javaから逃げ出そうとする企業からの受給で。
これから?
開発し直すぐらいならおとなしくライセンス料払うんじゃね?
あるいはもともとOracle製品つこうてるか。
小コストなシステムをWildflyやSpringのような重厚なフレームワーク上で動かす構成のところは別言語の移行を考えるだろうけど、そんな技術力あるところは僅少だろうし、それ以外は素直に金払うか、サポート終了したものをそのまま使うかじゃね?
OpenJDKで問題ないか確認する作業を開発にねじ込まれてるんだろうなあ
オラクルが手を出してきた開発環境、実行環境は、猶予期間中に逃げる。
これが鉄則になりそうだな。
JavaからならC#とかに簡単に移植できそうだけどな
【キャトル・ミューティレーション】 彼らの存在は大統領も知らないし、彼らは屠殺を楽しんでさえいる
http://2chb.net/r/liveplus/1543542904/l50 ジャバラーが今後元プログラマとして日雇いに大量に出現すんの?
excelVBAのほうが長期寿命になるとはなあ
まあユーザーから見れば有用度はエクセルのほうが上だからな
MSがクローン作ればいいんじゃね
名前はJ#あたりでどうか
>>13 懐かしいね。
言語仕様よりライブラリとかもろもろの総合力だから、簡単ではない
そりゃdistribution側でLTS版乱立すりゃね
無いな
LinuxとかがLTS版だしてそちらに皆逃げてる
OpenJDKなんて一部
結局、特需は無し
Javaに移行してまた別の環境に変える手間が面倒なんだろうな
Javaの新規案件は減ってるけど
今ってもう必ずやってるのはJavaScriptぐらいになったの?
公式ルールでさえおかしい言語なんだから下火だよ
mockitoと暗黙オブジェクトあたりでルール矛盾らしき現象が多々あったけどああいうのはまともな現場で使ってはダメだろ
web系は経営トップ層がJavaを止めてrubyに切り替えるところと宣言していたから少なからず影響を受けているだろう
Java使ってたとこはGoかPython
Rubyなんぞには移行してない
>>28 rubyの案件は少し前はちらほらあったが今は皆無だねぇ。
OracleがJAVAをまた無償に戻したが、もうJAVAは使わんな。
Androidの開発環境はKotlinに変わったし、OpenJDKで十分だし、
何よりOracleは隙あらば何でも金取る会社なんで、シェアが戻ったらまた有料化するのが目に見えてる。
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を簡単にコケる
警察は、前回出た中国人が帰国する時の戦い方が分かっている