◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
タンクローリーってどうよ 28回転目 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/traf/1593506860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
相変わらずハイオクスレは荒れてるなあ
レギュラーより高オクタン価なガソリン卸してるんだからいいだろうに
LPG高圧ガス 本当に30ぐらいもらえますか?
求人広告はいい事しか記載しない。
三日月🌛マジで気になる
🦁とかP&Gとか
どーなんだろ
>>9 大手も零細もこのままだとみんな潰れると思うぞ
コロナで求人打ち切る前に何人か面接きてたけど全滅だったな
今年、入社できたのは紹介で来たベテラン即戦力おっさんと
元大手運送会社に勤めてた真面目そうな30歳の奴だけだった
>>8 三日月月給はそこまでいくのは至難ボーナスはネコと同じくらい
ウチはね。三日月元請け地元は3社あるがどれも似た様な待遇
>>13 しゃーない
タンクローリー諦めて他のところ目指すわ
危険物乙4ってそんなに何回も落ちる人いるん?
あれ国家資格の中でも最も簡単な部類になるよね……。
なんせ小学生が受かるレベルだし
>>17 まぁ
若いうちにとっときゃいけるだろうが
文字から離れた生活を送り続けた
中年以降のヒトには
試験は厳しいだろうな
で、そんなに疑問なのか?
>>11 大手も潰れるんですか!?
コロナの影響は
そんなに出てるんですね
運転手になりたかったのに
>>19 コロナのおかげで洗剤や消毒液が売れる業種があるんです
>>19 大手こそ被害が大きいでしょうね。
稼働率同じでも金額は台数持ってるだけ青天井だし
だからといって助成金貰えなくなるのと、
運転手のなり手が居ない状況で
繁忙期配送不履行発生したら大変なことになるので
運転手斬るわけにもいかないし。
先月はゴールデンウィークと休業で13日しか出勤してないけど総支給36万あった
休業してる方がいいな
はぁ?選り好みしたエリートが運転してるはずだろー?
マーク車のしかもトレーラーじゃねーか
いまだにふざけた配車してんのか?
良い悪い会社見分ける方法思い付いたわ。
従業員が停める駐車場これがキッチリ整地されてれば良い会社。
最悪会社は自社の土地なのに整地されていない。
ただ人から借りている土地の場合微妙だが、従業員の為に借りているので一応セーフになる。
糞会社は従業員を奴隷としか考えないから人権無視する傾向にある。良い線言ってるだろ?
【動画有】タンクローリー、段差に落ちて完全に国道をふさいでしまう
http://2chb.net/r/news/1593688401/ 明和油送って書いてあるかな
千葉県の車線ふさいだのどこの会社?水戸ナンバーだな。明日は我が身と思い気を引き締めなければ
ガソリンローリーて普段から縁石乗ってバックしたりするの?まぁ現場によるだろうけど
>>17 逆だ、小学生でもじゃなくて小学生だから合格するんだ
読書すらろくにやっていなかったおっさんの知能障害をナメてはいけない
よく考えてみろ、トラックに乗るようなおっさんが小学生の問題をスラスラ解けると思うか?
だから乙四フィルターと呼ばれてる
>>34 小学生って言ってもほんの一部の子よ?だって、参考書曰く化学の分野は一応高校レベルのものらしいしね。
無勉では無理でしっかり勉強すればだいたい大丈夫って資格よ
まっどの何回受けてもダメなヤバイやつを隔離できるフィルターにはなってるとら思うわ
>>35 理系の高校レベルの問題なんて、出ても1問だし、分からなかったら鉛筆を転がせばいいだけだ。
ダンガーオイルトランスポートに改名したほうがいい。
バッタ屋はほとんど丙種の現実
ブラックは危険物すら持ってない奴に乗務させてたらする。
積み下ろし場で危険物や高圧ガスの免状確認した方がいいよ。
>>37 ダンガー?
デンジャーって言いたかっのかな?
頭の良さよりも、人を馬鹿にしたり、自分から積極的に挨拶しない、向こうからしてくるのを待ってるような輩の方が社会人として、人としてどうかと思う
大体頭の良い奴は自分より頭の悪い奴を見下す傾向が強い
そういう人間性やだやだ
>>40 運転手なんか、アホでもお利口さんでもそんなもんだろ。
アホがお利口さんのアラを探してそこを馬鹿にしたりもするし。
>>40 運転手何て底辺で阿保しかやらねーんだから頭の良い奴何て居ないだろ?
挨拶もニュースで見たが社員誰も挨拶しないから俺一人挨拶して活気を出そうとしてるんですよ。
と、コメントしてる時代錯誤の爺が居てだな。
底辺で良くね?
普通に自虐でよく言うけど
変なプライドは捨てて走り出せ
他人の悪口を言いまくるしイジりまくるのに自分はイジられるのさえ許さないハイブランドな奴がいる
>>40 自分より先に挨拶して欲しいからそんな感情起こすんですよ。
乙種がフィルター扱いな空気やけど、甲種もっててマウント取れるん?
>>47 中卒で甲種危険物と高圧ガス甲種持ってる奴いるんだからマウントなんか取れないだろ
な、結局危険物やガスではマウント何て取れないんだよ。
資格無しでも有名大なら取れる、大卒でも底辺なら屁理屈言って馬鹿にして取れない。
結局運送屋で最底辺だから反論出来る余地が無いレベルじゃないと認めたくねーんだよw
運送業やってる中では充分凄いし誇っても良いと思うが、はい否定こう言う輩が居て返ってくる返事も解るだろ?質問するだけ無駄。
なんだろう
将棋の最年少名人の中学生に負ける大人の名人はゴミみたいな暴言を聞いてる感じがする
いや将棋でも大人の面子がつぶれるんだろうけどさ
やっすい給料で長時間ひたすら同じ作業する工場とかで働くよりずっとマシだとは思う
いいからはやく開示請求まだかよ無職連呼おじ?
結局口だけのなんもできねー底辺中の底辺のカスだったな
会社負担で全ての資格を取らせてくれるって求人を見たのですが、
入社して何年かは辞めれないとか、縛りがあるのでしょうか?
白油ローリーの仕事探してきたんですが
繁忙期(8か月)は日祝と土曜1日だけ休みで、閑散期(4か月)は毎週土日祝休み。
中型大型ローリーと2t車でガソリン・ガスボンベの市内配送、充填所が就業地にあるので夜間監視業務も有?
そのかわり仕事は年中ほぼ毎日定時上がり、年休日97日
もう一つは年中土日休みで閑散期(8か月)は日4~8時間勤務だけど繁忙期(4か月)は8~12時間勤務
近県で充填配送しながら会社に戻ってくるルートで、後車の整備は自分たちでやるみたいです年休日105日
どちらも今年上旬からずっと求人が出ているのですが地雷でしょうか?後どっちも休日出勤有りで給料はまあこんなもんかなといった感じです
配達屋さんだね
ここのスレの油ローリーガスローリーとはちょっと職種が違うかも
俺も配達屋の事情は詳しくない
そうでしたか、スレ違いの質問をしてしまいすみませんでした
>>56 前にいた会社は乙4講習出してくれるが2年間辞められない。
2年以内に辞める時は費用返済する。
でも条件が悪いから金返しても他へ行ったほうが良い。
>>59 全く問題無いですよ^ ^
ここはバキュームカーの方まで来られていますから
こんな狭い道沿いのスタンドに長尺でいかせる配車係がくそ
単車指定だろ
>>56 正確には全てが会社負担と言う訳ではありません。
ザクッと申しますと
入社したら半年は契約社員で
その後、正社員になるのですが
そうすると、国から会社がお金を貰えるシステムになっているのです。
そのお金で危険物の試験に掛かるお金、大型免許、牽引免許に掛かるにお金に充てるのです。
しかも免許だと、貴方名義で免許ローン等で2年から3年で完済するようにして
その分を足して貴方に給料を振込むシステムなので
もし完済前に貴方が会社を辞めたらば、ローン分のお金は会社から貰えないので自腹になります。
探せば大型や牽引の練習が出来る所があるので
そこで何日か練習して試験場で安く済ませれば縛りは無くなります。
ガス関係奴らって
俺ら安定してるし資格たくさん持ってるしー
みたいな気取った奴多くないかい?
>>65 油運んでる奴よりはオツムも良いんじゃない?
LP以外はw
>>66 LPて皆会社や居る人間糞て言うね。一応危険物と移動監視必要だろ?
例えるなら、箱は大型だけで出来る馬鹿しか居ないが人間性は底まで糞では無く古風な昔ながらのトラッカー的な奴が多く感じるのに資格揃えて糞扱いされるLPが謎だわ。
昔キラキラパープルなんとかとか言ってたやついたの思い出したw
>>65 移動監視者如きが気取れるわけないだろ。
甲種化学機械でもとってるならあれだけど
>>68 移動監視は講習受けて試験を受ければ誰でも貰える。
なんちゃら化学とか機械はそれなりには頭を使うから、アホにはなかなか取れない。
>>61 >>64 参考になりました。
ありがとうございます。
危険物は爆発死亡のリスクがあるからな
毎年世界の何処かで大事故が発生してる
それ考えたら極めてハイリスキーな仕事だよ
そんなこと言い出したら自家用ガソリン車乗ってる時点であれやん
>>75 リスクが云々言ったら交通事故起に巻き込まれたりする可能性で運転手は
ハイリスクとか際限なくなるよな
電車は脱線のリスクあるし飛行機は墜落のリスクあるし、外に出かけると何があるか解らないし何も出来ねーなw
つか、事故ってそれが大きな事故なら危険物積んでようが無かろうが普通車でもアウトだろ。
結局、待遇のいい会社って
中々見つからないな
過去ログ漁って
見つけた会社に電話したら
会社「一般では募集してません」
私「紹介という事ですか?」
会社「そうです。」
こういう流れだった
とりあえず
経験積むしかないのか
で知り合い作って、転職と
コミュ力ないから、こういう業界目指してんのに
結局、人脈、コミュ力必要なんだな
担当者にお茶しませんか?って言えばよかったんじゃないの?
会えば友達じゃんw
底辺運送パコLの分際で無駄に意識高い系で嫌です私底辺運転手と絡みたく有りませとか思ってるよwそれ以前に婆だろ。
>>79 近づいてくる奴はそんなやつばっかりだから
手なんてあげたくなくなるんだよな。
ガスローリーにこれから乗るんですが、年間休日87日なんですが、体的には楽ですか?
後、ガスローリーあるあるもあれば教えて下さい。大型、牽引、丙特持ちです。
スマホでタンクローリーの求人ググると結構な頻度で三和エナジーという
会社がヒットするのですが、ここはやはり地雷なのでしょうか。
タンクローリー業界に限らず社会全体に言えることだがビジネスは上流に近い方が儲かる
ここで話題になる石油タンクローリーはメーカーや商社の荷物を運んでる
三和や平野石油みたいな所は末端の小売してるわけよ
小売業の待遇の悪さはわかるだろ?
ニートからの社会復帰でローリードライバーなりたいんですけど上流企業に入れますか?
ケミカルローリーって結構小さい会社が多いけど、そんな会社は避けた方がいいですか?
>>79 俺んとこの会社も入ってくる奴の99.99%は何処かからの引き抜きや誰かの知り合いとか紹介だもんな。職安で見付けて写真付きの履歴書持参で正規の手順で面接受けて採用されたのはここ20年で俺だけかも知れない。
>>93 今取ってる最中です
9月には一通り揃うと思います(けん引、乙4)
ちなみに今年30…
未経験で30歳だと適正ないと大事故起こすから白油大手以外の優良会社はまず採用しない
丸運トランスポートみたいな丁寧に教育してくれるとこ入って経験積むべし
>>96 全くないですね
合宿で一気に取る予定です
>>97 ありがとうございます
乙4取って石油系ローリーが今高齢化人手不足で入りやすく続けやすいと聞いたので目指してます
最低でも日常で車の運転はしてるんなら行ける
してないならやめておいたほうがいい
日常では普通に運転してましたけど、大型は全然違いますね……
クソ難しいです
>>98 30なら全然大丈夫!
完全未経験でも何も問題ない
ニートから35,40,それこそ50までいってもなかなか踏み出せない人もいる中で、30で抜け出そうと頑張ってんだから偉い
気持ちがあれば今からいくらでも逆転できるよ
なら何とかなるよ
難しいのは当たり前
くれぐれもぶつけないようにがんばれ
白油ローリーは普通単車から始まるけど、単車は大通りの道路バックとかクソ狭いスタンドばかりで大変だぞー
未経験ブランク有りでも迎えてくれる業界なんですね
頑張ってけん引まで取得して就活します
暖かい言葉ありがとうございました
白油ならたぶん今は中央運輸が一番金が良い
運転手の扱いが一番まともなのも中央だな
ただ事故った時の罰が凄まじいと聞いたことがある
中央の人がワン事故で100万失うとか言ってた
俺は中央マンじゃないからあくまでも聞いた話だけどね
事故で100万も減らされて良い会社とか奴隷かよ‥。
>>105 実際どのくらいもらえるんですか?
具体的に他とどこが違うんですか?
俺はENEOSの元請大手にいたが収入的なペナルティーはほとんどなかった
そのかわり下車勤務になるから精神的には辛いが
ミスした運転手減給して干す様な会社は絶対ダメだ
どんなに注意しても事故はおこるよ?まさか自分は絶対起こさないとか思ってるの?
京極から中央に行く人多いって言うもんね。
今どちらも募集してないね。
大手で募集してるとこないんじゃない
ニヤクも募集してないし
太陽のマークなら募集してるけど
規模が大きい会社は高給払いたくても払えないのが実情
中央みたいな中堅は高給で乗務員釣って勢いづき規模拡大して大手になるだろう
そしたら高給払えなくなるよ?断言しても良い
>>112 油しか運ばない会社なんて大手になれるわけないだろう
愛知の石井のLNGトレって、丙種化学が有れば乗らせてもらえるのかな?
牽引ペーパー、今年48のオヤジで大型暦25年、地場で年収500ちょいです。
チャブリも多々有り、体力がいつまで持つか不安に思ってて転職を考えてます。
日帰りで年収は500くらい有るのでしょうか。
来年の4月まで景気回復しなそうだな
来年の2月の転職を目指すしかなさそうだ
いや遅くない?今動いて更に落ち着いたら天秤掛けて動くだろ?
今の職場を転職しようと考えてる時点で今の職場はアウト何だよ。
どーせ糞だろ?更に、底辺運送業の糞人生だぞ?我慢すんな直ぐ動け、逆に今募集してる所はある意味マシだろ。
>>105 一回の事故で100マン減収とかオカシイ
超ブラックだな
>>118 確かに直ぐ動く事が重要だと思います。
今はまだ給料も貰えてますし
もうここまで来たら
来年の4月入社を目指した方が
良いと判断しました。
世の中まさしく多種多様な職業があって自分より年収の低い仕事をしてる人も大勢居るのに皆んな笑顔で幸せそうに家庭を持って暮らしてる。不思議だ。
年収+100万よりも休日+20日のほうが価値があるってわかったわ
会社にいる時間が人生になってしまうと幸せになれない
>>126 会社?
トラックのキャビンの間違いだろ
>>127 細かい奴だなw
細かい奴は女にモテないぞ!
中央で事故れば100万円とか適当なこと言ってるけど
そんなことあるわけないだろ
白物なら荷下ろし訓練、同乗指導、トラック会館で適性検査
社内で安全講習とかよその会社と変わらないぞ
テキトーにブラック漂わせてライバルを少なくする作戦だろ言わせんな
白油なんて先がねーぞ
289エネックスみたいな大手が必死に酸窒素、LNGに首突っ込んでるだろ
白とLPどっちも終わってる業界しかやってない中央に未来はない
おれたちが生きてる間にその二つがなくなることはない
先細りはするけどな
だけど運転手不足で結局のところバランスよくなるんだよ
石油の代替エネルギーがそんなすぐに実用化されると思えない
車でいえば少なくともトヨタはあと40年はハイブリッド主体だと予測してるらしい
石油は確かに無くならないイメージありますね。
電気自動車なんて、庶民には高くて手が出せないし
一度レンタルしたら分かるけど、充電するのに30分近くかかって
さらに、充電スタンドも少ない、あっても充電待ちが起きる
実用的じゃない気がする
白油の需要がなくなるのが先か
自動運転が導入されて、運転手がリストラされるのが先かって感じがあるんだけどな
何だかんだ悩んでも
とりあえず
自宅から近い ← ここ重要
比較的有名どころ入って
経験積む事が最適だって、今頃気付いた
色々調べすぎて、時間を無駄に過ごした
自動運転も当面無理だろ
運行しててわかると思うけど、気が狂ったような運転する奴にも対応しないといけないんだぞ
全ての車を一斉に自動化しないと無理
>>137 むしろAIの方が安全運転してくれるでしょ
でも当面無理という意見には同意だわ
政府は今後移民まで使ってコスト削減していくつもりだし、AI開発に資金投入するわけないわな
ロボットより人間の方が安い
休業者と失業者を合わせると就業者の9%は仕事してないんだと
今は休業保証で雇用をなんとか維持してるけど
国も耐えきれなくなって休業保証が終わるととんでもないリストラと大不況がきそう
株は順調に上がってるんでそんなことありません
これからはお金にも稼いでもらう時代です
本当それこんだけ株価順調で日本経済潤っているのだから皆裕福なんでしょ。
>>140 補償確か9月末までだよね?
延長しないと終わるな
>>141 国民全員が不労所得で生きていくなんてできないんだよ。搾取するには搾取される側の人間が必要なんだから。
株の配当や利益は市中に流れないんだから下層が豊かになることはないよ
同時に日本が大不況になることもない
今はむしろ人手不足で完全雇用達成できてる
だからリストラが進めば進むほど正規雇用が減って非正規雇用でコストが下がる
資本家や株主にとっては願ったり叶ったり
確かにそうだなw
だけど
タンクローリーに
乗りたい人
乗っている人
が意見交換するためのスレだろ
国民性と搾取のバランスだよな
所得の6割が搾取されて国民の7人に1人が貧困でもこれだけ平和なのは逆に凄いことなんだよ
他の国でこの状態なら暴動や略奪が日常化して働かなくなるからな
日本人の場合は自ら心の中に恐怖をつくりだすからどれだけ搾り取っても勝手に働く
なのでこれだけ給料下がってもローリーは動き続ける
免許制度フィルターでローリー運ちゃんはインテリドライバーだらけだから
たまにはこういう話題も出るんだよ笑
大手になると
車内カメラがあるって聞いた事あるけど
好きなアイドルのyoutube見ながらニヤニヤしてたり
車中泊中に、うっかりオナニーとかして
会社にばれて、噂が流れて、居辛くなるとかないの?
>>153 俺は毎日習慣になってるので
本気で疑問に思ってました
>>154 そんなプレイは望んでいなく
車内カメラあるドライバーさんは
どうされているのか
純粋に気になりました
年間250日以上、車内で過ごすとなると
部屋みたいな感じですよね
普通に疑問でした
>>152 休憩中は車内カメラは切れるから大丈夫。
キャビンが激しく揺れる位のナニかをすれば、異常検知で録画が始まるかも。
>>155 自分が最初に入った会社は自宅要らずだった。
ほとんどのドライバーは車上生活で日報や伝票は1週間位まとめて郵送。
給油と風呂は宇佐美、給料は振込、故障や整備はディーラー、配車指示は電話。
積荷は魚や野菜で全国ネット。
会社に戻るのは月イチあるかないか。
辞める人はすぐ辞めるが、辞めない人は何十年もいる。
>>156 車内カメラ切れるんですね。
切り忘れが怖いですね。
激しくキャビンが揺れると
異常検知で録画が始まるんですね
プライベートがあるようで
ないのがドライバーっていう職業なんですね
>>157 そこまでの生活ですと
家族持ち以外の独身者は
賃貸を契約する事自体が無駄になりますね
昔は事務所の人と会わないとかあったけど
対面点呼とかうっせー今でも同じ感じでやってんの?
>>157 マジかよ〜
飯代やばいし偏るだろうし早死に確定だな
>>159 おそらく今でも同じだと思う。
何年か前にドライバーが単独横転死亡事故やってアルコール反応出たから大変な事になってた。
その直前にも歩行者轢き殺したりマスコミで報道されてた。
社長は歌麿会で最近のカミオンとかトラック魂に箱の絵塗り替えた写真が出てた。
そっちの方面では有名な会社だよ。
愛知県岐阜県のタンクローリー会社でタイヤ組み換え、オイル交換運転手がしなくていいとこありますか?
なんで今どきタイヤ交換、オイル交換させるところあるんだろうね。
アホなんじゃないかと思うな。
運転手に交換させる会社は、超低規模、低給料、低組織力の3低でしょ。
>>165 これにはビビった
オニギリでは
キッチリ業者と管理者で管理されてたのに
ロリではテメエでヤレだぞ
>>162 シフト勤務やってるとこなら無いと思うよ
そもそもドライバーにそんな余裕が無いから
路線バスと同じイメージかな
愛知の石井運輸は待遇どうかな?寮つきだから関東から転職したい。乙種機械もっている。
んまぁ、関東でやらかしたらケミカルなら何処行っても積み場、降ろし場で会ったり、アイツ知ってる前どこそこでやらかした〜とか情報回るからな
>>165 大手の京極は
タイヤ交換を運転手がやるって聞いたが
>>177 充填作業者ってアパートとかご家庭にある固定ボンベに充填するための資格じゃね?
工場の貯槽から別の工場の貯槽に移送するような場合だと対応しないんじゃね?
>>177 民生バルクやるなら必要
ローリーには使えない
家の近所のバルクローリーかなり朝早くから仕事してるんだよな。朝4時半には商業施設の充填作業してるから仕事上がるのも早いのかな。
家の近所のバルクローリーかなり朝早くから仕事してるんだよな。朝4時半には商業施設の充填作業してるから仕事上がるのも早いのかな。
求人を見ると必ず募集をしているヤマガタっていうのはどういう会社ですか
>>184 業界ではシャマガタって呼ばれています
時代は中央です
ヤマガタは乗務員や事務員(燃料持ってく)を見てると悪い会社では無い事は間違いないけど
丸運アンダーで絶望的に給料が安い。年収聞くと衝撃が走る
なんでも良いけど
タンクローリースレって荒れにくいよな
長距離、バス、タクシースレ覗きに行くと
会話の通じない変な奴多いのに
一応、大型、牽引、危険物、諸々の
資格フィルターが関係あるのかな
まともな人種多くて居心地良いな
コロナ前までは給料安くてみんな辞めてくって言ってなかったっけ?>ニャック
40〜50年前だったら1日1〜2回戦で年収800万とか本当ですかい?
>>193 高速道路も無く重いハンドルやクラッチで運転してだからそれ相応の年収な感じがする
今日スタンド入る上野のトレ見たけどかっこよかった。
歩道またぐ時の一時停止目視もしっかりして
歩道またぐ時に一時停止も目視もしない剛の者がいたら会ってみたいがな
>>193 給料袋が横にしても立ったて聞いたことあるわ。
49歳、牽引、乙四、丙種化学もち。牽引経験あり。ガスローリー会社に採用可能でしょうか?
>>203 人柄・精神に
問題なければいいが
そこはどうなんだ?
免許綺麗ってのは3年間無事故でゴールドって事でいいの?
昔は残業で稼いでたんですか?それでもいいとこ600〜700くらい?
不景気になってから移動は遅すぎる
俺はまだ良い時代に苦労してメーカー子会社に入って年収700万超だ
もう諦めろ。289みたいな糞会社にも入れないなんて終わってる
昔は良かったって聞きますが残業で稼いたんですか?それでもだいたい600〜700ぐらいですか?
どの業種も昔は良かったて言うな。
そりゃそうだろな高度成長期何やっても許されて緩い時代何だからな。
その付けが今、何やっても駄目だし何やっても昔は良かったて言うだろよ。
しかも今は、その昔の恩恵もなく尻拭いだけ。
真面目に働く以外の事をしてる奴が報われる時代だからな。
昔の人間がやり過ぎたせいで長時間労働不可、それに伴い仕事も往なす事不可、結果お金や運賃下がり休日少ないとか悪い所だけ残る。そりゃ終わっとるわな。
ローリー、コンクリートミキサーまでここでどーぞ
ロリコンは別スレで
運送未経験ですが来月から白油の会社に入社することになりました
横乗りの時に気を付ける事などあれば教えてください
人間関係に気をつけてね。差し障る事言ったら、みんなに知れ渡るから。
皆のところは改善基準告示って守ってるの?
うちガスローリーだけど、連続運転430とか、次の勤務まで8時間空けるとか、
拘束時間の上限とか全然守ってないよ。
拘束時間は上限突破してるのに総支給30万前半とかヤバイよね?
>>203 真面目にレスするけど、大型、丙化持ちなら年齢関係なく、ガスローリーの正社員で募集かけてるところあるよ。愛知県のi運輸だよ。最初に覚える事は沢山あるけど、馴れたら楽すぎて他のローリーには乗れないよー。
でも残業時間エグくないですか?
普通に求人に90時間とか書いてあってビビるんですけど
>>228 休みは基本日祝とgw、夏季、年末年始の各3日程度、後は閑散期の隔週土曜日。それに有給5日間だね。残業はそこまでは酷くないと思うよ。やっぱり労基が、なにかと五月蝿いので、最近は、無茶な配車はないよ。繁忙期については、流石に忙しいけど、それでも、平均3時間程度の残業に収まる感じ。なので、逆に稼ぎたくても稼げない。閑散期は35万程度、繁忙期は40万程度。それプラスボーナスが30万位だね。朝は、早いと3時〜、普通は4時、5時。そのかわり、早ければ午前中に仕事終わりになる。必ず家には帰れるよ。
>>220 ロリコンやけどローリーもコントロールしとるけどアカンか?
>>229 そんだけやって総額40万?
トレーラーでしょ?
燃料系って安いんだね。
>>216だけど
牛乳ローリーの1日の流れ知ってる人いたら
教えてください
>>196 止まらないとドラレコチェックされた時に大変な事になる。
今はドラレコで運転管理もされている。
>>233 すまん、朝イチと風呂上がりに牛乳を飲むぐらいしかわからん(T . T)
情報少なくて申し訳ない
>>238 貴重な情報だね。今際の際迄大切に大切に扱わないとバチが当たるよね(*^^*)
高圧ガススレだと乙種まで資格扱いされてないけどなw
>>229 I運輸、よく募集出てるよね。
寮あるみたいだし牽引と丙特あるから応募してみようかな。もし採用してもらえたらよろしくね。
>>242 民生バルクやポンプや加圧器付いてる車は必要だろ。
移動監視者はあくまでも運転中の監視する資格であって、荷下ろしは別だからな。
>>193 燃料屋さんは年収4桁の人がゴロゴロ居たらしい
>>237 たとえば、lpgローリーだと、単車と工業用バルクローリーってのがあるの。で、単車は例えば10tのガスを積んだら、客先で全部下ろす。この場合、ローリーの運転手は移動監視責任者資格があれば客先まで持っていける。客先では、ローリー運転手が荷卸は基本的には出来ない。客先が全ての作業を行うわけ。この場合の客先は主にガス充填所などが多いから、客先に製造保安責任者がいる。で、一方、バルク車ってのは、荷卸するガスの量を車体についているロムで軽量出来るので、2件卸、3件卸とか、少量でも荷卸出来るので工業系の客先では重宝される。で、ほの荷卸をするには、製造保安責任者免状がいるの。客先もそんな免状をもっていないので、免状持っている運転手は重宝される。
>>243 みんな、良い人ばかりだから、頑張って。
その資格あれば普通に入社出来るから。
アラフィフ、牽引持ってるけどペーパーのローカル路線屋です。ローリーの求人見たら給料もろもろの条件ダウンだけど
重たい法人の荷物を手積み手下ろしの
必要がないこっちに惹かれてます。
今の会社はもうすぐ10年目だけど転職に悩んでます。
もと長距離とかローカルの運送屋だった人いたら意見聞かせてもらえんだろか。良い点、悪い点などなど。
よろしくお願いしますorz
>>233 夜中の12時ころに出勤
で、
・農家で積込み(牛糞の匂いはオマケ)
それを繰り返して明け方に
・会社へ荷卸し
で、タンクの清掃 ココ大事!
で、お昼頃に終わり
要は1日の
最も温度が低いころに
作業するって感じだったな
>>246 なるほど勉強になります。ちなみにそれぞれの給料はどんな感じでしょうか?
>>253 民生用バルクの募集がある会社ならあったら多少有利かも。車も小さいし30万位は貰えるから、お金より楽な方がいいって人なら良いかも。今はマンションや病院等、民生用バルクの需要も結構あるしね。
>>246 会社にもよるから、聞いている限りの情報だけど、関東、中部圏、だと単車なら閑散期で30〜35万位、繁忙期で35〜40万位、工業用バルクで、通年40〜45万位、大変さはやっぱり工業用バルクの方が色々と覚える事が多い。単車は関東だと、客先が全ての作業をしてくれる所が主流。中部圏は自分でアーム取り付けしないと駄目な客先が主流。取り付けたあとは、トラックの中で、適当にしていれば良い。荷卸時間は大体1時間位。後、ボーナスも大体30万位は出る会社が多い。
丙種なら機械か科学のどちらが重宝されますか?
理系の高卒なので、それなりの知識は有ります。
オッサンですが。
>>258 あっ、ひと周り以上下の愛人が居ますわ。
顔はみんなが羨ましがるくらいの顔をしてます。
>>227 丙種化学の液石、特別どっちが採用されやすいですか?
>>260 君もういいよ。新卒で上場企業行くわけじゃ無いのだから取り敢えず面接してこい。色んな意味で多分不採用になると思うわ。
このスレの個人的ランキング1位無職自撮り晒しおじさん。2位質問糞虫。3位パコL
君、毎回質問してる人でしょ?
>>255 関東で工業用バルク車やってるけど、残業100時間で総支給33〜34万くらい。
同等の時間働くコンビニバイトとタメ張るレベル。
そこの人たちは月360時間くらい働いてるんだろうか…
質問糞虫w
ここで質問してる奴なんてただの冷やかしだろ
本気でやりたきゃすぐに行動してるわ
ガスだの油だのウンコだミルクに金だ休みだ何処も大した差なんてないのに、欲張りすぎだ
>>260 丙化なら特別の方が色々と潰しがきくのでよいんじゃないかな。基本は液石でも特別でも問題無いよ。
>>255 直接取引の会社?2次、3次下請けだと給料低いかも。直接取引なら会社が儲けすぎている。普通に一般配送の4、5倍の運賃は出てるから。
>>266 なんで潰しが効くの?
全てにおいて丙液石の方が丙特より上位で、
丙特に出来ることは全て液石で補完できるんですが。
>>268 まだ、きちんと理解されていないようなので。試験の難しさで言えば、液石のほうが難しい気はするけど。↓わかりやすく解説されているので、参考にして下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183384691 >>263 工業用バルク車よさそうと思っていたんですが
残業100時間で総支給33〜34万くらいって本当ですか?
それならまだ白油のほうがだいぶマシに思えてきました・・・
都市部と地方で平均年収が大きく違うから、そこを考えないと意味ないよ
>>250 どうもありがとう
とても参考になりました。
>>271 基本、出来る事は液石でも特別でも一緒なんだけど、勉強する時に特別の方が幅広く勉強しないと駄目だから知識になるのは特別の方だよってこと。ただ、かと言って特別の方が難しいって訳ではないよ。勉強する範囲が違うってだけ。
>>271 補足として、丙化特別だと乙種、甲種とステップアップする際には勉強範囲が一緒なので、潰しが効くって話だよ。
運転手でやってく分には丙特で充分だよね。
保安管理者になる訳でもあるまいし
>>276 乙種甲種とステップアップする際に化学受ける人は皆無だけどな。
大抵は機械受けるし、そうなれば勉強範囲は全然違う。
>>272-273 本社は千葉、基本給16.5万+乗車手当3万。
年間休日93日。
どう考えてもブラックだよな…
ガスローリーって結局高圧ガス監視有れば良いんでしょ?
法律的にはかなりグレーな部分
LPバルクは丙特持ちが多いけど
LNG、酸素窒素なんかは移動監視でやらしてる会社がほとんど
詳しくはミスター高圧ガスに聞いてくれw
求人出してるほうもイマイチわかってない気がするな>ガス資格
日通子会社が「大型必須、ガス甲種必須、移動監視必須」とかいうワケワカメな求人出してるし
ガス甲種なんてもってたら運転手なんか辞めて製造プラントの管理職とかやってるさ
>>281 相手側の製造設備で荷下ろしの場合は相手側の製造保安責任者(保安係員)が荷下ろしするので移動監視者でOK
自らのポンプや加圧器で荷下ろしの場合は運転手自らが荷下ろしするので製造保安責任者(保安係員)でなければならない。
最近、保安係員が事業所で監督とか、一定の知識や経験があると保安係員が認めた者について製造を伴う荷下ろしをして良い事になっている説が一人歩きしているが、事故が起きた場合、保安係員の監督責任が厳しく問われる事となりますのでご注意を。
そのような事から、無資格者(移動監視者)に製造行為を伴う荷下ろし作業をさせる事は、会社存続に関わるリスクを背負う事になる事を教えてあげて下さい。
>>257 こういう人は意外と苦労する
今までの経験が一気に吹っ飛ぶからな
右バックするのにハンドル左に切る感覚をつかむまで難しい
>>278 化学の免状持ってるワイは異端なんか?
まぁ、化学の方ができることに制限が少し多いとは聞くが
乙種の免状持ってるってレスすると工場に来やがれ資格者なんぼでもほしいって話聞くけど、高圧ガス製造保安責任者って
そんなに価値あるんやろか?
化学工場の技術者って基本的に工業高校とかの卒業者とか工業関係の大学の卒業者やろ?
工場なんかで働きたくないからドライバーやってるわけだが
メーカー総合職で勤務するならともかく中途で工場現業とかないわ
中途のおっさんが入れる様な化学プラントは待遇の悪いよ
年収的には化学工場の現業の方が高い
年功でかなり上がっていくしボーナスや退職金も多い
高卒プロパー20年ならそうだな
他所から横滑りならともかく3040で中途で入る世界じゃない
>>290新卒と比べられてもねぇ!
中途は一生いい年収はないから
>>292 そうかな?
うちのよく行くガス屋の現場は半分以上中途採用だよ。
空き出たら誘ってあげる言われてるけど、
1人仕事慣れてるから悩むわ。
ガス屋の現場てきついぞ?適材適所てのが有ってだね運転手に現場何て勤まる訳がない。
お金目当てならそれこそ土方5年位して独立した方が良くないかい?元運転手親方とか結構居るぞ?でも無理だろ?だって我々はそんな根性ねーもん。
>>294 土方とは職種が全く違うと思うが。
でも点検で結構毎日歩くみたいだね。
充填作業講習の合宿ってないのかな?金土日希望です。
いつもの質問糞虫でしょ
何者か知らないけど、お前がろくな人生送らないことを祈ってるよ
>>301 劣悪な環境だな
オレ?前日にならんと判らん
連休?当然出勤だわさ
>>302 普通は前日何だよ。と言うか自分の中での普通はこのタイミングで連休中の予定等解らない。
しかも連休分組むのにこのタイミングだぞ?
>>301の会社は数日後の予定表を作成し提示してる時点で結構な所。
もしくは相当低人数の所と見た。小規模でも上記の理由から少くとも劣悪な環境では無いと思う。
白油なんて前日の午後に稼働台数わかるんだぞ。
配車は元売側が組んでるから従うしかない。
休めと言われたら休むし走れと言われたら走る。
酸窒素もさすがに暇になってきたなw
ケミカルはどうよ?仕事ある?
>>304 夕方1819時に翌日の予定わかるよな。これは流石にきつい。
>>306 近年中に近くの製鉄所閉鎖するってことになっててきついっすわぁw
白油は何も変わらなくて草
やはりインフラは強いよな
辞めようと思って期日未定でケミカル内定してたけどお断りしたわ
ケミカルは仕事が薄くなってバタバタと辞めてるみたいだな
ガキとローン大量に抱えてる奴とか死活問題だろうし
白油は去年と手取りそんなに変わらん
俺は独身の中年だから金金言って休みなく働きたくないわ
残業もそこそこで休みが欲しい
オレも独身の中年だから、給料は多くなくていいから寮があって休みもそこそこある会社ないかな
関東か東海で
そうなんだよねーでもそれだと運送業辞めろってなるんだよね
ワイ送迎バス屋に居るけど 直ぐ仕事飽きるぞ 最低2現場位掛け持ちしないとノイローゼになる位退屈 給料は言わずもがなだがローリーの半額セール
すまん、毎日冷たいアスファルトを見ながら通退勤することしかわからん
うちの会社は時給にすると1000円ちょいくらいになるんだけど、やっぱり少ないよね?
もちろん残業すれば1.25にはなるわけだが…
ウチは総額で計算すると2000円にギリギリ届かないくらい
一回のミスで逮捕されたり死んだり殺したりすることを考えたらこれでも安いと思う
今大手倉庫の正社員してますけど総支給25万なので辞めてトラック戻りたいです。
白油が変わらない?
こいつらもぐりか
どの会社も話題はエネオスの大量減車だろ
まあメーカーによって状況が違うだろう
稼げるって話題の中央だって旧東燃なわけだし
中央はGSスタンド経営とLPガスの供給基地といろいろやってる
配送から販売まで手掛けてるから堅実なんだろうな
そんな斜陽産業やってる会社に未来はない
中央が給料良いのは労基守ってないから。大手と同じ様に法令遵守したら稼げないよ
労基法守らない会社とか危険物積置したりしてる
デタラメ会社は元売りにガンガン報告すると良いよ。
>>328 で、報告したら
報告者を探し出して仕事回さず干すパターン
で、無い事言われて
他社は転職を受け入れないブラックリスト入りだな
同業者の管理職はお互いに連絡しあうような関係だしな
関連会社も含めていろいろとね
理由もなく転職はしないからな
エネだけじゃないよ。
2年前の繁忙期、異常に車両足りなかっただろ。
あのあとどこの元売も商社も運送会社に大量の増車要請したんだよ。
そこはやっぱり最大手さんの言うこと聞くだろ。
その車がようやく出来上がってきてこのありさまだよ。
>>329 一定数量は確保してるから痛くも痒くもないぞ。
労基法無視してフル回転してる会社こそ干されるだろ。
これからは元売り統合でデタラメ会社こそヤバイぞ
何故か仕事抱えた方が勝ちだと勘違いして
それで今まで以上にデタラメに拍車がかかってるとこだろ。
白油乗りだが、今日から四連休。
「仕事がない」の一言が清々しかったわ。
エネの現車要求は醜いなぁ
所で熱すぎる。下の作業はヘルメット脱いだらだめかい
暑い日にヘルメットかぶっててマジで熱中症なりかけたわ。
下の作業はヘルメット脱いでやろうぜ
荷卸し中のドライバーが熱中症で倒れたって事件でもおきなければ
対策なんて考えないのが日本企業だからな
誰かが生贄になる必要があるんだよ
安全の為にヘルメット被ってる訳じゃなく安全と証明する為に被ってるからねw
事故ってもヘルメットしてたから私の会社は悪く無いですよ。
熱中症でもヘルメット株って熱中症なる訳が無い。私の会社の責任じゃないですよ。
はいはい日本日本老害老害昭和昭和こんなんもういいつーの。
結局、需要が減少して仕事がなくなったら別の仕事探すしかないのよね
石油化学関係は景気とかモロに受けるか
トラック運転手は転職多いのかどうかはわからんけど、物流の動向で積極的に働く会社を変えるものなん?
ケミカルは扱う品目が多いからなんとも言えない
わかりやすいものだとアルコールは忙しい
ケミカル忙しい
個人的にはもうちょい仕事量を減らしてほしい
疲れが抜けなくて週末に遊ぶ余裕がない
会社の月報では6月の輸送量はケミカルの方が石油よりも落ちてた
ケミカル休み無しだわ。給料減ってもいいので土日休みたい。
>>337 労働安全衛生法で著しく暑いところでの業務について
いろい決め事があるので、労基署に行って相談すればすぐに解決するよ。
二度目の質問すいません。
アスァルトローリーの一日を教えてください。
3:00 起床
4:30 出社
5:00 なぜ安易にこの会社に入社してしまったか悩む
9:00 求人情報を調べる
17:00 絶望の中で退社
>>351 某○兆円企業が非現実的な規定をマニュアルに盛り込んで逃げて終わりだろ
>>358 某企業がそのような事をマニュアルに記載すると、全責任を負いますという証拠を残すこととなるので、絶対にしないと思います。
ちゃんと労基署や連合等の労組、労働法に強い弁護士や労務士に相談してみた方が良いと思います。
これだけ法律に書いてます事柄なので、必ず良い結果が得られますよ。
箱車もそうだけど大手だと居心地いいかというと別だからなぁ
日通は割とゆるいからみんな楽しそうだけど福山とか佐川のドライバーってつまんなそうに仕事してるわ
>>360 炎天下の中で、荷下ろし中に一時間ほどヘルメットかぶらせるのは、
違法!ってなるわけないだろwあほかwマニュアルだって弁護士と相談して裁判なっても問題ないように
して作成してるんだから。でもまあ、荷下ろし中に下に居るときはヘルメットくらい脱いでいいようにしてほしいよなあ。
意味ないから。上あがるときだって、ガソスタの兄ちゃん全員ヘルメットかぶって上がることなんてないだろ?(極まれにあったけど・・・)
マジで生贄に10〜20人くらい熱中症で倒れてくれないかな。意識なくなる前にヘルメットがあああ・・・って言いながら
>>363 だから問題定義しなければ全て合法になるんだよ。
大人なんだからこんな所で溢してないで、
ちゃんと会社と話し合いをする。
ダメならしかるべきところへ行って話をする。
それでもダメなら訴訟する。
世の中の仕組みに寄り添ってやればいい事なんだよ。
なんで躊躇するの?
法律にきちんと列記されてる事なんだから、
顧問にだって労働者側から指摘あったら考えないとならないですよくらい言われてるよ。
白湯ローリー乗り3年目、毎月手取り20万前後なんだけど転職考えた方が良いかな?
ちなみに先月は手取り19万、今月の賞与は手取り18万、、 貰えるだけマシなのかも知れないけど
炎天下の真夏にヘルメット(帽子)被らん方が自殺行為
太陽光で熱をため込んだ防火壁と走行直後でアツアツのローリーに挟まれた狭い空間で通気性のない帯電防止服を着た作業がどんなのかはやったことがある人間にしかわからない
外からは下でもヘルメット被れだの何とでも言えるな
食品工場の目だけ出した完全白装束よりはマシだろ
水分補給は禁止されてないし、腕も捲れるしタオルで顔面から頭まで拭く事だってできるんだからな
厳しい工場よりも自由度は高いんだから、愚痴りたい気持ちは分かるが根性出して頑張れや
Jは熱中症の危険があるときは下では脱いで良かったはず
ヘルメットの中の上の部分に小さめのアイスノンみたいなやつを小さいタオルにくるんで使うと快適だよ。
タオルにくるむのは、水が滴り落ちない為ね。念の為。
>>366 ワシは荷下ろし中はエアコン効いた待機室の窓から監視してるだけだから何も言えんよ。
油の運転手は大変だなぁ〜
なんかここ見てたら今の雑貨路線屋の方がマシに思えてきた
>>377 雑貨の集配なんか地獄以外の何モンでもないぞ〜
体動かすのが嫌いなデブでハゲばかりじゃないからな
パレットやバルクじゃむしろ体がなまるって人もいるデブでハゲにはわからない世界
>>353 草
流れを教えて質問糞虫には毎度これを貼ってやろう
マンホールで移動また移動 ホース 右後左付け替えでクラクラ来る
>>377 俺も路線上がりだけど、路線の方が色々自由で気楽。
体も気持ちも楽な仕事なんか無いから、路線を辞めるな。
その気になれば定年後も働けるんだから。
>>367 まだ若いなら考えた方がいいだろうな
年齢や家族持ちによっても手当てやら税金やらが変わってくるから分からんけど、その手取り額だと総額30いってないだろ
>>385 えー?法人の色んな荷物を一晩になん百個と手積み手下ろしするより
ホースつないでドクドクする方が圧倒的に楽チンだと思うけど…
ちゃうんか?
>>385 気楽で自由は分かるなぁ
今は何のローリーやってるんですか?
ローリーか路線かは運転手の適正じゃない?向き不向きってやつよ。
どっちもすごいよ。運ちゃんなんて底の浅い仕事だけど、どっちも最高峰
まあテクニックならポールトレーラーや低床幅広トレーラーたけど
暑いならヘルメットにドリルで穴開けりゃ良いじゃん 通気性抜群よ
>>390 髪を経由せずに直射日光当たってまう奴がいるだろうがよ
危険物フィルターっていってる人
危険物取扱者なんて小学生でも取れるし実際取ってるからな
俺もニュースみて衝撃を受けたw
小学生取ったニュースの後試験の合格率下がったらしいよ 試験難しくなったみたい あのニュース流れてから
小学生を自分より下に見てる様だが、天才に年齢は関係ないんじゃないか
そういう子供が将来一流大学に行く事になるんだからな
問題は自分が小学生の時に取れたのかって事だ
ここで言ってるフィルターって丙種のことなの?
乙4だと思ってた
うちの会社に丙種はいない
東京だと受験者半分は落ちる
確か40何%だったような
社会人は勉強してる時間がないからな
土日を勉強で潰してまでどうしてもローリーやりたいトラックドライバーがいるのかという話
土日潰す程集中力無いから1日30分しか勉強できなかった
一日10分でも続ければ十分取れるだろ
待機時間とか使ってさ
ピンキリだけど平均的に言えばやっぱり資格が必要な分一般貨物よりも給料は高いと思うし手積み手おろしが無いのは大きい
海コンなんてシャーシ繋ぐだけで年収450〜だぞ
ローリーの給料がいいかなぁ600万超えるのって大手で班長とかやってるやつだけだろ
>>401 試験開始早々、寝る奴とか居てるからw
そこそこ勉強してまともに受けに来た奴ばかりなら、合格率は8割以上だろうなw
乙4なんて義務教育受けてたら参考書一冊読んだら通ると思うがな。頭の良し悪しどうこうってレベルじゃないだろ。
下らん引っ掛け有るからな。あんなん考え方次第だろと。
>>412 簡単な計算問題と
日本語できるか出来ないかのテストだから
引っ掛けだらけなんだよ
>>414乙4の話では?
強いて言えば 登場人数子供2人居たら何人乗れるか?って計算ならw
在宅増えてるからLPは安定してるんじゃない?安定してても元々糞だからアレたけど
意地で頑張って頑張って、労働力の安売りしてきたんだもんな
ばっかじゃねーの
>>407 海コンの方がムリって話しだよw
ヤード外の待機列から離れたら最後尾になるからキャビン内で
>>408 高圧ガス受けに行ったら丙種液石の席からイビキが聞こえてきてビビったわ
>>399 その小学生、消防士のパパが資格の勉強してるのみて楽しそうだったから受けたってやつやろ
それでも漢字を習い始めたばかりで試験問題読むのはすげーが
大型二種の学科試験がなかなかの難しさだったな
難しいというよりあんな問題を作った奴の人格を疑うわ
関東で白油乗ったら年収いくらですか?
600越えますか?
川崎の楠原輸送はどう?アンモニアや水素のローリーよく見るけどいいんかな?
>>425 水素のローリー?
ローダーじゃなくて?
凄えの持ってるな。
楠原は大陽日酸や昭和電工の水素ローダーや
液化水素やっとるのはイワタニだけじゃないかな
まあ楠原はあれだ、人生辞めるか楠原辞めるかの二択みたいな所
専門知識が豊富なんだね!
タンクがついてるのは全部ローリーでえんよw
揚げ足とる仕事が有ればいいのにな!
スタンドの給油する機械にぶつけて壊したら、治すのにいくらかかるの?
名古屋で求人出てる黒肥地運輸の情報知ってる人いたら教えて下さい
>>433 レア求人だな
いい会社だよ
今からまで紹介で埋まってた
今の雑貨長楽
働き方改革あるから積み下ろしさせない
ハンドル時間とられるから
運送屋の寮って市橋達也が住んでたような薄い壁のプライバシーもクソもないイメージ
寮に住む人って辞めたらまた寮付き探すの?
部屋借りればいいのに
計量機でも小銭の釣銭だったり出てくるタイプは高いと思う レシート出てきて釣り銭機で精算するタイプだったり後払いは安いと思う
そういうのより急発進した軽自動車とか走ってきた店員をいつかやっちまうんじゃないかとヒヤヒヤする
ローリーがぶつけると新品に取り替えるけど
客や経営者がぶつけるとそのままだよな
直すのはどうせ保険で直すから客とか運転手とか多分関係ない 運転手がやると免責分は給与から引かれる可能性大
運転手自ら保険入りたいわ。
事故ったら会社に迷惑かけずに自分の保険で払う。
あと自分が事故起こした場合の家族を露頭に迷わせないための保険。最低刑務所入ってる間の給料を自分の家族に支給する保険とか
>>451 その保険も確定申告できるかもしれんしな
自動車さえ保険に二重に加入するのが推奨されるんだからそれ以上に
賠償責任負わされる可能性があるなら保険かける価値はある
早起きしなくてすむタンクローリーってなんでしょうか?教えてください。
朝とか昼とか夜とか関係ねーよ!
太陽があるか無いかだけ!
時間とか人間が定めたものだし、もっと野生的に生きようぜ!
朝早いのなんて早く寝ればいいだけ、よく朝早いのがキツイと聞くが終わるのも早いから w
15時には酔っ払ってるわ w 21時に爆睡、んで3時とか4時に起きる、余裕♪
>>466 朝は4時、5時、たまに3時、終わりは14時、15時位、繁忙期になると終わりがプラス1時間くらい。最近は行政が五月蝿いので、無茶な配車は無い。早い出社の次の日はゆっくりめな配車にしてくれる。朝早い方が渋滞なくて良いと思う。帰りも渋滞とかがあるから、帰り時間が遅くなるだけで、高速が使えたら、凄く早く帰れる。時代はその方向に向かいつつある。昔は16時間とか、ざらだった。
キツイと聞くのは未経験の人ね、経験者は言わないよ多分、言ってる人は遅くまで遊びすぎ w
うん、早く寝れば良いだけ。それが出来ないと辛いわな。それが出来るなら、こんな楽な仕事は無い。早く就職して、正社員にならないとコロナで職無くなるぞ。実際、仕事は確実に減ってきているし、求人も無くなって来ている。
あとこれは余談と言うか、個人的なこの生活の恩恵だけども朝早いのと平日の休みが多い生活だと趣味の釣りが捗ります♪もちろんその分日祝の仕事が多いけど、、
>>473 かなり黒寄りですね、、、
年収700近くあれば有りですかね
世間一般ではブラックだけど、運送業では普通じゃないかな
>>459 液化窒素とかが、夜中に走ってるのもよく見るよ。
8時出勤で20時に終わりで次の日4時半はアタマおかしいと思った
今は勤務時間短くなったからあまり重要視されないけど、昔は大手でも家が近いかも大事だったよなw
>>473 毎日それだったら黒っていうか漆黒レベルだろ
でも現実的に嫌じゃね?休みの日とか目の前を会社のトラックやローリー走る姿見ると、もはやプライベートも糞もねーなと思えるわ。
>>468 深夜手当つかないギリギリの時間帯から働く事が多いな
渋滞絡まなければ残業も少ないし、そんなユルい内容でそれなりの給与貰える?
勤務と勤務の間最低8時間空いてればみたいな事良くバススレで聞くが運送関係も最近はかなり時間に余裕もたせてるんだな 給与は頭打ちなんだろうけど
朝多少早くても良い(午前4時位)から昼過ぎには終る仕事無いかな コレから日が沈むの早くなるから帰宅渋滞が苦
>>468 夏暇な時期で35位、冬で40位、ボーナスが、一律、夏35、冬35位。事故起こせば当然、月の金額から1万マイナス、ボーナスから5万位マイナス。こんな感じ。多いか少ないかは、その人の感覚だから、なんとも言えないけど、工場勤務で夜勤や残業のなくなった人の話聞いてたら、まだ、マシなのかなと思う。
産業ガス(LPガス覗く)は朝積みがないから
早起きしなくてよいと聞きましたが
茨城県にも炭酸ガスなどの産業ガスを取り扱う
運送会社ってありませんか?
ご存知の方、教えてください。
民生用バルクローリーのような
小さいミニローリーで炭酸ガス等の産業ガスを運ぶことってありますか?
ミニローリーって白油とLPガス以外には無いのかな?
ありがとうございます
ミニローリーは白油とLPGと食油の3つなのか
>>489 暇な時期とか説明が抽象的過ぎてピンとこんわな
暇な時期とやらは月何日休みで一日平均拘束時間は?
タンクローリーでタンク洗浄があるのって
ケミカル系とセメントなどの現場系と
食油などの食品系で間違いないでしょうか?
炭酸ガス等の産業ガスはタンク洗浄ありませんよね?
今日の湾岸線の事故、ナベソーがハマっていたな
EOTで積込中だったローリーはどうなってるの?
>>496 閑散期は4月頃から10月頃だね。それ以外は繁忙期になると思う。仕事的には、閑散期は多くて2回戦位。遠方なら1回戦か、積置き出来る会社なら積置き付2回戦かな。繁忙期は近場なら3回戦が多いかな。但し、帰りの高速は付く。上記は、会社によっても違うから面接の時に詳しく聞くと良いよ。ただ、これはLPガスローリー単車の話で、他の業種についてはわからない。LPガスローリーは、他の会社の方と情報交換してるから、ある程度どこでも一緒な感じかな。バルクは閑散期、繁忙期がほとんどないので、平均的に月40万〜45万位貰えるかな。因みに中部圏の会社の話です。関東の方はわかりません。ただ、関東の方は運転手はトラックの中にいて、現場の方が全ての作業をしてくれる会社が多いと聞いています。
後ろからポルシェに突っ込まれたらどうすりゃいいんだ?
とりあえず出来るだけ離れて会社と消防に電話?
事故車から火が見えたらさらにダッシュ?
あと、民生バルクは沢山の件数回るが、ルート配送で土日祝休みで30万〜35万位は貰えるのて募集があったら、話聞いてみるのも良いかも。朝も比較的にゆっくりなイメージ。民生バルクの主な充填場所は病院、マンション、比較的に小さい会社が多いので、ゆるい感じで回れるのも良いかな。
>>499 どうしようもないわな。22時?まで待ってトンネル通るか待機しかない。
橋をかけてるけどいつになるやら…
>>501 拘束時間と休日日数聞いてるんだけど w
>>505 拘束時間は9時間から12時間位。
繁忙期でプラス1、2時間。
休日は日曜祝日。閑散期は隔週土曜日。
後は、GW、夏季、年末年始が、各5日間位。後は、好きな時に5日間は有給消化。
年間休日87日プラス5。これは、会社によって違うから一概には言えないけど、大体の会社はこんな感じ。会社によっては年間休日が選べる会社もあるよ。
まぁ、ここで聞いてるよりも、会社に直接聞いたほうが確実だよ。会社も今は、嘘なんか言わずにきちんと教えてくれるから。
楽な仕事と条件求める輩はどこ行っても同じ事の繰り返し
ちょっとでも辛い事があるとすぐやめたくなるんだろ
ションベン漏らしながら歯を食いしばって這ってでも仕事するのが人生だ
年休100日と言ってるエネックスがホワイトに見えるな
上野は112日だっけ?スーパーホワイトだな
なんで運送会社ってそんなに休みたくないんだろうな
運送業の利益率の低さが原因
社会保険などにコストを掛けたくないため
じいさんならともかく、まだ40代とかなら楽さは求めないほうがいいぞ
だからってバカみたいなブラックで働けとも言わんが
やりがい搾取のせいで仕事仕事で家庭崩壊してる人や独身の人もいるからな
仕事一筋で本当に人は幸せになりますかって考えるね
独身の男とか休日が日曜のみでどうやって彼女作るんだろうな
たまーに左手使うとお店でやってもらってる気分になる
なっ
若い人たちはドライバーなんかになっちゃいけないぞ
4車線道路で追い越しながら車線はみ出してくるゴミどうにかしろよ
毎日数えきれんくらい横に当られそうになるわ
死ねよマジで
>>516 2車線でも毎日ある
あと、交差点での右左折に
WRCか30キロ車なみに
膨らんでくるやつ
食油は硬化油系は場合によって洗浄あるけどサラダ油系は無いですよ
ドライバー未経験で入ってこの仕事して良かったと思うのは、煽られても動じなくなった事
地方で高速も対面通行走る事が多いけど、今だに毎日複数回煽られる
それでもドラレコない時代とか宮崎文夫みたいなヤバいのがもっと居たんだろうね?
煽りの通報して良いなら、毎日複数のゴミ掃除出来るのになぁ
>>520 平均拘束時間なんて出してもあんまりいないよ。配車は中距離の次の日は地場とかで、時間調整してるから。ただ、確実に守られている事は、36協定と帰宅8時間の安息時間かな。法律の中でぎりぎりな感じでしている。
なので、前にも行ったかもだけど、今度の法改正で高速使わないと時間厳守出来ないので、給料減らして人を増やすか、給料減らして高速使わせるか、今の給料のまま、会社が損して高速使わせるかだわね。
>>524 法改正はされたけれど、運送業は今は、猶予期間って事ね。2025年には、開始されるって事。以下は、参考に。
<労働基準法改正により法定:罰則付き>
(1)・原則、45時間かつ年360時間
(中略)
(2)動の運転業務の取り扱い
・施5年間 現制度を適(改善基準告により指導、違反があれば処分)
・施5年以降 年960時間(平均80時間)
・将来的には、般則の適を指す
なお、本アクションプランのスケジュールは、平成 31年4月に改正労働基準法が施行され、それから5年猶予の後の平成 36年4月から自動車の運転業務に罰則付きの時間外労働の上限規制が適用されることを前提としている。また月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率引き上げ(25%→ 50%)の中小企業への適用については平成35年4 月に施行されることを前提としている。
↑
この法律だと、月平均22日の出勤の会社なら1日に12時間の拘束時間が毎日あると、アウトとなる。これは36協定とか、関係なく、年間960時間が上限残業時間となるので、いまの運送業だと、ほとんどの会社がアウトとなる可能性がある。
あんまり長距離だと運送の仕組み変えんといけなくなるかもな
運転手を一定区間で後退させるトラックリレーみたいな仕組みとか
>>525 いつも有意義な情報ありがとうございます。勉強になります
>>527 零細なんかだと長距離は実質無理になるわな。
たまに配車もするけど、長距離のバラ輸送を断ってくる会社が増えて大変だよ。
だから自社便が糞仕事をしてる。
>今度の法改正で高速使わないと時間厳守出来ないので、給料減らして人を増やすか、
>給料減らして高速使わせるか、今の給料のまま、会社が損して高速使わせるかだわね。
法令を遵守しつつ利益を出せない会社は統廃合させるべき
>>530 そう単純ではないのでは?
貨物の総量に伴って荷主から出てくる運賃と、改正法下でのホワイト物流体制のコストがイコールならいいけどね。
>>530 高速代は利益の中から税金に取られる分を控除する
損金扱いだから、赤字の会社じゃない限り使ったほうが良いと思うが。
毎日同じ時間に出発ってできねーのか?
くそのタイミング毎日違うから大変 ノグソも有笑
>>536 二人乗務で休憩設備付きだと、拘束時間20時間まで出来たような…
>>539 女の子側は地獄でしかないな
その辺の所も考慮せないかんな〜
そもそも長距離で車の中で寝るのきつくないんですか?
>>542 慣れたら、家で寝られなくなるよ。
快適だから。
>>539 愛想よく振る舞ってても影では爺キッモ臭せーし下心見え見えねーわとか言われるぞw
>>543 あれで快適って普段どんな生活してるんだろう。
ケミカルローリーは作業中に保護メガネとか着用する時はあるのでしょうか?
自分、普段からメガネ着用者なんで、そんな時はどうするのか気になります。
フルフェイスヘルメットのシールドみたいなやつあったような
>>542 長距離のメリット
配車に余裕があれば、荷卸先の近くのSA・PAで早々休める
デメリットはその逆&高速代渋くデジタコウルサイといつか事故る
>>547 だいたいの保護メガネはメガネ掛けたまま掛けられるよ
ほとんどの元売が減車要求してきてるからなあ
人あまってるのに募集はないだろな
289入って良かったと思う奴いるのかな
オートクルーズなしで社速厳守だぜ?やってられん
時間外労働削減とコロナのダブルパンチ
今年は年収100万ダウンしそうだ( ノД`)シクシク…
289ってオートクルーズ駄目なの?本当だったら便利な機能をつかわせないなんて
上はアホだな
>>558わしの地域だと、パルス弄ってるから289のローリーなまら速いべさ。
289の上層部はドライバーをどれだけ苦しめるか、どれだけ嫌な思いをさせるかしか考えてないからね
今年は4月から月16kの配偶者手当カット、基本給下げ、残業は働き方改革基準で減らす
車両はオートクルーズカット、整備もドライバーで死人もだす、視線管理の無能機械を全車に導入
あげだしたらいとまがないわい
>>562 オートクルーズで事故った奴がいるから。
下請にも使うなと言ってきている。
ハンドル操作ミスで擦ったら、ハンドル操作禁止するのかねw
>>564 労働組合無いの?
上げさせるのは困難でも減らすのは断固反対すれば阻止できると思うんだけど。
オートクルーズ使ったら
眠くなりそうだから使わんけどな
残業時間じゃなくて距離で決まってるのって普通なんですか?
ブラック?
>>569 まぁ、ブラックだね。でも、意外と距離なんかで計算している会社は残業代より、若干、高くなるように設定してくれている会社が多いような感じがする。ズバリ、そこらへんを会社に聞いてみたら良いよ!
ケミカルやガスローリーに乗務するには危険物甲種や丙種科学特別などの資格も揃えた方が良いでしょうか?
ケミカルは大型免許だけ、ガスは移動監視で充分と聞いたので取得しようか迷ってます
ケミカルは大型と乙4やな
ケミカル楽チンやで一緒に走ろうぜ!
しばらくコロナで空いてたのにお盆まえで道混みすぎsine
ACは一般道で使うアホがいるからな
最近車間は制御できるようになっているがカーブのきつさまでは
図れない。あれは高速オンリーで使うもの
ACが普及しはじめた頃、普通車が農道で使って事故おこして全国ニュースなった様な気がする
>>578 給料悪くなってくれば、どの業界でも使い物にならんような奴が集まって来るんだよな。
そしてまともな奴はやってられなくて他の会社に行って反撃してくるんだよな。
その後は皆さんの想像の通りの結末を迎える。
毎回同じ油積むから建前の洗浄が数年に数回程度です。
いま思えば食油は楽だったな
タンク洗浄はときどき共洗いする程度だった
まあ食油は危なくないし汚水の洗浄するわけじゃないからな
廃油汚泥廃ケミカルの回収はやりたくないなぁ
でも社会になくてはならない職業だからお前らやってくれ
季節社員から正社員になった人います?
ガスの仕事、試しにやってみたいんだけど
職場は相性
どんな優良企業に入っても馴染めなければ退職しかない
いやクルーズ使わない方が疲れて眠くなるわ
何秒に1回スピードメーターに目を落とすことか
まじで疲れる、せめてSLDでも使いなよ
>>587 求人常連企業に転職で面接行った時初対面なのにお前と言って来たヤバい所や、同族や、暇な会社で他人に執着して自分の性格強要してくるヤバい所長が居る会社有ったわw俺はお前の母親かつーの。常連、同族、人少ない所はマジで糞
>>587 あるなぁ
前任者達が逃げ去った職場
ちょっ、脱出するわ
同族会社は社長のお気に入りになれば良い思い出来るが、その席が少ないのがな
そしてずっと気に入られ続けるのが至難の技
まあ悪い事言わないから大手で本体が上場してる会社入った方が良い
中小零細で転職繰り返してドツボにハマる奴が多すぎる
日通でも日立物流でも現場単位で見るといかれたおっさんおばさんが牛耳ってるからね
管理職レベルでも低学歴体育会系みたいのがメインなのが物流業界のレベルよ
うちの会社も一部上場企業の子会社で待遇は悪くないけど、うちの営業所の人間関係は本当に糞
こればかりは入ってみないとわからない
大型取ったんだけど未経験でタンクローリー乗れるかな?
そればかりは応募してみないとわからんわな
4t乗ってました30歳ですなら入れてくれるだろうけど
>>597 ローリーではないけど、ウチの会社、トラック乗ったことない人が今横乗り研修してる。
ただかなり苦戦してる。
運送未経験の30代だけど採用されました
試用期間でクビにならないかすごい不安です
求人倍率は著しく低下してきたが、ドライバー不足は解消されていない
無難にこなしていればおそらく大丈夫
白乗りだが、今日から7連休
今年は今まで経験無い程の仕事の無さだわ
横乗りのひと次第だと思うなあ。凄い能力が求められる仕事ではないし。
横乗り中は劣等感の塊のような人には特に注意。
ひどい人になると、人が増えて自分の仕事が減らないようにと、何も問題がないのに上に
事実と異なった報告や新人は駄目駄目言ってる人もいるからなあ。
そうするとなんの責任も持たなくていいしね。自分に指導力がないって言ってるようなもんだが・・・。
ま、それもうまく対処する能力も求められていると思って頑張れ
>>597 43歳なら若い部類に入ると思うから大丈夫だけど、やる気次第だと思う。募集中のところに片っ端から当たれば、どこかは入れると思うよ。ただし、待遇面は多少折り合いつけないと厳しいかも。まぁ、取りあえず、そこで一年位してみて、他のところに行くのが良いかもね。出来れば大手が良いよ。きちんと仕事がみにつくから次にどこに行っても通用するからさ。
大手企業や関連子会社は待遇は運送業にしてはまともだが人間関係はクソ
今年は全国的に白油って暇なんですか?
将来性ならガスの方が上なのかな?
>>608 色々な要因でそうなるね。
まず、白油ローリーは参入企業、台数が多いのに、ガソリンスタンドはどんどん減っていく。イオン系のショッピングセンター併設等が増えて普通のガソリンスタンドは減っていくだろうね。大手なら、まだ、大丈夫だろうけど、自動車での消費自体が減ってるからねー。灯油需要はあるから、冬だけ季節従業員使うとかになっていくだろうね。ガスもやはり、使用量は減っていくと思うけど、台数が少ないのと、準大手が多いから体力的に短期間でみれば、白油より良いんじゃないかなー。ガスで募集あれば、もし入りたいのであれば、今の時期が一番良いけどねー。ゆっくり教えてあげれるし、基礎をきちんと教えれるからね。最初が出来て無いと、独り立ちした時に自分が困るしね。冬だと忙し過ぎてきちんと教えてあげられない。
>>607 中小零細は経営者が糞。うちらを奴隷にしか見てない。一族役員揃ってベンツにBMW
中小零細から大手に入って辞めるやつ少ないだろ?それが答えだ。たまにいる資産があって金困ってない奴は別だからな
油は赤字ばかりで他部門の利益を食い潰して維持してるでしょ
元売りはそれで配送維持できるなら問題ないじゃないですかと
>>611 そんなことはないだろ。
赤字なら速攻やめるでしょ
来年からコロナ倒産する石油輸送会社めちゃ増えるのでは?
>>613 多すぎるから丁度いいんじゃないかな。
元売り直系子会社にやらせたいだろうし
>>612 それがあるんだな
決算報告とかに堂々と載せてるし
>>615 この人どんな経緯でアメリカでやってんのかね? それとも元々アメリカに住んでた人なのかな?
>>615 俺達みたいにアホだからトラックに乗ってるのとは感じが違うよね。
頭良さそう。
>>604 > 白乗りだが、今日から7連休
やっと、世間並みの休みが
取れるじゃん
>>613 石油関係に限らず、すべての業種で体力ないところは潰れていくだろうね。今の状況が、ワクチン等で劇的に変われば良いのだろうけど、このまま行くと、9月〜年末頃に契約社員や季節従業員の大量解雇、その後は、来年春にかけて雇用保険が切れる人が多く出てくるよね。そうすると、耐久消費財も売れなくなるから(現時点でも売れていないが)、負のスパイラルにおちていくよね。昨日だったか安倍総理が、現時点でリーマンショックを超えているって言ってるんだから、これからが不況本番でしょうね。なので、取りあえず、仕事に就いてる人は、どんな事があっても、会社にしがみつき、就職活動している人は、募集している会社があれば兎に角、入社する事が良いよね。
>>616 上場企業ならともかく、
決算報告書にそんな細かいところ載せるのか?
バカ運転手騙すための工作じゃないの?
黒字にしたら給料下げれないどころか上げ圧力たかく高くなるし。
>>620 リーマンショック云々言ってるけど、リーマンショック時は運送業だったが収入に全く影響無かったけどね
今回も業種によるのでは
液モノ運んで楽チンしてるここのボケどもは全員手取り13万円くらいになれ!
(路線屋
9月〜年末に季節社員や契約社員の大量解雇? 1番忙しくなる時期だってのにめちゃくちゃな推測だな
食品ローリーの大手ではない会社の賞与っていくらくらいなの?年間で寸志〜50くらい?
>>624 これだけ、企業業績が悪くなって来てるんだから、忙しい訳がないでしょ。きちんと、企業業績とか、業績予想見てみな。前提としてこのままワクチン等で状況が変わらなければって書いてるでしょ。もう、足元で影響が出てるんだよ。去年と比べても明らかに仕事減ってるでしょ。リーマンショックの時は、ここまで影響でなかったのに。
大手でも年額40万の所あるよ
中小零細は10万前後と見た方がいい。月収はボチボチでも年収が伸びないのはここが原因
>>626 アホに何を言っても分からないよ。
不景気は時間差でやってくるから、あんたの言うことに同意するよ。
ワクチンができたとこで、すぐには好転しないだろうね。
>>627 大手でも厳しいんだな。初めからそこそこ貰えるけどもすぐ頭打ちか
面接行ったら3ヶ月二人乗りって言われた、採否結果待ち状態やけど
>>628 ローリーしか出来ない人間は大変だな
しがみついて離れるなよ
いまの時点でも社員にさせる仕事なくて、国から補填されるお金渡して週休3日や4日にしてる大手企業たくさんあるんだよ。こんなこといつまでも続かないし、現代の経済学や経済政策始まって以来の事態だから、なに積んでるとしても何でもありだと思っておくしかないでしょ。
とりあえず12月末迄延長、その後は流動的にか
観光も瀕死だがトラック業界も瀕死だわ
つか贅沢と呼ばれるライフライン関係ない業界瀕死
夏でこれだぞ?寒くなったらコロナ更に広がるかもしれないし、インフルや他のウィルスの可能性も有る。当面駄目でしょ
末端の仕事は一、二年のタイムラグがくださいるからな震えて眠れ
>>633 夏暇だから便乗して休ませてるだけだろ。
そんなことより運転手足りないんだから会社潰れたって大手は救済されるよ。
零細は知らんがな
>>633 社名は?
そんな大手が沢山って、どれくらい?
>>638 戦時中は日本通運と大手数社に統合されただろ。
運送屋なくても運転手さえいれば何とかなる。
非常時は必ず救済されるよ。
こう暑いと秋冬が恋しくなる
で、凍結道路走りながら夏が良かったとなる
>>623 箱車の仕事ご苦労様
液モノが楽なの知ってるならなぜローリーやらんの
あなたもこっちに来たらどうだ
暑い日ヘルメットの中はどうしてる?
暑くてたまらんちん。
>>644 100均とかで売ってるアイスノンみたいな冷蔵庫で凍らせるやつを薄手のハンカチにくるんでヘルメットの頭頂部の部分に入れて、顎紐キツめにつけると涼しいよ。なので、小さめのクーラーボックスに2、3個入れておいて各客先で使う。
>>645 その顎紐を肌にくっつけるのが一番気持ち悪い
大手のローリー屋も箱引っ張ることになるのかもな。
油だけではやっていけないだろ。
>>651 押忍!どんな仕事も続かないスタイルでやらせてもらってます!
>>641 心配するな秋と言う季節はもはや存在せんよ。11月位迄暑くて急に冬。
今の四季は冬、夏、夏、冬だよ。
>>649 油の運転手にそんな腕の良い運転手居ないだろ。
出来るなら
エア・ウォーターにいけばローリも箱も乗れるよ!やったね!
>>657 絶対楽しくない。明日は雑貨の日とか行く気なくすだろう
雑貨なんかやったら荷台で倒れるわ
手づかみの仕事とか考えられん
箱からローリー行ったら賃金ダウンでで休み激減メタボリックになるわでみじめになってきた。ローリーやめますさよなら
そりゃ下請けローリー会社入ったらそうなるだろ
うんこ会社はさっさと辞めるのが吉
低人数、20代や30代居ないもしくはかなり少数、内勤や役職がコネ、事業規模が数十年前よりかなり衰退している。
求人常連。給料休日2つとも糞。口だけ、派閥は有っても良いがリーダー各が糞。以上が辞めとけ会社の特徴
零細ローリー屋さんもダメ
超大手もダメとなると地方中堅が一番いいんだろな
松藤はあそこは中堅かな
九州だけの大手だよな
利益率の低い底辺労働は大手以外道が無い
ただし金がいらないなら居心地の良い中小零細は有り
ローリーてかトラック運転手自体やってられんな
自民党と経団連の国賊どもがブルーカラーを蔑みまくったせいでゴミを見るような目で見られる
労働者だけが資源の国なのにホント糞政党だよなぁ
自国民の労働意欲を下げまくっといて移民を受け入れるとかあいつらの知能安倍晋三だろ
>>670 換金してるのが経営者だからねえ
票の行方で痛めつけるしかないんだよね。
>>670-671 で、どこに票入れる?
自民と決別した小池さんガンバレ
勉強しろって言われたかも覚えてません!
あとホース重たいです!
俺ケミカルだけどホースなんてホースボックスうまく使って引っ掛けたりなんやかんやすればそんなに重さ感じなくない?
>>645 今日使ったけれど、いいね!
ありがとう!!!
>>646 わいは ハゲてる!
だから 気にしない!!!w
>>681 低温火傷に気をつけてな
ハゲてるうえにてっぺんに真っ赤なんあったらわろてまうぞ
仮に頭が良かったとして、他に何かやりたい仕事ってある?
個人的な事としては事務的な仕事はやりたくないし営業もやりたくない、集団で何かをやるのも面倒だし、人前で演説も無理
独りが苦にならず運転が好きで、頭使うより体動かす外回りが性に合ってるとなるとこの仕事しかない
むしろ天職だろ
天職が底辺低収入というのは痛い所だが
結局の所、性格で決まるんじゃないか
例えば、左官か水道屋か知らんがこの糞暑い中長袖でヘルメット一日中付けて土触ってんだぞ?奴等凄いわな。他にも楽な仕事は有るだろうにそれでもしている。
俺にはそんな根性無いし到底無理。
やる理由なんだろね…
医者も確かに凄いがお金の為だけではしたく無いだろ?
本当結局性格向き不向きなんだよな…
>>675 30キロのダンベルを片手でチーティングなしで8レップできる位鍛えれば、片手で軽く持ち上がるようになる
頑張れ
北海道のSS最大手、自社オリジナルカラーで走ってるな。メーカーブランドやめるのか?倉取りだしな。
>>692 年金もらう頃にポックリと
高い厚生年金が掛け捨てになるぞ
>>693 ポックリ逝ければ一番良いんだけどね
神経や内臓にダメージ蓄積とかないの?
白湯に比べて格段に給料良いのならいいけど・・
俺20年30人ぐらいの事業所でケミカルやってるが同僚や退職者で癌で亡くなったって人は1人しか知らない、定年でもなんでもなく在職中だったからビビった
どこまで有効かわからないけどコロナ関係なくマスクしてる人多い
言い忘れたけどその人は喫煙者で肺癌だったから化成品の有害物質が起因かは不明
そんなびびってたら油槽所の奴らなんかもっとだろ
気にすんな
退職者は噂だなぁ
けっこう香典とかやらされる会社なのよ
へーそうなんですね
で、ケミカルって毎年の健康診断どんな感じですか?
白湯と同じ感じ?
燃料の方や普通の方がどんな検診受けてるのか知らんけど、健康診断は年2回で分野の法定検診?とかいうので肌に異常があるかとか呼吸器官に異常が有るかみたいなのを自己記入して軽いカウンセリング受けるけど、みんなやってるんじゃね?
あと肺のレントゲンとか血液、尿検査とか普通の定期検診の内容は同じだと思うけど
>>694駄目なのか?なぜ?普通に倉取りしているぞ。
>>706 それぞれ持届の車も持ってるし、
倉取の車も持ってるんだろ。
ちゃんと伝票みたか?
>>707北海道に来てみなさい。酷い事になっているから。
>>700 ケミカルローリーは一人立ちしたら誰かに干渉されたりする?
隣の家のオジサンがトルエンだが運ぶ枦利乗りだが、仕事帰りに挨拶する程度でも臭いがするのが判るなぁ
人体に影響出そうでやっぱ怖いわな
>>711 うまくやればニオイなんて付かない こぼしたとか服に付いたとかしたんじゃね?
>>713 臭いがつくのが問題じゃなくて、服につく様な環境が既にヤバい
防護服着てるから除染作業も大丈夫だよ
と、言ってるのと同じ
トルエンとか揮発性の高いのより軽油重油の方がやっかい
一度ついた臭いが消えない
>>718 何人かいるけどローリーだけじゃネタが続かないだろ
>>721 クドイ人間関係とか不倫とかナンボでもありそうだけど
>>721 それは投稿する奴の技量次第だろ?最悪会社の事ディスればオケでしょw
コンタミしてみた → 見事大ニュースに
計量器にぶつけて逃げられるか?
エ〇オスマーク首都高最速に挑戦!
とか
>>727 態度の悪い運行管理者との点呼のやり取りとか
スタンドの生意気なバイトとか、ジャンジャン流してしまえよワラ
>>726 ダイチとかいう愛媛の人とか
続いてないからもうだめっぽいけど
あとけんちゃんとかいうやつ
石油マーク車だったら興味ある人多いだろうから成り立つけど
実際にやったら即バレて乗務禁止になるだろうな
世の中絶対に安泰ってことはないんだろうけど
何を運んでたら景気や情勢に左右されないかね
>>733 どうせなら、空ハッチ内でライター擦ってみたっていうのが見たい
このスレ見てる皆さん発ガン性物質吸い込みすぎてラリってるみたいですな
>>734 25年前、ガソリンの運搬の仕事は景気 不景気関係なく仕事があると思っていた時期がありました
出荷量が伸びてるのは医薬品関係のケミカルぐらいでしょ
アマゾンみたいな通販の軽貨物の方がラクちゃう?昼間働けるし…
マジで転職すっかな…
>>740 年配者の自慢話しを聞くたびに給料を時間で割るとローリーのなかでは悪い方なんだとな感じてた
>>743 Amazonの配達料は一件約100円くらいやで。勿論再配達しても金額変わらんし。
>>737 寒い地方でセーター着ながら荷卸し作業していたら
ボカ〜ンっと木っ端微塵になった事故があったと聞いた時がある!
ちなみに、ペーパーガス100パーセントの所に火種を入れても火は付かないからね!
>>743 どーせなら自転車に乗り換えたらどうだ?
ピックゴーだっけ?
あれよくない?仕事さえコンスタントに貰えれば
GDP年率でマイナス幅戦後最大か
人不足解消っていうのはええことなんやろうか?
>>753 運転手、ましてやタンクローリーの人手不足は解消しないでしょ。
>>754 失業者増えたらインフラに流れるんじゃね?
コロナで完全雇用くずれたし
バラセメントローリって簡単ですか?
朝早くないですか?
早朝3、4時とかふざけた時間には起きられないので
あと、汚れますか?
汚れるのは嫌いなんで
バラセメントローリって
タンク洗浄はあるんですかね?
あったら最悪だね
>>755 誰がこんな仕事する物好きいるんだ?
大型、牽引、危険物、高圧ガス、
資格だけでもこれだけ今取るのにいくら掛かるのか
そして新人入っても年寄りが徒党を組んでイジメて辞めさせるに決まってるだろ。
そうしないと年寄りの身も危ういし。
今年の冬は巣篭もりだろうから灯油や重油は忙しいんじゃないのかな?多分今年も人手不足で推移だろうね。
灯油ってもオール電化の家もあるくらいだしたいした事無いと思う
>>759 したくなくても仕事がないとやるしかないからね
飲食はコロナでつぶれたから介護とどっち選ぶかってことでしょ
年寄りは今までは完全雇用だったからよかったけどこれからはリストラされて若い労働者が余るからクビにされるかもね
>>759の言ってる事が正しいよ
大型、牽引、危険物取得してまで給料良ければ若い奴も集まるが w
日本の 文明(ぶんめい と読みます)は、石油が潤沢(じゅんたく)にある事が 前提(ぜんてい)で成り立ってるのだよ。
それは、つまり、どういうことかおわかりかな? タクドラ脳では無理かな? Wwwww
これを見て勉強したまえ。 >>708 何のことかさっぱりわからん
SS大手なら当然自社ブランドの宣伝入れるだろ
普通だ笑
>>764 倉取か持届かは伝票見ないと分からないから
バッタ屋には確認する術もないし、
そこまでのことも知らないだろ。
ただひとつ確実に言えるのは、朝が早いだの洗浄がどうだの仕事を選り好みする奴はどこ行っても続かねえし、使えねえって事w
>>763 ゴシップ記事の読み上げ動画でドヤるの恥ずかしくないんですかね?
この手の動画は嫌いじゃないが
>>767 そうとも言えない。意外と合わないって転職繰り返していいところ見つかる奴もいる
>>770 前向きな気持ちの転職や離職なら成功するだろうね
だが汚れるのが嫌とか朝がどうとかになるとこれはもう仕事というものを舐めてる
片や粉塵まみれのトンネルとか地下で、この猛暑の中長袖ヘルメットマスクの完全武装で作業してる超人もいるってのに
凄いよな、あの人達
>>772 これは嫌だけどあれは良いみたいなのはあるからな。俺は書いてあるような酷な現場は嫌だが好きなやつもいる。朝早いのは嫌だが夜はいくら遅くなってもいい奴もいる。
>>772 仕事を舐めてると言うか運転手と言うのはそう言う物だからな。
今の時代は仕事舐めてても真面目に頑張って遣ってる奴より報われたりするし。真面目にしてても舐めぷーしてる奴に嘲笑われてたりするから何とも言えんよ。糞見たいな世の中だよ。
まぁこれから世界滅んで行くし逆転とか言うのも無い世の中だからそれを傍観する位の人生だわ。
あそこは箱車もあるから使われ、給料も安いから辞めたぜ!
酸素窒業界で一番良いのは○陽日酸の子会社。平均年収聞くとたまげるぞ。
三日月マークの元請け会社だが同じ会社の定年近いベテラン達の給料を聞いてたまげたわ。
基本給だけで40万以上、そこに運行手当。自分達と同じなら月に15万ほどついてるはず。
それに合わせてボーナス年間100数万円。
みんな同じような内容の仕事毎日数時間程度しか仕事していのに15〜20万くらい給料違う。納得いかない
>>779 古株が高給な会社って古株の事を「苦楽を共にしてきた仲間」っていうふうに思われてるから高給なんだよ。
>>780 それはべつにいいけどじゃあ年功で昇給すべきじゃない?
>>779-781 話を整理すると
そこは、転職・中途採用はヤメトケ
ってことだな
昇給はしてるけど少ない。彼等とは昇給率が違う。仮に同じ年齢までいてもそこまでは貰えない計算だわ
まぁ、それでも他と比べたら良いからみんなやめないんだろうけどね
もちろんベテランの彼等の昇給は十数年前に止まってるらしいが
○島でそ。よく自分の会社バレバレの書き込みするよ。
>>789 違うよ。これ以上は勘弁してください。ちなみにうちの地域では○島、うちの会社を含めた数社の元請は待遇も仕事内容もほぼ同じ
だからどこの地域の元請けも似た様なもんと思う
年功序列つよい大手は最悪
トレーラー10年選手にまずは4tからとかほざく
>>791 馬鹿か昭和か?人手も不足しているし阿保な寿司職人見たく時間掛ける余裕も無い御時世なんだから、乗れて本人が事故起こさない自信有るなら乗れば良いんだよ。
その寿司職人も雑用しかさせないから時間掛けてる訳で今は学校とかで半年もすれば独立する位の技術身に付く。
老害が築き上げた駄目な風習の一つだろ。散々甘い汁吸ったんだから、これ以上日本駄目にして足引っ張るなつーのな。
まずは4tからとか時代遅れ
事故惹起者ならまあ分からんでもない
>>793 >事故惹起者ならまあ分からんでもない
なに?そのモラハラ・パワハラ
正当化してどうするの?
>>793 文脈読める?大型取立ての素人ならともかく経験有る訳だろ?
つか取り立てでも乗って慣れれば良いんだよ。
その為に皆大型やけん引取るんだろ?事故ったら自己責任な訳で全部運転手に責任行くんだからこの時代に4tとか上からほざく奴は間抜けの阿保
夜ルートの4トン軽蔑するぞ
ドラッグストアの納品してるやつになに見てんだって胸ぐら捕まれたからな
気楽な夜しかルートこなせないガキんちょ
大変な昼間のルートをやってくれる皆がいるからその夜の気楽さができてることなんて溶けた脳みそじゃ理解できねーだろな
町中でもクソみたいなシグナルダッシュで消えていったとおもったら赤信号で追いつくし
>>795 個人事業主ならあんたのいうとおり乗ればいいさ、事故起こしたらあとの処理すべて自分でやるんだろ?
会社は違う
いろんな立場で責任を分担してんだよ
運転手一人が重大事故起こしました、はい運転手に罪を着せてはい終わりじゃない
おまえさんらが最も嫌がる先方関係者との折衝や業界団体の元締め(行政)からのペナルティやら日頃の根回しやら、凡そ責の重要な部分をやるんだから、怪しい人物においそれ乗せたいとはおもわんだろ
その会社で地道に信頼を勝ち取っていくのが筋
いやなら別の会社探せよって話
>>797 でも実際は全部運転手に責任なすりつけて終わりなのが会社だよな。
夜ルートの4t車の運転手が事故って赤信号で追い付いたってこと?
マジレスすると一般貨物やってる大手のタンクローリー部門
規模が大きい会社はやってるところ多いから
>>804 私にもマジレスお願いします
どなたか教えてください。
月着で西宮のニッカウヰスキーに行くんですけど入場門や時間教えてください。
空樽で行きます!
>>797 アンタのいる会社はやめとく
会社名 教えてくれ
>>797の所はまともな会社なご意見
それさえ理解もできない乗務員は社畜根性でがんばってたらいい
上でも誰か言ってたけど、体いわして引退や殉職なんてほぼ聞かんぞ
うちも人が入れ替わるのは定年退職者ばかりだしな。
>>797 本当君文章読めんね。その通り事業主が決めるわけで有って運転手が同じ運転手に上から偉そうに4tからと言うのは失礼だろと言う話しだろとね。話が擦れてんだよ。
なにをいってる、年功序列だよ
よそで経験あろうが新しい会社では一番下からはじまんだよ
継続は力なり
長くいる運転手が優遇されるのは当たり前
だから、その会社に合わないんだったら他所のあうところに行けよっつーの
それか自分で運送事業始めろ
文句垂れる筋が違う
>>811 だったらそう書けよ
運転手から言われたっつー主語がないから
普通、事業主からと思うだろ
国語勉強して出直してこい
>>813 だから文章つかレス順番に読め、因みにこの話題の最初の話しは俺からしてないから書きも何もねーわ。
>>815 特殊?どう特殊?過去に鉄工所や宅配ドライバーやったがそれらと何も変わらん健康診断だぞ。
深夜業務含むから年に2回あるだけで、うち一回は血液すら取らない簡易的な検査。
何と勘違いされてるんだ
>>816 多分ケミカルなんかの有機溶剤の特殊健康診断と勘違いしてんじゃね
風邪引いて病院行くだろ?毎月引かれる健康保険料の合計と病院行く回数考えたら全額自己負担の方が明らかに安いわな…
まぁ結婚とかしてたら仕方無いが
事故らなければタダと言い張って任意保険に入らない奴と同じようなもんね
そういえば無職おじさん最近いないな
あんな奴でもいなくなると寂しくなるどころか、清々する
>>819 風邪くらいなら良いけど、大病だったら払いきれんぞ。
つうかローリーの年収500〜600くらいじゃあきらかに健康保険制度があるほうが
得に決まってんじゃん。アホか。高額所得者になると話は違ってくるけどな
>>824 健康保険組合なら料率高かったらいらなかったりもするけどな。
下水処理場から転職してきたのがいるが、キレイと汚いの区別がつかなくて、運転席周りや伝票が油やグリスで真っ黒け
しかし楽で地方でも若い時から安定して500前後稼げるのはいいと思うよ
結婚して子供いるならいいけど
独身だと休みが少なすぎてマジで結婚できない
それは本当に結婚しようと努力してないからだろ
ガチでそれは言い訳
結婚したからって良い事があるとか、独身だから悪いって言ってる訳じゃないから
フルサービス時代はヤンキー臭するお姉さんがお店に必ずいて運転手がちょっかい出すのが多かったと
結婚までいった人も実際知ってる
今はセルフ監視のおじさんだけ
40代独身店長とかが狙ってる茶髪バイト女子に声掛けたらヤバそう
偏見だがデブでメガネって殆どが性格悪いよな…とろサーモンの久保田見たいな感じのあれね
結婚なんて人生の墓場
絶対にするもんじゃねえよ
外面良く見えても実際は、世間体気にして離婚しない奴らが大半だからな
確か男性で四人に一人が女性で七人に一人が独身だろ?
でもこれから女性の半数以上が五十代になり更に低下は予測されている。
拍車を掛け男性の低所得化、女性の社会進出で男性に頼る必要が無くなり少子高齢化が更に加速する。
早い話民衆は結婚する資金的余裕も無く出会いを求める時間的余裕も無く子供を育てる余裕も無いと言う悪循環が今の素晴らしい我が国で有る。
安倍政権に感謝をしなくては成らないなり。
子育て経験の無いやつってなんかちょっとズレてるよな
やっぱりまともに子育てして人として一人前になるよ
>>843 やっぱり班長とか主任は既婚者で子供いる模範的な人間じゃないとダメだよな。
離婚したとかバツついている奴は考えが幼稚な奴多くてダメだわ。
川崎か鶴見でローリーを探してます
気になってるのは
JKトランス・丸全・新光・丸運
>>844 家庭のストレスを職場に持ってくる奴ほど迷惑な糞野郎もいない
朝出勤して点呼の時点で機嫌悪く、八つ当たりのような対応する奴が、既婚で子供いるだけで模範的な人間かよ
考えが単純すぎるわ話しにならん
独身に対する偏見が過ぎる
>>844 それ、同意するわ。
守る物が無いやつは滅茶苦茶な奴が多いしな。
昔と違って企業もクニも守ってくれないから個人の幸せを追求するしかないでしょ
夫婦2馬力がデフォルトになったら結婚なんてしないで独身貴族を満喫する方が楽だってみんなわかっちゃったよね
>>852 結局こういう自分だけ良ければいいみたいな奴が独身の特徴w
>>854 オマエ 必死だな
独身にイジめられたのか
30過ぎて見た目が並の独身は、ホモかインポって昔は言われてたよなw
独身だろうと家族持ちだろうと働くのは自分の為
家族の為とかっていってるけど結局は自分のためだからな
独身も生きなきゃいけないし自分のため
自分のために使えるお金が多いか少ないかだけ
じゃあ、日祝休みだけのローリーと年間休日110日位のバラ積み降ろし雑貨とどっちがいい?
>>854 でも年金もらう歳になったら夫婦二馬力の年金なら何とかなるけど、1人なら生活保護だろうな。
独身は好きな女と好きなだけ遊べるのは良いなと思う。
若い彼女ができたから離婚したいわ。
独身はダメとか言ってる奴は、結局独身の自由気ままな人生を僻んでるだけだろ
独身の方が圧倒的に金があって、余計なストレスもなく楽で楽しいんだよ
金もなく家庭も上手くいってない奴が、独身に文句言ってるだけ
自分から面倒な責任背負った以上、全ては自業自得、逃げる事も出来ない
まさに地獄、生きながらにして墓場直行www
今の若者はその事に気付いちまってんだよ
>>867 そう思うのは育った環境が悪かったからだろうな
かわいそうに
風通しの悪い糞スタンドで荷卸中してたら暑すぎて「チンポマンコォー!!!」って叫びたくなるよな?
>>873 なんだ図星か
金と自由がないストレスを気楽な独身に恨み節ぶつけてるだけ
家庭にも居場所がない、職場でもうだつが上がらない
終わったなw
童貞がオナニーの方が気持ちいいとか言ってるようなもんw
>>869 油種違いのエラーで一発出禁でしょ。
市川より厳しくない?
>>878 マジで!?そこの積み場の人間は絶対ミスをしないスーパーマンの集まりかバカのどっちかだな w
>>878 今までが緩かったからねぇ
品質保持の為!とか計器室では言ってた。
市川みたいに、積込みの見極めもらってとかに
なるらしいと噂されてたよ。
>>879 今までが緩かったからねぇ
って、1人だけ変なのがいんのよ!
>>867典型的な独身
だからお前は彼女できないんだよ!
結婚してから、なぜか知らんモテだしたわ。
独身には無いゆとりみたいなものが良いのだろうか。
>>883 人間はゲットするのに難しくリスクがあるのに燃えるのですよヒヒヒ
年老いたワイフと死ぬまで一緒なんて考えられん
干からびたワイフとスキンシップなどとんでもない、拷問に等しく汚ねえだけ
お前らの面と向かっては言えない、内に秘めた魂の叫びを特別に代弁してやるよ
糞ヴァヴァあアアアーーー
貞操感はとても保守的でワロタ
案外愛人まで行かなくても嫁を大事にしながらも性処理は金払ってよそでやってるやつも少なくないだろうに
水江ってそんなに厳しいっていうかアホなの?
厳しいの意味がちがうだろ。ただ仕事してますアピールしてるだけだな
何の為に機械のセンサーで感知してるかわからんな
水江って最近火災起こしたろ
てめーらの褌締める話だろ
なにを運転手に転嫁
積み場の屋根新築しろや
台風でも濡れないようにしろ
積み込みエラーを絶対に認めないとかアホ
手積みならまだしも何の為の機械積みだ?
それなら全自動化しろ
管理者の思考の劣化が酷すぎる
零細なら出禁で会社飛ぶよな。代わりの運転手いないだろ。
普通安全対策ってさ人間はミスをするって前提でミスをしても事故にならないようにって考えるんだけどね、
人力で確認させてミスをしたら出禁って馬鹿じゃないかと。人間を人間だと思ってないね
てめぇらプロだろ?
プロならミスしないのが
あ た り ま え
求めるものはプロフェッショナルで
給料はコンビニバイトに毛が生えた程度w
>>896 これ本気で思ってるとしたらガチでキチガイだからね、まぁ本気で思ってるキチガイが上にいるからそんな事になってるんだろうけど
>>892 26BAYなんてちょっと雨降ったら酷いもんさ!w
水江で油種違いのエラー出したら出禁の前に積んでた物はスロップダウンさせるのかな?
厳しすぎるのは逆効果だと思わないのかね〜
誰か鹿島(神栖)でやってる人いないの
あの辺て住む環境としてはどうなのかな
専門用語全然わからないからつまんないんだけど
倉取、水江、スロップ
どゆいみ?
面接で詳しいふりして使うから教えてくれ
>>907 家が安く買える。
野菜、魚が安く買える。
東京行きたきゃ高速バスで行けば楽。
>>910 聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥
知らぬけど言うのは三文の徳
あー、有給消化期間で暇なんだな
次の職場ではお口チャックで頑張れよ
>>909 ストリートビューで見たら田舎でよくある飲食チェーンとGEOしかない生活なのはわかった
やっぱ市原よりハードル高いな
>>914 ボルテックスセイグンって書いてあるかな
>>908 そのまま調べれば出てくんじゃんよ。
ってか、その3つの中で
水江って、何だと思ってんのw
質問ですが転職しようと大型と乙4類を取ったのですが違うスレでローリー系は運送で1番給料が低いと言われたのですが危険物を取ってるのに1番低いのですか?
長距離有りの手取り30くらいを探してますが、求人自体があまりないので普通の長距離と悩んでおります。
トラックの経験はあります。
年収平均値は危険物ローリーが一番高いと思うよ。ローリーは雑貨みたいな中抜き水屋、孫受け曾孫受多重下請けがないからさ
危険物ローリーは労働基準法キッチリ守る会社が多いから稼げないのよ。24時間事務所に点呼番雇ってたりするんだぜ?
ケミカルタンクトレーラー長距離元請けの運賃は雑貨と比べると別次元に高い。
楽々ケミカルローリー長距離運行で年収600万と雑貨で死ぬ思い寝る暇ない長距離やって650万
どっちがいいかね?
これから雑貨は法令厳守になると給料くそ安いだろうね(笑)
>>920 詳しくありがとうございます!
大阪と兵庫ですが求人を探してたら大型ローリードライバー募集で総支給23万くらいだったので手取りは20万ないなとか思って不安になってました。
条件の良い所を頑張って掘り出して探してみます!
私も質問させてください。
大型、牽引、乙4取得して転職予定です。ネットで日輪の下請けしている
ミトラケミカルってところ見つけたのですが、
年収、年間休日、残業はどの程度かわかる方いますか?元社員、OBでも構いません。
また長距離ってどの程度走りますか?(全線高速?)
ケミカルは他のローリーと比べて規則が厳しいようですが、チャレンジしたいです。
(個人メールもリンク貼っておきます)
日輪については上か前スレでで話しされてるだろ
その下請けって事なら察っせよ
つーかお前質問糞虫だろが
ただオンオフするだけの機械をハイテクと呼ぶ業界だぜ
あんなローテク見たことない笑 俺でも配線つないで作れるわ笑
ハイテクと呼ぶなら自動荷積、荷卸しやれよ
初心者はセーフティーオイルトランスポートがお勧めですよ
>>930 うるせぇなお前
1から10まで全部言わせるんか?
何様つもりだよいったい
セーフティオイルは一般道路を50km前後、高速を70km前後の謎速度で走る、優良企業だよ!
スタートもアホみたいにふんわりアクセルで省燃費運転して運送会社の鏡!不運にも後ろにつくと発狂しそうになるよ!
なんてったってセーフティー
なんてったってセーフティー
>>930 ローリードライバーとしての基礎をしっかり教育するからですよ
>>931 俺様は
>>930見たいな雑魚と違ってお前より遥かに偉い神だから1から10迄全て説明する事を許してやるわ。はよ説明して見せろやどーせ何も出来んのだろw
デジタコを付けている運送会社では、急ブレーキをかけただけでも、それを採点され、会社に戻った後、それについて上司にネチネチ文句を言われると聞いたのですが本当ですか?
これからタンクローリーを目指している者です。
ブレーキなんて言わん
危険回避するために重要だから
スピードはうるさいぞ
エネオスマーク車は9月から元売りのスピードチェックが入るからな
制限速度絶対遵守、そして破った奴がどんな目に合わされるのかはまだ未定w
ケミカルがコンビニや山田うどんにいるのはよく見るけど
油とガスはどこに止めて休んでるの?
>>942 制限速度ってことは法定速度じゃなくて標識のやつだな。
40キロのとこは40以下で走るってことか。
>>945 マジかよ、それはキツすぎ。ってか邪魔だろw
>>942 え?知らなかった。
いつも同じマークに抜かされてたけど
これからは抜かれなくて済むな。
到着5分前くらいで抜かれて1時間の降ろし待ちで稼げてたのに。
>どんな目に合わされるのか
漢字を知らない奴の話は信じるなと婆ちゃんが言ってた
ENEOSのタンクローリーは光栄システムの車両管理端末を導入してるから簡単に把握できるよ
>>942 強制地下労働。
夜な夜なチンチロリンでペリカを巻き上げられる運命に…
>>949 それ全部チェックするだけでかなりの時間と経費だな
え、皆さんホントに毎日採点されてるんですか!?
スピード出しすぎは分かるんですけど、急ブレーキを採点なんかされたら、ブレーキかけられなくなって余計に危険なんじゃないですか?
AIに採点してもらえよ
機械的に容赦なく減点(減給)な
光栄システムの裏ワザ
モニターの下にある小さなボタンを押して再起動している間は速度だし放題!
やってみ
>>939 えらいすんまへん
実は私もわからんのですわ
仲良うしてもろたら助かります
>>953 チェックしなくてもログデータで数値化されるから
上から順番に注意していくだけじゃね?
あんまりひどいところは減車かな?
>>957 ワレー生きとったんか!!何で関西弁やねんw
数年前にケミカルの会社に面接行ったけど、休日は日曜のみで今は人手不足なので月に一回休日出勤お願いしてる、、 と
で、給与は月に25万プラス諸手当てで総額28万前後、賞与は夏冬10万ずつ、て言われた
面接途中で「・・お腹痛い」言うて帰ったのは貴重な経験やったわ
・事故って実名報道されて人殺しとか言われるリスク
・無職で収入が無くなり生活苦になるリスク
どっちがヤバイかよーく考えてからこの業界に飛び込んでこいよ
運転手なんて気軽に始めるもんじゃねえぞ
俺がこの業界入る前に戻れるなら即決で無職を選ぶね
>>973 運転手の名前は出ても会社の名前はなかなか放送されないよね。
せいぜい元売りの看板晒されるだけで。
そういえばブルーシートかけて隠蔽している会社あったっけ?
>>973 なら今すぐ辞めて無職になる事だって出来るだろ
今からでも簡単に無職になれる
そう思うなら今すぐ無職になって、運転手以外の仕事しろ
ローリーの事故は多いよなぁ
いつもひっくり返ってるイメージだわ
貨物トレーラーの事故は報道されるときは大体大惨事だからそれも怖いが
本当人生詰まらんわ。何の為に生きてだろうね…
いよいよ俺も逝く時がきたか
白油ローリー気楽な仕事じゃん。
慣れると他の仕事出来ないよ!
確かに神経使うし細かいルールがあって面倒だけど仕事だから割りきってやってるよ。
>>973 →事故って実名報道されて人殺しと言われるリスク
そうならない為に交通法規守って社速も守って一時停止は確実に止まって、車間を開けておおらかな気持ちで運転するんだろ
会社にやれと言われるからやるのではなく、自分の身を守る為に自分の意思でやるんだ
リスクを減らす努力はできる
プロとしての自覚がない奴が、社速やドラレコチェック等に文句言うんだよ
→俺がこの業界に入る前に戻れるなら即決で無職を選ぶね
マジで嫌なら辞めろって、いらないからこの業界に必要ない
やる気のある人に悪影響しかないから、事故や問題おこす前に自分から潔く去ってくれ
>>984 机上の空論だわ
どんだけ真面目にやっても人為的ミスは無くならないわ
>>985 そうだそうだ、会社の言うことが100%正しいなんてことはないし、会社の言うとうり作業して事故起こしても会社なんか責任取らないで運転手のせいにするし。
自分マニュアルで事故ったとしても諦めつくけど、
会社ルール守って事故ったら後悔しか残らんわ。
その前に会社のマニュアルを熟知してからの話だけど。
>>986 ほんまそれ
結局自分で自分を守るしかないんよ
>>987 何が初心者なのか?だけれど
運転が初心者として話すならば
変に運転の癖がついてない方が、こっちとしては楽!
変に4トン乗ってました〜
って、言われても4トンと大型は別だからねぇ
上の方が言われているけれど
プロとしての“自覚”コレは本当に大事!!!
>>985 人為的ミスは無くならないと思うけれど
被害を最小限に抑えられるのでは?
>>973 君の言うとおりだよ。
それだけプロとして自覚してるんだろ。
覚悟があるんだろ。
ニュースにならないように
日々、神経尖らせてるんだろ?
気持ちは凄いわかるよ。
チャート見てるとそいつがどんなドライバーか読める
今はデジタルでGPSログがあってドラレコもある
おまけにインカメラまである
そんなもん無くてもだいたい分かるもんだが
今の管理者は仕事しなさ過ぎだな
セーフティーオイルトランスポートが貴方の応募を待ってます
>>999 近くにそこしか無ければいいんジャマイカ?
lud20250914231406caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/traf/1593506860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「タンクローリーってどうよ 28回転目 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・タンクローリーってどうよ 28回転目
・タンクローリーってどうよ 48回転目
・タンクローリーってどうよ 24回転目
・タンクローリーってどうよ 29回転目
・タンクローリーってどうよ 26回転目
・タンクローリーってどうよ 23回転目
・タンクローリーってどうよ 25回転目
・タンクローリーってどうよ 19回転目
・タンクローリーってどうよ 41回転目
・タンクローリーってどうよ 30回転目
・タンクローリーってどうよ 49回転目
・タンクローリーってどうよ 39回転目
・タンクローリーってどうよ 33回転目
・タンクローリーってどうよ 36回転目
・タンクローリーってどうよ 47回転目
・タンクローリーってどうよ 45回転目
・タンクローリーってどうよ 46回転目
・タンクローリーってどうよ 二十回転目
・タンクローリーってどうよ 51回転目 (574)
・【話題沸騰】ハンドスピナー 8回転目【謎の玩具】
・【MHW】ハンマースレ 58回転目
・【MHW】ハンマースレ 38回転目
・【大塚】サロンド48 11回転目【ピンサロ】
・【MHW】ハンマースレ 26回転目
・【MHW】ハンマースレ 64回転目
・【MHRise】ハンマースレ 146回転目【MHW】
・【MHWilds】ハンマースレ 2回転目
・舞台『弱虫ペダル』27回転目
・【話題沸騰】ハンドスピナー 6回転目【謎の玩具】
・【北海道】 「ごめんなさい」酒気帯び運転で事故起こし免許取り消された69歳男…捜査した警察官が運転目撃 再び逮捕 [朝一から閉店までφ★]
・【MHW】ハンマースレ 134回転目
・スロットAnarchy 2回転目
・【MHW】ハンマースレ 105回転目
・【大塚】NO1キュートキュート 7回転目【ピンサロ】 ©bbspink.com
・【MHW】ハンマースレ 39回転目
・【MHW】ハンマースレ 49回転目
・【MHR:SB】ハンマースレ 182回転目【MHW】
・【MHW】ハンマースレ 130回転目
・【MHW】ハンマースレ 53回転目
・【大塚】サロンド48 19回転目【ピンサロ】 ©bbspink.com
・【話題沸騰】ハンドスピナー 4回転目【謎の玩具】
・【MHW】ハンマースレ 93回転目
・大塚 艶女・昼顔・隣の奥様 26回転目 ©bbspink.com
・【名古屋】ナナカフェ★57回転目【素人天国】 ©bbspink.com
・【高回転】みんなのハイレブ【1回転目】
・【MH3G】太刀スレ 11回転目【3DS】
・日建技術コンサルタントってどうよ?
・【せうゆ】今治市の高速道でタンクローリー死亡事故 通行止めは解除 [水星虫★]
・露出墜ちしたコスプレイヤーってどうよ?
・健康管理センターってどうよ?
・ピンクローターってどんな感じで使ったら気持ちいい?
・ワイ歩いててタンクローリー見ると「タンクローリーだッ!」叫んじゃうんやが
・タンクローリーが横転→市民がガソリンに群がる→引火爆発炎上で150人以上死亡→石油会社に賠償命令
・岡山B地区タンクローリー part3
・【栃木】10代3人乗り乗用車とタンクローリーが正面衝突、17歳の高校生死亡・18歳は意識不明…佐野市 [ぐれ★]
・【北海道】踏切上で約20トン"タンクローリー"に快速列車が衝突…50代女性と運転手計2人ケガ 列車6本運休に [ブギー★]
・【ロリコン擁護派が】読書メーターってどうよ37【被害者JKをネットリンチ】
・国内フレームビルダーってどうよ その26
・【名古屋】フジタクシーってどうよ7台目
・【ニジェール】タンクローリーが横転→爆発、58人死亡 流出したガソリンをすくい集めようと殺到した人々が犠牲に
・【チャイナボカン】タンクローリー爆発 19人死亡 下敷きに? 捜索続く 中国 [6/←14] [新種のホケモン★]
・【ゆうすけ】車カス3台が絡む事故。乗用車がタンクローリーに衝突、分離帯超えてトラックに潰され死亡
・運送会社「助けて!年収600万で募集してもタンクローリー運転手が集まらないの!」
・【名古屋】フジタクシーってどうよ6台目
・☆ケミカルタンクローリー2☆
・群馬県のタンクローリー会社