国への届け出をせずにバイクで宅配業を営んだとして広島中央署は30日、料理宅配サービス「ウーバーイーツ」の配達員だった福山市の電気工の男(22)を貨物自動車運送事業法違反(無届け経営)の疑いで書類送検した。
県警によると、新型コロナウイルスの感染拡大で注目される料理宅配サービスを巡り、同容疑で摘発したのは県内で初めて。
書類送検容疑は、5月10日から翌11日までの間、国に届け出ることなく広島市内で計17回、排気量400ccのバイクを使って有償で食品を運送し、貨物軽自動車運送事業を経営した疑い。
県警によると男は個人事業主に当たり、同法は同125cc以上のバイクで運送事業をする場合、国土交通相への届け出を義務付ける。届け出後、自動車運送事業用である緑色のナンバープレートが交付される。
同署によると「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ、容疑が浮上した。男は「事業用ナンバーを取得しないといけないと聞いてない」と供述しているという。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=667099 > 同125cc以上のバイクで運送事業をする場合、国土交通相への届け出を義務付ける
初めて知ったわ
免許の学科でも見た記憶ない
普通は知らんわなこんなルール
会社もないから教えてくれない
これ、ウーバーイーツが周知させる義務負っているだろ
リトルカブでウーバーしてるの見かけたけど50ならいいんだな
くだらない規制
こんなのばっかりだから衰退する一方
つーかチャリカスのウーバーうざすぎるからバイクで配達して欲しいんだが
自転車だって軽車両なのにバイクはNGとかただの言葉遊びだな
>>7
営業で自動車(125cc以上のバイクを含む)を使う時は当然の事。
個人でも車両運行管理とかの資格も必要。馬鹿が調子こいて手を出すとこうなる。
ザマアとしか思わないけどなwww 馬鹿は地べた這って苦しむが良い。 バイク便も白ナンバーでやってるバカがたまにこうなる
(´・ω・`)こんなくだらん事で逮捕するよ8000万返せよゴミ警察は
>>14
同業者は白は商売の邪魔する害虫だから
バンバン通報するで バイク駄目なん?
原チャリでウーバーやってる女の子特集しとったけど
>>7
>これ自動車も緑ナンバーにしなきゃ駄目ってこと?
そうだね、軽なら黒。別に車でUber eatsしても大丈夫。 >>30
>バイク駄目なん?
>原チャリでウーバーやってる女の子特集しとったけど
原付はそのままやってok 逮捕はしてないだろ
中央署は8500万円紛失だっけ
Twitterに白ナンバー警察がいるからきっとそれだね
>>30
女の子の特集は見れてもソース記事は見れないようだ ウーバーイーツってゆう新しいサービスが芽吹いてきてるのに逮捕する
時代錯誤もいいトコだよマジで
新しい時代には新しい法律ってゆう柔軟な思考は出来ないのかな?
ほんと、国交省って前時代的だよね
これはウーバー側の説明不足だろ
マニュアル化してないのか?
俺もぜんぜん知らなかった
バイク届け出いるんだ
だからみんなチャリンコなのね
なんで車で配達しないのか不思議だったけど届け出とかしてないのか
(´・ω・`)8500万の犯人さっさと見つけろやwwwwwwwwwwwwwwww
>同法は同125cc以上のバイクで運送事業をする場合、国土交通相への届け出を義務付ける
原付ならセーフだったのか
なるほど、、やたら原付が多いなと思ったがそういうことなのか
ならあのワタミの宅配弁当とかは運送にはあたらないのかな?
どこからが運送なの?
>>48
車は理由別だろ
基本ある程度の都会しかサービスやってないから車じゃまともに配達できないんだよ Amazonの個人配達は黒ナンバーってしっかり明記してるね
安倍なら「知りませんでした。謝罪します」でむ無罪なんだがw
チャリと違ってバイクならある程度交通ルールは守ってくれる安心感あるけど法律でダメなのか…
どんどん通報しとけよw
お前らの稼ぎ場無くなるぞw
同業者が通報したんだろうけど、これ客からしたら早く受け取れて最高じゃん
陰湿やな同業者
もっと客目線でいろよ同業者
これは知らなかった
白ナンバーの配送は通報しまくるか
ウーバーイーツガイジうぜーからどんどん通報しよっとwww
宅配バイクがトロい50ccだらけなのはこれと歩道や駐輪場とかに停められない道交法のせい
こんなん逮捕するなら森友 自殺させた佐川捜査しろや
>>2
捕まった後に知っててやったら積み重くなるけど
知らなかったって言ったほうが軽くなる 80〜124ccくらいの原付きでやるのが正解か
50じゃかったるいだろうしな
uberってあの箱もらう時に搬送手段の登録とかしないの?
首都高を走った奴のせいですべての自転車が悪みたいに思っている人増えたみたいだな
原チャが良くて125cc以上は駄目の理由がわかりません
まあたいていのジャップはルールだからで思考停止するだけだが
あらためて考えると
原付きなら商売しても良いってのも謎なルールだな
>>58
有償で人やモノを運ぶのなら緑ナンヴァーが必要
ヴァスタクシー運送業者な
自分の荷物や自分とこの人を無料で運ぶのなら許可はイラン
セブンイレブン(笑)の配送トラックとかスポーツジムや塾とかの無料送迎とか 原付に事業用のナンバーが無いからじゃね?理由は知らんけどさ
トラックなんかだと過積載とかあるだろうけどバイクの規制って何か意味あるの
原付はOKというのもよくわからんし
>>1
法律も通報したやつも捕まえた警察も
全てがジャップすぎる 電動アシストの自転車でいいじゃん
バイクなんか今どこも停めるところねえし
>>96
配達なら50のが良いんじゃね?
原付なら止められる&通れる道って結構ある 正直知らんかった
けど大抵原付白黄ピンクだな
すげー増えた
食べるためなので批判はしないが安全運転を
単に“自動車”というカテゴリに当てはまるとダメなんか
軽も含めてな
だから原付二種止まりなのに馬鹿だな
都会ならバイク便は緑ナンバーだから知ってるぞ
×125以上のバイク
〇125を越えるバイク
※125クラスの実排気量は〜124cc
ウーバーイーツは周知させてないのか思ったが
それは流石にありえないよな
お前ら知らなかったくせにさも知ってたかのような言い方で無知と叩いてるやろ
>>96
125cc超の緑ナンバーは500円で取れるって書いてあんね
申請が面倒っぽいけど バイク便持ち込みでやってた時白ナンバーのままでやってたけどなあ
会社のバイクは緑ナンバーだったけど
>>76
同業者に決まってるだろ
真面目に届け出してるのが馬鹿を見るだろ?
お前が真面目に個人タクシーやってて、近所のおっさんが自家用車で有料送迎やって儲けてたら腹立つだろ?
そんなことも分からんの?マジで 「貨物軽自動車運送事業」とは、他人の需要に応じ、有償で、
自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車に限る。)を使用して貨物を運送する事業をいう。
50cc以下「原動機付自転車」
50超〜400cc「普通自動二輪車」
カブが50ccとか120ccなのはこれがあるからなんだよな
ビジネスバイクはちゃんと考えてる
それよりコロナ終わったらでいいからウーバー自体を解禁してくれよ
評価あるし正体不明のタクシーよりよっぽど安心
地方の駅前待機の運ちゃんとかマジでやべえのたくさんいるしな
>>98
あってもどうせ見てないんだろ
見ていたとしても報酬に絡む部分だけ >>128
原付二種一種はナンバーいらないから
それだったとか
そうでないなら捕まるが >>81
お前も馬鹿だな
真面目にやってるヤシが馬鹿をみる社会であってはいけない
※アベ友及び自民党を除く バイク便も持ち込み白ナンバーの所は安いんだよな
まぁバイクが事故した時は補償効かず地獄だった
データ転送が増えてバイク便利用も自然に減った
知識のない個人事業主を大量に生み出してるんだからウーバーイーツに責任があるのでは?
だからウーバーは反社だっつってんだろ
関わっちゃダメだ
>>130
緑ナンバーはなぜ必要なの?
法令で決まってるからなら、なぜそう決まっているの? これウーバーイーツ実際にやってるやつも知らないんじゃ
バイクも原チャリだろ
原チャリで宅配してるやつ見るけどたぶんナンバー緑じゃなかったと思うわ
本国では白タクもやってるんだっけ?
俺も近所で白タク業やりたいな、、、
移動手段に困ってる爺さん婆さんいるし
22歳で電気工とウーバーのダブルワークとかすげえ働き者だな
>>74
とりあえず5000円出して原付取りに行こうな 学生の頃に持ち込みのバイク便やってたけどあかんかったん?
250な
ワイのpcx150だと届け必要なんか
じゃあやんねーわ
たった一日で同業にチクられるのかよ
なんかやりきれないなー
マジレスすると通報してもしなくてもいずれ引っかかってたろ
あのカバンは目立つし
>男は「事業用ナンバーを取得しないといけないと聞いてない」と供述
聞いてないじゃ済まねんだわ
>>148
それを言い出したらなぜ125cc未満は原付きなの?とか疑問は山ほどあるわけでね 原チャタイプは大抵125以下だからセーフだろ
ビッグスクーターはAUTO
加入する時にuber側は何も説明しないんか?
最初に周知すべき事柄だしそれをしてれば防げただろ
中型バイク使うとアウトなのか
たぶん知らずにやってる奴いるぞこれ
こんなことも知らないのかw
さすが電気工www
くっそ低学歴じゃん
やっぱ低学歴は死ぬべきだわ
>>151
CREWって配車サービスがあるから登録すれば?
事実上白タクだってタクシー業界から抗議されてるけど
代金じゃなくてチップだから問題ないらしい >>161
他人の売り上げ盗んでるんだから当たり前だろ バイク便の元祖みたいなプレスライダーは白ナンバーだった気がするけど
今は緑ナンバーだな
分からずにウーバーイーツとアルバイト契約結んでやってるつもりの奴とか多いだろ
>>171
個人事業主相手の契約だし、厳密には必要ないだろ
UVERはどうせ知ってるんだから説明してやれよと思うけど >>168
むしろ嫌儲が教養豊かだった頃ってあったの?
移住当時はともかく年々低学歴が増加してるのが目に見えてわかるのに >>177
なんで許可制なの?別に誰がやってもよくね? >>186
法的な手続きは全部ウーバーがやってくれてると思い込んでやってるやつ多そうだな 最近チャリ以外が増えたから
白ナンバー見かけたら通報するわ
>>177
その許可制としている理由が知りたいんじゃない >>151
地域によっては有償ボランティア制度化されてるよ
役所に聞いてみ >>191
運輸省の規制や省令に従わせるためという答えになるだろうね 125cc以上は駄目って本人も知らなかったんだろうな
また無駄な知識が脳みそにインプットされてしまった
なぜこんなにも俺の脳みそは無駄ばかりなんだ
白タクは知ってたけど白貨物がいかんとは初耳じゃった
日常でも使いたい場合って都度ナンバーの切り替え行うんか?
Uberや尼デリで個人宅配に使い勝手良い車両の需要増えてそうだし
ホンダはジャイロアップ125とか出せよ
つか頑なに原二ジャイロ出さないのは何故な
ネット配信しながらウーバーイーツやってるやつらが「晴れてる日は注文数は同じだけど同業の稼働が多い」とか言ってた
あいつら仲間内で足を引っ張りあってるのはほぼ確実
日頃ウーバーなんか見ないエリアだから
原チャばっかりだわ
コロナ禍を痛感する。
食べていくために仕方がない。
注文したいなりが入ってないやん!
>>6
日本はこういう意味不明な規制とか許認可があるから世界に取り残されてるんだよ
逮捕までする案件じゃない せいぜい注意に留めるべき >>171
登録の時に車検証やナンバーの写真送って認可もらうらしいから
そこではねられるんじゃないの
この人は登録は自転車だったとかなんだろうな
都内バイク便 殆どが白ナンバー
知人多数ライダー全員白 何も言われてないし
頭おかしいのか百姓警察 またはこいつが何かやらかしたか
パクれ無いので見せしめ別件逮捕だろうかとにかく広島はクソなので
あと1万発くらい原爆投下しとけ
>>199
Amazon flexは黒ナンバー軽持ち込みじゃないとエントリーできないシステムだよ 許可取るのに事業計画やらなんやらのクソ面倒な手続き踏んで試験受けて12万払った上で半年以上かかるのか
>>219
まあ、そういうこった
同業Uberか、Uber本体にチクられたんだろ だから出前といえばカブだったんだな
今更わかったわ
ランボで配達したyoutuberいなかったっけ?逮捕?
110カブならセーフなのか
なんかそれも変な話だな
126cc以上にしとけばいいのに
>>6
こういうのがあるからピザの宅配とか原付や90CCバイクとかなんだな。何か納得したわ これええなって思ったけどケース背負えないからリアに取り付けないとアカンのね
自分がこれから始めようとすることをロクに調べないのもあれだが、
Uber側はガイドラインすら用意しないのか
>>108
自分の会社で製造してる商品を届ける事に関しては緑ナンバーはいらない
宅配便やUberみたいに他の人から荷物を預かってそれを届ける事で報酬を受け取る場合には緑ナンバーが必要 >>225
馬も軽車両だから道交法は守れよ
あとボロ回収な これどうせ出頭要請に応じなかったから逃走の恐れありと判断されて逮捕の流れだろ
広島でもウーバーイーツあるのかよ、、、広島って田舎だと思ってた
>>232
125ccでも実際は124ccとかだから法的には125未満だよ
メーカーのスペック表見てみ >>233
まあ運転技術低い事になるけどね
事故は絶対多いはず (´・ω・`)スレみたら予想以上のアホのチョンモメン多すぎてびびったわw知的障害あるやろこいつら
注意だけじゃなく書類送検されてしまうんだ
厳しいな
軽いバイト気分でやったら色々痛い目みそうだなUberは
だからこそ儲かるって記事書いて人集めてるんだろうけど
大型バイクでピンクナンバーのやついたんだけどあれなんなの?
>同法は同125cc以上のバイクで運送事業をする場合
こんな規制いるか?
この規制があることによるメリットが分からん
UBER運営にバレたらBAN程度の話かと思ってたら逮捕なんだ
>>229
というか出前のために特例で原チャリの枠がある あれ?バイク便の箱つけて白ナンバーの単車ってたまに見るけどアウト?
>>241
へえええ
それでスッキリした
富山の薬売りは白ナンバーだもの 400ccのバイクなんて使ったら経費かかりすぎだろ
>>175
チップなら払わなくても良いんだよな
無料でタクシーサービス受けられるとか最高やん 同125cc以上のバイクで運送事業をする場合、国土交通相への届け出を義務付ける
なんで登録が必要なのこれ?
むしろ自転車しかダメバイトなのか
めちゃダサいやん
原付はオッケーなのか
つーかこんなので逮捕するなよ
>>257
原付二種
たしか71〜124ccのバイク 400バイク売ってPCXとかトリシティに乗り換えるしかないね
>>241
郵便局の配達を委託業務されてる場合は?
車は自分で用意したやつ 道路運送車両法だと125までは原動機付自転車扱いだ
それを超えたら二輪の自動車だから事業用ナンバーがいる
>>257
エンジンだけ小さいやつじゃないの
GSX-R125とかあるし >>60
東京都心なら知らんけど、配達の間くらいで駐禁なんかきられんと思うけど >>6
自分も知らなかった
せめてウーバーイーツ側は配達員に周知を図るべきじゃね? >>74って馬鹿にされてるけど
実際問題、125ccってなんでこの値に決められたんだ?
今後例えば規制緩和で150cc175cc250ccとかになったら
今の124cc買った連中馬鹿みたいじゃん 125ccと分ける意味がわからん
一律届出か廃止せよ
>>1
普通の任意保険も使えないから事故る前に摘発されてよかったな
>>258
逆だぞ125未満が大目に見られてるだけ >>1
普通の任意保険も使えないから事故る前に摘発されてよかったな
>>258
逆だぞ125未満が大目に見られてるだけ Uberで事前に注意しないのか?
逮捕する必要ないと思うけどそんなに暇なのか
知らなかったけど出前で原付が多いのはそういうことか
>>1
普通の任意保険も使えないから事故る前に摘発されてよかったな
>>258
逆だぞ125未満が大目に見られてるだけ ウーバーイーツですって言えば緑ナンバーとれるのか
4ナンバーも取れるのか?
>>292
ウーバイーツでは原付使えとしか教えない 一生懸命働いてる22歳位厳重注意で済ましてやれよ 身内は名前すら隠す癖に
>>6
へえ…初めて知った
けど実際に逮捕者出すよりもまずこのことをウーバーなり国なりは告知すべきなのでは? >>292
知ってるはず
ハマタの後輩芸人がUberの袋買った後それ知らされてやめたと言ってたから >>113
うちの地域のヤクルトお姉さん白ナンバーだw >>282>>288
原2だったのかなぁ
車種ちゃんと見なかったけどガソリンタンクが大型のそれに見えたわ これ登録する時に説明しないウーバーさんサイドが悪いだろ
まあ規約をすみずみまで読めばちっちゃい字で書いてるんだろうけど
>>1
免許取るときにやった気がするがいまはやらんのかな 原付やバイクを1日中乗ってたら絶対いつか事故るわ。リスクのある仕事だな
飲食なんて違法企業ばっかりなのに本体は捕まえないんだよな
そういえばワタミの宅食って配達員の車持ち込みらしいけど
そういう法律的なことクリアしてんのかね?
>>294
それを言い出すと400ccの中型大型区分も意味不明だし
規制なんてそんなもんだよ
強いて言うならこの区分けが施行された当時の125cc未満は非力だから軽車両区分にしたんだろな 125ccバイクまでならオケ
つまり原付はオケ
普通バイクはNG
当たり前
>>241
てことは区の介護用オムツを配達してる人はアウトか そもそも任意保険も普通は通勤までだからな
事業用の保険はバカ高いぞ
事業でも降りる保険は別枠で
ウーバーで事故ってもおりない可能性がある
>>240
それへりくつだよwww
ワタミは事故起こした時もグレーゾーンだから気を付けたほうがいいよ
通常の自動車保険を使うと後から保険会社に訴えられる可能性もある
事業用なら事業用の保険がある
でも事業はやっていないから白ナンバーだから自動車保険も
通常の自動車保険なんだよねwww さすがに契約時に確認してると思うけどなぁ
契約書読まないタイプの奴だったんじゃね?
>>6
昔の名残かなんか?
意味不明な規制あるなあ 俺も無知マン通報したいけど
ナンバーからわざわざ特定して逮捕してくれるの?
ピザ配達のトライク
新聞屋とか出前ののカブ
ここまではセーフ
>>321
ウーバーは労働者でなく個人事業主って明言しているもんな
だから個人事業主として手続きや保険を準備する必要がある
一方ワタミは(笑)
ワタミと三木谷は3回くらい地獄に落ちたほうがいいぞwww
そういう仕事をする人が理解して仕事していると思えない
馬鹿な労働者を騙している 知らんかった
でもバイクでウーバーしたら駐禁とられんか
ピンクナンバーのウーバー普通に見かけるけど大丈夫なんかな
違反してる奴いっぱいいるだろこれ
Amazonも配達員個人事業主で募集してたけど普通の保険じゃなかったな
俺の125も緑ナンバーにできるのか
ピンクよりいいし登録だけでもしておきたい
>>276
ウーバー馬鹿にはわからんだろうが
ウーバーが単に法律の抜け穴利用してる脱法企業なだけで
そもそも事業でやるようだと、管理責任とか不随するんだよ
安全運転指導とか車両整備とか
普通事業者がちゃんとやるんだなー
ウーバーは何もやらないから
他のドライバーは凄い迷惑してる 原付の奴が任意保険入ってるか知らんが業務目的で加入してないとウーバー配達中に事故っても保険使えないからな
お前らが面白がって通報しないように
一つには「有償」であること
一つには「他人の物」であることが問題
旅客の方が曖昧でよくわからん
ニコニコ生放送でウーバーイーツ配信してるやついたけど8時間働いて3500円しかもらえてなかった
なんの意味あんのこれ
どうせ無能な日本人らしい理由なんだろうけど
>>334
だからピンクナンバーは原付扱いで自動車ではないって
ジャップ論法で可能なんだよ
通報して恥かくなよ ウーバーのバッグバイクでコストコ買い物行くのに便利だから使ってるんだがその内しょっ引かれるかな
チャリも届け出必須にしろよ
交通ルール守らないやつ多すぎてバイクより危険
>>320
区から委託受けた業者の社員なんじゃないの? >>335
Amazonもちゃんとしてるよね
外資系のほうがその辺の契約書の分かりやすさはさすがだよなw
あえてグレーゾーンで商売しようとするやつが日本には多いよな
そういうのが政治家になったり学校作ったりねwww >>345
運送業は届け出が必要な許認可制だからだよ
さっき書いたみたいに国交省は運送業者を管理監督するために規制などの枠をかける必要があるから届け出制になってるわけ
ざっくり言えばそんなとこ むしろ自転車や原付こそ免許性にしろよ
問題起こすのはむしろこっちなんだし
白ナンバーでUberやってるヤツは通報していいんだな
>>351
めちゃ速いバイク便は営業ナンバーだったよ
まあ、高速も走ってくれるから大型二輪だったけど >>「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ
正義マンか
>>363
チャリのウーバーイーツァーの方が多いよ 125CC以上のバイクで配達する奴見たな
ナンバープレートよく見てみるか
ソースよく読んでなかったわ
125はどう足掻いてもピンクナンバーのままなのね…
これTwitterで話題になってたな
サイドカー付きバイクで配達してたウーバーイーツの人がリプライで「緑ナンバーじゃないと貨物なんたら法に違反してない?」って書かれてた
>>366
何の問題が?
駅のロータリーで見る白ナンバーでスーツ着た謎のヴェルファイアと同じで社会の敵じゃん つか緑ナンバーくらい普通は知識として頭に入れとくだろw
アホとしかいいようがない
>>307
ヤクルトおばさんは運送業じゃなくて販売業
仕入れて売ってる 大型車はまだしも、車やバイクでそんな規制いるか?
タクシーは大半が運転がド下手くそだし、シートベルトの不具合やエアバッグのカバーにメーター乗っけたり、一般車じゃお目にかかれない整備不良が多い
白ナンバーで運賃貰うのが違法だから
新聞配達はぜんぜん関係みたいんだな(´・ω・`)
逆にウーバー登録だけしといて業務登録したら税金安くなるやん
思い出した
都内、全国の殆どの大手バイク便は白ナンバーだが
紙切れ1枚の営業届は携帯必須で必要だった。費用は特に無し。
それ無しならダメかもね。ちなみに持ち込みマイバイクなら一般的にナンバー色は問題なし。
始める前に説明されてるだろうけど頭から抜け出るんだろうな
事業としてやるなら当然の事なんだけどな
>>59
原付きは二種含めて営業用ないだろ。
ソースでいうところの125cc以上ってのは正しくは125cc超、高速道路乗っていいバイクのこと。 >>376
書き込みはこういうバカだらけだが
早めに射殺したほうがいい >>374
その辺が難しいよね
自社で配送までやるところは白ナンバー?
でも、牛乳屋さん緑ナンバーだったようにもおもう。。
わけわかめ >>320
公共の福祉が絡むと話が変わって自治体委託、国交省の認可で
白ナンバーでも有償運送ができる きちんと書かれてたわ
>>6
知らなくても、原付、二種でしかuberに登録出来ないからね。 このクソ暑いなか荷物抱えてチャリこぎまくるとか無理だわ
>>74
今125ccとして売ってるバイクのスペック値は全部124だよ 原付は警察の養分だし加速がゴミ、規制がうざすぎて論外
結局届け出もいらない110ccあたりの原ニあたりに落ち着く
原付きのやつに当たると持ってくるのめちゃ早くて嬉しいわ
>>385
確かにwwwwwwソース間違ってんなこれwwwww
なんで125cc"以上"なんだよ 正しくは超だな 聞いてないて
普通十数年生きてたらそんぐらい知ってるやろ
しかもUberEatsでも散々説明されてたが
>>334
(´・ω・`)コイツみたいな馬鹿みてるとチョンモウってほんと頭悪いガイジの集まりってわかるw >>396
アスペかよ
124のを「125cc」って呼んでるんだよ 都内でもビクスクでやってるやついるだろ
どんどん通報したほうがいいよ
>同署によると「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ、容疑が浮上した
これがそもそもの間違い
バイクでウーバーなんてたくさん見るだろ
どんどん通報しろ
普通知らんって抜かしてる奴は池沼ボーダーやろ
バイク便が二種ナンバーつけてるの見て気づくだろ普通の知能あったら
>>342
>>349
たしか知人は白ナンバーのままだったような
業務委託の場合は届け出さえしておけばナンバーの色は白でもいいのかな?
少し調べたらそんな感じの記述があったんだが
郵便局との間にもう一社入ってるらしいけどそこの持ち車ならナンバーの色も替えなきゃいけないのかな? へー
言われてみりゃ白タクみたいなもんか
しかし自転車がバイクになっただけでこうなるとはな
>>413
確かじゃなくて確かめてから書き込めカス >>383
マジ?ナンバーの色については>>1によると問題ありそうだけどなあ
バイク便のその辺の扱いはどうなってるんだろう >「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ、
(´・ω・`) なんでチクるん…
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
本当に聞いてないとしたら契約結ぶ側のうばいつの責任だろこれ
>同署によると「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ
やっぱナンバーだよな
チャリもナンバー掲載必須にすれば悪い事する奴激減するって
まぁ、白タクができないのと同じだろ
業務で車両扱う場合は届け出ないとダメ
原付だけ見逃されてるのが中小企業向けの特例と言えるし
素直に原付つかっときゃええねん
>>389
飲食でも仕出し弁当屋とか自社で配送までやるところは白ナンバーでもちろんおk 別スレでも勘違いしてた人多かったが
排気量のクラスは全部「以下」と「超え」やぞ
「以上」と「未満」ではない
じゃあなんでバイクや車は49ccとか123ccなど規制の少し前で売られてるの?って疑問についてだが
例えば125ccピッタリの排気量のものをつくれば、製造時のブレで124.999999ccのものや125.000001ccのものもつくられる
125cc以下は合法だが125.00001は違法だからだ
わかったか?
>>421
書類にデカデカと知的障害の皆様に向けて書いてあるわ ウーバーイーツ登録するときにちゃんと届けろって言われるだろ?そいつの頭がおかしいだけじゃ
> 通常の白ナンバーで配達している
俺もどんどん通報することにしたわ
知らんかった
原付きウーバーは見るがあそこまではセーフなのね
自社の化粧品を売る営業→白ナンバー
郵便局の委託軽運送屋さん→黒ナンバー
ヤクルトおばさん→白
出前のカブ→白
ウーバーの110ccカブ→白
ピザ屋の配達トライク→白
ウーバーの125ccトライク→?緑?
ウーバーの50ccバイク→ピンク
大型バイク便→緑
原付バイク便→?
>>26
営業なら白ナンバーでいいじゃん、旅客輸送や貨物運送による収益あげてないんだから >>435
多分原チャは自転車上位互換扱いなんじゃね?
知らんけど 自分の所の商品販売での配達と配達そのものが仕事の人との区別がついてなさそうな人がめっちゃいる
電気工なら電気工事したほうが儲かるんとちゃうん?
誰でもできる仕事じゃあるまいに。
登録するときも説明されたし
マニュアルにも書いてるよ
記事が間違ってんじゃん
125以上じゃなくて125超が違反なんじゃん
そりゃピンクナンバーいっぱいいるわな
そんな法律あったのか
だからカブに110とかいう謎モデルがあったんだな
そもそもピンクナンバーは実質124以下だし関係無い
>>437
>郵便局の委託軽運送屋さん→黒ナンバー
これも白ナンバーで大丈夫だよ
持ち込みのマイカーなら
届け出は必須 >>413
結論
都内大手ダット、マッハ50、バイQ、ベテラン便(笑)、アージェント他
殆どが白ナンバー持ち込み ◎営業許可証は携帯必須 契約すれば会社から貰える
軍隊式のアホ大手クソハイ(黄色いやつ・ライダー全員情弱)は緑ナンバー強制(まあ意味無し)
事の顛末は白ナンバーで粘着ドアホが通報→白は問題ないが許可証なしだったって事。 要するにバイク便同様って事か
uber側で登録出来ないから使えないと判れってのもちょっと無理矢理過ぎるな
uber側はちゃんと説明せなあかんのでは?
>>449
124以下ってなんだよ
道交法を学び直せ >>437
125トライクは結局側車付き軽二輪で250と同じ扱いで緑
原付バイク便はUber同様白
もうバカの間違えた推量書き込みだらけ
昔はこんなんじゃなく参考になる方が多かった
250tのビグスクやバイクで配達してるウーバーなんて腐るほど見るけど
あいつらみんな通報案件だったんか
よし狩るか
へー、通報した人そんなんよく知ってるな
探せば結構いそう
>>428
製造時のブレというよりシリンダーが自然な摩耗や焼き付き後のボーリングで大きくなって
排気量がだんだん増えていくから
今のエンジンではそんなことないのだが バイクは緑ナンバー登録はあれど 緑ナンバープレートは無いんだよな???
uberは125cc以上はダメと一応説明してるけど
>同法は同125cc以上のバイクで運送事業をする場合
これ語弊があるってことか。 125cc超えだから125ccならセーフってことなのね
>>448
カブ関係無い
125で売ってる原2は実際はギリ125無いのでこの場合OK 罰金100万円です
貨物自動車運送事業法
第二条 この法律において「貨物自動車運送事業」とは、一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業及び貨物軽自動車運送事業をいう。
4 この法律において「貨物軽自動車運送事業」とは、他人の需要に応じ、有償で、
自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車に限る。)を使用して貨物を運送する事業をいう。
5 この法律において「自動車」とは、道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)第二条第二項の自動車をいう。
第三十六条 貨物軽自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、
営業所の名称及び位置、事業用自動車の概要その他の事項を国土交通大臣に届け出なければならない。
当該届出をした者(以下「貨物軽自動車運送事業者」という。)が届出をした事項を変更しようとするときも、同様とする。
第七十六条 次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。
九 第三十六条第一項の規定に違反して、貨物軽自動車運送事業を経営した者
道路運送車両法
第二条 この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。
2 この法律で「自動車」とは、原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条
若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽けん引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、
次項に規定する原動機付自転車以外のものをいう。
3 この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により
陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより
牽けん引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。
>同法は同125cc以上のバイクで運送事業をする場合、国土交通相への届け出を義務付ける。届け出後、自動車運送事業用である緑色のナンバープレートが交付される。
勉強になったわ
>>446
やっぱりそうか
同じピンクナンバーでアドレス110ならよくて
アドレス125ならダメてぱっと見わからないとおもたわ uberは半分就労継続支援B型だから知らないのも仕方ない
>>448
一般的に125ccのバイクってのは125cc未満の事を指すんだぞ
だからスペックには123とか124って書いてある バイク乗りうざいから、怪しいやつがいたらナンバーの写真撮って通報するわ。覚悟しとけ
>>470
罠じゃないだろ。ちゃんとウーバー側から説明があるんだし 原付は速度制限30Kmがあるんだよな
結局もう1個上の免許とって50Km出せるほうがいい
>>6
まじで?逆に言えば原二までなら緑ナンバーとらなくてもいいってことか? >>6
バイク便はどうなんだろう?
バイク便でピザ頼んだらアウト? >>485
事業としてやる場合は説明されるしな
バイトレベルなら貸付されるし
社会勉強足りないよね ウーバー側は配達員がなんからやかしても個人事業主だから責任取らないとか舐めてるな
>>481
未満じゃなくて"以下"な
125.0000000ccもセーフ >>452
登録案内に書いてあるし
ウーバーイーツスレでもネタになってる
確信犯だろうと思う >>488
緑ナンバー無いからいくらでもやっていいぞ >>469
さすがキチガイ無職
そんなのも知らねえのか これは知らなかったわ
だからウーバーイーツってチャリばかりだったのね
これ通報したやつも通報されたことあるんだろうな
多分この男も今後白ナンバーで配達してるの見かけたら通報するだろう
新聞配達はどうなの?
軽自動車で回ってる人いるけど
ウーバーさんは運送業者だからそうなるか
銀の皿くんやピザハットくんは大丈夫
他人の店の荷物を運賃を貰って事業として運ぶ場合は緑ナンバーなのかな
ピンクナンバーならOK
白ナンバーはアウトってことだな
> 男は「事業用ナンバーを取得しないといけないと聞いてない」と供述しているという。
聞いてないならしょうがないな
知らんかったがやるなら確認くらいするやろ
ウーバーも指導しとけや
>>503
チャリなのは近距離割当なのと回転数だと思う 125cc以上なのか125cc超なのかどっちやねん
原二と軽二輪の区分で125cc以上と違うの?
どんどん通報しろ
125以上で配ってるのはなかなか見ないけど
ワタミの弁当宅配なんてマイカー持ち込みだけど、あれはどうなるんだい?
>>494
いや、未満だぞ。
125ccだと150ccだったか一つ上の区分になる > 「ウーバーイーツ」の配達員だった福山市の電気工の男(22)
電気公稼げないの?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/08/01(土) 13:25:55.66
>>74
125ccってのは124.9ccまでだからたくさん売られてるよ 労働力少なくなってるから、やりたい若い人にはやらせとけ
規緩しろ
>>517
竹中とかはこういう意味のない規制を撤廃したほうがいいと言ってるね 知らないで通ったら法律の意味がないからしゃーないが
同情はする
笑いながら
以下と未満を勘違いしてる人に向けてソース
>●道路交通法による区分
道路交通法による二輪車の区分は、50cc以下が「原動機付自転車」(原付)で、50超~400ccが「普通自動二輪車」(普通二輪)、そして400cc超が「大型自動二輪車」(大型二輪)に区分されています。したがって、同法による「自動車」の区分に入るのは、50cc超からとなります。なお、運転免許の種類も、この区分に従って分けられています。
>●道路運送車両法による区分
道路運送車両法では、二輪車のうち排気量125cc以下のものを原付として定めています。このうち排気量50cc以下を「第一種原動機付自転車」、50ccを超え125cc以下の二輪車を「第二種原動機付自転車」としています。
また、125ccを超え250cc以下の二輪車は「二輪の軽自動車(軽二輪)」、250ccを超えるものは「二輪の小型自動車(小型二輪)」として、自動車のカテゴリーに含めています。
>>451
なるほど
色が大事なのではなく届け出や許可証が大事なんだね ナニワ金融道で運送業の始めるときにこんな話があったな
ほんとは許可とらんと駄目だけど知り合いの荷物運んでるのを取り締まる人はいないとかで抜け道があるとか
>>292
言わない訳ないだろ
知らないふりしてやってる奴がいるだけ >>532
竹中平蔵が規制を廃止しようとしてるんなら必要な規制に思えてきたわ… 相変わらずソース読まずにスレタイだけ見てレスしてるバカが多い多い
法律ってメンドクセェな、マジで。
人の可能性を奪ってるわ
こういうのってウーバーイーツ側が指導してるのかと思ったがあそこ何もしないんだな
さっさと規制しろよ あの企業やりたい放題すぎるやろ 志位委員長と山本太郎は協力しろ
>>538
そうだよなー
ウーバーイーツが説明してないってのはちょっと眉唾 ウーバーはそもそも125cc以上はダメだと言ってるしウーバーにバイク登録しなきゃいかん
>>546
まあいまは説明会とかなくてネットで登録したらすぐ配達していいから
注意も読まないやつはいるだろうな だからみんな原付なのか
意味無くね?開放すりゃいいのに
>>438
これ思ったわ
社用車は白ナンバーじゃんね 原付ならセーフね
あと逮捕はされてないからな
書類送検
起訴するにしても略式起訴になるだろう
ウーバーイーツが説明してるはずだが
そこについての当人の認識がどうだったか
自転車も商売してる奴は登録させてナンバー付けさせればすべて解決じゃねえか
さっさと公務員仕事しろ
>>553
そもそもバイクは登録しにいかないと使えないよ 利権だろ
誰でも自由に参入できるように規制緩和しろよ
このスレ見てると以下と超なのを、未満と以上に誤解してる人半分くらいいるし
ウーバーの人が緑ナンバー知らないってのもガチだと思うわ
>>45
ウーバー側が説明してないわけないだろ
知ってたのに無視して(知らない振りして)やっちまったんだよ 50cc超は今は自動二輪だろ
原付じゃないからアウトなんじゃないの?
>>74みたいなゲェジとか緑ナンバーの法律知らんとか
世間はバカばっかなのはガチなんだな
俺程度でもジャップの上位1パーなのも納得 教本に以下と超って腐るほど書いてあったのにこのスレの半分の人が「125cc未満」だの書いてるしソースにすら「125cc以上は」とか間違いを書いてるくらいだから
ウーバーが125超は届出が必要と書いたところで見てないやつなんかごまんと居るだろ
>>539
竹中って基本的に自由主義だぞ
派遣業も規制緩和の成果だし >>455
法学部卒だが全く知らん
まあこんな法律大学じゃやらんがw >>568
そんなもんは昔から知ってるわ
おれが言いたいのは125緑ナンバーを廃止することで不平等に儲ける奴が出るんだろうなあって話 共産党とれいわは喧嘩してないで悪の枢軸ウーバーイーツと協力して叩けよ
国民はウーバーイーツを許さないんだぞ
必要な規制緩和と必要じゃない規制緩和とか存在する
こんな誰も得しない規制になんの意味があるのかわからん
さっさと法律廃止しろ
>>1
125cc『以上』じゃなくて『を超える』だろ?
車両法の分け方と同じにしてるハズ
>>494
そんな馬鹿な精度は出ないから未満でええやろ
実際微妙に超えててもメーカーは未満で提出するんだよ >>428
>>534
なるほど
こういうことか
50.000000000000←原付一種
50.000000000001←原付二種
125.00000000000←原付二種
125.00000000001←軽二輪 >>571
ポケット六法みたが貨物自動車運送事業法は収録されてなかったわ
知らなくてもおかしくない AIで真っ先に仕事奪うべきなのは裁判官と弁護士かもな
>>167
道交法上は50超えたら自動二輪扱いだよ >>571
一般教養というより事業やる場合は関連法ぐらい勉強するだろ
まあウーバーがきっちりガイドライン作っとかなあかんな >>6
道路交通法じゃないから教習所じゃ教えないわな >>580
メーカーが規制値弱で出すのはそんなバカな理由じゃなくてちゃんと理由があるからだよ
そんなことも知らないの? 小型までは無届けでも有償配達ok、原付だと違反になる時速60kmまで出せます
中型はアウト、制限速度は守らないといけないので大半の道は60km程度しか出せません
ザル法律
これUber側にも責任あるだろ
あと規制緩和対象だろ
流石ジャップだわ法律ガバガバのまま
運送業者が届出制で緑でしか公道走れない訳は
白タクぼったくりを規制するため
暴行されて山に捨てられるJKとかな
ウーバータクシーはまた別みたい?だけど
まぁ弁当届けるだけなら中免でも良さげだが
>>130
確証もない推論でそこまで言うか?
たまにみるわお前みたいなゴミをよ ニュースで月100万稼ぐ女子って特集されてたが
そいつ原チャリだったぞ
免許ねえだろ
>>551
そんなん利権のために決まってんだろ
日本って国は各所でそんなことやってんだよ >>6
俺これ知らんかった
雇用してるウーバーイーツも採用者には事前に注意喚起くらい事前にしとくべきだろ。
看板掲げて業務に従事させてる以上は、預かり知らぬところで勝手にしてた事だから知らねーよ!とはいかないだろ。 これウーバーの規約に書いてあるよ
俺もPCX150でやろうとしたけどやめてハンターカブでやってる
緑ナンバーのウーバーなんて見た事ねえけど
どんだけいい加減な会社なんだよ糞イーツ
>>621
でかいバイクで運んでる奴をそもそも見ないだろ Uber eats「委託だからそんな事俺は知らん」
つか、原付以上のウーバーって、駐輪どうしてるのよ?
郵政・新聞みたいに目こぼしして貰えるとも思えんが
バイク便やってるけどバイク便は全て緑ナンバーだからね
7月の稼ぎは60万円ちょい
笑いが止まらない
ちゃんと原付き使えと指導しているからな、これは完全に自業自得
ウーバーイーツのカバン欲しい
1000円までなら払う
何でこれが逮捕されて飯塚はマジでやばいんじゃないの
>>621
契約時に自転車か原付きしか駄目って条項があるらしいぞ
でも逮捕されるような馬鹿は読まないから意味ないよなw 400ccのバイクでウーバーって効率悪そうだなぁ
東京のど真ん中ならそうでもないのか?
>同署によると「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ
よく気づくね そして通報するね
正義マン暇すぎ
届出が必要って事は、書類書いて申請すれば、ほぼ誰でも許可されるって事?
>>594
ですよね
原付2種は道路運送車両法での分類 池袋で10人ひき殺したやつは何で逮捕されてないんだ・・・?
>>499
取らないとかじゃなくてないのかなるほど この程度で逮捕されるのは世界的にも日本だけなんだろうね
雪国だとピザ屋の配達は軽自動車つかってるけど登録してるのか?
運送業ではなく販売業扱い?
>>410
ドライブスルーも出来るし、しまなみ街道も渡れるぞ 令和納豆はどうやってネバギブ弁当を届けているんだ?
ちゃんと調査したほうがいいんじゃないかあそこはザルだぞいろいろ
>>18
ピンクナンバーは道路運送法では原付だからセーフ ウーバー登録できるの125までやろ
その時点でおかしいぞこいつ
>>565
バカに説明すると
道路運送車両法
50 原付(一種)
125 原付(二種)
道路交通法
50 原付
125 自動二輪(小型)
法律で歪みが出てるだけ >>59
原付は一種二種とも規定がない。だから営業で使っても取り締まりの対象にはならない。
ウーバーは客から依頼を受けた「荷物」を運ぶ仕事。それに「自動車」使うのなら許可が必要。
キチガイが営業車じゃないとか言ってるけどこういう馬鹿は摘発を受けることになる。
>>121
125cc超えると「二輪自動車」普通の車と同じ扱いになる。高速も走れるのは125cc以上。
それ以下は「原動機付自転車」自動車という扱いではない。
ここで区切ることで出前とかの配達もスムーズになってる。
キチガイが125cc以上と125cc超えるは別とか訳分からんこと言うから皆が混乱してる。 ちょっと前テイクアウトが流行ってて飲食店から宅配やってたけどあれは出前と同じで許可とかいらないのか?
>>52
事業用ナンバーとってこいといわれるはずよ だから原付ばっかりなのか
通報したやつよく知ってたな
>>649
バカ発見
誰が法律作ってるのか考えろよ 最近エブリで配達してるウーバーマンよく見るわ
あれもアウトなんだな
(´・ω・`)排気量の種類も理解できないアホモメン多すぎて笑えるw
国が発布してる法律は全国民が平等に把握してるって前提があるから、知らなかったら許されるとかないぞ
殺人罪や放火罪知りませんでしたで無罪放免になってたまるかよ
>>635
自己レス
Amazonで4000円で買えたわ
こう言うのって普通、超格安で売らないか? >>635
コロナ以後はAmazonで通販(4k)自腹で揃えるようになってるんだよな。以前ならただでもらう事も出来たらしいが。ちゃんと働いて稼げばバッグ分戻ってくる?よく分からんが >>7
あれ?ワタミの弁当配達自家用車じゃないか?
むしろ自家用車ですね出来ますってうたってるがあれは良いのか? 緑ナンバーって普段使いして良いのかな
ちゃんと許可取って緑ナンバーとってももしそれが私生活で使えなかったら誰も取りたがらなくなるだろ
>>428
俺のバイクはなんで223ccなんだ?? このスレ見るとケンモメンつーか大人として笑えないレベルの知能レベルのヤツがゴロゴロいて正直笑えない
>>677
デポジットだよ
稼ぎから4000円引かれる
返却すれば戻ってくるけど 124ccターボ、124ccスーパーチャージャーはセーフ
あ、これそうなんだ
やってるやついるから、ジャッポリに追放しておくわ
>>680
そのバイクの排気量にちょうど良いと考えられたからその値に設計されたんだろ
人間の規定に沿わず自然科学的に考えて最もパーツが摩耗しない排気量とか搭乗者に負担がかからない排気量などを追い求める方が合理的といえる >>156
「不寛容な社会」とか宣ってるからだよ
小学生のチクリと同じレヴェルで考えてないか?
法律というのは誰しも守らなければならないもんだろ(但しアベ等の集団を除く)
おかしいと思ったら変えないといかんし解釈で運用を変えてはいかんだろ(但しアベ等の集団を除く) >>678
本当にそう思うなら陸運にチクれよ
土日はやってないから月曜日の八時半からな
いいよな公務員は 20年前は白で運送やってる奴いっぱいいたけど
今はどうなんだろうな
>>692
?なにがやばいん?
草はやしまくったことか? >>680
ベースとなったエンジンが1970年代の125ccで古すぎて
むやみに上げられない バイクを使うなんてセコいからな
自転車で運んでもらった方が温かみがある
>>697
カッケェな こういう人が知識人、ザ・ケンモメンなんだよな >>1
おまえ、書類送検を逮捕って書くなよ
お客さんにきらわれるゾぉ〜ん
>>322
だよなぁ
あれって請負だから個人事業主のはずだし
今回のが宅配料とってる話ならこれも当然アウトなんだけど
ワタミだったかのドライバーしてる近所のおっちゃんが派手な事故やったけどマジであれどうなるんだろう
過失が仮にゼロでも補償がワタミからあるわけでもないだろうし
保険もレジャーとかじゃないのかな >>631
ガイジになる可能性高い仕事だからそのくらい貰って普通だと思うわ >>707
その排気量も理解できてないのがチョンモメンなんだよw 自社製品を運ばない運送業
白ナンバー原付
ピンクナンバー原付
→緑の業務ナンバーはいらない
125超える軽2輪→緑ナンバー必要
ってこと?
これウーバー社も日本の法律知らなかったってことだよね
叩いてホコリ出して営業停止させろ、素人が配達業やっても誰も得せんわ
>>43
ナチスはこうやって平和憲法を破壊していったのだな >>603
逮捕は書類送検よりまえの取り押さえなので摘発のときは関係ないぞ CT125におかもちつけてやりたい
やりたくないけど
>>712
こういうしっかり排気量法規制をしっかり理解してる人見ると安心するようになったわ
以下と未満を間違えてる人が他に多すぎる >>713
配達員は自己責任でやってるので雇用責任などありません!(by Uber) 124は良くて125がダメって謎すぎるだろ
よくわからん法律が多いわ
125までは区役所とかでナンバーくれるもんな
それ超えると陸運局
陸運局つまり国土交通省仕切りだとダメって感じ?
>>718
作法のわからない未熟なドライバーを排除することで道路の安全が保たれる 蕎麦屋→出前→許可いらない
蕎麦屋→ウーバーの軽2輪→緑ナンバー必要
佐川とか白ナンバーで委託とかやってなかったか?規制緩和されたんじゃないのか?
このスレ見てもしらんやつばっかやし捕まえるのアホすぎん?日本
>>725
蕎麦屋は原付のスーパーカブ使ってるじゃん 250オーバー結構みかけるぞ?
俺もしらなかったけど、アイツらも知らんのやろうな
都心部なら中型より原付の方が取り回し効くだろうし、超レアケースな気がする
むしろチャリを規制すべき
事故起こしてるのとか道路塞いでんのだいたいチャリだし
全員原付2種でやれば相当安全だろ
>同署によると「通常の白ナンバーで配達している」との情報が寄せられ、容疑が浮上した。男は「事業用ナンバーを取得しないといけないと聞いてない」と供述しているという。
こんなやつがやってるんだよなあ
個人事業主っていう自覚が全くない
>>723
んだんだ
ナンバー取得も店任せだから理解してない人が多い >>721
125はOKだよ
ソースはなんか125cc以上はダメとか書いてるけど、125ccピッタリは合法
125.000000000001ccはアウト 白ナンバー配送で捕まる運送会社は昔からよくあるけど
まさかウーバーでバイク捕まるとはね。背負ってる物見てナンバーの色見りゃ一発か
>>730
バイク便経験者なら合法で活動してる場合はある >>721
でも、車でも一緒でしょ?
3ナンバー5ナンバーは税金変わるわけだから
車でも排気量は1496ccとかにしてあるよ ウーバーってホントゴミだな
CM出てる奴もクズばっかりだし
うちの地方じゃ自動車で配達してることが多いんだがこれはどうなの??
原チャリじゃなきゃ駄目なのか
また無駄な知識が増えた
>>733
個人事業主ってことは底辺ウーバーイーツァーは社長か? なんか勘違いしてる人多いが許可取れば出来るだろ
許可取らずにやったのならそりゃ違法になるに決まってる
例えば飲食店でも保健所で許可取らずに食品提供したら食品衛生法違反で逮捕されるぞ
どんな業種でも大抵なんらかの許可取らなきゃ事業は出来ない
>>742
軽トラだとして
黒ナンバーないしは
白ナンバーでも営業許可証表示 ウーバーイーツのカバン買ってバイク乗ってたら通報されるじゃん
>>650
ピザ屋は自分ところでピザ焼いてますやん >>713
こういう中卒障碍者がたくさんいるのがチョンモウw >>736
バカ発見
125ccってのは未満の事だからな 事故起こしたときに業務上過失○○になるのか否かを分けるのに必要なんじゃない?知らんけど
>>745
>>750
UberEatsのアプリでも「車で来ます」って通知するし、Uberが公式で認めてるっぽいんだがそしたらUberが会社ぐるみで違法行為していることになるな 125ccなら良くて400ccはダメって基準作った意味あんの?
ジャップお得意の決まりは決まり!で理由は無いパティーン?パチンコは遊戯!みたいな?
>>748
個人事業主は個人事業主でしょ
でも法人立てれば社長名乗れるよ 最近白ナンバートラックで運送30年やってたやつがタイーホされたよな
商売が絡むとダメなんじゃね
なあ今から始めての配達をしてみようと思うんだが気をつけることあるか?
>>757
配達員は個人事業者だから、配達員が運送許可を持っていること前提なんじゃねーの? >>1
さすがに書類送検まですることかよとも思うんだけど可哀想じゃないか?
詐欺したり他者に危害加えたりしたわけじゃないんだからさ
この人は普通に働いて仕事してただけで
今は外出自粛の時代だからなおさらウーバーの配達等が必要とされてるのに
ただ効率よく働いただけなのにそれで摘発なんてされて縛られてちゃあ経済を支える人いなくなっちゃうよ ウーバーは潰した方が世の中にとっていいんじゃないの
個人事業主だから知らねって、ウーバー本体は
舐めてるからな
個人事業主だから知らねって、ウーバー本体は
舐めてるからな
おれは道交法スレで排気量の法規"以下・超"を"未満・以上"と勘違いしてるやつを許さない警察
軽自動車でうーバイーつやってるユーチューバーいたよな
何がなんでも他人の足を引っ張り潰し合うのが最高にジャップっだなw
>>758
そもそも400ccって排気量自体が昔暴走族にハイパワーなバイクに乗せないための今では何の意味もない規制だもの
当時は750ccがマックスだからその半分くらいまでねっていうメチャ適当に作られた規制 >>773
誰か、ハーレーで配達してくんねーかな?w