映画版『モンスターハンター』 - レビュー
主人公はモンスターハンターであるべきではないのか?
by Zaki Hasan
単刀直入に言おう。映画版『モンスターハンター』はゲーム史に新たな汚点を残す作品だ。
2020年に公開されたパラマウント・ピクチャーズの『ソニック・ザ・ムービー』が、大方の予想に反して家族で楽しめるおおむね素晴らしい映画化となっていた事を考えると、本作ももっと優れた作品になり得たのではないかと思えてならない。
銀幕でのソニックの活躍を見れば、ゲームの映画化という悪評高いジャンルにも明るい未来が待っていると期待する人がいても無理からぬ事だろう。
しかし、ポール・W・S・アンダーソン監督による映画版『モンスターハンター』は、名作ゲームの看板に泥を塗るひどい映画化であり、優れたゲーム原作映画という存在がどれほど貴重であるかをあらためて思い知らされる作品になってしまっている。
(略)
総評
映画版『モンスターハンター』の上映時間は実際には1時間30分強だが、物語を貫く主題となるものがなにもなく、盛り上がりに欠けてだらだらと進むし、意義深い世界観の構築もなされていないストーリーに耐える時間はその2倍くらいに感じられる。
本作のような長年にわたって愛されている人気ゲームシリーズを原作とする映画作品ではシリーズ化を狙う動きが間違いなくあるはずだが、
感情を揺さぶられたり知的満足感を覚えたりするような結末ではなく、露骨に続編に向けた下準備を意図している本作の恥知らずなエンディングを見る限り、そうした望みが実現する見込みは薄いだろう。
2020年代にこんなことを言うことになるとは思わなかったが、本作は『ソニック・ザ・ムービー』のような作品にはまったくなっていない。
https://jp.ign.com/monster-hunter-theater/49052/review/ エバーの時予告見たけどゲームと同日に公開だったのか
まあつまんないだろうな
彼女はポケットに結婚指輪を入れて持ち歩いており、時々それを取り出してはなにかを思い出すような目で見つめているが、この描写がその後の物語で伏線として回収されることはないので、特に心に留めておく必要もない。
ここワロタ
Chinese, Japanese, Dirty Knees
imdb 5.3/10
トマト 4.8/10
Metacritic 45/100
昭和の怪獣プロレスくらいのノリでみりゃいいんでないの
CMで女が重機関銃撃ってる場面が有ったがアレが使えるなら他の武器必要ないんじゃ無いの?
先々週つべに全編あがってたし
あれは直取りじゃなくてDVDかなにのデータだろ
この監督の作品に期待する時点で間違ってる
嫁のプロモーションビデオだし
>>6
旦那である監督との結婚指輪見せびらかしてるだけだからな・・・
エヴァ観に行ったとき予告やってて面白そうだったんだけどな
ダメなのか ゲームの映画化は静岡1が最高
2は監督も変わってゴミになったけど
回復薬でガッツポーズしてる間にティガに轢き殺されたりするの?
でも 打ち上げ花火下から見るか横から見るか よりはマシだろ
そもそもストーリーが面白いゲームとかじゃないのに映画化してもな
エバーとか今日発売のゲームに比べるとゴリ押しが弱すぎるよな
>>6
ケンモジさんがなんとなくチンコ触るようなもんだろ 俺が見たいのはポールと庵野合作のミラとマリの最終決戦なんだよ!
ミラ・ジョボビッチの映画は10本中1本くらいおもしろいのがあればいいほうだろ🤔
> また、彼女はポケットに結婚指輪を入れて持ち歩いており、時々それを取り出してはなにかを思い出すような目で見つめているが、
> この描写がその後の物語で伏線として回収されることはないので、特に心に留めておく必要もない。
何だそのインディー糞映画にありがちな要素
ゲームと同日公開って好きな人はゲームしてるから映画見に行かないんでは?
こんな目に見えてる地雷を踏み抜かなくても…
カプコン×ミラ・ジョヴォヴィッチで面白かったのはバイオ1までだ
ソニックも大概だろ
あんな出来なら元のキモいソニックで良かったわ
この女優まじで嫌いだわ
B級映画でも駄作の部類に入る作品の主演張ってるイメージ
> 物語を貫く主題となるものがなにもなく、盛り上がりに欠けてだらだらと進むし、意義深い世界観の構築もなされていない
でもこれってある意味モンハンらしいよな
特に物語とか世界観の成功性とか考えず、ただ黙々と狩り続ける
>>6
この映画評のせいで逆に全員気に留めちゃうだろ まんさんに一緒に観に行かない?と誘われたぞ
どうしたらええんや
バイオから続く監督と嫁のホームビデオだからボロクソ言われてもなんだかんだ製作費余裕で回収してシリーズ化しちゃうんでしょ
ゲームだって何も考えずにモンスターの素材で武器作って皆ででっかいモンスター倒して
やったー村は救われたーって中身のない話だしちょうどいいと思う
これまだだったんだ
ちょっと前に流出してるのたまたま見たわ
前半よくあるアメリカ映画で見るような場面で時間稼ぎなのか予算ないのかすげーたいくつだった
中盤はそこそこ見られたけど
バイオの監督だもの
そうなるに決まってるじゃないですか
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
ライズ発売と同日公開だけどワールドのスピンオフなんだよな確か
海外での酷評ぶりが凄まじいやつか
嫁のPV作品とも言われてたな
ミラジョボとかトムクルって
何でこう度々クソ映画に主演するんだ?
そもそもこの監督に期待してるやつはバイオ映画好きなゲームオタだけだろ
ザックスナイダーからいいとこ全部とった上に平凡さを増したようなタイプだし
観に行ったけど死ぬほど悪い訳じゃないが現地人の弓使いとバイオ主人公のガチ戦闘要らねえわ…
蜘蛛モンスターはほぼバイオだしw
それとリオレウスが土をガラスに変えるほどの超火力って設定なのに全然そうは見えない
カプコンは明らかに原作レイプされるの楽しんでるよね?
バイオハザード ハンターバージョンでも通じそうだよな
ソニックとかピカチューとか結構ちゃんと仕上げてるものがあるからゲーム原作だからって言い訳にならないんだよな
実写版ドラゴンボールよりひどいとか言われてたがマジか
バイオは映画リブートするらしいね
ちゃんとホラーでやるみたいだから期待してるが
>>84
あるよ
例の回すやつで肉焼いた後飲み物飲んでたがあれは回復薬とか元気ドリンコのつもりなのかな?
ちなみにいつものBGMはない 旦那しか起用しない三流女優になっちまったなミラジョボ
>>79
ゲームで雑魚敵だけど突進されたら死ぬな
レビュー冒頭からいきなり「ゲーム史の新たな汚点」とかぶっ込んでて笑うわ
PS5がボロボロだからチョニー工作員のネガキャンも必死だな
爆弾とか砦のバリスタとかで戦うのってモンハンらしいし爆弾でトドメでもええんちゃう
ゲーム原作と思うからダメなんじゃねえの?見ないけど
カプコンゲーのシナリオもしょうもないからそんなもんだろ
映画レビュー見に行ったら
タイトルの溢れ出るバイオ感に笑った
主観的に楽しめるゲームと見るだけという客観的にならざるを得ない映画ってそもそも相性最悪な気もするな
>>61
ゲームのモンハン世界まんまじゃん。ゲームはストーリーないからね。 >>93
リオレウスは弓矢で爆破させて倒したが爆弾や現代兵器じゃない
蜘蛛は酸素スプレーと照明灯の組み合わせで燃やす
ディアボロスは脳天に大剣押し込んで倒した。一番討伐に尺使ってるが砂漠放浪シーンが無駄に長すぎる
皮剥ぎ取っても病人移送用にしか使ってないし… 変な奴に依頼して失敗するケース
まあゲームソフト商品は最高だから問題無い
アンダーソンはAVP3のメガホン撮ってくれるだけで全て許すわ
2のストーリー意味不、画面暗過ぎでマジクソやったからお口直しに作ってくれや
>>111
ゲームで綺麗に完結してるのを知ってる人間が全員死んでからだろう >>117
あれ国連軍じゃなかった?
米軍でも同じだけどw モンハン世界に飛んだ異世界なろう系と思えば妥当では
バイオハザードの主人公が異世界転生する話なんだろ?
予告でモンハンプレイヤーの胸を高鳴らせる英雄の証が作中使われないと聞いて行く気zeroになった
バイオハザードも回を重ねる毎に酷いのに興行は伸びてたし
この夫婦は映画の中身だけじ判断つかん普通に成功しそう
予告見た感じだと戦国自衛隊みたいだと思ったけど違うのか
ポールアンダーソンが監督やれるということは、そのレベルの扱いの企画なんだよ
スネークみたいにモンハン世界にない武器を駆使して無双するのかと思ったけどそうでもないのか
これで興味が湧いたからサブスクに落ちてきたら見るわ
もうジョヴォヴィッチはアクションやる歳じゃねえだろ
>>125
吹き替え版なら最後の声優スタッフロールで申し訳程度に使われるぞ
杉田と中村、ショボい役で終わってかわいそうw >>129
予告見たイメージだと異世界転生みたいなイメージを受けた
現代の軍人てか部隊がジープごとモンハン世界に転移みたいな こいつのせいでトーマスのほうのアンダーソンくんは多大な風評被害を被っただろ
映画というよりゲームのムービー集として楽しんだほうがいいのかも
奧さんを可愛く撮れればOKな監督だよ
物語なんて二の次
>>125
ドラクエ映画でロトのファンファーレ使わないとか
FF映画でプロローグやメインテーマ使わないとか
ゼルダ映画であのテーマ使わないとか
そんなレベルの暴挙だなそれは 何で今更金ローでバイオやるんだって思ったけど、これが関係してたのか
結構前から映画の最後の戦いようつべにあるぞ
異世界に迷いこんでたジョボビッチが色々あってワームホール抜けて現代に帰還。
軍に救出されて帰ろうとしたら同じくワームホール通って現れたリオレウスがヘリや戦車を瞬殺するシーンだけ迫力あるから見とけ。
尚、最後はゴアマガラが現れて「俺たちの狩りはこれからだ!」みたいな感じで終わる。 >>6
続編作る気なんだろうな
バイオ終わったからこれ続けるんだろ >>22
映画って何で金払って見てるのに何故延々と広告見せられるんだろう?
いくらなんでも長過ぎる >>133
いかにモンスターの襲撃を切り抜けて元の世界に帰るか?
ってありがちだけど面白くなりそうなのにねえ 車両とか機銃ありならメタルマックス映画化すればよかったのに
元々のゲームからして何のストーリーも目的も無く、ただ野生動物を延々と殺し続けるだけの残虐なものだし
ストーリーとか考えずに○○の生態の拡大版にしてディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー風にすればよかったのになぁ
モンスターがいる世界が古代なのに
現代に急に現れたモンスターに驚くどころか
翼を狙えとか言ってる始末
上手に焼けるかどうか
肉焼くところしか見どころないだろ
最後のアレはマジでいらねーな
はぐれた仲間が気になるから異世界を選ぶでいいじゃん
映画にする意味のない作品多いよな
実写化とかしてもストーリーを作る尺も足りないだろうし、世界観を借りたごっこ遊びばっかり
ハリウッド実写化の地雷率やべえ
軍人はミラおばさん以外すぐ死ぬよ
角串刺しと蜘蛛に食われる。現代兵器はほぼ効かないのに爆破瓶?の弓や双剣は効くから違和感ある
焼夷弾らしきものは最強のレウスに大ダメージ与えたけど内部への誘爆の結果だし
>>140
剣で戦うのかと思ったら口に爆弾突っ込んでワロタ 見てきたけどラストのゴアマガラ戦がまんまmh4のopでワロタ
もう嫁は世間的にはおばさんだという現実を受け入れてくれ
評価悪いのか
DBや攻殻といいなんか原作あると駄作になるハリウッドってなんなん?
この監督調べたけどマジで塵みたいな商業映画しか撮ってないんだな
無料で見る分にはいいけど映画館で見る必要はない
一応現代のレウス戦はいいかな
>>168
リュック・ベッソンはニキータレオンフィフスエレメントの名監督やぞ >>138
ユアストーリーの悪口はもっと言えw
正確には使われたけどオープニングではなく全然見当違いなシーンで使われた ミラ・ジョヴォヴィッチが出るこの一点で大体内容も展開も読めるのがなあ
しかし本当に監督はモンハンやったことあるのかよ?って突っ込みたくなる出来だったな
ディアブロスといえば大咆哮でハンターがガクガク震えるところなのにそんなのないし、
ガレオスの肉でこんがり肉作るし大団長は武器からパワーゲイザーみたいの出すし
>物語を貫く主題となるものがなにもなく
原作にだってないんだから許せよ
>>178
耳栓してんだろ
ガレオスから肉取れない原作のほうがおかしい この映画のモンスターの強さを原作に逆輸入して欲しいわ
つまりPC・PS5向けはアイスボーン以上の超高難易度ゲーにして欲しい
>>180
またバラとモンスターの細胞混ぜたモンスター作ったのかよ >>125
吹き替え版は流れるらしい、字幕版見に行ってここで流れるやろって思うシーンあるのにモヤモヤしたわ
シティーハンター でエンディングが流れないようなもんや ラストシーンで
あれ?これで終わり??
って思った
>>6
監督が旦那であることをひけらかす重要なシーンやぞ! なんか声優オタクが釣れそうな吹き替えラインナップだと危ない映画みたいなジンクスない?
ジョボビッチって駄作しか出てないクソ作品請負人のカス女優じゃん
普通に面白かったし続編見たいぞ
ゴアマガラ倒してシャガルマガラの伏線匂わせて終わりかと思ってたからまさかゴアマガラとろくに戦わず終わるとは思わなかったけど
>>76
監督とミラジョボがセットだからでしょ
この監督が駄作作る人だから結果ミラジョボが駄作に出ることになる
まあカプコンがこの監督を使い続けるのが問題なんだけど
つかモンハンの映画観る人って
バイオシリーズの映画の酷さ知ってて行くのかね バイオハザードと同じでコンスタンティン・フィルム製作だから
厳密にはハリウッド映画じゃなくドイツ映画なんね
>>172
リュックベッソン関わってないだろ
ミラジョボならフィフスエレメントに出てたけど バイオの監督はカプコンと組んでカミさんのPV作るのが仕事だからな。
ディア亜種ネルスキュラリオレウスが相手だから大体一撃貰ったら即死なんだけどミラジョボとトニージャーだけ1乙で許された
ネルスキュラの大群が無理ゲーすぎて笑う
>>172
フロストーンパラダ〜イス!オールナーイローン、オールナーイローン バイオハザードの映画2までは結構面白くなかった?
唐突にミラジョボのマン毛が見られるのも驚きで何回か抜いたし
エイリアンのリプリーの白パンティが好きな人なんだろうなって思った
おれもめちゃくちゃ好きだったから
エヴァみに行ったとき予告で2回出てきたけど、予告の最後ってだいたい映画を興味引くシーンをパッと流すもんだと思ってたけどこれは猫がウインクするだけだったからよっぽど山場がないんだろうなとは思ってた。
猫がウインクしてよっしゃ観に行くぞ!とはならんだろ常識的に考えて
生態ムービーで楽しめるファン向けでいいんじゃないの
まぁそれならジョボビッチも要らないんだけど
ミラジョボビッチで日本ゲームってのがもうね
バイオハザード で上手く行ったもんだから
これやっときゃ売れるだろって言う安易さ見え見えでさぁ
どーせまたミラジョボビッチ無双で、主役空気なんだろ
>>205
見所だけで燃え尽きてる作品あるからそこすら無いとかやべーな ワールドもライズもストーリーゴミだしこれぞモンハンだろ
ミラジョボビッチってこういう作品の敗戦処理投手みたいになってんな
この監督は日本で言うと
隙あらば自分語り
ネタを挟まないと死んじゃう病
みたいなやつだからな
・上手に焼けましたのセリフ無し
・終盤リオレウス倒す前に現世に還るな
・あっさりリオレウス死にすぎ
・ハンター仲間モブすぎる
以上!死ね!
ゴーストオブツシマが映画化するらしいけど
これみたいになりそうでちょいと心配
公開までジョボビッチがモンハンやる以上の情報聞かなかったけど
それが中身の100%なんだな
>>96
ミラと同じくウクライナ出身で元モデルのオルガ・キュリレンコに
元共産圏の女の役とかあらかた持っていかれてるな
オルガの方が若くて演技上手いから仕方ないけど 旦那が撮影したズボズボビッチのPVにマジギレすんなよ
>>6
エヴァならアニオタが全力をもって擁護するやつだな ミラジョボには適役でしょ
年齢はもうやばいからCGなのかしらんけど
>>6
監督の旦那と主演の嫁のホームビデオだって頭に入れておかなきゃ駄目だよな >>205
見に行ったやつが猫が一番金かかってたとあるから
間違ってねえな まぁゲーム自体に盛り上がりもドラマもないからな
大物狩りも生死も粛々と日々繰り返されるものだし
>>187
フランスかどっかのシティハンターは良かったな モンハンのストーリーなんてあってないようなもんだしな
調査とか言いながらやってることは殺戮だし
普通の作り方したらゲーム→実写映画なんか受けるわけないし
アイディアマン引っ張ってきて映画から離れて作らないと
ただ単にモンハン豚が
おでの あいした もんはん ちがう !
とか思い込んで大声でガタガタ騒いでるだけで普通の映画なんだろうな
>>238
トゥームレイダーとかオリジナルストーリーにハイテク装備とド派手なアクション盛り盛りでヒットさせてるから
モンハンを越えたモンハンでないとヒットはしないよな ミラジョボビッチってカプコンとなんか特別な関係なんこいつ?
>>245
そらバイオがあんだけ儲かったんだから特別な関係にもなるだろ アクションは良いけどモンハン感薄いのが厳しい
現代兵器が使えないのを推すなら武器で敵倒す描写多くすれば良いのに中途半端に混ぜるから微妙になってるわ
ジョボビッチ夫婦とかいう安定してる糞映画メーカーも中々いない
>>6
虚構から現実に戻してくれるアイテムだよ
ライズのCMゲンドウだしな プレデターもこの糞馬鹿が関わってからウンコになっちまったし
コロナ禍に加えて中国で怒られたりしていた為かこの夫婦にしては珍しいコケ方してるよな
日本で100億稼がなきゃいけないレベル
>>9
ピカチュウとソニックは普通に映画として楽しめた 観に行ったわ
主人公が現代人なのも、2つの世界設定も悪くないけど、
それに付随してマジで無意味な異文化交流してきて、そのためにハンター側をクソ雑魚ガイジ化させるのは理解に苦しむ
2時間モンハンのオープニングムービー観てる方がまだマシなレベル
>>235
ラストでGet Wildイントロから入ってびびったわ
愛を感じた >>6
モンハンは異世界じゃなくてVRゲームの世界なので
現実かゲーム内かを再確認するトリガーとなっている
ゲーム内なら俺ツェー出来る!と多少無茶な行動も取れる 皆んな知ってると思うけど、、、
ジョボビッチの旦那がジョボビッチの為に撮ったジョボビッチのイメージビデオだからコレ
この監督はショッピングとかは良かった。
イベントホライズンも良いけど、あれはサムニールとモーフィアスが名優だから、成立してるだけなんだよね。
あとは1作づつダメになってった。
>>114
プロデューサーが「前作よりもダークな感じにしてくれ」って監督に言って、
側にいた照明が勘違した、っていう都市伝説がある。 続編作ったら2で主人公が超能力に覚醒して3で主人公のクローンが大量に出てきてとかやってほしい
見なくても中身のないアトラクション映画だと分かるだろ
>>12
それやったらネトウヨ当て込んだのに売れなかったGATEのハリウッド版みたいになるだろ 物語を貫く主題となるものがなにもなく、盛り上がりに欠けてだらだらと進むし、意義深い世界観の構築もなされていない
めちゃくちゃモンハンじゃん
>>242
アンジェリーナ・ジョリーをスクリーンで見たときは驚いたわ トニージャーの光り輝く白い歯があの世界観の衛生状態に合わなすぎる
CMみたけどずっと同じ砂のとこだしつまんなそうだとおもった
あと頭装備つけろや
見てきた
ヤフー映画で最終的に3.3〜3.5に落ち着く作品
言うほど悪くない
良くもない
時間をムダにしたとまでは思わないから、テレビ放送したときにでも見るといい
ワールド好きな人なら見た方がいい
ミラスポポビッチの時点でダメだと思った
あ、ミラジャバウォックだったかな
弓がチート武器すぎて全員弓持ってりゃ勝てるのでは?完強かった
あとなんで片手剣盾無しでつかいたがるのかもよくわからんかったな双剣はミラジョボの為に入れただけだろうな1分くらいしか攻撃に使ってなかったよなそのあとすぐ落としてるっぽいし
ただ操虫棍だけちょいみせ程度なのにかっこよかったからもっと見たかった
バイオ映画ってつまんないのになんであんな売れたんだろうな
お決まりの多様な性格、多様な人種の軍人部下たちが名前つきで出てくるが
なにも覚えなくていい
すぐ死ぬ
そのあとほどんどのパートはワンシチュエーション映画張りに二人きりだ
パートナーの名前は覚えなくていい
そもそも名乗らない
エンディングは打ち切り少年漫画も真っ青の
俺たちの戦いはこれからだ!
(刀を振りかぶって全員ジャンプ)でおわる
>>287
シャガルマガラのいた天廊じゃないの
ゴアマガラ出てくるし >>84
ある
このpv見てからは油断しろ
>>114
1のがクソやんあんなヒロイックなプレなんぞ汚点
ウルフさんのが百倍プレらしいわ これでも洋画は邦画に比べたら面白いとかいう奴多いのが不思議
ん?ゴマちゃん出るの?
露骨に終了に向けた恥知らずな下準備をしていた、
作劇の溶けた脚本でおなじみの
シンエヴァと比べたらどっちがよりクソなんだ?
>物語を貫く主題となるものがなにもなく、盛り上がりに欠けてだらだらと進むし、
>意義深い世界観の構築もなされていないストーリーに耐える時間はその2倍くらいに感じられる。
ゲームの再現完璧じゃん
初代のストーリーなぞって小物からどんどん大物倒して最後ラオと戦うで映画になりそうだけどな
大剣を肩に担ぎながら走るのに違和感
ゲームでも走る時は背中の鞘に収めてたろ
ミラジョボビッチはねぇわ
まだエレンペイジのが逆に斬新に感じたのに
>>297
今まで誰もゴアマガラに関して何も言ってなかったのに脈絡もなく急に現れて「俺たちの戦いはこれからだ!」にするためだけの要員だぞ いかにも続きそうな最後だけどアメリカでのコケぶりから
TF最後の騎士王みたいに打ち切られそう
中国人馬鹿にしてたシーンは日本だとどうなってるの?
ジャアアアアアアアア!に代わってそう
ダメな方のアンダーソンの映画なんだから面白いと期待して見に行くこと自体間違ってる
イベントホライゾンだけは割といいけど
>>303
リオレウスが障害になってるって話だったのにそれ以上に厄介な奴が出てきたのは草ですよ そもそも何で外人の軍隊が出て来るんだ?
生態ムービーの延長線上で世界観に合わせた作品にしろよ
バイオの映画はそこそこ続いたけどモンハンは爆死なのか?
これ結構な金かけて作ってたよな?
>>140
すげー投げっぱなしエンドだなw
こりゃ怒るのも納得だわw >>312
デカデカとテンセントの文字出てくるけどチャイナ出禁で完全に終わったな
評判以前にコロナで北米のセールス悪いし >>7をしらん情弱が立てたスレに集まる情弱ばっかりで草
旦那監督が嫁俳優映すだけのつまんねー映画だよ
金の無駄 いつもの嫁のPVみたいなもんだろ
そういやモータルコンバットの実写この監督じゃなくて別の監督でまたやるらしいな
>>298
シンエヴァは続きものだから比較に適さないが色眼鏡外してもシンエヴァの方が上だと思うわ
一応ゲンドウの内面描写やキャラの救済って軸があるからな
これ頭空っぽのモンスターとのバトルだったらよかったんだけど無駄なシーン入れまくって退屈なんだよ。KOMのテロパート(テロはないけど砂漠ひたすら歩いたり馬鹿みたいに長く殴り合いしたり)マシマシって感じで。更に退屈パートの意味あいがほぼない。
喧嘩いや殺し合いからの和解は蜘蛛の巣から救出したからだし砂漠横断は物理的に離れてますよってだけ >>6
あれやこれやと節操なく世界広げてるのに使い古されたステレオタイプな表現から脱却出来ないのが映画をつまらなくしてる原因だよな だからモンハン映画の話しが出る度に山附h菜の話しをして下さいって何度も言ってるじゃないですか
これ程までに俺たちの戦いはこれからだエンドは
久しぶりに見たな
ポール・アンダーソンの名はシャマラン並に
クレジットから隠すべきレベルに達してるな
CGは最高だけど
>>9
観とけば良かったと今さらながら思う
とはいえ映画の欠点は最後まで見るまで良し悪しが分からないことだから
手当たり次第に観ると駄作も多く観ることになるわけで >>140
原作無視しすぎだろ
それで面白いならいいけど全く見どころがない >>148
本当に単純にそのストーリーで良かったのに、と見て思った。 >>182
ガレオスは魚なんだから獣っぽい肉が取れる方がおかしい ドゥレムディラ「レウス君天廊の入り口周り警備しといて」
リオレウス「おのかした」
モンハンってストーリーないから実写しても意味無いだろ
ジョヴォヴィッチの夫ってバイオ撮った人だろ
1は面白かったけど2はかなり微妙だった
ほら、ザ・グリードも謎の巨大生物が接近してきて「お次は何だ?」で終わったけど続編なんかなかっただろ?
だから安心して。続編はないよ
1時間半ほどしかないのか
もう作ってる最中から監督以下スタッフもこれ駄作だわと思ってたんじゃね
花江が下手すぎてヤバイ
アニメ声優がいると本当に白けるなぁ
>>12
MGSPWでビッグボスがリオレウスとかにRPG-7とかスティンガーぶち込みまくってたけど
かなり当てまくっても普通に生きてる程度には頑丈だから重機関銃当ててもどうだろね
逆にレウスの攻撃くらってもビッグボスもぴんぴんしてたりはするんだけど
アレ戦車砲とかミサイル直撃しても死なない謎人間だからなあ >>79
コラボクエのムフェトサイズレウスはこれ基準だったのか >>344
この監督は前から俺の妻は凄い美人だろ?娘は凄く可愛いだろ?羨ましいだろ?をやりたいだけだよ
だからこの映画も内容を気にしてない 1時間半ってもう行ってきました倒してきましたやったぜで終わりやんノリだけやん
>>140
これはひどい
この監督ってモンハンのモンスターをゴジラか何かと勘違いしてるんだろか
>>141
レウスっていうモンハンの象徴みたいなキャラ使ってもこの有様なんだから他の出してもなあ この監督、ジョボビッチ自慢したいだけだもんな
それ以外何も考えてないよ
指輪に伏線がないってあるがそれも監督の嫁自慢なんだろう
モンハンしたことないし、山崎紘菜を見る為だけに行こうと思う
モンスターVSアメリカ軍の方が盛り上がったんじゃ・・・
監督が「面白い映画を撮るよりも、いかにカッコいいシーンを撮るか」の方に力を注いでるのが
バイオハザードから見て取れるのがね
どう?このシーン、クールだろ?w
みたいな製作者側のメッセージが悪い方向に感じが透けて見えるのが本当にクソ
もっと単純にモンハンのモンスターが現代に出現して大暴れ!
みたいな奴でよかったんじゃないの
>>6
バイオの映画の時もそうだったがほんと雰囲気だけで作ってんだなってのがよくわかるなw モンスターがこっちの世界に来て軍隊が勝てなくてハンターがモンスターの後を追いかけてきて狩り方を教えてくれるとかそんなのでよかったのに
絶望した人は映画「サラマンダー」を見よう!
えっ?これもクソ映画だって?知らんなぁ〜 >>6
これ、どんな演出意図だったのかと期待して見に行ったが
取り出して見つめていたのは1回だけだったぞ
最初に指輪は出てくるが、それはケースにしまうシーンだし
まぁ、どちらにしろ意味不明だが >>353
倒してきましたじゃなくてこれから倒しに行くぞで終わりやからな >>365
レウスとかティガレックスが大幅に強さ嵩上げされてたMGSでも軽歩兵一人で余裕な生物なんだから
軍隊と戦ったらどっかのアンヘル様みたいに一方的に撃墜されるだけだと思うよ
この映画だと何故か無双してるけど >>361
スローモーションいらねえ
なんの意図があるの… 現代兵器が効かない、なぜか向こうの武器は効くという理由の説明や解釈、説得力がなさ過ぎる
鬼人化もよく考えるとなぜああなるのか分からんよな
見た目普通のツインダガーだし
属性に関しては素材に宿ってる力とかで説明は付く
雷属性とか雷光虫がその役割してるのと多かったし
>物語を貫く主題となるものがなにもなく、盛り上がりに欠けてだらだらと進むし、意義深い世界観の構築もなされていないストーリー
ゲームの通りでいいんじゃないの
モンハンというゲームの実写化には迫力のある画しか期待してないよ
今観に行ってきたけど1の批評が的確過ぎて指輪出てきた時笑ってしまった
>>373
モンハンの実写化に壮大なストーリー期待してる連中が何を考えてモンハンしてるのかよくわからねえ
強いモンスターをハンターがゴリ押しで倒す!そんなゲームじゃんよ 3000時間かけて素材とか集めるシーンには泣けたよな……
昨夜のバイオハザード面白かったなあ ニコニコ実況でもりあがった
ライズもクソゲーだし
モンハンもいよいよ終わりだな
IMAXでエヴァ見たときにこれの予告編流れてモンスター迫力あって面白そうと思ったんだけど
ストーリーよりCG音響を楽しむ目的ならどうなのよ?
ビデオスルーで良かったんじゃないのか
何故公開したし…
>>375
映画は中途半端にストーリー持たせてそのゴリ押しすらさせてくれない バイオハザードとかアンダーワールドとか脳死状態で見れる何の意味もない愚映画好き
これも早くアマプラ来て
映画版バイオハザードを期待して見に行ったので満足
細けえことはいいんだよ
何が酷いってこの映画カプコン自ら出資してるから
原作元お墨付きであの内容なんだ
実は主人公が見てたVR映像で「現実に帰れ」ってメッセージが込められてたりすんの?
>>346
本家の主人公が何百メートル落ちても無傷なのに
モンスターに小突かれただけでケガする謎世界だし >>386
見に行ったやつのレビューがまんまそれで笑った
B級アクション映画好きならアリやろ
モンハン大好きで期待したらやられるが リオレウスが米軍を蹴散らすシーンは最高だぞ
オスプレイもM1もAWACSもボッコボコ
それを生身の人間がブッ殺すから盛り上がる
後のことは知らん
指輪の相手ははB班にいたんじゃ?
となるともしかしたら生きてるかもしれない
無理か
とにかく、ジャギィレベルでいいから剥いで装備作ったりして欲しかった
なんでそれがないのかわからん
ダメな方のポール・アンダーソンが監督な時点で
中身カラッポでくだらない映画だろうことは容易に想像できるだろ?
僅差ながらマイケル・ベイの方がまだ優れてるくらいだぞ
2000年代この手の愛の無いプロデュースの原作付き映画よく出てたよな
>>395
鍛冶屋とかの拠点設備一切出てこないどころかサバイバルさせてるからな
アイルーの料理見せれば良いってもんではないだろうに・・・ 正直思ったより悪くなかったわどっちも劇場で見たがパシフィックリムと同じくらいの映画って感じ
何で単純にモンスターを狩る爽快感ある映画にしなかったんだ。。
>>375
強いモンスターをハンターがゴリ押す姿を夢見てキノコ採ったりツルハシ振ったりしつつ
既にルーチンワークになっちゃった型落ちモンスを延々と狩るゲームでしょ
>>390
アリンコはどんだけ落ちても終端速度は大したことないし何百メートル落ちても無事な鳥もいるから
あの世界はスケールがめっちゃ小さいとか重力が軽いとか骨スカスカな生物だとかは言われてるね
ビッグボスと較べて普通にデカいことでスケール面は否定されてるけど >>394
そもそもオスプレイって輸送機だしAWACSなんて高空から管制だけしてろよって話ではある
M1も装甲ブチ抜かれたとかじゃなくて砲塔ひっこ抜かれただけだし PUBGとか映画化出来そうなんだけどな
犯罪者がサバイバルゲームやらされてるって設定で
俺がピカチュウ、プラスル、マイナン、ピチューを犯りまくり、殺りまくる「ポケットモンスターハンター」の方が面白いようだな
確かにソニックは面白かった
新しさは無いし驚きもないけど、楽しく観られた
ジムキャリーも楽しそうで何より
ポケットモンスターハンター
ピカチュウやその他のポケモンが暮らす「ピカチュウのもり」
だが、ある日その楽園は蹂躙されて地獄に堕ちた…
全編が、ピカチュウ、プラスル、マイナン、ピチューの絶叫、悲鳴、嗚咽、矯声…!
「チャ…チャアアアアアアアアア!」
「プリャアアアエアアアアエア!」
前も後ろも犯されながら食われるポケモン…
ポケモンハンター大興奮!
>>411
マジだぞ
流れるのは日本語吹き替え版の吹き替えキャストのとこだけ