◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 YouTube動画>1本 ->画像>39枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1560181497/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1R7742019/06/11(火) 00:44:57.72ID:DbEMYzLK
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
http://2chb.net/r/way/1550297567/

2R7742019/06/11(火) 00:46:12.19ID:DbEMYzLK
関連リンク
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/

過去スレ
22.http://2chb.net/r/way/1540011213/
21:http://2chb.net/r/way/1540011213/
20:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/

3R7742019/06/11(火) 01:08:29.89ID:SSw7G0ZS
たておつ

4R7742019/06/11(火) 09:09:31.00ID:ks9spl+V
おつかれちゃん

5R7742019/06/11(火) 14:42:57.02ID:f8YYvMMq
>>627
お尻くらい舐めてあげなよ減るもんじゃないし

6R7742019/06/11(火) 15:24:45.87ID:GqzYy8Zu
>>5
どこの誤爆だよw

7R7742019/06/11(火) 21:07:52.33ID:EDZGfjaD

8R7742019/06/11(火) 21:27:12.84ID:SSw7G0ZS
>>5

9R7742019/06/11(火) 21:45:35.87ID:lIIWM1l5
>>5www

>>627にも期待だなwww

10R7742019/06/12(水) 08:30:46.06ID:qNvRt9TX
乙です

11R7742019/06/12(水) 09:24:36.88ID:wM57l/Va
前スレで川崎町田線の樽町食い違いとその先の接続について色々出ていた
実際、新羽まで直通できたら便利だがそこまで需要あるのか、と考えた

まず、川崎町田線直通需要
・新羽⇔末吉橋手前→河川敷経由しかない
・末吉橋から先、川崎鶴見方面→太尾新道+環二の道もある

次に綱島街道⇔新羽、第三京浜港北インター
・菊名⇔新羽→太尾新道経由のほうがいい
・大倉山⇔新羽→大半は太尾新道でカバー出来る
・綱島⇔新羽→直通完成しても河川敷一択
・日吉⇔新羽→宮内新横浜線が完成すればそちら

あまり需要ないな

12R7742019/06/12(水) 12:47:59.33ID:faAbVRGe
>>11
ただまあ、繋げ方によってはそれが新たな抜け道になったり
渋滞解消のための選択肢になったりして、出来れば出来たで
悪いことではないかもしれない。

13R7742019/06/12(水) 16:20:53.04ID:4a2wI03a
>>11
新横浜元石川線、太尾新道に加えて宮内新横浜線まで開通すると、
通過交通が全て新横浜中心部の環2を経由するから渋滞するんだよ
現状でもあの辺の環2磯子方面の右折は流れ悪いしな
それじゃまずいから川崎町田線で分散させようって目論見

14R7742019/06/12(水) 23:09:38.87ID:XzHp3FJ7
川崎町田線の綱島街道から新羽橋までの計画って、堤防上の道を堤内(住宅側)に移設して拡幅して
途中からは堤防沿いから離れて太尾見晴らしの丘公園のある山をトンネルで抜けて新羽橋に直結で
現状の堤防上の道から短縮されるんだよ。

できても堤防上の道を引き続き使うとかはまずない。

15R7742019/06/12(水) 23:56:19.67ID:5SPX27sC
このスレにいるのにi-マッピー見ない人は多い

16R7742019/06/13(木) 00:01:58.16ID:T709gqm1
iマッピーってなんだ?
シンゴジラならみたぞ
神奈川の街を破壊するいうんで

17R7742019/06/13(木) 00:14:53.49ID:WsEWPvva

18R7742019/06/13(木) 07:55:12.05ID:CvqmVssK
とりあえず>>5は、ちゃんとした説明を求む(笑)。

19R7742019/06/13(木) 23:31:22.06ID:AWRBBpi3
綱島から大豆戸や渋滞の子母口線を通って高田まで出ずとも
大型車が直接産業道路へ出られる道が需要無いとかなんなのお前ら いつできるのか皆目見当つかんけど
理想はバス路線まで付いてくることだが、直通線開通ももう遠い話じゃないからなぁ

20R7742019/06/14(金) 08:10:07.75ID:VxgNuAmT
これの8Pに綱島街道拡幅の全体図があるけど綱島駅入口交差点(元のファミマと東京園のところ)に右折レーンが描いてある
あのバスの出てくる一通は拡幅できないから元ファミマのところの新設タクシー乗り場専用かな?

21R7742019/06/14(金) 19:46:48.59ID:kaQEL8z0

22R7742019/06/14(金) 23:03:40.20ID:2G11QXqt
>>5
酔ったときに「尻をなめさせてくれ!」と懇願したが、
「だめ。お尻は老廃物で汚いんだから。何考えてんのよ」
と怒られた。

さらに
「おまんこもなめてくれないのに」
と不満そうであった。

23R7742019/06/14(金) 23:13:33.31ID:ZK//1/9E
>>20
タクシー乗り場は新綱島駅付近に作る計画に変更してる。

https://hiyosi.net/2019/03/08/shin_tsunashima_2019-2/


多分、一方通行の向きを逆にして、綱島街道から西口側に抜けるようにするんじゃないかな。
東横線の東側方面へのバスが新綱島駅発着に変わるんで、綱島駅高架下のバスターミナルから
この道を通って綱島街道に出るバスはいなくなる。
そうなると一方通行の向きを変えられる。

そうすると、バス乗り場の容量次第では東横線の東側方面だけでなく西側方面へのバスの一部も
新綱島駅発着にして
この道を経由して西口側に抜けさせることも出来て、高架下バスターミナルの負荷を下げることができたりする。
綱島交差点からの子母口綱島線の交通集中も負荷分散させられる。

24R7742019/06/14(金) 23:35:23.02ID:VfnxWOLV
>>23
なるほどね
現バスターミナル側から綱島街道へ出るためにはみずほ銀行で右折するしかないな
それで十分だが

25R7742019/06/15(土) 06:51:20.94ID:Dp3DpPr4
>>23
そんなことしたら西一丁目から綱島街道に出るのに遠回りになるからそんなことできないだろ
ただでさえタケオ酒店のところの交差点から綱島交差点までのキャパ不足は尋常じゃないのに

26R7742019/06/17(月) 09:54:42.38ID:sz0Q+Uoa
新綱島側のバスターミナルから現綱島駅までって結構距離あるからなー
さすがに東横線西側方面のバスの発着は今と同じじゃね?

27R7742019/06/17(月) 15:01:05.87ID:iLn7V8nS
5年ぶりに二俣川に更新に行ったら当時病院裏手にあった青空無料駐車場が消えて一回700円の有料駐車場が出来てた
更新も本籍隠す意味がよくわからんけど、機械化が進んで建物が新しくなったけど女職員が横柄なのは変わらず
12時半に駐車場について14時には駐車場をでた
午後受付は12時45分開始で機械A〜Fまでが更新だけど、まえに並んでるのが老人・女・外国人だと進み方が遅いので注意
自販機のコーヒーが100円なのはよかった
駐車場は平日昼前後は余裕あるが週末は朝8時には満車になると言われた

28R7742019/06/18(火) 00:01:56.87ID:jW+IM0Ey
<SUBARU LEVORG レヴォーグ〜父の日だから県道22号線を走ってみた(2019.6.16)(4K撮影)>


29R7742019/06/18(火) 08:30:31.67ID:4c8TMMwk
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

30R7742019/06/18(火) 14:16:08.77ID:4YuI5+HY
>>27
>一回700円
ぼったくりますね…
でも更新の時には車なら使わざるを得ないんだなぁ

31R7742019/06/18(火) 14:31:58.79ID:zdSVXVnR
>>30
昔からある坂の頂上で左に入る民間駐車場も700円だから
そっちの方が出入り口に近くてむしろ便利

32R7742019/06/18(火) 15:36:22.62ID:OVE/2aDe
>>27
本籍をなんで隠す必要があるんだろう

33R7742019/06/18(火) 15:45:43.44ID:sDKJTXP5
あまり深入りしないほうがいいぞ

34R7742019/06/18(火) 15:51:42.99ID:A9ZEtpvX
本籍地なんて千代田区千代田1番でいいだろ

35R7742019/06/18(火) 17:34:40.86ID:6Bv2SLCw
皇族には戸籍が無いから本籍地欄は国籍だったそうだ

36R7742019/06/18(火) 18:20:10.07ID:4y70LMYo
>>33
もしかして、パチンコ族議員と似た関係か

37R7742019/06/18(火) 20:12:56.77ID:48CMcsNN
>>30
そのくらいの価格設定にしないと多分もっと車で来る様になるから仕方ないと思う。ちなみにチャリかバイクで来るなら駐車場無料で車より近い場所に停められるよ

38R7742019/06/18(火) 21:50:51.65ID:FLXQ7BhH
>>27
近くのがんセンターの駐車場は3時間500円で止められるらしい。
混雑状況や、施設外の利用者が止められるかは分からないけど。
(

39R7742019/06/18(火) 22:02:30.18ID:Zw5YbwAg
>>38
病院はだいたい利用者以外は禁止って書かれてるよね

40R7742019/06/19(水) 20:11:08.60ID:/D4qoc5V
>>38
禁止されていないみたいだから、何回か使ってるわー。
あくまで所管だけど、いつも半分くらいは埋まってるかな?って感じ。
5分くらい歩くから、日曜とか3時間超えそうな時は\700/日のとこのがいいかもね。

http://kcch.kanagawa-pho.jp/outpatient/parking.html

41R7742019/06/19(水) 20:17:12.71ID:HX6vejVN
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

42R7742019/06/19(水) 20:52:43.21ID:pcKokcCM
小田急の事故で本厚木ー伊勢原の間をバスで代替って事だけど
あんな渋滞する区間をバスでなんて地獄だな

43R7742019/06/19(水) 21:17:10.54ID:K2UZZWIh
最初から東名バス使った方が良さそう

44R7742019/06/19(水) 22:23:34.03ID:7YoWi/2b
(二俣川試験場には電車かバスで来てねってHPにも現地にも書いてあったはずなんだけどなぁ)

>>43
座席指定じゃないから即満席だろうしその区間相互に止まるバスってめっちゃ少ないし、
増やすにもそんな区間でピンポイントにバス手配できないからねぇ
厚木・伊勢原・秦野エリアで高速路線の車両持ってる営業所ってどの会社にも無いし

45R7742019/06/20(木) 00:49:22.15ID:BNlQ4YEK
>>42
前にも伊勢原辺りで法面だったか崩れなかったっけ?
その時どうだったのか知らんが。

46R7742019/06/20(木) 07:11:30.23ID:/LGdqWY8
>>42
バスが東名側道を当初から運行計画だったら笑う。
246側道はいつできるんだ。

47R7742019/06/20(木) 07:36:35.21ID:/LGdqWY8
>>46
246バイパスの間違いだった。

小田原ー熱海ー三島間の高規格道路も早く造った方がいい。
富士山噴火考えたら、地方の高速より優先だと思うけどな。

48R7742019/06/20(木) 12:10:45.08ID:2fMlLFxI
>>47
厚秦は新東名がらみのところだけ着工してるけど他は少し用地買収してる程度。

当分は新東名アクセス道路といった印象

49R7742019/06/20(木) 12:16:47.57ID:SsnS/lvW
>>47
R1三島側改良工事進行中で完成したらそれで終りでしょう

50R7742019/06/20(木) 12:54:27.69ID:hHDK6C/D
>>47
>小田原ー熱海ー三島間の高規格道路
造るならぜひ最初から4車線で。伊豆半島とか中部横断みたいに2車線は
いろんな意味で勘弁願いたい。

51R7742019/06/20(木) 13:00:54.21ID:GL8ugon3
富士山噴火で足柄路が通行できなくなったと書物に書いてあるのに。
新東名も断層ルートなのは仕方ないけど、箱根の海側にもう一本つくっとくべきだ。

52R7742019/06/21(金) 07:38:49.87ID:N8YuUtDQ
新東名をとりあえず用田辻あたりまで伸ばしてICつくれば、戸沢橋渋滞が激減するのになあ

53R7742019/06/21(金) 08:27:23.41ID:9b1Pn3VP
>>52
ついでにr22バイパスを新東名高架下に延ばして
産業道路に接続すれば尚良い

54R7742019/06/21(金) 12:21:32.13ID:vBN5LFd1
戸田〜用田橋際は平面4車線化する構想でしょ

55R7742019/06/23(日) 08:43:10.30ID:qGaluvpL
むしろr22の相模川渡河区間も4車線化の構想自体はあることにビックリだ
たしかにその両側は4車線化少しずつ進んできてはいるんだが・・・

56R7742019/06/23(日) 08:53:24.04ID:Uc9fx3P9
今のr22の位置より北側にバイパス通す方が楽だと思うんだよなぁ

57R7742019/06/23(日) 17:23:23.45ID:qlD+zr5K
外環道とR298みたいに、新東名とセットの道を作って欲しかったな

58R7742019/06/23(日) 17:27:35.45ID:NzO4cg72
神奈川では内側・高速と外側・一般道路の幹線て組み合わせ少ないよね

59R7742019/06/23(日) 19:47:57.54ID:aNDnyh1T
門沢橋あたりは住宅ビッシリ建て込んでるし、
相模線の陸橋もあるから4車線化は無理。
できても何十年かかることやら。

60R7742019/06/23(日) 23:39:12.17ID:AX8u7ax1
>>52
用田まで伸びてもその東のr22藤沢市とr45綾瀬市・大和市が大渋滞しそう。
どうせなら境川を越えてくれないと困るな。

61R7742019/06/24(月) 05:42:02.61ID:r/TmyORS
>>58
小田厚ですら全区間じゃないしな
首都高も湾岸線のキモの区間に橋やトンネルがない
東名や第三京浜は嫌がらせとしか思えないレベル

62R7742019/06/24(月) 07:47:40.53ID:9P9IWsyT
>>60
そこで終わったら長後街道が詰む。
つか厚木基地の近くは通さんだろ

63R7742019/06/24(月) 08:12:18.15ID:ckg5OeBu
長後街道高倉中学校入口交差点を高架にできないのかね
はんこ屋とホンダとプジョーと向かい側の怪しい2.5F建てをどかせりゃスペースできそうだが

64R7742019/06/24(月) 12:51:33.15ID:Dj6rp0Ms
>>58
新湘南バイパスの高架下もまだうまく使えてないよね 

65R7742019/06/24(月) 15:26:19.63ID:Ey7nYZ9p
事実上の新東名高架下のr22戸田から上北ノ根

あんな感じで伊勢原大山インターから上北ノ根までr22の延伸をしてくれ
R246に一度合流しろとか可笑しいだろ

66R7742019/06/24(月) 18:47:17.91ID:bD/aacVl
そういやR357東行き東京港トンネルが開通したな
やっぱR357は東京〜千葉の整備が進んでる
あんな感じで用賀〜厚木を東名+R246の幅広道路セットで整備してくれてたらなあ

67R7742019/06/26(水) 09:05:29.13ID:ld7DwUzi
>>66
用地が湾岸と違って無いから無理じゃない?

68R7742019/06/26(水) 18:05:32.21ID:zS4V8Ep9
>>67
主要交差点以外を地下でバイパス

って夢物語を言ってみる

69R7742019/06/26(水) 21:51:38.01ID:9YaaQARA
逆でしょ、主要交差点こそ立体でバイパスさせないと
主要じゃない、大して車が出てこない所は横道側を感応式にするだけでだいたいなんとかなる

70R7742019/06/27(木) 06:10:59.07ID:RD8tylRV
>>69
68だけど
主要交差点以外を全線地下で通すって意味

71R7742019/06/27(木) 07:18:30.43ID:cSxKJi97
>>70
それもう第二湾岸自動車道だろ
要らん

72R7742019/06/27(木) 07:59:26.81ID:TPPWcIsn
>>70
だからさぁ、それなら主要交差点を地下に潜らせなきゃ渋滞なんて無くならないってば
重要性の低い所は分離帯立てて近くに信号かUターン路でも付ければいいの 首都高3号線の下なんてまさにそうなってるでしょ
いずれみち今更付け替えはあり得ないけれど

73R7742019/06/27(木) 09:16:51.34ID:L2/+M8E7
主要交差点を立体化しなければ何の意味もないわな

74R7742019/06/27(木) 12:38:31.34ID:M6kFbRgp
>>72

今の246残したまま
地下にバイパス作っても意味無いと

75R7742019/06/28(金) 22:37:48.49ID:UGiTR783
本当に実現したなら効果は大きいだろう
だが実際には地下なんて空間残ってないから無理だし、
無理矢理やるにしても鶴見川が潜れないので不可能だわ
小河川と丘がチマチマ続く都内と訳が違う

ここは何回でも書くが、小さい横道程度いちいち立体化したところで金ばっかかかって効果はクソ薄いぞ
そこは交差点に分離帯置いて一時停止後左折のみ可か感応式くらいで抑えるべきところ

76R7742019/06/28(金) 22:40:05.63ID:UGiTR783
あと勝手に目的語をすげ替えるな

77R7742019/06/28(金) 23:07:06.04ID:VS3eqOB3
そんな無駄な道作るくらいなら、早く宮内新横浜線作れ
東京側が完成したのに、神奈川に入ったらいきなり行き止まりになったら
いいYouTubeのネタだぞ

78R7742019/06/28(金) 23:54:42.45ID:RFOV/L/N
早く山北開成小田原線作れ
開成側が完成したのに、小田原に入ったらいきなり行き止まりになってる

79R7742019/06/29(土) 16:35:21.91ID:IADF3xNO
あのー 旧綱島街道って、白旗の方、前は(夜だけ?)交互通行じゃなかつたですかねえ

先日乗用車でいったら、ナビが案内するんで行ったら入れなくてすごく難儀しました><
たまたま先日買った1/7000くらいの地図持ってたんで、よくよんでなんとか脇から抜けました

80R7742019/06/29(土) 19:01:13.86ID:bdyEvi6H
>>62
そこから先は弥生台桜木町線も並行していて途中で横浜新道と環2に接続するから一応分散すると思う
富士繁の廃棄物と山谷の部分の整備は必要だろうけど
戸沢橋あたりからr22現道の北側にr22のバイパスを通して弥生台桜木町線につなげればかなりスムーズになりそう

81R7742019/06/29(土) 19:52:30.90ID:oK8SrM/8
>>79
白幡な

82R7742019/06/30(日) 08:49:51.20ID:584wrPIH
>>79
?六角橋から菊名橋の先の富士塚の広い坂との丁字路までは
今も昔も22−6は一通解除だと思うけど
そこから菊名までは車は終日一通

83R7742019/06/30(日) 10:30:40.61ID:Io89OCI/
>>80
弥生台桜木町線が出来る頃には横環南が完成してるだろう。
せめて環状4号が4車線化とバイパス構造になってれば受け皿にはなれたかもな。

84R7742019/06/30(日) 12:52:59.61ID:gUDFjaHi
富士繁はどうにもならんよ

85802019/06/30(日) 13:36:54.96ID:m5gbvNu2
>>81 失礼><

>>82 どうなんでしょう なんか 12/1位から?終日に変わったとかいう話ありませんか?
   まさに、菊名橋のとこから入ろうとしたんですけど、みたら時間表示なくなってたみたいで
   ストビューはまだ 6-22表示ありますよね

86R7742019/06/30(日) 18:00:44.51ID:3ggSdBBV
>>85
ほんとだ12月から終日になったんだ
どんどん世の中不便になるねえ

87R7742019/06/30(日) 18:17:05.67ID:mN2fUUsg
中継は30から?TVK

88R7742019/06/30(日) 18:17:25.92ID:mN2fUUsg
芦ノ湖紹介とかどうでもええわ

89R7742019/06/30(日) 19:55:51.70ID:QzCoyF9k
>>86
いや、泣きました(´;ω;`)

90R7742019/06/30(日) 23:56:36.54ID:bLX6hncj
六角橋という地名で、ヤンチャしてた昔を思い出してしまった

91R7742019/07/01(月) 00:15:28.08ID:eLJ3DgD1
>>86
>>89
旧綱島って一通の区間長いじゃん?
上り方面は便利だけど、下り方面ってどういうルート取りすんの?

綱島街道→水道道→上麻生線くらいしか思い付かない

92R7742019/07/01(月) 05:01:42.33ID:rpJuS0dJ
>>91
やや東より→とにかく東横線の踏切を渡り、坂を上って綱島街道
西より→篠原小周辺から水道道を横切り武相高の横から上麻生へ
中型車両以上は篠原・仲手原・白幡周辺は苦行だね
大型はバス通り以外はほぼ無理
とにかく狭く曲がりくねりアップダウンがあって一通だらけ
配送車ですらベテランでないとルート間違えると帰ってこられない魔境

93R7742019/07/01(月) 09:09:30.29ID:s1gSWGQg
菊名〜白楽〜新横浜を結ぶ三角形の中には入ってはいけない
あそこは都市計画から見捨てられたエリアと言っても過言ではないのでw

94R7742019/07/01(月) 12:05:43.65ID:8+EZE+Fp
余所者が羨む東横線エリアなのに
実体は住みたくない街

95R7742019/07/01(月) 12:15:04.48ID:hlP6LmVX
>>93
googlemapに連れられて菊名から命蓮寺に抜けようとしたら大変なことになったわq

96R7742019/07/01(月) 12:22:58.01ID:KI2g1iZy
以前新横浜の篠原口方面の住宅街に迷い込んで出られなくなった思い出があるわ

97R7742019/07/01(月) 12:30:03.06ID:NnTb0Z07
>>93
篠原東はまだマシなんだよ
富士塚と仲手原は素人は入らないほうがいい
世田谷梅ヶ丘や藤沢鵠沼あたりが更にくねくね度高めて、アップダウンを含むような感じ

98R7742019/07/01(月) 14:54:47.88ID:s1gSWGQg
>>94
あの辺に越してきた余所者の第1ミッションは、
妙蓮寺のオーケーストアまで車で迷わず行って帰ってくること

99R7742019/07/01(月) 16:14:43.49ID:iar7ttWN
>>98
しかも週末や年末は駐車場渋滞で30分待ちとかあるからな
通りすがりがその渋滞のケツについてたりして哀れw

100R7742019/07/01(月) 18:03:26.03ID:U0TnTRlo
100

101R7742019/07/01(月) 19:43:41.71ID:q36RyRXd
神奈川県で住むなら
道路目線だとどのエリアがナンバー1なんだろね

102R7742019/07/01(月) 21:01:53.23ID:BLeotTwI
>>101
漠然とし過ぎてるけど混雑とか抜きにして各方面へ行きやすいのは新保土ヶ谷インター近辺じゃない?横浜町田も近いし首都高もすぐだし

103R7742019/07/01(月) 21:27:37.65ID:hlP6LmVX
>>101-102
新保土ヶ谷インターの付近は鉄道が不便なので、鉄道の二俣川付近に住んでいるけど、
保土ヶ谷バイパスで新保土ヶ谷インターまで3q程度の、
本村二俣川ICか南本宿左近山ICまで10分程度で出られるところに住んでいるけど、
確かに道路環境は便利だよ。

横浜町田経由で、東名、圏央道経由中央道方面、関越方面へも抜けやすいし、
首都高三ッ沢線1号線、狩場線湾岸線、横浜新道第三京浜経由等で都内にも出やすい。

ラッシュ時でも渋滞状況によって都内までいくつかの経路が使い分けられるし、
少し早く出ればおおむね1時間〜1時間10分で東京駅まで到達可能。
日中は同45〜50分程度。

横浜駅までも日中20〜30分程度で一般道でも到達可能。

渋滞時の東名でも一般道で秦野中井や大井松田を目指しやすいし、箱根越えも選択しやすい。
中央道方面も高尾山IC付近までなら50〜1時間程度で一般道でも何とかなるし、
日常的に道志道を抜けて大月方面に一般道で抜けやすい。
湘南方面も一般道を迂回すれば1時間程度で江ノ島、藤沢まで余裕で到達可能。

高速だけでなく一般道でもどの方面にも抜けやすいのも特徴かな。

104R7742019/07/01(月) 21:32:05.06ID:D/wFddYl
>>91
今回のは、結果的には、旧じゃない綱島街道からアプローチすればよかったとこだったんだけど
菊名橋の方にいってしまったんで、ちょっと西にある一通から入っていった。ぎりぎり何とかした(´・ω・`)

105R7742019/07/01(月) 21:32:49.63ID:D/wFddYl
>>93
篠原八幡?のとこにぬけるの好き♥

106R7742019/07/01(月) 21:44:04.98ID:C9HLTiyh
>>102
どこに向かう頻度が高いかによるが
同一自治体内か隣近所の自治体への移動なら
藤沢・鎌倉周辺が最悪
厚木・海老名・横須賀・相模原あたりがそれに続く
川崎と横浜がほぼ肩を並べ次に続き
茅ヶ崎・平塚は比較的マシというか昔より改善の傾向


逆に中井・愛川は交通量の割に整備されかなり充実
横浜・川崎市内だと首都高か高速の出入口まで15分以上かかるとこは大体クソと思って間違いない

というイメージ

107R7742019/07/01(月) 22:02:28.13ID:q36RyRXd
やはり不便なのは横環西側区間エリアかもねぇ

108R7742019/07/01(月) 22:28:31.23ID:kJu6Jtl8
藤沢北部住みソコソコ便利
綾瀬SIC早く出来ろと思ってたけど、
慶應SFCから寒川北ICの道を何とかして欲しい

109R7742019/07/01(月) 22:59:19.49ID:3+i24VLK
藤沢は国道1号線より南側が毛細血管なこと以外不満はないね、飼い慣らされてるだけかもしれないけども


週末に藤沢BP出口とか、大和TNの渋滞に巻き込まれないからありがたい

110R7742019/07/01(月) 23:21:13.22ID:NjM3OE5i
>>108
その間が無いから厚木以遠〜藤沢北部方面の流れが寒川北を利用しにくいんだよな
新東名繋がっても厚木南で乗り降りするから戸沢橋〜用田の交通量はまだまだ減らないなぁ

111R7742019/07/01(月) 23:31:50.07ID:6Not8t6D
>>94
東横線が羨まれるのは多摩川の向こう側だろ。
誰が白楽妙蓮寺菊名を羨むんだよ。蔑むの間違いだろ。

112R7742019/07/01(月) 23:37:28.91ID:4qUkKUq3
>>103
割と近くでもっと環2よりに住んでいる
第三京浜羽沢ICまで5分以内、新保土ヶ谷にも10分以内
保土ヶ谷バイパスなら本村も10分位
横浜駅なら高速使わず15分以内
新横浜駅は環2で15分以内
高速ならルート選び放題で、来年北西線開通でほぼ無敵になる

113R7742019/07/01(月) 23:56:15.24ID:8eoKkvjv
>>101
横浜市内なら環2沿いが便利だな
近距離はどこも行くのも楽だし、長距離なら保土ヶ谷バイパス経由で高速乗ればよい
特に上永谷・東戸塚あたりは駅+繁華街もあって便利。次点で上星川とか磯子

1141032019/07/02(火) 00:16:25.50ID:lmUdG/B5
>>112>>113
保土ヶ谷バイパス沿線や環状2号沿線は高速のインターを多数利用可能ってメリットは大きいかな
この意味で保土ヶ谷バイパス沿いのメリットは当面揺るがない気がする
環状2号も6車線の実質的な高規格道路で、立体化されている区間も多い等、
R246やR1よりも走りやすくもあるけど、新桜ケ丘周辺等渋滞する事が多いのがネックかな

東名等長距離大幹線ははインターを少なくするし、有料区間は首都高でもインターを減らす傾向
最近の北線、北西線は地下構造もあってさらにインターを絞っているので、沿線への貢献が少ない

大豆戸とか開戸にインター作って、細目に複数インターを利用できるようにすればよいように思うけど

時間帯や混雑状況によって複数のインターを使い分けられるのは本当に便利

メインは、本村二俣川、南本宿左近山としても、
下川井、上川井、藤塚、羽沢出入口、上矢部等選びたい放題
渋滞していると1区間でもバイパス乗ったりするし
それこそ覚えるまでは謎の穴レベルの出口や入り口だけだったりするんだけど…

都内に出るにも、東名経由、第三京浜経由(横浜新道でなく環状2号でケチることも可能)、三ッ沢線1号線経由、狩場線湾岸線経由
と大きく分けても4つも使い分けられ、それぞれまた抜け道なども考慮すればかなり選択肢が増えるのは便利

115R7742019/07/02(火) 01:31:47.22ID:NQ8mizCY
>>106
相模原・座間・大和・海老名辺りを相互に移動するには国道や主要県道が壊滅的な感じがする。

116R7742019/07/02(火) 07:43:46.97ID:QG0NzvMX
菊名周辺の話が出てたが、馬場や上の宮も相当道が酷い(狭い上に行き止まりありとか急激アップダウンありとかいきなり階段とか)
ただ、きた線のインター開通で大分状況がマシになる

>>115
県道40、50「俺の出番だ」

正直、こいつらは使えない

117R7742019/07/02(火) 08:29:58.63ID:P8Qt1rLA
相模原南部に実家あって保土ヶ谷BPの本村インター近くに引っ越したけど、
こっちのが断然便利だわ。実家帰る時も町田立体できて一気に時間短縮できたのが本当に大きいな。

実家住んでた頃はどこも道路も狭いか混むかの二択で酷いもんだった。
特に休日の行幸道路や座間街道は絶対に近寄りたくないわ。
座間にイオンできてからさらに住宅が酷くなった気がする。
そう言えば座間の小松原交差点のクランクがいつの間にか直線化されてたな。

118R7742019/07/02(火) 08:31:21.49ID:P8Qt1rLA
>>117
住宅は渋滞の間違いだった。失礼。

119R7742019/07/02(火) 10:15:10.50ID:NQ8mizCY
小松原の変則交差点はイオン開業に合わせて改良された。
あの辺から246に出るのって246交差点でどこも渋滞してるから嫌になるね。

120R7742019/07/02(火) 12:23:30.99ID:/pMnpAhD
久保沢以北ー小倉橋ー高田橋ー上依知ー座架依橋下ーR246下ーソフランー
市営プールーあゆみ橋際ー相模川築堤ーヤクザ家ー酒井前田ー厚木IC

速くて快適
運と日頃の行いがよければ信号待ちなしでいける

121R7742019/07/02(火) 12:53:26.16ID:P8Qt1rLA
>>120
そのルートよく愛用してたけどあゆみ橋の先は道幅狭いな。
その突き当たりの家の前通過する時はいつも緊張するww

122R7742019/07/02(火) 16:14:03.68ID:qc4snFJ4
>>120
ヤクザ家って厚木斎場跡のとこかな?

123R7742019/07/02(火) 21:50:03.02ID:y0eN9C//
どこにしろ、住人は迷わんけどね。
外の人間が通り抜けようとして右往左往して文句言ってるだけ。

124R7742019/07/02(火) 21:53:51.46ID:E7kOEsCh
神奈川の観光地の道路は土日はどこも壊滅
江ノ島、箱根、みなとみらい、そして東名と。
土日は神奈川から脱出せないかん

125R7742019/07/02(火) 22:17:33.54ID:LNNpuBkP
>>108
獺郷か?

126R7742019/07/02(火) 22:26:08.60ID:SYv+X2yU
>>125
湘南台、石川、菖蒲沢民辺りだろ。
獺郷なら今でも寒川北ICまで10分かからないから湘南台寒川線(慶応SFC)なんて出さない、必要無い。

そんな自分はライフタウン民。
r43、r42の信号管制が糞なので、綾瀬SICが出来たとしても裏道利用で寒川北IC。
いつでも空いていて便利、最高。

127R7742019/07/03(水) 11:07:03.88ID:3RFVabPq

128R7742019/07/03(水) 12:26:28.32ID:1dRwqfZl
>>127
ただでさえクソ混むのに
集客施設作っちゃうのね

129R7742019/07/03(水) 12:42:49.71ID:c7n8zJyE
R134茅ヶ崎かr42綾瀬の道の駅かと思ったわ、瀬谷か…

130R7742019/07/03(水) 13:23:39.22ID:oJ1XP/uM
バカだよな
あの辺は農地と公園と霊園がベスト
魚釣りの出来る渓谷でも作ればなおよし

131R7742019/07/03(水) 13:25:47.50ID:iqcZAoA1
六会のニュータンタン
無くなってたよ
なんで日曜休みなんだよ
結局一度も行けなかったわ、、、

132R7742019/07/03(水) 13:27:20.52ID:iqcZAoA1
おっと道路スレだった
小田急沿いの道は何十年たってもほとんど変化ないですなぁ、、、

133R7742019/07/03(水) 13:45:54.36ID:khPw9IEG
瀬谷のあそこ花博を誘致してるのよね。
瀬谷からの環四は2車線だし、駅からも遠いから歩くもの大変。
こりゃ開催期間は渋滞するな。

134R7742019/07/03(水) 13:53:53.23ID:HOF2S/SJ
>>131
>>132
割とご近所さん発見?

六会のニュータンタン無くなったのか…
ニュータンタンは駒岡でしか食べた事無い。

小田急江ノ島線沿線はあまり変わらないね。
六会日大前西側の善行長後線もまったく進まないし。

135R7742019/07/03(水) 14:31:33.91ID:iqcZAoA1
俺が行ってたのは二子新地
当時はそっちに拠点があったのだが
実家もどってきて近くにないかな と思って調べたら
学生時代にゆかりのあった六会に発見
日曜に行ったらやってなかったというオチでしたわ

そしてムリくそ道路の話をすると
ん十年立って府中街道は随分とキレイになりましたな

136R7742019/07/03(水) 18:03:34.01ID:/iwDjWN2
>>127
南町田のクランベリーモールといい、これといい、横浜町田の周辺に集客施設作りすぎ

137R7742019/07/03(水) 19:31:37.55ID:J345mmGX
>>128
ど真ん中の横方向に保土バイから大和市に抜ける幹線道路が欲しい

138R7742019/07/03(水) 19:34:58.69ID:Y1Cp3ise
ニュータンタンは、根岸が美味い
そしてむりくり道路に絡めると、目の前の山下本牧磯子線の中央線変位が懐かしい
線路の向こうの357はスピード違反の絶好の狩り場になってるから注意な

139R7742019/07/03(水) 21:56:03.20ID:d0U0gKjK
>>136
あそこのニトリは元は何屋だったんだろう。
平坦な店舗が多い中で、あそこのニトリはユニーク。
ただ、購買欲をそそらない。

140R7742019/07/03(水) 22:28:28.14ID:ceZCNdoX
川崎市は、健常者が障害者を差別し虐待することを天賦の権利とし、それを非難する言説を「障害者虐待差別」のヘイトスピーチとみなし、罰則規定を設け取り締まります。
以下はその実例の一つです。

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

141R7742019/07/03(水) 22:31:58.59ID:FHc9w5AJ
>>139
あの駐車場から入り口エスカレーターの導線の悪さは
それだけで行く気にならなくなるよな

142R7742019/07/04(木) 09:43:01.33ID:wwKuC+Mk
>>138
そういえば、通れる車線の上に〇とか×とかついて時間帯で車線が変わってたね。

143R7742019/07/04(木) 09:58:35.26ID:S9s65FlV
>>139
南町田のニトリと言えば、あそこの16号から駅の方へ行くランプっぽい形状の道が普通のT字路に変わるんだよな
反対側のレクサスの方もT字路に変えるっぽい 何でだろ?

144R7742019/07/04(木) 16:32:43.38ID:DkAdUUo3
今気づいたけど釜利谷JCT→(環状南線)→戸塚って6車線道路になるんだね、贅沢
これで横浜方面から茅ヶ崎まですごく速くなりそう。料金高そうだけど

145R7742019/07/04(木) 21:18:06.57ID:IUey+F+a
>>144
いや、6車線は栄JCTまで。そこから戸塚までは4車線
のはず。

146R7742019/07/04(木) 22:20:05.63ID:Gei4tjWh
>>145
栄〜戸塚は暫定2車線
あと釜利谷JCT内も暫定4車線

147R7742019/07/04(木) 23:57:48.34ID:2MCPLOpm
湾岸から金沢自然公園に行けるようにしてほしいんだよなぁあそこ

148R7742019/07/05(金) 22:26:58.06ID:7jvvUj/t
トンネル道路のくせに栄JCTだけでたら目に複雑な構造

149R7742019/07/05(金) 23:53:31.85ID:O2/0N8ho
>>147
あそこは改良してPAでいいと思うけどな

150R7742019/07/06(土) 00:03:25.49ID:Zc9xSxO+
確かにそれはありだな
東海北陸道の川島PAみたいに高速降りずに行ける動物園ってのはいいね

151R7742019/07/06(土) 02:24:00.47ID:F7136TFV
>>101
駐車場の値段を考慮しなければやっぱり関内が一番便利な気がする
有料道路があのあたりから放射状に伸びているから方面ごとに別の首都高の入口を使える
・横浜公園:K1羽田方面& K2→第三京浜(将来的に港北JCTからK7北西線・東名・外環経由関越)
・石川町:B東京方面/アクアライン & B幸浦方面(将来的に横環南経由新東名)
・阪東橋:K3狩場線→保土ヶ谷BP→東名 & 横浜新道 &横横道路

一般道も多車線道路だらけで、みなとみらいと違って休日でも混まない

152R7742019/07/06(土) 02:28:33.84ID:F7136TFV
>>144
横浜方面〜茅ヶ崎なら横浜新道を通って戸塚から横環南に乗った方が早くなりそう
戸塚警察署が立体化されるから横浜新道終点から横環南まで信号が1個もなくなってほぼ自専道みたいな状態になる

153R7742019/07/06(土) 02:33:17.56ID:c8k64MsR
>>151
住環境もあるからなあ
関内なんかオフィス街だし、がらが悪いところも多い
当たり屋に注意なんてことも言われるくらいだし
そんなところに住むのはちょっと勇気がいる

154R7742019/07/06(土) 04:34:06.51ID:ovmXeTe9
戸塚警察署交差点立体化完成予定:令和30年

155R7742019/07/06(土) 04:43:01.62ID:7wfhKA0V
>>154
流石に元号変わってるよ
後30年後は否定しない

156R7742019/07/06(土) 09:28:01.41ID:DokexFXq
>>151
横浜駅東口あたりに住んでるけどどちらへの方面も行きやすいぞ。高速乗るまでもすぐだし住環境も良い。

157R7742019/07/06(土) 09:31:01.81ID:DokexFXq
>>152
確かに戸塚料金所までは普通に流れてるからそこから環南に繋いでくれればスムーズだね

158R7742019/07/06(土) 10:12:21.20ID:bdhnUbPk
>>156
そこは昔は海だよ。

159R7742019/07/06(土) 10:38:22.67ID:DokexFXq
>>158
100年前の事を言えば銀座も霞が関も丸の内も海なんだけど、そういうのいいです。

160R7742019/07/06(土) 11:04:25.59ID:NmHMkIeN
>>159
100年前…だと?

161R7742019/07/06(土) 11:12:39.77ID:hZTCY5He
>>159
おい酷い嘘を書くなよ銀座は江戸時代からの地名だろ
そもそも霞が関や丸の内は江戸時代でも海じゃねえし
100年前って大正だし

162R7742019/07/06(土) 11:22:19.65ID:QioF2bsw
パークタワー横濱ポートサイドとか高級高層マンションで高層階の展望は抜群で値崩れもなさそうだけど
神奈川区ってのがダサい
でもあの辺は横羽線上り以外は渋滞少ないし回避オプションも多いので
駐車場代気にしない所得クラスなら小杉なんかよりはるかに居住ポイント高い
投資価値もあり

163R7742019/07/06(土) 11:25:09.78ID:UbQkSAGV
ヒント:津波

164R7742019/07/06(土) 11:34:56.76ID:sVQT9jpq
内湾に大津波は来ないよ
それならゲリラ豪雨や地震(長周期)の心配をしたほうがいい

165R7742019/07/06(土) 11:35:16.55ID:DokexFXq
>>160
>>161
あー1880年以前だから100年は言いすぎたな

まぁ横浜駅東口周辺や関内石川町は1889年以前、もう少し沿岸寄りでも1923年以前の埋め立てで今更昔海とかどうでもいいって話

166R7742019/07/06(土) 12:50:41.27ID:E7gSzCjh
江戸川区が浸水時は江東5区内に安全地帯はないから遠くに逃げろとか言い出したのが話題になったでしょ。
高層マンションでも浸水すると2週間水が引かないから電気ガス水道も止まり出入りも出来ないとか。
横浜も市がそこまで言い切らないだけで湾岸地域は似たようなもの。
どんなに利便性に優れてようが利口な人は埋め立て地には住まない。

167R7742019/07/06(土) 13:27:05.98ID:5sZWME4J
ところが国の中枢機能が集約している霞が関は埋立地。みなとみらいは防災拠点。
埋立地だからと一纏めにするのは無知を晒すだけ。

168R7742019/07/06(土) 14:51:14.68ID:N5YIT33X
>>166
スマホでマピオンって地図ソフトがあって、それだと画面の中心の標高が出てくる。
それで横浜駅東口を見てみると海抜6メートルとかって出るね。

さて、これで江戸川区を見てみると西葛西駅前、、
海抜マイナス1メートル。

実際、横浜駅近辺で地面とだいたい同じレベルにある橋の上からは海面ははるか下に見えるわけだけど、
江戸川区では地面の上に立っても海面なんて見えない。
海面は地面より上にあるんで高い堤防に上がらないと見えない。

169R7742019/07/06(土) 16:28:00.24ID:ayZ1o9Hc
>>166
100年に一度あるかどうかの津波恐れてるなら
日本に住まないほうがいい

170R7742019/07/06(土) 17:01:20.01ID:c8k64MsR
>>156>>162
ベイエリアは好みが分かれるから何とも
寒いし臭いし、潮の香りが嫌いな人もいるので
それと新しい町は古くて汚いお店も少ないので長く住んでいると体がおかしくなってきたりする
ただし、道路環境は恵まれているところが多いよね
でも、横浜ベイエリアのタワマンなんかが選択肢に入るのなら、豊洲等も視野に入るから…

>>166
比較的新しい埋め立て地なんかは、地盤沈下も起こっていないし、
色々と対策が取られていることも多くて安全性たかいかも
ただ、古い埋め立て地なんかは大変そう
ただ、気分的には怖いよね

>>164東京湾内で大きな津波が来ないとされるが本当の所はわからない
むしろ湾奥なので、色々と寄せ集まった高いのが来るんじゃないかとか、
リアス式海岸みたいなことになるんじゃないかとか考えてしまう

この点内陸の二俣川あたりまでくれば60m程度の標高があるし、
区画整理されたニュータウン地区もあり、好みに合わせていろいろ選びたい放題ではある

171R7742019/07/06(土) 17:27:58.39ID:DokexFXq
>>170
うーん寒いの意味がよくわからないのと横浜港は汽水だから潮の匂いはほとんどしないし塩害も無い。
横浜駅が新しい街って訳でもないしすぐそこの神奈川宿はたいそう古いよ。蕎麦の東は60年。でも古い店が無いと体がおかしくなるの意味もよくわからない。
基本的に横浜駅最寄りに住んでる人間が豊洲を視野に入れることは無い。

あと埋立地はみなとみらいが特別に液状化対策をとっているだけで、基本的に古い方が安定していて100年ほどで元の陸地とさほど変わらなくなる。

あとは市のハザードマップでも見て、個人の感想ならtwitterにでも書いてくれ。

172R7742019/07/06(土) 18:08:44.05ID:c8k64MsR
>>171
そのハザードマップが信用できなかったのが少なくとも東日本大震災までの流れだったじゃない
どこまでのリスクを取りどこまで警戒するかの自由はあると思っているけど

ディーラーに知り合いがいれば聞いてみるとよいよ
塩害は国道1号より南側に住むとどうしても出てくるとの事
港南区あたりでも、台風の後なんかはベランダに塩が積もったりする

>個人の感想ならtwitterにでも書いてくれ。
5chでこれを言うのもどうかお思うけど、お宅のレスがこのレベルでない保証はどこにあるんだい?

173R7742019/07/06(土) 18:22:19.36ID:uUi0u2pZ
住むのは何処でもいいけど
箱根か北鎌倉あたりに別荘欲しいな

174R7742019/07/06(土) 18:28:43.57ID:fFnbXcSJ
最低月一で洗車してれば海際でも今のそれなりの車なら塩害に怯える必要は無いよ
10年落ちとかの中古車は知らんけど
南葛西に10年以上住んでたけど、塩害なにそれだった
外に洗濯干すと、風向きによって塩っぽくなったのは事実だけど

175R7742019/07/06(土) 19:27:58.37ID:DokexFXq
>>172
上大岡に塩がついたのは昨年の"風台風"だろ。何年に一度もある事じゃないレアな自然災害だ。そもそも横浜のベイサイドに何年も家と車を持ってる俺にディーラーで聞けってどういう了見だよwww

これ以上お前さんの与太話には付き合いきれんわ。

176R7742019/07/06(土) 19:57:57.84ID:tL0vXjBz
ID:c8k64MsR草生える

177R7742019/07/06(土) 20:10:03.18ID:+fWT6IiO
>>167
霞ヶ関と住宅地を一緒にする方が無知というか知能が低そう。

178R7742019/07/06(土) 20:13:38.38ID:+fWT6IiO
>>171
神奈川宿ってこれだぜwww横浜駅は海の中www
https://ja.wikipedia.org/wiki/神奈川宿

179R7742019/07/06(土) 20:29:58.17ID:JGjjH90K
県庁のあたりは陸地だったけど、伊勢佐木町も福富町も、
お三の宮あたりまで海だったんだよね。社会科でみんな習った吉田新田。
市庁舎やスタジアムは太田屋新田。

180R7742019/07/06(土) 22:03:21.02ID:Vt2vHtg6
田んぼは塩分濃いのは厳禁だから
あのあたりは昔から汽水だったんだろうな

多摩川越えたとこの蒲田も蒲の生えてる田んぼだった名残り

181R7742019/07/06(土) 22:22:02.11ID:c8k64MsR
>>174
今の車なら10年程度は何とかなるね
雪国で融雪剤の影響があるとこでも10年は行けるけど、
それ以上は足回りがぼろぼろになるので細目な下回り洗車は必須

>>175
いや、上大岡あたりなら台風の後等はほぼ毎回といっていいほどベランダに塩が薄く積もるよ
2018年の台風24号は内陸の旭区や港北区にまで影響が出たし、
立木の葉が大規模に枯れるような事態にまでなったから大騒ぎになっただけ

>そもそも横浜のベイサイドに何年も家と車を持ってる俺にディーラーで聞けってどういう了見だよwww
火病るなって。
むしろそこまで塩害に無知だと本当にベイエリアに居住しているのか疑いたくなるわ

>>178-180
http://paintchannel.info/gaihekitosou/554/
外壁業者のサイトだけど、地下鉄は吉野町〜三ッ沢下町までは塩分濃度の高い地下水で大変らしい
埋め立て地は見た目はあれでも地下は地下水が塩分濃度高くてダメなんだろうな
おおむね海から5q程度内陸までは対策が必要だと

182R7742019/07/06(土) 22:50:57.56ID:N59RY2+/
海徒歩1分に住んでるけど、車が錆びやすいとか殆どない。
室外機とか、安い倉庫は一瞬で錆びるけど

ここ20年以内の車なら絶対大丈夫だわ
大抵、住んだこともない無知な奴ほど大袈裟に話すんだよなぁ

183R7742019/07/06(土) 23:17:52.45ID:DokexFXq
>>181
あのね、実際にずっと東口の海沿いに住んでて車どころか室外機もバルコニーの手スリも給湯器も何も錆びてないのに、住んでもない人間が塩つくから、ディーラーに聞いてみろってどういう了見なのかと

もうええわ

184R7742019/07/06(土) 23:29:36.93ID:fYjTeyoh
古くて汚いお店が少ないから長く住んでると体がおかしくなる

ってのが最高に意味不明だわ

185R7742019/07/06(土) 23:34:11.62ID:x+xX1ini
>>172
1号線より南側は塩害あるって笑わすわ
どこのディーラーにそんな事言われたん?w

戸塚や東戸塚も塩害あるのか?
頭でっかちすぎて引くわ

186R7742019/07/06(土) 23:49:06.16ID:c8k64MsR
>>183
お宅なにか勘違いしていないか?
極論すればお宅や俺の個人的なミクロな意見なんかどうでもいいんだよ。
広く役立ちそうな一般化できるマクロ情報に役立ちそうな話題を提供しているだけだ。

上の方からどこに住むのが交通状況考慮して便利化という話になっているだろ。
そこで住環境という要素も考慮するとどうだろうかという話をしているだけだ。

もしかしたら、横浜駅東口に塩害無縁の場所があるのかもしれないし、
お宅の情報そのものが嘘かもしれないが仮説の域を出る話ではない。

あと、情報があるのと、それをどう受け取り利用するかは各自で決めればいい。
塩害の可能性があるから避けようという人もいれば、気にしない人もいるだろうし、それだけの事。
塩害の話結構乗ってくる人もいるし、気にする人はそれなりにいるんだろ。
その意味で話をしているだけだわな。

>>184
新しい街で、チェーン店しかないようなところで外食中心の生活になったりすると、
そういう仮説を立てる人多いよ。仮説の域を出ないだろうけど。
受け取り方はまかせるよ。

>>185
横浜トヨペット
彼らは県内で転勤なんかもあるからね
>>181の外壁業者の情報と合わせて、おおむね傾向は一致するし、
俺個人では情報の確度は高いと思っている。
受け取り方は任せるよ。

187R7742019/07/07(日) 00:12:55.63ID:kDqITpLb
全国対抗最恐IC・JCT決定トーナメントが開催されるとしたら神奈川代表はどのIC・JCTにする?
個人的にはICは小田厚の二宮でJCTは狩場かな

188R7742019/07/07(日) 00:32:52.43ID:r+aBnS6E
>>186
横浜駅東口周辺は塩害は無いし住環境は良好だし高速にも乗りやすい。
156に戻ったね。 実際住んでみると良いところよ。ご検討下さいね。サヨウナラ。

189R7742019/07/07(日) 01:05:39.66ID:h4PUJYbd
ID:c8k64MsR
親を人質に取られたかのような文章だな。
相談に乗るぞ?大丈夫か

190R7742019/07/07(日) 05:51:59.92ID:Ujja/nOj
箱根湯本の方からR1走って小田厚に乗りたいのに工事中とかで
強制的に西湘BPにつれてかれたけど、
なんかうまく走れば乗れたんだろうか(;_;)

191R7742019/07/07(日) 06:58:02.05ID:WIW01Xyw
>>181
その5キロ内陸だが錆び対策など考えたこともない
はっきり言って騙されてる

192R7742019/07/07(日) 07:35:47.49ID:nN4sENsW
>>186
なんでそんなに必死なん?

193R7742019/07/07(日) 07:41:29.07ID:P8oYA6zY
台風24号は都心でも立木の葉っぱが茶色くなったし、川崎の山の中でも自転車の鍵が錆びた。

194R7742019/07/07(日) 08:53:36.17ID:HiAe2m8P
>>187
二宮上りは走行車の見通しいいから別に問題ないんじゃね
切れ目にはいればいい

195R7742019/07/07(日) 09:17:06.67ID:9km9esGI
横羽線上りの汐入・浜川崎は右入りで右車線は飛ばしてるからちょっと嫌だけど、朝は渋滞してるから問題ない
常盤台で新道下りに入り峰岡で出るのは、渋滞ないし本線はとばしまくりだから初見はやばそう

196R7742019/07/07(日) 09:23:44.45ID:WIW01Xyw
>>195
物理的には常盤台から峰岡に抜けるのは可能だし、無料なんだが
急カーブ+急坂+トンネルで車線変更危ないし距離もない
俺ならやらん
おとなしく保土ヶ谷常盤台線使って和田町で左折するわ

197R7742019/07/07(日) 10:30:38.50ID:yIVEigKx
よく使う場所なら、狩場jctの八王子方面下り2+2=3合流だな
横横の右側がとにかく飛ばしてる中で、新保土ヶ谷icまでに車線変更するのは初見は怖い
あそこは事故も多いし

198R7742019/07/07(日) 12:09:59.69ID:o2DaznYc
事故件数でいうと、狩場がぶっちぎり1位だな

難度的には、藤塚から乗ってからの保土ヶ谷バイパス下りも中々

199R7742019/07/07(日) 12:34:08.26ID:V31nupNz
>>197-198
絶対入れさせないマンが厄介者

200R7742019/07/07(日) 17:19:20.65ID:X25YVbug
>>192
ID:DokexFXqが事実関係の存在論と認識論、個人の意見を混同しているからよ
しかもそういう人に限って狂犬のように攻撃的に絡んでくる

201R7742019/07/07(日) 17:28:03.41ID:BLfX5eJd
>>200
周囲から嘲笑されてる事に気づこうな

202R7742019/07/07(日) 17:44:20.89ID:WnzAnLGv
>>200
みんな君に迷惑してるの分からない?
おとなしく消えてくれないか

203R7742019/07/07(日) 18:04:31.21ID:Pkg6EXmb
ID:DokexFXqは死ね

204R7742019/07/07(日) 18:13:23.85ID:DQmlixnV
IDころころ変えるのってどうやるの?

205R7742019/07/07(日) 20:10:24.82ID:nN4sENsW
>>204
それ聞いてどうするん?

206R7742019/07/07(日) 20:17:52.59ID:DerNCWDz
>>203
見苦しいわ。火病ってないで去れ。

207R7742019/07/07(日) 20:27:14.79ID:X25YVbug
>>203-205
なっ。自演かどうか怪しいのがいっぱいすぐ反応するだろ
まあ合理的な議論なら議論の中身に俺は責任を持つよ
ID:DokexFXqみたいな事実認識とぼくの意見の区別がつかなくて、
受け入れられないとひたすら相手が悪いと決めつけて、
誹謗中傷で粘着するようなのは正直俺も勘弁な
リテラシーがない方はご遠慮ください

>>192
>>181程度の事はすぐに調べられるから必死でも何でもないよ

208R7742019/07/07(日) 20:30:12.88ID:IuNc1h4n
>>207
一生懸命ムズカシイ言葉を使おうとしてるけど誰にも伝わらないから滑稽なんだよ。このスレにあなたに同意している人間は一人もいない。自分のレスをよく読み返せ。
塩害の無い場所に塩害があると言い張る以上の主張は無いでしょ。いい加減に消えなさい。

209R7742019/07/07(日) 21:17:01.36ID:e1Dpnyjy
こいつの事実認識(笑)一番の根拠がトヨペットのディーラーマンだからお里が知れてる

実際に海徒歩1分や横浜駅東口、海から五km以内に住んでる奴が車に塩害無いって言ってるのに、僕はディーラーマンに聞いたから間違いない!だからねー
話ができない奴なんだよ。君は

210R7742019/07/07(日) 21:17:09.69ID:Pkg6EXmb
>>207
ファビョーン
ウリの意見にケチ付けるなニダ!

211R7742019/07/07(日) 21:26:49.31ID:pSvV2br4
最初に昔は海だったと指摘した者だけど、
あのね、
大事なことは塩害じゃなくて、地盤なんだ。

地盤が強い弱いで、地震の揺れは大きく違う。
同じ地震でも、地盤がしっかりしてるところは震度5や6弱ですんでも、弱いところは震度7に相当するような揺れが生じたりする。

阪神大震災の時に、旧河川だったところの上の建物は損壊率が高い。
それは元が海だったところも同じ。
沖積平野の土地も台地に比べて弱い。

だから、交通に便利でも、元が海の場所は揺れやすいという心構えはしとくといいね。

212R7742019/07/07(日) 21:46:28.61ID:Vyod04Re
んだな
地震とかで例えば横浜の震度は3ですってあっても、内陸だと2くらいの揺れだったり


>>205
おらもiDころころ変えてみたいだ

213R7742019/07/07(日) 22:18:39.27ID:X25YVbug
>>208-209
塩害について話をしておくとな

塩害の存在論の問題
台風の後に塩がベランダに積もるとか植木が枯れるとかいう話は横浜では割合よく聞く話なんだ
日時と場所でおおむねどのあたりまで塩が飛んでいるかはわかる
便宜上塩が飛ぶ≒塩害と表現している
つまりお宅は最低限調べればすぐにわかる塩害の存在論から否定しているわけだからお話にならないって事
横浜駅東口ならまず間違いなく塩は飛んでくると考えるのが自然
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/2018/nwcamera/pdf/nwcamera_01.pdf
ちなみに国交省のデータを基に三菱電機では塩害地域を太平洋側は海から1〜2q程度と定義している

もう一つは塩害の認識論
塩害が大なり小なり発生しているが認識できないだけなのか、そもそも発生していないのかは、
海近の横浜駅東口ならまず発生はしているが、人によって認識していないだけと考えるのが妥当

最後は程度問題と価値判断
塩害の程度問題の個人的な評価で、これは個人的な話で済む範疇なら各自が決めればよい
最も認識論を間違えていればここも間違えるが
上に上げた国交省のデータを基にした三菱電機なんかも海から2q以内は塩害地域としているから、
より公的なものを求めるのなら国のデータなり公共性の高い機関のデータを参考にする

これらを一緒くたにして塩害はないと決めつけて相手を誹謗中傷する事しか考えないから
大変なことになるんだよ

214R7742019/07/07(日) 22:22:30.71ID:DJjGZn5L
うわ、ヤバいやつだな

215R7742019/07/07(日) 22:46:18.92ID:mS+FlZ81
さすがに気持ち悪くてレスできんわ。じゃあの

216R7742019/07/07(日) 23:03:57.05ID:X25YVbug
>>214-215
議論に責任を持つというのはこういう事で、どうしても小難しく学術的になるのは仕方がない

ただし、多くの普通にリテラシーのある人はここまで立ち入らなくても
普通に常識的な行動はしているよ

厳密な審議はともかくとして、塩が内陸まで頻繁に飛ぶ事がわかれば

へ〜、塩って結構飛んで塩害って発生しているんだね
自分は気にしたことがないけど鈍感なだけかな?
人によっては気にするのかもね〜

程度に収斂する話

俺が塩害はないと言ったらないと決めつけて、
自分に都合の良いレスだけを都合よく引用して相手を攻撃する事しか考えないのは病気

>>208>>209だって、>>171
>あとは市のハザードマップでも見て、個人の感想ならtwitterにでも書いてくれ。
と最低限の調査をして客観的なデータをもってきて個人の感想はブログにでもかけみたいなことを言っている

人には客観的なデータとか客観性を要求して
自分は何も持ってこないで火病を起こすだけなんだよね

どーせそんなことだろうと思ったけど

217R7742019/07/07(日) 23:13:15.34ID:EGkgKIHb
うわっ気持ち悪っ

218R7742019/07/07(日) 23:20:12.55ID:r+aBnS6E
>>216
改行しまくりの文面からあなた爺さんなんだろうけど、スレの皆さんが迷惑してるからお止めなさい。

219R7742019/07/07(日) 23:26:50.57ID:Y6zfYaNc
スレが伸びてるから新ネタでも出たのかと思ったら…

2202192019/07/07(日) 23:28:20.56ID:KBpfHgAe
>>204
コロコロできます

221R7742019/07/07(日) 23:30:46.36ID:V31nupNz
なんのスレかわからん

222R7742019/07/07(日) 23:50:41.57ID:kAFInCMd
こういう奴って日常生活普通に送れてるの?
単純に疑問。職場とか、友達とか人付き合いできるんか?

223R7742019/07/07(日) 23:55:03.06ID:nN4sENsW
>>216
煽りたいだけならなんJとか嫌儲でやってくれや

224R7742019/07/07(日) 23:58:10.42ID:Mk5JXF1G
こんなスレに長文とかめっちゃ効いてて草生えるwww

225R7742019/07/07(日) 23:59:03.81ID:X25YVbug
>>218>>222
普段はここまで込み入った話はしないし、立ち入れともいわないよ
変なのに絡まれたから議論に責任を持つために付き合っただけ
変なの野放しにしておくと大変なことになるからね
必要がなければ静かにしているよ

人間関係に特に困ったことはないな
周りに恵まれているんだろうね

あと、残念、じいさんじゃないんだわ
むしろ逆に、、、

226R7742019/07/08(月) 00:05:03.85ID:sgwJcYvC
>>225
爺さんじゃなければ糞ガキなんだろうけど良くパターンで陳腐だし他人に迷惑を掛けている状況を理解しなさい
お母さん怒るよ?

227R7742019/07/08(月) 00:09:12.38ID:MNCYm1PC
そうなんか
生きてて辛くないか?
まぁ人生色々あるが力抜いて生きてくれ

228R7742019/07/08(月) 00:14:40.53ID:sgwJcYvC
小中学生が必死にレスしてる状況だとすれば養育環境が劣悪だから学校と教育委員会に報告しないといけないね

229R7742019/07/08(月) 02:14:45.47ID:LeqJuT4Y
>>223
こんな基地害、嫌儲でもお断り

230R7742019/07/08(月) 05:34:29.71ID:241nstfk
すげぇバカが一人で発狂してて笑

231R7742019/07/08(月) 08:16:32.61ID:4NvrsX56
塩害で盛り上がりすぎだろw

232R7742019/07/08(月) 10:23:33.93ID:4xcWb0lv
横浜海沿いの塩害もいい話題だけどな。

そこまで塩害があるとは知らなかった。

233R7742019/07/08(月) 10:39:32.70ID:deH/n0kP
ないから
台風で巻き上げられて塩っぽくなるのは塩害じゃない

234R7742019/07/08(月) 11:00:09.51ID:MuvzFdgj
台風 塩害で検索するといっぱい出てくる。

埼玉や東京多摩地区でさえ塩害があったんだねえ

235R7742019/07/08(月) 11:11:18.74ID:NaHZ97cz
甲 沿岸に住んでるけど塩害は無いよ
乙 住んでないけど塩害は有るよ

乙の執念はもはや怨念だな

236R7742019/07/08(月) 11:13:27.46ID:xkX6rIOB
>>235
第三者だけど、
一般的に科学的事象として、海沿いは多かれ少なかれ塩害はあるでしょ。

それでいい話じゃない。

237R7742019/07/08(月) 11:20:52.09ID:0X8rfLKs
書きかたがキモイのは確かだが
内容はそれほどおかしくないんじゃね?
トヨペットの下りは余計だと思うけど

ちなみに鎌倉で海から1kmと離れていないところだと
俺の弱った鼻ですら潮の香りが楽しめる日が普通にありますな
もちろん普通にいろんなもんが錆びます

横浜と鎌倉じゃ海の方向が違うから
参考にならんと思うけどね

238R7742019/07/08(月) 11:24:51.21ID:NaHZ97cz
>>236
ずっと上の方にも書かれてるけど、横浜港の沿岸域は汽水なんだよ。汽水。
江ノ島の方は外洋だから塩害は当たり前だけどそんな一般論に落とし込んでどうすんだって話。

239R7742019/07/08(月) 11:28:58.74ID:tbH1h38i
まぁ早い話が
横浜駅東口界隈は
塩害はゼロではないが
困るような被害はないレベルで住みやすいぜって話でしょ

それをゼロではないから塩害は有るってまくし立てて突っかかるから可笑しなことになる

240R7742019/07/08(月) 11:31:26.51ID:NaHZ97cz
>>239
まぁそういうこった

241R7742019/07/08(月) 11:34:26.70ID:deH/n0kP
ここは神奈川県の道路スレです
塩害を語るスレではありません

242R7742019/07/08(月) 11:48:15.94ID:0X8rfLKs
道路も塩害とは無関係じゃない
134とか全部防波堤で5mとかの壁作って欲しいわ
海水だの砂だの道路の邪魔になるもんばっかりですわ

243R7742019/07/08(月) 12:07:32.90ID:E4gFiQgI
>>239
それは同意ってか普通そう思うわな

244R7742019/07/08(月) 12:54:45.50ID:gQ4HeSQp
>>242
そういや西湘BPの東側は堤防式か高架橋式かって決まったんか?

245R7742019/07/08(月) 20:15:03.10ID:oIMuWVEh
>>244
西湘から新湘南って意外と距離あるんだよねぇ

っか繋がる気まだあるの?
無いから4車線化したのかと思ったけど

246R7742019/07/08(月) 22:54:37.38ID:CKAf1dwg
障害になってた大規模施設立ち退かせたし今更建設中止は出来ないでしょ
とはいえいつに出来るかはさっぱりわからん
むしろ本当に求められてるのは大磯以東じゃなくて小田原(石橋)以西だったりして・・・

247R7742019/07/08(月) 22:59:18.18ID:3mdY7G2t
神奈川県西部で地震か
また千葉県沖かと思っていたが


ここしばらく無かったんじゃね?

248R7742019/07/08(月) 23:16:58.09ID:IXIPdEs4
西湘バイパスの上りって行き先が「横浜 平塚」って書いてあるけど横浜はいまいちぴんとこない
ずっと道なりに進んだら三浦半島一周して横浜に行くことになるし
たぶん新湘南と繋がる前提での表示なんだろうな

249R7742019/07/09(火) 00:03:22.15ID:GFz1j6Yf
>>248
国道1号バイパスだからな

250R7742019/07/09(火) 06:23:20.74ID:M7JQguOl
>>249
ぱっと見 R134ぽいのが諸悪の根源

251R7742019/07/09(火) 11:09:37.85ID:WYpzpPhY
>>246
早くても新東名と、横浜環状北西線、南線が終わってからだろうな

252R7742019/07/09(火) 22:51:40.55ID:+sMvxCXx
諸悪の根源て

253R7742019/07/10(水) 08:15:35.04ID:A3R6873G
悪の巣窟

254R7742019/07/10(水) 10:57:44.06ID:YmHMdwND
スナックZのことか!

255R7742019/07/10(水) 12:08:22.05ID:vf/z6q73
おだあつの二交機

256R7742019/07/10(水) 12:13:23.36ID:dfpZ62Sy
愚の骨頂

257R7742019/07/10(水) 13:46:03.62ID:ffAquSFD
今朝9時過ぎにR15上り川崎区役所(宮前町)交差点で
右折車線にいかずに中央車線で右折しようとして青信号でずっと停まってたバカ軽は死んでくれ

258R7742019/07/10(水) 13:53:23.03ID:EQqbjb0t
>>257
よくそんなしょうもないことをよく根に持てるな。
それで死にかけたとかならともかく、その程度のことはその時イラッとしても5秒後には忘れるもんじゃないの?
4時間経ってもずっと忘れずに根に持ってわざわざ掲示板に書くとかどんだけキモいんだよ。

259R7742019/07/10(水) 13:59:17.21ID:Dz+133kz
その軽の後ろで自分一人だけ取り残されたんじゃね?
後続は車線変更で次々と追い抜いてって。

260R7742019/07/10(水) 15:24:56.59ID:eOx8ZQ/9
それでもクラクション鳴らせば済む話
正当なクラクションさえ鳴らせないチキンのくせにネットには書き込むネット弁慶キモい

261R7742019/07/10(水) 16:41:49.94ID:WCZi4DaA
ちょうぶんおつ

262R7742019/07/10(水) 17:34:18.24ID:ODPwQavG
>>260
基本はそれでよいけど、川崎区に限っては止めた方が良いぞ
あそこの変な車には関わらない方がいい

263R7742019/07/10(水) 19:02:39.65ID:h72MB/vC
>>262
俺も全く同じこと思った。
川崎区でそれはやめといた方がいいんじゃないかと。

変なのいるからな

264R7742019/07/10(水) 19:14:21.51ID:vf/z6q73
あー、あそこは右翼がうろちょろしてるからな
下手なことして逆恨みされたらかなわん

265R7742019/07/10(水) 19:35:55.81ID:7joLJkBt
>>264
エセ右翼な

街宣車でワーワー騒いでるのは
そもそも日本人じゃない

266R7742019/07/10(水) 19:42:41.45ID:yeyNsvv0
21日にオリンピックのテストイベントで
府中から橋本、道志道経由で富士スピードウェイまで
チャリンコの大会やるんだと。

規制はやたらと厳しいし、
多摩丘陵は無駄にグネグネしたコースだし
相模原、町田、多摩は日中大渋滞だろうなあ。

https://tokyo2020.org/jp/other/20190530-01.html

267R7742019/07/10(水) 19:47:27.89ID:JwhadYZq
>>266
本番もこのルートなんだろうか?

観光のピークシーズンだから、周辺の観光業にとってはかなり痛いかもな。
道志は台風で仮復旧がやっとできたところだしね。

268R7742019/07/10(水) 20:50:33.31ID:iYP3Mix+
>>267
へー、じゃあ、オリンピックの自転車競技見たければ、道志道に行けばいいのか。

2697082019/07/10(水) 21:28:26.96ID:LQArf9nc
>>267
本番よりは少し短い短縮コースだけど、道志みちから山中湖とか三国峠は本番と同じ。

270R7742019/07/10(水) 21:33:48.05ID:wc4ykgOg
通行制限区間多過ぎだろ
ほとんど無関係の道まで制限してるし

271R7742019/07/10(水) 21:48:05.63ID:vf/z6q73
>>265
そうそう、あれは「大日本帝国人」だったね

(動画ニュース)小田原市で回送バス事故1人軽傷 07月10日 14時53分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20190710/1050006782.html
バスに凸撃されたら怖いな

272R7742019/07/10(水) 21:54:47.12ID:P2pvlUx9
オリンピックチケットもってないけど、
マラソンや自転車は見れる?

273R7742019/07/10(水) 22:08:33.02ID:/Tk61gPn
>>262-265
もしそれを理由として、川崎区だけは主な幹線道路が
すべて4車線以上に整備されているとしたら…
中原区以北の川崎市民(特に高津多摩麻生)はやってられんぞ

274R7742019/07/10(水) 22:28:58.44ID:7joLJkBt
>>273
チョン高の所在地周辺は
ゴリ押しで意見通す輩が多い

275R7742019/07/11(木) 05:20:51.53ID:i1BtGR3+
>>273>>274
まさか(笑)
単に川崎区は工場多くて交通量が多い分道が整備されてるだけ
一番税収稼いでる区だから、まあ妥当だろ

276R7742019/07/11(木) 06:36:03.69ID:bRkNhWwL
クラクションは便利な時もあるけど、
たまに反社や(東名で煽り運転してくるような)変人と関わりをもってしまうことになる諸刃のけん。
今の日本では鳴らさない方が吉かもね。

277R7742019/07/11(木) 08:20:49.31ID:zq/TzI+Q
2020年度中に新東名と横浜北西線は全通出来るのかな?
南線と外環は無理なんでしょ?

278R7742019/07/11(木) 08:28:22.10ID:tFt7tyJU
>>277
新東名はとてもじゃないが無理
北西線は全通確実

279R7742019/07/11(木) 09:21:07.93ID:S+xv7tlA
>>278
やはり新東名無理だったか

物理的に1番厄介だし遺跡出まくってるからね

280R7742019/07/11(木) 10:25:42.77ID:+ATcj9eg
>>277
南線は今でも20年度開通予定。この段階まで来れば年単位で遅れることはない。
柱だけだった田谷のJCTも最近はバンバン横に道が繋がりだしてる。

281R7742019/07/11(木) 11:38:52.68ID:CV/jVF+A
>>280
横浜湘南道路はどうなんでしょう?

282R7742019/07/11(木) 16:03:33.40ID:ZzhAFrcH
>>277
北西線はうまくいけば今年度中でしょ

283R7742019/07/11(木) 16:39:35.83ID:nXHSRmxd
立体化が望まれる渋滞交差点
梶ヶ谷
梅田橋
荏田(荏田町)
岸根
鶴ヶ峰
桜ヶ丘(新道下)
高倉中入口
藤沢橋
鎌倉下馬
南台(二ツ上橋)
愛甲宮前
鵜野森(若松2)
相模原公園入口

284R7742019/07/11(木) 16:44:25.36ID:SFTNmtyh
下馬だけ立体にしたってなにも解決しないと思うので望みません

285R7742019/07/11(木) 16:45:50.58ID:nXHSRmxd
それをいっちゃあおしまいだろ

286R7742019/07/11(木) 16:52:05.49ID:SFTNmtyh
つか、渋滞が伸びているだけで
原因は八幡宮前の交差点だと思うのだけれど

287R7742019/07/11(木) 17:23:24.81ID:ZzhAFrcH
>>283
大豆戸

288R7742019/07/11(木) 17:37:57.81ID:CW3HlAFs
>>283
梅の木、東川島町西、東、東川島町、下白根

289R7742019/07/11(木) 18:13:28.22ID:sfyxWXQs
障害者虐待といえば川崎市役所
川崎市役所といえば障害者虐待

【障害者虐待】 川崎市役所 part39 【合理的排除】
http://2chb.net/r/koumu/1560954661/

290R7742019/07/11(木) 18:30:22.99ID:kFeC0PRd
梅の木から環2まで大型トラックで抜け道で使ったら冷や汗かいた事がある

二度と通るまいと思ったわw

291R7742019/07/11(木) 18:41:38.75ID:CW3HlAFs
>>290
第六天道路トラックで通るなよ(商店街)
しかも梅の木→東川島町の一方通行だぞ

292R7742019/07/11(木) 20:06:18.08ID:kFeC0PRd
>>291
どこをどう通ったかはもう覚えていないが、梅の木から菅田入口までワープしたことだけは覚えている

293R7742019/07/11(木) 21:43:43.50ID:88DmUT8L
>>283
成田南、親木橋、飯泉入口

294R7742019/07/11(木) 22:18:16.78ID:ymwU6NgI
宮内新横浜線が日吉元石川線に繋がったら高田駅のところの交差点は渋滞しそう

295R7742019/07/12(金) 02:54:59.23ID:b+tL1epq
>>283
尻手
入江
西平沼
保土ヶ谷橋
不動坂
戸塚警察署
影取

以上の国一交差点が全部立体化したら、もう死んでもいいわ

296R7742019/07/12(金) 03:33:40.53ID:o1JiG/N7
最近戸塚ら辺の1号線渋滞減ったね
昔は20時くらいまでどの時間帯も渋滞してたもん

297R7742019/07/12(金) 03:44:14.07ID:C7ap/VTR
>>295
便利で快適な東海道線

298R7742019/07/12(金) 04:35:15.66ID:TYgIkKFV
昨夜11時半頃に環2川島町付近を走ってたら、北行車線で乗用車がひっくり返ってたな
みんな下の相鉄線の方をのぞきこんでいたので、
もしかしたら人が下に落ちたのかも

299R7742019/07/12(金) 06:38:06.15ID:ku4OHBiC
>>298
それか!
5時30分くらいまで環二新横浜方面通行止めマークがナビに付いていた
ただ、相鉄は普通に動いてたから、相鉄に落ちたということはないだろう
閉鎖時間といい死亡事故臭いな
無謀なスピード出したんだろう
これで取り締まりがさらに強化決定
死亡事故実績のある場所には警察はうるさい

300R7742019/07/12(金) 07:11:03.53ID:bEkCZpkp
環2北行きの東川島なんてもともと取り締まりのメッカじゃん
坂の上の側道に隠れてて下り坂で計測、東川島の合流するあたりでサインだろ

あんな線形の良い所で何したらひっくり返るんだか・・(呆)

301R7742019/07/12(金) 07:50:47.15ID:1oVLc/1u
>>300
バナナの皮踏んだんだろ

302R7742019/07/12(金) 07:59:53.70ID:Rc9Oeoxa
確かに1合の渋滞減ってる気がする。藤沢から東名に抜ける道路の効果なのかな?

303R7742019/07/12(金) 09:53:08.76ID:k/I8HIE8
2年後には環状南線と横浜湘南道路の開通で1号線の戸塚近辺の渋滞は劇的に減ると予想。

304R7742019/07/12(金) 18:59:07.62ID:GOdE4F/F
>>295
>もう死んでもいいわ
死んだら運転できないし通れないでしょうに…

305R7742019/07/12(金) 19:23:21.51ID:k4hOnDUr
>>304
霊柩車で通ってやれ、成仏するだろ

306R7742019/07/12(金) 19:27:49.70ID:lgzkdfM7
戸塚の火葬場に行くのか

307R7742019/07/12(金) 21:43:02.88ID:h7K96yfL
鳥が丘のあたりって住宅街のど真ん中だけどあの辺には住みたくないな
久保山は微妙、長津田はチベット、朝比奈も僻地でどうでもいいが
どこも共通してるのは空気が澱んでる
雨の降る真夜中とかに北部斎場のトンネル走ると人の気配がするし

308R7742019/07/12(金) 22:02:36.66ID:C2ef5pvK
朝比奈も南部斎場がすぐ近くだもんなぁ
環4のトンネルが脇を通ってるけどそういう系の話あんの?

309R7742019/07/12(金) 22:13:55.03ID:I46slWtX
個人的な印象で済まないが、あの辺りのトンネルだと県道205号の池子隧道が一番嫌。

最近は良くなった気もするが、20年以上前はあの前後(六浦バイパス南側〜逗子市高齢者センター)もダメだった。

ってオカルト板の神奈川県の心霊スポットスレかよw

310R7742019/07/12(金) 22:15:47.20ID:ZH6cC+8p
>>307
西寺尾火葬場の立地すごいぞ

311R7742019/07/12(金) 22:31:43.70ID:C2ef5pvK
西寺尾は古くからある横浜唯一の民営火葬場だからなぁ
ちょっと前まで市営火葬場は火葬の順番待ちすごかったらしいな まぁだから何だって話だが

考えてみりゃ港北区って首都高や自専道以外で自動車道路向けのトンネル1本も無いのか?

312R7742019/07/12(金) 22:43:48.19ID:ku4OHBiC
>>308
北部斎場のトンネルなら、あるかも
246、16、東名、保土ヶ谷バイパスいずれにも近い最高の場所で焼いてもらえる

313R7742019/07/12(金) 22:52:28.68ID:Qeg35EkO
改めて考えればいい立地だよな
インター近くで騒音や環境などから土地利用が進まない遊休地みたいなところに火葬場
道路アクセスはいいし

>>307>>310
西寺尾会堂ほどすごい立地って今の時代ちょっとないんじゃないかな
煙突もあるし

港北区はわりあい平坦だからトンネルはないな
道中坂というのが有名だけれども、あのあたりの地形を今後地下で抜く可能性はあるかも
日吉の尾根道というか高台を地下で抜いたほうが良いようなところは結構ありそうだけど
宮内新横浜線なんかがもしかしたらとは思うけど

314R7742019/07/12(金) 22:55:37.30ID:kf6Qu8+v
西寺尾も久保山もせせこましい道路を入った所にあるな
そういう所だから設置されたんだろうけど

315R7742019/07/12(金) 23:25:21.75ID:UQswiH0i
>>313
道中坂の辺りも宮内新横浜線もトンネルの予定なんか微塵も無い

316R7742019/07/12(金) 23:31:37.67ID:ku4OHBiC
宮内新横浜線が道中坂から続く山を越える所は蟹ケ谷
蟹ケ谷は堀割で通すことが決まっている

317R7742019/07/13(土) 02:21:02.59ID:O9lIr/4n
>>303
それらが開通しても、不動坂、戸塚警察署、影取町はどうにもならんじゃろ

318R7742019/07/13(土) 04:09:09.75ID:JMtKWrl9
>>307
そりゃ道だから歩行者やドライバーはわんさか居るだろ

怖いって言ったら、さっき3時頃に大和市内の某県道を走っていたら、荷物も持たない手ぶらのJK(やまんば系)の格好した女の子が一人で歩いていたぞ

時間も時間だし、ぎょっとして車停めようか思ったけど、後続車もいたから諦めた

319R7742019/07/13(土) 08:21:10.57ID:PtQwtXKu
道路の立体交差もだけど
県道クラス以上は踏切無くして欲しいな

320R7742019/07/13(土) 08:45:36.95ID:8uymTUaX
踏切も相模線とかならのどかでいいだろ
京急と東海道と京浜東北一緒にまたぐみたいのは命がけだが

321R7742019/07/13(土) 08:46:56.75ID:vjpn0o1R
16号は高架して道路専用道路にするべきだったな。

322R7742019/07/13(土) 09:02:16.77ID:3o9iYCO0
>>321
つ保土ヶ谷バイパス

323R7742019/07/13(土) 09:17:29.77ID:vjpn0o1R
>>322
町田あたりから八王子までも。

324R7742019/07/13(土) 09:28:04.58ID:zkCAb+7N
>>320
相模原愛川icから県道52号走るとすぐに相模線踏切があるが、のどかどころか糞ウザい

325R7742019/07/13(土) 11:42:23.87ID:oW6xMVFb
下当麻からスピード出しすぎ、もっと余裕をもってトロトロ走ればなにも問題ない
どうせ踏切より先の信号で抑止される
相模線みたいなローカル線は踏切がしょっちゅう閉まっていらつかされるレベルではない
それでもウザく感じるなら
北側の跨線橋渡れ

326R7742019/07/13(土) 11:45:30.87ID:LksjDSBg
遮断機で止められるのもそうだが、一時停止が・・・。

327R7742019/07/13(土) 11:59:50.12ID:oX/1vmmM
踏切信号とかいうロストテクノロジー

328R7742019/07/13(土) 12:54:36.87ID:konsCAOI
>>326
環7と世田谷線みたいに、信号方式にするか。

329R7742019/07/13(土) 13:52:32.85ID:1ej/1nhQ
>>317
戸塚警察は立体化に向けて設計中だし、
横環南の戸塚ICが横浜湘南道路のR1出口みたいな感じで供用されるから
横浜新道から新湘南BPまで乗り通す人はみんな影取町を通らなくなる

>>324
あそこは一応立体化に向けて計画中だったような

330R7742019/07/13(土) 13:52:32.87ID:1ej/1nhQ
>>317
戸塚警察は立体化に向けて設計中だし、
横環南の戸塚ICが横浜湘南道路のR1出口みたいな感じで供用されるから
横浜新道から新湘南BPまで乗り通す人はみんな影取町を通らなくなる

>>324
あそこは一応立体化に向けて計画中だったような

331R7742019/07/13(土) 14:37:28.33ID:WMRA8cdu
本日三連休初日のせいか、16号の渋滞が酷すぎ。影響で厚木街道も町田街道もいつもより渋滞酷い。
保土ヶ谷バイパスのバイパスと、246から橋本までの16号のバイパスが欲しいな。

332R7742019/07/13(土) 14:39:45.32ID:/up/UWoa
っ圏央道

333R7742019/07/14(日) 02:37:50.31ID:mSixlfh9
圏央道とか16号から離れ過ぎやろ
おまけに高いし混んでるし

334R7742019/07/14(日) 06:02:49.13ID:TO5uOB11
それでも開通で16号の車は減ったんだがねぇ・・・町田立体の完成でまた元に戻った感じだ
それと圏央道の料金は今だと高速と同水準まで下がってるぞ 大都市近郊区間内だから地方より少しお高めなのは認めるが
まぁ129号や412号使えってことだけど

335R7742019/07/14(日) 06:28:52.19ID:3Wz0l8Ri
圏央道開通で16号は
横浜町田交差点北側で 49,300→46,100台/日に わずか6.5%だが減少
橋本五差路付近で 25,500→25,400台/日に わずか0.4%だけ減少
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2015/20150527_01.pdf

しかし町田立体の完成で
16号横浜町田交差点北側で 42,300→68,000台/日 と26,000台、60%も増加
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749122.pdf

16号に対しては、圏央道の効果は限定的
それよりも、町田立体完成で便利になったので、
新規需要や迂回していた車が集中するようになった感じ

おかげで保土ヶ谷バイパスがさらに混雑する様に
単純に26,000台増えたと考えるだけでも恐ろしい

336R7742019/07/14(日) 07:05:34.51ID:Gpz8NJ2s
間もなくグランベリーパークが開園します
瀬谷通信所跡地にも集客施設が作られる予定となっております

337R7742019/07/14(日) 07:20:53.40ID:6KOcoQH/
?騙されたw ★多重派遣 ■NEXCO高速道路点検●
http://2chb.net/r/doboku/1561717203/

338R7742019/07/14(日) 07:42:48.28ID:MS4dp2pW
町田立体、そんな増えたのか
あの辺は何しても焼け石に水だな

339R7742019/07/14(日) 07:58:10.88ID:NBG1ikON
>>338
246か16のバイパスを場所を変えて通さないと解決しないかもね

340R7742019/07/14(日) 08:09:34.67ID:MYSmNHQl
橋本五差路はもっと空いた気がするけどなあ
今は平日昼間に清新から元橋本まで一気に通過できたりする
以前なら到底あり得なかった

341R7742019/07/14(日) 08:21:42.78ID:tSFSXLGp
>>340
俺も相模原駅のあたりから八王子の左入町辺りまでは以前よりスムーズな気はする

342R7742019/07/14(日) 09:01:46.74ID:sU7BPk5M
普通に16号の地下にバイパス作って、ついでに地下鉄も通して町田から三ツ沢まで30分で行けるようにしてくれたら町田は神奈川に編入してくれて構わない。

343R7742019/07/14(日) 09:58:08.48ID:A/lTUuut
圏央道の相模原ICまでのアクセス道路のできがいまいち。
橋本から行くと、新小倉橋前で渋滞にはまることがある。

長い目でみると、やっぱり16号線も道路専用道路&一般道路化すべきだったかと思う。

344R7742019/07/14(日) 10:20:13.62ID:MYSmNHQl
R16を横浜町田以南から通しで元橋本以北まで使うやつって少なくなったのは確か

谷口陸橋の先、鵜野森あたりまでと
谷口の手前から淵野辺、相模原署あたりから橋本以北と
徐々に車が入れ替わっていく

以前は結構ぞろぞろ隊列組んだかのように走ってた

345R7742019/07/14(日) 10:23:58.97ID:b6KFBVAi
>>344
それ俺だ
今はルート変えて相愛か相模原で圏央道乗ってる

346R7742019/07/14(日) 19:43:30.75ID:TO5uOB11
>>342
地下鉄に関して言えば、川崎市は新百合ヶ丘に向かう予定なので・・・
>>343
なんで全線4車線で造れなかったんだか
市街地だけ道路幅18mだからそのままじゃ拡げられんし

347R7742019/07/15(月) 20:59:29.30ID:zXsOxbIF
休日の16号は右折レーンが足りなくて右折待ちの車が右側車線を塞いでたり、駐車場待ちの車が左側車線を塞いでたりで実質1車線のところが渋滞するから、その辺を改良したらもう少し走りやすくなるかも。

348R7742019/07/16(火) 10:45:09.17ID:HnzHK8FT
>>324>>325
つか相模原愛川ICは、一本北の原当麻陸橋のある通りに直結させた方が良かったんじゃないかと思う
r52なんて信号多いしバスも通るしで圏央道出来る前から混んでるのに、インターまで直結させちゃマズイでしょ

349R7742019/07/16(火) 12:04:04.38ID:dloFULF6
>>348
あの通り(嶽之内たいま線)も大概糞
県道52同様段丘越をしてる+信号多いで流れ悪い
結局、村富線交差点でどちらも渋滞

350R7742019/07/16(火) 13:41:18.39ID:bxrh/j6d
一応、r52は主要県道だからね。
そのまま行けば南区役所の近くまで行けるのも考慮したんじゃないの?

351R7742019/07/16(火) 15:46:05.37ID:1obfDgtC
>>348
当麻市場西側の民家立ち退きでもめるより畑のなかどーんと作っちゃえみたいな

352R7742019/07/16(火) 17:34:43.60ID:UiFO+YO1
相模原市は道路はもちろん頑張るのは勿論
相模線も田んぼの方にずらして複線にしてしまった方がいい

橋本にリニア止まるようになったら
車だけじゃ捌き切れないでしょ

353R7742019/07/16(火) 19:44:13.56ID:E57Awj7Q
未着工の新湘南バイパスと西湘バイパスは、国道134号線の上に建設するんだっけ?

354R7742019/07/16(火) 20:15:54.93ID:reotuuuI
>>352
リニアって橋本駅出来ても全部止まらないんじゃないの?出来てもとりあえず名古屋までだしガミ線沿線民は小田原か新横浜から新幹線のが使えるでしょ。相鉄も新横浜行く様になるし

355R7742019/07/16(火) 21:01:19.20ID:OZoAOG60
リニアが開通して橋本から品川まで15分くらいで行けるようになれば通勤需要が相当あると思う。新横浜から品川とか東京までかなりの人が通勤で使ってるから、橋本からの潜在需要も同じくらいありそう。

356R7742019/07/16(火) 21:11:49.20ID:pvv77E0O
リニアの中間駅停車は1時間に1本だよ。
たまの観光や出張には使えても通勤需要なんてとてもとても。

357R7742019/07/16(火) 21:14:13.65ID:cbmA7XO9
>>356
それなら普通の新幹線のほうがよかったな

358R7742019/07/16(火) 21:17:14.10ID:0ylge8yA
>>356
それは最初だけで、
毎時10ー12本ぐらいは運転するでしょ。
新横浜みたいに全停とはいかなくとも、半数ぐらいは停車するかも。
橋本だけで利用者人口が神奈川東部+東京多摩地区+京王線で800万人はいそうだし

359R7742019/07/16(火) 21:29:46.18ID:pvv77E0O
>>358
残念ながらリニアは1時間あたり品川-名古屋直通が4本、各駅停車が1本しか走らない。
橋本に毎時1本以上のリニアを停める余地なんてない。
そもそもJR東海は品川-名古屋間に駅を一つも作りたくなくて
各県からの要望の為にイヤイヤ各県一つずつ駅を設置するが嫌がらせのために中間駅には切符売り場すら作らない。
東海道新幹線で言えば橋本は新横浜ではなく小田原。夢を見るな。

360R7742019/07/16(火) 21:33:21.03ID:cgvJNWEI
>>359
>>358
>残念ながらリニアは1時間あたり品川-名古屋直通が4本、各駅停車が1本しか走らない。

日経コンストラクションに毎時10本ぐらいのダイヤのシミュレーションが出てたけどね。

361R7742019/07/16(火) 21:45:52.94ID:pvv77E0O
>>360
それは「1時間あたりの本数は10本程度が限度」って話。

362R7742019/07/16(火) 22:01:56.52ID:UiFO+YO1
道路スレだけど
ガミ線には頑張って欲しいね

倉見の件もあるし
圏央道効果で相模川沿いに倉庫や工場も増えたから

363R7742019/07/16(火) 23:06:07.17ID:HnzHK8FT
リニアが開業すると、中央道の高速バスが結構減るかもな
特に伊奈方面はいくらバスが安いとは言え所要時間が段違いだし

YCATから出てる横浜ー飯田線なんかはなくなりそう

364R7742019/07/17(水) 07:09:35.71ID:yO3/Uz/b
>>363
リニアも停まる駅が少ないから、思うほど減ることはないかもよ

365R7742019/07/17(水) 08:08:42.41ID:RZF/DEVI
新幹線も飛行機もある東京-大阪間のバスがこんだけあるだからバスはなくならない。
時間よりもお金の方が大事って人間が有象無象にいる。

366R7742019/07/17(水) 08:34:10.08ID:Gd1WaeW9
伊那あたりは道路が順調ならリニア使用しても乗り換え時間とか考えたらそんなに時間も変わらなそうだしバスは現状維持じゃないの?乗り換え無しで行ける需要ってのは以外と多いし

367R7742019/07/17(水) 09:57:44.05ID:2wtLkUz5
>>366
いやでも品川ー名古屋がノンストップで40分台だぞ?
各駅停車が遅いとしても、橋本ー飯田で30分、橋本ー甲府で15分くらいか

どんなに乗り換え時間考えても、時間は勝てない気が・・
安く済ませたい層はいるだろうが東京ー大阪程需要もないし、せいぜい夜行バスが生き残る程度じゃね?

368R7742019/07/17(水) 10:03:58.86ID:xhrboCOh
このスレでも高速通ってる区間なのに下道がー下道がーって文句言ってる貧乏人多いだろ
どれだけ時間がかかっても僅かな金を惜しむ貧乏人は想像以上に多い

369R7742019/07/17(水) 10:07:12.36ID:Q77wQnqA
ボンビーガール観てても九州からフェリーと高速バス乗り継ぎなんてやるのがいるからな
時間有り余ってる連中は多いな

370R7742019/07/17(水) 10:43:49.84ID:pz1xpkDx
>>368
日本の高速料金は世界一高い。
所得の高いヨーロッパの3倍高い。
かたや日本人の所得はデフレが長く続いて大きく減少してる。

そういう状況考えたら、下道通る人が多いのはわかる。

371R7742019/07/17(水) 11:33:32.42ID:5RtqcY06
つ4時間の壁

372R7742019/07/17(水) 12:13:41.37ID:+yf1iwmL
日本は地方の族議員が必要性の低い道路建設に金を使うから
その分高速道路全体の料金が高くなるんだよ
北海道なんか下道でも大して時間が変わらないところに高速道路作るから
利用者が少なくて当然大赤字
その補填を都市部の人間がしてる

373R7742019/07/17(水) 12:20:06.72ID:yqD5QHxQ
>>368
料金と時短効果、所得とが釣り合ってないのさ。

374R7742019/07/17(水) 12:31:03.15ID:YrcI7Quz
安い高速バスだから高校生が飯田から毎週新宿に遊びに行くなんてことができたりするわけで
リニアが出来て高速バスがなくなったとして、さあリニア使えと言っても行かなくなるだけ。

375R7742019/07/17(水) 12:59:58.35ID:Gd1WaeW9
>>367
飯田は地上みたいだけど橋本とか品川はリニアのホームって地下深くになるじゃない。そこから地上のホームまで出て乗り換えて横浜とか新宿に行くって考えると結構な手間だと思うけどなあ。絶対的な時間はリニアのが速いのは確かだろうけど。

376R7742019/07/17(水) 13:55:33.11ID:hQAdw9Vs
>>372
実質はそうかもしれんが
合法的に100km/h出していい道を作ってくれるわけだから

377R7742019/07/17(水) 14:09:31.26ID:M2bhrRrJ
>>376
田舎の高速をなめちゃいかん
制限速度が対面通行なら70qで、詰まるので90で走れれば良い方
4車線化されても80qで、100q超えて走るのは、
違反を気にすると勇気がいるなんてのが普通だ

一般道は60qのところが74qくらいまでは違反を気にせずに走れる
しかも信号すら珍しく、交通量も少ないところが多い
回り道してまで高速を使うようなことはしないのが田舎
ちょっと神奈川県民には理解できないと思う

378R7742019/07/17(水) 15:50:30.65ID:it1cR1m8
>>377
神奈川の高速道路を降りた側道の坂道40km/h制限のところを54km/hで捕まった。
信号が少なく、交通量も少ないところで、一網打尽だった。
15kmオーバーまで大丈夫というのは迷信かも。

379R7742019/07/17(水) 16:11:50.07ID:yhFZAEs7
>>377
一旦発車したら、なかなか止まらないんだよね
全国回るとむしろ神奈川みたいのが珍しい

380R7742019/07/17(水) 16:37:46.33ID:UV3WVsRC
>>378
どこのインター?

381R7742019/07/17(水) 16:42:40.79ID:Q6B/oFW+
小田厚の側道だろうねw

382R7742019/07/17(水) 17:39:17.66ID:40V9sZmy
高速の料金は高くていいよ。1000円高速やったとき地獄だったから。
交通量のバランス取るためにも、一定以上の単価は必要。

383R7742019/07/17(水) 17:41:29.44ID:kutImCSv
>>382
個人的には倍でもいいくらい

やっぱり空いてる方がいい

384R7742019/07/17(水) 18:36:13.68ID:YmBZtzAq
>>378
捕まったとき54km/hって言われたのならメーター読み60km/h以上だったはずだよ。
15km/hオーバーまで大丈夫ってのはあくまでもメーターで見たときの速度だから。

385R7742019/07/17(水) 19:01:57.02ID:it1cR1m8
>>380
>>381
小田厚ではなくて、圏央道のIC近くです。
これ以上は秘密です。

386R7742019/07/17(水) 19:13:04.08ID:oPbU2PLJ
相模原とかかな

387R7742019/07/17(水) 19:16:54.73ID:jHm8eGX9
寒川南かもしれん

388R7742019/07/17(水) 21:50:34.21ID:pIuMnqIj
秘密にする意味あんの?

389R7742019/07/17(水) 22:19:04.35ID:q5bD5fju
>>385
相模原インターは、県道510号の立派な津久井道路が接続して片側2車線で下ってるじゃん。
アクセル踏まなくてもスピードでるけど、ネズミ捕りマークがあったから、あえてブレーキ踏んで減速した記憶があるな。

なんか燃費考えたら、もったいないなと思いながら。
後ろの車がうざげに車線変えて追い抜いてった記憶が。

390R7742019/07/17(水) 22:20:13.73ID:RZF/DEVI
意味があるとしたら、摘発自体が妄想の場合だな。
うっかり適当に答えたICが絶対摘発なんてしない場所である可能性を排除。

391R7742019/07/17(水) 22:25:23.44ID:kutImCSv
圏央厚木じゃない?

3923852019/07/17(水) 22:49:22.48ID:ccA26JgY
相模原IC近くです。

393R7742019/07/17(水) 23:00:57.37ID:12pvXmSs
>>389
減速で正解
普通に取り締まりやってる

394R7742019/07/17(水) 23:32:22.54ID:zwUj+oU9
今まで神奈川県内でネズミ捕り自体を見たこと無いんだけど都市伝説じゃないよね
覆面とオービス以外で捕まる理屈が全くわからない

395R7742019/07/17(水) 23:43:23.32ID:MUoLr32i
>>394
神奈川県内って、渋滞が多くてスピード出せないこともあるのか、
わりかしネズミ捕りが少なくて、神奈川県警には好感もってる

でも246でいやーな予感がしたから減速したら、案の定、朝からネズミ捕りしてたよ。
特に危険性は低そうなところで。

396R7742019/07/17(水) 23:45:04.80ID:MUoLr32i
眺めのいい、過去に事故もほとんど起きておらず、安全なよく整備された道路で
ネズミ捕りやられたら、
市民もさすがに嫌になるだろ。

397R7742019/07/17(水) 23:54:28.44ID:pIuMnqIj
速度オーバーよりオレンジ線跨ぎや時間外の右折禁止とか取り締まってるのよく見るわ。
まあ速度オーバーと違って捕まえやすいし奴らからしたらコスパ良いよね。ほゆとヤクザと変わらん。

398R7742019/07/18(木) 00:10:54.71ID:u6QE0yc5
スピード違反やオレンジカット、標識見落しによる違反系はアウトなのは勿論だか
交差点の停止線オーバーとか左折時の逆ハンとか
次の信号が赤なのに急加速して突進するやつとか
意味不明運転も取り締まって欲しい

ほんとアホが多すぎる

399R7742019/07/18(木) 00:14:24.11ID:2UHDuJLn
>>397
むしろ指定があるなら守らない奴がカス以下なんだが

400R7742019/07/18(木) 01:28:26.45ID:nDUtCbPu
一時停止の停止線で一旦完全停止しないと切符切るのは勘弁して欲しい。
停止線で完全停止しても左右から来る車見えないだろ。なんのまじないだよと思いながら一旦停まってるわ。

401R7742019/07/18(木) 03:14:49.04ID:2Tfni/u1
>>394
横浜・川崎辺りじゃ滅多に見ないけど、県西でなら結構見かける

402R7742019/07/18(木) 03:26:17.87ID:j5lIbPLb
>>394
自分がたまに見るのは
日吉元石川線西行き北綱島小学校バス停近く(南日吉のベンツと吉兆庵の間)でサイン会場はその先の信号抜けたところで昼間によくやってる
日吉元石川線は面パと白バイ追尾もやってる

403R7742019/07/18(木) 05:29:39.39ID:+JMBxLqZ
相模原IC出入り口に面したr512は経験無いけど、一本北の津久井警察北の下りカーブではサイン会よくやってるのを見る
あと、R246上りの市が尾も青葉警察署近くで見かける
上りR246目黒の先の観音寺側から合流する一時停止違反も前はよくやってたけど、最近は知らない
環2羽沢周辺の白バイ、何故か他の区間は羽沢ほどいないというか皆無

404R7742019/07/18(木) 06:08:19.24ID:ySmJLC2f
>>396
小田厚でいつもやってるよな。

405R7742019/07/18(木) 06:12:29.68ID:ySmJLC2f
小田厚はまっすぐで走りやすいから、
制限速度をあげればいいのに。

406R7742019/07/18(木) 07:27:02.87ID:/lRdGkAR
>>400
それはマジで言ってるのかい?

407R7742019/07/18(木) 08:46:21.50ID:9bA+0xTQ
>>399
だから何?そうだねって言ってほしいの?

408R7742019/07/18(木) 08:49:35.31ID:DkGYA0KF
>>407
ルールを守らないカスは死ねってね

409R7742019/07/18(木) 09:26:43.30ID:KEdzTnsa
>>406
マジじゃない?この手のバカはかなり多いし

410R7742019/07/18(木) 09:33:53.77ID:q7u1pTJZ
>>394
多摩沿線道路の稲田堤らへんはよくネズミ捕りやってるなー

411R7742019/07/18(木) 10:13:02.52ID:mcbvAQxb
むしろ止まってはいるが
まるで確認していない奴を捕まえてほしい
何度、死に掛けたことか
まあ、停まらない奴のほうが圧倒的に多いのは確かだが

412R7742019/07/18(木) 12:16:15.63ID:9bA+0xTQ
>>408
直接言えよカス

413R7742019/07/18(木) 12:27:38.07ID:UwsxAmQU
イキり基地害、発狂

414R7742019/07/18(木) 12:30:43.42ID:+JMBxLqZ
今日は都内も横浜もねずみ取り張り切ってるな
それもいいけど老人を取り締まれよ

415R7742019/07/18(木) 13:38:44.93ID:inEt6IYF
>>409
マジっぽいね
一時停止しないから歩行者轢くのよね
今までたまたま事故ってないだけで

416R7742019/07/18(木) 16:18:49.20ID:nDUtCbPu
>>415
あのさ、交差点の手前にある「停止線で」一時停止して左右見れんの?
車をもっと前に出さないと左右確認出来ないだろ。
でも左右を確認出来る場所まで車を進めたら停止線越えて一時停止違反なんだよ。
だから左右を確認出来ない停止線で無駄に車を完全停止しなくちゃいけないのが無駄だっつってんの。
だれが一時停止を無視して突っ込めって言ってんだよボケ。

417R7742019/07/18(木) 16:57:25.38ID:zjXIiHGZ
そのための二段階停止・・・まぁ無駄が多いのは確かだ
つっても歩行者保護ってそういうとこだからなぁ

418R7742019/07/18(木) 17:13:41.51ID:akQBRZKN
>>405
建設時の道路の規格上、制限速度の引き上げは不可
直線が続くように見えてもインターの分岐・合流は低規格であり、大減速・超加速しないといけないから
これは第三京浜が100km/hにならないのも同じ理由による
最近できた都筑インターは余裕ある造りだが、
京浜川崎や港北はみての通りお粗末な物
みんな100km/hから分岐してたら毎日大事故だよ

419R7742019/07/18(木) 19:01:36.93ID:4lXydymL
なんかこのスレの奴らって実現性のない屁理屈言い出すの多いな
まあ安全に考えるのは良いことだし、ルールはとても大切なものだけど、バランスってあるからな

420R7742019/07/18(木) 19:27:42.80ID:zjXIiHGZ
港北は横浜町田がまだまだお遊びに見えるくらいの低規格だからなぁ
特に出口は速度見誤ると余裕で外側ガードに突っ込めるレベル(しかも流出車も多い)
この間のJCT化でも旧料金所から本線寄りは手を加えられなかったので結局あのまんま
最近できた羽沢の下り出口や、これからできる下り入口/上り出口はまだマシなのかな?

421R7742019/07/18(木) 20:41:44.06ID:GEEcHe1t
>>416
お前が勝手に考えた停止位置では安全が担保できないから、その手前に停止線がある。

そもそも大抵の車の構造では左右見えるところで出た時点で既に交差する交通(歩行者含む)と衝突する場所に入ってる。
だからその手前の停止線で一旦完全停止させて、交差する交通に存在を認知させつつ左右の確認をしながら徐行で前に出させる。

422R7742019/07/18(木) 21:02:08.95ID:+HiB9TDV
>>416
もう一回教習行ってくれば?
意味もなく停止線がその位置にあるわけじゃないんだよ

423R7742019/07/18(木) 21:06:18.68ID:inEt6IYF
>>416
話にならない

424R7742019/07/18(木) 22:26:36.58ID:Y6fch3Wj
恐ろしいのは
こんな輩みたいな人間が多数運転しているって事。

そりゃ事故減らないわ

425R7742019/07/18(木) 22:29:42.78ID:WYaHbD1p
セダンに乗ったこと無いんだろうな

426R7742019/07/18(木) 22:38:04.80ID:8gnJ4hJG
>>394
県道3号線、根岸陸橋下では、以前からよくやってますけどね。
一度行かれてみてはいかがでしょうか?

427R7742019/07/18(木) 22:41:54.56ID:4lXydymL
結局一時停止線では2回止まらんといけないってことやな

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

428R7742019/07/18(木) 23:11:48.84ID:zjXIiHGZ
せやな

てかそこどこよ?

429R7742019/07/18(木) 23:16:08.63ID:Tn8IGMAS
数年前真夜中の134号西行き七里ガ浜でネズミ捕りにやられたわ
切符切られてる最中に珍走がバリバリと爆音立てて通過していったのに警察は何もしないからムカついた

430R7742019/07/18(木) 23:22:55.86ID:PBH8SWeD
面倒かもしれないけれど、現在は5年後更新の青免許で次回はゴールドだから、より慎重にとまっている。
面倒くさいけれど、罰金とられて2時間講習受けるほうが嫌。
年間営業車で4万キロ程度。携帯もハンズフリーにしてるし、いろいろ対策はしてる。
運が良い部分も多々ある(赤色灯で追尾されたことも数度)けれど、このままいきたいんで面倒でも停止線と見渡せる場所で2度とまる。

目黒交差点のところのキャンピングカー屋さんのところの抜け道は停止線の取り締まりやってる。
停止線を無停車で通過している車は捕まっている。

捕まっても良いんだったらスルーしてればいいんじゃない?

431R7742019/07/18(木) 23:28:31.94ID:zjXIiHGZ
まぁ他県では朝の渋滞にかこつけて検問やるとこもあるから、それに比べたら・・・
止められはしたけど勿論その時はやましいことも何もして無かったので当然捕まりようもなかったよ
すぐ後ろが捕まってたけど

クソどうでもいいけどさ、都内の都心一等地なんかは横断歩道の取締り酷いよね

432R7742019/07/18(木) 23:52:50.14ID:4KgG7McT
>>421
仕事先近くが抜け道になっているが、一時停止しない車に3台くらい突っ込まれた事があった
商用バンとタクシーとセダンのおばちゃん

大通りの車の流れの切れ目ばかり見てて、歩行者を見ていなかったようす
こっちも気を付けていたからけがもないので警察には言わないけど


世の中高齢者マジで多いし、お互い気を付けよってことで

433R7742019/07/18(木) 23:56:05.24ID:4KgG7McT
>>394
安全運動期間中の土曜日、R246下り線の静岡国境の前でやってたなあ

434R7742019/07/19(金) 00:10:17.77ID:/qoWfpbE
ウチの親父もそんな感じだ
カーブミラーがうまく調整されていて停止線で停まれば十分見える交差点なのに、わざわざ中まで突っ込んで直接見ようとするから毎回のようにヒヤリハット
何度言っても繰り返すからマジで認知症を疑っている

>>432
優先道路は歩道(その延長の横断歩道)も含めて優先道路ってこと知らん馬鹿が多いよね

435R7742019/07/19(金) 00:18:58.54ID:bawHBKHh
今日箱根湯本の1号線でネズミ捕りやってた

436R7742019/07/19(金) 00:26:10.98ID:CEZrbR8O
>>433
県境近くでスピード出せるところというと清水橋の次の最初の橋か諸淵トンネル前後?
あとはカーブと急坂で大して飛ばせないだろうし

437R7742019/07/19(金) 01:11:00.03ID:vl8SI1Qt
>>418
インター前後が問題なら道路を一律に制限せずにインターの前後だけ制限すればいいと思う
インターの2km手前から90km/h、1km手前で80km/h、流入車線が消えてから1km過ぎたら100km/hとか

アメリカだとカーブとかインターの手前で数百mおきに制限速度変わるところは多いけど
それが問題になってるわけじゃないから日本でできないことはないと思う
細かく制限速度が変わった方が居眠りとか漫然運転防止にもなりそうだし

438R7742019/07/19(金) 06:44:45.37ID:3ySsUKtt
京王相模原線と小田急多摩線不通って、新百合ヶ丘周辺と津久井道死亡だろ

439R7742019/07/19(金) 06:54:01.29ID:uIk6NfrS
ただいま小田原厚木道路最終箱根方面右カーブでキャラかエースのワゴン車が横転中!

通行不能

440R7742019/07/19(金) 08:27:03.11ID:yRyEcaF/
>>416
>でも左右を確認出来る場所まで車を進めたら停止線越えて一時停止違反なんだよ。

それは知らなかった。
そんなんで切符きられたらかわいそう

441R7742019/07/19(金) 08:29:58.06ID:kvMzQWVD
>>429
真夜中って、夜12時ぐらい?
そんな時間までやってんのか

442R7742019/07/19(金) 08:35:09.16ID:x2aYbsYE
>>436
片側1車線で遅い車がいて、
やっと二車線や登坂車線になったところで、
遅い車を追い越そうとスピードあげると、
ネズミ捕りがいるんだよな

443R7742019/07/19(金) 10:05:35.62ID:hY/3I3yg
>>439
どんだけスピード出してたんだろうな

444R7742019/07/19(金) 10:16:06.14ID:Iq1IgJ9y
>>440
免許持ってない人?

445R7742019/07/19(金) 10:24:53.67ID:rPIkuw23
>>441
そうだよ
そんな時間までって言うか
そんな時間だからやってるんだろう
あの辺は夜中以外は渋滞してるからね

切符切られてる間海岸って星空が綺麗に見えるんだなってぼんやり思ってたわ

446R7742019/07/19(金) 10:26:09.14ID:My/0c/o6
なんか一時停止について話がかみ合わないと思ったら、軽トラとかは停止線で見渡せるのか。
ごめんな、そんな貧相な車乗ったことないからさ。
知らないと思うけど高級車はみんなノーズが長いから停止線に停まっても目視出来ないんだぜ?
ごめんな。

447R7742019/07/19(金) 10:39:38.60ID:W17V+Dng
>>446
古臭いセダン乗りだ、殺せ

448R7742019/07/19(金) 10:42:33.23ID:10ojk7Ku
>>439
ワゴン車は重心高いのにろくに減速しない奴多いからなぁ
JCTとかICで転がってるのがだいたいコレ

449R7742019/07/19(金) 10:47:57.51ID:/V3iiUW+
その変わり目視できるところまで出たら
ノーズは完全に飛び出してるだろ

450R7742019/07/19(金) 10:59:24.24ID:t6mFQn/0
二段階停止って聞いたこと無いのかね?

一時停止は必ず停止線前で停止、その後左右を見渡せる所で停止しているわ。
たまに後ろから追突されそうになるけれど、それはそれでラッキーと思ってカマ掘られるのを待っている。

451R7742019/07/19(金) 12:17:21.48ID:PvUjmhjX
>>450
道交法の何条に二段階停止の義務が書いてあるんだ?

書いてあるんなら、そりゃ守らないといかんな。

452R7742019/07/19(金) 12:18:26.70ID:PvUjmhjX
道交法を自動車学校の必須科目にしてほしいな。

453R7742019/07/19(金) 13:05:57.25ID:uGMv+Z6X
道交法破る俺カッケーって奴は
政府批判だけしてるアホと同じで
同じ日本人として恥ずかしい

4547082019/07/19(金) 13:08:45.46ID:op+lFX+J
まあ、ノーズ長い高級車ほど停止線で止まらんと事故になるわな。

455R7742019/07/19(金) 14:48:22.21ID:qm5C0S0I
道交法道交法言ってる奴は40キロ制限の道を当然40キロ以下で走ってるんだよな?当然。

456R7742019/07/19(金) 15:58:15.26ID:oSZvde5U
>>455
そりゃそうだろ

457R7742019/07/19(金) 16:16:34.91ID:/V3iiUW+
ハッピーメーター+グレーゾーン摘要で+9km/hがお約束

458R7742019/07/19(金) 16:24:33.42ID:PMrZnJfM
環七は40キロ制限だったっけ

459R7742019/07/19(金) 20:15:54.09ID:Mz+2Excr
心配せんでもあと10年すりゃ一般道でも自動運転になるよ

460R7742019/07/19(金) 21:08:40.20ID:CEZrbR8O
>>442
よくあるパターンさね
ただあの区間の場合現在は静岡県入るまで登坂車線も4車線も無いはずだぞ
神奈川県内のR246で登坂車線あるのって下りの善波越えだけじゃないか?
そこでやってるのは正直あまり聞いたことないけど

461R7742019/07/19(金) 21:59:25.15ID:/qoWfpbE
>>446
ノーズ長くて目視しにくいなら、尚更その車を上手く動かして安全運転しなきゃな
まずは停止線前で一時停止してそこで見える範囲の安全確認
そして徐行で必要な範囲が見通せる場所まで周囲を注意しながら出て行く
その間に新たな危険を見つけたら停止、無ければそのまま交差点通過
ミラーなどあれば適宜活用はいうまでもない

462R7742019/07/19(金) 22:13:06.72ID:zt3owSJG
第三京浜を高井戸方面へ出るところの止まれを停止せずに跨いだクルマを捕まえる取締り、入食い状態だったなぁ。
最近見ないけど。たぶん遭遇していないだけなのだろうけど。

463R7742019/07/20(土) 04:28:09.74ID:9cwkRQtg
>>462
あんなところでやられたら邪魔で仕方ないな
ただ安全上の一時停止必須な場所ではあるな

464R7742019/07/20(土) 08:37:07.50ID:Zy6jJs8o
>>462
あーそれついこの間見たわ。右から来る車が見にくいからきちんと止まったほうがいい場所なんだけどな。
停止線超えた瞬間に警官二人が飛び出してきて左車線に誘導、すぐサイン会。警官も命がけだなーと思ったわ。

465R7742019/07/20(土) 08:39:11.91ID:Zy6jJs8o
>>394だけど皆さんありがとう。
県の西方面にはネズミ捕りがいるんだね。覚えておきます。

466R7742019/07/20(土) 11:42:01.61ID:s4eDPG06
>>464
逆。見通しがいいから環8から車が来てないときは停車せずに合流する車がいる。
すると欄干の目隠しに白バイが待ってるっていう。
でもみんな取り締まり多いことわかってるから環8側から車が来てなくてもいちいち停まってるわ。

467R7742019/07/20(土) 11:45:49.33ID:Zy6jJs8o
>>466
えー見通しいいかな。乗用車だけどカーブになってるしガードレール邪魔だからいつもソロリソロリだけどなー。まーいいやw

468R7742019/07/20(土) 12:38:44.07ID:mS/rvndL
右車線はガードレール邪魔だけど
左のほうは割と見通しがいい

469R7742019/07/20(土) 14:50:32.31ID:lXriocEX
>>462
1mまたいで停まったらアウトなの?

470R7742019/07/20(土) 15:16:30.71ID:s+toQus+
俺が昔八王子で族やってた頃もヤバかったなw

471R7742019/07/20(土) 21:26:17.93ID:/9Vfmiy3
そんなしょうもない武勇伝いらんから

472R7742019/07/20(土) 21:36:47.68ID:Ra9JBOZa
>>470
Shiねばよかったのに

473R7742019/07/21(日) 07:22:13.32ID:BuIzom3f
沿道の擁壁とかに金玉みたいな絵書きまくってる奴何なの?
なんか気色悪い

474R7742019/07/21(日) 08:31:33.29ID:q0zByL3j
鳥居を塀にペンキで書いてる所なら見たことある

475R7742019/07/21(日) 11:48:26.49ID:nmxaybCV
横横道路の下り土砂崩れの復旧工事いつまで続くのやら…今日もひどい渋滞だな

476R7742019/07/21(日) 19:11:39.58ID:EK4sdaYm
宮内新横浜線の新吉田の横溝酒店の前付近舗装工事やってるね

477R7742019/07/21(日) 21:03:44.15ID:eP3o8piI
>>476
7/26とか 7/31まで工事という看板でてるが
それじゃ到底終わりそうも無い
てかOKの通りから横溝まで先行開通しても誰得だし

478R7742019/07/21(日) 21:33:15.84ID:+3rDmE8x
>>450
それで追突されたことあるよ
バスが曲がってくるところだから、停止線が交差点のかなり手前にあって
しっかり停止線で一回止まったら後ろからやられた。
そのジジイすぐ降りてきて俺のほう向かってきたから
ああ謝りにくるのかな、軽くぶつかっただけだし穏便に済まそうかなと思ってたら、
なんで止まるんだ馬鹿野郎とか怒鳴り散らしてきた。
警察来ても、最後まで俺が停止線で止まったのが悪いと主張し続けるし。
頭にきたから半年通院したわ。

479R7742019/07/21(日) 22:34:16.05ID:JEY8ptvz
>>477
セブン前の狭い道通らなくて済む地元民が得する
セブン前よりも中華屋の角のところでガリガリやってるのとか大きめの車両が来たら譲り合いしないとならないのが無くなればいい

480R7742019/07/21(日) 22:42:17.13ID:z+J6p86P
>>478
んで、そういう交差点から離れた停止線で一時停止の取り締まりをやるんだよな。
止まっても意味ないから止まらない奴が多い。

あと二段階停止なんて道交法に規定はなく単なる教習所のお題目の一つだからな。
長い下り坂ではエンジンブレーキを使いましょうと一緒。

481R7742019/07/21(日) 23:13:35.07ID:x/Bzd/Nu
教習所で教えてることでも道路交通法でも共通してることは
停止線で完全停止線しろってことだ。

これだけでは意味がないと思ったらもう一回止まればいいし
それで咎められることもない。

482R7742019/07/21(日) 23:29:13.04ID:RISYEMng
>>480
車持つことになって、オートマ譲ってもらったが、ブレーキアクセルで右足を常時使うもんだから、長距離乗ると右足痛くなった

しょうがないからマニュアルに乗り換えた
セカンドに入れれば結構な減速力得られるので、今では右足に負担が減って重宝してます

483R7742019/07/22(月) 10:38:27.38ID:DhL8UvRY
登りになると遅くなり
降りになると速くなるようなAT猿には
エンジンブレーキを使って欲しいと思う

484R7742019/07/22(月) 10:43:07.08ID:i1xGhGV1
>>483
>登りになると遅くなり
>降りになると速くなるような

それ、おれだ
登り坂でスピード落ちる
燃費良くしたいんだ

485R7742019/07/22(月) 10:47:00.31ID:zdgF/ceX
ATでも普通にエンブレ使えばいいのにね。

ATならOD解除で2nd入れなくてもふんわりエンブレ、CVTならBやL入れなくても軽くエンブレかかるなんかあるでしょ?

486R7742019/07/22(月) 10:57:51.05ID:Wrrx83PY
OD解除とか懐し過ぎだろw

今日日ODボタンが付いてる車なんてあるのか?

487R7742019/07/22(月) 11:07:07.24ID:ZP3y2o6r
ATならともかくCVTでエンブレってほとんどと言っていいほど効かなくない?

488R7742019/07/22(月) 11:22:11.35ID:8FoIJRtF
ODなんてあったの20年以上前だろ

489R7742019/07/22(月) 12:25:54.50ID:230hIXKM
オーバードーズ?

490R7742019/07/22(月) 13:42:59.39ID:F2V0y4rx
オーバードライブ
そういえば消えたな

491R7742019/07/22(月) 19:15:59.05ID:IMbirRmf
俺のkeiには付いてるで

492R7742019/07/22(月) 20:37:21.94ID:ftvBzSW2
>>484
高速道路では渋滞の原因になるのでやめてもらえますか?

493R7742019/07/22(月) 20:58:22.04ID:+n+2okqX
>>492
大型トラックが追い越し車線に出る原因の1つだよね
登り坂で乗用車のスピードダウン

みんなスピードメーター見ながら走ってない証拠

494R7742019/07/22(月) 21:12:05.41ID:TPA9wsT3
>>492
大丈夫。登坂車線を走りまする。

495R7742019/07/22(月) 22:03:20.74ID:1o+qNcLM
>>484
そのエゴ運転が後続の減速と1km後ろのブレーキと2km後ろの渋滞の原因となり結果数百〜数千台の車の燃費の悪化を生み出してるんだけど何か言うことないの?

496R7742019/07/22(月) 23:08:31.16ID:TPA9wsT3
>>495
時と場合による。
後続を減速させるほど、
高速は混んでないし、
登坂車線はなおのこと混んでないよ

497R7742019/07/22(月) 23:30:51.78ID:37s4SJpl
>>485
6速マニュアルモード付CVT車に乗ってるが、アクセル戻してもほとんど減速しない。
減速したい時は即レバー倒して3か2速にしてからブレーキ踏まないと
パットの減り方が心配になるレベル。

グレード違いはDの次がLのCVTだけど、ODじゃないシフトレバーの横の
ボタンを押すとエンブレ利くようになる設定だった。

すれちすまん。

498R7742019/07/23(火) 02:57:17.60ID:muWWC4B2
>>497
日産のC25セレナとかB30ラフェスタあたり?
シフトの感じがなんかうちのラフェスタと同じ気がする…

499R7742019/07/23(火) 15:04:10.41ID:GWTC5RKR
>>497
すばる7速CVTでもエンブレは同じ感じで高速からの減速感は鈍いです
ただ、パドルシフトなのでシフトダウンは即出来ます
カタログの各ギヤ比を見てみると参考になるかも?

500R7742019/07/23(火) 22:04:53.71ID:i0RdZsh5
>>303
減らないよ(どこまで御めでたいんだ)
22から流れてくる車(要は厚木 大和 綾瀬方面)の流れが
原宿に動くからその分混む
(そもそも複数の流動を無理に戸塚駅前 某警察署の前にあつめるからアウトなわけで
権太坂の某線とかかいつうさせて環状2→環状4の放射状の動きを
楽にしておけばここまで渋滞がひどくならなかった気が...)
藤沢もそうだが 駅前に幹線道路があるとそのぶんだけ遠くからくる車が
駅につくまで渋滞が増える それを知っていながら横の流量だけ図っていれば
いくら何をやっても無駄

だから 国の事務所がアレなんでしょw(県はさらに斜め上だが)

501R7742019/07/23(火) 22:09:28.94ID:i0RdZsh5
あと 本当の予定外は 環状3の汲沢一体から中田手前までの反対運動だろうな
(米軍が使うからいう反対の名目で地域の救急や消防を後回しにする最低の住民運動)

あれがすべてを狂わせたわ(いまさら 通信所あとになにやら引っ張るよりこれが一番
失敗の元だった)
上大岡と舞岡の間も同じだよな
神奈川県内の多数の地域に迷惑をかけても何を守りたかったのかさっぱり分からない地

502R7742019/07/23(火) 23:41:17.10ID:73mQxiTE
>>498
日産T31です。

>>499
高速どころか一般道60キロでもアクセルオフだけじゃほとんど減速しない。

503R7742019/07/24(水) 00:42:27.49ID:bhwUYTr1
>>501
自分戸塚のそこらへんに住んでるけど、反対運動があったなんて知らんかったわ

504R7742019/07/24(水) 01:29:00.30ID:8M8CCR42
>>503
tps://hamarepo.com/story.php?story_id=4576

505R7742019/07/24(水) 02:22:18.05ID:lp/HxO3f
環状3号が佐江戸までつながるのが想像つかないな

506R7742019/07/24(水) 03:22:50.37ID:2PFzxDsL
出来たとしても、ここにいる奴らは全員死んでるだろうな

507R7742019/07/24(水) 08:12:29.50ID:sZEuTY/9
地下鉄の新百合延伸で沿線道路は少しは整備されるんだろうか?

508R7742019/07/24(水) 08:30:23.95ID:pyHhBDMl
>>507
ブルーラインの戸塚から立場あたりは長後街道拡幅と合わせてやった感じだけど他の所はあんまり変わってないから。道路計画が無ければやらないんじゃない?

509R7742019/07/24(水) 09:23:44.39ID:g3WaL2/S
その前に北西線が出来るから、川崎北部の交通量が大幅に増えると思うんだけどな

510R7742019/07/24(水) 12:14:16.05ID:5cOk3dZi
>>507
東ルートの日吉の辻〜ヨネッティー前は拡幅の計画があるが、事業主体は横浜市だし、期待薄だと思う。
日吉の辺りは、用地は有るが20年くらいほったらかしのままだし。

ヨネッティーから先は、黒川尻手道路を延伸する時に揉めたから、大深度にしないと無理のような気がする。

511R7742019/07/24(水) 14:30:39.83ID:lurBE/xU
>>510
尻手黒川道路な
あと大深度ってリニアと競合するつもりか

512R7742019/07/24(水) 15:08:23.00ID:4Y2Gmlm9
>>511
麻生区民なので、黒川が先に出てしまう。
駅は、大深度だと不便だしリニアにぶつかるので、途中の民有地の下を大深度。
東ルートだとマプレと南百合ヶ丘小学校の下を通って交番の辺りで尻手黒川の下を通るのが良いと思う。

513R7742019/07/24(水) 15:59:27.82ID:tWyLJMSL
>>510
いっそのこと、どさくさ紛れにヨネッティー以北の尻手黒川も
4車線化してくんないかな…

514R7742019/07/24(水) 16:59:57.72ID:TV0UrKTM
ヨネッティー〜吹込はもはや片側1車線では捌ききれない交通量
吹込で右折して新百合ヶ丘方面に行く車が多数、直進して柿生大橋まで行く車はそれほど多くない(せっかく金掛けたのに)

515R7742019/07/24(水) 17:02:28.90ID:/NJav00L
4車線なんて夢物語の贅沢言わないけど
片平2丁目のどん突きから鶴川いちょう通りの能ヶ谷の行き止まりにつなげてくれればいいよ

516R7742019/07/24(水) 18:09:08.05ID:bOWbldsG
道路の整備と絡めたりしたらとてもじゃないが2030年だとかまでに完成はない。

道が細ければ複線を縦にならべる。
道がなければ地上権の取得で対応。

517R7742019/07/24(水) 18:24:46.48ID:qH4lVve/
地下鉄もいいけど、横浜市は恩田元石川線をいつになったら整備するのやら・・

518R7742019/07/24(水) 19:00:14.68ID:5JhIGHY6
新しい道路作らんで良いから16号をもう2車線増やして欲しい。もしくは地下に有料バイパス作って八王子から橋本経由で246まで信号なしでワープ出来るようにして欲しいよ

519R7742019/07/24(水) 20:37:56.72ID:COquDqqY
話遮ってすまないが

もし世の中の道が全て碁盤の目になったら
渋滞は無くなるのだろうか

520R7742019/07/24(水) 21:34:56.92ID:M3Y/wdhz
とりあえず静岡市内の交通事情とか見ればなんとなくわかるんじゃないかな

521R7742019/07/24(水) 22:10:12.02ID:COquDqqY
>>520
静岡市を見たことすら無いから分からないけど

周辺に幹線道路がある場合、交通が集中しやすくなるエリアがあると思う

そうではなく
全ての道が平等の規格で碁盤の目ならって話

まぁ考えるだけ無駄だけど

522R7742019/07/24(水) 22:25:47.65ID:XzZ09+mH
静岡って遠近分離とか通過交通捌くのはよく出来てると思うぞ?
R1現道、静清バイパス、R150、東名に新東名でうまいことに

523R7742019/07/24(水) 22:50:41.02ID:SYwTrvtW
>>521
幹線道路、補助幹線道路から地先道路といった階層構造により
幹線道路に集中して処理させることで都市交通は機能しているんであって
全てに同じように分散したら多分機能しないぞ。

環八のような道路がなくなって環八の10分の1の交通量の道が10本になったとしてどうなるか。
交差側側も同じように分散。

交差点の処理を考えると頭が痛くなるだろ。

524R7742019/07/24(水) 23:06:17.51ID:M3Y/wdhz
静岡市内の国道1号は新旧とも朝全く動かないぞ というかポイント的には日中でも渋滞してる
これは東西筋だけど南北筋も半分くらいがそうなってる

あとさぁ、平安京だとか古代の都ですら大路と小路造って機能を振り分けているんだからさぁ
そもそもその想定が成り立たないなんてのは上代からわかっていたわけよ

525R7742019/07/25(木) 02:28:42.15ID:7SU1MZZn
まぁ、静岡は東名も新東名もあるから金払えばかいてきに移動できる。
大都市に挟まれてる地域は道路状況は良い。

静岡、山口、三重など

526R7742019/07/25(木) 07:49:01.38ID:wmpboJ/y
信号が多すぎるのが渋滞の元凶
赤信号になっても横断歩道渡るのは風ばかり
で、無為に30秒がすぎる

資源の無駄

527R7742019/07/25(木) 08:16:00.57ID:cfkoh/QY
>>526
俺が信号なら、青で車両全部行かせたら、すぐに赤にして、交差側で待ってる車を行かせるんだけどな。
もちろん夜間の幽霊信号はなしにする。

528R7742019/07/25(木) 09:36:51.61ID:kQ/4epyI
r140樽町のどん詰まり丁字路の青信号なんか20秒ちょいで赤になる
深夜ならそれでもいいが、歩行者青を削ってあと10秒伸ばせばかなり渋滞緩和する
歩行者の青信号が誰もわたらなくなっても長すぎ

横浜駅東口のそごう本館駐車場方面に左折の信号も
歩行者信号が長過ぎで車が左折不能
歩行者信号が赤になると3秒で赤になるので1〜2台しか曲がれない

529R7742019/07/25(木) 13:15:31.71ID:NyaK7/qW
東名は綾瀬じゃなくて海老名SAにもSIC作ってくれんかなあ
いつもの大和渋滞から逃げるためには綾瀬じゃ遅い

圏央海老名から厚木で逃げろって?はい…

530R7742019/07/25(木) 14:09:26.99ID:5rCwHcI9
>>529
海老名SAにどうやってSIC作るんだよ、海老名SAの周辺見てみろよ。

531R7742019/07/25(木) 15:04:56.52ID:wNPnAnNy
大きな交差点は横断歩道廃して地下歩道にしてほしい
平塚の追分地下道は交差点下の地下広場に昔噴水があったんだよなぁ

532R7742019/07/25(木) 15:18:59.73ID:o4SVIr+k
>>528
そごうの所歩車分離にしてほしいよな、長すぎる上に赤になってもスマホ見てちんたら歩いてる奴には盛大にクラクションを鳴らしたくなる(やんないけど)

533R7742019/07/25(木) 16:10:55.77ID:3KbpZvyW
>>527
>夜間の幽霊信号
生田緑地上の「おし沼北」だったかな?
あそこの信号、いい加減にして欲しい。
せめて夜間は感応式にしろや

534R7742019/07/25(木) 16:47:09.08ID:c83W0VoZ
幽霊信号って何?
本線側青→黄→赤のサイクルで、
枝道に車いないならすぐに青に戻る奴?
田舎の幹線道路にはある

535R7742019/07/25(木) 17:24:25.60ID:wNPnAnNy
水道管に穴 瀬谷区の一部が通行止めに
https://www.kanaloco.jp/article/entry-184381.html
 横浜市は25日、瀬谷区阿久和南1丁目に埋設されている水道管に穴が開き、漏水した、と発表した。
 影響で84世帯が断水したほか、水があふれて県道瀬谷柏尾線阿久和南1丁目付近が通行止めになった。
 市水道局によると、断水は同日午前9時半から午後1時半まで続いた。一方、通行止めは解除に向けて市が作業を進めている。
 同局によると、穴が開いた水道管(直径20センチ)は1969年に敷設された。市は昭和40年代の水道管を順次取り換えており、この水道管も対象だった。近隣住民から連絡を受けた瀬谷土木事務所が同日午前5時45分ごろ、同局に通報した。

536R7742019/07/25(木) 18:07:00.75ID:8JO6mD6z
>>534
国道走ってると、感応信号で停められて、
でも誰も脇道から出てこない嫌がらせ信号

537R7742019/07/25(木) 18:50:42.45ID:3KbpZvyW
感応式といっても結局は間隔があるようで
ある程度の時間になるとそこで必ず赤になる

538R7742019/07/25(木) 19:06:53.47ID:c83W0VoZ
最近点滅式は減ってきた

539R7742019/07/25(木) 22:20:27.78ID:joUzfa7z
点滅信号減ったよな
深夜でもほとんど見ない
右折信号が増えたからその分青信号の時間が減って以前より確実に信号に引っかかるタイミングが増えてる

540R7742019/07/26(金) 05:48:35.78ID:XkROZoBI
まぁ実際神奈川は少ないよな
四国は元一級国道(二桁)ですら日中でも半分くらいは点滅だぜ

太尾新道なんかは夜は半分くらい点滅になるが

541R7742019/07/26(金) 08:04:26.12ID:IC2sQlNb
点滅信号は衝突事故多いからねえ赤点滅なんて止まれ標識以上に一時停止しないし。四国みたいに人がそもそもいない所なら問題ないんだろうけど

542R7742019/07/26(金) 09:38:07.50ID:n9TrIPIa
うちの近所の丁字路が深夜(確か23〜6時)が点滅信号に切り替わる。

ついつい深夜早朝にそこを通りたくなる。

543R7742019/07/26(金) 21:33:28.83ID:M0O5jfAH
>>529
トンネル4車線化で我慢しろ。

544R7742019/07/26(金) 23:09:03.01ID:keimRcGT
>>517
地下鉄の𡸴山駅と元石川方面を結ぶ新駅アクセス道路になるから
地下鉄が伸びる2030年頃までには日吉元石川線にはつながると思う

545R7742019/07/27(土) 05:06:40.83ID:4OStSuuq
国道1号宮ノ下交差点の信号機は常時点滅
上り線側は一時停止の赤点滅

546R7742019/07/27(土) 11:26:08.29ID:F8RD153L
>>528
あそこ20秒も青になってくれたっけ?まぁ短すぎて毎日渋滞なのは確かだけども
てかあの道は4車線のはずなのにとにかく右左折の車をかわせなすぎて駄目
>>541
そもそもあっちの人間は歩行者保護っていう
教習所で最初の方に習う基礎中の基礎がゴッソリ欠落しててもう色々クソ

547R7742019/07/27(土) 19:22:52.52ID:yQ99Lnls
横環南の戸塚icと横浜新道の戸塚icは
やや離れてるけど
横浜新道の延伸なんて話聞かないけど
計画も無し?

548R7742019/07/27(土) 21:18:45.35ID:JJ8xSzV+
中間の立体化で済ませるのでは?

549R7742019/07/27(土) 21:53:05.58ID:AXDsiOHE
>>517
恩田元石川線は確かH32年度着手予定

550R7742019/07/28(日) 00:34:13.08ID:35oJuFfY
戸塚警察署立体化(n回目)

551R7742019/07/28(日) 13:05:20.27ID:lPDBG1Yg
戸塚警察署立体化(40年後)

552R7742019/07/29(月) 17:42:54.37ID:rSuwN7uL
>>549
ようやくか
あざみ野駅や江田駅周辺の渋滞ひどいから早く出来て欲しいな

553R7742019/07/30(火) 11:24:14.32ID:t/EUI0Oe
恩田元石川線が横浜上麻生道路や日吉元石川線とつながっても
地元民には重宝するだろうが
あざみ野駅や荏田周辺の通過車両の渋滞緩和とは関係ないと思う
恩田元石川線自体、優先度は他の計画道路に比べて明らかに低い

554R7742019/07/30(火) 18:35:33.56ID:DXzAFih5
>>553
246は地元の短距離移動の車が入り乱れるせいで渋滞してる節があるから、地域内交通を分離するのはけっこう有用だと思うぞ

そもそも田園都市線沿線は新興住宅地のくせに、港北NTとか多摩NTと比べて道路網が貧弱すぎる
246と津久井道の間にもう一本作っておくべきだった

555R7742019/07/30(火) 19:05:16.96ID:JRtSCRas
それが、東急クオリティ。

556R7742019/07/30(火) 19:30:50.79ID:oirK1CnD
東急が作った街って行政と連携取れてない所がほとんどだよな。
長津田とかあざみ野界隈の道路見てるとそう思うわ。

557R7742019/07/30(火) 20:26:28.63ID:QHyQWb0p
道路作るくらいならマンションを建てるんでしょう

558R7742019/07/30(火) 20:51:25.19ID:KzZ2HcIr
え?そうなの?

東横、田都、小田急沿線で、
田都が一番、道路事情がいいと思ってた。
246に東名に。

559R7742019/07/30(火) 22:14:00.31ID:30b9Jd32
>>558
その二路線なら確実に田園都市線が一番
きた線開通で東横線がややましになった
一方、北西線開通しても焼け石に水が小田急線

560R7742019/07/30(火) 22:27:39.20ID:mszyC76B
宮内新横浜線の橋の工事現場近くに行ったけど秋くらいまでってなってた地盤改良工事のでかい地中杭の機械が両岸の工区共に無くなってた
あと横溝酒店脇のほうもかなりできてきてたよ

561R7742019/07/30(火) 23:30:15.53ID:8kTHwOaw
今となっては信じがたいことだが、荏田地区の土地区画整理事業を開始するにあたって、建設省は国道246号線を
東急の事業用地内に片側1車線で作ろうとしてたという。
東急側から事業地内で公共用地として確保する土地を増やし片側2車線とすることを提案し
横浜市も同調して賛成派反対派住民も巻き込んだ数年間の協議の末に片側2車線となったが、
もし片側1車線となっていたらどうなっていたか。

562R7742019/07/30(火) 23:35:15.01ID:N8E/sl4w
>>561
行政は今でも同じような間違いを起こし続けてるよな。

563R7742019/07/31(水) 04:00:21.41ID:A4eKzlMI
>>562
特に川崎北部

564R7742019/07/31(水) 06:53:26.92ID:XKHRFi6L
>>563
圏央道や圏央道周りもひどいぞ。

565R7742019/07/31(水) 08:14:09.90ID:cDEzWokn
>>561
246江田駅付近が今以上にカオスだったろうな。
そういえば、上り荏田町って最近通らないが相変わらず右折レーン無くて危険ポイントなのかな?
あそこ渋滞と事故起きやすいしいい加減に右折禁止にしてもらいたいわ。

566R7742019/07/31(水) 08:55:08.58ID:S/t9SFFZ
>>565
かなり前からあそこは右側車線が幅広になって乗用車の右折ならそれほど邪魔にならなくなった
大型車直進には邪魔だろうけど大体手前でわかるから回避可能
あそこはNT方面にいきたい車が多数利用するから右折禁止は不可能

通過車両は荏田周辺を事前に回避するのがベスト

567R7742019/07/31(水) 09:43:28.67ID:iOLrw1gk
あざみ野は駅東側のr13が放置されてるよな
やたら狭い上センターラインも消えかかってるし、初見じゃあれが県道とは思わんw

568R7742019/07/31(水) 09:56:57.92ID:BmepB4uI
>>567
というかあそこ県道なのか?
荏田〜あざみ野までの経路はかなり怪しい

569R7742019/07/31(水) 12:05:23.03ID:tM170rjy
>>556
長津田とあざみ野は、東急が作った多摩田園都市じゃないんですよ…
あざみ野ははじめ駅すら作らなかったし

570R7742019/07/31(水) 12:26:58.49ID:a/a5dPYF
>>555
自前で有料道路作ろうとしていたわけだが…
https://hamarepo.com/story.php?story_id=1886

571R7742019/07/31(水) 14:42:29.93ID:XJo3BDza
>>567
県道の番号を見やすく表示してくれる地図アプリって何?

パソコン版だとmapfanがそうなんだけど、
スマホ版は知らない

572R7742019/07/31(水) 18:06:19.24ID:UTgX2gCC
>>565
246上ってきて荏田町右折する時は、
左側の旧道に入ってから丁字路右折して国道を横断してる

573R7742019/07/31(水) 19:46:47.54ID:i7vi3v8V
>>572
なぜに?
左折または斜め進行もバイクや自転車巻き込みのリスクあるから、
普通に右折した方がよくね?

574R7742019/07/31(水) 19:49:49.90ID:S/t9SFFZ
長津田はむしろ駅南側の旧大山街道は無駄に広いじゃん
御前田渋滞あるときはこっち使ったほうが早いことも多い
市が尾や藤ヶ丘・宮崎台は東急が創った駅前だけど悪くもよくもない
青葉台・鷺沼は失敗、たまプラは微妙
宮前平や江田は手抜き
田奈は...

575R7742019/07/31(水) 21:06:43.80ID:BWlPUfrz
ヤンキー

576R7742019/08/01(木) 06:38:19.59ID:yiiaXUYw
モンキー

577R7742019/08/01(木) 06:49:02.97ID:SEquO2Nq
自前で有料道路作った鉄道会社がありまして、京急って言うんですけど

578R7742019/08/01(木) 10:08:55.59ID:bYM2nakC
ベイベー

579R7742019/08/01(木) 19:57:21.22ID:MpXJJizr
有料道路なら東急も造ってたで
箱根ターンパイクっていうんですけど

5807082019/08/01(木) 20:30:34.92ID:ZKWa5BgA
>>579
それ、>>570にありまっせ

581R7742019/08/01(木) 23:16:15.63ID:32UHYjtD
>>577
あれ料金所どの辺にあったんですか?
江ノ島側?

582R7742019/08/02(金) 00:28:05.00ID:L36/p/Fr
>>581
双方の終点にあったみたい

583R7742019/08/02(金) 11:03:04.38ID:RgT4tRvh
熱海新道はコマツ

584R7742019/08/02(金) 11:09:26.15ID:A5zfNu/+
湯河原パークウェイは伊豆箱根鉄道だし、
京阪、近鉄も持ってるし、バス会社含め運輸業が有料道路事業するのは、そんなに珍しくもない。

585R7742019/08/02(金) 21:47:02.06ID:1fr374Mo
>>584
西武は鉄道でなく、国土計画→プリンスホテルだという…

586R7742019/08/02(金) 22:07:55.18ID:SvCD4KN/
小田急は遊園地好きだったな

587R7742019/08/03(土) 01:16:27.20ID:WEMQS88X
>>581
80年頃だけど終端の龍口寺に下りる坂の途中の森の茂みの脇に、板造りの小さな料金小屋があった
いつ通っても無人で無料状態だったけどたった一度だけ、夏真っ盛りの昼下がり、小屋のそばに人が立ってた

そのまま通過しても何の問題もなさそうな風情だったけど、物珍しさに思わず停車、金50円也
「これが領収書だぜ!」 しばらくの間、友だちに自慢げに見せてた(たまたまかもだがそれほど料金徴収は珍しかった)
大船側の存在は知らない

588R7742019/08/03(土) 03:48:33.14ID:E2nPPnso
 小涌園前〜早雲山〜大涌谷〜湖尻のr734・r735は、もともと伊豆箱根の専用道路だった
その名残りなのか、路線バスの営業免許は今でも伊豆箱根だけ
(箱根登山バスの車両も見かけるが、ロープウェイ代行なので貸切扱い)
 芦ノ湖スカイラインはユネッサンや小涌園を経営してる藤田観光が造った有料道路
10年ほど前にJXグループで道路舗装やってるニッポ(日本鋪道)に買収された
 箱根の国道1号自体が地元有志とか富士屋ホテルが造った有料道路だったしな
富士屋ホテルがやってた交通事業はその後に箱根登山へ

589R7742019/08/03(土) 04:57:27.64ID:hilAfRba
ユネッサン久しぶりに車で行ったけど盛況だった
裏の駐車場まで玄関からちょっと遠いのが難点

590R7742019/08/03(土) 11:00:56.73ID:J1yJdgwf
>>577
あれは昭和六年に菅原通済が作った。
別会社だよ。
当初からアスファルト舗装されてたが幅が狭く、また小袋谷跨線橋が今の車両に対しての耐力も耐震性もなく、架替前は鉄骨でガチガチに補強してたな。

591R7742019/08/03(土) 20:47:45.58ID:sL0u3V11
>>587
なつかしいな、子どもの頃親父に江の島に遊びに連れてってもらった時によく通った
大船方面のクルマも、そこの小屋から出てきたおっちゃんが徴収してた記憶

592R7742019/08/04(日) 22:54:46.43ID:J2UrivtM
箱根廻りの有料道路はほぼ全部私道だから営業時間があったり料金体系がイカレだったり
いやどれも景色はたしかになんだけども・・・

そんなターンパイクが黒字になれるのはいつの日やら(今はギリギリ赤字、だっけ?)
せめて小田原厚木道路から直接ターンパイクに入れればなぁ

5937082019/08/05(月) 00:04:46.94ID:lu3CNZy+
>>592
少し前にターンパイク乗ったけど、次からは箱根新道でいいかなと思った。

594R7742019/08/05(月) 01:08:33.48ID:4QdzLFSG
とっととETC対応をだな

595R7742019/08/05(月) 09:02:24.27ID:eSYoAP/9
ターンパイクはワインディングの面白味に欠けるのがなぁ
新道と旧道の両方が大渋滞してるときくらいしか使う気にならない

596R7742019/08/05(月) 12:34:59.88ID:O2EqYjR/
TVK新車情報のイメージ

597R7742019/08/05(月) 15:32:59.19ID:IP4KLK+g
ターンパイク地味に高いしね。オフ会のときか渋滞時に使う以外ない。

598R7742019/08/05(月) 15:48:40.56ID:fnDk42wL
>>561
バイパス着工して快適になってたかも

599R7742019/08/05(月) 17:34:21.36ID:BU36bDSm
ターンパイク、短い区間は無料解放すればいいのに。
2回も支払うなんて、バカバカしい。

600R7742019/08/05(月) 21:19:46.75ID:mgPY5zjd
箱根新道とほぼ平行してるから、箱根新道無料化の時はターンパイクに対する民業圧迫だと思った

601R7742019/08/05(月) 23:48:10.25ID:5KdfPAM8
宮内新横浜線新吉田高田地区
酒横溝まで残りあとわずか
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚
丘の上の家は撤去された
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚
逆の南側から(右は酒横溝)
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

602R7742019/08/06(火) 01:53:58.34ID:p//vF3vC
箱根新道の償還開放が2011年、NEXCO中日本のターンパイク買収が2014年か

603R7742019/08/06(火) 02:30:49.72ID:DhIk8c9x
>>601

604R7742019/08/06(火) 08:38:30.62ID:LlTjV9Wv
横溝酒店まだもう少し頑張らないとな
高田ー新吉田南まで全通するまでにつぶれないといいが

605R7742019/08/06(火) 18:03:16.27ID:Loep8XTD
>>601
サンキュー

606R7742019/08/06(火) 18:58:36.56ID:RCm2/rS8
>>604
この道路スレで名前覚えて、この前たまたま寄ってみたら、想像してたよりもキレイで品数豊富な良い店じゃねえか

607R7742019/08/06(火) 20:02:56.17ID:u6V/EJtS
>>604
ここの店はストビュー見ればわかるが卸しがメインだからそうそう潰れたりしない

608R7742019/08/06(火) 21:02:38.73ID:u6V/EJtS
続き
南側から橋のほうを見ても地盤改良工事はもうやっていない
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚
左岸上流側から
橋は特に変わらず
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚
左岸側のトンネル
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

609R7742019/08/07(水) 09:18:32.61ID:6eDif7LK
小田厚の開通は1969年。
今年で50年だから、今年で無料開放?

610R7742019/08/07(水) 16:00:52.14ID:Zo6qIWGo
全国路線網に組み込まれたから、無料化予定は令和42年だったかな

611R7742019/08/07(水) 21:51:48.58ID:ecacu1A4
>>610
全国路線網とか、バカな地方政治屋の浅はかな知恵によくも巻き込まれたもんだ。

小田原ー厚木が開放されれば、小田原や藤沢に相当な恩恵があるだろうに。

612R7742019/08/07(水) 21:56:57.49ID:V8eGniHb
>>610
さすがに令和天皇亡くなってるぞ

613R7742019/08/07(水) 22:07:01.10ID:utEvv+B9
ふと思ったんだが、小田厚は制限速度80kmに引き上げは駄目なのか?

潮見バイパスが無料で80km制限なのに、
あれより整備されてて有料の小田厚が70kmは変だ。

ただし、小田厚が事故頻発してるならさておき。
もしインターの形状が問題なら、有料で得た金で手直しすべきだ。

614R7742019/08/07(水) 23:59:51.89ID:yhb6tyVK
小田厚本線より
平塚 厚木間の側道を大型車通行可能にするのが先かな
R246やr62、平塚市道の真土金目線に集中し過ぎている

615R7742019/08/08(木) 00:16:15.56ID:5wvrwxu6
>>613
小田厚は神奈川県警が金と点数を稼ぐための道路だから、未来永劫制限速度は上げないよ

616R7742019/08/08(木) 00:52:46.33ID:EH8BLA4/
そういう妄想より道路規格が古いから速度上げられないことに気づけ

617R7742019/08/08(木) 01:07:28.32ID:DKagqx/m
>>615
すっごい走りやすいから、入れ食いだもんな。

618R7742019/08/08(木) 01:10:32.71ID:DKagqx/m
小田厚みたいに真っ直ぐで、アップダウンもない走りやすい道路は珍しいんじゃないの?
厚木からの入口の腐りきった酷い設計は別として、
本線のみだったら、素晴らしい道路だと思うんだけど。

619R7742019/08/08(木) 01:29:33.18ID:3UgUCVgb
小田厚にアップダウンないは走ったこと無いんだなって
比較的直線なだけで道路規格はひどいもんだ

620R7742019/08/08(木) 08:09:57.86ID:9DNKhATH
>>616
その規格を修正しようともしない

621R7742019/08/08(木) 08:12:27.11ID:5c5nQq41
あんま走ったことないけど、結構アップダウンなかった?箱根寄りの方は。あとトンネルも。

622R7742019/08/08(木) 08:22:44.54ID:WNcDmTQL
小田厚と西湘を間違えてるんじゃね

623R7742019/08/08(木) 08:35:01.30ID:kVytV2O2
小田厚で事故や冷やりハットをみかけるのは
厚木料金所の先の出口に分かれるあたり
荻窪あたりの車線変更
箱根口手前の車線変更

いずれにせよ覆面が右往左往することで
抑制効果がある地点でもなければ
事故の数自体もそれほど多くはない

平塚IC以南はアップダウンはそこそこあるよ

624R7742019/08/08(木) 09:21:52.23ID:EH8BLA4/
>>620
簡単に言うなよ
頭痛い奴

625R7742019/08/08(木) 09:32:47.64ID:ouTYfzAU
このスレじゃなかったっけ?
小田厚は70km制限の規格で設計してるから合流区間も短くて、
100kmに上げると合流出来なくなるって書いてあってなるほどそんな理由もあるんだなぁと思った。

626R7742019/08/08(木) 10:32:48.10ID:PqoioBEz
>>615
それは本末転倒。
そういう発想が一番駄目なんだ。

627R7742019/08/08(木) 10:35:31.10ID:L5JC1R7w
>>625
合流区間を直せば、制限速度を引き上げられるんじゃないか?

制限速度が低いのはある意味、関所と一緒。
事故が頻発してる区間は逆に制限50に下げればよろしい。

628R7742019/08/08(木) 12:01:46.83ID:e6L8RJrq
無理
ラインアウト即接触の道路を80に上げられると思う?

629R7742019/08/08(木) 12:18:57.31ID:KwF2TEms
>>628
それは日本全国の高速の追越車線を
時速70キロで走れということか?

630R7742019/08/08(木) 13:00:12.05ID:vY6TS9Kv
>>620
規格を修正しようとすると、長期間通行止めにして作り替える必要が
出てくるんじゃない?
東名の静岡県内区間でそれをやり始めているけど、静岡の場合は新東名を
迂回路(代替ルート)として設定できるが、小田厚の場合はどうなんだろう?

631R7742019/08/08(木) 13:39:36.90ID:Wlywko1K
昔東名が多重事故渋滞してたとき、堪らず立ちションしだした青年がいて、なんとその後すぐに車が流れ始めて少なくとも数キロ置いていかれてたな。
あの後どうなったんだろうか。

632R7742019/08/08(木) 13:49:24.77ID:e6L8RJrq
>>629
話すだけアホらしいなとは思いつつも
制限80にするには最低でも右の路肩が75cm要るんだけど(トンネル等例外有)、
小田厚にそんな区間はあるかい?というだけの話
速度出せるのはいいけど飛ばすとなんでか恐怖感を覚える道なのはそういうことだ

極端な話、うっかりするとその辺の国道にある4車線バイパスより規格低いからねアレ
考えてみればよく70で運用できてるもんだってくらい

>>630
西湘バイパス通行止めや長期規制の時は小田厚をよく代替道路としてるけど
逆は成り立つんだろうか

633R7742019/08/08(木) 14:44:42.57ID:vY6TS9Kv
「低い規格」というのが若干抽象的に感じられて、ちょっと分かりづらい…

大規模地震なんかが起きれば、小田厚は東名新東名や西湘よりも橋脚や路面に
大きな被害の出る可能性が高い路線ということ?
それとも、耐震性は確保されているが、高速走行の道路としては元々の性能が
最低限のものだから、制限速度も上げられないし…ということ?

まあ、どちらもそうだというなら、それこそ>>630で書いた様に土台から
色々とリニューアルをするみたいなことが必要になるんだろうか?

634R7742019/08/08(木) 15:31:42.93ID:F/gVmMQ+
カーブの緩さとかそういうんだよ

635R7742019/08/08(木) 17:13:22.68ID:EH8BLA4/
>>633
路肩の幅、カーブのキツさ、加速車線の長さ、一車線の幅
規格はこんなとこかな
規制速度上げたいなら、この辺りを改善しないといけない
地震に対する防御はまた別の話かな

636R7742019/08/08(木) 18:01:39.55ID:3uszevpm
>>633
耐震性のほうは規格の話とは関係ないけど、車線の幅とか路肩の幅とか広げるなら
土台から変えなきゃならないでしょ?

637R7742019/08/08(木) 19:20:23.36ID:Ea6W7VqX
実際にどれぐらいかかるか、調査、検討してみてほしいな。

638R7742019/08/08(木) 20:15:29.75ID:ClUDyznT
>>632
今6車線化工事中の新東名も左路肩ゼロにもかかわらず120運用出来てるから
80運用くらい全然問題ない

639R7742019/08/08(木) 20:44:45.59ID:JfbJjs5D
どこの区間が路肩なし?
愛知のトンネル区間の話?

640R7742019/08/08(木) 20:54:42.48ID:oNbE9Ft+
>>638
知ってる
追越ならいいけど走行走ってると恐怖しかないし新東名スレでも同じこと書いた
ただし小田厚の場合右も路肩ゼロだ、道路構造令上本来それじゃ80にはできないし
70に上げられたのも不思議なくらい 妥当な所自専だからなんとかってやつか多分

641R7742019/08/08(木) 21:01:18.25ID:5c5nQq41
どうでも良いことにいつまでもしつこいな

642R7742019/08/08(木) 21:34:00.65ID:g8agTzVb
いい加減こっちでやれ
● 小田原厚木道路と周辺 Part6 ●
http://2chb.net/r/way/1371311243/

643R7742019/08/09(金) 00:50:21.71ID:yYUlHPxX
数日見てなかったらすごい伸びてるから何かと思ったらくだらないことで長々とやってる
宮内新横浜線みたいに他のところは建設工事ネタないのかな

644R7742019/08/09(金) 01:02:02.56ID:ypIKMHkq
>>643
大田神奈川線馬場IC付近の工事が進んでる
ようやく完成形が見えてきた
内路〜東海道貨物線下は放置のままだな

645R7742019/08/09(金) 01:15:48.97ID:ypIKMHkq
整備してるのが水道道までで
国道1号、15号、産業道路側が半ば放置な理由はおそらく大口まで行ったら、岸谷生麦IC使うか横羽線使うので交通分散するからだろう
綱島街道法隆寺交差点は多分今でもヤバいが壊滅する

後は緑産業道路と川向線との交差点(東方町)が信号機設置していよいよ完成近い感じになってる

646R7742019/08/09(金) 01:18:54.80ID:rB1HkTdT
70は低すぎる。
ネズミとりがいなければ、みんな100ぐらい出してるだろ。
せめて80にして。
問題なさそうな区間だけでいいから。

647R7742019/08/09(金) 01:20:41.24ID:ndKae0aN
>>646
いい加減しつこい
誘導されてんだから従えカス

648R7742019/08/09(金) 02:03:53.78ID:pgWZRljt
>>644
そっち行かないから知らなかったけど馬場ICはなんとか順調なんだ
地盤沈下だなんだで遅れてたから心配してたけど

>>645
北西線の下の道路か、あそこも見に行ってみたい

649R7742019/08/09(金) 09:08:13.47ID:buyGpLCz
圏央道の小倉山トンネルのサグ渋滞が海老名JCTまで伸びてる
流石にお盆前だけあるね

650R7742019/08/09(金) 11:12:37.17ID:lryiMK+P
>>649
日の出の車線規制、相模原R129通行止めと
連休前物流混雑の合わせ技だけど、良く伸びたな。

651R7742019/08/09(金) 14:36:42.50ID:EBmRWjZb
>>649
やったー!

652R7742019/08/09(金) 15:35:20.53ID:7VB5TEtM
夏休みすなー。毎日毎日自然渋滞に事故渋滞。下り坂で100km/h、上り坂で60km/hとかどういう脳みそしてたらそんな運転で先頭を走り続けられるのか…

653R7742019/08/09(金) 15:37:27.32ID:7VB5TEtM
しかも抜かし際に爺さんかなと見てみたら20〜40代くらいの男って事も多くて2度驚く

654R7742019/08/10(土) 00:56:42.86ID:WGW6NPpc
渋滞頻発ポイントでは大抵の場合オカマ掘りとかで事故も併発してたりしてカオスよな

655R7742019/08/10(土) 07:11:54.87ID:Y1DLt8ZU
教習所では普通免許に高速教習なんていらない(たった1〜2時間じゃ何も分からん)から、
別に高速道路運転免許つくって徹底的に教えたほうがいい

656R7742019/08/10(土) 09:08:16.78ID:6zUKHXxE
休憩は南池袋と箱崎で

657R7742019/08/10(土) 14:36:32.99ID:1oCN7J8C
高速教習か〜
自分はMT教習だったから、AT車でじっくり車速やら交通の流れやら教わったよ
100って速いなあとか

程がヤバいパス→横浜町田→厚木インター だった
下道で降りて、もう一人の人と交代

戻りがけの時に教官が「休憩しようか」って海老名SAへ
2人にアイスおごってもらった

喜んで食べてたら、教官はロトクジ買ってた

まあ古きよき時代ってことで

658R7742019/08/10(土) 14:40:44.19ID:baXOkJbf
>>657
>程がヤバいパス
この誤変換はちょっと笑っちゃったw

659R7742019/08/10(土) 15:18:43.55ID:XW+a+vaX
ロトくじあるのに古き良き時代なのか

660R7742019/08/11(日) 03:13:16.08ID:09jdyDyY
勇者ロトが世に出たのは昭和61年

661R7742019/08/11(日) 06:34:22.06ID:x5znfzBc
神奈川県内のパーキングエリアに宝くじ売り場があるのは
東名下り港北
東名上下海老名
首都高 大黒

662R7742019/08/11(日) 11:12:12.91ID:C+Uc2fGV
宣伝しなくていいよw

663R7742019/08/13(火) 00:48:55.83ID:bTC3pR9C
高速教習なんかなくたって、
昔のドライバーは誰も困らなかった

664R7742019/08/13(火) 06:28:56.34ID:6bsJe4Ii
昔は、東名と西湘、横浜新道、横羽線しかなかった
首都高の箱崎JCTは怖かった

665R7742019/08/13(火) 09:36:19.48ID:sqoZ3PzV
俺が昔北九州でヤンチャやってた頃は皆おおらかだったな

666R7742019/08/13(火) 11:47:29.20ID:HhLO7q2H
今朝40道路を25km/hで走り続け、ただの左折も難儀しながら内輪擦りそうになってたわナンバーのミニバン、無事に目的地にたどり着けただろうか…

667R7742019/08/13(火) 23:53:31.13ID:H1mnKwOU
>>664
第三京浜

668R7742019/08/14(水) 08:35:48.43ID:osfCxZli
この時期は湘南全域どこも地元以外のナンバーが多く
そういう連中は挙動不審なので要注意

669R7742019/08/14(水) 08:59:04.95ID:gEMAKUYf
>>625
小田原厚木道路は80km/h設計
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

670R7742019/08/14(水) 12:02:42.24ID:+O9TrjHC
よこかんみなみは結局いつになるのかね

671R7742019/08/14(水) 12:45:01.25ID:WpkudsJ2
>>669
設計が80kmなら80kmに上げればいいのにな。
それで事故率が顕著に上がるようなら、元に戻せばいい。

そういう公約する議員に投票したいんだが。

672R7742019/08/15(木) 17:41:30.71ID:8SKq0ili
おだあつを造らせた河野一郎の子孫にやらせれば

673R7742019/08/17(土) 05:30:29.54ID:71Xu5Lh0
何をそんなに生き急いでるのやら
いや、むしろ死に急いでるのかな?

674R7742019/08/17(土) 06:43:01.92ID:yir9L5CN
小田厚にも宮崎容疑者登場ですか?
迷惑なだけだよ…

675R7742019/08/17(土) 21:21:28.79ID:R9BmNU/L
たかだか小田厚程度の総距離で70で走ろうが80で走ろうが
大して変わらんよ

676R7742019/08/17(土) 23:05:01.26ID:qalODd2v
10km/hあげると、ねずみ取りにひっかかりにくくなるのですごくいいと思う。

そもそも現状でもみんな100km/hぐらいは出してないか?

677R7742019/08/18(日) 00:31:26.89ID:hU2n9g7e
>>676
小田厚の厚木から石橋まで
70のところ100で行っても
信号1回待つくらいの時間しか速くならない

制限速度上げる云々の前に
平均巡行速度を均等にする方が先

678R7742019/08/18(日) 19:51:56.53ID:P5PSh7Ig
>>676
それすごくいいよね
設計80q/hで造られてる道路の実感と制限速度とがずれてるから、
悲惨な顔した取り締まられが後を絶たない。

ただし、危険なインターの改良や事故率の増加によっては
すぐに70q制限に戻していいから。

679R7742019/08/18(日) 21:01:16.35ID:HGIJZUBs
その理屈は謎すぎる
走ってる奴の8割以上は設計80とか絶対知らねぇよ
てか一回切られたはずの話をいつまで続ける気だ

680R7742019/08/18(日) 22:20:30.49ID:n/bHTQHO
小田厚は側道の平塚側終点をもう少し伸ばして欲しい
金目川越えてr63まで行けば吾妻橋の渋滞も多少マシになるはず

681R7742019/08/18(日) 23:34:40.59ID:a+NBdYss
あの側道r63だっけ?あそこ対面通行が並行して存在してんだよな
厚木西IC付近だけ逆方向一通になってるけど、>>680の所までそうしてほしいわ

682R7742019/08/19(月) 01:44:24.34ID:vk4kZr1o
>>679
>一回切られたはずの話をいつまで続ける気だ
たぶん、飽きるまでだと思う。

683R7742019/08/19(月) 04:48:17.74ID:zleng+x3
こども小田厚おじさん

684R7742019/08/19(月) 05:17:58.09ID:MUtLulxH
だからこっちでやれ
● 小田原厚木道路と周辺 Part6 ●
http://2chb.net/r/way/1371311243/

685R7742019/08/19(月) 07:15:40.70ID:qqdAtsR/
>一回切られたはずの話をいつまで続ける気だ

相手にする奴にも同じことが言えるな

686R7742019/08/19(月) 07:15:41.12ID:qqdAtsR/
>一回切られたはずの話をいつまで続ける気だ

相手にする奴にも同じことが言えるな

687R7742019/08/19(月) 22:27:06.16ID:zCgRT/8Q
金目川といえば川沿いのr62って地味に渋滞酷いよね
そこが混んでる時はたいてい真土金目線も混んでるし246は言うまでもない
湘南新道の129以西が完成したら多少はマシになるのかな

688R7742019/08/19(月) 23:52:28.79ID:9IBiPnX1
平塚↔東名の西方面だと圏央道に迂回するのは勿体無いからなぁ

689R7742019/08/20(火) 05:52:00.96ID:y8ew1Ohw
r62は南金目ー金目中学校の信号管制が酷いだけで他は普通の下道と同じ混み具合じゃないの?
真土金目線は朝夕のラッシュ時以外はr62の回避に有用に変わりない

r77土屋橋手前→r62吾妻橋のダラダラを回避するなら
r77神大入口右折→病院左折→ゴルフ場先右折→技術センター東側の畑の中の辻を左折→動物病院左折すぐ右折→カーブミラーのある緑屋根のアパート角を右折→道なりに酒屋で左折→r63吾妻橋
夜間は畑の中で迷子になるおそれはある

690R7742019/08/20(火) 09:29:40.09ID:nLUg6tij
かさ

691R7742019/08/20(火) 09:49:01.41ID:Oy1A4VVT

692R7742019/08/20(火) 14:12:46.98ID:ZrTHt2o2
ない

693R7742019/08/20(火) 14:36:15.93ID:hyT4t5tb
どこ

694R7742019/08/21(水) 02:59:08.98ID:cC4X+0Yj
にも

695R7742019/08/21(水) 09:29:26.72ID:zokPl44g
ない

696R7742019/08/21(水) 09:30:56.36ID:ON8YK4uS
荒らすな死ね

697R7742019/08/21(水) 20:07:27.86ID:joF5hu+m
横浜新道の下りの渋滞ってなんであんなに長くなるんかね。いまいち原因分からなかったんだが。

698R7742019/08/21(水) 20:07:51.71ID:joF5hu+m
あ、下りって方面的には東京方面ね。分かりにくくて失礼。

699R7742019/08/21(水) 20:45:57.86ID:BY+wjzGL
>>697
基本、上り坂だからじゃね?

700R7742019/08/21(水) 20:54:53.65ID:tv0soTuY
R16町田立体が出来て びゅんびゅん。
やったー!と思いきや 東名との接続が増えたら 南町田北交差点先頭の渋滞が成長しすぎでワロエない状態に…
アレって青信号比率を調整すれば解決すんじゃね?と素人目には思えるんだけど…いつになっても変わらないとこ見るとそう単純な話でもないのかな

701R7742019/08/21(水) 21:21:21.57ID:joF5hu+m
>>699
最後のやや上りの直線のところ?

702R7742019/08/21(水) 22:29:02.61ID:TGe10Lz6
>>697
・戸塚料金所
・上矢部合流
・不動坂分岐(車線変更禁止)
・不動坂合流(車線変更禁止)
・矢沢への登り坂

そりゃ混むべよ

703R7742019/08/21(水) 23:04:00.50ID:L6ljABT8
>>700
東名出口と繋げないほうが良かった
下通っても別に問題ないし、高架通ってもすぐ終わりじゃ何の意味もない

704R7742019/08/21(水) 23:51:15.25ID:Vy+wqh0o
もうちょい頑張って南町田北を跨げばよかったんじゃね?

705R7742019/08/22(木) 00:36:22.30ID:pBpx9m3i
>>704
結局はそこ。
あれのおかげで横浜から相模原方向へ行くのも混んだりする。
立体の終点に信号置いて流れをせき止めるってのがなんだかなって感じ。

706R7742019/08/22(木) 01:10:05.79ID:t3M+ONEJ
そんなこといったら、鵜野森もなんとかならないかな。

それで結局R16を高架すればよかったなあという話になる。

707R7742019/08/22(木) 07:05:53.37ID:KIno4f6i
>>705
立体の終点に信号自体は仕方ないだろ
そんなの狭い日本の都市部なら至る所にある
あそこは信号が側道の青時間と交差側の青時間が本線側の青に比べて長すぎる糞管制なのが問題
それぞれあと60秒カットして本線側の青時間を増やし、手前の予告灯で事前に赤信号を告知、車間距離警告表示すれば無駄に交通密度が濃くならずかなり改善する

708R7742019/08/22(木) 07:56:56.90ID:+Luj6L59
東名からの流入は大した台数ではないように見えるから、
南町田北の北行き渋滞は東名接続した時に信号の調整を変にいじったんじゃないのかな。
最近は立体を通らず下が空いてるからそちらを通るようにしてるけど、
グランベリーが完成したらこれも使えなくなるんだろうな。
東急も東名のインター近くにあんな渋滞の原因になるもの作らないで欲しいわ。

709R7742019/08/22(木) 08:22:50.33ID:sBKxOtf5
町田界隈の渋滞解消は横浜青葉の頑張り次第

710R7742019/08/22(木) 09:39:48.22ID:JEchGY6C
>>701
>>702
本当にごめん。。。
横浜新道じゃなく箱根新道でした。。。m(_ _)m

711R7742019/08/22(木) 09:48:14.20ID:v4ebol5c
>>
>>331
>>707
グランベリー開園を織り込んだ信号管制だったりして

712R7742019/08/22(木) 11:47:22.72ID:uKB38XQO
>>710
www
トレーラーが低速で塞いでる。
追い越しチャンスが少ない。
ブレーキ踏む車が多い

…などかな?
以前は料金所があったり、小田原箱根道路がなかったので、そこを頭に渋滞していたが…

713R7742019/08/22(木) 11:50:38.44ID:tNY5Y/0/
>>709
県道47、51、52、56、140
悉くゴミだから無理だよん

714R7742019/08/22(木) 13:37:23.50ID:Wu+kyB8+
>>710
先月までは小田厚リニューアル工事で、箱新→小田厚は不可で
山崎や箱根口で一般道路へ降りる渋滞はあったけどね。
箱新での交通集中は、接続する他の道路の影響だよ。

715R7742019/08/22(木) 14:41:30.89ID:KIno4f6i
>>714
あれ酷いよな小田厚に行きたいのに湘南BPに吸い込まれるとか
まあ横浜に行くのでどうでもよかったけど

716R7742019/08/22(木) 16:29:03.07ID:oGo0vQoO
>>710
箱根かよ(笑)!

717R7742019/08/22(木) 20:36:20.74ID:TRnPgzLh
>>710
どうしたら間違えるんだよwww

718R7742019/08/22(木) 21:55:16.25ID:oRfT1pWd
滝川クリスタルみたいなもんだろ
年寄りはよく間違えてる

719R7742019/08/23(金) 08:04:56.35ID:0eRGi+dS
カジノ決定で赤レンガ倉庫前から山下ふ頭通って本牧ふ頭までの臨港道路にやっと目処が立つかな

720R7742019/08/24(土) 05:16:51.40ID:UyKGzvX6
決定はしてない
勝手に先走らないように

721R7742019/08/24(土) 07:58:11.97ID:eEnwOAPo
山下ふ頭の開発は決まっていることだから混戦の整備は必要
現状は赤レンガ倉庫前の合流が危ないから使わないな
反対方向は使う

722R7742019/08/25(日) 01:25:26.66ID:V4HfAi7n
>>706
そもそも町田で終点にせずだな...129までを無理に現道の上をつかわず
もっと座間よりに新道を通してかつ 法政の裏あたりにバイパスにしておけばここまでもめなかった気がする
更に...八王子市内を避けて 滝山街道沿いをつかって今の圏央道の側道を16号扱いでとっておけば埼玉のかなりの地域の混雑を避けられた気が
(内側は空き番号の若い国道番号を使えば...)

あれ..それって 外環と 16号との間に もう一本一般道の環状道路がいるっていう話でかつ核都市(ry

723R7742019/08/25(日) 07:37:16.78ID:POhrPjn3
八王子市内って旧R16も4車線化したんじゃなかったっけ?
バイパスまで造ってその上で旧道拡げてこの上さらに・・・ってのはなかなかいかない気がする
法政の裏ってことは町田街道沿い?それは難しかったと思うぞ

724R7742019/08/25(日) 08:36:23.79ID:G0CPMTZi
首都高の横浜環状線を横浜青葉から八王子方面に延伸してくれ

725R7742019/08/25(日) 08:46:52.03ID:HZNdbyn+
>>724
やるなら新百合ヶ丘〜稲城でほぼ決まりなんだが
八王子に繋げたら圏央道に近すぎで意味ない

726R7742019/08/25(日) 08:52:32.33ID:wJfi4TaK
海老名JCTが混む理由の一つは、東名と圏央道と小田厚が近距離で集まってるから
わざわざ中央道と圏央道と八王子バイパスが集まる八王子付近にさらに高速を繋げるのは、ただの愚策

727R7742019/08/25(日) 11:13:50.12ID:RlaPITac
横環が新百合延伸したら
地価上がるなぁ

ブルーラインも延伸するし

728R7742019/08/25(日) 11:48:43.94ID:POhrPjn3
稲城からだと立川行くの大変そうだけどどう据え付けるんだろう?
稲城大橋は核都市道とは関係ないしどこを通って行くのやら・・・

729R7742019/08/25(日) 14:34:52.78ID:ZaMcPJRe
>>728
地下トンネルで掘ればルートは割と自由に設定できるんじゃない?つか東名と繋がっただけでも大黒が混む様になりそうだけど中央道まで繋がったら山手トンネルみたいな感じになりそうだなぁ

730R7742019/08/25(日) 15:57:32.66ID:xZLBBlLo
>>729
あのあたりの地下を通る武蔵野貨物線のことをお忘れですか?

731R7742019/08/25(日) 16:04:20.15ID:ZaMcPJRe
>>730
リニアも今あの辺掘ってるし山手トンネルみたいに地下で交差しても問題は無いと思うけど

732R7742019/08/25(日) 19:47:43.39ID:O7s4NK+w
鉄道様かあ
とにかく深いとこ穴掘らないと工期も費用も影響あるからな

733R7742019/08/25(日) 20:34:16.10ID:EOdpeAjd
「核都市広域幹線道路」のことだと思うけど、ネットで調べると横浜青葉ICから
立川辺りに延ばすことになっている。

734R7742019/08/25(日) 21:34:00.36ID:iE8EDQt/
>>733
立川のどこかにもよるが、地下だと貨物線よりモロにリニアとぶつかる
リニアより更に潜るとかどんだけ深いんだよ

735R7742019/08/25(日) 21:55:20.55ID:POhrPjn3
てか普通に地上か掘割でいいんじゃ?立退きは大変だろうけどさ
都市計画で既に書いてる自治体はあるはずだし(立川はどうだか知らんが)
そういうところは早く終わるはず

736R7742019/08/25(日) 23:07:14.99ID:RlaPITac
立川はモノレールの下の道路がソレかと思ったけど
違うのか?立飛のあたり

737R7742019/08/26(月) 03:45:25.75ID:ETLLp88K
>>734
後から掘ってもリニアにぶつかるなんてことはない
今東急新横浜線のシールドを掘ってるけど環二の辺りで北線の上を通る
北線のトンネルはリニアよりも浅い
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

738R7742019/08/26(月) 15:35:16.64ID:2wy5UGAt
めっちゃ浅いんだな。
昔家買ったとき、北線の直上の物件検討したけど、地下5mにトンネルあるって聞いてビビったわ。

500万くらい相場より安かったけど。

739R7742019/08/26(月) 20:42:08.37
川崎市、川崎と羽田空港を結ぶ羽田連絡道路の開通時期を先送り。
2020年内から2020年度内へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1203381.html

神奈川県川崎市は8月23日、川崎市の殿町地区キングスカイフロントと羽田空港国際線ターミナル近隣の羽田空港跡地地区(東京都大田区)とを橋梁で結ぶ「羽田連絡道路」の事業進捗について発表し、当初予定していた2020年内の開通を、2020年度内開通へと計画を変更した。

740R7742019/08/26(月) 23:40:00.23ID:ZDULrXyz
そういやそんな計画あったな
要するに五輪には間に合わない、と
まぁ所詮はR357多摩川トンネルの当面代替みたいなもんだからなぁ

741R7742019/08/27(火) 10:52:51.99ID:ieanvQKn
まあ、いつものパターンだね。延期、延期、断念しました、みたいな。
箱物は全力投球で頑張るけど、ほんと道路はのんびりしてるよね。

742R7742019/08/27(火) 19:28:54.58ID:22w+Bk+I
新東名「伊勢原〜御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年へ 工事難航
https://trafficnews.jp/post/89079

743R7742019/08/27(火) 19:50:18.00ID:UrvyLR4V
ギャー!!開通まで2年切ったこの期に及んで3年延期とは…文化財はともかく難工事はしゃーないか。
横環南はなんとか間に合わせて欲しいが、あっちが延期ならこっちも…ってなりそうで怖いな。

744R7742019/08/27(火) 20:28:15.82ID:DHXgOif5
横環南も横浜湘南道路も3年くらいは延期だと思うよ。まだほとんどトンネル掘ってないんだし

745R7742019/08/27(火) 20:40:04.71ID:zJXivIv6
御殿場方面の遅れに合わせなくていいから、秦野IC〜山北SICは先に開通してほしい

746R7742019/08/27(火) 20:51:03.16ID:EHwNY+uU
御殿場ICは、仮称何だよね?
御殿場西ICとかになるのかな?

747R7742019/08/27(火) 21:18:47.85ID:e49jljW9
>>746
駿河小山御殿場ICとか?

748R7742019/08/27(火) 21:23:47.26ID:U6DFt8sJ
小山に掠ってすらいないのだが
普通に新御殿場くらいで落ち着きそう

そりゃ当然だろうが伊勢原市内の開通は変更無しか

749R7742019/08/27(火) 21:38:33.02ID:/ibjq7Ti
>>742
エェーッ
ガッカリ

期待してたんだけどな
なんで静岡県を優先して、
一番混む神奈川県内区間から工事始めないかな

750R7742019/08/27(火) 22:48:15.37ID:jXqee8J4
ただでさえコスパ最悪な年代産まれなのに
これ以上遅れたら年寄りになって恩恵に授かる期間が少なくなるわ。
KUSOGA

751R7742019/08/28(水) 04:04:07.54ID:St2cjaNu
静岡東部スレから拾ってきた
秦野の用地取得遅れって東京マガジンでやってた本家と分家の争いのやつかな
329 R774 2019/08/27(火) 20:33:40.47 ID:zJXivIv6
E1A 新東名高速道路(海老名南JCT〜御殿場JCT間)連絡調整会議 (第3回)開催結果について
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4621.html

○伊勢原JCT〜伊勢原大山IC間は、2019年内の開通を目指し、工事を推進中
○伊勢原大山IC〜秦野IC間は、用地取得の難航、膨大な埋蔵文化財調査により、道路本体工事が遅延
○秦野IC〜御殿場IC間は、のり面崩落に伴う工事用進入路のルート及び構造の見直し、想定以上の断層破砕帯が確認されたことによる橋梁構造形式の変更、これらに伴う施工計画の見直しが発生
○伊勢原大山IC〜御殿場JCT間は、下記の時期の開通を目指し、工事を推進
・伊勢原大山IC〜秦野IC:2020年度 → 2021年度
・秦野IC〜御殿場IC:2020年度 → 2023年度
・御殿場IC〜御殿場JCT:2020年度 → 2020年度

752R7742019/08/28(水) 04:15:01.36ID:St2cjaNu
本家と分家は再開発か
寝ぼけてた

753R7742019/08/28(水) 05:39:01.49ID:pux8zYh1
>>749
神奈川よりも静岡ですよ。
距離の長さ、災害時の迂回ルート確保などなど
そのお陰で一度に開通する距離としては過去最長になった。

754R7742019/08/28(水) 06:24:57.06ID:n9zlRDB0
まあサンドラからすれば地元優先なんだろうけど。物流の事考えると静岡県内が先に開通したのは大きいよね。台風の影響も激減したし

755R7742019/08/28(水) 08:42:05.60ID:OnU2++m3
横浜湘南道路には期待している。保土ヶ谷バイパスとやまととんねる使わなくて良いだけでストレス軽減する。

756R7742019/08/28(水) 11:58:54.31ID:fo9WkqeT
金額がいくらになっちゃうんだろ
横浜湘南から都心行くと3000円以上掛かりそう

757R7742019/08/28(水) 16:59:26.72ID:n9zlRDB0
>>756
どこからの事か分からないけど厚木あたりだとして東名で行くのと変わらないくらいに抑えるでしょ。そうしなきゃ分離出来ないし

758R7742019/08/28(水) 17:02:44.61ID:DDMNywS1
29.52円/km×(1+消費税率)だろ

759R7742019/08/28(水) 17:03:30.43ID:mTj81v8P
あ、TCの150円も忘れずに

760R7742019/08/28(水) 17:56:44.96ID:gbqloL9E
抑えるって言ってもね
釜利谷から首都高で都心行くと2000円かかるからな
横浜湘南〜釜利谷はどんなに安くても1000円は掛かるだろうし
東名厚木銀座は2000円掛からない
まぁいずれ発着点が同じなら同一料金にするみたいだけどすぐには無理でしょ

761R7742019/08/28(水) 19:40:49.80ID:9xJNN4yM
>>745
一番遅れているのが秦野IC〜山北SIC。
高松山トンネルなんて、掘った形跡もなし。
崩落個所が高松山トンネルの東側の、中津川橋の足場工事個所。
大量の破砕層の出現で、橋梁の設計段階からの見直しが必要との事。

762R7742019/08/28(水) 20:07:28.39ID:knxG6XM8
破砕帯が工法や設計に影響する橋梁ってことは清津峡を跨ぐ橋はアーチなのかい?
元々かなり深い谷だしそれが一番ローコストか いや、わかんないけどさ

763R7742019/08/28(水) 21:40:34.92ID:qtMRTxcA
秦野中井ー小田厚平塚ー茅ヶ崎中央
これを先に作ってくれ
秦野厚木道路なんかよりよっぽど有効で意義深い

764R7742019/08/28(水) 22:08:52.05ID:V3P9vggz
今朝長後あたりを走っていたら、道端を犬の散歩していた人がいた。
そしたら漏れの車に気づいて道譲ろうとしたのか、犬の紐をグイーっと引っ張っていた。

驚かせてしまって申し訳ありません。
私も注意して事故を起こさない運転をしますので、どうか犬の紐を引っ張るのは勘弁してあげてください。

765R7742019/08/28(水) 22:13:20.72ID:knxG6XM8
>>763
動線が謎すぎる
普通に海老名出ればいいだろというか山越えてr71出ればいいだけじゃん
西湘二宮がフルICだったらなぁとは思うが

766R7742019/08/28(水) 22:21:32.21ID:LSHUs9eJ
>>763
R1、246をずっと走ってきた車も、
さすがに大井松田で高速に乗るのが多い。
それほど大井松田から先の246はひどいね。交通量はあるのに。

767R7742019/08/28(水) 23:52:26.95ID:knxG6XM8
規格自体は秦野方面より山北方面の方が高いんだけどねぇ・・・
秦野方面は完全な2車線だけど山北方面は暫定2車線なくらいで
時世の要求があれば4車線化もあり得たんだが、この時世ではな

768R7742019/08/29(木) 02:34:34.89ID:vFrWFIp6
>>763
秦野中井〜厚秦〜r62交点付近にIC〜r62改良〜平塚西郵便局〜小田厚岡崎架道橋〜湘南車検場〜銀河大橋
てな感じで繋がってくれればなあ

769R7742019/08/29(木) 21:57:24.04ID:wiEtvHxZ
>>763
r77と湘南新道をうまく連結させられたら246の抜け道としてかなり有用になると思う
それにはまずr77平塚側の狭隘部分と七国峠をどうにかしないとダメだが
あの辺り狭いのに路線バスやダンプがよく通るしたまに大型車同士の離合が原因で渋滞起きるんだよな

770R7742019/08/29(木) 22:24:57.26ID:FzzuTnEg
七国峠?
井ノ口から土屋橋の勾配なんてタカがしれてるし
土屋橋手前のコーナーの狭隘部もそれが原因の渋滞なんて無視できるレベルだぞ
土屋橋の信号渋滞の方がネック
あとは南金目〜金目中の渋滞を避けて東海大の構内から裏に回り北金目から真土金目線で四ノ宮にでて銀河大橋を渡る

771R7742019/08/29(木) 22:30:59.41ID:mHQxGmJD
狭隘ってだけで充分リスクなんだが

772R7742019/08/29(木) 22:35:21.21ID:hS0ftLqp
七国山?
大人の脚でも三時間かかるわ

773R7742019/08/29(木) 23:00:44.94ID:cObL9TkF
メイの馬鹿!もう知らない!

774R7742019/08/29(木) 23:14:20.17ID:nNPZgbD/
r77が大型OKなんだから
小田厚側道平塚厚木間は大禁解除してくれ

775R7742019/08/29(木) 23:30:50.90ID:z1cRbllk
>>773
10年ぶりくらいだか、超久し振りに見たら、入浴シーンで湯気立ち込みまくりすぎていてびびった

776R7742019/08/30(金) 04:17:43.80ID:6DoPszP/
>>769
よくわからんが、なぜr77とr30なんだ?

777R7742019/08/30(金) 05:56:24.91ID:GNLaNHd5
>>776
r30じゃなく湘南銀河大橋のとこだとおもう

778R7742019/08/30(金) 05:59:06.80ID:GNLaNHd5
昨晩尻手駅前のとこで路線バス臨港バスと思うけど事故ってパトカーきてたけど
右側にガラスがおちてるのに単独事故って何だったんだろ

779R7742019/08/30(金) 08:08:50.37ID:f51OKHfI
気温の寒暖差と天気の推移がハゲし過ぎる

780R7742019/09/01(日) 10:18:15.87ID:3FTLi5g/
>>770
このルート結構使ってたけど、結局は129号のところで混むし、銀貨大橋からも結構混むんだよな

最近は専ら63号小田厚側道か、素直に東名だな

781R7742019/09/01(日) 10:23:01.01ID:3FTLi5g/
改良の話ってんでも129付近は住宅密集地だし4車線改良は無理だろうな

782R7742019/09/01(日) 17:10:36.42ID:JTRwYmY1
129北行から銀河大橋入る時の右折信号が極端に短いのは欠陥だといつも思うわ。

783R7742019/09/01(日) 19:30:49.86ID:d9BI62rG
厚木秦野道路も新東名もなんで圏央道につなげたらそこで満足しちゃうんだろうな
そこから先が問題なのに
とくに厚木秦野は246のバイパスなのにあれじゃ意味が分からないぞ

784R7742019/09/01(日) 19:49:20.70ID:SCOmEMpY
つ都市マス

785R7742019/09/01(日) 20:06:07.28ID:TorBSm6O
>>783
246の座間市はなんとかならんのかといつも思う。
せめてコストコに入る交差点の右折レーンの延長はやってほしいいね。

786R7742019/09/01(日) 20:38:07.75ID:wjk7DZnu
>>785
もういっそのこと
コストコに厚木秦野繋げちゃえばいい

787R7742019/09/01(日) 21:06:24.26ID:ftilhjku
246を跨ぐように、コストコ駐車場への立体橋(オーバーパス)を
造ってしまえばいいんじゃないかと。

788R7742019/09/01(日) 22:32:11.06ID:uE/s6WPz
大型トラックがよく曲がっていく交差点の右折車線が悉く短いのがなぁ

>>784
座間の都市マスにはいちおう厚木秦野が組み込んであったはず

789R7742019/09/02(月) 12:47:45.22ID:JXZmmEai
座間のとこは東名の大和4車線化の渋滞緩和で246への流入を防ぐぐらいしかなさそう。

綾瀬SICが出来ても相鉄周辺と246へ出入りで渋滞するから綾瀬SICと246の行き来は避けたほうがいいね。

790R7742019/09/02(月) 19:11:57.04ID:gc7WCtaU
なんか色々期待してた計画がことごとく先に伸ばされてやになる。小泉、河野、菅、甘利頑張って神奈川に道路つくってよワラ

791R7742019/09/02(月) 22:21:27.88ID:ESo4rVbq
北西線はガースーの一言で早まったろ

792R7742019/09/04(水) 08:11:36.31ID:b3oqGOSk
土砂崩れが起きた場所ってどこ?

793R7742019/09/04(水) 08:42:32.08ID:0vz3strG
>>792
六浦から池子に行く道。

794R7742019/09/04(水) 09:09:25.44ID:B/3RXXfZ
池子のトンネルの出口ぽかったね

795R7742019/09/04(水) 09:37:53.76ID:0vz3strG
Googleマップで見ると神武寺駅から東逗子駅京急田浦駅にかけて道路が渋滞で真っ赤だわw

796R7742019/09/04(水) 09:39:03.28ID:sanLPfqm
そのせいで田浦-逗子を結ぶr24が渋滞してるな

797R7742019/09/04(水) 11:07:56.35ID:g7OJlKGe
鎌倉街道は大丈夫なの?

昨日日野インターが水没していたけれど。

798R7742019/09/04(水) 12:34:20.19ID:U5hMFSQI
上大岡の辺り大変だったみたいね。

799R7742019/09/04(水) 12:39:18.79ID:2y25rR8e
あのあたりは地形的にやばい
鎌倉街道や上大岡が谷底で日野インターから鎌倉方面にかけて、
両サイドが高い丘になっていて、一気に水が流れ込む

800R7742019/09/04(水) 21:49:31.98ID:/Lt3yZtJ
日野川から根岸湾に逃がす分水路があるけど、追いつかなかったか

801R7742019/09/04(水) 23:13:45.55ID:HNQjttqv
防災に絶対安全は無いからなぁ
原因が内水氾濫ならあってもさして違わないし

802R7742019/09/05(木) 00:24:05.07ID:gCYo/ors
『とくダネ!』でやっていた水没してくクルマの映像、場所は日野インター付近?

803R7742019/09/05(木) 14:56:27.22ID:/CZrwHyl
京急の踏切で、走ってる電車にトラックが突っ込んで脱線事故

神奈川新町駅と仲木戸駅の間だから、R15出田町入口から入った所かな・・

804R7742019/09/05(木) 19:57:39.18ID:CuOsdAUM
神奈川新町駅に隣接する踏切事故だったんだ
あんな所で事故なんて起きるんだな

805R7742019/09/05(木) 21:40:00.82ID:YBlyYkAT
出田町の青果埠頭から第二京浜に抜けようとして、道に迷ってしまったみたいだな
ドライバーさんは助からなかったよう。ご冥福をお祈りします。

806R7742019/09/05(木) 21:47:47.68ID:2kU6e3FD
産業道路は何のためにあったのか

807R7742019/09/05(木) 21:54:22.64ID:z2Ghvf9W
迷うのは仕方無いけど
無理に折進してはまって
遮断機降りても緊急停車ボタン押さずに、
だから同情も哀れみも無いな

808R7742019/09/05(木) 22:04:05.49ID:wbbGKvEu
神奈川二丁目交差点から駅に来た大型は高さ2.8制限だから
大型車は駅ロータリーでUターンして神奈川二丁目交差点に戻れって図入りで標識作らないと
2.8ガードに突っ込む奴と今回の線路沿いを進む奴がまた出ると思う

809R7742019/09/05(木) 22:18:14.52ID:7roeGXeS
緊急停止ボタンをなぜ誰も押さなかった?
それだけが疑問。誰かが押すと思った?

810R7742019/09/05(木) 22:19:54.82ID:7roeGXeS
直前まで切り返しを周りが手伝ってたみたいで、警報がなって皆退避したと聞いたけど、誰かがボタン押してれば

811R7742019/09/05(木) 22:32:58.13ID:bUfE+fF0
「この先道幅劇狭」「この先行き詰まり」とか道の入口に設置すべき

812R7742019/09/05(木) 22:48:01.82ID:/JV9M04c
>>808
一応あるっちゃある【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

813R7742019/09/06(金) 01:11:05.03ID:3KEPwN6Y
大型だとUターンできる道幅がないんじゃないかな。
ドライバーさんからしたら、どこでUターンすればいいかがわからないよね。
おそらく>>808氏はそれを指摘しているのだと思います。

仲木戸駅ガード下を右折したら今回の亡くなられたドライバーさんがたどった道と同じになっちゃう。
これは悩ましいよね。大型進入禁止という看板もストリートビューでは見つけられない。
東神奈川のガード直前に左にそれる道があるけれど、あれどうなってるの??数年前にガードに激突したバスがあったよね。。

814R7742019/09/06(金) 01:31:14.05ID:Jnl4R0UJ
駅前の踏切だしすでに誰かが発報しているだろうと皆で思い込んだのかな
ホームには通過待ちの列車もいたしで

815R7742019/09/06(金) 05:10:16.46ID:js12hZn/
踏み切りボタン押した人もいるという情報もあるが、警察の現場検証待ちだなあ

816R7742019/09/06(金) 05:22:31.30ID:VdYK1zfa
JTSBが報告書出してくれるよ

817R7742019/09/06(金) 05:28:18.79ID:zgOYpY8d
運転手千葉の人だからあんだけ狭くても突っ込んで行った気もする。千葉ってかなり狭い道入った先に納品先ってパターン多いし

818R7742019/09/06(金) 06:05:56.49ID:h2e3Lnh/
中央市場方面の青果屋から国道15号に出ようとして右折を忘れてそのまま進んだらこの先ガードで進めないので右折したら罠にはまった
みたいな話は診たな

819R7742019/09/06(金) 09:39:25.72ID:pMmWJwak
>>817
ただ千葉県は狭い踏切が多くて運転手は慣れてるはずなのに、この人は無理に侵入したり、緊急停止ボタンはおろか退避もせずに車に乗ったままだったり、と対応が凄い雑
言っちゃ悪いが地元でも丁寧な運転してなさそう

820R7742019/09/06(金) 10:18:33.07ID:eHmKT9eC
テレビで見たけど一方通行で左折ができなくて右折して踏み切りに入ったそう
この場合、無理に曲がらずにハザードランプつけて、立ち往生したと警察に通報して助けてもらえばよかったのでは?
こんな結末は想定外としても、大型トラックの運転手はプロなんだから判断ミスだよね

821R7742019/09/06(金) 12:13:55.83ID:NQ+/8pnI
>>820
>テレビで見たけど一方通行で左折ができなくて右折して踏み切りに入ったそう
>この場合、無理に曲がらずにハザードランプつけて、立ち往生したと警察に通報して助けてもらえばよかったのでは?

なかなかそういう判断はできないんじゃないかな?
やっぱり突っ込んじゃうよ。

822R7742019/09/06(金) 13:22:26.77ID:rX/R6Ivd
>>812
こんな道路で交通量もあるだろうに、
大型がUターンなんて恐ろしい。

823R7742019/09/06(金) 13:23:47.42ID:rX/R6Ivd
>>813
>ドライバーさんからしたら、どこでUターンすればいいかがわからないよね。

いつ切符きられるかわからないよね。
こんなところでUターンはできないだろう。

824R7742019/09/06(金) 13:49:31.57ID:aY9lHFvV
駅ロータリーに入って道なりにPの字ターンしろという事なんだけど
この標識だと普通のUターン指示に見えるな

825R7742019/09/06(金) 15:36:55.57ID:91/BHqld
>>822
トンネル手前は定期的に反対車線の交通量が途絶えるからUターン自体は別に難しくない

826R7742019/09/07(土) 01:07:00.26ID:8WJhIDHt
ターンしろとは書いてあるけど、 https://goo.gl/maps/svKUZFwgf49EDjQj7
どううやればターンできるか書いてないよね。 https://goo.gl/maps/HLuXEgVMHue1mpfv9

827R7742019/09/07(土) 01:11:50.99ID:VisqYGll
>>826
初見でP字ターンだと理解できるドライバーはいない
神奈川署は無能と言われても仕方なし

828R7742019/09/07(土) 01:29:22.84ID:8WJhIDHt
これは中型サイズのトラックだけど、入り込んじゃってから戻ろうとするのはやっぱりいるんだな
https://goo.gl/maps/7ku3XhRg3Kn68Zmy8

829R7742019/09/07(土) 03:14:58.31ID:4W5l/EkY
>>825
それは一見さんにはわからないなあ。

自分は川崎市民であの地下道も何回か運転したことはあるが、
あの道路でUターンするのは怖くて無理。

短時間で瞬時にP字ターンを理解するのも無理。

県内に似たようなトラップがないか、総点検して問題あれば改善してほしいわ。

830R7742019/09/07(土) 04:04:09.77ID:fLtyi8qX
>>808ですが>>813さんの言うとおりで、Uターンしろ、だけで、具体的にどこで回せるか
書いてないので右折して詰むんですよ、駅ロータリーは路線バスがうるさいから入ることはまずないし
ちなみに左回りだとフルサイズでも仲木戸駅の東京側の高さ4.0mの鋭角は曲がれますので
(やったことあります)
大型車はロータリーで転回せよ、もしくは大型車は右折後に鋭角を右折して出よ、直進禁止と追記しないと
また死人が出る

831R7742019/09/07(土) 04:11:26.86ID:elDe+elb
>>830
路線バスは嘘な
俺はバスオタでもあるから知ってるが、
東神奈川駅東口には1日2本しか路線バス来ない
ロータリーには躊躇せず入るべき

832R7742019/09/07(土) 04:15:37.91ID:I8oaPUZj
要は誤進入してきた大型車に対する案内が不足してるんだな
それなりの頻度で誤進入する大型車もあるようだし

833R7742019/09/07(土) 05:31:44.88ID:Ns7w62n4
ただ、会社の説明だと同じルート4回目で
最初は同乗のベテランが指示指導、2回目から一人で運転してるんだよなあ
2回目と3回目は無問題なのに何故に?
子安閉鎖で悪魔がささやいたのか

834R7742019/09/07(土) 06:08:16.30ID:1HpLUUnk
踏切でゴネて電車を停められると考えたんじゃね

835R7742019/09/07(土) 07:02:59.91ID:BhAx9p0b
プロのプライドを捨てて、110番通報
警察に助けを請う
鉄道会社は事故にならなきゃ止まらない

836R7742019/09/07(土) 09:39:06.12ID:fLtyi8qX
>>831
駅のロータリーは一般論です、申し訳ない
どんな車種でも入れるロータリーと、路線バス専用レーンになってて
路線以外が来たら絶対どかないで「何しに来たんだよ!」ってやられるところがあるので
あと路線レーンで12mが通れないところもあったし

東神奈川に関しては、今までも2.8ガードの事故が多かったし
今回の惨事を踏まえて、ロータリー等の転回路の指示の徹底が必要ですね

837R7742019/09/07(土) 09:53:05.29ID:jCOZ9JAH
根本的には京急JRともに連続立体化がベストだけど時間が掛かりそう

838R7742019/09/07(土) 10:01:14.14ID:fLtyi8qX
>>837
とりあえず東神奈川の2.8ガードが4.5になればほぼ全部の大型車両が通れるので
こういった事故は減るんですが
あと監視カメラ等でトラックの侵入経路が判明して、やはり神奈川二丁目から東神奈川駅へ
高さ制限に気付いて右折〜ひたすら直進で事故現場へ、だそうです
https://www.asahi.com/articles/ASM9656V8M96UTIL021.html?iref=comtop_list_nat_n03

839R7742019/09/07(土) 10:04:43.71ID:d7V0SMjU
>>838
JRの路盤上げるってことか
あのあたり京浜東北線、東海道線、横須賀線で3本あるからかなり大規模な工事になるな

840R7742019/09/07(土) 10:23:49.36ID:Ns7w62n4
>>838
あそこは急カーブがあるから大型車はそもそも曲がれない

841R7742019/09/07(土) 11:18:49.07ID:qh3PiTZp
>>838
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/jigyo_kikaku/doroseibi/yuusen.files/0004_20180829.pdf

これのBてのができれば大型車の東口西口間を行き来できるのだが
今の都市計画の線形ではアンダーパスでもオーバーパスでも交通処理に問題ありで都市計画変更対象となっている。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/jigyo_kikaku/doroseibi/minaoshi/kakuku/02kanagawa.html

842R7742019/09/07(土) 11:23:44.13ID:cyJYFuyk
>>840
沼津にも似たようなのあるけど
東神奈川のはそんなにカーブ自体はキツくないと思う

高さは全然足りないけど

843R7742019/09/07(土) 12:17:30.05ID:fLtyi8qX
>>841
市街地だしJRと京急はあるしで、大型が通行出来るように改修しよう、って思っても
すぐにはどうにもならない土地ですね、長期的には改修としても
まずは標識の整備が急務ですね、これだけの事故が起きて影響も大きかったら
市道だから市が整備するのかな?

844R7742019/09/07(土) 13:38:06.61ID:7pDi6ppd
>>835
行き詰まったら無理せずに
どーんと2時間でも3時間でも通行どめにしても気にしない鈍感力をもつことも大事だな。

気にしない。気にしない、だな。

845R7742019/09/07(土) 14:01:20.95ID:Ns7w62n4
そもそも東神奈川2丁目を右折自体がおかしい
首都高横羽線東神奈川入口ならUターンだろ

846R7742019/09/07(土) 14:06:02.54ID:TNHV485N
今時の大型の運転手なら
初見の場所ならストリートビューでヤバそうな交差点を予めチェックしたりするけど

60過ぎて同乗から独り立ちしたばっかだと
ど素人だけどスマホ使いこなせてないタイプだったかもね

847R7742019/09/07(土) 19:40:34.43ID:HBtjGDXz
トラック運転歴20年のベテランだけど、新しい運送ルートの経験浅ければなら、ありうる事故なんだなあ

前にJR西日本高速バスも道を間違えて、山道に突っ込んでしまったし
あれもベテランドライバーだった

848R7742019/09/07(土) 21:40:53.76ID:Ns7w62n4
菊名の火事で綱島街道渋滞してたな

849R7742019/09/08(日) 13:04:41.10ID:/OVi2kPv
【9月8日(日)11時 現在】
台風15号(高波)の影響のため、NEXCO中日本管内の高速道路の一部にて、通行止を行っています。

1.通行止区間
  E84 西湘バイパス  下り線  西湘二宮IC〜早川IC  11:00〜通行止開始
  (※注意:横浜国道事務所管理 無料区間「下り線 大磯東IC〜西湘二宮IC」についても同時通行止)
https://www.c-nexco.co.jp/

850R7742019/09/08(日) 16:03:20.38ID:bZYXvXwX
>>845
推測だが、
子安が閉まってて、二国に出て岸谷生麦から
首都高に乗ろうとしたんじゃないかと思うんだ

851R7742019/09/08(日) 17:33:15.24ID:i+jdvUUp
>>850
そんなことせんでも東神奈川で乗ればいいだけ
会社の指示も東神奈川で乗れとなってた

852R7742019/09/08(日) 17:34:25.64ID:LGbK0Saa
台風の影響で西湘バイパス通行止めやん
こんな天気でも湾岸地域が渋滞するとか危機管理が引くかないか

853R7742019/09/08(日) 18:01:45.77ID:7pU32vSj
東神奈川はUターンしにくいように歩道を広げていたけど
かなりきつい感じがする

854R7742019/09/08(日) 18:19:36.67ID:lCHwd/Gg
>>852
復旧の最中なのに被害が進まないことを祈るばかり。

855R7742019/09/08(日) 19:24:21.59ID:R0Bk/3F6
明日西湘バイパス通行止めかな

856R7742019/09/08(日) 19:36:51.17ID:i+jdvUUp
>>853
なこたあない交差点充分使って大回りすればいいだけ

857R7742019/09/08(日) 21:49:30.19ID:/OVi2kPv
西湘BPはNEXCO中管理区間・横国管理区間合わせて上下全部通行止めか
他の高速道路も通行止め予定
県道路公社真鶴道路ブルーラインも通行止め http://www.kdt-kousha.or.jp/traffic/

>>851
子安上り閉鎖を知ってたかどうかはわからんけど、
Uターンや右折せずにまっすぐ行って下り東神奈川入口からベイ橋経由で湾岸線行くルートもあるのになあ

858R7742019/09/09(月) 08:05:14.05ID:2CASzVf7
横浜市内から東京方面どこも真っ赤だな 早く鉄道復旧してくれんかな

859R7742019/09/09(月) 09:40:03.77ID:k0RAfG/B
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

渋滞地獄だw

860R7742019/09/09(月) 09:44:07.90ID:D0mpetPt
小田原の方も酷いな

861R7742019/09/09(月) 09:48:21.87ID:cLTXf2Xq
>>859
人体の血管図

862R7742019/09/09(月) 09:54:38.01ID:f9iyJk5D
東名通行止めで多摩川から相模川まで真っ赤。

863R7742019/09/09(月) 12:27:05.81ID:BDVxpZQ8
環状南線が開通するのはいつかのぅ…

864R7742019/09/09(月) 12:57:43.63ID:DKfBwHqI
あかん川崎死んだw
東京方面のみならず全般的な慢性渋滞へ移行しつつあるわ

865R7742019/09/09(月) 14:28:25.04ID:gPXk7iBb
9時半過ぎに清水台から出て城南島まで2時間かかった
R246は最初からムシ、綱島街道もめちゃ混みで敬遠、
大綱橋に出る築堤が異常に混んでたけど明らかに東横線のガードくぐれない大型どうしたんだろ
手前で大曽根の抜け道に逃げて矢向の手前からR15に向かったので真相は不明

866R7742019/09/09(月) 16:19:15.40ID:kZGD9B6I
駅に向かう車列が特に混んでたけど、電車動いている訳でもないのになんで駅に向かうのかね。

867R7742019/09/09(月) 16:25:00.11ID:vPxCaVnM
電車は京急もブルーラインも動いてるから人がとにかく集まる上大岡駅周辺の道路はヤバい。京浜東北線も全線で動き始めたか?
帰りも横横が復旧しないと地獄だ…早くしてくれ…

868R7742019/09/09(月) 17:09:02.93ID:Ms8FXzgS
テレビでやってたけど南本牧はま道路に船がぶつかって通行止めみたいだね
まだできて3年目くらいなのに大変だ

869R7742019/09/09(月) 17:49:37.52ID:vPxCaVnM
ネクスコより17時現在、横横道路の復旧見込み本日夜、と発表あり。
…夜て(´・ω・`)

870R7742019/09/09(月) 18:23:28.54ID:M6iK7GdT
湾岸線東行きのベイブリッジがずっと通行止めなのは何故?

871R7742019/09/09(月) 20:00:00.62ID:gPXk7iBb
足場が倒れたっていってんじゃん

872R7742019/09/10(火) 22:04:29.29ID:/BT1LbVA
>>865
大綱橋から丸子橋で多摩川渡って東京都入るまで2時間半かかったで
一つ言うならそのエリア抜け道じゃないから、ただの住宅地だから
>>868
どこの関空だよ・・・

873R7742019/09/10(火) 23:28:48.03ID:R6QKfWfL
>>868
まだまだ山下埠頭に頑張ってもらわないと

874R7742019/09/11(水) 16:10:23.85ID:ezyrckx1
>>868
酷いのね。
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

875R7742019/09/11(水) 21:42:33.94ID:kcuRh2RX
>>874
ひどいね、めくれ上がってる
この道路は道路局じゃなくて港湾局扱いだっけ?

876R7742019/09/11(水) 23:17:29.69ID:CwZbbXbL
逆にこれで瓦解してないのすげぇな
鉄筋か鉄骨は通ってるからそりゃどうにか持ちはするんだろうけど

877R7742019/09/12(木) 07:10:12.89ID:jXqWkUzH
本牧海づり施設も新築しないといけない崩壊だった
横浜港シンボルタワーも本体は無事でも防波堤が大規模損壊した

878R7742019/09/12(木) 10:39:54.39ID:9UrOeqmk
>>877
今回、災害報道が少ないね。

879R7742019/09/12(木) 10:40:15.69ID:9UrOeqmk
新湘南バイパスと西湘バイパスはつながるの?

880R7742019/09/12(木) 14:26:28.30ID:TzgoITZQ
>>878
千葉の停電が大規模に報じられてるからね。東日本大震災の時と同じでメインの地域だけ報道で他はスルーのマスゴミの平常運転でしょ

881R7742019/09/12(木) 15:36:40.50ID:SYCA0jc1
>>874
これ酷いな。
大阪の教訓が全く生きてなかったんだな。
南本牧ふ頭は車も折り重なってて酷いみたいだね。

882R7742019/09/12(木) 20:12:45.19ID:Iah9fom7
R15京町小学校入口交差点の従道路側の看板倒れそうになってたけど直ったんかね
主道路側も去年の台風で上向きに傾いたまま放置されてるし

883R7742019/09/12(木) 20:18:40.02ID:jXqWkUzH
昨年の台風から国道15号大黒町入口交差点の信号機も角度が変わり放置されている
神奈川県はLED信号機への更新も遅く管理もひどいな

884R7742019/09/12(木) 22:43:17.21ID:9UrOeqmk
>>883
>昨年の台風から国道15号大黒町入口交差点の信号機も角度が変わり放置されている

それはびっくり。
連絡したら修理してくれるんじゃないのか?

885R7742019/09/12(木) 23:09:26.55ID:pa5Q7Dds
天下の第一京浜でそれはマズイ

886R7742019/09/13(金) 00:04:12.18ID:rT2rCyRS
>>879
40年後につながるよ

887R7742019/09/13(金) 08:12:08.27ID:r2cMnp7i
大黒町入口は川崎方向から来ると対向車線のものが絶妙にずれてた記憶
それより鶴見川橋にある電球式が薄暗いから変えてくれ
数年は他の新しいところばかり更新されてる

888R7742019/09/13(金) 09:38:36.43ID:x3+5Fadj
>>886
すぐにつなげそうだけどな。

889R7742019/09/13(金) 10:57:58.95ID:yuxdFPQF

890R7742019/09/13(金) 13:24:35.38ID:r2cMnp7i
今朝に通行したところ大黒町入口にある信号機は角度が修正されていた
前の台風による被害だけれど今回はすべて安全確認したようだ

891R7742019/09/13(金) 17:43:57.23ID:qPdDU8i4
>>879
国道134号の上に建設するんだっけ?
それとも並行するのかな。

892R7742019/09/13(金) 18:47:18.23ID:Nq9bReCz
>>875
港湾局と国交省の共同事業。

893R7742019/09/13(金) 21:53:28.33ID:rT2rCyRS
今日の朝の保土ヶ谷バイパスの火事渋滞がまだ解消されない件

894R7742019/09/13(金) 22:04:53.69ID:wjSsu1rS
>>893
そのせいで現道16号が偉い渋滞してたのか
しかもまだ解消しないのに工事始める馬鹿

895R7742019/09/13(金) 23:00:38.67ID:p2ViVszi
夜11時に新山下から渋滞ってw

896R7742019/09/14(土) 07:23:47.72ID:DU3GOoOm
「南箱道路」だと、地域外の者には分かりにくいので、「箱ネ北道路」にしたほうがイイ

897R7742019/09/14(土) 10:06:12.97ID:tjia17q7
足柄箱根道路にすれば問題無いと思う
南箱道路は北品川駅みたいなわかりにくさ

898R7742019/09/14(土) 11:59:24.69ID:eEyL09ec
南本牧ふ頭の橋 台風15号で損傷 再開の見通し立たず 横浜
https://mainichi.jp/articles/20190914/k00/00m/040/040000c

毎日新聞
2019年9月14日 09時21分(最終更新 9月14日 11時46分)

台風15号の影響で、横浜港の南本牧ふ頭(横浜市中区)から首都高速道路湾岸線に直結する
「南本牧はま道路」の海上にかかる橋が損傷し、通行止めになっている。
横浜市によると、修復や通行再開の見通しは立っていない。

国土交通省関東地方整備局などによると、橋は長さ約610メートルのうち
約130メートルにわたり損壊。
9日未明、港内に停泊していたパナマ船籍の貨物船(6736トン)が強風に
流され、橋に接触したのが原因という。
この通行止めに伴い、首都高速湾岸線の南本牧ふ頭出入り口も利用
できなくなっている。

関東地方整備局は13日、復旧に向けた検討を始めた。横浜海上保安部が
事故の原因を調べている。
【石塚淳子】

899R7742019/09/14(土) 18:48:02.70ID:qBMrf9OV
そこであえての箱根金太郎ロード
箱根足柄金太郎ロードでもいいぞ

900R7742019/09/15(日) 16:45:45.87ID:pDWdbIL2
>>899
そこはキンタロード
語感もいいし、キンタロードだけがいい

901R7742019/09/15(日) 22:51:26.06ID:tLClkk+J
金太道路

902R7742019/09/15(日) 23:22:36.65ID:66bVcHXh
おぅつボイノリオやめーや
(箱根)キンタロードか、いいなそれ

903R7742019/09/16(月) 11:09:46.92ID:WmH7EWIX
つボイノリオは一宮、名神沿線民w

904R7742019/09/16(月) 11:28:33.78ID:Pc2QjgJ7
元林道という険しさゆえ、いつしか人は 金太魔道路 と呼ぶようになったそうぢゃ

めでたしめでたし

905R7742019/09/16(月) 12:43:01.18ID:jDgnKq45
昨日多摩沿線道路車二台が鉢合わせして渋滞してた

906R7742019/09/16(月) 20:01:17.86ID:CA3YWdYJ
>>904
昔ネタで言ってた
キンタ マカオに着く
ってのを思い出した

9078992019/09/16(月) 21:39:57.95ID:M3/hOzXX
>>896 >>897
(めっっっっちゃ今更思ったけど南箱根って静岡やん)

908R7742019/09/17(火) 01:54:41.32ID:CDGXIVS0
箱根の別字が函嶺で、R1の湯本と塔ノ沢の境にあるのが函嶺洞門
その「函嶺の南」で函南
そういや函南町内にも「南箱根」って名づけられた別荘地あったな

909R7742019/09/17(火) 06:55:05.54ID:onXKkTIS
そもそも、「南箱」の一方の南足柄の地名がおかしい
もとは、足柄上郡なのだから、北足柄でしょう
よって、「北箱道路」が分かりやすい

910R7742019/09/17(火) 09:03:12.84ID:5djRVVhB
南足柄も元は足柄上郡だよ
足柄上郡南足柄町・北足柄村の一部・福沢村・岡本村が合併して(新)南足柄町
→南足柄町が市制施行して南足柄市
仙石原村も昔は足柄上郡だった
ちなみに戦中まで別の所に足柄下郡足柄町というのがあった(現小田原市)

911R7742019/09/17(火) 10:26:59.11ID:rTW5/Icz
綱島街道菊名記念病院周辺の坂道ガス工事により9/30まで平日昼間片側相互通行にて渋滞
抜けるのに上りは10分下りは15分程度必要
小型は迂回抜け道あるけど大型はつっこむか環2大回り

912R7742019/09/17(火) 21:47:21.55ID:r5dPlq4W
南足柄なんて、いわゆる足柄ン中ではまだまだ全然南寄りなんだがなぁ
君が思ってるより広義の足柄のエリアは広いぞ

913R7742019/09/17(火) 22:36:04.43ID:0dmE0LfX
それ以前に小田急線の足柄駅と御殿場線の足柄駅が同名なのがおかしいだろ

914R7742019/09/18(水) 01:12:25.79ID:CYBE+Oiz
足柄峠と新旧東名、246は富士山噴火で通行止めになる可能性があるからなあ。

今更もう間に合わないだろうけど、
小田原ー熱海ー三島にしっかりした道路をもう一本造っておくべきだったな。

915R7742019/09/18(水) 03:49:36.83ID:afu/A/vS
>>914
箱根のほうがやばくね?
いまも大涌谷規制中でロープウェイ運休してるぞ。

916R7742019/09/18(水) 05:23:47.42ID:7QUugjXz
>>915
箱根通らないルートに決まってるだろ
新幹線が箱根通ってるか?

917R7742019/09/18(水) 12:08:33.49ID:dAvNhdaB
>>913
神奈川県足柄下郡足柄村→足柄町と、静岡県駿東郡足柄村
それぞれの駅ができた当時のそこの地名をつけただけ
神奈川県内には「緑区」「南区」が2つずつあるんだぜ

>>914
伊豆湘南道路か
小田厚〜伊豆湘南〜東駿河湾環状を第3東名にすればいいな

918R7742019/09/18(水) 21:32:48.95ID:R5jhvsy1
箱根の山の下トンネル掘れないんかな

919R7742019/09/18(水) 21:34:37.75ID:Br4gqnB8
>>918
普通に地下水枯れて問題になる

920R7742019/09/18(水) 22:03:07.69ID:3IPMIbO2
地下水が問題になるのは湯河原だけだろ
箱根の山塊内なんか火山云々以前に単純に山大きすぎて掘れない

921R7742019/09/18(水) 22:49:47.45ID:R5jhvsy1
それなら東海道新幹線の横通せばよいのかな。でも熱海小田原間が道路糞だから意味ないか

922R7742019/09/18(水) 23:11:37.04ID:3IPMIbO2
広域農道は新幹線よりかなり登ったところを通ってるな
これもこれで完成の目途は立たんが
何より縦貫道以外に準備工事がなされてないのが・・・

923R7742019/09/18(水) 23:44:32.46ID:NIlalpbA
箱根山は富士山なんかよりヤバい山だから
下手に掘ると噴き出すかもな

924R7742019/09/19(木) 01:11:51.62ID:JQywrCUU
丹那盆地の上を通すか下を通すかでトンネル長が全然違うと思うよ。
熱函は上を通してるが故に熱海市街地からかなり上がらないとイケナイ。
それでもトンネル長は長いしな。

925R7742019/09/19(木) 16:10:02.47ID:KD2JqxPt
熱海は新幹線もネック箇所になっているな

926R7742019/09/19(木) 19:17:26.51ID:BsbOmXn9
>>923
南側の外輪山はもはや有史以来の活動が無いんで全く問題無い
山上にトンネル掘ったところで熱水すら出てこないよ
とりあえず湯本から三島まで直線で全部縦断取ってみろ 山ごとなんて到底ぶち抜けないってわかるだろ

927R7742019/09/19(木) 19:21:39.67ID:j+YhA6HQ
富士山の噴火を気にするなら中央道とか関越道を強化する必要があるのでは?

928R7742019/09/20(金) 00:12:19.20ID:WohuUda4
石橋から真鶴まで西湘バイパス延伸してほしいな。
もうあそこの渋滞は辛い。

929R7742019/09/20(金) 19:06:44.94ID:V15hpDDQ
>>928
希望をいえば、有料になってもいいから西湘バイパスから
熱海ビーチラインまでを4車線拡幅の上で直結してほしい。
真鶴道路も熱海ビーチラインも管理主体が異なるから簡単なことでは
ないんだろうけど、渋滞緩和には4車線化も含めて効果的だと思うけど…

930R7742019/09/20(金) 19:24:25.63ID:phZMXxIo
>>929
需要的には地方の道路よりはるかに大きな需要があると思うんだけどねえ。
富士山の噴火対策としても重要だし。

931R7742019/09/20(金) 19:34:38.72ID:+T4EmJMJ
>>928
コレですね。

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 	YouTube動画>1本 ->画像>39枚

932R7742019/09/21(土) 05:55:30.07ID:fUeCG+85
新東名は海老名南が起点になってるけど
もし東に延伸した場合はIC番号は枝番で対処するのか
それとも別に新たに番号振り分けるのか

933R7742019/09/21(土) 10:41:03.58ID:t6IDWFK7
>>932
昭和の計画だと最終的には第三京浜に繋ぐ構想はあるみたいだから、新東名→(新道路)→横浜新道→第三京浜って扱いで別路線に乗り継ぐ感じじゃないか?

934R7742019/09/21(土) 11:42:05.72ID:5x4NNjIB
>>929-930
真鶴道路と熱海ビーチラインもNEXCO東日本が買って一体整備にでも
しないかぎりは難しいのかもしれないなって思った。
でも、4車線拡幅にするなら、下り線を石橋から熱海まで新造するって
ことになるから、どのみち大変は大変だよね。

935R7742019/09/21(土) 11:48:58.77ID:5x4NNjIB
>>934
訂正
誤)NEXCO東日本
正)NEXCO中日本

936R7742019/09/21(土) 17:51:23.50ID:5aIDxIN+
>>933
第三京浜の玉川ICとは明記されてないというカラクリがあるんだよなぁ
新東名自体は今でも横浜が起点になってるが当初から横浜新道には繋がらない計画だ

937R7742019/09/21(土) 19:37:44.21ID:N/oOlItq
第三京浜港北JCTに繋いでくれると助かる
玉川〜港北は新東名になってもいいだろ?

938R7742019/09/21(土) 20:22:28.03ID:fUeCG+85
欲を言えば外環を湾岸まで繋ぐのと新東名の外環接続をやって欲しいね

ルートはどこでもいいw

939R7742019/09/21(土) 21:19:48.70ID:NbYjp66G
>>937
東名の渋滞考えたら、
日本で最も急ぐべき道路だよなあ
大深度地下で着工すればいいのに。

940R7742019/09/21(土) 21:37:55.38ID:aeaLvrVz
昔よりは海老名から大和トンネルの渋滞はだいぶマシな印象。嫌になるレベルというほどではない。あとは4車線化でどれくらいマシになるか。

嫌になるレベルは中央道とアクアライン。もう山梨とか長野方面に行く気は本当に起きないし、アクアラインは14時以降は通りたくない。

941R7742019/09/21(土) 23:15:34.60ID:5dE81vIz
>>932-933
延伸してもIC/JCTは起点の横浜環状泉JCTと用田IC?の2つだけだろうから
用田は0番にして泉JCTは横浜環状の方の番号を使えば問題なさそう

>>938-939
外環までは繋がなくても厚木方面〜横浜を大和TNー保土ヶ谷BPより短いルートで結べば
東名渋滞は激減すると思う。交通量が一番多いのは厚木ー横浜町田なので

942R7742019/09/21(土) 23:25:09.37ID:C+k+mb5F
>>940
東名は数年内に大和トンネル4車線化、
綾瀬SIC開通、圏央道から環状南線開通とか予定あるからいいし、
アクアラインはそもそも区間が短いから木更津金田まで下道で騙し騙し行くか、
夜にずらせばそーんなに嫌じゃないけど、
中央道は渋滞区間も複数だし渋滞の質が悪いし逃げ道ないし、本気で嫌いだな…

943R7742019/09/21(土) 23:54:04.43ID:94xat5ln
>>940
アクアラインのトンネル渋滞が嫌だから、回避したことが過去2回あったわ

1回目 木更津→R16→R357→ゲートブリッジ→第二航路トンネル→臨海副都心
2回目 木更津→R16→R357→千鳥町

海底トンネルで窒息死したくないからね

944R7742019/09/22(日) 00:29:29.31ID:eHxIw2Oz
>>936
事業中なのは第二東海自動車道横浜名古屋線だからな
第二東海自動車道自体は東京が起点ではあるけど

大震度地下は用地は要らないが工事費が高いんだよなあ

945R7742019/09/22(日) 05:39:49.10ID:2/FC95W/
そもそも泉まで用地買収してるのかすらサッパリだもんなぁ
横浜環状も動き無いから今のまま造っても端点宙ぶらりんになるし

>>937
駄目です
それは横浜環状であって新東名じゃない

946R7742019/09/22(日) 05:43:28.12ID:vEaaPWOx
>>942
相模原方面なら牧馬峠をぬければいいだけ
大月から秋山みち経由で橋本まで1時間ちょいでいく
それが嫌なら道志みち

947R7742019/09/22(日) 06:18:46.02ID:FnM1tMVB
>>945
地元民だが、おそらく現地見た感じだとしてない
全く何にもしてなさそう

948R7742019/09/22(日) 06:56:18.78ID:ZbUBwZAP
>>940
中央道もアクアラインも、情報強者と情弱とで大きな差が出るね。

情報や知識を使わずに渋滞真っ只中に突入せざるを得ない場合はホント大変だよぬ。
(他人と行って時間調整やらルート選択やらできない場合がこれ)

949R7742019/09/22(日) 06:59:24.41ID:ZbUBwZAP
>>943
地図見ると、
アクアラインの渋滞回避に40km超の壮大な迂回か。

さすがにいくら渋滞でもアクアライン突入が早いんじゃないの?

950R7742019/09/22(日) 07:02:04.32ID:IupgZv6A
中央道は渋滞の状態(事故、工事、盆正月)によって色々選択肢がある
前にもレスがあるが、人によって対処が違う
アクアラインは対岸に抜けるだけなら、使わなきゃいいわけだが、ほとんど行き先海ほたるだと思うので、思う存分渋滞にはまってくれ
回避不能

951R7742019/09/22(日) 07:02:22.11ID:ZbUBwZAP
>>946
あの牧馬峠周辺の道路を整備するだけで、
神奈川県民は中央道の渋滞を避けられるのにね。

246の厚木ー大井松田やR20のウネウネでさえ、令和のいまだに改良できないんだから、あんなところを改良するわけないかw

952R7742019/09/22(日) 07:07:08.15ID:ZbUBwZAP
>>950
アクアライン回避でR16、R357とかだと、迂回40km超に信号、軽い渋滞もあるから、迂回に1時間半〜2時間はかかるでしょ。
事故のリスクも高まる。

アクアラインの通過に2時間半以上かかる場合には、東京湾大迂回作戦を検討しても良かですか?

953R7742019/09/22(日) 07:10:33.59ID:IupgZv6A
>>951
超既出だが、それよりまず津久井広域道路作るべき

954R7742019/09/22(日) 07:13:58.28ID:IupgZv6A
>>952
東京湾カーフェリーという荒業がある
湾岸線使っての大迂回もありだが、行き先と時間帯で色々

955R7742019/09/22(日) 07:21:58.00ID:NbigTPAQ
>>953
たしかに。
相模湖南岸に津久井広域道伸ばすだけで全然違ってくるね。

ただ、津久井広域道は相模原インターの下りで、せっかく持ってる位置エネルギーを活用できずに燃費を無駄にするのがなあ。

956R7742019/09/22(日) 07:24:52.28ID:NbigTPAQ
>>954
それは荒技だなw

フェリーは高いから、鳥羽ー伊良湖間を使わずに伊勢湾きしめん大迂回作戦を決行しますた。

957R7742019/09/22(日) 07:26:51.39ID:lkq3Nvrq
海ほたる閉鎖すればよくね?15-20時の間

958R7742019/09/22(日) 07:31:12.58ID:IupgZv6A
>>956
通行料金高いのと、乗車待機時間含め約1時間の休憩をどう見るかだね
運転しないで休めるのは大きい

959R7742019/09/22(日) 07:32:21.70ID:vEaaPWOx
>>955
相模湖南岸はもったいないよな
キャンプ場からシュタイナーの上を上野原あたりまでぶち抜けばいいのに
あの辺の山林や農地は無駄に活用されてない

960R7742019/09/22(日) 07:35:32.44ID:TA5BPGNe
>>959
いやいや、水源地だよ
制限あり

961R7742019/09/22(日) 08:10:26.15ID:QsHAZiYW
アクアラインが混んでる時間帯の357の船橋ららぽーとあたりの渋滞は地獄だぞ
アクアラインをそのまま走った方が2時間くらい速いだろ

962R7742019/09/22(日) 08:54:53.69ID:SqZzoL7+
つかアクアは金払うのに何故千葉周りは下なの?普通に京葉道路から宮野木周り湾岸線で帰って来れば速いのに

963R7742019/09/22(日) 09:50:30.14ID:AJIvRdix
海ほたるは最大のメリットでありデメリット

964R7742019/09/22(日) 10:27:09.26ID:xIm2pCW1
>>945
着手してるのが海老名までなんだから、横浜泉までの用地買収なんてしてるわけがない。
そもそもルートも未定だからどこを用地買収するのかという話だ。

965R7742019/09/22(日) 10:59:48.68ID:GTBsRZ6M
アクアライン渋滞は、ETC割引を廃止すれば解決

つか、6車線計画はどこいった?

966R7742019/09/22(日) 11:50:30.04ID:6kPm0s6K
>>949
その壮大な迂回でも下道で走れば、コンビニやファミレスあり、トイレの心配も
無いと思う
まぁ、千葉市〜市原市の混雑には気を付けなければいけないけど…

海上・海底での渋滞はつらい
まして、海ほたるに無事に入れるか?

何年か前、東名日本坂TN下り出口の事故でTN内で停められたことがあって、
ちょっとトラウマになっている

967R7742019/09/22(日) 15:26:27.21ID:7VR8RRJg
アクアラインは休日午後だけ普通車500円ぐらい割増すれば良さそう

968R7742019/09/22(日) 19:10:40.83ID:uV3qoy2l
>>967
割増したとして、その車はどこに逃げるんだ?

969R7742019/09/22(日) 19:59:34.08ID:dIax3IUx
>>968
湾岸線?

970R7742019/09/22(日) 21:26:42.09ID:AyVHFF5p
東京湾フェリー

971R7742019/09/22(日) 22:30:10.16ID:Ap2Nt82F
先日の台風では房総半島の交通がズタズタになった中
東京湾フェリーが命綱になったし、航路維持策も本気で考えないといけないね

972R7742019/09/23(月) 00:16:17.72ID:BcVteVqO
>>968
千葉行かなくなるやん

973R7742019/09/23(月) 05:48:29.37ID:LTpCV5wX
走水から富津までトンネルと橋でつなげる時が来たな

974R7742019/09/23(月) 06:43:48.04ID:jC+YyfLf
木更津航路70分はどーですか

975R7742019/09/23(月) 08:57:15.59ID:jtiNE8LN
子供の時にフェリーで船酔いしてから乗れない

トラウマ…orz

976R7742019/09/23(月) 09:21:58.84ID:5js/hbQk
>>968
・通行を安い時間に変える
・割増料金払って休日午後に通行する
・移動自体をやめる
・東京湾フェリーを使う
・湾岸線周りに変える
の何れかかと

977R7742019/09/23(月) 09:23:00.97ID:gDgH+saX
高校生の頃、父親の仕事につき合った際に金谷から久里浜へ
東京湾フェリーを使った。
普段は高額ゆえ使わないけど、その日は私がいたので
たまには…とフェリーにしたそうだ。
短い時間ながらも楽しかった思い出がある。

978R7742019/09/23(月) 10:47:50.52ID:5ZPJwU74
>>967
例えば土日祝日は往路走行から24時間経たないと復路800円の割引にならないようにするってのはどうかな?
(深夜帯0〜4時除く)

今は日帰り客ばかりだろうから、千葉の観光業にも追い風になりそうだけれどなぁ…

979R7742019/09/23(月) 11:07:17.44ID:l6wNTM1N
今回の件で森田の再選が無くなったら変わるんじゃないの
見事に危機管理に対する無能さが露呈したな
まあ知事の無能さは人のところのことは言えないけど

980R7742019/09/23(月) 12:36:51.85ID:1WnYroR0
知事が無能…つーか千葉県民と行政両方の危機管理能力低い
漸くボランティア募集し始めたと思いきや
受け入れ側の人数が揃わずにいきなり中止とか地に足が付いてない

981R7742019/09/23(月) 14:14:40.22ID:v5/9wdUW
>>977
フェリーってもっと格安にできないもんかな?

世界一高い高速料金で迂回するのと同額ぐらいにすれば、
日本中、結構な需要があると思うんだけど。

構造的に無理なのかね。

982R7742019/09/23(月) 14:28:07.67ID:/sgyKUz0
車載せる料金の他にも運転手以外の運賃は必要だから家族には高くつく。

983R7742019/09/23(月) 14:36:07.02ID:8Q2YW3AE
>>981
アクアライン並みに補助金出せば

984R7742019/09/23(月) 14:40:17.89ID:O1RfmgS5
フェリーなんていくら安くしたところで積載能力限られてるんだから意味ないだろ
収益悪けりゃ船の数を増やすこともできないし

985R7742019/09/23(月) 14:40:29.92ID:AJFV7Mfq
アクアラインが安すぎる

986R7742019/09/23(月) 14:51:59.25ID:W451brvz
ETC割引を終わらせるだけでアクアラインに再び平穏が訪れるのにな。

987R7742019/09/23(月) 15:04:05.83ID:wCAT05P7
休日のみ割引なしというのも手
クソレジャーのせいで空港連絡バスにまで影響する

988R7742019/09/23(月) 15:04:31.91ID:O1RfmgS5
木更津のアウトレットが渋滞の大きな原因だから
川崎側に対抗してアウトレットを作れば解決

989R7742019/09/23(月) 15:56:44.57ID:ed7jFTAu
アクアラインは渋滞を耐えるなり、時間帯を工夫するなりすればいいだけだが、
伊勢神宮の帰りに、志摩から名古屋周りは遠回りすぎる・・・
がフェリーの料金には勝てない

990R7742019/09/23(月) 16:22:00.65ID:ed7jFTAu
アカァーレィン 強風で通行止めやで
節子

9917082019/09/23(月) 16:34:40.61ID:0BcjdgIQ
>>988
リニューアルする横浜ベイサイドの影響は出る?

992R7742019/09/23(月) 16:54:14.37ID:O1RfmgS5
11月にグランペリーモールがリニューアルオープンで
来年4月にベイサイドマリーナ
色々と交通に影響出そうだね
特に東名町田インター近辺はただでさえ渋滞スポットだから心配

993R7742019/09/23(月) 16:58:50.36ID:BcVteVqO
ベイサイドマリーナフキンガ渋滞しても大勢に影響でないがグランベリーモールはうざいな

994R7742019/09/23(月) 17:05:04.75ID:FnLPCnzV
前のグランベリー開店のときは
佐原まで渋滞っていう交通情報覚えてる

995R7742019/09/23(月) 20:20:03.38ID:dgAaaukf
そうこうしている内に埋まってきたところで次スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
http://2chb.net/r/way/1569237221/

996R7742019/09/23(月) 21:07:34.72ID:IbLQaE4i
フェリーは次回利用可能なチケット貰えるから2回目以降は少し安くなる
というのが15年前の記憶 今は知らん

997R7742019/09/23(月) 21:24:12.67ID:/+Rn0I+7
値段が下がれば、需要が増える。
需要が増えれば、値段が下がる。
の好循環こないかな。

東京湾口は移動効率的には苦しいと思う
(横浜横須賀道路が高すぎる)が、
潜在的にフェリー旅を楽しみたい膨大な人口がいる。

伊勢湾のフェリーは移動効率が高くて可能性があると思う。

998R7742019/09/23(月) 22:28:08.52ID:N6MwpCk+
>>995
おつ!

999R7742019/09/23(月) 22:28:21.63ID:N6MwpCk+
999

1000R7742019/09/23(月) 22:28:54.63ID:N6MwpCk+
1000

次スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
http://2chb.net/r/way/1569237221/

mmp
lud20191026221255ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1560181497/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】 YouTube動画>1本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 12【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 9【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 10【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 27【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 13【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 29【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 31【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 30【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 11【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 14【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 19【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
”レジェンド”中村俊輔が横浜FCに移籍。神奈川県にはJチームが多すぎる!? 横浜 川崎F 湘南 横浜FC 相模原 YS横浜
神奈川県ってぶっ壊れ性能すぎるだろ。大都会横浜(380万人)、第2川崎(150万人)、第3相模原(70万) 鎌倉・湘南・箱根など観光地多数 
神奈川県VS横浜市・川崎市・相模原市
神奈川県「一軍に横浜川崎、二軍には藤沢鎌倉相模原江ノ島、三軍には横須賀に小田原だぁ!」
神奈川県内、33自治体のうち15自治体が中止や延期 コロナ禍の成人式 横浜、川崎、相模原の3政令市は開催予定 [首都圏の虎★]
【相模】神奈川県の暮らし2【湘南】
【速報】神奈川県の湘南と相模原に大雨洪水警報
神奈川県の観光地【横浜、鎌倉、湘南、箱根】 Part2
神奈川県の観光地【横浜、鎌倉、湘南、箱根】 Part3
神奈川県の観光地【横浜、鎌倉、湘南、箱根】 [無断転載禁止]
横浜・川崎の飲食店、神奈川県が時短要請へ 17日まで [首都圏の虎★]
【神奈川最強の公立】神奈川県立相模原高校スレ【夏に王者横浜に勝つ】
【社会】医療や内部事情に熟知か=関係者100人以上聴取へ―横浜患者殺害・神奈川県警
【テレクラ】-横浜 川崎 神奈川県1 [無断転載禁止]©bbspink.com
【テレクラ】-横浜 川崎 神奈川県1 [無断転載禁止]©bbspink.com
【新型コロナ】神奈川県内新たに25人感染 横浜、川崎で計3人死亡 22日
【封鎖令】「湘南エリアなどの海岸封鎖と周辺道路の通行止めを」地元の11自治体が神奈川県に要請★2
【神奈川】横浜・川崎に次ぐ神奈川県の新都心は「海老名市」になることが決定
【封鎖令】「湘南エリアなどの海岸封鎖と周辺道路の通行止めを」地元の11自治体が神奈川県に要請
【我慢の限界】緊急事態宣言継続中の神奈川県、横浜・川崎で営業再開の動き
【KENSOの秋予選開幕】神奈川県立相模原高校スレ【横浜を倒した神奈川最強の公立県相】
神奈川県も時短要請延長 「1月11日まで」 横浜、川崎の飲食店など対象に [首都圏の虎★]
明日の高校野球神奈川県予選決勝が横浜vs東海大相模で甲子園決勝並みのハイレベルな件 [無断転載禁止]
神奈川県「横浜、鎌倉、江ノ島湘南、箱根、大山丹沢あるぞ」狭い癖に観光地が豊富すぎるだろwxwxwxwxwxxwxwxwxwxww
「神奈川県」って魅力的すぎるよな。港町横浜にオシャレビーチ湘南に、古都鎌倉に温泉地箱根に小田原城に横須賀軍港…
【神奈川県】 「飛沫が飛びやすい」 横浜、川崎の飲食店、カラオケ店に時短営業を要請 [影のたけし軍団★]
神奈川県のポテンシャルの高さすごくね? 横浜、鎌倉、江ノ島、横須賀、箱根、藤沢、湘南、小田原 どんだけスポットあんだよ [無断転載禁止]
【速報】神奈川県で新たに89人の新型コロナ感染を確認。過去最多。横浜市46人、川崎市25人など。8月4日 [記憶たどり。★]
神奈川県のポテンシャルの高さすごくね? 横浜、鎌倉、江ノ島、横須賀、箱根、藤沢、湘南、小田原 どんだけスポットあんだよ
【速報】都民、横浜や川崎に殺到「もう川崎に来るしかない」「新宿が休みだったから川崎きた」 神奈川県民、困惑「嘘でしょ…」★3 [スタス★]
「神奈川県」とかいう意外と観光が関東一位の県。横浜・鎌倉・湘南・箱根・小田原と粒ぞろいだよな。オススメスポット教えろ
【社会】川崎市の人口147万5300人、京都市を抜き全国7位に…横浜市は最多372万6167人 神奈川県 国勢調査★2
【社会】川崎市の人口147万5300人、京都市を抜き全国7位に…横浜市は最多372万6167人 神奈川県 国勢調査
【社会】川崎市の人口147万5300人、京都市を抜き全国7位に…横浜市は最多372万6167人 神奈川県 国勢調査★3 
【速報】都民さん、横浜・川崎に殺到「もう川崎いくしかない」「新宿休みだったからムサコきた」 神奈川県民「来ないで!」★5 [スタス★]
【速報】都民さん、横浜や川崎に殺到「もう川崎くるしかない」「新宿が休みだったから武蔵小杉きた」 神奈川県民「嘘でしょ…」★4 [スタス★]
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし21【湘南・相模】
横浜は中華、川崎は朝鮮、相模原は多国籍、湘南は埼玉
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし20【湘南・相模】
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし14【湘南・相模】
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし17【湘南・相模】
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし18【湘南・相模】 [無断転載禁止]
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし19【湘南・相模】 [無断転載禁止]
【横浜/川崎】 神奈川の中古車屋 W【相模/湘南】 [無断転載禁止]

人気検索: 女子小学生エロ画像 女子42 js 盗撮 porn 洋 あうロリ 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 昔のロリ女子小学生マン Pthc スナップ写真 縺ゅ≧繧? 洋あうロリ
10:30:05 up 6 days, 20:07, 3 users, load average: 10.45, 10.76, 10.75

in 0.027551889419556 sec @0.027551889419556@17e on 061623