5なんてただのガキじゃねえか
アルスの方がまだかっこいいぞ
5の主人公って陽キャの馬並みチンポで妻を寝取られた陰キャだろ
5の勇者って嫁によって見た目違うじゃん
累計なのか?
5は駄作のくせに卑怯だは
>>1
シリーズ最強勇者のアンルシアが入っていないのはわざとか?
5は明らかに山田孝之効果だろ そもそも息子と親父どっちがエントリーしてんだよ
テリーが本当は主人公のデザインだったけど顔がよすぎて下ろされたらしい
つーか、ロソゲの11こそないだろにゃ
バカかにゃ?
3は似たようなもんだけど4は男か女かで見た目けっこう違ったはずだがどっちだ(´・ω・`)
4が圧倒的じゃないのか、アイツだけヨーロッパ人だぞ
1が最強なんだよなあ
9とかいう内容も見た目も不人気さん…w
任豚悔しいのうw
45の圧勝だろ 鳥山全盛期だし
7辺りから障害児童みたいになってる
鳥山のドラクエ4
でもファミコン時代のものってプレー中に見てるのはドット絵だよね
勇者限定なら
10>4>3>8>2>6>1>>>5>9>>11>7
5の勇者は勇者って名前だけで
勇気を振り絞って成したことなんて父親探しだけだろ
主人公こそ勇者
4で完成させすぎちゃったから
その後のシリーズはどう外すかになってる
>>60
2のデザインは完全にナウシカの影響受けてる 思ったより妥当だった
4だけはダッセエと思うけどな
>>81
今思うとパパスの剣って主人公以外装備できないから何かしらの伝説の血はあるよな 鳥山のリメイク絵は全て駄作、コイツ馬鹿
まともなのはサマルトリアの王子ぐらい
ムーンブルクもルーシアもリメイク版は全部解釈違いのゴミみたいなデザイン
そもそも「勇者」って言われて真っ先に浮かぶのって3じゃね、なんでもできて雷使えるイメージ
魔王って言われると竜王かな、世界の半分よこしたり姫を誘拐したり変身したり
かっこよさなら4だけどドラクエの勇者といったら3だな
個人的に一番好きなのは5だけど一番イケメンなのは4だろ
4>3>5>6>8>11>1>2>>9>10>>7
3は別格の扱いなのは分かるけど元絵が3頭身ぐらいじゃなかったか
2も
こないだの有吉の壁だとみんなローレシアの衣装だったな
もう中だけなぜか5だったかな
11は勇者だけコスチュームが不遇されて終盤まで糞ダサいので論外
4
とにかくこの人だけ異質だよね
あとリメイク時とかの絵は全部糞
6あたりのテカテカマッスル少年たちも論外
その後はもう煮込みすぎた安肉みたいに
脂も色気も全部抜けちゃった感じ
11の気色悪い勇者人形はDQの終焉そのもの
>>81
一応三代続いてやっと勇者が出てきたみたいなストーリーだけどやった事はめっちゃしょぼいんだよな
あれ、勇者いなくても問題なくね?みたいな感じになる 8ダサいけど好きなんだよな
>>108
見てないけど多分ローレシアではないと思う 345がピークとすれば争いは起きない
6で明らかにズレ始めてるし7で死んだ
ソースは主人公としてるがスレタイは勇者としてるのがわかりやすい嫌儲的ミスリード
ともかくローレシア最下位は納得できんわもっともガキの頃泣かされそうになった作品に思い入れないなんてエアプだわ
ちょっとスチームな感じがくすぐるだろうに
スーファミパケ絵のやつがメット脱いだらかなり印象変わるはずだ
>>89
2で出たホイミスライムの触手もナウシカの影響っぽいしFFも影響受けてるっぽいし当時ナウシカ凄かったんだなと思う >>118
4の勇者好きな人はFFシリーズの方が好きそう 5は勇者じゃない厨がわらわらいるけど、問われているのは主人公のビジュアルでしょ
紫ターバンがビジュアル的にかっこいいかどうかは別として
あのダサいセブンくんより人気ない奴がいるって本当ですか?
5の勇者って子供のほうだよな あんまイメージないわ
>>127
これ主人公のビジュアルの話だろ?
ローレシアはクリリンのせいでハゲのイメージしかないから仕方ない >>129
6まで+12以外ゴミ派だがFFの方がすこ >>123
アンルシア人気ないだろ
ドラクエシリーズで唯一Xはやってない人もいるし >>75
そのギャップがいいんだよ
だから絵のある箱や説明書、攻略本も隅々まで読んだ ターバン巻いた勇者がトップはないだろ
4はなんか悪役面だが格好だけで言ったら4
総合的には3
2も好き
>>135
もういいよこういうのは。
だったら10はエックスくんじゃなくてアンルシアなのかよ。
違うでしょうが。主人公のことを言ってんだよ『ドラクエの勇者』てのは。 >>140
勇者しばりなら10だろ、ちんこに興味無いし 1 ハゲ
2 ハゲ
3 王道
4 イケメン
5 ターバン
6 マッチョ
7 ジャリ
8 モヤシ
9 知らん
10 知らん
11 サラサラ
やっぱ女がいる3の勇者がいいわ
ボーイッシュ女勇者陵辱されるエロ同人最高
今日11s終わったわ
エンディングおっさんウルウルやで
>>144
ソースにも5の主人公は魔物使いで勇者は息子って書いてあるわ 2のパッケージ絵の躍動感好きやけどな
帽子の中の髪型気になるわ
だから5は勇者ゃないってば
大丈夫頭おかしいんじゃ
9て今やろうと思っても1番やりにくいよなぁ
リメイクも出しづらいしほんと産廃化しちゃったな
このチャチャと描いただけな感じの
ぶっきらぼうさが良いんだよね。
本当なら、頭が大きすぎるとか。
肩の位置とか、首の長さとか
おかしい気がするんだど…それを感じさせない。 11は最新作だし5位までは何度やってもこんなもんだろうなって気はする。
>>89
両方好きだったのに
今頃へーってなったわ なんでターバンの5やねん
これ一番思い出深い勇者の順なだけやろ
3より2のパッケージの方がモダン感、スタイリッシュ感があったな
まあストーリー時系列的には違和感ないけど
4はFCの突き放した乾いた感じがあってこそだよね
主人公のビジュアルもそこにマッチしてたと思うわ
ただ、単純なビジュアルだけじゃなくて
そういう背景全て込みならブッチギリでFC3勇者
あの絵だからこそ多くの少年たちが
そこに夢を乗せてプレーしてたんなあ
リメイクの頭身上がったやつはゴミカス
たまにはマヒャドとかベギラゴン使う勇者いてもいいだろ
7911を操作するくらいなら見た目だけハッサンに変えたい
>>132
その主人公のルックスがどう見ても1位につけるようなもんじゃねえもん 4女勇者デザイン最高よね
俺も4やる時だけは女の子になっちゃう
3は色んな作品の勇者の雛形になってる
5はヨシヒコ
ここが知名度高いイメージあるわ
そんな違いある?どいつもこいつも似たようなドラゴンボールフェイスじゃん
4の主人公がトランクスっぽいだけで
確かドラクエで主人公が勇者なのって1と3と4と11だけじゃないの
11で二十数年ぶりに勇者復活って言われてたぐらいだし
5主人公はシリーズ中1番のモテ主人公
嫁だけでなく色んなところで惚れられ色男扱いされまくってる
>>171
5のターバンの主人公は勇者じゃねえから 僕はゲームボーイムーンちゃん!
5までの異国情緒漂う勇者が好き
6以降は西洋ファンタジー風に変わった
>>140
伝統的にデコキャラ不人気のドラクエで、人気投票で2回も優勝した人気者だぞ 6はあのドレアムすら倒すドラクエ史上最強の男なのに人気ねえな
>>163
モンスターを仲間に出来るのはガツーンと頭殴られた衝撃だった 5の主人公は最初「え?この浮浪者が主人公?」ってなったろ
アンルシア最高やろがい
5はターバン巻いたの勇者じゃなかったな
あれでもスマブラにいたような
主人公の人生を追った作品なら間違いなく5しかあり得ないけどね
ドラクエ3の勇者ってこのイメージだったから
スーファミ版の絵を見て、黄色タイツに違和感あったわ
6はセル編ブウ編の頃のマッチョすぎる絵柄で鳥山の全盛期を過ぎた頃って認識
イケメンじゃないけどカッコイイだろ5の主人公
ボロボロの軽装も物語に合ってる
芋臭いガキの7が素手でメタル系ぶっ潰す歴代最強っぷり
>>187
当時のゲーム雑誌はどういう人に依頼してたんだ ドラクエももう少し近代的なメカやロボを登場させていれば鳥山のセンスが遺憾なく発揮されたのに
クロノトリガーの世界観を量産することになるが
>>209
有吉の壁の勇者もみんなこの格好だったな 7より下はかなりヤバいな
作品自体が支持されてないだけかもしれんが
1の「どうです?カッコいいでしょ」感がグレートサイヤマンな感じ
4の主人公が魚のヒレみたいな髪飾り付けてるのはなんでなの?
こんなもん鳥山がピーク時の頃に出た5が1番なのが当たり前だろが
ゲームはドット絵だったけど書籍でかっこいいアイテムのイラストや写真が掲載されてて世界観を増幅してたよな
あれが手元に有ったかどうかで楽しさがかなり違っただろうな
7は精霊全員を吹っ飛ばすようなラスボスに村人2名と狼と爺さんで勝っちゃうのが謎
このキービジュアルのバインダーもってたから
ベビーミュートが仲間にならんのが違和感あったわ
7までしから知らんけど正式に勇者認定されてるのって1,3,4の主人公と5の息子だけじゃないの
2は3人合わせて勇者、6,7は誰でも勇者になれるし逆にならない選択もある
スマブラでの勇者達
ドラクエ3はファミコン神拳バージョンのイラストも良かったな
>>244
コドランで脳内補完してる
コドランかわいい 10の主人公ってこれ?
_/ヾ;;;、
/:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;:;:.、
/,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:.、
,'.;;;;;;;;;r'"´ ̄``''''゙゙゙`ヾ;;;;、 、
j;;;;;;;, ′ ヾ;',
,j;;;;;, ′ ,r─-、 リ
」;;;;;,′ "´ ̄` ==ミ、',
ハ;;;-----{/ィ赱、}-{/r赱ミ:}- ',
いリ ` ̄ ,.′ ',
(_ノ ( ,,,,.._,、) !
i ,r≧Uミミヽ. !
l .:;;;'ニこニ ';:;, !
, イ', .:;:.:;:.:; '゙゙゙゙゙''. : ,′
''"´ ゝ、、 .:;:;:;:;:;;;;;;;::'′, '′ ヽ
``ー-----‐'''゙゙´
ドラゴンボールで作画が1番気合入ってた頃のベジータとフリーザ編と同じ位の頃に出てるのが強いに決まっている
5の勇者ってスーパーサイヤ人孫悟飯みたいなやつか?
>>253
これ
/\__/\
/ △ △ ヽ
/ ヽ
/ / ̄\/ ̄\ |
| | (') (') ヽ .|
. ヽ|゛゙ (^ヽ_ノ^) ゛゙|ノ
\_`── '_/ 2の勇者は見た目アレだが
歴代シリーズで最強の脳筋ってのがよい
4はイケメンの陽キャ
5は優男イケメン
これが女人気トップ2っしょ
悟空がすげえバルクアップした頃の作画が5の主人公まんまだな
>>257
昔は男らしさや強さがかっこよさの象徴だったが
キャラデザがフェミニンになっていってるんだよね
時代を反映させてるよ >>268
3、4、6(職業)、7(職業)、10,ロト紋、紋継ぐ 勇者じゃないのがチラホラいるから主人公の見た目ランキグンやろ
7は一応伝説の武具を装備したイラストもあるが
どうしても薄汚いあの格好しか印象に残らない
芋臭さあってのドラクエ主人公という考えの人は4の勇者を高く評価しないのかもしれない
RPGの勇者のルックスのスタンダードになったのが3だからな
やっぱ3だよ
ロト伝説のはるか以前に11のふかわりょうみたいな勇者がいたなんてな
>>262
/ ⌒⌒ ̄ヽ
/ /──\ ヽ
| レ' \ / l| |
ヽil| {_0 _ 0_} | |
(6| ⊂つ レ6)ノ
ヾ\__//リノ
| |
_/二ニl lニ\
/ヾ ヽ\二二/ \
//ゝ \_____/\
∩ / ./ / /イ .| l | | l ト \
f三 ̄ ーヽ ̄ ̄l ̄\/ / | | l \./ l |\\\
モ二___ノ | ヽ/∨ | | | ̄| ̄| ̄| |\\/ >
\_/ ̄ | ̄{{ ̄}} ̄ ̄} ̄ ̄| \_/\
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | ̄ ̄\ >>170
とくにムーブルクの王女の衣装とか
もろにナウシカ世界の衣装。
あと、『劇場版 ドラゴンボール 神龍の伝説』
での敵とも同じ(とくにザコ敵はカラーまで同じ)。
1986年12月20日公開
度楽2は1987年1月26日
あと、FFの非空挺はラピュタからと見せかけて、
実はボスコアドベンチャーのフードマンの船。
>>107
公式ビジュアルでトカゲ手に乗っけてるの一切意味無いの草
リメイク版だと無かった事になってるっぽいな 4の勇者かっこいいと思ってゲーム始めたらピンクの鎧着たヒゲオヤジが出てきて何だコレってなるよな
ドラゴンボールの鳥山絵は大昔のイラストが未だにかっこよく見えるんだけど
ドラクエは昔からそうでもなく感じるわ
同じ人が描いてるのに不思議
>>300
悟飯のハイヤードラゴンみたいなもんだろ知らんけど 5は伝説の魔獣使いであって勇者は息子だからな
全体的に勇者より強いのはご愛嬌
>>300
小説版では敵の化けてたもの
漫画版では便利アイテム扱い フルアーマーアベル
オリハルコン装備ダイ
38542176かな、9以降はやってないので知らん
>>249
東欧からペルシャ・中央アジアあたりの伝統的衣装って言われたら納得する感じ ドラクエ10は
ええキャラ揃ってんのに
やってない人ばかりなのがマイナスやね
まあ俺もバージョン3までしかやってないが
オフでリメイクしてくれよ
今更再開すんのめんどい
ドラクエって喋らない名無し勇者君じゃなくて仲間たちにフォーカスすべきなのでは?
ヘルメット装備してる2が一番ちゃんとしてる勇者
3の勇者は軽装備すぎて戦場舐めてる
3のエンディングで出てきたロトの紋章の図柄ってラピュタの王家の紋章に似てるな
5とか汚らしい奴隷でケモナーのおっさんじゃん
歴代最悪だよ
7の主人公は海神の末裔みたいな感じで別に勇者じゃないよね
11の勇者は手を振って踊りながら旅をする印象しか残ってない
鳥山の主人公デザインって割とキリッとしたの多いけど
ゲームやってると喋らんしほとんど言いなりの主体性の無いようなキャラだから何かチグハグに感じるんだよなぁ
いつまでドラクエとか言ってんだよおまえら
もうオワコンだろう
アニメのリメイクもオワコンだったしなw
>>315
ドラクエで話題になるのって基本、ビアンカフローラ嫁論争しか無いよね… 2って勇者パワーが三分割されちゃってて相当弱体化してるよな
>>316
アリアハンの田舎者だから仕方ない
ロマリアで一気に重武装するぜ は?2は勇者ちっくなザオリク使う脆い王子おるだろ?
第1王子だ勇者は(戦士です)
おまえらってウルティマやったことなさそう
ネトゲじゃない昔のやつな
2は脳筋戦士と劣化勇者と劣化賢者なんだよな
作中でロトの勇者って呼ばれるのは1主人公のこと
ローレとサマルとムーンはロトの子孫
>>22
スマホにゴミ付いてるのかと思ったらホクロだった 3はあえてキャラクター性薄くしてるんだろうな
だからあんまり魅力ないように見える
>>333
魔法がかけられている装備に軽装も重装も無いと思うが 1ローラ姫
2ムーンブルク
3女賢者
4アリーナ
5ビアンカ
6バーバラ
7マリベル
8ゼシカ
9ギャル
10アンルシア
11ベロニカ
9は勇者という職業じたい無いから
勇者とは職業ではなく勇気ある者のことという解釈で
やっぱ2の勇者が一番思い入れあるな
あの飛行服?みたいな服のせいで髪型わからなくて
ハゲでは?とかネタにされてたけど
>>234
シドーかハーゴンの転生
5の主人公が竜王
6がゾーマ
5は息子がいるけど678910って勇者じゃなくね?ストーリーの軸ではあるだろうが
FFの主人公でもこういうランキングや議論をしたいが、基本的に天野絵か7以降のホストになってしまうから盛り上がらないか…
>>364
6は伝説装備を装備できんのが
主人公のみなんだから
勇者やろ >>358
lv99になれば体力お化けになるから… 5主人公はイケメン高身スタイル良しのマッチョだから格好は良い
杖ターバン奴隷の服はどうかと思うが
DQの裏設定は調べ出すと奥が深い
テリーエスターク説だっけ?そんなのがゴロゴロある
かっこよさだとやっぱり
当時鳥山が画力絶頂期だったドラクエ4か5になるよなあ
>>364
そもそもアンケートは主人公の見た目
勇者のランキングではない
テリーはモンタスターズに逃げたよな人気あったのに仲間になるの遅すぎて雑魚だから
こいつら旅なめてるだろ
6から急に個人のことを勇者と言わなくなったな、かわりに職業勇者になった
>>356
そうそう作中で恋愛話が絡んだり格好いいと言われたりする率が高いのは7主人公 >>371
それ裏設定じゃなくて妄想
6の当初はテリーデザインが主人公で魔王にしようかって話はあったみたいだけど >>218
でも主人公の杖天空の剣より強いんだよな
そこは勇者の剣の方が強くしておけよと思った >>371
それは裏設定とは言わない
モンスター物語とかアイテム物語とか公式のはちゃんと考えられてて面白いな >>366
FFの主人公ってカッコいいやつがそもそもいない
9くらい 5って親父とモンスターのほうが強いんだよな・・・嫁と子供いれるより
>>368
でも、あきらかに
色合いをかぶせてきてるんで。
ねらってやってるのは間違いない。 >>376
この中ではメルビンが伝説の英雄と呼ばれてるのに
仲間になるとたいして強くなくて7の転職システムの弊害を感じた >>387
大正義最強武器の吹雪の剣を装備できない紫ターバンはリストラだぞ
3がいいな カラーリングとデザインで4が一番かな
なんで2って戦闘機パイロットみたいな恰好してんの
つうか7辺りでも初期装備の絵があれってだけで、
道中はまともに旅装束や鎧装備してるから別段舐めてるって訳でもないんだよね
>>384
いやいや普通にプレイしてたら息子の方が強い
バギクロスとギガデインどっちが強いって話よ 2の主人公3人組は見た目はアレだがなんか思い入れがあんだよな
仲間揃うとBGM変わったり
ロンダルキアの洞窟が鬼畜でほんと冒険してるって感じで
2自体が好きだった
>>392
当時大ヒットしたラピュタにあやかってパズーをパクったんだろ 11の17号ヘアは主人公として見てるとクソダサいし鬱陶しい
しかもぶっとい眉毛となんか合ってない
なんでライオネックってモンスターデイン系つかえんの?
>>384
まぁモンスター仲間にできるのが売りのゲームなのに固定人間キャラ使った方が強いですってシステムの方がなんでだよってなるし
弱いモンスターよりは固定人間キャラが強いけど強いモンスターには負けるって丁度良いんじゃないか 5の奴隷時代はくさそうで良い
汗だくセックスしたい
5…?杖とターバン巻いた奴じゃなくて息子の事かね?
うーん
2のポップ感は異常
復活の呪文BGMのタイトルが「ラブソング探して」だっけ?
ザ・80年代、シティーポップって感じ
2は飛行機乗りの恰好で飛行機乗れるのかと思いきや脳筋やったからな
11やったけどあれだけイベントあったら喋らず表情にも乏しい主人公が不気味に感じたわ、もう時代遅れだろ
かと言って次の作品で喋りますってなったら叩かれるんだろうな
もう詰んでないかこのシリーズ
5の主人公のビジュアルは革新的
それまでと全然違う勇者像を見せてくれた上に勇者じゃなかった
斬新
てかカミュが主人公の
モンスターズてあれどうなったの?
最近新作関連の情報全然ないな
ライオネックのせいで各シリーズの勇者は
ただのサンダラ使えるだけの血統に成り下がった
5と2の2強だけど
両方いわゆる戦士じゃないんだよな
5は救世主を見つける羊飼いだし
2は特攻隊の空軍パイロット
>>400
ラピュタって寧ろ当時の興行的には
失敗の部類だったはずだぞ
というか魔女の宅急便あたりまでリアルタイムの映画としてはジブリのってパッとしなかったはず 杖装備の勇者とか5は冒険してたな
まあ勇者の親父ってオチやったけど
>>69
「これただのヤムチャじゃん」って鳥山明が言ってた >>363
5と6は単に色がかぶってるだけじゃん
2色とかならまだしも 7はオルゴ1回目討伐後に時間経って成長してるんで
外見少し大人になってイケメン入りしてるって描写あり
エックス君も入れたれよ
めちゃくちゃやばい敵倒しまくってるぞ
当時この箱絵にはひかれた
一人旅属性持ちの1勇者、ライアンさん、5主人公はカッコいい
設定的に強いのは4勇者
身体鍛えてて強そうなのは5主人公
5かなあ
>>54
7これちげーだろ三頭身みたいな奴だったろ >>437
伊藤サトシ
制作動画もあるぞ
凄すぎ
パッケージ見た子供の想像を掻き立てる絵