<重神機パンドーラ>
河森正治監督の新作テレビアニメが18年春スタート
「歌わない戦闘シーンも」
10/17(火) 21:10配信
人気アニメ「マクロス」シリーズなどの河森正治さんが総監督を務める
新作テレビアニメ「重神機パンドーラ」が制作され、
2018年春に放送がスタートすることが17日、分かった。
17日、東京都内で行われた会見で発表され、河森総監督は新作について
「ロボットものだけど、怪獣映画的なテイストもある。
久しぶりに歌を使わない戦闘シーンを描く。
どうやって盛り上げるんだろう?となっている。
久しぶりにメカが飛ばない」と語った。
「重神機パンドーラ」は、2031年、翔龍クライシスと呼ばれる事故によって
環境が激変し、特異進化生物「B.R.A.I」が生まれた世界を舞台に、
追放された天才科学者のレオン・ラウ、レオンと共に暮らすクロエが
B.R.A.Iに対抗するために、独自の研究を行う……というストーリー。
B.R.A.Iは生物、機械、植物などの枠を超えて融合して生まれた存在で、
人類は多目的可変ビークル「MOEV(モーヴ)」で戦う。
舞台は、中国がモデルとなる。
「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め、
「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
江端里沙さんがキャラクター原案を担当。
「マクロスΔ」などのサテライトが制作する。
声優の前野智昭さんがレオン、東山奈央さんがクロエをそれぞれ演じる。
会見には前野さん、東山さんも登場。
前野さんは「ワクワクしますね。いつか、河森監督の作品でメインキャラクターを演じたかった。
うれしいですね」と出演を喜んでいた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000014-mantan-ent
こういう主人公はもういいよ
キリコみたいなのにするか
アムロ系にするか
どっちかにしてくれ
初代アクエリオンはアポロやシリウス、ピエールみたいな鼻っ柱の強い男キャラが良かった
あんなのまた作ってくれよ
>「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め、
>「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
あっ・・・
> 「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め、
> 「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
このメンツに総監督河森とか爆死の役満だろ
こいつのアニメはまず変形ロボありきだからな
話はクソクソアンドクソ
河森作品で最高傑作のAKB0048は、奇跡の作品だったということか
あんなスタッフは、もう無理か
いや、まあがんばれ
ずっとガンダムとマクロスじゃ寂しいだろ
サテライトはこんなのやってないでマクロスに全力出せよ
来年Δの劇場版に新作もあるんだろ?
とりあえずロボの変形ギミック先に公開してくれよ。それで判断するから
>「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め、
>「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
これあかんやつやん…
もはやロボアニメを見るときの感覚って歌舞伎や能を見るときのそれだわ
舞台は、中国がモデルとなる。
天才科学者のレオン・ラウ、レオンと共に暮らすクロエが
レオン・ライとアンディ・ラウか?
2031年、翔龍クライシスと呼ばれる事故によって
環境が激変し、特異進化生物「B.R.A.I」が生まれた世界を舞台に、
追放された天才科学者のレオン・ラウ、レオンと共に暮らすクロエが
B.R.A.Iに対抗するために、独自の研究を行う……というストーリー。
B.R.A.Iは生物、機械、植物などの枠を超えて融合して生まれた存在で、
人類は多目的可変ビークル「MOEV(モーヴ)」で戦う。
なあ…
これ、エウレカセブン+亡念のザムドなんじゃ…
>久しぶりに歌を使わない戦闘シーンを描く。
>どうやって盛り上げるんだろう?となっている。
とりあえず戦闘シーンに歌流しときゃ盛り上がるだろ程度のことしか考えてないから
パチンコ用の産廃映像しか作れんのだな
監督からも構成からも製作会社からも爆死の匂いしかしてこないというね
いい加減トップのゴミに直接ゴミって言える人物用意しろ
何回ゴミ作ってんだコイツラ
板野もブラスレイターで凌駕したしマクロス大御所勢はアカンな
あれだけ変形ロボ考えられる河森凄いわ
どういう頭してんだろ
これはパンドーラデバイスの素晴らしき百合クソアニメの予感
>>1
シナチクに媚びまくりの設定で吐き気がする
なんだよこれ 主人公の前野よりも東山の方が年上の設定になるんか?
河森は異常なほどの年上女好きだからね。必ずと言ってイイほど馬鹿の一つ覚えで「ヒロインは年上の女」を大量生産するからさ
やっぱ「顔」は難しいんだな
ガンダム顔に変わる「ロボ顔スタンダード」生み出すのは当分無理だなこれ
だいたい河森って
河 ハーで
森 キムだろ
日本人じゃなくね
マクロスシリーズってマクロス7だけはくっそ面白かったけど
あれには河森正治はどんくらい関わってたの?
よく福山芳樹とチエカジウラ見つけてきたな
あの2人意外ありえないわ
紅殻のパンドラと関係あるのかと思ったじゃねーか
紅殻のパンドラ二期やれよ
>「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
はいゴミ確定
>>77
歌のほうはいいけど声ミレーヌが平野綾に変更されたんだが アクエリオンロゴスは15話くらいまで無理やり見たけど
ノブナガ・ザ・フールは3話が限度だった
ノブナガ・ザ・フールを最後まで見た人っているの
河森の作品ってエスカフローネくらいしか面白いと感じたのないわ
なんかあの富野ハゲをインスパイアしたようなオーガニック的世界観と電波な登場人物が苦手
糞ゴミ量産しといてよく人の上に立ち続けられるよな
そのメンタル欲しいわ
ノブナガザフールとか完全に忘れてたわ
アルジェヴォルンですら覚えてたのに
>>35
ほんこれ
大半のロボアニメは20年前と変わらん パチンコマネーと中国マネーだなw
これネトウヨは観ても良いのかw
俺は宮武一貴デザインの方が好きなんだよ
河森はクラッシャージョウのデザインは素晴らしかったけど、あとはあんまり好きじゃ無い
そんなのいいからΔ2期やってよ
未回収の伏線山ほどあんだろ
B.R.A.Iは生物、機械、植物などの枠を超えて融合して生まれた存在で、人類は多目的可変ビークル「MOEV(モーヴ)」で戦う。
↓
B.R.A.Iは多目的可変ビークルで、人類は生物、機械、植物などの枠を超えて融合して生まれた「MOEV(モーヴ)」で戦う。
の方が設定的にはまだ面白そう
3Dモデルの製作コストもかかるしおもちゃ売りにくくなるから駄目か
>>84
ロゴスは後半盛り上がるから結構好きだけどなぁ
ノブフー許してもいいかなって気にはなった ◆日中合作による河森正治新作アニメ「重神機パンドーラ(重神機潘多拉)」正式発表 | 中国アニメブログ ちゃにめ!
以前から「THE NEXT」のプロジェクト名で告知されていた河森正治監督の新作アニメ「重神機パンドーラ(重神机潘多拉)」が正式発表となりました。
この作品は中国厦門の海天雲龍(skyloong)が出資し、マクロスシリーズを制作している株式会社サテライトが制作をする日中合作アニメとなっています。 これは許されたのか
敵はバリ?
>>8
バンドーラ様はうちに捨てられたろ 最近のアニメはもう少し重みのあるキャラデザはできんのか?
よくわからんけどクロムクロみたいになるのか
>>10 面白いマクロス作るためにいくつか駄作を挟まないといけない能力者だったのにそれもΔで終わった
アクエリオンロゴス辺りから露骨に予算減ったせいかもしれないけど
こんな糞が指揮するモノに数億円と下で働く人の時間が奪われるんだからアニメ業界ってすげーわ
ドラマもだけど
十分にレジェンドのはずなのに河森には何で大御所感がまったく無いのか
マクロスもアクエリオンも死んだからこれ当てないと終わりか
ゾラ人?
PVはちょっとかっこいいと思っちゃった
最近、ロボットアニメに飢えてるのかもしれん
パンダーラ
パンチーラ
パンツーラ
パンテーラ
パンドーラ
主人公に眼鏡はやめろっていっただろ!!!!!!!!!!
>「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め
アカンやろ
>>138
それとは違うけど、Amazonでフジのアニメが協業しているが、そのお金をかけた結果が、辞書アニメとカバネリだったからなあ
お金をかけたから面白くなるわけでもない、と証明されてしまった >>143
人妻かすみさんと言う妙にクオリティ高いエロアニメがあってだな。 ノブナガ・ザ・フール
バスカッシュ並みに不吉な名前だな
>>38
エヴァ以降20年、何にも進歩してないな日本アニメ なんでロボットモノって
主人公がロボットにのって激動の人生を歩むっていう定番のパターン段々やらなくなったんだろ
>>150
日本の経済停滞
ロボットアニメのデザインや内容は、時代を映す
トミカドライブヘッドも、明確な実車ではなく近未来型で、敵ロボットとは戦わず、災害救助のお助けロボット
逆に、昔のような子ども向けの巨大ロボットものは、韓国と中国でしかやっていない >>104
クルマからロボなのか
暗さといいキスダムよりM3に近いな
超楽しみ ネーミングセンスがダサすぎる・・・
これは駄目なやつですね・・・
>>84
俺と一緒w
ノブフーは6話ぐらいまでたぶん見てる
ここ最近のサテライトのオリジナルが酷くて全話見れない
ノエインとか返せ >>104
ロボが、FLAGに出てきた奴みたいだな。
でも、ロボアニメ版のアルジュナっぽい感じもありそうで楽しみになったよ。 >>152
M3 それ絶望的じゃねーか
言わんとすることはよく分かる 「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め、
「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
江端里沙さんがキャラクター原案を担当。
「マクロスΔ」などのサテライトが制作する。
(´・ω・`) 見えてる地雷じゃん
アクエリオンでは変形合体玩具が強攻型まで出てたのが
EVOLではEVOLの変形しないスーパーロボット超合金だけで
ロゴスはロボ玩具さえ無かったなあ
>>136
やめねえええつってんだろ!!!!! !!!!! !!!!! !!!!! エスカフローネの続編でも作った方がまだ売れそうだが
赤根が仕事しないか
ノブフーのロボって割とカッコいいけどな
特にカエサル機
近代スパロボの深刻なスーパー系不足に一石を投じるのであった
>>28
河森はマクロス以外の突飛なやつをたまにやらせないとダメなんじゃねえかな。 >>123
昔の大ヒットだけじゃなく、大ヒットとそこそこと大爆死を
昔からそれなりに積み重ねてるからじゃないか?
ここまで多作なアニメ作家って、それこそ宮崎駿くらいなもんじゃないかな。
他の大御所って、寡作になってくもん、富野にしても、押井にしても、庵野にしても。
いつまでも最前線で商業作家やるってのは大したもんだと思うよ、
マクロスの一発で「伝説のアニメ作家」気取りを何十年とかもできたろうに。 何故河森はわざとロボの顔をちょっとださめで描くのか
昔は機械的にリアルに描いてたから理解出来たけど最近のはそれでもないし
>>17
ドードラドーラドドドラドーラ
ドドララドドララバンドーラ様じゃない >「ノブナガ・ザ・フール」などの佐藤英一さんが監督を務め、
>「マクロスΔ」などの根元歳三さんがシリーズ構成、
駄作コンビじゃねーか
前野って最近推されすぎだな
全然演技うまくないのに
メカ無しやってみりゃいいのにホント離れねえからなあ
せめて兵器じゃないメカニックに抑えるとか
57歳でオリジナルできるタイミングでこれじゃもう河森も店じまいだな
もったいない
Δって脚本超ゴミだったのに河森の中ではまた使うくらいには良かったってこと?
意味わからん
>>77
マクロスは発掘作業がめちゃめちゃ凄いんだよな。
その二人もだけど、May'n発掘したり、最近だとJUNNA発掘したり。
菅野よう子だって、アニメの仕事デビューはマクロスプラスだろう。 ロボアニメなんだろ、意味のない飯のシーンと無駄に叫ぶ主人公やめろよ
>>182
美少女「バカ!あんたいつ死ぬの?早く死になさいよ!」 おれ様歓喜
久々にツイッターフォロワー30人の大台に乗る
>>193
すぐに減るからあんまりぬか喜びすんなよ
あと和田と比較すると30人なんてハナクソ以下だからなあ ブス専嫌われ過ぎワロタ。
そりゃフォロワーも増えるわけない
アクエリオンの救世主メンよりさらに攻めてるキャラデザやな