なぜダイヤモンドよりも美しい宝石に需要がないのだろうか? 最も一般的な理由は、
キュービックジルコニアが安価なことだ。キュービックジルコニアの婚約指輪では、
愛のために大枚をはたく意欲を示せない。ダイヤモンドの価値は、その価格にある。
近年、人工ダイヤの製造は進化を遂げ、優れた人工ダイヤが「天然ダイヤ」の
半額以下で買えるようになった。そのため宝石商は、天然ダイヤの証しである細かな傷を探すのだ。
私に言わせれば、これは完全にばかげている。繰り返しになるが、ダイヤモンドはもはやその美しさではなく、
その値段こそが価値だと思われるようになった。そして、ダイヤの希少価値を維持しているのは、
市場を厳格に制御するダイヤ商人たちなのだ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/16851 あんなの気分の問題だから。
数十万までなら縁起物と言えるかも知れないけど
100万単位以上払うのは馬鹿げてる
ダイヤモンドはキャンペーンするまでそこまで法外に高い石じゃなかった
こういうの理解できないな 鑑定しないと分からないなら安い方でいいだろ?と思う
婚姻前にカネ減らすって非合理すぎ
半年前まで25円程度が今は250円だからなあ
マジビックリ
コントロールしてなかったら崩壊する市場はダイヤだけじゃないだろ
アフリカの奴隷労働で掘り出されたダイヤの指輪を嵌めて幸せか
天然ダイヤも人工ダイヤもデビアスを通してるから一般に流通してる人工ダイヤにフローレスは存在しないとかいう話じゃなかったのか?
しかしまああんな炭素の塊に高い価値を持たせ続けた業界には感心する
たまに婚約指輪を指にしてる女見かけるけど頭おかしいのかな
人工ダイヤがいくら進化しようが技術手数料でボッタくるから変わらんような
これからは、デビアスが人工ダイヤで楽に大儲けするようになるだけ
困るのはアフリカ人だけ
ダイヤは希少だからこそ価値があったわけだから作れるようになった今暴落は当然よ
土地でも美術品でもなんでもそうだろ
値段をつけ買う奴がいるから価値が付く
鞄やポケットに入るものでは一番高いものだったりするねダイヤモンド
CVDのオプティカルグレードのダイヤだって通販で簡単に手に入るよ
ただカッティングで金かかるからなあ
ケンモメンならディカプリオ主演のブラッド・ダイヤモンド好きだろ?
仮に半額まで暴落しても、人工ダイヤ込みで市場を2倍3倍にすれば良い
そして変わらずデビアスが支配し続けるのだ
バカだなあ
相場は逆にはれよ
つまり今が買いだからダイヤを買い占めろ
価値が爆アゲするぞこれ
京セラとデ・ビアスがどうたらこうたらって話は聞いた
天皇賞見てまだ価値あると思ってるのはキチガイだけだろ
典型的ディープ産駒
市場をコントロールしてむりやり値段を釣り上げてるとはよく聞くな
>>35
天然でまん丸い真珠ができることは極めてまれだから
まん丸い真珠≒養殖みたいなもん ダイヤモンドで作った窓ガラスとか出てくればいいのにな
窓ガラスが燃えやすくなっちゃうからダメか
>>35
大量生産できないからでしょ
ダイヤみたいに工場で作れたら価値下がりそう
モアッサナイトよりも燃えやすく光学特性も劣るけど
価格は何十倍も高いダイヤモンド 結局、どの距離ならダイヤとジルコニアの違いがわかるの?
>>42
ダイヤは燃えないってか燃えるけど燃えにくい 人工ダイヤって原子レベルで同じなんだろ?
デカイのは天然より高いって聞くけどホントなん?
愛猫の遺骨で作ったダイヤモンドまじプライスレス
たまたまか知らんけど目と同じ色になったわ
燃えないけどどんどん炭酸ガスになってなくなっちゃう
>>19
10年くらい前デビアス通さないダイヤの流通量が増え始めてるって聞いた。
そのあとなんか対策したかもしれんがデビアス通ってないのもあるらしい そもそもダイヤって単なる光る石だしな
あんなの欲しがるのはパーだけだよ
すなわち女
安価で購入できるようになるなら良い事じゃん
女はあの石ころが大好きなんだろ?
>>43
真珠って養殖始まる前から比べたらめちゃくちゃ暴落してるが 人工ダイヤでも良いから見た目がいい方が良いと思う
あと、デカけりゃいいというもんでもないと思う
>>56
銀のほうがマシだろな
原子番号47の銀はそれなりに希少
原子番号6の炭素なんて地球上にもクソのようにあるわけだから ゴルゴが実はめっちゃとれてるから密かに海に捨ててるって言ってたぞ
もっと簡易に量産できるでもないと
本物は価値維持するだろう
ねえ知ってる?青いサファイヤは、赤いルビーと同じ素材の宝石なのよ
>>74
たとえば白金に中性子をぶち込んでやればほんのわずかだが
元素転換で金ができる
白金も希少な上に時間かけても微量しかできないからあんま意味内 自然界にあんなに美しい物質があることにロマン感じるだろ
でっかいダイヤモンドの塊から
いろんな形の構造物が作れるようになればいいのになあ
金本位制の正しさがまたひとつ証明されてしまったのか
>>74
ダイヤモンドの元素である炭は比較的簡単に手にはいるけど金は根っから違うからなあ
それこそファンタジーの錬金術の域だろ レーザー核融合の技術使ってダイヤモンドで造形できる3Dプリンターとかできたらいいなあ
>>74
電気代1億くらいかけて加速装置云々
で電子をぶつけたれば金原子1個出来る ダイヤの代わりに中国人が大好きな翡翠の価値が上がるかもしれん
家族だった曾祖母の形見のルビーが人造で泣きそうだった
当時は人造も高価だったらしいけどあのさあ
金は50年後に金でできた小惑星が発見されて暴落するから見とけ
それとともに宇宙開発が一気に進むからな
俺が投稿してまったくうけんかった小説や
宝石つけないでプラチナリングにした方が色々捗るだろ
(´・ω・`)工場で大量生産できる代物に何を言ってるのか
>>94
人造だろうが形見には変わりないんだし大切にすればいいじゃん >>102
金というか鉄より重い重元素は超新星爆発でしか作られない
重元素は希少で地球に存在する量は核物理から概算できる
要は限られた資源だから価値があるわけな
ビットコインなどの仮想通貨はそれを仮想的にシミュレートしてるわけ Aliでジルコニアのアクセがくっそ安いけど
これデビアス通してないんじゃない?
>>69
銀は枯渇一歩手前だからな。
主要な金属で歴史上初めて枯渇する。
それも10年以内に。 身一つで逃げなければならないときに備えて1000万くらいは軽くて換金性の高い資産を持ちたいんだが高級時計は値落ちが大きいようだしデビアス信じてダイヤなのかね
投資としてダイヤモンドの先物も一般的じゃないし
暴落しても関係なくね?
>>23
パーティーなりなんなりちょっと洒落た場所にでも行く用事あるんだろ
中には適当につけてる奴もいるかもしれんが 女とカラスってどうして光物が好きなの?
女=カラス=トリ頭ってこと?
ダイヤなど貴石に対して水晶などを半貴石と呼ぶのは差別的だ
半貴石が似合うウェーブ体型からすると
貴石が似合うストレート体型に負けた気がする
アメリカ人全員が茶碗一杯分のダイヤ貰えるぐらいは採掘量あるみたいだね
希少価値高める為に調整してる
腕時計しないのが普通になってきたし
貴金属もバカっぽい無駄に重いだけって価値観になっていくんじゃないの
>>23
このレスの意味がわからず色々ぐぐってしまった
要は『婚約指輪はデザインが派手めな傾向があって普段つけるもんじゃない』ってことなんか? 人口ダイヤに天然ダイヤのヒビいれる技術できないの?
>>120
キミは何を言っているんだ
そんな技術があるわけないじゃないか
不届き者だなキミは >>35
ミキモトがヨーロッパ持っていった時に散々裁判とかにもなったけど
最終的に宝石と認められたから 砂糖に凄い圧力掛けたらダイヤになるんじゃなかったっけ
国際ダイヤモンド輸出機構とかいう悪の組織が価格操作してるんだろ
デビアスは独占禁止法とかそんな何かにひっかからないの?
>>108
オンライン銀行で良いじゃん
スマホひとつ持って逃げるだけでいい サファイア、エメラルド、ルビーの方が価値はあるでしょ。
食い物と一緒で
金持ちは天然もの
貧乏人は人造養殖もの
昔から相場は決まってるから値段は落ちようがないわ実際www
>>10
硬度10#ってのが良かった
これが硬度11とか10+とかだったらここまで印象強くなかった気がする ダイヤモンドが格安になって100円ショップで売られるようになって欲しいな
ビーズ玉とかちょっとしたデコレーション扱いで
>>108
メイプルリーフ金貨とかそのへんかな
最悪金の重さ分の金には換えられるから >>108
仮想通貨だよ
換金性はチビチビとじゃないと難しいけど 最終的に勝つのは金だよな
人工ダイヤがある時点で終わってる
>>108
宝石買うやつは馬鹿。全く換金できない
価値の出る宝石なんて持ち主が超有名人とかの場合だけ 唯物主義というか唯性能主義と言うべきか
現代経済社会には物質に対してそういう価値観が出来上がってるのに
宝石だけがキレイというだけで価値保ってるのははっきり言って嘘くさいよな
仮に宇宙から100兆トンくらいのダイヤモンドの塊の隕石が飛来したとしても
市場の価格は変わらないんだろうな
あほらし
世界に名だたる名石の時価総額うんたらだって
資産家のカネころがしお遊びであって
私財なげうってまで財産としてそれを確保しておこうという人はおらんだろうし
金は工業的な価値もあるのと作れないことが相まってごみにはならないのがええな
需要と供給的な考え方からも上限が決まっている点は有利だよなぁ
>>154
それが落ちて来たら別の問題が発生するからね ADAMASかストーンバスターのスレになってるかと思ったのに
ダイヤモンドの話って、ものすごい面白いよね
経済論やマーケティング論の話だけ見ても
そもそも工業で使う分は人工的にいくらでも造れるんだし
今まで価値を保ってた方がおかしい
ダイヤモンドさえも年を重ねてる
まして星なんて燃えて消えてゆく
>>42
引っかき傷に対する強さと割れにくさは別の話じゃないの? >>45
これ安いし綺麗だな
威圧用に持っててもいいかもしれん 地球さんが作った石に勝手に価値付けて一喜一憂してるお猿さんたち
20年前のココ山岡事件のときにすでにダイヤモンドは金やプラチナと違って資産価値無いから、ローン組んで買っても買値より高く売れるようなことはありえませんと言われてたぞ。
しょせん炭素だしな
金は金でしかないし代用できず需要も高い
>>27
>>119
婚約指輪は正式な場所くらいでしかつけないよ。
普段つけるのは結婚指輪。
なぜならごてごてしたのつけながら家事なんかできんって先輩の奥さんが言うてた ダイヤ価格の秘密協定があるから、ロシアは、ワザワザデカいダイヤを砕いて工業用に回してるって聞いた
それと引き換えに、ダイヤ商社を通じて、西側諸国に影響力を行使できるとかなんとか
婚約指輪とか馬鹿らしいよな
何か替わりのモノを結納品にした方がいい
>>2
確か水銀にガンマ線当て続けると金になった気がする ラジコンにはまっていた頃モーターのコミュテータ切削用のダイヤモンドバイト買った覚えがある。
銅のコミュテータを面白いように削れるんだよな。
まぁ儲かる人が必死に守るだろうからそうそう簡単には暴落せんだろ
原油だってみてみろよw
ガキの頃にもうすぐ枯渇するなんて話を聞いてたがw
儲ける為に希少性維持しようと世界中知恵を絞ってるんだからな
>>102
これ、しかも世界各地で古代から
この世界が仕組まれてる証拠な ダイヤは要らんがカシミール産のサファイアには憧れる
あの優しい青はいつか手に入れたい
ロシアのアルロサがガチで市場に出てきたらそりゃそうなるわな
ダイヤモンドなんて一般人にしてみれば買うときは高価で売るときはクズの代表的な石だろ
ダイヤモンドよりも価値がないものなんて
握手券やソシャゲガチャぐらいのもん
希少金属と違って技術さえあれば人工だろうが天然と全く同じ物質を作れるはずだからな
>>2
作れはしないけど海水から効率的に抽出出来る様になったらどうなるかな ダイヤモンドに厳しい流れだけど、
逆に炭素って優秀すぎるだろ
>>2
金よりもっと価値ある鉱物なかったっけ?
相場比べると同じ重さの金よりそっちの鉱物のほうが重かったはず >>102
金は腐らないってのが一番大きなアドバンステージでは
アクセサリーはもちろん電子部品もこれからも使われるから過酷な環境でも腐らない鉱石はずっと需要がある >>180
デビアスみたいな世界的ダイヤモンド問屋が供給を調整して価格を維持していると聞いたことがある >>108
ロレックスのディトナだろ、時計界のランクルだ
かっこいいとは微塵も思わんがw >>197
いくらでもあるけど
最高値はカリホルニウム ドン・クリークがダイヤモンドの拳とか言ってたけどあれで殴ったら砕けそう
>>180
いやだから、そんな大量のダイヤ空から落ちてきたら、世界中の人がその事知ったら、いくら価格統制しようが、誰もそんな高値で買うわけないでしょ?w
高値で売り付ける為の理由を説明できなくなるんやから、一般層はもちろんの事、金持ちだって無価値と認識しているものに大金払ったりはしないよ。
しかも、そのダイヤはデビアスが全部入手管理できるはずもなく、大勢の人間が拾う事になるだろうし。 >>108
融点高いプラチナにしとけ
たが今後触媒としての需要が低下するから値が落ちるとかなんとか デビアスは悪くない!
デビアスを支えてるアメリカ金融資本主義が悪い!
価格統制に群がる情弱って構図なんだな
ケンモメンには無縁ですわ
>>108
日本円で1000万位なら小さいバッグにも入るし軽くて良いぞ
わざわざ換金性に難のある物品を用意する意味はない 食塩だと、化学的に造った純塩化ナトリウムより、色々混じった天然塩の方が旨くて人気あって高いけど
ダイヤはそういうのないのか?
そもそもダイヤの魅力がわからんから、人口と天然の魅力の違いもようわからん
100均でダイヤのヤスリが売ってあった
ツメの整形に重宝してる
宝石界のユニクロみたいなんが出てきて、
今まで一部の富豪しか身に付けられなかったような大粒の豪華な宝飾品を人工宝石使って一般人にも買える値段で売り出したら、
わざわざ高価な天然買うより人造で良いやんってなって価格暴落するかも。
文化的には今まで一部の人達のものだった宝石ファッションが一般人に解放されて、
キラキラの大粒の宝石を普通に身に付けて歩く人が街中に溢れるだろうし、ファッションの一大革命になるかもやし、そうなったら面白そう。
ダイヤモンドの粉末は研磨とかで使いみちあるみたいだが
大粒のダイヤモンドTて工業的に意味あるのかな
天然ダイヤは人工ダイヤに取って変わられると言われて久しいけど一向にその気配がない
>>23
親の婚約指輪のダイヤのネックレスでぶん殴るぞ ユダヤ企業のデビアスが必死に価格調整してるが無駄だろうな
ロシアで掘れば掘っただけ出る上に、人工ダイヤが蔓延りすぎ
悪魔将軍か範馬勇次郎がいれば量産できるな
勇次郎のは人工ダイヤか
まあ実際アホみたいな話だよな
傷があるやつが傷のないやつより高いとかさ
人間って不思議だよね
自分の目より他人評価を信じるんだもの
そりゃ天然物には歴史に価値があるのは認めるよ