◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1614650871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2021/03/02(火) 11:07:51.15
仲良く雑談しましょう!

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★132
http://2chb.net/r/prog/1613803643/
2仕様書無しさん
2021/03/02(火) 11:12:13.81
つお
3仕様書無しさん
2021/03/02(火) 11:23:11.97
かつおカレーさんまデニッシュ
4仕様書無しさん
2021/03/02(火) 11:53:21.67
来週から隔日出勤の予定だが通勤がめんどくさい
在宅勤務の会社に転職したい
5仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:02:11.45
うちは在宅勤務だけど毎月会議で全社員集まるのがだるい
6仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:37:36.57
みずほみたいな巨大なシステムの障害原因を「作業ミス」で説明されると
「うちも作業ミスがないようにこれからは云々」みたいなガイジが現れるから困る
だからきちんと説明してほしい
この障害は、みずほ特有の原因であってITシステム全般のことではありません、他社様は影響されないでほしい
7仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:45:59.93
リアップ一日目
8仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:46:35.01
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
9仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:47:54.35
会社側は作業ミスと言い張っているようだがシステム負荷の高い時期にデータ移行なんてやらせた上の人間のせいだろうな
そもそもシステム運用の基礎の基礎であるスケジュールの引き方からダメでしかもそれを作業ミスだと思っている時点で上の人間が何も把握していないということだ

俺は日本橋に本社のあるアキバの事務所のSIに勤めているのだが運用だけこちらでやった方がまともにいけそうだな
10仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:49:04.02
>>9
>運用だけこちらでやった方が
これが悲劇のはじまり
11仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:49:09.59
みずほ銀行といえばジャップランドの代表格の銀行だろう
システム運用の基礎から学ばないと話にならないな
12仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:10:58.04
マニュアル通りスケジュール通りに作業実行してリソース不足で落ちたんなら作業ミスじゃないよな
キャパシティの見積もりミスだろう
これでオペレータが責任を取らされたらかわいそうだな
13仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:12:22.65
かわいい先輩とブランケット共有してにゃんにゃんしたい
14仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:14:24.06
これだから夜間や月末にまとめていっきに処理するバッチ処理はだめなんだよな
負荷分散して昼夜を問わずバックグラウンド処理しなきゃだめだ
15仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:16:12.06
対外的な原因説明って広義の意味の言葉を使うからね
どうにでも捉えられるけど嘘ではない言葉
16仕様書無しさん
2021/03/02(火) 13:16:40.30
つまり、言葉を雑に使いすぎ?
17仕様書無しさん
2021/03/02(火) 14:06:39.63
黒人のおしりをバックから入れたい
デリヘルがあるからこそブラック企業に働き続ける
デリヘルこそが僕の生きる希望!
18仕様書無しさん
2021/03/02(火) 14:16:32.93
正直、なんか隠したいことがあって適当に責任おっかぶせるためな「完全な嘘」ではない
ぐらいの話か、そもそも何もわかってない層がスピーカーやって雰囲気ある。
金融庁にガッツリ突かれて欲しい
19仕様書無しさん
2021/03/02(火) 14:23:16.16
俺は現在みずほの口座しかないんだけど
いざというとき出せなくなったら困るから
他の銀行にも口座作っておこうと思う
便利なのはどこなんだろう?
やはりセブン銀行あたり?
20仕様書無しさん
2021/03/02(火) 14:41:46.19
いざがいくらを想定しているかわからんけど
自分は家に最低でも現金20万と財布に10万はいれてるぞ
通常はカード支払なんで現金は月で2万ぐらいしか減らない
21仕様書無しさん
2021/03/02(火) 14:56:48.26
>>19
じぶん銀行
22仕様書無しさん
2021/03/02(火) 15:01:40.94
全部投資に回す
23仕様書無しさん
2021/03/02(火) 15:09:16.91
エヴァンゲリオン見に行こうかな
24仕様書無しさん
2021/03/02(火) 15:19:46.50
>>22
全部はアカンやろ
25仕様書無しさん
2021/03/02(火) 15:29:40.32
coincheckに預ければ盗まれても全額保証される
26仕様書無しさん
2021/03/02(火) 16:29:02.64
>>20
> 現金は月で2万ぐらいしか減らない

俺は風俗、円光、地下カジノ、大麻の購入などで
月に20万ぐらい現金使ってしまう
そゆのはしないの?
27仕様書無しさん
2021/03/02(火) 16:51:12.90
>>26 リスクの塊だな
28仕様書無しさん
2021/03/02(火) 16:59:22.93
いくら5chだからって面白くないことをリプされましてもね
29仕様書無しさん
2021/03/02(火) 17:31:51.59
巨大システムの刷新って地獄だな
なんで余裕あるうちに少しずつ更新しないでまとめていっきにやろうとするんだろう
小学生の夏休みの宿題かよ
30仕様書無しさん
2021/03/02(火) 17:34:21.75
この木なんの木 気になる木
名前も知らない 木ですから
名前も知らない木になるでしょう
31仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:25:19.41
>>19
絶対ゆうちょ銀行
休日もATM手数料無料だし
ATMはどこにでもある
どんな田舎に行っても必ずある
コンビニもある
32仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:29:51.46
こんなこともあろうかと電子マネーにチャージしておいて良かった
と思った直後に大地震が来て大停電
33仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:32:20.20
超絶いらない仕事を丸投げされた
34仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:33:34.19
NTTデータやりながったな!
35仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:34:52.89
実装はできないけど、できる人にやらせて茶々を入れることはできる子がいてな
36仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:38:47.56
>>32
え?どこ?
37仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:39:34.53
>>29
何言ってんだ
少しずつ更新してるからこんなことになってんだろうが
38仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:41:49.56
銀行アプリはSBIが使いやすい
良いのあったら教えて
39仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:47:56.75
たのむから
なんちゃらアーキテクチャだの
うんたら駆動開発だの
もうだまされないでくれ

まわりが苦笑いしてるからちょっと心の余裕ができたが

正社員は変な奴をわかってていなすのうまい
暴走して発狂しそうなメチャクチャいってるのを
なんかいつのまにか現実的なとこに着地させつつある
40仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:52:11.79
テスト駆動開発とか笑いしか出ないw
41仕様書無しさん
2021/03/02(火) 19:54:12.24
どんな手法を振りかざしてようが
現実に落とし込んで数数えられないやつに
計画立てさせるんじゃねえ
42仕様書無しさん
2021/03/02(火) 20:46:32.86
ちん凸ふぉーwwww
43仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:10:14.32
今日の晩飯はnull
44仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:24:44.87
せいじてきにわるくないきがしてきた
45仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:36:07.84
あほかとおもったがひとがあほなだけだった
いけるわ
46仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:38:42.37
なにがゆびきたすだ
項目辞書っていえよ
うさんくさすぎるわ
47仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:41:58.01
入力が山程ある業務系アプリって要望ないのにあえてウェブで作る必要ある?
48仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:42:25.77
指汚す
49仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:44:25.88
>>47
ウェブ以外の何なら楽なの?
50仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:48:02.06
>>47
各クライアントが専用のアプリをインストールしなくていいっしょ
51仕様書無しさん
2021/03/02(火) 21:59:31.46
EXEで作っても何かを期
にウェブで作り直せ要望くるから
最初からウェブで作るにかぎる
52仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:06:17.66
>>48
要望がないならなんでも好きなライブラリ使って作ればええんちゃう?
おれなんてWeb使ったのはわずかしかない

Webはド素人の馬鹿でも簡単に修正できてしまうから、
日にちがたつにつれて、ぐちゃぐちゃのソースになってしまうから
長く携わるシステムならばWebは使わないほうがいいかも?

Webしかやったことのない馬鹿を排除できるという点でも
Web以外を使えるときには使ったほうがいいと思う
53仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:11:44.67
>>52
あんたが生粋の素人ってことは判った
54仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:13:51.15
そろそろあたまがこわれる
55仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:14:05.03
お、なんちゃってのexe低能自演ラッシュくるか?!
低能exeVBエクセルゴミマクロ自演ラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!!!!!!!!!!
なんちゃってだからwebの知識ありませ低能ラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュッツ!!!!!
低能ラッシュ!!低能ラッシュ!!低能ラッシュ!!低能ラッシュ!!低能ラッシュ!!低能ラッシュ!!
しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!
しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!
56仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:16:42.04
銀行のデータなんてデータセンターが核攻撃されたら無くなるよね
ビットコインだったら非中央集権的だから
日本が核攻撃されても安心
57仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:17:51.81
口座残っても本体が消えるけどな
58仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:19:37.86
お、チョンコロラッシュくるか?!
なんちゃってビッコラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!!!!!!!!
チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!チョチョンガチョン!!
コロコロコロ〜ッ!コロコロコロ〜ッ!コロコロコロ〜ッ!コロコロコロ〜ッ!コロコロコロ〜ッ!
しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!しゅっ!!
59仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:22:02.69
ウェブプログラミングが何故難しいか
それは
60仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:22:26.62
冴えてるいい思い付きはだいたい間違い
61仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:32:27.35
mvcとか言ってるのにvにデータ持ってるのありなの?
62仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:34:00.01
『Twitch/雑談』
(20:26〜放送開始)

hs
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
63仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:34:51.28
A Kubernetes architecture for machine learning web-application deployments
https://towardsdatascience.com/a-kubernetes-architecture-for-machine-learning-web-application-deployments-632f7765ef29
64仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:39:04.04
>>61
VはVirtualDataの略だから大丈夫
65仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:44:11.81
菅総理ってよく見たら悪魔みたいな顔してるよな
66仕様書無しさん
2021/03/02(火) 22:44:28.62
>>61
ビューモデルのこと?
67仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:01:38.83
スーツ勤務のプログラマーにできる奴いない説
68仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:12:02.79
>>65
わかる
華奢だけど恐ろしさが秘められてる
69仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:13:14.79
背理法でお前がハゲてることを証明せよ
70仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:20:05.91
首痛え
ストレートネック?っていうの
アレになったくさい
71仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:28:40.73
ずっと座ってると腰痛くなるわ
72仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:46:39.99
うつ伏せノートPC
これまじでクビ痛くなる
73仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:49:59.28
仰向け天井プロジェクターおすすめ
74仕様書無しさん
2021/03/02(火) 23:55:44.36
>>73
これやってる人いるの?
75仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:05:31.96
マジでウェブプログラミング速くするコツって何なの
76仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:14:04.45
>>47
むしろインストール型のアプリが需要あると思ってるといつの時代の人間だ
77仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:15:04.63
>>75
英語の勉強と一緒
78仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:17:34.29
>>75
速くって早く覚えるってこと?
79仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:33:06.23
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
80仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:37:22.53
>>75
IDE使え
81仕様書無しさん
2021/03/03(水) 00:56:20.17
もうダメだこんなクソみたいな業務系SESにいてもしょうがねぇ。そもそもなんで最近はコードすらほとんど書いてねぇぞ
って危機感出てきて今まで勉強してこなかったWEB周りの勉強始めたがもう範囲が広すぎて途方に暮れている
というか30過ぎたおっさんでもそっち方向に移れるのかな。最近悪い意味で話題のプログラミングスクールとかそういうところ経由したほうがいいんだろうか
82仕様書無しさん
2021/03/03(水) 01:49:38.23
元T◯Sのウリスト教徒の九州の46歳元気〜かw
Slackであの馬鹿と話題になってたぞ
83仕様書無しさん
2021/03/03(水) 04:36:30.46
>>81
人手が足りないってよく言われてるじゃん。
84仕様書無しさん
2021/03/03(水) 05:02:30.96
自演やめろ低能なんちゃって
85仕様書無しさん
2021/03/03(水) 06:24:44.43
あぼ〜ん[NGWord:自演] 投稿日:あぼ〜ん
86仕様書無しさん
2021/03/03(水) 06:33:43.80
上長が違う現場にいるのになんでその人に評価されないといけないのさ
87仕様書無しさん
2021/03/03(水) 07:54:25.43
>>81
スクールが全て悪いわけじゃないしスクールに行けばダメになる訳でもないからなぁ
「数ヶ月学べば年収800万いや1000万」とか思っているわけじゃないならまぁ良いのでは?

前にどっかに上がってたけどweb周りの内容を学ぶなら
定評もいいN予備校のプログラミングコースが月1000円ぐらいからで社会人利用者も多いし
とりあえず試してみるといいかもなぁ
88仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:07:07.64
>>81
スキル揃ってれば、40前なら割と余裕だと思うよ。
もちろん、年齢で弾く企業もまったくないわけじゃないだろうが、
それでもまともな給料出してくれる会社は幾らでもある。
89仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:19:58.50
全くないどころか今時は年齢見られまくりだろ
90仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:21:25.99
>>75
手戻りを少なくすることだな
91仕様書無しさん
2021/03/03(水) 08:51:40.67
東横線
92仕様書無しさん
2021/03/03(水) 09:17:15.03
緊急事態宣言延長はやめてくれ
はやく飲み会、再開したい
93仕様書無しさん
2021/03/03(水) 09:30:30.03
ラーメン屋が8時で閉まってて食えないので解除で
94仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:01:39.90
東京も解除来るんじゃね?

【東京都】コロナ重傷者用病床、基準変更で500→1000床に倍増 使用率は86%→32%に 重症者は327人(2/23国基準) [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1614643080/269

269 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 09:59:33.17 ID:VFFTrOTP0
一時期100%を超えてたっておかしいよね
新幹線の乗車率じゃあるまいし
それでやっとおかしい事に気付いたと
95仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:10:21.54
業務系PGのSESで下働きって、スキルつかないし最悪じゃね?
しかも案件によっては汎用性ゼロだったりする
96仕様書無しさん
2021/03/03(水) 10:24:01.57
下働きに汎用性なんてないぞ
97仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:25:16.26
解除はやくしろ
映画見たい
飲み会したい
風俗いきたい
料理教室いきたい
ラーメン食いたい
ステーキ食いたい
温泉行きたい
ショッピングしたい
観光したい
もう自宅軟禁はウンザリだ
98仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:31:16.80
>>95
いまさらなにを
特別な能力はいらないけど、ボリュームが多く、神経をすり減らすような注意力の要る単純作業
そういった割に合わない仕事を格安で外注してるんだから、受注側が疲弊だけして成長しないのは、当たり前
楽で、成長できて、美味しい仕事は内で回すに決まってるじゃん
99仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:38:10.70
汎用性なんて何でもないけど、自由裁量が少ないのは問題
SESでも技量があれば裁量も増えると思う
100仕様書無しさん
2021/03/03(水) 11:41:22.94
権限ないのはツライね
クソとわかりきってても変えられない
変える権限がない
101仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:00:39.75
自社サービスでも役職つかないと裁量なんてないがな
102仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:10:11.74
power fxの時代きたな
103仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:26:08.57
自社なら、提案すれば、筋が通ってれば、九分九厘、通る
通らずとも、少なくとも、考慮はしてくれる
今回は不採用だが、次のプロジェクトで試してみよう、となる
外に行くと、提案する機会すらない
しても、100パー、スルーされるので無駄
104仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:26:58.82
楽で成長できるってなんぞや?
105仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:27:08.00
自社サービスはやりたいことが出来ないんじゃないかな?
フリーランスでやりたいことやるのが給料は気にしないなら一番ストレスが無いかな
まぁフリーランスでやるにはある程度出来ないと無理だけど
106仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:31:57.55
派遣に設計丸投げするのって普通なの?
107仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:39:55.05
自社通勤は、テレワークしたい
テレワーク、テレワーク飽きた

子供やんけ。
108仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:52:45.53
>>106
『元々の派遣』と言う意味ならそれが正しい派遣の形。
ただ、底辺奴隷みたいなのなら普通かどうかは別としてダメダメ。
109仕様書無しさん
2021/03/03(水) 12:54:04.32
>>98
>楽で、成長できて、美味しい仕事は内で回す

お前何もわかってないし、完全に時代に取り残されてるなw
内製化の波すら知らないだろ?w
110仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:21:56.62
>>109
内製で美味しいとこもってくんだよ
クソな仕事は外
111仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:29:04.19
>>106
俺がいるチームはリーダーがシステムを覚える気がなくて俺が一番システムをしってるから設計から何から何まで丸投げだよ
ユーザーから問い合わせきてもメール転送するだけで回答返してもそれを転送するだけで内容を確認する気もない
ほかのチームはそういう事もないから人によるとしか言えないだろ
112仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:35:43.28
でも丸投げしてる方が評価は良い
他人を使うスキルは需要が高いからね
113仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:44:37.05
>>111
そのリーダーは普段何をやってるの?
114仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:53:47.80
下手に何も知らない奴に支持されるよりはいいかも
ただ責任だけは取ってくれ
115仕様書無しさん
2021/03/03(水) 13:53:51.83
外部だと提案もできないってそいつが無能で発言権すらないからでしょ
116仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:02:44.09
量子コンピュータって・・・なに?
文系にも分かるようにおしえて
117仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:16:42.75
>>116 超間違った事を前提に誤魔化し込みで話すと、
量子力学って言う、世界をとんでもないレベル(原子の1000万分の1とか)の極小で見ると
この世界が小説や映画、アニメや漫画みたいに多重世界だと分かった。
多重世界なんだからお隣にも協力してもらって問題を解いてもらえれば
今までよりも早く(旧来なら100億年かかるのが一秒とかで)見つけられるよね。って言う機械。

本当に理解するのはガチンコの学問なんで専門書を何冊か読むしかない。
118仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:29:22.54
>>117
すげーじゃん
それで機械学習?とかさせたら夢がひろがりんぐ?
119仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:32:57.01
たぬきがおってさ
それを量子がてっぽうでうってさ
120仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:42:10.58
>>118 実際、今の主な利用先は機械学習とか組合せ最適化問題とか。
あと、まだまだ量子コンピュータを作れたぐらいの段階だから
一年かかる計算を三十分でできたとかのレベルだし、
そもそも具体的にどんなアルゴリズムを組むべきか?とか色んな壁がある。
121仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:14:05.99
>>119
それは猟師やがな
122仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:39:11.37
自演やめろ低能なんちゃって
ここはなんちゃっての10代しゃべり場じゃねーんだよゴミ低能
123仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:45:15.12
>>113
しらねw
忙しいっていってるけどかまってられねーし
124仕様書無しさん
2021/03/03(水) 15:55:23.79
10代の可愛い女の子と節句・寿司・鯛
125仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:24:30.04
リモートでも頭に来る奴は頭に来るなぁ
てめえで管理しないくせに適当にやりやがって
126仕様書無しさん
2021/03/03(水) 17:49:38.22
量子コンピュータは実際には神様が現れるレベルのブレイクスルーがないと厳しいよ
現代のコンピュータでは当たり前の誤り訂正が絶望的
127仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:23:27.77
麻生「プロとしていかがなものか」
128仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:35:46.92
ドコモのポイント投資で2万買った!!!!!!
129仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:41:31.31
投資ってどうやって始めるの?
130仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:42:29.97
まず野村證券にいきます
131仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:43:17.00
https://dpoint-inv.com/portal/top
132仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:49:31.03
ググれない人ってほんとにプログラマー?
133仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:50:50.60
>>117
量子コンピュータって、
現在のプログラマが生きてる間に
誰でも使えるような感じになるものなの?

全く理解できないから
実用化がずっと先なら、
無視していいかなーと思ってるんだけど。
134仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:53:04.81
・準備
楽天証券に申込
楽天カード、楽天銀行申込

・やること
積み立てNISAで毎月33333円分のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入

・リターン
楽天ポイント79920円分(毎月333楽天ポイント)
19,488,067円(元本7999920円、運用収益11488147円)

※過去20年の実績をもとに計算

これが今流行ってるやつね
135仕様書無しさん
2021/03/03(水) 18:57:35.82
ほかにもビットコインを”毎月”同じ金額だけ買うって方法もある
今までビットコインは数年ごとに最高値を更新している
それを利用して例えば毎月1万円分を買う
あがってもさがっても固定
税金分を計算してプラスになるところまであがったら売る

いつどれだけ買うかという難しい問題を考えなくて済むのがメリット
プラスになる可能性は高いが、いつプラスになるかわからず数年単位の勝負になるのがデメリット
136仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:13:10.04
ビットコインなんて
いつ0円になるかわからんじゃないか馬鹿だな
137仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:14:41.98
自分のことプロだと胸張って言えないわ
138仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:20:39.43
俺は寝る!プロだから!
139仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:20:45.63
>>119
粒子の間違いだろ
粒子加速器
140仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:23:53.57
政治家のプロは国会中継中に寝とるぞ
141仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:33:24.20
人生つまらなすぎなんだがどうなってんだバグか?
142仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:37:25.25
俺は鉄砲玉か
143仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:00:24.33
緊急事態宣言解除されたらテレワーク中止されちゃういやだ
144仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:25:28.88
仕様が納得いかない
なぜか俺が話すといつもしょっぱな馬鹿にされる
いつまでたってもコネクションができない
145仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:25:44.03
客がこんなの作らせるわけない
146仕様書無しさん
2021/03/03(水) 20:47:12.04
あああ
禿げてきたぁ
147仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:00:40.82
俺も
148仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:19:00.18
白髪が増えてきた
149仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:20:39.86
俺なんかチン毛に白髪が増えてきたわ
まだ30代なのに
150仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:48:42.82
とある中堅ユーチューバーでも月収500万だって
俺はSESの底辺で毎日神経すり減らして手取り21万だけど
もはや努力どうこうじゃないな
向いてるか向いてないかって感じ
151仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:48:59.85
自社と客先と客先の客先のと客先の客先の客先の名刺4つもっている
求人4人の正体は私1人だ
152仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:50:11.80
テレワーク一度もやらずずっとお客さんの現場に勤務しています
153仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:53:30.73
>>152
負け組だね
154仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:56:44.16
最近javaはあんまり結果にコミットしない気がしてきたなあ
やっぱり俺はCOBOLが好きだなあ〜シンプルイズベストって感じがしてさあ
155仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:02:24.48
現場に電話対応で1日4時間くらい費やしているSEいる
156仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:16:38.66
ワクチンで記憶系の障害があると聞いたが医療的な基準だと「超・軽度」だからスルーされているのな
157仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:19:32.96
アサインされたpjでnuget使用禁止って言われて途方に暮れてる
つまり外部ライブラリが使えないので車輪の再発明が連発 これ普通なの?
そりゃライセンスによっては使えないものがあるのはわかるけどさぁ
158仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:20:03.43
何か直して欲しいなら情報共有ちゃんとやれよな、ガキじゃないんだから
159仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:23:11.91
>>157
どこぞがオープンソース一切使用禁止ってのがあったな
オープンソースをちょっとでも使用してたらアウトだから
ほぼ全滅という
160仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:26:34.15
>>158
これは無能
161仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:29:00.50
>>160
え?
162仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:35:19.97
>>159
MITライセンスすらダメだと
しかも開発途中からローカルサーバ内での開発に切り替えるからnugetに接続すらできなくなる
エクセル制御をinteropでやるとか頭おかしなるで
163仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:53:14.56
>>159
使ってるのに気づいてないだけだろ
164仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:55:31.25
windowsの開発だと制約ある
web開発は制約なくていいのに
165仕様書無しさん
2021/03/03(水) 22:58:01.09
>>164
Windowsのコンソールホストですらオープンソースなのに?
166仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:00:47.34
Extensible Storage EngineがOSSになったから、Windows、Exchange、Active Directoryとかも全部だめってことですね
167仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:01:20.87
スキルがないと車輪の再発明する仕事しかなくなる
168仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:06:45.28
>>157
nuget.orgの直接参照がだめってのならまだわかる
169仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:07:42.38
でも楽しいよね。プログラムのためのプログラム作るのって
170仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:13:42.63
いりもしない複雑怪奇な型システムとか
依存がどんどん勝手に増えていくJavaの依存性切り離しフレームワークとか
171仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:15:52.47
ターミネーターのプログラムを作ってるかもしれないんだよね
イノベーションコングラッチュレーションだわ
俺たちもプログラムの一部かもな
すべてはサイバーネットに続いてる
172仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:18:41.73
どうせ何もしないくせに何を知りたがってるんだ?
173仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:21:11.75
オープンソース禁止馬鹿はオープンソースに親でもやられたのかな
174仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:28:47.69
くだらねえな
アルミホイルを頭に巻きなさい
175仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:33:12.80
>>173
Windowsすら使えないからどうするんだろね
176仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:34:15.35
自社で開発したわけでもないソースで金をとるわけにはいかないだろう
177仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:35:06.26
オープンソース製品を利用することと、自社製品にオープンソースのソースを組み入れる事は全く違うこと
178仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:38:30.78
>>177
オープンソース禁止
179仕様書無しさん
2021/03/03(水) 23:58:37.40
むしろ今の時代はオープンソースを使ってないプロダクトの方が怪しい
180仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:11:47.53
使わずには作れない
181仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:17:29.28
商用利用が出来るかどうかは割と問われるけど
全て駄目とかは流石にあんまりないな
182仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:18:54.38
ソースコード開示義務のあるライセンスあったはず
GPL2だったかな
183仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:30:16.23
開発環境がスタンドアロンで物理的にモジュール持ってこれなくて使えないってのはあるんじゃない
184仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:34:59.84
>>156
ソースは?
185仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:36:08.92
>>159
今どきすべての言語がオープンソースだろw
開発不能でプロジェクト終了
186仕様書無しさん
2021/03/04(木) 00:38:51.19
バカが古い価値観でバカなルールを押し付けて来たらその分見積もりマシマシにしろ
187仕様書無しさん
2021/03/04(木) 01:18:43.88
MITライセンスすらソースに載せたくない会社はある
188仕様書無しさん
2021/03/04(木) 01:23:08.32
MITライセンスは著作権表示いるやん
パブリックドメイン以外yだ
189仕様書無しさん
2021/03/04(木) 01:30:04.82
y
190仕様書無しさん
2021/03/04(木) 01:41:49.02
桜田ファミリア
191仕様書無しさん
2021/03/04(木) 05:41:06.88
請求とか売上管理するようなの頼まれたとき、UIのフォントとかどうしてる?
MSゴシックにしてて、印刷される請求書などの書類もMSゴシック

一回みせたらなんか古臭くないですか?とかいわれた
クラウドのみせてきて、ほらこれだと古臭い文章にみえますとかいってんの

フォント買わせてもあっちこっちに入ってないとかライセンス管理でおかしくやりそう
フォントの会社自体潰れるかもしれんし

問答無用でMSゴでやるもの?
それともOS組み込みでいいのある?
192仕様書無しさん
2021/03/04(木) 05:48:17.18
>>191
普通その辺はプログラマの仕事範疇には入ってこないだろうし、
むしろちゃんとデザイン系の仕事で対応してもらうべき物だから
意見を超えて勝手したらダメじゃね?
対応してくれと言われてるなら対応しなきゃだし、
ふわっとした話なら適任者に確認とるかしなきゃだし。

そうでなくて、統括的な立場ならそれこそ仕事なので
費用対効果で掬い上げるべきか事か手間暇掛けず済ます事なのかどうかを判断しろよ。
193仕様書無しさん
2021/03/04(木) 06:50:31.33
>>192
デザインいれるほどてもなくて
Excelで限界来てでデータベース組むことになった

一般的に、フォントは買わないと他社のみたいにはなりませんの?とか説明するもの?

それで端末増やすたびにそのフォント書いたしですよ?とか

見栄えも含めて一番無難にwinに入ってるのはいまでは游ゴシック?
MS主流みたいだけどデザイン素人目にもきれいには見えやいない

知り合いの知り合いにやってるから本格的な企業同士の案件とかではありません
194仕様書無しさん
2021/03/04(木) 08:10:05.01
>>174
夏にいいぞ。
195仕様書無しさん
2021/03/04(木) 08:41:06.00
GPL使ってるのに使ってる事も書かなければ
ソース公開しないコンプラ無視系ブラック企業もあるぞ
196仕様書無しさん
2021/03/04(木) 08:43:35.55
社員にさえ優しければ
どれだけ世界に害悪をまき散らそうとホワイト企業です。
197仕様書無しさん
2021/03/04(木) 08:59:09.50
.NETって使ってたらライセンス表記必要?
最近は.NETってオープンソースじゃん
198仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:05:32.68
テレワークは毎日だとありがたみが少なくなる
199仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:16:51.25
>>157
> アサインされたpjでnuget使用禁止って言われて途方に暮れてる
> つまり外部ライブラリが使えないので車輪の再発明が連発 これ普通なの?
> そりゃライセンスによっては使えないものがあるのはわかるけどさぁ

いったいどういうライブラリをコピーしてくる必要があるの?
画面系?通信系?
そういう最も作るのが楽しいものを
どうしてわざわざコピーする必要があるの?
プログラマなら楽しみながら自分で作ればいいじゃん?
作れないの?
ま、初心者が納期におわれてひーひーいってるなら
コピーするしかないかな、とは思うけど。
初心者だけのプロジェクトなのか?
200仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:18:51.57
私服通勤したい
201仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:24:55.40
>>200
いまどきスーツのみとかは時代遅れやな
そもそも開発は服装関係ないのにな
202仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:25:50.12
趣味ならいくらでも時間かけて作れるだろうけど、ロギングとかDB周りの処理とかビジネスロジックじゃないところは時間かけたくないからライブラリ使いたいわな。
203仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:34:15.24
私服OKだけど結局スーツで通勤している
204仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:35:16.49
基本コード詰め合わせフォルダの中身が
Test001
Test002
Test003
で20超えたらどれ開いたらいいのかわからなくなりました
おしまい
205仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:41:10.94
基本コードって何だろう?
gistに書いたらダメなん?
206仕様書無しさん
2021/03/04(木) 09:49:44.12
悟っちゃった
刑務所の生活とあんまかわんねえ
決まった時間に起きて
在宅ワーク
軽い運動
3食食べて
さっさと寝る
207仕様書無しさん
2021/03/04(木) 10:15:34.90
>>206 おいおい好きなオカズでオナニーが抜けてるだろ?
208仕様書無しさん
2021/03/04(木) 10:17:29.55
VSをバージョンアップしたら、
どーしても解決できなかった問題が解決しちゃいました。
209仕様書無しさん
2021/03/04(木) 10:30:19.70
バージョンによって違うのは恐ろしすぎるぞ
210仕様書無しさん
2021/03/04(木) 10:54:35.19
なんでトライキャッチしてるかコメント書けって言われても
211仕様書無しさん
2021/03/04(木) 10:59:49.99
いらないお膳立てより手と頭を動かせよ
212仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:02:56.97
開発効率上げるためのライブラリを、自分で楽しんで作ればいいじゃんはさすがにアスペではw
213仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:10:22.83
普段から丸投げしている暴君が何を今更
214仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:10:56.75
>>207
もうたたない
215仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:12:49.88
そもそもこの部分作ったのおめーだろ
216仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:18:19.18
派遣先だと問答無用でインストール全禁止
即興でツールを作るためにpowershellスキルは必須
217仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:49:49.45
>>216
グーグルスプレッドならWEBから使えるから自動化できるんじゃないか?
218仕様書無しさん
2021/03/04(木) 11:51:16.77
VM内に色んなツールをインストールはセーフ?
219仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:03:09.82
>>217
ツール禁止の現場が外部サービス使えるわけないじゃん
220仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:19:25.73
>>218
まずVMがインストールできない
承認済みフリーソフト一覧に無い
221仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:20:48.01
>>220
追加してもらえばいいんでは、、、
222仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:22:25.08
ツールやサービスを使わせないってことは経営者は理由はわからないが作業効率を落としたがっていると考えるのが自然だ
末端の労働者も経営者視点を持って働くことが大切
経営者の意を汲んで最大限サボるべきだろうね
223仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:22:49.25
>>199
趣味でならJson.NETとxUnitとUnityとMoqはほぼ固定で毎回使うけど
自分では作れないな〜初心者だもんでね
224仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:23:46.77
おまえらがセキュリティ事故を起こすからだよ
嫌なら無能すぎる集団から脱せよ
225仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:24:20.41
Power Fxって悪い予感しかしない…
226仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:24:26.10
>>221
上長すら申請先を知らないし、「無くてはならない」レベルの理由が無いとどうせ通らないんだろうという諦め
227仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:26:41.24
>>226
そんなプロジェクトやめたほうがいいんじゃ
228仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:27:28.08
ちゃんとコミュ能力あるやつはちゃんと申請を通すよ
というかそもそも許可済みリストにそれが含まれてる場合もあるよ
229仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:27:38.05
セキュリティのせいでツール禁止www
PPAPで機密情報送信しますね〜
230仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:28:23.18
Unity使うやつは素人
まともなアマチュアプログラマならDirectXを直接使う
231仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:29:27.95
>>230
DIコンテナのほうのUnityだが??
232仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:30:08.20
>>226
そりゃお前が信用されてないからだろ
上長以外でもお前が信用できれば普通は口きいてもらえるだろ
233仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:38:51.02
>>227
そんなんわかってるよ
今よりいいところに転職できる気がしねえ
234仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:41:36.23
パーマって軽度ハゲまでならかなりハゲ隠しなるよな
235仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:52:24.26
>>195
GNU General Public License に反してないなら別に問題ないしな。

ソースコードへのアクセスが可能でさえあれば、GPLはソースを公開する必要はないし。
実際、GPL使ってる企業でソースコードは請求されたら送りますの形とってる所も多いし。
そもそも、プログラムの所有者に対しての話で
webサービスとかなら特に何も必要ないはずだし。
236仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:53:16.40
>>234
本人的にはなるかもね。周りにはバレバレだとしても。
237仕様書無しさん
2021/03/04(木) 12:56:01.70
ペナルティワッキーの動画でめっちゃハゲ隠しなってたぞ
238仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:01:39.07
>>235
請求して無視したら問題になるんなら
最初からホムペとかgithubで公開しとけば面倒がないじゃん。
239仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:09:20.74
>>235
出す・・・・・!
出すが・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
とかならない?

プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

まあそう言って出し渋り続けたら
普通にGPL違反になるんだろうけど
240仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:14:14.60
>>239
一般的には遅滞なく契約は履行されるべきでこんな屁理屈は通らない
241仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:15:37.19
だからWEB系企業は危ない
ライセンス違反を平気でやらかす
242仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:19:46.73
こういうの知らないからパッケージマネージャ禁止!とかトンデモ規則を作るだろうな

GPLが検出されたら製品出荷は中止! バンダイナムコのOSSリスク管理
https://news.mynavi.jp/article/20101126-oss/

Palamidaって言うOSS自動検出ツールを入れた事で
逆にGPLでないOSSは適正利用出来るようになって使いやすくなったとさ
243仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:20:49.25
弊社は技術負債が多すぎてcssやらjsやらが意味不明なことになっとる
244仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:21:02.70
WEB系ならそもそもライセンス違反が難しいだろ
245仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:21:56.38
プログラムを売る商売してるとライセンスは厳しくなるけど
サービス提供してるだけなら気楽なもんだろ
オープンソースは使うだけならソース開示とか必要ない
246仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:27:37.51
>>233
ごめんなさい
247仕様書無しさん
2021/03/04(木) 13:37:00.42
WEB系がメインの会社に業務系の下請け仕事を振ったら・・・
248仕様書無しさん
2021/03/04(木) 14:46:57.80
// トライキャッチしてる理由は元のコードでは不安だから
249仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:25:20.33
おれがおかしいのか?
なんなんだこれ
250仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:39:37.36
人間の脳は記憶をバイナリで保存していた
https://nazology.net/archives/84146

電脳化できるじゃんこれ
251仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:41:47.17
>>250
どうやっておっぱいが大きい情報を保存してるんだ?
252仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:47:44.33
ビットマスクかな?
253仕様書無しさん
2021/03/04(木) 15:56:30.51
対人やばい
相手の反応が一定しない
考える手がかりすらない
プログラムと大違いだ
254仕様書無しさん
2021/03/04(木) 16:16:09.24
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) そうか、情報を書き換えたらいいのか
255仕様書無しさん
2021/03/04(木) 16:17:56.72
おっぱい触って怒る人と怒らない人がいる
この差は何なんだろうか?
256仕様書無しさん
2021/03/04(木) 16:25:56.68
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) この毛量はまだハゲではない!とオーバーライドしようとしたらnullのエラーが表示された
257仕様書無しさん
2021/03/04(木) 16:40:17.70
元の関数もエラー
258仕様書無しさん
2021/03/04(木) 17:18:34.80
コード書きたい
エクセル弄ってるとストレスで全身が痛くなる
259仕様書無しさん
2021/03/04(木) 17:27:31.99
コード書きたい
ここのとこyamlしか書いてない
260仕様書無しさん
2021/03/04(木) 17:27:58.85
自分のもろさにびっくりだよ
261仕様書無しさん
2021/03/04(木) 18:13:12.62
日本の平均賃金は韓国以下だって

知ってます
262仕様書無しさん
2021/03/04(木) 18:15:41.99
賃金が高くても韓国で働きたいかと言われるとノーとし言えない
263仕様書無しさん
2021/03/04(木) 18:23:59.24
韓国が高いんじゃないよ
日本も韓国も低い、その中で日本は韓国よりも低い
264仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:01:52.76
無職は母数に含まれないんじゃね?
安くても職があるか、安くても職がないのか
265仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:02:57.40
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!
266仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:25:37.60
iPhoneでスクショ撮ってエビデンス出さなきゃいけないけど
横長のスクショ撮った後にイメージ変換が上手くいかない
なんかいい方法ない?
何枚もスクショ撮って繋げるの面倒い
267仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:31:21.18
雇用を守れ雇用を守れやってた結果がこれさ
給料低いのは日本人自身のせいでしかない
268仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:31:48.33
全画面スクリーンショットに横も縦もあるかよ
ってツッコミが我慢できんかった
269仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:33:08.13
手取り40万ほしい
270仕様書無しさん
2021/03/04(木) 19:56:12.88
転職したら毎月ボーナスもらってる気分
271仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:10:35.65
うちの会社はメインは外注するから楽な仕事しかない
272仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:10:50.34
テストが面倒なほど時間がかかって請求金額を膨らませられる
なんでエビデンスなんて要求するんだろうね
お金の無駄じゃないのかい
273仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:11:08.96
将来のイメージというものが全くなかったので
こんなもんなのかこんなはずじゃないのかわからない
274仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:57:22.41
>>265
みずほの人か?
275仕様書無しさん
2021/03/04(木) 21:24:37.23
JavaScriptでもこれやれば関数型プログラミングになんじゃね?

・変数はすべて関数の先頭で宣言する
・変数は全てconstで、再代入禁止
・オブジェクトのプロパティも変更禁止。プロパティを1つでも変更する時は新しいオブジェクトを作れ
・for文禁止、Array.mapとかArray.filterを使え
・カリー化推奨

JavaScriptにはパターンマッチングが無かった
ScalaのOptionクラスみたいなやつ
276仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:03:51.23
>>271
外注管理なんて糞みたいな人間と会話するだけで苦痛じゃない?
277仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:06:12.54
PHPで
use xxx.yyy
でクラスインポートしてて
それを
this->$aaa.funcA();
みたいに呼び出してるが
このaaaの宣言がどこにも無くても書けるってのが気持ち悪すぎる
これだから型が自由な言語はクソだわ
278仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:22:11.41
銀行と言えば、大手の銀行員が副業目当てで個人情報を使った副業を紹介している動画あったぜ
これで私は日本の銀行口座は絶対に使いたくないと思った
279仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:25:37.81
>>278
そんな犯罪してるやつおれへんやろ
280仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:54:28.30
一人を見て全てと思い込むアホ
281仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:55:58.00
白い光の中に
282仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:00:43.61
>>275
キチガイ宗教だろ
283仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:06:49.32
部長「コロナだしイノベーション革命起こして経済復活させるか!」
結果にコミットする仕事できんのか?
いいかげんにしてほしい
284仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:15:50.26
知識を覚えられ無いやつって
それが何の目的で、どんな問題を解決するために存在しているかってことを考えないから
記憶に残らないんだよな
285仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:18:50.22
単純に興味がないだけだぞ
286仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:21:51.46
お前の頭の中にしか答えがないのに言わないからだ
キチガイの目的なぞ俺がしるわけあるか
287仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:24:32.33
大松「打線で覚えるといいぞ」
288仕様書無しさん
2021/03/04(木) 23:28:42.86
今日も獄中と大差ない一日
289仕様書無しさん
2021/03/05(金) 00:59:14.18
>>275
今更何言ってるんだ?
ReactとかTS使えばユーザーが使う部分ではほぼこうなってるぞ
290仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:25:15.89
なんですって〜〜〜
カリー化なんてしたことないわ
291仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:32:25.05
カレー化?
292仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:51:59.82
スパゲティ化なら任せろ!
293仕様書無しさん
2021/03/05(金) 01:55:53.03
数行だけ変えたコピーソースの量産は俺に任せろ!
294仕様書無しさん
2021/03/05(金) 02:02:23.42
>>277
どこにも無くて書けるわけ無いやん
295仕様書無しさん
2021/03/05(金) 02:11:08.36
エンジニア「技術的には可能です!」 ←どういう意味?  [112890185]
http://2chb.net/r/poverty/1614866927/
296仕様書無しさん
2021/03/05(金) 02:27:20.83
>>295
実現を否定する材料を持ち合わせていない、もしくはしゃべるのが面倒臭いの意味だろう
本来なら工数、追加で必要になる人員や機材を答える事を期待されてる場面だ
「よくわからないけどたぶん出来ます」ぐらいの意味だと受け止めたほうがいいと思う
297仕様書無しさん
2021/03/05(金) 03:04:48.37
できないって言うのはプライド的に許せんのだ
できない理由がQCDであることを強調したいのだ
298仕様書無しさん
2021/03/05(金) 03:14:26.26
何もない海から生物が誕生するくらいには可能なんだと思う
299仕様書無しさん
2021/03/05(金) 05:57:15.03
リンク先見てないけど、そのままでしょ

GAFAまで行かなくても開発資金研究資金が
桁一つ二つどころか六つ七つ違う話なんてごろごろある

近い事を実現させている様な所はあるが
普段の仕事とは見積もる気にもならんぐらい違う世界の話だから
「技術的には可能です」になるんだよ
300仕様書無しさん
2021/03/05(金) 06:18:14.81
>>299
R&Dに金かけてない所は論外にしても
GAFAがそれぞれR&Dだけで1兆円〜2兆円
さらに資金もだが開発期間も人材も違うからな

田舎の工務店に丸の内再開発に関して意見求めても同じ答え返ってくるわな
301仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:33:16.22
は?そっちでは検証してねえの?
302仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:54:13.68
検証もただじゃない
3000-4000万あれば2-3ヶ月でアクセンチュアとかコンサルが見積もり予算ぐらい出してくれるよ
303仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:55:43.35
       |`゙'''ー==============ー'''゙|
    .   ゝl!i!li!lil!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!イ
      ,.r''"=|_|^|_|_|__|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|='、,,
  __,.r''"=/^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|=゙''-、__.
 ..`、エ@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@エr''´
   ヽ::_丿 ヽ::_丿 ヽ::_丿 ヽ::_丿 ヽ::_丿 ヽ::_丿
   ..|::::[_]::::[_].┏━━━━┓:[_]::::[_]::::|
   ..|:.┌──┐┃.門 恩 迎.┃┌──┐.:|             .o__________
   .ヽ└──┘┗━━━━┛└──┘./             /   属 国 清 大   /
    |:::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:::::::::::|  .||〜〜┐.    ./  旗  国  麗  高  /
    |::::::::::::|               .|:::::::::::|   .|| 歓 |    ./  /// ̄ ̄\\\ /
    |__:|          .     |__:|   .|| 迎 |    ./    /   / ̄`|    /
    |  ::::|           ..    |  ::::|   .|| 宗 |   ./    |\_/   /    /
    |  ::::|            ..   |  ::::|   .|| 主 |  /  \\\__/// /
    |  ::::| ニダー、今年も貢物.  |  ::::|   ..|| 国 |  /               /
    |  ::::|  少ないアルよ     |  ::::|   || 様 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,r,,,.,,,:,:,|,,,、      ∧∧   ,,L,,,,,:,:,::|,,  ||〜〜┘/
   ..|     :::::|      /支\ |'    :::`| .||    /
    `゙"゙',,¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ( `ハ´)   '"`゙`゙゙゙゙ミ`゙゙゙゙゙゙゙、゙゙`""゙
     ∧,,_∧       (  ))) )     ∧,,_∧ ヒェー、宗主国様お許しを…
  、,.,,<♯`Д´>     | | |    <`Д´♯>,,.,、
 (,⌒) |lll|lll|l ))     (__)_)   (( l|lll|lll| (⌒,).
..⊂、`ヽ⊃   >⊃           ..と<   とノレ
     ∨ ∨                 ∨ ∨ Σ ガンガンガガガン…
304仕様書無しさん
2021/03/05(金) 08:40:43.56
朝っぱらから気分悪い
305仕様書無しさん
2021/03/05(金) 09:09:24.42
キャベジン飲め。
306仕様書無しさん
2021/03/05(金) 10:34:25.43
だるい
ねむい
307仕様書無しさん
2021/03/05(金) 10:53:57.02
僕もうパトラッシュだよ…
308仕様書無しさん
2021/03/05(金) 11:21:42.06
エクセル弄りはもう嫌だ
309仕様書無しさん
2021/03/05(金) 11:36:21.00
限られた人しか使わない業務システムって寂しくない?
310仕様書無しさん
2021/03/05(金) 12:01:37.21
ダウンロード数一桁のスマホアプリ
PV数一桁のWebサービス
売れない製品のファームウェア

みたいな悲壮感に比べたら、限られた人でも毎日使ってくれるなら儲けもんでしょ
311仕様書無しさん
2021/03/05(金) 12:17:45.94
使われるかどうかはどうでもいい
開発が快適で技術的に面白いかどうかだけが重要
312仕様書無しさん
2021/03/05(金) 12:39:31.84
短納期でシステム改修を繰り返させておきながら、何でこんな複雑に作りになってんの?と上司に叱られた時は殺意湧いたわ
技術者として常識的な感覚を持った上司が欲しい
313仕様書無しさん
2021/03/05(金) 12:42:44.39
改修いれると破綻する、元の作りが悪い事ならそれを論理的に証明できないお前が悪い
314仕様書無しさん
2021/03/05(金) 12:43:33.78
>>312
常識的だから複雑さを指摘してんだろ
短納期改修の繰り返しと不必要な複雑さに技術的な因果関係はない
悔しかったら腕を磨け
315仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:06:38.11
複雑さに目が行く上司って恵まれてる気がする
俺の知ってる上司という名前の奴は、納期と工数以外を気にすることはなく、他にすることはスケジュールと報告書の提出指示くらい
顧客との打ち合わせも契約が絡まない話は出てこないし、そもそも技術的なことは言っても分からない
もちろんうまくかわす手段がないので、勝手にやることを増やしてきたりする
俺の中では徹頭徹尾おもりをしてやらないといけないのが、上司という名前のやつだ
316仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:08:00.75
>>314
なぜこれだけの書き込み内容で、不必要と判断したか説明してくれるか?
317仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:16:23.27
>>313
破綻させずギリギリ持ちこたえてるんですが?
日本語わかります?
318仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:18:51.78
>>312
設計なしとリファクタなしならつぎはぎとか色々余分なもんが出る
一を聞いてストレートにシンプルな実装ができるなんてのは小人数で極まってるやつらだけだ
319仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:19:46.33
短納期だから汚くなるってのは余計な仕組みを入れてるからだな
そもそもソースは時間をかけて綺麗にしていくものではない
ソースが汚いのはそもそもお前がヘタクソだからであって時間は解決しない
320仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:29:39.63
リファクタリングとか>>319は知らんと思う
下手したらCOBOLしか分からない人だろ
ヘタクソとか意味不明だし
321仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:43:15.54
権限ごとに細かくできることに制限があって
その権限、できることの種類も変更可能となる機能仕様の場合どんなテーブル設計すればいいん?
322仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:45:46.90
年収200万は超えたい
323仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:49:30.83
それは多分、世界規模の正社員プログラマのワーストを下回ってるぞ
324仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:58:32.06
短納期で汚くなるっていう因果関係について何もコメントがないな
・短納期だから考慮不足があり汚くなった
・短納期だから以前の汚い部分を綺麗に出来なかった
・短納期だからあえて品質を落として納期を短縮した

本来なら最初の設計が綺麗ならどれだけ改修したって汚くなりようがないんだよ
うんこにうんこを積み重ねても同じ色には違いない
より汚くなるわけじゃないんだ
もともとの設計が汚いのが根本原因じゃないか?

例えばVBってどれだけひどい書き方をしても一定の複雑さに収まる場合が多い
これはVBの設計の素晴らしさを示している
開発環境レベルでこれを実現したのは歴史に残る偉大な成果だと言っていい

最初にソースを組んでしまえばあとは修正だろうが追加だろうがほぼ先人の真似をすることになる
たとえそれが気に入らなくても同じような呼吸で書かなければいけない
そうすることで全体としての調和が生まれスッキリとした(たとえそれが糞だとしても)形になる

時間が足りなくて複雑になる理由はしばしば優れたやり方を放棄した結果だ
たった一行直せばいい修正に対して「それを探す時間がない」という理由でシンプルさを放棄してしまう

もしもっと優れたプログラマ(例えば将来の自分)であればよい解決策にたどり着けたとしよう
で、あれば複雑なソースを書いてしまった自分を恥じて技術の研鑽を行うとともに
Githubにソースをアップロードして転職したら年収いくらになるか測定しよう!
325仕様書無しさん
2021/03/05(金) 13:59:30.19
>>320
ヘタクソが組んだソースはリファクタリングで綺麗にならない
結局、beforeとafterでリファクタリングの効果を厳密に検証したことがないからわからないだけ
326仕様書無しさん
2021/03/05(金) 14:28:26.65
>>323
だから転職考えてる
327仕様書無しさん
2021/03/05(金) 14:39:10.93
低年収で働いてるやつはアホなのか
328仕様書無しさん
2021/03/05(金) 15:02:24.63
>>312
なんで怒るのかわからん
工数が足りなかったんで次からは見積もり正確に頼むよ上司くん
そう伝えるだけだろ?
上司の失敗にいちいち苛ついても意味ない
329仕様書無しさん
2021/03/05(金) 15:54:45.46
>>312
既存コードを修正することによるテスト工数を減らすためにもとを残して改良していくと複雑になることはあるよな
これが理由でそこがこのルールなら伝えるべきじゃないかな
これが理由じゃないならわからんけど
330仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:02:02.49
>>327
アホじゃないです。
331仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:10:16.86
みんな会社にエンジニア何人いる?
うちは全社員数800人に対してエンジニア2人しかいないから毎日朝方まで残業して土日も勤務
開発は10以上あるのに仕事遅っせぇ言われて辛すぎる
中の上司と外の委託の両方に頭を下げながら自分も開発
このままだと死んじゃう
332仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:14:32.75
>>314
これな
元が拡張しにくい作りだったのだろう
333仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:19:35.24
設計とコーディングがごっちゃになってないか?
ヘタクソとやらがコーディングしてたとしても、普通はリファクタリングで綺麗になるんだよ
なぜなら設計部分は変わらないから
少なくとも頼んだ部分にインターフェイスの界面があるはずなので、そこから先リファクタリングすれば必ず綺麗になる
もし綺麗にならないのなら、界面そのものがおかしい
334仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:26:40.30
クソみたいなしょぼいシステムでもない限りリファクタリングなんてそうそうできないわ
335仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:28:41.84
保守やエンハンスならそうそうできないけど、新規じゃないの?
336仕様書無しさん
2021/03/05(金) 16:36:02.57
リファクタリングしないとか信じられない
綱渡りじゃん
337仕様書無しさん
2021/03/05(金) 17:11:38.05
リファクタリングの方が綱渡りだろコードの担保はどうするわけ?
338仕様書無しさん
2021/03/05(金) 17:35:03.67
リファクタリングする時間があったらあんな愚痴にならんだろう
339仕様書無しさん
2021/03/05(金) 17:46:16.15
社長がリファクタリングの時間くれない
340仕様書無しさん
2021/03/05(金) 17:53:34.05
バカに時間なんて与えちゃ駄目だ

リファクタリングをビジネス的な視点を持って行うとしたらそれで利益が生まれることを説明できなきゃ駄目

にも関わらず彼らの口から出るのは主観による感想文がダラダラ続くだけの
吐き気をもよおすゴミカスウンコ吐瀉物だ

ほら、ソースが綺麗(?)になったじゃんとか言ったやつの鼻っ柱に思いっきり拳固で殴りつけろ
341仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:01:17.46
何で非ウェブの開発にはまともなフレームワークないの?
342仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:07:42.16
>>340
利益、出まくってるよ
機能追加改修が早くなる=ステークホルダの要望への対応力
バグが減る、高速化する、単純明快になる、セキュリティ事故が減る=ユーザー満足度UP
リソース使用量が減る=クラウドコストカット
労働環境の改善、属人化の解消=有能な新規人材が入りやすくなる
343仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:13:11.87
>>342
高速化はリファクタリングの効果じゃないぞ
それは普通に不具合対応
344仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:16:14.72
可読性や保守性なんてどうでも良いとか
言ってるから
ボーイングが墜落したり
みずほが止まったりするんだ
345仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:20:13.01
>>343
効果だよ
346仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:20:44.82
>>337
自動化された回帰テスト
347仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:21:02.19
>>344
業界によっては大惨事に繋がる
なのでリファクタリングをしたほうが得だね
348仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:26:31.66
もうだめだ転職してやるからな
349仕様書無しさん
2021/03/05(金) 18:30:15.52
どうぞ
350仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:05:45.30
みずほは壮大なリファクタリングに失敗した結果がアレでしょw
351仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:12:54.88
おれのHTML力ならみずほに貢献できますので
お声がけください
352仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:25:04.04
>>350
リファクタリングではないだろう
353仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:31:42.74
リファクタリングは最終手段だろ
354仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:33:44.37
システムを設計書なしで開発してるが俺辞めたらこの会社終わるんだけど何様のつもりで俺をこきつかってるんだろうか
355仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:41:15.14
ちんちんぶらぶらそーせーふぉーw
356仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:42:11.50
来た時よりも美しく
357仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:49:20.12
FUCK OFF
358仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:51:14.79
リファクタリング(エラーが出る)
359仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:58:23.68
>>342
はいよ!
プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
360仕様書無しさん
2021/03/05(金) 19:58:40.12
>>354
ソースみればいいから楽だよ
設計書があったら比較して齟齬チェックしなきゃならん
361仕様書無しさん
2021/03/05(金) 20:20:11.94
沈黙のキエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
362仕様書無しさん
2021/03/05(金) 20:21:00.26
爆乳すごすぎw

363仕様書無しさん
2021/03/05(金) 20:24:16.65
>>350
リファクタリングっていうものがわかってなさそう
364仕様書無しさん
2021/03/05(金) 20:24:56.20
>>354
終わらんぞ
お前の存在なんてたいしたもんじゃない
365仕様書無しさん
2021/03/05(金) 20:53:59.69
>>360
ソースみてわかるならいいけど、何十万行もよく読めるね

>>364
そう言ってられるのは今だけ
366仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:02:05.67
朝から気分悪かったですが
Excelに埋もれた「○○のアホ」みたいな隠し文章を見つけて
とてもほっこりした気持ちになれました。
367仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:02:36.99
お前が見れるぐらいだからかわりはいくらでもいるだろ
こんなところに書き込む暇があれば手を動かせ
だからお前はだめなんだぞ
368仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:06:38.58
そうですね
369仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:06:40.38
>>345
効果が出るならリファクタリングじゃない
最適化って言うんだよ
370仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:10:38.16
初見のシステムはコードを読んだほうがわかりやすい
371仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:25:56.98
いくらなんでもねーよ
372仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:28:41.70
結局俺の脳みそは故障していて
どんなにがんばっても
機械のチェックがないとやっていけないのがわかった
373仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:33:40.20
git使えよ
374仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:38:53.36
>>370
そんなママゴトレベルの
小さな仕事を職業プログラマがやるわけねーだろ馬鹿
375仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:44:01.99
無意味なドキュメント書いてごっこ遊びしてる連中にプロの仕事ってやつを教えてやりたいね
376仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:45:55.20
>>375
あーそうですかーはいはいあっそ
377仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:46:26.33
>>376は安価ミス
>>374
あて
378仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:48:51.60
ドキュメント読んでわかった気になってるやつが一番危うい
コードとは違う、ドキュメントに書かれた嘘を根拠に考えてしまうからね
379仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:54:24.66
アホクサ
380仕様書無しさん
2021/03/05(金) 21:58:18.06
>>369
言葉遊びのアホウ
381仕様書無しさん
2021/03/05(金) 22:05:11.17
いやそこ大事なとこ
382仕様書無しさん
2021/03/05(金) 22:09:04.35
コード読んだら内容はわかるから前任者は不要
わからないコードを書くならそんなカスエンジニアは不要
383仕様書無しさん
2021/03/05(金) 22:12:03.58
世界を否定して引きこもりになるのであった
384仕様書無しさん
2021/03/05(金) 22:49:12.15
僕の成果は100年後に評価されると思う
それだけ先を行ってるので
385仕様書無しさん
2021/03/05(金) 23:01:10.65
今評価してやろう
なにしてるんだ
386仕様書無しさん
2021/03/05(金) 23:15:33.54
ソースはどう動いているかしかわからない
それが正しい動作かどうかはわからない
387仕様書無しさん
2021/03/05(金) 23:38:23.61
俺が死んだら会社終了
388仕様書無しさん
2021/03/05(金) 23:42:16.46
俺が死んで誰か困る気がしない
389仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:01:11.61
別に俺が死んでも紙とペンと電話でうまくやってくれると思う
390仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:03:07.41
どんどん年をとってしまう
391仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:20:06.67
命短し恋せよハゲ
392仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:28:03.27
>>386
ドキュメントも同じく正しいかわからない
ドキュメントはコードと違って動かすことすらできない
393仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:41:00.26
複雑すぎてドキュメント化することすら難しい
394仕様書無しさん
2021/03/06(土) 00:48:44.81
プロのドキュメントはすばらしい
余計な情報がなく思考を阻害しない
それでいて確実に内容ややるべきことを特定できる
395仕様書無しさん
2021/03/06(土) 01:01:03.06
>>392
ドキュメントにはハンコが押してあり、コードにはハンコがない
396仕様書無しさん
2021/03/06(土) 01:04:33.45
ハンコを押しても正しいかどうかはわからない
コードの承認フローはプルリクエストで行う
397仕様書無しさん
2021/03/06(土) 02:12:41.31
べ、べつにハンコ押さないし、これで上げてきたから
398仕様書無しさん
2021/03/06(土) 02:16:08.92
便利でイケてると思ってたツールが
ログがまともに取れなかったり
だいじな表示を隠したり
お子ちゃまツールなのがわかってきた
はやらないわけだよ
399仕様書無しさん
2021/03/06(土) 03:12:27.78
ドキュメントは基本クソだ
コードが正義
正しいコードにだけ、対応する正しいドキュメントが生まれる
どんなドキュメントからも、正しいコードは生まれない
400仕様書無しさん
2021/03/06(土) 03:34:01.93
つ literate programming
401仕様書無しさん
2021/03/06(土) 04:01:59.44
>>399
お前が最もクソw
気付けよ馬鹿!
402仕様書無しさん
2021/03/06(土) 04:06:34.37
まあまあ落ち着きたまえよ
403仕様書無しさん
2021/03/06(土) 04:09:37.43
簡単に作ったツールが、何十年と蓄積が有るツールと対抗できるわけないだろ。
互いにいいように使ってやれよ。
404仕様書無しさん
2021/03/06(土) 04:48:54.83
モチツケよって言ってくれ
405仕様書無しさん
2021/03/06(土) 06:14:20.92
>>395
うちのハンコは明らかに飾りですわ
406仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:39:33.04
カプセル化したクラスの中身まで追って意味不明なコメントを理解するために数十万行のコードを読むって苦しくないっすか?
407仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:44:49.84
>>406
絶対にやらない事でマウントとって気分いいかね?
408仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:46:51.42
コメントなんて読み飛ばしてますよ
2、3行読めば、これ書いた人のコメントは役立つ、役立たないくらいの判断はできるでしょ
409仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:50:54.90
>>407
マウントってなんだよ?
気分もクソも関係ねえわ

ドキュメントも設計書もなかったら引き継いだ奴はソースすべて読んで処理の流れも含めて理解しないとダメだろ
410仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:51:38.40
//ここで1を足す
411仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:52:24.39
//仮にそれをAとする
412仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:52:33.45
>>409
無能の発想だな
頑張れよ
413仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:52:58.45
>>410
タイミングが重要なら、注意喚起になる重要なコメントになるね
414仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:54:32.21
>>411
特に意味を持たない初期値の意味を説明するには良いね
415仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:54:47.08
//イザナミだ
416仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:54:52.65
>>413
注意喚起したいだけならもっといい方法があるだろ
417仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:55:21.89
>>414
その書き方がまず駄目だろ
418仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:55:51.82
>>416
実際のコードとはかけ離れた場所、ヘッダ部とか関数の説明部に
ズラズラと文章を書いてハイ終わり、みたいな?
419仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:56:56.02
>>417
大量にプログラムを書いてたら仮定部分は必ず発生するでしょ
420仕様書無しさん
2021/03/06(土) 07:57:00.74
>>412
お前みたいなゴミに用はない
421仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:01:32.14
実際何でもいいんだけど、みたいな場所にはこんなのも書く

// ユーザーが設定していない場合はとりあえずAとして扱う
422仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:04:25.26
>>410
タイミングに加えて、1を足してることにも何か重要な意味があるなら
書いとくべきだね
423仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:08:21.00
// TODO:後で直す
424仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:09:08.88
//マッスル値-1

//Weight
Sleep(100);

キン肉コメント
425仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:09:38.49
もうじきAIがテストもリファクタも人間よりずっとスマートに解決するのだろう
426仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:10:18.20
>>418
改修が入る場合、コード中のコメントは一緒に手入れされるけど
そのパターンのコメントは放置されがちになるから
改修が進む度にドキュメントが古くなっていく致命的問題がある
コードのコメントに嘘が書かれてるってのは、ほぼこれ
427仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:13:22.44
>>424
//Weightが書かれてないせいでSleepの重要性を無視されて
何でこんなもん入れてんだ遅えってSleep消されてトラブル起きるみたいな
428仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:14:03.04
// Waitか、通じちまったよ//Weightで
429仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:26:46.46
>>422
重要な意味をコメントに書けよ
430仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:27:36.53
>>424
何かの重み付けなのかな?って思っちゃいそう
431仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:30:55.21
>>429
>>410とだけ書かれてるなら、その前に何の処理か書かれてるでしょ
>>410を書けるくらいの人なら
432仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:40:03.11
//資料3の計算より
433仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:42:52.92
//の後ろにスペース開けない派
// の後ろに半角スペース派
// の後ろに全角スペース派
//統一しろ!
434仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:50:15.06
コードの半分はコメント
これくらいが丁度いい
自分が分かればいいからな
中国語やハングルや英語でもいい
435仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:53:55.94
>>431
410しか書けないからゴミなんだよ
436仕様書無しさん
2021/03/06(土) 08:55:04.47
プルリクの怒涛の指摘
437仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:05:14.90
英語や中国語は何となく分かるけど、ハングルのコメントはきっついわ
差別主義者呼ばわりされないように「あ!」と思っても何も言わないだろうけれども
438仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:10:17.85
ただ匿名で見ず知らずの他人を叩きたいだけの奴が常駐しているな
さぞかし孤独な人生を送っていることだろう
439仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:13:59.31
チームとしてやってるなら読める読めないあるから日本の仕事なら言うべき
韓国でやってるなら知らんけど
440仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:14:47.34
>>435
周りに一切コメントを書かない奴が>>410を書くわけがないだろ
441仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:22:12.74
客先が日本ならコメントは日本語または英語にしとけ
差別とかじゃない
読めない言葉で書いてだすのは仕事としておかしい
442仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:30:38.66
/************************************************************************
You should not edit the code below or things might explode!
*************************************************************************/
443仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:30:58.08
英語が間違ってるんだよなあ
444仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:33:50.51
>>406
コメントは読み飛ばす
ドキュメントと同じように嘘が書いてあるからだ

そしてクラスを理解するのに10万行も読む必要はない
もし仮に、10万行を読まなければ理解できない糞クラスだとしたら
同じものをドキュメントで理解しようとすると10万行以上のドキュメントを読まなければならない
445仕様書無しさん
2021/03/06(土) 09:55:59.49
一つのクラスが10万行もあるわけない
446仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:00:42.14
膨大なコード読まなきゃわからないものがドキュメントならすぐわかるだなんて幻想でしかない
そんなのドキュメントを読んでわかったと誤認してるだけだ
447仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:08:42.73
つまり設計書やドキュメントは完全に不要ってことか
448仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:10:36.47
コードにはユーザーが知る必要がない情報が山ほど入ってて能率が悪い
人間の能力には限界がありどうせどこかで検証を打ち切らねばならん
文章はそのためにしつらえられてる
449仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:26:02.68
設計書が不要って、指示出すだけのアホは要らないってことだよ
450仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:26:03.34
>>446
ヒント
抽象化
451仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:27:13.67
どんなに屁理屈を言っても結局
ドキュメントすら作れないゴミの負け惜しみなんだよね
こういうおじさんになったらお終い
452仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:31:07.40
『原神』甘雨の髪がなびき、視線が合う…! 導入簡単&無料の壁紙アプリ『N0va Desktop』に新たな一枚が登場 | インサイド
https://s.inside-games.jp/article/2021/02/21/131072.html
453仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:38:34.05
天才が一人で書いたようなコードは、後で凡人が改修する時に苦労する
スクエアのFFの初期の開発話でイラン人の天才が不可能を可能にするような手品のようなコードを書いてくれたが、後から誰も解読できなかったとかなんとか
454仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:43:04.07
今どきのゲーム開発は
ようはRPGツクールみたいなのをポチポチしてスクリプトを書くだけだから
高度なコードなど書くことはない。
455仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:44:54.17
>>454
それ底辺の仕事でツール作るやつが本物だぞ
456仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:49:50.12
1つのクラスどころか、1つのメソッドで8万行を見たことがある
457仕様書無しさん
2021/03/06(土) 10:49:51.75
ソフトウェア・ファーストの時代、あらゆる企業に内製化が必要な理由
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37209
458仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:01:54.78
>>450
抽象化はコードが得意とするところ
459仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:02:50.38
>>448
ドキュメントにはユーザーが知る必要がない情報が山ほど入ってて能率が悪い
人間の能力には限界がありどうせどこかで検証を打ち切らねばならん
コードなら機械が多くを検証してくれる
460仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:07:35.01
巨大なコードが大雑把にどういうことしてるとか、ドキュメントないとわからんだろ
461仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:08:17.42
じゃあどっちだよボケども
462仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:10:43.72
お前が首吊ることが正解
463仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:32:13.06
土曜日にハロワに無職共を冷やかしに観察しに行くの楽しいからおすすめ
464仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:33:41.72
正しいドキュメントを作れない人ほどドキュメントの重要性を訴える法則
465仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:34:29.96
コードを機械で検証しても1パターンだけだ
他人のコードを正にしたら自分がなにもかもしょい込むはめになる

文章は抽象的に広い範囲で責任を担保してくれる
挙動に矛盾があったら人に責任を投げれる
何かあったとき最初からコードをひたすら追うやつは社会生活に向いてない
466仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:35:48.36
今やWeb系はReactの時代だな
Unityとも連携できるとは知らなかった
こりゃ凄いと思った
467仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:36:14.04
ドキュメントも軽量マークアップ言語で記述しバージョン管理されてることが望ましい

出来れば可視化ツール解析ツールの併用も
468仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:36:52.39
>>465がドキュメントを作ると大抵何もかも上手く行かない
469仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:37:27.66
なんでよ
470仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:45:10.35
>>458
おまえ馬鹿だなあ
471仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:49:14.87
責任分割が命のオブジェクト指向大好きな奴が
ドキュメントなんかいらないとか言ってるのって
自己矛盾の極みだと思う
472仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:55:04.55
ドキュメントはソースの付随物なので、ソースと一緒に版管理されるのが当然
ドキュメントからソースは生まれない
ソースからドキュメントが作成される
ラフなスケッチが必要な場面で概念モデルを描くくらいはするが、それ自体は一過性のゴミ
473仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:55:04.64
>>460
わかるよ
474仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:55:22.33
MSDNなんて見てるやつはレベルが低いんだよ
475仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:57:17.55
俺なんて別にこの業界で食っていけたらいいからドキュメントがないプロジェクトでも
ドキュメントが必須のプロジェクトでもどっちでもいいけどなw
金をだすのはクライアントなんだからほしけりゃ作るしいらなけりゃその分コード書けばいいだけ
こういうものだって言い出すなら自分でプロジェクト起こせばいいのに
476仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:58:05.03
>>465
責任だけ投げても現実問題は何も解決しない
コードを読まない人は開発者に向いてない
477仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:59:00.17
>>470
鏡に語りかけてる人がいる
478仕様書無しさん
2021/03/06(土) 11:59:37.59
末端の受託カスが偉そうに
479仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:00:45.76
>>471
責任分割、つまり単一責務の原則だ
ある責務を説明するにはそのクラスを見れば済むはずであり
ドキュメントを見なければならないとしたら、責務がコードとドキュメントに分散しているということ
それはオブジェクト指向らしくない
480仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:02:15.00
ドキュメントいらんゆってる奴は
そもそもコード隠さなきゃいけないときどうする気なんだよ
481仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:03:10.87
もうそろそろ相手にするのやめようか
482仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:11:22.74
オペレーションマニュアルすら作らないシステムってあるの?
483仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:17:26.83
>>480
クライアント側ということか?
インターフェースもコードだ
それはインターフェース記述言語であったり、構造化データだったりする
484仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:35:26.14
ドキュメントがいらないと言っている人は、何人体制のモノを作っているのでしょうか?
485仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:36:16.68
>>484
相手にするなよ
486仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:36:35.30
良いプロダクトは良いインターフェースを備えている
インターフェースとインテリセンスだけで使い方が概ね理解できる
487仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:42:56.87
ドキュメントに残すべきものとは即ち、コードから読み取れないものだ
正確に言うと、gitコメント、issueはコードと共にあるため、それらに記載されている物もドキュメントに残す必要はない
リードミー、コントリビュート、アーキテクチャなど極短いドキュメントは例外的に残しても良い
それらは少なくとも、邪魔にはならないからだ
488仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:47:26.00
他に残すべきとしたら、議事録、スラックのログが挙がる
これらには、意思決定の過程が含まれる
コードには意思決定の結果は残るが、過程は、あまり含まれない
意思決定の過程を、ドキュメントとして残す価値は、ある
489仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:51:02.44
おまえには想像もつかないことかもしれないが
システムにはユーザーという
ただそれを使う立場の人間がいるんだよ
490仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:53:00.50
>>489
優れたインターフェースを作るだけだ
ユーザーがサービスを利用するとき、いちいちドキュメントを読ませるようでは、ユーザーが定着せず、サービス継続ができなくなる
491仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:53:39.43
>>489
ユーザーマニュアルの話はしてないぞ
492仕様書無しさん
2021/03/06(土) 12:55:50.30
議事録なんて書いたって全員がその通りでした問題ありませんなんてチェックしないだろ
このころにこういう話をしてました程度の資料で意思決定の過程なんて判断できないわ
それなら音声データをそのまま残せよ
493仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:11:22.92
>>492
当然そうやって残してる会社もあるよ
494仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:16:14.38
ホワイトボードの内容と配布資料ならともかく今どきは音声データまで残すんかい
495仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:17:19.20
音声データはテキスト検索できないから資料として使い物にならん
496仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:23:28.68
秀丸が好きなんですが客先の環境に秀丸(ライセンス登録有)を入れても問題ないですか?お金払ってたら法律的にも問題ないですよね?
497仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:26:40.56
>>496
客先に聞けよ
498仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:28:45.39
コード読めばわかるよ
499仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:39:22.82
賢い音声認識があれば一儲けだな…
500仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:40:06.42
前提条件や制約事項とかのコメントないと、他人を罠にかけることになるだろ
501仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:40:30.83
修正案件って最初にドキュメントと実物の突き合わせ、テストとデバッグを最初にやるよね?
ドキュメントとソースが食い違ってる場合は最初の工程で修正されちゃうと思うんだけど・・・
502仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:47:44.87
そんなんやる余裕ない
ポンチ絵だらけのパワポとコードだけで引き継ぐことも多い
503仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:48:42.41
>>500
コメントじゃなくコードに書くだけ
504仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:50:19.51
NTTのドキュメントの記載規約が
すごいよマサルさんのヒゲ部図解のようだった
505仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:51:23.39
>>501
そう
ドキュメントは嘘ばかりだから、膨大な工数をかけて、コードとドキュメントを見比べて、嘘を探さないといけない
結局、コードを読んでるわけだ
ドキュメントがあると、コード読む労力+ドキュメント読む労力+差分比較する労力+差分解消する労力、がかかる
コードだけならコードだけ読んで、おわり
コードに書いてあることが、絶対の真実だ
506仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:51:45.87
>>495
音声の検索作ってたよ!
似てるエンベでの検索と、
言語なら文字に変換してからの
検索になるけどね!
最近は無料のライブラリも一杯あるから
自分でも作れますよ!
507仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:52:39.70
>>505
コードに嘘があるからドキュメントみて修正するんでしょ?
508仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:54:54.14
>>506
音声データの検索などいるか!
99.999999999999999999999999999999999999%以上の精度のテキストと喋った人の認識が必要なだけだ
509仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:55:11.09
煙草休憩してるやつがなんで非喫煙者と同じ時間働いてることになるんだよ
510仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:55:27.18
>>507
コードが真、ドキュメントは嘘
511仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:56:20.21
>>509
彼らは老後を早く切り上げてくれるのでサービスです。
512仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:56:31.96
>>509
成果で評価
513仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:57:18.23
>>509
喫煙室で会議してるのになんでおまえサボってんだよ
514仕様書無しさん
2021/03/06(土) 13:59:58.79
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310364.html

こういうの、とあるドメインに似たものを録ったことあるんだけど
広告張って運用したら結構稼げるんだよね
でもクレーム来て閉鎖せざるを得なくなったけど
515仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:10:16.92
>>495
今、テキストに落としてくれるツールあるで
516仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:12:49.26
著作権侵害でいきなり訴えても余裕で勝てそう
517仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:13:32.70
JALの顧客流失とかスイスの会社かららしいが、SQLインクジションとか今時考えがたいから、やはりバッファオーバーフロー攻撃だろうか
C言語はこれがあるから怖い
518仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:14:09.54
>>515
精度がゴミすぎてまるで実用じゃないって分からんか
519仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:18:47.94
音声入力とか安倍のようなものだとイッポンヲトリモロスとかうまくいかなさそうだな
520仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:20:12.18
求人票に「お客様先に常駐し自社システムの開発をして頂きます」と書かれてたんだが、なぜ客先に常駐して自社システムを開発するんだ?
521仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:32:38.51
関西弁の自分、どうするんや
みたいな物
522仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:32:51.04
書いてる本人もわかってなさそう
523仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:43:11.92
「常駐先に自社システムを開発するためのスペースがありそこで開発してもらいます。」

↑わかりにくいよな?
524仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:44:03.25
>>520
不思議だなあ
525仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:44:28.70
その常駐してる会社のシステムのことだろ
国語1かよ
526仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:45:18.12
客先常駐かなるほどな
527仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:46:49.33
ほんと行間を読めない人っているよね
528仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:48:41.21
作業場所:客先(常駐)
作業内容:客先の自社システム開発
って普通ならわかるよな
529仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:48:47.02
>>527
うるせー
530仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:49:00.69
>>528
わかったからもう触れるな
531仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:52:33.92
意図が伝わらないのを読み手の国語力のせいにする人がいるけど
実は書き手の国語力が低いだけなんだよね
平易かつ曖昧でない文章を書くスキルを磨かなければならない
532仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:56:41.30
客先の社内システムと書くべき所だな
533仕様書無しさん
2021/03/06(土) 14:59:11.35
>>518
ゼロから録音聞きながらタイプするよりは楽だろ
534仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:00:43.29
この文の主体が何者なのかが重要だ
「お客様先に常駐し」と書いてあるので主体は常駐する人のことつまり求人応募者と考えられる
「常駐し自社システムを開発する」と主体を変更せずに続けて句を繋げているので「自社システムを開発する」の主体も同様に求人応募者となる
つまりこの「自社システム」とは求人応募者の所属企業の自社システムということになる
求人応募者が企業に属していない場合は自社システムNotFound例外が投げられる
535仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:04:36.42
>>520
これは業界ルールを破った書き方をしているからわかりにくい
もしくはわざとボカしてる

文字通りの意味で解釈して行間を読むと「直請けでユーザー企業常駐」だけど
これおそらく実際はN次請けの多重請負、つまりよくあるSES求人だと思うぞ

あと可能性としては低いが雇用主=ソフトウェアメーカー、自社=ソフトウェアメーカーの文字通りの意味で
ユーザー企業に常駐して自社パッケージのカスタム開発を客先常駐で行うケースもある
平成の中盤あたりまでこのスタイルが多かったよ

で、これ求人広告書いた奴が勘違いしているだけで客先常駐で客のシステム作ってるんだけど
開発者が全員自社社員だから「自社システム」って書いちゃったパターンも考えられる
536仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:09:04.26
>>518
アナウンサーがしゃべれば99%超える
会議の文字起こしはクラウドソーシングに投げれば2時間5000円もしない
ざっくり流れを見て理解する程度ならAIが文字起こししてくれた奴でもけっこう使える

人が書いた議事録はニュアンスが欠落するからやっぱ音声データ残すのって大事だと思うよ
だいたい議事録書くのは理解してない新人が多いわけだし
537仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:11:59.66
会議進行役がその場で文字おこして、これでえーでっか?ほなクラウドに保存しますー、あとで各自落としといてやー
538仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:15:26.63
>>536
ばーか
539仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:19:04.17
議事録係普通おるし、新人にはやらせない
何より99%じゃ足りない
99.9999999999999999999999999999%以上な
よって音声認識は全く不要
540仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:20:51.75
つか未だに音声で会議してんだw
チャット会議いいよオススメ
541仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:22:38.44
>>537
ホワイトボードの電子化できるやついいよな
542仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:27:15.93
>>540
スラックやチャットワークで会議いいよな
平行していくつも会議できるし、内容がそのまま残る
現物触りながらの会議もしやすいしデータのやり取りも自然
テンポが悪いなら最初はイライラするけど、慣れると快適
543仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:31:50.21
チャットなら会議である必要なくね?
込み入った話を直接スピーディに解決したいから音声で会議をするわけで、そうでなければそもそも会議自体しないんだが。
544仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:34:25.39
言語化するの難しいときない?
545仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:34:41.64
会議の形とらないと海外視察いってますとか畑に出てますとかで話がすすまない
別に普段はチャットでいいんだけどね
546仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:35:14.22
>>543
それはチャットの非同期コミュニケーションとしての側面しか見てない意見やな
チャットは会議のような同期コミュニケーションにも使える
んで人間は音声より文字のほうが処理速度が速いんやで
547仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:37:32.84
チャット=だらだら話す。話す内容とかはある程度決まっており、このスレみたいな感じ。(←会議とは思わない)
ボイスチャット・ビデオチャット=議題と時間を決めて、用意した資料でキッカリやる。(←コレ会議)
548仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:41:47.42
>>544
発話と文字出力は脳の別々の部分を使うんだよね
発話の方がコミュニケーションの効率は高い
549仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:43:41.35
雑談、歓談は音声のほうがいい
理性に従ってなにかを決める時は文字のほうがいい
550仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:44:33.38
>>518
あーいや、そうであった昔とは違うで
スマホ(Android)の音声認識よりは優秀
551仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:51:01.75
>>547
おまえの意識が低いだけだろ
552仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:52:25.34
人力でも聞き違いあるしな
553仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:57:18.31
>>551
は?普通に効率考えたらこうなるし、議事録は普通に取るし
音声認識結果は基本検索にしか使わないと思うので、認識率が低いともう使い物にならん
至ってシンプルで現実的な結論なんだが
554仕様書無しさん
2021/03/06(土) 15:59:02.90
>>553
お前みたいにすぐ感情的になるやつは音声でまともな会議とかできないだろうな
555仕様書無しさん
2021/03/06(土) 16:00:00.59
つまらん煽りだな
556仕様書無しさん
2021/03/06(土) 16:05:11.53
よく分からないけど、音声認識を否定されたのが気に入らなかっただけだろ
まだ実用段階には程遠い
557仕様書無しさん
2021/03/06(土) 16:49:35.13
>>556
ええ、なんか全然認識ちゃうな
スマホの音声認識機能使ってる?

ちなみにこのレスも音声認識で入れてみたで
558仕様書無しさん
2021/03/06(土) 16:51:22.31
「、」と「?」は手で打った
559仕様書無しさん
2021/03/06(土) 17:05:04.90
アレクサ!出前館!
これで苦戦したわ
完璧じゃねえよ
560仕様書無しさん
2021/03/06(土) 17:35:21.07
世界一ブラックな職場, 学生起業のITエンジニアを救う <学生IT起業労働基準法> の制定
https://qiita.com/mkmysk123456789/items/1314e193b4f3812cbdfc
561仕様書無しさん
2021/03/06(土) 17:43:48.15
途中から所詮は学生だなあって主張になっててわろた
562仕様書無しさん
2021/03/06(土) 17:46:16.84
学生だけあって間違いだらけで馬鹿丸出しだなぁ
ここのなんちゃってと同レベル
563仕様書無しさん
2021/03/06(土) 17:48:47.50
自己顕示欲承認欲求お化けだと
馬鹿でも本名晒して自己主張出しちゃうから怖いんだよな
SNSだけでやってろ低能
自演すんなゴミ低能
564仕様書無しさん
2021/03/06(土) 18:51:11.02
>>448
俺らユーザーじゃねえだろ
565仕様書無しさん
2021/03/06(土) 19:18:54.71
知らんけど学生起業ってサークル活動みたいなもんだろ?
サークル活動で賃金が出るなんて聞いたことないが
566仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:00:28.75
なぜか魅力ない会社に限って強く愛社精神を求めてくる
567仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:14:44.40
>>566
あるあるw
なんでだろうな
この給料でそれ無理だろってツッコミ聞きたいのかな?
年収300万超えないのに言ってくるぜ
568仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:15:55.99
ちなみにお前らの会社の売り上げどうだった?
うちの会社は1割減ですむみたいだ
569仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:17:34.99
>>568
中小だけど毎年頑なに出さない
570仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:30:11.70
オールマイティにこなしても月収30万以下です
571仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:32:26.04
年収300万程度の会社で働いてるやつはアホなの?
572仕様書無しさん
2021/03/06(土) 20:42:20.48
>>568
うちは増収増益
573仕様書無しさん
2021/03/06(土) 21:03:04.54
うちは、下請けに勉強してもらって、減収は避けられた
574仕様書無しさん
2021/03/06(土) 21:11:03.51
普通に収益増
減収するような先のない会社で働いてるわけないだろ
575仕様書無しさん
2021/03/06(土) 21:33:21.33
年収300万ってどの業界よ
Webなら30歳ヒラで600だぞ、まあフラット型だから社員全員がヒラだが
576仕様書無しさん
2021/03/06(土) 21:43:55.06
ググってコピペでイッセンマン
577仕様書無しさん
2021/03/06(土) 22:10:33.66
>>575
面白いとおもってんの?
578仕様書無しさん
2021/03/06(土) 22:19:52.68
増収増益で株価も去年の倍だわ
ボーナスも2割増し
579仕様書無しさん
2021/03/06(土) 22:22:23.28
>>577
ごめん、何言ってるのかわからない
580仕様書無しさん
2021/03/06(土) 22:27:03.01
つみたてNISAをはじめる事にした
自分に投資した分をすべて別のものに投資しときゃ良かった
581仕様書無しさん
2021/03/06(土) 23:42:54.07
眠れない
582仕様書無しさん
2021/03/06(土) 23:46:34.09
>>580
そんな雑魚なの?
583仕様書無しさん
2021/03/07(日) 00:00:04.77
つみたてNISAでいいのか!?小銭稼ぐ程度しかやらんのか?
NISAじゃなくていいのか!?
584仕様書無しさん
2021/03/07(日) 00:05:12.93
自己投資して結果出なかったって頭悪すぎない?
585仕様書無しさん
2021/03/07(日) 00:20:03.59
https://www.instagram.com/p/CK6HMTkl8XO/
586仕様書無しさん
2021/03/07(日) 00:46:11.67
デブとは仕事しない関わらない
これが会社でやっていくのに必要なこと
赤堀みたいなデブ女の事件見てよくわかったわ
587仕様書無しさん
2021/03/07(日) 01:15:36.09
スレが伸びる時、即ち荒れる時
588仕様書無しさん
2021/03/07(日) 01:54:45.86
>>586
赤堀はスゲーと思った!
ブタそのもの!
589仕様書無しさん
2021/03/07(日) 07:24:15.05
デブでも仕事できれば関係ないよ
590仕様書無しさん
2021/03/07(日) 08:50:28.14
1
591仕様書無しさん
2021/03/07(日) 08:50:56.19
2
592仕様書無しさん
2021/03/07(日) 08:51:17.49
3
593仕様書無しさん
2021/03/07(日) 08:52:12.12
2
594仕様書無しさん
2021/03/07(日) 08:52:36.67
1
595仕様書無しさん
2021/03/07(日) 10:09:19.46
パニシング:グレイレイヴン
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.herogame.gplay.punishing.grayraven.jp
596仕様書無しさん
2021/03/07(日) 10:19:39.64
NISAでいいさ
597仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:05:51.02
業務外に指定された本を読んでレポート出せと言われるんだが
これって違法だよね?
598仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:08:17.45
>>597
違法
会社名晒せ
599仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:13:38.31
>>597
嫌ならやらなきゃいいよ
評価を上げたい人に業務外でチャンスを与えてるだけ
お前に必要ないなら無視すればいい
600仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:17:49.08
>>597
俺ならだまって時間外に加算するけど
うちは時間外自己申告だから
601仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:25:12.60
自己肯定感が高まってきた
602仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:46:29.47
https://twitter.com/chanbaekkailu1/status/1367779388255739904
yamiちゃんみたいな彼女ほしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
603仕様書無しさん
2021/03/07(日) 11:54:19.68
>評価を上げたい人に業務外でチャンス

やる気搾取の典型
こんなものが報われることは一生ない
604仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:00:34.26
Strata Identity raises $11 million to unify identity management in a multi-cloud world
https://venturebeat.com/2021/02/16/strata-identity-raises-11-million-to-unify-identity-management-in-a-multi-cloud-world/
605仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:01:27.79
>>603
その本が役に立つ技術書なら読むべきだろ?
搾取でもなんでもいいじゃないか?
若い時に勉強して実力UPするのは
将来高給もらおうと思ったら当然なんだから。
若い時に努力するのは当然。

正当なように聞こえるいいわけを作って
なまけようとする奴はクズ
一緒に仕事したくないね
606仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:07:51.46
プログラマーは一生勉強
これ忘れてると今のご時世でJavaとか推すような老害になる
607仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:13:33.34
なんか銀行のソースをキッズパブにあげて流出させた奴いたらしいけど毛ほども騒がれてなかったんだな
ソース見たけど4重のtry文とかそら酷いもんよ
っつーか銀行だろうが証券だろうが内部で使うシステムなんてゴミ過ぎて何の価値もねーわ
こんなもんいくら流出しようが誰の得にも糧にもならんゴミソースばっかだしホント滑稽すぎるんだよなぁ
N〇Tのゴミソースなんて全部10円の価値もねーよ
608仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:18:28.02
>>606
c++で十分じゃ。
609仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:24:13.54
リア充がこんな時間に手をつないで歩いてたわ
ふざけんなよ糞が
610仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:24:25.72
c++ + 中学英語
これでプログラミングOKじゃ。
611仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:30:07.54
自演やめろ低能
612仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:35:38.25
>>605
どこでどう見て自己研磨否定と思った?
お前の言う努力を他人から言われて強制的にやるようでは将来高給も何もない
矛盾しているようだが、人の2,3倍取り組む行為は自発的にやらないと何の実りもないんだよ

・評価を上げたい人へのチャンスだからプライベート読書でレポート出せ
・レポート出したら業務遂行能力を度外視して評価上げる(かもしれない)

組織やチームにおける個の評価というのは相対的なもんなんだよ
業務で貢献している人と、業務で貢献できないからといって業務外の勉強とやらでレポート出す輩が
同じ土俵で評価されるなんてクソ中のクソ会社だね
何が起こるか想像してみたらわかるでしょ
言ってる意味わかる?
613仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:39:36.81
何ですぐ人格否定合戦に発展するんだろ
614仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:46:52.86
俺も昔は生涯ずっと勉強だと思ってたけどそういうのは
負の遺産に縛られない
ある程度の裁量権を持っている
努力が成果に直結する
そんな仕事にありつけた恵まれた連中だけだと悟ったよ
大半の人間は勉強したことを現場で殆ど活かせない
必死に勉強したって無駄に終わる
断言するけど最初の1年しっかり勉強すればあとは適当に流す感じで定年までいける
615仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:50:29.67
流行りのフレームワークを真っ先に勉強したけど採用されず
数年後に営業が既に廃れたそのフレームワークで作られたスパゲティのメンテナンスを受注してきた
616仕様書無しさん
2021/03/07(日) 12:56:28.72
覚えたことが、いつどこで役に立つかわからんのよな
617仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:03:59.97
>>612
>業務で貢献している人と、業務で貢献できないからといって業務外の勉強とやらでレポート出す輩が
>同じ土俵で評価されるなんてクソ中のクソ会社だね

分かってるね
それが人間の社会と言うものだよ
不満なら独立するしかない
618仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:11:37.27
>>612
おれは
> その本が役に立つ技術書なら読むべきだろ?
とちゃんと書いてる。
日本語も読めないで自分の意見に陶酔してる馬鹿w
馬鹿のくせに自分のこと天才だとか思ってる馬鹿w
絶対に近づきたくないな笑
619仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:12:02.06
勉強って言うけど、必要なのは訓練なんだよ
620仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:14:27.17
>>618
奴隷洗脳って怖いね
お前はインド人とかベトナム人に混ざって日本語会話教室に通えば?
621仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:17:00.32
>>620
お前の方が自分の考えた誤りの真実に洗脳されてるよ
もっと世の中をよく見な
622仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:17:34.02
おまえらの勉強は学校の真似事
そうじゃなくて実務ですぐ使えるように準備するのが本物の勉強だ
623仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:23:49.86
sin30度って指示するとradianのまま組む人いるよね
624仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:25:30.84
>>621
頭のおかしい弱小会社で長く過ごすと
あたかも世の中標準みたいに見えてしまうよね
625仕様書無しさん
2021/03/07(日) 13:47:57.23
先輩「sin30だから合ってるよなー?」
オレ「ですよねぇ」

オレ「なんかこの30、普通の角度じゃないみたいですよ」
先輩「そうなの?ラジアン?何これ…」

2人のレベルが上がった

こういう経験したことあるやついるだろ
626仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:00:48.21
KubeStack: Towards Full-Stack GitOps &#8211; The New Stack
https://thenewstack.io/kubestack-towards-full-stack-gitops/
627仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:09:41.25
それは行番号BASICで洗礼を受けたな
628仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:11:52.21
テストコードを自動的に書いてくれる系の技術は発展してないの?
629仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:19:23.72
コメントないだけで大喧嘩してるやついたわ
まあ誰でもきれるよな
630仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:20:09.47
キレてないっすよ
631仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:28:47.01
コメントを綺麗に書いたら人によって反応が違う
・多すぎるから消せ
・わかりやすいソースありがとう
・〇〇さんのソースみてるだけで勉強になります
・なに書いてるかわからない
・このコメントの日本語がわかりません(ベトナム人)
・コピペしたらコメントの意味がおかしくなった。コピペ先のほうも修正しといて
632仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:30:58.61
公開APIでもなきゃコメントなんて要らんよ
その前にテスト書け
633仕様書無しさん
2021/03/07(日) 14:32:08.02
>>631
コメントって属人性の塊だよな
ベストはおろかベターなプラクティスすらない
634仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:05:22.66
作業中に背伸びした時にうーんって声出したら
エロい声出さないでねーって言われたけどそれセクハラですので
635仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:15:58.52
>>624
お前の単価はいくらなんだ?
636仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:16:59.99
>>634
メンヘラ女が意味もなくエロい声出すよね
吐き気がする
637仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:32:49.37
あーそういうの見てると女っていらんな
もともといないけど
638仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:36:13.40
>>634
無意味に声を出す方がセクハラだよ
639仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:41:59.01
>>636
はぅ〜・・・んぁっ!!
640仕様書無しさん
2021/03/07(日) 15:47:21.94
>>635
単価換算したら2000万円/月かな
641仕様書無しさん
2021/03/07(日) 16:04:15.62
SESに人権なんてないからセクハラでもパワハラでも文句言う資格ない
642仕様書無しさん
2021/03/07(日) 16:09:22.97
人月単価=SIer=SES
643仕様書無しさん
2021/03/07(日) 16:15:06.12
弊社の若いデブ男も伸びする時に「んぁっ……ンフッ」て声出す
644仕様書無しさん
2021/03/07(日) 16:38:22.12
隣とか居ない
在宅ワークがデフォルトの時代だからね
645仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:02:36.77
ヘッドセットだと耳元キモ声だな
646仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:03:05.42
常駐と言っても今のSESは自宅からSlackの中の自社チャンネルに登録するだけなんだけどな
647仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:07:16.44
常駐先企業のSlackの中に「◯◯株式会社の部屋」とか作られてるから、今のWeb系開発のSESはテレワークで朝になったらアプリ開いてそこに入って「おはようございます」とやるだけ。
これが今の時代の常駐開発。
648仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:28:49.04
>>634
その夜、その声をリピートして抜きますね、僕なら
649仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:40:56.11
おまえらのとこにちょまどみたいなスケベなメスガキいる?
650仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:48:41.99
手料理とおっぱいすりよせで案件押し付けてくるメスはいるよ
暗い道一緒に歩いてたら手つないできて一緒に歩くとかもうDTの俺には抵抗無理なレベルで弄ばれてる
いま技術者として雇われてるメスだけど営業になったらいい仕事しそう
651仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:53:40.53
想像きもいですね
652仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:56:00.05
想像で300時間もサビ残するかよ
乃木坂ですらもっと安く握手してくれる
653仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:59:03.49
想像なら1000時間でも残業できる
654仕様書無しさん
2021/03/07(日) 17:59:43.07
アラフォーだとそろそろマジで結婚目指さんと孤独死確定しそうで困る
655仕様書無しさん
2021/03/07(日) 18:08:23.65
>>649
おまえみたいな無能なゴミなら捨てるほどいる
656仕様書無しさん
2021/03/07(日) 18:13:49.40
>>654 え、本気出すの遅ない?40歳未婚が結婚出来るのって5%ぐらいじゃなかった?
657仕様書無しさん
2021/03/07(日) 18:37:28.41
WebAssemblyとかElectronとか、
将来性あると思う?
658仕様書無しさん
2021/03/07(日) 18:49:25.59
Electronの将来性は疑問だけれどもWASMはReactでビルドすると一部がWASM化されるようなものが出来そうに思う
CRAで実装されてフロントが嘘のように高速化されるとか未来は明るい
Facebook社がSSRに乗り気じゃないのは5Sや6Sが標準になった未来を見据えてのことだしレンダリング性能を上げるのにWASMを使えばSSRは完全にゴミ化する
実際にそれを狙っているような改修があったし
659仕様書無しさん
2021/03/07(日) 18:54:16.30
>>656
30で未婚だとほぼ生涯独身
660仕様書無しさん
2021/03/07(日) 19:05:00.60
>>654
救急車呼ぶ余裕もなく自宅で急死、とかでもないと孤独死って無いんじゃないの?
仕事中とか老人ホームでなら、独身でも孤独死じゃなくなる
なので、孤独死が嫌なら健康を維持することだな
661仕様書無しさん
2021/03/07(日) 19:06:18.32
WebAssemblyってBASICでマシン語をメモリにロードしてコールしてるようなイメージ
662仕様書無しさん
2021/03/07(日) 19:09:39.93
>>657
ある
JSを捨てれるのは魅力的
663仕様書無しさん
2021/03/07(日) 19:26:08.08
IEとsafari次第
664仕様書無しさん
2021/03/07(日) 19:33:46.21
エッジだろ
665仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:21:13.90
wasmちゃんと使ってるのか?
今はまだそれほど便利でもないし、最適化してjavascriptと速度変わらないくらいだぞ
計算以外のところは結局javascriptいるしな
666仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:24:16.24
あと14時間で地獄が始まる
667仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:38:54.12
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
バックエンドエターナルコンピューティングの時間がくるううううううううううううううううううううう
急げ!結果にコミットしろおおおおおおおおおおおお
668仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:40:40.78
老人ホーム入れるほどお前ら稼ぎあるの?
669仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:52:08.71
ipad仕事で役に立ってる人いる?
670仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:58:35.77
サブディスプレイとして役に立ってる
671仕様書無しさん
2021/03/07(日) 20:59:20.55
独身の俺は金はたくさん持ってるけど、浪費家で「子には1円も残さない」と豪語しているバカ親の介護に結構取られるハメになるんだろうなあ…
672仕様書無しさん
2021/03/07(日) 21:08:32.58
それのどこがバカ親か教えろよ
バカ親の使い方間違ってる
言葉を雑に使いすぎ
673仕様書無しさん
2021/03/07(日) 21:34:52.63
>>671
あんたが馬鹿息子
674仕様書無しさん
2021/03/07(日) 21:50:28.85
おまえら頭いいフリすんなよ
所詮はこの世界の中の無機物にすぎないからな?
675仕様書無しさん
2021/03/07(日) 21:53:56.47
ミニマリストなりたい
無趣味だし、ノートPCとスマホあれば全て事足りる人種だし
一番実現しやすいタイプだと思ってたが
思ってる以上に物減らすのは難しい
676仕様書無しさん
2021/03/07(日) 21:54:51.64
ものがあったほうが心が豊かになる
そんなこといってるから
文化遺産がぼろっちい茶室とかになるんだ
677仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:00:24.08
スーツや名刺もたくさんあったほうが心が豊かになるwww
678仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:00:44.91
>>673
まーた、根拠なくバッシングする。
ちゃんと具体的な根拠を挙げて罵倒してみろや、このカスチキン。
679仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:03:29.15
マジでコロナ増えた方が満員電車が是正されるからコロナ禍が続いてほしいな
日本人は一人だと何もできないのに群れると攻撃的な行動をとる人間とかも絶滅する
680仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:09:25.89
いつのまにかどこいってもマスク必須になってしまった
なんだよこれ
681仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:13:16.62
今時マスクしないでスーパー来てるおっさんとか
絶対キチガイ的要素もってると思うから近寄らないようにはするよな
682仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:13:33.13
キエエエエエエエエエエエ
683仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:15:05.88
女ってマスクしてると美系補正かかる
男はハゲてるとマスク補正もマイナス
684仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:18:51.14
>>680
浦島太郎?2年くらい寝てた?
685仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:19:55.00
ちょっと前まではまだ抵抗してる人がいた
こんな100%でマスクしてなきゃ白い目で見られるとかなかった
686仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:20:16.74
マスクをしないやつの頭の中どうなってるの?
人に心配かけて楽しいかな?
687仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:21:07.69
人間が顔を認識する能力をなくしてしまう
文化的に好かん
688仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:44:37.91
不織布製じゃないと飛沫を防ぐ効果が薄い
透明なやつはあまり効果がない
689仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:46:21.78
職場行くと空調暑すぎでキーボードはうるさいし
喋りまくってる奴いるし顔合わせると下らない依頼されるし
もう月火は在宅でいいや
690仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:47:44.36
むしろこのご時世でリモートワークじゃないやつってアホなのか
691仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:51:12.39
アホではないな
無理なプロジェクトなんてごまんとある
692仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:51:59.78
現場作業員がなんでプログラマスレにいるんだ?
693仕様書無しさん
2021/03/07(日) 22:53:53.27
ん?普通にデータセンターにも出向くが?
694仕様書無しさん
2021/03/07(日) 23:28:56.21
自分が見てる環境がすべてだと思える奴って
世間が他社がどうなってるとか興味ないのかね
695仕様書無しさん
2021/03/07(日) 23:38:27.55
すべてではないが今この仕事でテレワークしてない組織はアホ
如何なる理由であっても無理って思ってるのは自分たちだけ
実際テレワークやってるからね
696仕様書無しさん
2021/03/07(日) 23:57:06.08
そういうこと言ってると
お前の仕事が在宅で済む程度なんだろ
って言われちゃうよw
697仕様書無しさん
2021/03/08(月) 00:01:37.93
軍関係の仕事はいまだに在宅じゃなかったな
いかんかったが
別に技術高そうでもなかった
698仕様書無しさん
2021/03/08(月) 00:14:04.22
ウェブってソース上の静的情報、文言一文字変えたぐらいの改修なら
アプリケーションサーバ止めずに該当ファイルだけ上書きしても平気?
699仕様書無しさん
2021/03/08(月) 00:17:01.24
webであろうが業務系システムであろうが仕事したことあったらそんな疑問でないと思うんだが
700仕様書無しさん
2021/03/08(月) 00:23:41.41
なんちゃってだからな
他でもなんちゃってしたいからここでアホみたいなことを毎日のように書いたり聞いたりしてるだろ
701仕様書無しさん
2021/03/08(月) 00:24:57.17
月曜日
曜曜
日 日
702仕様書無しさん
2021/03/08(月) 00:26:28.19
朗報だ
今月は祝日がない
毎日予定通り働けるぞ!よかったな!
703仕様書無しさん
2021/03/08(月) 01:17:00.43
軍関係でもif文ばかりだと、
けなすんだろ、おまえら。
704仕様書無しさん
2021/03/08(月) 05:29:28.47
もしもピアノが弾けたなら
鍵盤叩く音が強すぎると注意される
705仕様書無しさん
2021/03/08(月) 06:03:50.87
ストラディバリウス製のキーボードっていくら?
706仕様書無しさん
2021/03/08(月) 06:55:08.79
>>701
すこ
707仕様書無しさん
2021/03/08(月) 08:11:26.23
>>698
止めないよ
708仕様書無しさん
2021/03/08(月) 08:29:29.78
みずほはまた障害でデスマーチ?
709仕様書無しさん
2021/03/08(月) 08:41:29.98
行くなよな
過酷な現場ってメンタルやられるだけで何のメリットもないしな
時間もないから資料も作らないし
そればっかりやってるとそれが常識だと勘違いしはじめてバカになる
710仕様書無しさん
2021/03/08(月) 08:44:11.47
>>708
また?
711仕様書無しさん
2021/03/08(月) 09:06:48.49
3度ある事は4度ある
みずほ銀行、また今週障害起こすんじゃね
712仕様書無しさん
2021/03/08(月) 09:12:22.69
これはシステムの大改修が必要だな!
713仕様書無しさん
2021/03/08(月) 09:19:53.54
今度は何がおこったんだ?
714仕様書無しさん
2021/03/08(月) 09:57:25.49
以前から新勘定系の移行は週末ごとに複数支店ずつやったりしてるから
ありえなくはないんじゃないかね
明日は我が身かもしれない
715仕様書無しさん
2021/03/08(月) 10:15:16.08
みずほは今回の失敗をしくじり先生風に公開するべき
これだけ大きなプロジェクトはそうそうないから反面教師として勉強になる
716仕様書無しさん
2021/03/08(月) 10:48:30.61
みずほは勘定系をGitHubで公開すべき
オープンソースにして改善案を募集しる
717仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:04:23.31
外からこんにちはされるだけだろ
718仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:19:38.10
公開しろって頭わいてんのかね
719仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:22:15.23
みずほのシステムのソースコードどんなんだろ?スパゲティなのかな?立て続けに障害起きてるってことは修正しにくそう
720仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:32:01.56
Googleはなんでもオプソにするし
みずほも大部分をオープンにすればいいんじゃね
721仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:42:58.51
ソース見られたぐらいでセキュリティリスクになるなら外注を雇えない
スパイがどこに潜んでるかわからないからな
722仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:47:07.87
>>720 そんな事ない
Googleでも非公開のものはかなり多いぞ
実際、なんらかの理由で公開できる様になったから公開されたけどってものが多数あるし
論文なんかで存在自体は示唆されてたけど
ずっとコードやそれっぽいプロジェクトが表に出てないものもいくつもある
723仕様書無しさん
2021/03/08(月) 11:58:33.89
>>720
GoogleのどこがOpenじゃボケ茄子!
724仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:04:20.16
シンエヴァ見に行ったやつおる?
725仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:08:09.88
>>720
バカすぎる
726仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:09:23.77
セキュリティリスクとか無くて戦略上重要なものでも無くても
単に公開して開発する体制を整備するのが面倒くさいし
スパゲッティコードを晒すの恥ずかしい
727仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:22:34.72
生きてる生きているー
728仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:24:47.58
え&#12436;ぁーってループものなの?
729仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:25:52.86
ループものなのは公開前から言及されてた設定でしょ
730仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:25:56.63
ひらがなの「う」に濁点はこの板では使えないらしい
エヴァはOKなのに
731仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:26:12.10
>>724
嫌儲にいっぱいいるみたいよ
732仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:28:47.88
なんか質問されて〇〇ですとか適当に回答したらさらに詰め寄られて
え?あれ?あーそうでしたすいませんとかよく言ってる奴いるんだけど
よくそんなのでやってられると感心する
733仕様書無しさん
2021/03/08(月) 12:31:04.03
去年からの一連のコロナで契約切られた人ってここにはいないの?
734仕様書無しさん
2021/03/08(月) 13:08:58.84
俺が馬鹿なのかもしれんが
業務系ってわかりづらくない?
735仕様書無しさん
2021/03/08(月) 13:12:59.51
業務系はドメインロジックが複雑だが
それ以上に負の遺産が強すぎてわかりにくい
736仕様書無しさん
2021/03/08(月) 13:13:45.38
業務系にもいろいろあるからなんともいえないけど
例えばなにさ
737仕様書無しさん
2021/03/08(月) 13:16:51.63
>>734
業務が属人化しててその人しか知らないとか、業務ルールが明文化されてないとかはよくある。

それに業務系のシステムはメンテナンスしても売上に繋がらないと考える経営者が多いからレガシー化してることが多い。(実際には効率化すればマシになるはずだけど)
738仕様書無しさん
2021/03/08(月) 13:23:25.74
ん?やっぱり俺の富○銀行時代のカード刺すとバッチ動いたときに死んでね?
み○ほ
739仕様書無しさん
2021/03/08(月) 15:33:49.06
IT業態うつ病ランキング(俺の体感)
1位:金融
2位:製造
3位:官庁
4位:流通
740仕様書無しさん
2021/03/08(月) 15:34:25.81
うわ。設計書にSQLが書いてある。気持ち悪る
741仕様書無しさん
2021/03/08(月) 15:48:56.56
正しすぎる
742仕様書無しさん
2021/03/08(月) 15:59:52.41
BDDで機械にも人間にも易しい仕様書を書きませう
743仕様書無しさん
2021/03/08(月) 16:29:15.70
>>734
> 業務系ってわかりづらくない?

僕は制御系と業務系と半々ぐらいでやってるけど
制御系より業務系のほうがわりと難しいと思うよ?
金融系が特に難しかった
744仕様書無しさん
2021/03/08(月) 16:50:21.63
金融系はどんなプログラミング言語を用いる場合も凡人が3秒で理解できない記法は御法度
かなり冗長な記法が良しとされている
745仕様書無しさん
2021/03/08(月) 17:22:03.54
凡人が3秒で理解できるコードなのに不具合でダウンする体たらくなんだよな?
746仕様書無しさん
2021/03/08(月) 17:32:03.55
仕様が正しいとは限らないからな
747仕様書無しさん
2021/03/08(月) 17:33:08.22
それが問題
凡人が3秒で理解できることを目指して全域に渡って平たい記法にした結果、
恐ろしいスパゲッティが出来上がっている
ある項目の取り得る値を追加しようとすると影響範囲の調査だけで2人月(300万円)かかる
748仕様書無しさん
2021/03/08(月) 17:50:22.77
>>745
コード量が大量なことも想像できないのか
749仕様書無しさん
2021/03/08(月) 17:57:26.22
凡人が3秒で分かる様に噛み砕いたからコード量が増すんだろ?
750仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:00:01.28
>>747
スパゲティーの意味わかってる?
751仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:04:16.42
むしろシステムが複雑なところに問題があるんやないかい?
複数のアーキテクトの事なる基幹システムを無理矢理繋げて
自ら訳分からなくしてんじゃん
752仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:18:49.05
>>750
お前こそわかってんの?
>>747じゃないけど平たいと言ってあるんで抽象化が許されない中で
大量の人間が関わるとスパゲッティになるって容易に想像できるでしょ
753仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:20:52.41
>>744
この考え方って明らかな失敗だったよな
個々のコード断片が簡単でも数が多くなりすぎて脳のキャパシティ超えちゃってる
多少高度な概念を使ってても短くキレイに変更しやすいコードを書くほうがいい

小卒の知識で大学受験の数学の問題を解けるか?
時間制限がなければ不可能じゃないかもしれないけど実際には時間制限があるわけだから無理だよね
微分積分などの概念を理解できれば現実的な時間で解くことができる
754仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:39:30.32
木を見て森が見えずw
755仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:49:16.98
どんなにすごかろうが
自分しか分からないコードを書くのは
仕事じゃ失格。
そんなの趣味でやれ。
756仕様書無しさん
2021/03/08(月) 18:49:30.76
プログラマに要求されているのは
人工衛星の視点で各地の森を識別し、鳥の目で森を見ながら、
1本も見逃さずに地中に張り巡らす根を最適化する行為
モグラやミミズになろうとすると「お前は鳥だ飛び続けろ」と言われる
ちなみに人工衛星になることは許されない
757仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:05:23.36
人工衛星から見たら計算が大変になるから鷹の目にしとけ
758仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:06:27.43
銀行の勘定系こそ関数型言語で書くべきだ
Scalaは今や金融業界で最もよく使われる言語の1つだ

https://www.bankersbyday.com/scala-courses-certifications/
Scala is a rapidly growing programming language, but it is the finance and FinTech sector that it has taken by storm.
A significant percentage of financial development jobs now list Scala as a skill requirement.
The trend itself is not surprising, but the suddenness of its growth is.
759仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:07:10.09
どんなにすごかろうと自分しかわからない仕様書で仕事が始められない
760仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:07:50.85
はじめまして
私は全くプログラムができない人間なのですが
簡単なツール ソフトを・・・
プログラムができない自分が簡単なというのはおこがましいのですが
簡単なソフトを無料でもしくは数千円でいや一万円程度で
作成してほしいのですがどこで相談すればいいでしょうか
視力が弱いため
具体的にはPC版kindleでの棒読みちゃんによる自動読み上げソフトです
761仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:08:29.11
>>758
その技術者どうやって集めるの?
現実見ろよ
762仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:09:02.59
アメリカだったらScalaやってるやつも簡単に集められるはず
アメリカ行こう
763仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:14:28.20
職業訓練でプログラミング学んだやつって使えねえな
やっぱ遊びでやったりしてるほうがええわ
764仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:14:38.50
amazonに頼めばすぐやってくれそう
765仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:16:03.05
>>755
自分しか、じゃなくて、ある程度の能力があればわかる、が正しい
誰にでもわかるように、これは最悪
766仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:17:16.55
>>763
仕事で渋々プログラミングしている奴と、根っからのプログラミング好きは、コードが全然違う
767仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:18:10.59
>>761
いなけりゃ育てろよ
自分がScalaのエキスパートになって後任を育成しる
768仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:19:31.11
>>767
もう一回言うけど現実見ろよ
769仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:19:43.62
今ScalaやるぐらいならF#やるわ
770仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:25:23.00
バカはもちろん使い得ないが、頭でっかちも使えないのがプログラマーの世界
(A)職人のような綺麗な技巧が必要なときもあるし
(B)どんなアホにも読める形が正しいときもあるし
(C)実現のためには天才的な閃きが必要なときもある
バカは(B)しかできないし、頭でっかちは(B)を認めない
(C)は限られた人間しかできないが、(A)と(B)は誰でも出来るのでできないと使えない
771仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:34:26.01
Bはそもそもありえないんだよ

本当の意味で誰でも、といったらプログラミング教育を全くされてない、ド素人でも読み書きできなきゃいけない
それじゃ、どうにもならんので「ある程度」のスキルを暗黙に要求しなきゃならん
「ある程度」以下は切り捨てるしかない
そのラインがどこにあるかは、現場次第
772仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:41:53.52
>>771
これはアスペ
773仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:44:15.97
>>766
これ
774仕様書無しさん
2021/03/08(月) 19:45:08.06
>>769
さすがに今ならScalaだろ。

F#はいい言語だけど、先がない。
Haskellとかと似た立場に陥ってる
775仕様書無しさん
2021/03/08(月) 20:04:44.44
大抵(C)出来るやつは(A)も(B)も普通にできる
(B)を認めないやつは(A)のみに凝り固まっていて(C)が出来ない上に仕事が遅い
(C)出来るやつだけで構成されるチームだと、(B)が不要になる
(C)出来ないやつはどうしても(B)が必要になる
776仕様書無しさん
2021/03/08(月) 20:09:58.54
>>771
コードから適応しているデザインパターンを推測できる程度とかでしょうか??
777仕様書無しさん
2021/03/08(月) 20:12:26.05
>>753
失敗じゃなくて、昔はそれで良かったけど今の規模だに合ってないけど踏襲してことなかれしてるからじょないの?
どっかで変えりゃいいと思うけど、率先してやりたがらない先送り〜
778仕様書無しさん
2021/03/08(月) 20:33:42.04
インド・中国・ベトナム人の書くソースコードは下痢便みたいに汚い
779仕様書無しさん
2021/03/08(月) 20:34:32.02
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!
780仕様書無しさん
2021/03/08(月) 21:13:04.04
BBCニュース - 公の場で顔を覆う服装を禁止、スイス国民投票で僅差可決 ブルカなど対象
https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1368758596553515009

マスクとサングラスはセーフ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
781仕様書無しさん
2021/03/08(月) 21:31:17.00
>>775
A コーディング
B プログラムおじさん
C ドキュメント作成
782仕様書無しさん
2021/03/08(月) 21:32:22.76
なんだよ答え既出か
>>770
783仕様書無しさん
2021/03/08(月) 21:37:46.88
ABCめんどくせーよ
読む気にならんわ
こちとら仕事で疲れてんだから簡潔に書け
784仕様書無しさん
2021/03/08(月) 21:48:26.04
大喜利だろ
面白い言葉埋めようぜ
785仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:23:23.13
40才、東京、正社員

スマホアプリ作ってWebサイト作って額面27万っていいほう?
786仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:34:04.84
>>770の調子の文章って下手くその仕様書みたいで疲れる
787仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:34:59.98
大抵(正社員)出来るやつは(40才)も(東京)も普通にできる
(東京)を認めないやつは(40才)のみに凝り固まっていて(正社員)が出来ない上に仕事が遅い
(正社員)出来るやつだけで構成されるチームだと、(東京)が不要になる
(正社員)出来ないやつはどうしても(東京)が必要になる
788仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:40:06.17
>>787
読みにくい文章で出来ない奴って言うのが丸わかりだな
789仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:42:56.42
読みにくくはない
実際に思考が混乱してるんだ
790仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:43:38.69
(0)ドキュメント作成
(A)技巧的設計・実装
(B)アホでも出来る設計・実装
(C)創造的設計・実装
ドキュメントおじさん(0のみ可)<<<<<バカ(0,B可)=頭でっかち(0,A可)<普通の人(0,A,B可)<<<<天才(0,A,B,C可)
791仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:45:15.10
大喜利か?
792仕様書無しさん
2021/03/08(月) 22:46:34.13
今日から糞コードを創造的実装と呼ぼう
793仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:00:26.35
中途半端なバカが汎用的に作ろうとすればするほど改修難度があがるクソシステムができる
汎用性なんてのは人様に使ってもらえるフレームワークでも作れるレベルになってからにしろハゲ
794仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:14:46.62
汎用性や拡張性の失敗って、ターゲットのことを熟知していないどころか
誰にヒアリングするわけでもなく、システム観点・プログラミング観点だけでオナニーしてしまうからです
795仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:31:27.47
汎用化して改修難度が上がるって想像できんのだが、どんな作りでどう難しくなったの?
796仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:40:50.91
引数にjsが入るとか
797仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:44:04.72
設定を多くして、設定の変更だけでどんな運用もこなす
って汎用化なら改修難易度は上がるだろうな

こういうソフトウェアはテストしきれなくて、大抵はバグだらけだよな
798仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:44:58.30
汎用化の定義が、人によってズレてるんでしょうね。
799仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:45:57.81
salesforceとかwordpressみたいな
800仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:50:47.73
>>797
やっぱりわからん
たとえばUnityやツクールみたいなデータの割合が多くてコードが少ない汎用みたいな?
801仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:51:17.78
引数や備考欄にjsやSQL、json、xmlが入って来るなんて
IT業界じゃ常識なんだよ!

面倒臭ぇよな
作るやつはノリノリで作ったんだろうけど
802仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:54:35.46
代表的なのはSpringFrameworkでしょ
Springでよかったわーって場面が一度もない
803仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:55:54.65
ORMってこれ以上進化しないのかね
804仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:56:15.35
>>801
遙か昔から常識すぎて何が大変なのかわからん
805仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:58:08.03
汎用化=一般化するには本来星の数ほどの事例が必要で、それらを一般化して共通の枠組みを見出してこそ正しく行える
それだけの知識を持ってる人はまず存在しないし、いても設計できなかったりする
なので、汎用化というのはそもそも一定のリスクを勘定に入れて、それでもそうした方が良さそうだという設計者の勘を頼りに行われてしまう
ようは博打や未来予知に似たスキルを使用したってこと
ハマれば将来少しだけ楽を出来る可能性がある
ハマらないと将来少しだけ?面倒な思いをする可能性がある
806仕様書無しさん
2021/03/08(月) 23:58:57.84
ORMなんかよりSQL直の方が楽
807仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:00:35.71
拡張性が要件としてあるなら汎用性は不可欠だな
好みだの力量だのってレベルの話じゃない
808仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:01:30.74
>>806
乗っ取られる前に考え直せ
809仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:02:19.55
いまどきインジェクションとかあるのか?
810仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:03:27.12
ORMで直に扱えるDBのI/Fがあればいいんだよ
今標準がSQLなのにむりくりORMにしようとするからややこしい
811仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:04:21.18
汎用的に作ったはずのものが汎用性に問題があると拡張に耐えない
作りが上手いとあらゆる装備を結合できるが、マズいと1、2個で行き詰まる
812仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:06:06.76
ゆがんだ汎用性を押し付ける圧倒的権力
813仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:06:47.30
詰まるところ博打なんだよね
814仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:08:04.69
時々に現れる汎用性アレルギーの人
815仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:08:40.98
最近はSQL殆ど書かなくなったな
イベントソーシングを使えば複雑なSQLとか要らんしORMで十分
816仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:08:43.20
OSやプログラミング言語が汎用性の代表格
817仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:10:26.56
いつの時代も博打や未来予知は必要だよ
そもそも3年後のシステム負荷、収支とか分からんのに勝手な予測をして、効果はこんなもんとかしてるわけだから
818仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:10:51.38
普段から汎用的なもんメッチャ使ってるのに汎用性嫌いって、ただの食わず嫌いやん
819仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:11:40.54
ORMしか書けなくてSQL書けないやつとかいそうだな
820仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:12:27.32
N+1問題
821仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:12:35.65
>>815
馬鹿な
822仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:13:57.96
誰もが汎用的に書かれた何かのせいで困ったことはあるだろ
ようは悲しくも博打に負けた場合の話だ
汎用的に作ろうとすればするほど改修難度があがる、というのは汎用的にすればするほど大博打になるってことだと言いたかった
823仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:15:41.76
>>822
あるだろと言われても思い付かない、具体例を挙げてちょ
824仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:16:38.90
経験不足すぎ
825仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:16:44.89
みんな本心は他人の足を引っ張りたいので
汎用性をつけると弱みを握られる
826仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:17:54.60
汎用性嫌いは経験不足のステータスか
827仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:18:16.97
ぎゃくだよ
828仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:19:08.22
経験が浅いと汎用性が嫌いなんだな
829仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:19:13.94
他人の足を引っ張って誰が得するんだよ
連れて行かれる火事場の数を増やしたいバカは死ね
830仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:19:52.31
ライブラリとかフレームワークとか大っ嫌いなんだろうな
831仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:21:04.96
経験が浅いと汎用性の罠で複雑度を上げてしまうことはあっても、汎用性を嫌うことはないと思う
832仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:21:10.79
用途と機能を制限することで
やることを減らしてるのに
汎用的だと設定が増えるじゃないか

ユーザーがやるべきことが増える
テスト工数がかかる
処理が最適でない

つまり品質が低い
833仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:21:33.90
一つの関数をブクブク太らせて、意地でも分割しない奴ってなんなん?
834仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:22:11.59
>>832
余計な機能を使わなければ良い話では?
835仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:22:15.49
select * from {tbl} where {col} = {col_val}

汎用SQL作ったので{}を文字列置換して使ってください

本当にこんなのあったから
836仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:22:34.24
使わない機能のために設定をせにゃならん
837仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:22:39.30
>>833
汎用的に作らないからそうなるんだな
838仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:23:22.06
>>836
すりゃいいんじゃね?
839仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:23:43.50
フレームワークはいいけどライブラリはめんどいな
どこでも使ってる定番ライブラリならいいけど
840仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:24:50.52
>>839
お前が面倒臭いな
841仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:24:52.36
>>835
おまえがいる低レベル現場にお似合いじゃん
842仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:25:01.88
パッケージソフトを作るのがゆめだったきがする
843仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:26:34.39
科学はつねに世界の真理であり汎用的どころか不朽不変
844仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:26:45.84
素人ほど好き嫌いが多くて
845仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:28:56.21
>>843
科学は常に仮説だよ
846仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:29:48.61
関われただけで嬉しい
そんなすばらしい価値のある案件に死ぬまでに1回ぐらい行ってみたい
847仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:30:34.98
>>846
是非みずほへ
848仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:30:55.21
世界をこういうふうにもっていこうと
方向性を誘導する権力の後ろ盾があってはじめて
汎用性を生かすことができる

うまくやってるやつは
世間のほうを自分たちの汎用に沿うように誘導してた
849仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:32:15.55
なんだそのホラ話
850仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:32:26.75
直近で入ったプロジェクトで今どきおれおれフレームワークもどき見てげんなりしてるから
まぁ、おれおれフレームワークっていうかフレームワークの体をなしてない

まだcakeのORMあたりでも、今なら価値があったと認めてやるよ
851仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:33:34.18
世界は権力とかそんなものに動かされてたりしないし、誰かの思い通りになんて動かない
ちゃんと博打に勝った奴だけが儲けられる
852仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:34:37.40
未だにオレオレフレームワークで稼いでる会社あるよね
853仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:35:38.90
>>851
負け越してるからこんなところにいるんだろ?
勝ったことあるふうに言うなよ
854仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:36:13.15
オレオレは嫌だな・・・流石に嫌だ・・・
そんなの使うくらいならgithubで☆100個くらいしかないライブラリ使う方がマシ
855仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:38:22.45
作れない人ほど、人が作ったもんにオレオレ付けて批判したがるのは昔も今も変わらんのね

でもまあ、主流のテンプレートライブラリがあるのに
機能が下回る独自テンプレートライブラリを使ってた会社は疲れたが
俺が作ったオレオレは大手で動いてる、しかも勝手に使われまくってる
856仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:40:52.20
pandas使えば数行なのになあと思うことは多々あり
857仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:43:00.48
いや本当にあるんだよ・・・
今どきなんでこんなもん・・・みたいなフレーム
それをマストで使わないといけない案件も残念ながらある
もしかしたらお前が作ったやつかもしれないけどな・・・
858仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:45:55.13
価値のあるプロジェクトってなんだろ
名作ゲームとかエンタメ関連かなやっぱ
業務系は必要だけど価値はなさそう
859仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:46:42.30
いろんなフレームワークを使ってみた経験から、どれも面倒くせえと思い至って
自身が使う前提で数日で作ったもんだが、割と洗練されたもんが作れた
設定も簡単、シンプル故に未知のライブラリとも親和性が高い
俺のコードを見た奴は、必ず使うようになる
それすらゴミと思うなら使えるもんないよ君>>857
860仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:46:55.06
オレオレフレームワークだけど儲かってて金払いいいから今の会社でいいわ
861仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:47:38.79
>>855
フレームワークではなくて生PHPでPDO直叩きなんだが、
直叩きで連想配列使ってるならいいんだがそうではなくてgetterが大量にあるエンティティを作ってそいつが来る
SQLもそこらに書き散らしてあるから、影響範囲なんて知らんがな
なんかSQL叩いた後に401投げたのがフロント側に届くけど認証エラー
そっかー、ここでは認証エラーなのかーって思う

それが去年開発スタートで現在開発中
オリジナルのメンバーはいなくなってる状態
862仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:55:30.09
ペチパーだが今一つ状況が読み取れない
863仕様書無しさん
2021/03/09(火) 00:58:12.70
自分がいいと思うものを他人が必ずしもいいと思うわけがない、と思って人は絶えず他人の意見を聞き、必要な情報を取り入れる
そう思ってない人が作ったモノは間違いなく100%ゴミ

極稀に非常に尖った思考の持ち主がすごい時間をかけて普通はやらない方法で何かを作っちゃった場合は例外。
864仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:00:11.40
>>863
いろんな奴の意見を採り入れまくってカオスになる話なら溢れてるな
865仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:01:24.81
使いたくなきゃ使わなきゃいい、使う必要があるなら使えそれがお前の仕事
866仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:04:14.43
カオスになることもあれば、本当に完璧になることもある。カオスというか過学習に似た状態だ。
867仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:05:55.01
汎用性だの拡張性だの言うなら
プラグインぐらいは持ってんだろうね?
868仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:06:08.50
完璧=みんなが嫌いな汎用性
869仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:07:26.12
>>867
股間のあたりに一本
870仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:12:16.28
ケツにも入出力が可能な汎用マルチポートが1穴
871仕様書無しさん
2021/03/09(火) 01:23:08.06
a + 1 = a
なんだよな。
872仕様書無しさん
2021/03/09(火) 04:23:27.51
汎用化って、量産し易くしようとして失敗する、器用貧乏の事ですよね?
873仕様書無しさん
2021/03/09(火) 04:33:14.19
部下の使い方がよく分からない
とりあえず俺がやりたくない仕事を投げてる
874仕様書無しさん
2021/03/09(火) 05:29:54.71
>>797
これはわかる
875仕様書無しさん
2021/03/09(火) 06:55:09.67
>>842
誰も使わないよね。
876仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:00:12.12
クラウドのクライアントがブラウザであることに納得がいかない
877仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:20:17.89
>>872
車は汎用化された部品の寄せ集めということを知らんのか?
全部オリジナルに作ってたら開発コストも維持も1台あたり億超えるわ
878仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:22:49.45
たいてい自分が間違っていることが多い
879仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:35:58.72
>>877
言いたい事には同意したいけど
ネジ一個にしても”汎用化された部品”どころかそれぞれその機種/シリーズごとの”特注”だよ

昔からエンジンが電気モーターになったら誰でも車が作れて車産業が変わるとか言う奴ら多かったけど
テスラのリコール等を見ても分かる様にエンジン以外も普通に高度技術の集積だから
それこそ素人には傍目どんな違いがあるかも分からないから”汎用化された部品”の寄せ集めに見えてもしゃーないが
880仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:41:39.66
そういうことにしておかないと
素人でもできるってバレちゃうもんな!
プログラマならなおさら
881仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:45:30.84
>>879
他は知らないけど少なくとも日産は大部分が汎用品ネジだな、エンジンも使い回すし
オリジナルを作ったら、それのテストだけで莫大な時間と金がかかる

部品の一つ一つがしっかり汎用性を意識して作られていて
それらを組み合わせたユニットもまた汎用性を意識して作れば
自然と綺麗なオブジェクトになって再利用性が高くなり
何かの際にすぐ直せたり、すぐに機能追加できるような優れたコードになる
それぞれが汎用部品だからテストもし易く、改変等を加えても
既存の機能を邪魔することもないから差分テストも最小限で済む
882仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:50:20.29
>>881
日産も汎用品ネジじゃない。つか、日産ネジ株式会社すら知らん辺りホラっちょが過ぎる
883仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:52:04.76
>>882
すらというほど有名だったとは知らなかったが
日産車として汎用部品として作られてるんじゃないの?
884仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:52:32.56
自動車のサプライチェーンぐらい就活生でも知ってる話....
大学生の知ったかが春で紛れてきたかww
885仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:53:05.79
草生え真っ赤君登場
886仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:54:10.86
Javaのメモリ消費がどうも一定しないと思ったが
JavaのStringが
2バイト文字が含まれるかどうかで
オブジェクトごとに保存方法をASCIIかUTF16か切り分けてるという
驚愕の事実を最近知った
887仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:54:47.47
というか処理方法がUTF16なの最近知った
8じゃなかったんかい
888仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:56:06.73
なんとなく「汎用」の意味を理解してないからところで誤解してるかな
889仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:56:27.39
>>886
ある意味賢いな
890仕様書無しさん
2021/03/09(火) 07:59:35.01
>>886
割と昔からそうじゃなかったっけ?
だから「Javaは糞」を言うCプログラマーとか多かったような記憶
891仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:01:50.57
>>886
そのレベルを気にするシステムでJavaを使うとは
892仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:03:26.61
あんまり気にしないから20年ぐらい気が付かなかった
893仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:03:50.80
>>887
2byteあれば世界中のすべての文字が表現できると欧米人は平気で信じていた時代があった
894仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:09:44.30
ガベージなのかガーベジなのか未だにわからない
895仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:15:01.89
ガーベージ
896仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:17:01.22
基本的に英語では”日本語みたいな長母音”とは違うしカタカナだと誤差が大きいから慣習だけど
ガーベッジやガベージ、ガベッジのどれも普通に使われている気がする
897仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:32:36.60
欧米でもemojiが流行して
BMPの範囲外の文字はテキトーでいいやってのが出来なくなった
898仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:33:36.46
文明は象形文字の時代に戻るのか
899仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:52:59.03
ガーヴィッジ
900仕様書無しさん
2021/03/09(火) 08:53:39.83
&#128465;
901仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:12:46.47
PMは開発にどれくらい介入するぐらいが丁度いいのだろう
902仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:21:52.88
>>901
は?開発もマネージメントしろよ
903仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:22:30.19
>>884
知らんわ
カーオタクかよ
904仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:27:17.21
でも技術がよくわからんのに的はずれな意見してくるPMとかウザイだろ?
905仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:29:00.43
2021年2月版、フルリモートでのエンジニア採用を実施している企業のカオスマップが公開

https://codezine.jp/article/detail/13736
プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
906仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:41:19.00
>>905
この手のは「年収1000万の社員」も居ますと同程度に実態が分からん
907仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:57:24.49
よくわからない開発環境を強制的に使わされる地獄
908仕様書無しさん
2021/03/09(火) 10:05:41.35
>>905
フロントエンドにpythonやらrubyを入れる神経がわからない
909仕様書無しさん
2021/03/09(火) 11:07:48.74
>>886
マルチバイトではなくて?
910仕様書無しさん
2021/03/09(火) 11:34:55.64
>>908
よく読めよ盲目www
911仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:05:50.40
早くJSを一掃してすべてTSに置き換えてくれんかな
912仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:13:55.60
https://qiita.com/ku_suke/items/7702c7b25aa31672a2bf

技術全く関係なくて単なる宣伝でわろた
913仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:25:51.46
>>911
それはない
TSこそいらない
914仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:35:05.06
>>910
どこに書いてんだよ知障
さっさと説明しろ
915仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:35:05.47
js無くなったらtsも無くなるわな
916仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:35:38.99
小さい会社入るとコーディング以外の何でもかんでもやらされる可能性高い?
917仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:38:48.28
そうだな
お茶汲みとかゴミだしとか施錠解錠とか
918仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:40:02.15
合コンのセッティングから社長の性処理まで仕事の範囲は広いぞ
919仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:49:32.01
自分で会社起こした方が早いんじゃないかって位な
920仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:50:38.13
最近フリーランスの話題ないよね
コロナで死滅したんか?
921仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:59:46.22
>>916
電話取らないと「何で取らないの?」
922仕様書無しさん
2021/03/09(火) 13:15:47.93
pythonで書いてjsにトランスパイルするってこと?わざわざ?
923仕様書無しさん
2021/03/09(火) 13:27:33.48
pythonで書いてjsにトランスパイルするってこと?わざわざ?
924仕様書無しさん
2021/03/09(火) 13:36:38.64
ブラウザで動くpython?のBrythonって、使えるレベルでしたでしょうか??
925仕様書無しさん
2021/03/09(火) 13:43:33.18
それを調べたり試したりするのがプログラマ
926仕様書無しさん
2021/03/09(火) 13:45:51.73
wasmで動かすのは見たことあるけど、まだちゃんと動くってレベルではないって言ってた気がする
927仕様書無しさん
2021/03/09(火) 14:13:44.94
OpenJDKって結局なんなの?

オラクルはずっと古いバージョンメンテすんのマンドクセ…
古いバージョンもメンテしろってなら金よこせや!
みたいになってるだけで
実際は他の会社やら開発者がリリースから半年経ってもメンテしてくれてる感じでOK?
オラクルが主導しないだけで

AdoptOpenJDKもOpenJDKと完全に別物って訳でも無さそうだし

rubyとかphpとかpythonとかは元々オープンソース版しか無いよね
928仕様書無しさん
2021/03/09(火) 14:53:29.56
迷ったら.NET使えばいいよ
929仕様書無しさん
2021/03/09(火) 15:06:19.47
.NETこそcoreとか5とか.NET Frameworkとかなんかいろいろわけわからんくね?
930仕様書無しさん
2021/03/09(火) 15:09:40.16
オープンソースは需要があればAmazonが勝手にフォークして商品にしてメンテしてくれるからほっとけばいい
931仕様書無しさん
2021/03/09(火) 15:33:49.89
ライセンス上それ使って商売するの認めておいて
後で勝手に使うな!とか文句言って
ライセンス変更するのおかしくね?
932仕様書無しさん
2021/03/09(火) 15:39:10.13
>>929
なにが?
933仕様書無しさん
2021/03/09(火) 15:57:50.16
Solarisはうまく時代の波に乗れなかった感はある
Oracleのせいかは知らないけど
934仕様書無しさん
2021/03/09(火) 16:01:52.60
加藤がよしもとやめた!!
935仕様書無しさん
2021/03/09(火) 16:05:36.00
そもそもsunが買収されたのがね
936仕様書無しさん
2021/03/09(火) 16:24:11.57
それな・・・ショックだったわ
937仕様書無しさん
2021/03/09(火) 16:28:36.03
石田壱成がツイキャスしてた
https://twitcasting.tv/c:issei_ishida
938仕様書無しさん
2021/03/09(火) 16:40:47.72
SunOSが良かったなあ
オープンソースで
必要な機能のみでビルト
できるのが
ちょっと上級っぽくてよかった
分かってなかったけど
939仕様書無しさん
2021/03/09(火) 17:34:13.15
FreeBSD(98)の頃はカーネルだって自分のHWに合わせてコンパイルして使うのが普通だったな
上級者とかそんなの関係なくて、そうしないと遅かったからだけど
940仕様書無しさん
2021/03/09(火) 17:44:27.72
>>930
941仕様書無しさん
2021/03/09(火) 18:25:25.81
サンは最後の方明らかにやる気なかったし
売る気満々だったよね
悲しいわ
942仕様書無しさん
2021/03/09(火) 18:52:07.44
空気清浄機買ったら屁するたびにンゴゴゴゴって反応しやがる
943仕様書無しさん
2021/03/09(火) 18:56:42.50
40でプログラマ転職チャレンジしていいか
年収400万希望ならとうにでもなる気がしてるんだが甘い?
944仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:00:51.18
経験は?
945仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:02:16.78
40で400万貰えてるぐらいの経験
946仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:05:13.72
待遇は現状維持が条件かぁ
947仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:11:07.94
sunが売りたかったのはsparcであって、solarisじゃないと思う
948仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:22:30.93
>>943
未経験プログラマ志望ってこと?
今何やってんの?
949仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:25:14.27
>>943
ぶっちゃけ足元見られるぞ
それでもいいなら勝手にこい
950仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:41:45.93
趣味でプログラミングやってるけどプログラマになれるかな。
今45歳で、肉体労働がきつくなってきた。
951仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:44:39.32
45歳に求められること

・スケジュール管理
・見積もりを出せる
・ロジックを元にコードが書ける
952仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:46:07.68
>ロジックを元にコードが書ける
また変な日本語使うね
953仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:46:46.44
きのう残業しすぎた
頭がぼんやりして雲の中にいるようだ
ファイルをぐりぐりスクロールして
一日が終わる病気が再発した
954仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:49:37.91
楽天モバイル終わったなw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23598452/
955仕様書無しさん
2021/03/09(火) 19:52:44.83
異世界に転生してぇ〜よぉ〜
956仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:08:35.01
>>951
もう今の時代年齢とか関係ないし見積もりを出せるって営業か何かですか?w
>>950
ものがないから何とも言えないがその趣味の成果物が仕事にもいかせそうと自己判断するなら
なれるだろ
>>951でもなれるんだからこいよ
957仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:10:41.96
見積もりなど出せばいいんだ

国が予算が10倍にふくらんでも
べつにいいんだと
手本をしめしてくれた
958仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:12:08.50
見積もりって、感だよね?
959仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:13:04.96
40代は、見積り80、技術力20だよ
960仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:13:35.91
そんなにか!?
961仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:14:09.68
見込みのslocを入力すると工数が出る魔法のExcelシートを使って出た数値を伝えるだけの彼らは見積もりができていると言えるのか
962仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:21:10.69
見積もりもできないザコが40代にいるのかよ
963仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:22:05.75
やるだけなら3歳児でもできる
964仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:44:06.10
技術力ないとどの位で作業出来るかわからないだろ

技術力ある人は話聞きながら大体の構想は終わってる
965仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:48:04.89
40代未経験って幼稚園レベルだろ
966仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:49:35.02
アップルも残業しまくりで禄にテスト出来なくて
文鎮化アプデ出したりする
工数見積もり出来てないよ
967仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:52:12.99
実際作業すんの俺じゃないし
968仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:54:38.59
>>951
社会人に求められること
・変な日本語を書かないこと
969仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:57:33.71
デスクワーク未経験ならまずじっと座るのも出来ないだろうな
970仕様書無しさん
2021/03/09(火) 20:59:31.40
どれくらいで出来るって誰の技術力を基準にだせばいいんだ
971仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:07:11.21
>>962
いるよ、上司
972仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:08:51.24
>>970
今いる会社で、独りで大抵のことはできるようになったらできるで良いかと
973仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:10:05.80
見積もり出来ねえわ
適当にでっち上げてあとで帳尻合わせる
974仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:10:17.07
>>943
どこのだれが40のおっさん未経験を雇いたいんだよ
400万どころか月給14万でも高いわ
975仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:11:34.00
派遣だが客の客にいきなり電話かけても大丈夫じゃろか
976仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:16:52.97
>>947
結局、sparcなんて全く売れなかったじゃないか?
すぐに世の中からなくなるCPUと思ってたら
すぐになくなった
馬鹿だと思った
977仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:18:34.46
私は3年間で一度も客の客と会話したことない
978仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:30:18.38
エースなら一ヶ月でできる
エースの給料の3分の1の常人の場合は3ヶ月かかる
この場合納期一ヶ月で価格は300万
納期3ヶ月で価格は300万
で考えていいのか?
979仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:30:23.67
誰が客かわからない
980仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:40:41.31
>>974
月14万は安いだろ
981仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:44:19.58
sparc当時のサーバーなんてintelとかalphaよりはsparc好まれてたよ
中小企業のwebサーバーとかは知らんけど
982仕様書無しさん
2021/03/09(火) 21:58:54.96
>>978
俺が馬鹿なだけかと思うけど
何が言いたいかわからない
983仕様書無しさん
2021/03/09(火) 22:03:47.07
クソみたいな待遇だが田舎にもit求人あるしそこらへん渡り歩けば定年ぐらいまでは持ちこたえられそうな気がしてる
どうせ低レベルの案件しかないだろうしそこらへん誤魔化して時間潰しもできそうだし
984仕様書無しさん
2021/03/09(火) 22:06:10.85
旅行しながら働きたい
住所不定だと働くの無理か
985仕様書無しさん
2021/03/09(火) 22:18:16.24
https://twitter.com/rioliorio19/status/1368895045198213120
プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

りお
3/28 bloom撮影会
@rioliorio19
好きになっチャイナ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
986仕様書無しさん
2021/03/09(火) 22:28:10.84
おまえら結果にコミットする働き方しないとダメだよ
世の中はテレワークにシフトチェンジするライフスタイルが浸透してる
987仕様書無しさん
2021/03/09(火) 22:53:13.68
>>984
キャンピングカーでSOHOとかいいな
通信の確保が問題だが
988仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:02:38.82
>>987
バッテリーとかも結構キツいんじゃないか?
ノートならそうでもないのかも知れないが
通信は入る場所ならどうにかなりそうだが
山奥とかは無理だよなw
989仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:04:13.09
転職の時、自分が作ったアプリとか見せる?
990仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:05:27.82
フルスペックレッツノート一つたさあればどこでも生きてけそう
991仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:06:26.46
>>989
githubとかで活動しているならアピールになる事はありそう
ただ、転職先次第じゃね?
992仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:08:19.43
俺はたぶんADHDとかの気質あるから
世の中生きづらいんだなと思い込んでたけど
よくよく周りを見渡すと普通の顔してイカれてる人間なんて
そこら中にいるんだと気づいた
993仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:10:08.18
gitじゃなくsubversion使い続けるメリット何かある?
994仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:13:28.94
subversion使える人工は年々減っていくよ
995仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:14:49.73
老害ばかりでずっとメンテナンスしてきて今更変えたくないみたいなプロジェクトは割と世にありそうな気がする
個人的には10年くらい前まではまだ結構見たけど最近はweb系ばかりやってるから見なくなってきたな
996仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:27:06.92
web系っても流行って20年以上経つのに
未だにweb系は新しいみたいな認識持ってる人が大勢いる
997仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:32:22.62
業務系よりは新しいもん使ってるからな
998仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:34:49.27
初期のweb系は実際出来ない奴がやるような所だったのは事実じゃね?
cgiの掲示板やらそういうレベルをweb系というなら始まったのは2000年頃
PHPもその頃に使われるようになったが今のPHPとはもう別物だしな
2010年ぐらいからweb系の技術が発展しだした感じだし
最近ではjQueryもレガシーだしなぁ
ずっと勉強していても全てを把握できないぐらいに発展しているのが今のweb系だし
逆に2010年くらいまではWindowsアプリでVCやらで組む仕事の方が単価も高かった
今はやれる人あんまり居なくなっているけどそもそもVCなどは過去のアプリのメンテぐらいだろうから
需要もあんまり無くなった気がする
逆に何も知らない古いアプリのメンテとか改造する方が高い技術力がいるのに何故か低単価なんだよなw
999仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:36:02.70
webのフロントは常に進歩し続けているし新しいものに挑戦するのが良いとされているからいつもwebのフロントは新しい世界なんだよな
バックエンドは老害の住処と化しているがここはwebと言っても日陰の世界
1000仕様書無しさん
2021/03/09(火) 23:42:43.44
常に新技術を追って変わり続けるのがwebの世界の醍醐味
終わりなき進歩の世界に身を置くんだから常に勉強なんだよ

今の商用のサイトのフロントの難易度はひと昔前のバックエンドの人間では難しかろう
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 12時間 34分 52秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250715121257ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1614650871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★133 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★91
プログラマの雑談部屋 ★167
プログラマの雑談部屋 ★139
プログラマの雑談部屋 ★203
プログラマの雑談部屋 ★58
プログラマの雑談部屋 ★7
プログラマの雑談部屋 ★356
プログラマの雑談部屋 ★82
プログラマの雑談部屋 ★218
プログラマの雑談部屋 ★169
プログラマの雑談部屋 ★173
プログラマの雑談部屋 ★137
プログラマの雑談部屋 ★194
プログラマの雑談部屋 ★51
プログラマの雑談部屋 ★188
プログラマの雑談部屋 ★24
プログラマの雑談部屋 ★112
プログラマの雑談部屋 ★132
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★174
プログラマの雑談部屋 ★97
プログラマの雑談部屋 ★98
プログラマの雑談部屋 ★251
プログラマの雑談部屋 ★151
プログラマの雑談部屋 ★49
プログラマの雑談部屋 ★14
プログラマの雑談部屋 ★46
プログラマの雑談部屋 ★73
プログラマの雑談部屋 ★30
プログラマの雑談部屋 ★205
プログラマの雑談部屋 ★208
プログラマの雑談部屋 ★102
プログラマの雑談部屋 ★136
プログラマの雑談部屋 ★101
プログラマの雑談部屋 ★217
プログラマの雑談部屋 ★236
プログラマの雑談部屋 ★140
プログラマの雑談部屋 ★266
プログラマの雑談部屋 ★131
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★231
プログラマの雑談部屋 ★75
プログラマの雑談部屋 ★179
プログラマの雑談部屋 ★59
プログラマの雑談部屋 ★10
プログラマの雑談部屋 ★70
プログラマの雑談部屋 ★64
プログラマの雑談部屋 ★341
プログラマの雑談部屋 ★191
プログラマの雑談部屋 ★87
プログラマの雑談部屋 ★225
プログラマの雑談部屋 ★105
プログラマの雑談部屋 ★107
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★189
プログラマの雑談部屋 ★124
プログラマの雑談部屋 ★366
プログラマの雑談部屋 ★90
プログラマの雑談部屋 ★171
プログラマの雑談部屋 ★184
プログラマの雑談部屋 ★255
プログラマの雑談部屋 ★361
プログラマの雑談部屋 ★238
プログラマの雑談部屋 ★119
プログラマの雑談部屋 ★122

人気検索: 水泳部 男の裸 運動部 女子 脇毛 あうロリ画像 js 生足 155 かわいいJS siberian mouse masha mouse 中高生男子
03:28:40 up 122 days, 4:27, 0 users, load average: 70.78, 57.55, 52.19

in 0.84113693237305 sec @0.84113693237305@0b7 on 081716