こういうネタ好きだし欲しいけどちゃんと権利関係クリアしてるの?
は?蓋に使ったのをそのままコースターにしたら水滴でベショベショになってる側が下になるだろアホすぎ
てか日清はフタがちゃんと閉まるように企業努力しろよ
見た感じ有田焼のそれの方が小さそうに見えるんだけどビッグサイズとかUFOサイズとか各種あるのか?
日清ミュージアムで売ってるってあるな
有田町はよく頑張ってるわ
それにひきかえ隣の伊万里市は……
裏側に溝がきちんとあって、落ちた汁がテーブルに垂れない工夫はされているのか?
と思ったが、取っ手部分が有る加減で、コースターの役割は無理だろ
この蓋は、平らじゃないだろ
フタの上から被せられるみたいなのは欲しい
割れ物は壊れた時に喪失感が半端ではないのでNG
面白いネタ他に使われたのでお前たちだしとけ
あとでまとめとく
どうしてもシールだけで不安なら重石乗せてもいいけど
毎度その辺にある何かを無造作に乗せたほうがクールでかっこいいじゃん
専用のもの用意するとかダサい
オタク気質でダサい
どうせ見せる相手もいないんだし
買わなくてよし
イラネ
記事を見ると横浜にも売っているのね、危うく九州行きのチケット手配するところだった
これ欲しいわ
自分で買うまでではないけど人に上げたら珍しがるだろ
要らないし必要性も感じないけど
こういうビレバンに売ってそうな面白雑貨を楽しめるのは陽の人だというのは分かる
ひねくれものなのかTwitterのこの手のツイートがすげー気持ち悪いわ
鍋でお湯沸かしてるから鍋の蓋で蓋してる
シールだと隙間あくから嫌なの
小学校教諭が押す「たいへんよくできました」のハンコ
このレベル
カップラキャップ
カップめんの蓋押さえるのって押さえない場合に比べて差でるもんなのかな
未だ所説あるよな
フタして湯気を閉じ込めた方が美味しいって説と
むしろフタを剥がして湯気を逃がした方が美味しいって説
横浜のカップヌードルミュージアムで買えるのか
ちょっと欲しいな
こち亀で大学教授がバイクのタンクを清水焼きにしてて事故ってたな
関係ないけど思い出してしまった
あれ、有田焼きだったかな
昔のことだから忘れかけてるな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/06/12(月) 02:54:16.03
カップヌードルの中身だけ売ってるけど開けにくいし値段がそんなには安く無いんだよなあ
値段が税込525円だから昔の記事だろと思ったら最近の記事だった
増税後も値段据え置きでやってるいい店なんだろうな