◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ ★2 [蚤の市★]->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740691020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2025/02/28(金) 06:17:00.85ID:+NMVUsnY9
ランチに使う金額、働く人の平均は「603円」だそうです。物価高で、500円玉一枚の“ワンコインランチ”はなくなってしまうのでしょうか?

■理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?

熊崎風斗キャスター:
働く人のランチ事情についてです。

SBI新生銀行調べ(2024年4月、2718人対象)では、働く人のお小遣い事情は月平均で▼男性が3万9081円、▼女性が3万4921円と、男女ともに減少という結果になりました。

そのお小遣いのなかから、いろいろやりくりしていきます。タニタ調べ(2024年12月、1000人対象)では、働く人のランチ事情は▼1食平均603円だそうです。また、▼普段のランチの満足度は平均62.6点となっています。


やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。

<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ

<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理

<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス


<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる

では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?

タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。

ホラン千秋キャスター:
昔だと、700円や850円でも満腹になるランチがどこでも提供されていたと思いますが、今は看板を見ても1500円や2000円が当たり前になりました。1000円でも「すごい、この店は頑張ってるな」と思います。500円でこの3拍子が実現できたら「毎日通います」という感じです。


■もし後輩に「○○先輩はおごってくれました」と言われたら?(以下略)

TBSテレビ2025年2月27日(木) 21:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1757196?display=1
★1 2025/02/27(木) 21:47:44.28
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1740660464/
2名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:19:39.69ID:dPCiKU4p0
昼マックビッグマックセットですら650円だぞ?
繁華街の店舗ならもっと取られるか?
3名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:19:48.64ID:/jYMPL+10
弁当持ちも増えてきた
4名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:19:54.96ID:1oJIBlxq0
すでに30%くらい、昼食抜きのサラリーマンがいる現実
5名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:20:16.19ID:DJWbKwYB0
だけ弁
6名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:21:04.58ID:EmFgO9Ke0
ランチに603円も使えるか!晩飯代でも無理だわ
7名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:21:31.41ID:IqdORgby0
ドカタの方が高くていいもん食べてるよね
給料も高いけど
8名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:22:14.18ID:XkH8uBrv0
ランチなら1000円から2000円でしょ
9名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:22:32.30ID:XkH8uBrv0
そもそもランチはお小遣いじゃない
10名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:22:34.27ID:dPCiKU4p0
うちは300円ほどで食べ放題な社内食堂あるから有り難いですわ
11 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/28(金) 06:24:17.95ID:CwsGpNy90
血糖値スパイクで午後の仕事に影響でるの嫌だから昼は食べない
時々、お菓子をつまんでるだけで充分
12名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:26:34.90ID:fy7/E/Fe0
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
13名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:26:40.91ID:pub8zs3n0
600円で食べられるコスパ最強のランチ教えれ。
自炊弁当除いて。
14名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:26:50.28ID:z2Ta8lpg0
ニートや学生と同じような物食ってるの?
でも結婚して子供がいるんなら小遣い少なくても幸せだろ
15名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:27:17.76ID:NNQrIYdT0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
16名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:28:23.73ID:/OZtah9h0
自分はおにぎり🍙一個。コーヒーは家で作ってペットボトルに。250円
17名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:28:36.69ID:gH/NYnux0
600円の外食ってあるか?
18名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:29:04.77ID:tr+TJss50
サイゼ
19名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:30:30.83ID:I7O2B/bd0
>>7
出来れば外食に金かけたくねンだわ
でも作る時間ねンだわ
20名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:30:38.93ID:v6aHu4If0
Joyfull
21名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:30:49.45ID:pub8zs3n0
600円以下の昼食で出てくるのが会社が補助付けている社食じゃあなあ。同じもの外で食べたらそんな安くないし、どこでも社食あるわけじゃないし。
22名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:32:06.05ID:uvOrPXdp0
職場の環境で大きく変わる話だね
23名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:32:14.77ID:uhSM7PLd0
本気で働いてたら昼メシなんか食うの忘れると思うが
どんだけヌルい仕事してんだ
24名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:32:17.55ID:YPGmXfPQ0
>>10
おめでとう!それ中国産農薬まみれの食材だよ
25名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:32:39.37ID:3aqREtZo0
>>7
ドカタは昼は基本現場に来る弁当屋かコンビニだぞ
だらだら飯食ってたら休憩時間減るから
26名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:32:47.11ID:FB7/UX1h0
嫁のランチは3000円www
27名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:33:15.93ID:24H0vz+A0
600円じゃスーパーの安い弁当しか買えん
そこそこの弁当でも1000円超えてるで
28名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:33:17.20ID:8nGwTKsp0
自炊で弁当が米高騰で破綻したからなあ
インフレの今は外食という選択肢もないし缶コーヒーやお茶がベストかな
29名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:34:30.00ID:I7O2B/bd0
>>23
その上げた生産性で給与や待遇は良くなりましたか?
やればできんじゃんとしかならず、お値段据置き今後それが標準になるだけで何の意味あるんすかね
自ら安売りしてどうすんの
30名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:35:06.16ID:kFEzdEmJ0
松屋の牛めしランチセットならとりあえず腹は満たされる
31名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:35:09.55ID:pub8zs3n0
スーパーやコンビニ弁当の場合は飲料もセットの価格で考えないと。外食なら付いてくるからいいけど。
32名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:36:00.23ID:v5KafMDk0
年を重ねるとそんながっつりも食べられなくなる
飯屋もみんな同じ時間帯に行くから混むし馬鹿みたいだよな 食べる時間より待たされる時間のほうが長い
33名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:36:22.04ID:Ll8ZVPJo0
ランチは取らないな
朝と夕の2食で十分
34名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:36:55.30ID:eQyQgcjB0
>>24
社食ってのは会社が補助だしてるんだよアホ
35名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:37:51.93ID:ok86TrbN0
朝昼抜いて夕食半額弁当3つで豪遊
36名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:37:58.90ID:EPBn6fkY0
>>13
2Lのコーラ
37名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:38:22.93ID:FB7/UX1h0
ウチでお弁当作れば1食200円ぐらいや!
38名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:38:58.30ID:EPBn6fkY0
>>37
弁当でもそんなに安く収まらないよ
それ自炊してないのバレバレ
39名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:40:52.49ID:2geeZ+pC0
中国でも60元(1200円)なのにな
貧乏になったな
40名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:41:03.56ID:FB7/UX1h0
>>38
大量買いした海外産オートミールとラ・ムーの冷凍食品で余裕でイケるんだよ(´・ω・`)
メニューが激しく偏るデメリットは有るが
41名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:41:06.27ID:3aqREtZo0
>>38
焼きそば弁当なら何とか
日の丸弁当は計算してないけどお値段爆上がりしてそうだな
42名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:41:44.64ID:M97/4F5Z0
>>38
日の丸弁当なら余裕だろ
米が高い?
なら米の代わりにもやしを入れろ
43名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:41:51.02ID:mdBCKbHt0
安いスーパーならパンやおにぎりはどっちも100円以内で買えるところあるから両方買っても200円もしないぞ
44名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:42:14.03ID:0kcwjHeO0
>>23
通常昼休みで法律上必須な1時間の休憩としているんだけどフルタイムで働いたこと無いのか?
45 警備員[Lv.26][苗]
2025/02/28(金) 06:42:25.39ID:Xrz+mN+E0
お前らのエンゲル係数は?
46名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:42:52.78ID:FB7/UX1h0
自炊弁当で米使ってるやつは素人さ(´・ω・`)
47名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:43:26.38ID:EPBn6fkY0
>>42
そんな無理しないと安く済ませられないって
48名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:44:36.14ID:M97/4F5Z0
>>47
論点ずらしクソワロタwww
49名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:45:13.60ID:EPBn6fkY0
>>48
じゃあ毎食、米と梅干しだけ食ってたらよくね?
やってからほざけ
50名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:46:38.37ID:EPBn6fkY0
自炊でもそんなに安くない
バカ「米と梅干しでいいだろ!」

極論バカはこれだから
なら水だけで良いだろw
51 警備員[Lv.29]
2025/02/28(金) 06:46:50.82ID:HL5m46b00
みんな金持ちだな
52名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:48:37.39ID:FB7/UX1h0
>>50
だから工夫次第でイケるって言ってるのに(´・ω・`)
キモは大量買いと冷凍よ
53名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:49:32.59ID:PGchDop90
ランチはスーパーで買ったパン1個108円だけだわ、昼飯ケチるだけで年間で何万も節約できる
54名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:49:44.31ID:OvYBQQix0
昔は社食だったし今は自営業で家で食べるからよくわからんな
たまに外で食べる時は金額を気にしない
55名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:50:05.56ID:RoIUQuxz0
600円も使えるとか富豪かよ
割引なんとか駆使して400円で納めてるのに
56名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:50:40.70ID:POGXeqS80
なのにカレー屋はのんきに1000時超えかよと
57名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:50:55.32ID:JNplEsFh0
介護士だけど、社食があって本当に良かった
昼食は250円だわ
58名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:51:41.31ID:l80SFZU00
大食い系のユーチューバーが一食に一万円ぐらいつかって動画上げても
コメントには一切お金の事に触れないのが面白い
59名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:52:06.57ID:FB7/UX1h0
組合の要望で昼食補助出してくれって出してみるかな
絶対通らんと思うけど(´・ω・`)
60名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:52:21.79ID:B0NkIQLI0
弁当はおにぎり&スープジャー

おにぎりの中身とスープの味付けで何通りも楽しめるし簡単で安いし野菜もとれていい
61名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:52:37.67ID:YmSnMCXm0
もう国が工夫も社食も冷凍食品も使いこなせない貧乏労働者はくたばっていいともう言ってるようなもの
米もめちゃくちゃ値上げであちこちサービス廃止してるし
62名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:52:51.20ID:gnhmqdv80
>>9
つか既婚者なら奥さんに弁当作ってもらうのが一番コスパいいよ
63名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:53:15.93ID:K55AmOwL0
>>4
昼メシ食べれる給料出すくらいなら株主に還元しろって電話かかってくるからな。
64名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:53:26.80ID:XKI2Palz0
603円に何の意味もねえ
弁当と社食は排除しろ
65名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:53:36.10ID:BSxTp/ia0
週3は40円のそばと卵とちくわ天だが?
66名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:53:50.23ID:18+Spa8C0
社員食堂とか作ったら税制優遇するとか補助金出すとかやってみたら?
67名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:54:09.88ID:+G5CnL8w0
>>64
弁当と社食抜いたら850円くらいだよな、平均
68名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:54:18.65ID:ZVnQzrH90
>>62
自分の弁当くらい自分で作れよ
高校生の子供いたらついでに頼んでもいいが
69名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:54:42.00ID:2ocrWPmm0
>>62
私の奥さんは弁当作ってくれない
最近昼は食べないようにしたら4時くらいに腹が減って保たなくなる
70名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:55:18.29ID:1kD5kl9z0
1食に600円もかけるんか
富裕層じゃん
71名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:55:21.55ID:48UXJsr30
>>11
3食食べないからスパイク作るんだが
72名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:55:29.34ID:jm5HNJAs0
>>69
まず結婚相手見つけてこないとな
73名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:55:38.40ID:48UXJsr30
>>17
今はほぼ無理
74名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:55:53.23ID:kIXyTxEA0
カップ麺だけが唯一の救い
75名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:56:12.50ID:48UXJsr30
>>35
糖尿まっしぐら
76名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:56:22.27ID:xgB9RHzo0
>>17
牛丼くらいかねぇ
77名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:56:29.29ID:X1Jf3am90
ランチって抜くものだと思ってた
78名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:56:35.96ID:IYkEAgSD0
>>62
奥さんのランチは3000円だから旦那のランチと平均するとコスパ悪すぎ
79名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:57:08.75ID:tTz8m4Kj0
>>59
食事補助は福利厚生でやってる企業さん多いよ
税制上、半額までしかでないけど
雇用保険はいってるアルバイトも対象にしないと
いけないけど

組合は逆に全員対象ってのが嫌がる
組合員だけメリットがある福利厚生制度を好む
全員対象だと組合に入ってくれないから
80 警備員[Lv.36]
2025/02/28(金) 06:57:21.49ID:ty0n6HNF0
ありがとう自民党
米もガソリンも買えないわ

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
81名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:57:25.29ID:u/GnCr/n0
あくまでも平均だから、節約している人は手弁当の300円か
82名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:57:33.23ID:n/wQzkrB0
のんびり並んでランチ外食に1時間近くかけてるやつが信じられない
83名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:57:43.09ID:MRAb4Dg90
嫁のランチは3000円
84名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:57:48.18ID:3aqREtZo0
つーか晩飯はあと寝るだけだからヌイても゙いい
朝と昼ヌくのは活動エネルギー枯渇的な観点からあり得ない
85名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:58:04.91ID:FB7/UX1h0
>>79
なるへそ
貴重な情報ありがとう(´・ω・`)
86名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:58:18.42ID:K55AmOwL0
>>34
補助と合わせて1000円だとしても食べ放題ならマトモな食材は使えないだろ。

>>44
普通は休憩は取ったことされるし、定時で帰ったことにされるし、有給は5日取ったことにさせるだけで、休憩はないし残業あるし有給は取れないよ。
タイムカードが電子化されてこういう偽装がやりやすくなった。
87名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:58:21.66ID:SuPeX+Gz0
横浜の会社の周りだと900円かかる
88名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:58:35.54ID:OvYBQQix0
場所にもよるしあんまり意味の無い数字だな
89名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:58:39.02ID:rulKYQjH0
600円だとサイゼリヤかガストのサラリーマンの餌しか食べられなくない?
今普通の定食屋さんだと安くても800円するわ
90名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:02.09ID:8Agzpc5U0
給料上がらないし朝飯も値上がりしてるし昼か朝どちらか1食しかくってない
91名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:12.77ID:OuiTA3bS0
>>83
主婦なんて卵かけごはんと納豆とかだぞ
どこのセレブだよ3000円のランチとか
92 警備員[Lv.11][新]
2025/02/28(金) 06:59:19.02ID:XwCJfAOU0
>>39
円の価値が暴落したからね。
1ドル100円以下に戻さないと。
93名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:21.05ID:D7e+RpU+0
今時600円で飯食えるところあるのか
94名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:48.39ID:8JdqRrkC0
出来立てあつあつのおかずと小鉢にみそ汁ごはんがとてつもなく贅沢品になってしまった
95名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:49.07ID:7ajkMu6D0
600円とかブルジョワ富裕層かよ
俺はこれに麺つゆかけるだけ

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
96名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:52.48ID:OuiTA3bS0
>>93
牛丼チェーンでかろうじて
97名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 06:59:55.62ID:1Y5f9JDZ0
そんなもんで何食えるんだよ
コンビニでお茶とカップラーメンとおにぎり一つくらいだろ?
貧乏臭えなあ
98名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:00:17.96ID:gjiK/9vg0
>>97
コンビニなんて金持ちの行くところ
99名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:00:28.63ID:qmZXykAT0
国民の血税で贅沢三昧してぬくぬく生きとる腐った寄生虫政治家官僚皇族を天誅しろ!!
100名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:00:52.64ID:8Agzpc5U0
>>4
財務官僚は税金でノーパンしゃぶしゃぶ食って国民はノーランチってクソすぎるだろこの国
101名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:01:43.37ID:NfF4NX8h0
この板富豪だらけのずなのに
102名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:02:30.04ID:tTz8m4Kj0
>>95
小麦だけだと血糖値あがらん?
つゆは塩分つよいし
103名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:02:33.11ID:8Agzpc5U0
>>7
ドカタなんて今時大半グエンだぞ給料総額で20万以下が相場だわ
104名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:02:36.05ID:KkxYpEDh0
飯に1日1000円使えんよ
民主党政権の時は毎日牛丼二杯食えたのに本当に惨めで辛い人生だよ
105名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:02:57.01ID:uLBkKLyK0
>>80
タバコは30年前でも200円前後
唯一の商品でタバコを選んでる時点で低学歴低脳がバレバレ
106名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:03:25.65ID:mBR3HM6s0
>>104
でも手取り13万だけどな
107名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:03:46.10ID:u6cYkiv20
>>54
俺も自営業で普段は家で食べてる、前の日の残り物とかだな、
打合せとかで外出して一人で食べる時は値段は余り気にしない、
人が多いの好きじゃないし殆ど車で出かけるので昼時間ずらして美味い物探す。

講習会などの時は会場販売弁当は高い癖に美味しくないので嫁弁当持参する。
108名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:03:51.41ID:oT9z+i6Y0
ほんとはワンコインだったけど600円程度になった話
つまり以前より20%値上がりしてるってこと
109 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/28(金) 07:03:52.59ID:5ZxK6u7a0
>>17
絶滅危惧種
110名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:10.09ID:FB7/UX1h0
ラ・ムー弁当なら198円!(´・ω・`)
111名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:10.87ID:FiLlXCtg0
週4弁当屋で飲み物込で800円くらい
週1コンビニパン
112名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:14.82ID:t4QT4DaT0
夜あんまり食べないようにしてるから昼はいっぱい食べたい派
113名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:16.24ID:a1LWVWx50
600円も使えるとか金持ちだな
1000円ランチ食ってる奴は富豪
114名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:17.04ID:2eM3hwRU0
お前らの貧乏自慢聞くの本当に気持ちいいなw
底辺達もっと集まれ!
115名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:26.78ID:Dvpo6zpm0
お昼なんて手早く空腹満たすだけでいい
オニギリ2つも握ってけば十分
世界の大富豪もマックで済ませてる
116名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:04:38.33ID:49e2AFFi0
会社の社食だとカレーライスが230円ライス70円味噌汁30円1品料理が50円から100円でラーメンとおにぎり2個とサラダたべても290円という安さ
夜もやってるから夕飯もそこで食べてて食費がめちゃくちゃ助かってる
117名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:05:00.63ID:tTz8m4Kj0
>>104
超円高政策は失業率上昇と海外に仕事とられる
円安政策は失業率は下がるが物価があがる

ドッチもメリット、デメリットあり
118名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:05:25.27ID:UVM4Twv80
サラメシ終わっちゃうの?
119名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:05:39.68ID:+fQhVpZo0
>>104
それミンスが実現していたわけじゃないからなw
120名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:05:43.01ID:4aKSCqkb0
コンビニでおにぎり、チキン、コーヒーで600円
121名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:05:46.00ID:mBR3HM6s0
>>118
終わったよ?
122名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:05:54.67ID:/3cd8xCs0
金があった所で
塩分のこと気にしたらそんなパンパン外食しねぇだろ
今週だってお寿司屋でランチに出てきた茶碗蒸しにビビった
茶碗蒸しがいるから和食ランチ行きにくいんだよなぁ
123名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:06:21.44ID:mBR3HM6s0
>>122
爺過ぎて草
124名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:06:36.06ID:FB7/UX1h0
>>118
アレ上級の豪華ランチ自慢やしな(´・ω・`)
125名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:07:06.65ID:9fWSnIwd0
ほかほか弁当のスポーツランチ500円消費税無い頃、大きくて温かくてボリュームあって旨かったなあ。
126名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:07:19.26ID:F1CJ/5h60
客のクレカで「4500万円分」をSuicaに不正チャージした中国人留学生(30)を逮捕、手助けしたコンビニの中国人店長は捜査翌日に帰国
http://2chb.net/r/newsplus/1740670993/
127名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:08:11.35ID:55jYaHr20
インフレは進む一方
128名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:08:35.07ID:VJ1D4EXD0
近所のコンビニに知り合い働いてるから排気弁当分けてもらってそれで済ましてるわ
ただだけど飽きる
129名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:09:46.20ID:DHCAflsm0
丸の内界隈はコロナ前でも1000円超えだったが今は1500円あたりが中心値
ビジネス街のランチ相場はそんなもの
130名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:09:49.86ID:HL8C/3M40
筋トレやってるヤツの昼飯が知りたい
トレーニーじゃなければパン一つでも分かるけど
トレーニー生活してるヤツはケチな昼飯で筋肉維持できるのか?
131名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:10:50.41ID:uxydFoF90
昼メシは煎餅と家から持ってきた水筒のお茶
132名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:11:01.99ID:HBtlJfo/0
ランチ弁当と言えば、定番はヤッパリ幕の内弁当だろう
133名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:11:05.22ID:mdCJgzkt0
>>115
それなサクッと食べて仮眠取るに尽きる
わざわざ外出行って無駄な時間とってバカなのかなって思ってしまう
134名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:11:07.67ID:F7bZ4tbQ0
平均より最頻値でないと意味ないわ。800円か弁当持って食うかだろうよ。
135名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:11:24.64ID:e1GUspz80
東京都心勤務だと600円の激安ランチなんて夢のまた夢だな
社員食堂でも600円以内のランチ出す企業は少ないと思う
136名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:12:13.35ID:M97/4F5Z0
社食の補助付きランチ価格を入れるのはインチキだろ
137名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:12:56.40ID:i/idlsC80
ファミレスで500円て今の時代神だよな
ジョイフル
138名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:12:57.83ID:proX2QSl0
食い物の切れ端を弁当と呼ぶな
139名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:13:35.82ID:5ZkhYfhP0
昼飯は自宅からネオ黒糖ロール3個持っててる

昼はこれくらいでいいわ
6個で200円くらい

オーブンで軽く焼いて持ってく
意外といけるよ
140名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:14:19.32ID:gJvD26bo0
こうやって安いもの安いものと求めるから巡り巡って自分らの給料も上がらないってことにそろそろ気ずいたほうがいいね日本人は
141名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:14:25.20ID:HBtlJfo/0
愛妻弁当が最高だな、好みのオカズ入れてくれるし
スタミナ愛妻弁当
142名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:14:46.33ID:9R04ZSO20
社食以外で600以下ランチってあるんか
143名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:15:56.95ID:B0NkIQLI0
>>139
カロリー凄いだろアレ
1つ食べても罪悪感あるのに
144名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:16:07.15ID:1wcSqVKD0
>>39
アホか
上海ですら40元だいだ
sns等でとっくに騙されなくなってる
145名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:16:35.05ID:iMe1HEoY0
ゆで太郎のお得セットには週一でお世話になってる
146名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:17:20.85ID:NlDjKIqX0
>>141
おしどり夫婦は片方が死んでからが悲惨なんだよな
147名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:17:46.27ID:uqbYhz8h0
社員食堂うどん110円
10年前は70円やった
148名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:17:51.21ID:OZo68Gff0
同僚の女性社員はランチ2000円を週3で食べてるわ
149名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:17:53.22ID:OvYBQQix0
昔は個人経営の店でランチ500円とかたくさん見かけたな
昼営業は宣伝みたいなもので夜は普通のお値段だった
150 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/28(金) 07:17:56.27ID:aNCRLzjA0
働いてると腹が減らないんだが病気だろうか
151名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:18:08.77ID:LiDOUUak0
ランチなんて菓子つまむ程度だから200円くらいだな
152名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:18:33.38ID:LiDOUUak0
>>150
空腹血糖高い?
153名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:18:44.38ID:MUGiGAqy0
日の丸弁当に回帰する時だよ
154名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:18:46.83ID:jnrCYFch0
600円とかなんも食えんやろ
弁当を0円計算して平均出してるとかか?
155名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:18:51.46ID:Xw1BSp710
田口愛
156名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:19:00.82ID:26h529Zb0
>>100
お前の100倍働いて、1万倍国の為になってるから
当然だろ
157 警備員[Lv.15]
2025/02/28(金) 07:19:14.29ID:UreSthTR0
貧しい国だな
158名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:19:29.13ID:KQCYSIuu0
>>153
存在は知ってるけど食ってるやつ見たことない物の1位だわ
159名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:19:29.47ID:/XCMXwcU0
松屋で1200円使ってる
160名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:19:40.55ID:aN+Jh0UB0
これじゃ外食産業潰れるわ
161名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:20:08.11ID:uqbYhz8h0
>>154
1000円週三
残りは抜き
162名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:20:19.10ID:iMe1HEoY0
個人の飲食店は町中華にしろ昼間定食夜飲み屋、日本そばはランチでも600円はほとんどないな
163名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:15.55ID:f6SW4lYp0
物価高と同等レベルで賃上げできてる企業なんてほんの一握りだけだし
大半の国民は貧しくなる一方だな
164名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:17.65ID:ZVnQzrH90
社食ない会社とか、給食会社の弁当まとめ購入とかしないの
165名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:26.44ID:uqbYhz8h0
>>158
社員食堂でいるで
おかずは買ってきてご飯は日の丸
家の米が一番うまいという実家農家勢
166名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:36.35ID:6rZOriAw0
そもそも食べない。お昼食べると太るんよね
167名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:44.66ID:OvYBQQix0
松屋のデミたまハンバーグ定食が600円ぐらいだったな
まだ10年前のこと
168名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:50.81ID:HoyMxWcd0
>>44
法律上は45分以上
169名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:21:55.41ID:9R04ZSO20
>>148
美容費でそこそこ金かかってるだろうに凄えブルジョワだな
170名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:22:40.76ID:/XCMXwcU0
>>105
>>80
マイルドセブンが200円になったのは40年前
親に買いに行かされた
171名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:23:06.20ID:IOirU+a10
こういったのは
我慢してる層しか回答しないのよね
172名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:24:29.31ID:l80SFZU00
オリンピックや万博をそれぞれ2回も開催するのにランチは600円也
173名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:27:54.84ID:5hSOiqYS0
603円て自炊弁当でしかむりだろ…それか牛丼並みのみか
174名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:28:49.23ID:MoGG4XCo0
600円でランチってコンビニ弁当、マクド、牛丼この辺?
600円じゃ普通の店で普通のランチは無理だよ
175名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:29:03.48ID:VZJgGouB0
女は普段は手作り弁当や軽食でマイボトル持参、節約した分でたまに良い店のランチ食べに行く
男は作る洗うのが面倒で荷物が重くなるのも嫌、毎日自販機でドリンク買って外食かコンビニ弁当と自分の手間を惜しむから金がかかる
平均は同じような額でも内容は大分違う
176名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:30:07.19ID:EloMsjUC0
王将でセットメニューだけ頼んだら1250円したわ
もう1000円ではなにも食えない
177名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:30:18.15ID:GPpedHnU0
昨日のランチは8500円のうなぎ御膳だった
178名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:30:50.91ID:RbwOUhFH0
昼飯に金かかるから晩飯を質素にしてる
179名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:31:34.85ID:5hSOiqYS0
仕出し弁当ならまあおさまるが…お茶買ったらオーバーするな( ;´・ω・`)カップ麺のみか…それじゃ力でねえわ
180名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:31:35.50ID:BGFGMoY00
週4弁当で1日は贅沢なランチする方が満足度高い
181名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:32:09.31ID:uqbYhz8h0
社員食堂ある企業は強い
まあ昼まで同僚の近くにおるのは嫌って人もいるけどさ
182名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:33:32.13ID:1GM3Lpuu0
603円って何が食えるんだよ
菓子パン2個と缶コーヒー買ったら終わりじゃん
183名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:34:17.72ID:or3p/sLk0
カップ麺
おにぎり2
お茶
十分じゃないか
184名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:34:59.26ID:/gjjdndF0
トンキンは2倍かかってるだろ?


終わったな!お前ら
185名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:35:22.25ID:3hfiBtG30
昼はランチパック1個と水でいいよ
食べすぎるからムダに太るんだろ
186名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:36:27.27ID:NfF4NX8h0
>>183
いくらするのそれ
187名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:36:43.33ID:m6dsyhzy0
お昼になると店で食べるグループとデスクでおにぎりとか食べるグループに別れる
みんな同じ給料なのに価値観とか生活習慣とか経済事情とかいろいろ
188名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:38:03.17ID:Xniwe9Sm0
カップラーメン、おにぎり2個、お茶
でも六百円で収まらんやろ
どないして六百円で抑えられるんや?
189名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:38:43.49ID:GPpedHnU0
ランチにゆっくり時間取れるのが週に1,2回
それ以外は何も口にできない場合も多い

それ見越して朝ガッツリ食べてるから
ランチ抜いても大して問題ないが
190名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:10.28ID:RFjtrCK40
ガストはもう600円じゃランチ食えない
サイゼリヤの500円が砦だな
191名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:17.85ID:OgmPbY6G0
万博大勝利

大阪さん「万博会場が完成しない、せや!」完了証明に内装を含まないこととし、完了0カ国から6カ国に前進😤 [881878332]
http://2chb.net/r/poverty/1740695749/
192名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:32.27ID:kOEhMJb/0
500円くらいで日替弁当を配達してくれるだろ?
一応、地元の食材使用にはなってるけど
193名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:32.81ID:Nqa45GI10
平均600円ってどうやって食べてるの?おにぎり1個だけとか自前弁当とかもカウントしてるのか?
194名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:37.62ID:GBNt7APr0
庶民の選択肢は弁当か社食しかないよ
外食は高すぎて無理
195名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:46.00ID:W6UzFgc/0
これ弁当0円で集計してない?
196名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:39:56.76ID:x6O91Ibk0
持続化給付金は無駄金だったね
197名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:40:19.53ID:u6cYkiv20
>>175
金少しでも残すコツ
弁当はともかく飲み物をコンビニor自販機で買わないスーパーで買って持ち歩く、出来れば家で沸かして持ち歩く。
徒歩移動の人は沢山持つと大変だろうが500ml一本分でもケチればだいぶん違う。

独身時代無駄使いしたなあ…会社に食べる場所も流し(レンジあり)もあったのに
前の日にスーパーでムスビとカップ麺と買って持ち込みお茶は沸かしてあるお茶飲めば
昼だけでも一食300円くらいは節約になったのに…昼だけで一か月で5000円以上
198名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:40:22.06ID:F7bZ4tbQ0
>>141
しつこいな結婚後悔カス
199名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:40:45.78ID:XKI2Palz0
2024年の消費者物価指数は+2.5%
年金支給上昇率はマクロ経済スライド込みで+1.9%
この2.5%ポッチの物価上昇というのが体感と程遠い
食品、外食に限って言うと3割くらい上がってる感じがする
年金暮らしなんて支出の大半は食費だろ
年々貧しくなる一方だな
200名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:40:48.09ID:dmoINpE/0
昼はチョコ1個です
201名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:40:57.41ID:bIgxcDU40
アンケート結果を見ると200円未満が10.9%もいるんだけど
何食べてるんだ?
202名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:41:07.54ID:9afwbrHh0
夜勤だから昼御飯代ゼロです
203名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:41:52.70ID:Zp4opdxq0
贅沢な
300円にしろ300円
204名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:41:56.79ID:O6gz6+I+0
朝食を自宅で食べて昼抜きが合理的
205名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:42:01.89ID:RFjtrCK40
>>201
カロリーメイトとかゼリーとか
206名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:42:10.33ID:Zp4opdxq0
タワマン買って昼抜き
207名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:42:33.12ID:9afwbrHh0
>>201
菓子パン、カップラーメン、ゼリー勢やろなあ
208!dongri
2025/02/28(金) 07:42:37.21ID:r1RCnp2u0
ドラッグストアで買ったカロリーメイトのみ
150円
209 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/28(金) 07:42:47.40ID:wSa4nzM60
ワンコインで抑えられない情弱
210名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:42:47.70ID:xBYVGjqk0
平均給与 前年からの伸び率
平成26年 420万9000円 ―
平成27年 423万4000円 0.6%
平成28年 425万円 0.4%
平成29年 433万6000円 2.0%
平成30年 439万1000円 1.3%
令和元年 438万4000円 -0.2%
令和2年 435万1000円 -0.8%
令和3年 445万7000円 2.4%
令和4年 457万6000円 2.7%
令和5年 459万5000円 0.4%
211名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:42:51.45ID:OvYBQQix0
俺がたまに昼飯に行くイタリアンは客単価3000円ぐらいだけどリーマン普通にいるからな
格差がすごい
212名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:42:51.50ID:UJwvdZdk0
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる

かわりに中国人が、円安の日本は安い安いと見下し、買い漁る

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がって
213名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:43:03.82ID:xBYVGjqk0
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」より

●【全年齢】平均年収はいくら? 
 ・全体 460万円
 ・男性 569万円
 ・女性 316万円

●【全年齢】正社員(正職員)の平均年収はいくら? 
 ・全体 530万円
 ・男性 594万円
 ・女性 413万円

●【全年齢】正社員(正職員)以外の平均年収はいくら? 
 ・全体 202万円
 ・男性 269万円
 ・女性 169万円
214名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:43:08.28ID:rRiRkhel0
弁当作ってけばもっと安い
215名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:43:49.28ID:RZoxBIyF0
>>176
部下を軽々しく誘えないね
216名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:11.82ID:y1jJlGBP0
社食レベルだな
外に出たら金額対しての摂取カロリーは減る
217名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:32.54ID:ai5MhvGi0
>>214
菓子パンの方が安い
218名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:45.19ID:02ooGUeR0
外回りの時は300円くらいに抑えてる
それ以外は弁当
219名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:45.74ID:fSF5/3Ke0
カップラーメンに惣菜パンみたいな感じか600円って
220名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:47.26ID:JNnKm8F60
自民党「日本人金無さすぎwww」
221名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:59.52ID:UCwD+VdU0
ジョイフルの日替わりランチなら500円
222名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:44:59.65ID:J4Q+f/660
残りもんと冷食詰めたら半額以下なのに金持ちやな
223名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:45:34.09ID:aPiAKbmW0
ズバーン一食110円
もやし30円
光熱費と調味料10円くらい

計150円だわ、毎日
224名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:46:40.61ID:RZoxBIyF0
>>211
所得格差ではなく親の格差だからな
予備校時代に3000円の店に行ってた
キッシュが美味かったが即潰れてたw
225名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:46:46.93ID:LKSaWlBs0
食パン(2枚40円)にコロッケ(30円)はさんだのが最近のメイン
226名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:00.15ID:N8tyJ2I+0
社食で昼メシ500円でも払いたくない
月20日稼働で10000円
その他に自動販売機で飲み物買ったら+5000円
アホらしい
227名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:03.11ID:BmiYAx1N0
いつも行ってる定食屋は1000円だわ
社食もないし喫茶店は1500円とかだしラーメンも1200円とかだし寿司屋は2500円だし
居酒屋のランチは850円とか多いけど昼から飲んでる観光客多すぎて出てくるの遅いから休憩時間ヤバいし
会社はコロナでゴミ箱にパンや弁当のゴミ捨てたり洗い場で弁当洗うの禁止のままだし
228名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:06.24ID:OvYBQQix0
弁当で節約になるのは前日の晩飯の残りとかまとめて作った常備菜とか
弁当専用に何かやると意外に高コスト
229名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:13.21ID:Uofn3WzS0
おにぎり1個で済ましてるリーマンは多い
230名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:15.14ID:tsmH6B5n0
そろそろ「平均値に騙されるな!中央値は?」の人たちが出てくるんじゃないの?
231名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:33.37ID:pLeGJFt50
リアカー売りのオフィス弁当は500円
社食なら200円で定食
232名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:47:39.79ID:RZoxBIyF0
>>213
カローラも買えない
233名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:48:20.68ID:pLeGJFt50
>>229
時間がないからしてるだけで
帰れば夕食に晩酌
234名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:48:23.39ID:uesbNKSu0
普通に1000円くらい使ってるよ
235名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:48:30.30ID:dmoINpE/0
>>227
もう飲食禁止したらいいと思う!
236名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:49:04.40ID:lSy3eyLz0
社食すらない奴等の愚痴wwwww
237名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:49:39.67ID:c+nEpuzD0
昼マックがホントにお得に感じる
238名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:50:11.10ID:RZoxBIyF0
>>230
次に中央値で見ても意味がない最頻値がーが出る
しかしこのところ織り込み済みだから一周回って何も言わないw
239名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:50:17.11ID:/Lr9aFxg0
部署単位で会社専門の弁当屋頼めばいいんじゃねえかな
メニュー決まってるけど
240名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:50:17.33ID:P/5XMkxB0
>>195
こういうのや、色んなランキング全部アテにならないよ。きちんと集計されてないと思う。
241名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:50:45.40ID:ZT3lp/Fg0
100円ワゴンのカップ麺とパックご飯で200円
242名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:50:50.74ID:tsmH6B5n0
コンビニでプライベートブランドのカップ麺とおにぎりなら300円とか400円で行ける
10年前と大差なくないか
243名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:51:59.06ID:bwmlWqQN0
>>226
なら給料は15万でいいよね
244名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:52:07.23ID:id+/RmGa0
>>78
いつの時代の話だよママ友と毎週レストランランチとかw
主婦でもみんな昼働いてるし
245名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:52:20.50ID:VV2YW0rk0
ランチって本当に必要ですか?
246名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:52:32.23ID:U2yVO/jg0
久しぶりにコンビニでおにぎりの値段見たら驚いたわ。100円台後半だし。安いスーパーでも70円くらいで
247名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:01.26ID:iMe1HEoY0
>>164
ひよこのマークのワゴン車見るね、仕出し弁当かな
248名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:11.20ID:3AfENK4j0
去年の10月の段階だとこう
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
249名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:17.63ID:XET91n5p0
ちょい前は500円のワンコインじゃなかったっけ
250名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:19.59ID:qDYaAoIr0
600円ねえ…カップ麺かパンなら3食分
251名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:26.44ID:3zDuV6zj0
今の社食チルドなんだよなぁあんまり美味しくない
252名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:31.84ID:GPpedHnU0
>>236
社食でメシ食ってる時点で社畜w

去年の4月から会議費の飲食代上限が1万円になったから
好きなモノ食える

おまいらもいつかは会社経費で昼飯食えるようになれよ
253名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:47.42ID:Ym5iewpw0
安定の牛丼単品
254 警備員[Lv.38]
2025/02/28(金) 07:53:49.32ID:SsBrtXXg0
給料上がってるって話は嘘かよ
255名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:53:50.13ID:Q8XD5i7L0
うちの会社(大手の一部上場)は両極端
昼飯はパン1個とか、おにぎり1個、弁当、食べない
健康な事を考えて、みんなそんなに食べてないね
1番多いのは食堂や配達弁当だが、これが500円以下
毎日、外食は3割か1000円超える奴は1割いないと思う。
256名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:00.17ID:DqHizv0I0
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね


生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代、特に若い女性の生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社やパートナーの奴隷として生きていくのやめたら?
257名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:10.09ID:6f2s6f1U0
自販機で買うことすら我慢する人生なんて死んだほうがましだろ…
258名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:16.16ID:uYC/9SCx0
ザメシヤ好きだったけど今普通に頼むと1300円くらいいくしな、高すぎて行かなくなった
259名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:27.49ID:URAF+4Y40
ランチは50円のパン4個だわ……

今年の参議院選挙ちゃんと投票行こうぜ....
260名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:28.90ID:6naBM0gV0
200円で作った弁当だわ
果物は別腹
261名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:29.36ID:TjdyJ7Nh0
コンビニでも1000円以下じゃまともなもの買えないよ
262名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:32.17ID:a1LWVWx50
マックのハンバーガー
60円~80円の時代があったってホントですか?
263名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:54:34.16ID:GPpedHnU0
>>78
ランチ3000円とかいつの時代の話してんだよ
お前の頭って20年前から止まりっぱなしだな
264名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:55:06.83ID:TjdyJ7Nh0
>>259
50円て、それ本当にパンなの?
265名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:55:16.59ID:G+lb0UfD0
ワンコインだとサンドイッチと飲み物で終わるからね
266名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:55:31.24ID:KJY5BrUB0
一人暮らしになってから朝440円のモーニング食べて昼抜いて仕事してその分夜早めに上がって上限3000円くらいで好きなもの食べてる
267名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:55:31.83ID:tcvQbkRC0
>>259
食べ過ぎだデブ
自分の下腹に醜く溜まった脂肪見てみろ
268名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:55:39.89ID:Wil+dgBN0
>>255
哀れな人生だよな
なんのために働いてるんだろうw
269名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:56:07.48ID:OvYBQQix0
めしや懐かしいな
里芋とイカの煮物食べたい
あれと白飯だけで十分だけど見栄張ってバランスよく取ってしまう
270名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:56:25.90ID:RZoxBIyF0
>>242
コンビニでカップ麺を買うと定価で買わないといけないじゃない
今は前日にドラックストアで買っておいた物を持参ですぞ
271名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:56:41.15ID:G+lb0UfD0
>>262

1990年代は65円から80円くらいだったよ
ビッグマックは120円だった記憶
272名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:56:48.67ID:GPpedHnU0
よく考えたら
昼休憩の時間ってメシ食うよりも
ジムで身体動かして風呂サウナ入ってリフレッシュするパターンも
週に1,2日はあるな
273名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:57:05.35ID:TnUE9LKi0
休みの日は外で好きなもん食うけど
平日の昼はお茶と握り飯1個だけだな
274 警備員[Lv.38]
2025/02/28(金) 07:57:35.49ID:SsBrtXXg0
>>273
ガリのチビなの?
275名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:57:51.76ID:6iBMxk0h0
お前ら高年収じゃなかったのか?
276名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:57:56.61ID:tcvQbkRC0
>>266
モーニング食べた後
歯磨きしてるの?

歯周病とか大丈夫?
277名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:58:01.38ID:ZB0LokEo0
今どき、最低でも1000円くらいでないと、
まともなもの食えんと思うが。

おにぎり2つくらいしか買えないなら、
前の日の残りとかウインナー、卵焼き
焼いて、弁当に変えた方が身体のため
になるよ。
278名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:58:11.21ID:Ym5iewpw0
うまいもの食べたいのか
腹が膨れればいいのか
友達と楽しみたいのか
バランスよく栄養取りたいのか
食べたいものがあるのか
279名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:58:25.18ID:+v7xE+7f0
>>273
もう奴隷だなw
280名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:58:49.37ID:tcvQbkRC0
>>265
カロリー的には十分だろ
タンパク質がちょい足りないかな
281名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:59:03.25ID:rulKYQjH0
>>190
先週ガストで昼餌食ったけど昼ランチは580円くらいだったはず
追加の飼料(トウモロコシ)つけて800円だった
282名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:59:23.02ID:otWuI/OS0
そもそも昼に飯を食うのは産業革命で時間労働が確立して1日8時間が基本となった時の効率化と雇用を生み出すため
35歳くらいから1日3食ではカロリー過剰になりやすくなる

常人は1日2食にしたほうがいい
16時間断食で検索
283名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 07:59:52.57ID:KLPTzWmD0
ランチなんて塩むすびでも作って持っていけば実質無料だろ
284名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:00:11.37ID:RZoxBIyF0
>>272
ヒルトンの中のエグザス行ってたらそんなリーマン来てたわw
意識たけーとか大学時代は思ってた
285名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:00:27.69ID:kC5JPazf0
>>4
金の問題じゃなくて時間がなくて2週間に一回くらいしか昼飯食べれない俺みたいな奴も結構いると思う
286名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:00:43.49ID:D4dg24KE0
>>282
家畜みたいな生活だなおまえ
そんな人生楽しい?w
287名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:00:50.33ID:rulKYQjH0
>>282
血糖値がぐいんぐいんなって体に悪いぞそれ
288名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:00:54.56ID:ncKNNvw80
ママ友ランチは5000円位?
289名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:01:03.74ID:TnUE9LKi0
>>274
昼休憩って飯より睡眠に使いたいんだよな
だから飯軽く15分くらいで食ってあと寝てる
290名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:01:09.58ID:TjdyJ7Nh0
腹いっぱいになると眠くなって午後の仕事に差し支えるから栄養ゼリーとチョコとかアイス
今のバランス栄養剤って満足感あって食わんでも平気だわ
291名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:01:11.12ID:zBAZVf/n0
>>1
セブンイレブンのかき揚げ蕎麦で充分です
292名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:01:58.39ID:DQWj/HSo0
>>285
なんのために生きてるの?
もう奴隷じゃん
293名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:02:02.21ID:kC5JPazf0
>>288
どこの貧乏人だよ
294名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:02:03.68ID:tcvQbkRC0
>>286
腹一杯食べるとか
お前の育ちが悪いだけ
幼少期の躾の問題

だから、おまえは、肥満なんだよ

親の顔が見てみたい
295名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:02:37.18ID:5Oy+jJUd0
>>168
勤務時間が6時間超えるなら45分
8時間超えるなら1時間だろ?
296名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:02:38.40ID:kC5JPazf0
>>292
我ながらそう思うわ…
297名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:03:12.10ID:tgsA11Tn0
俺は 朝と昼は
100円の缶コーヒーだけ。
298名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:03:18.43ID:z7vuefse0
今どき 603円でランチは無理やろ
299名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:03:27.14ID:+SWBolTw0
>>13
ザバスプロテインココア味140円とコンビニおにぎり140円
タンパク質20g摂れる
おにぎりは日替わり
おにぎりをカップ麺やパンにしてもプラス100円以内だからコスパいいぞ
300名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:03:43.54ID:xDRri3/I0
孤独のグルメはたかだか昼メシだけで5000円近く使うし
301名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:03:53.23ID:kC5JPazf0
>>298
ドラッグストアでカップラーメン買えば150円で済むよ
302名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:05.23ID:KJY5BrUB0
>>276
食べた直後に磨くのは歯に良くないから始業ちょい前くらいに磨いてるよ
たまに徹夜明けと間違えられる
303名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:11.34ID:GPpedHnU0
先週の12時~14時の行動
日曜 休日 昼飯なし
月曜 仕事 ランチ会議(5000円くらいの弁当)
火曜 仕事 ジムサウナ
水曜 仕事 移動中にウィダーインゼリー
木曜 仕事 秘密
金曜 仕事 ジムサウナ
土曜 休日 イベントで酒飲み 

ゆっくり昼飯食ってる時間なんてほとんどなかった
304名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:15.98ID:OvYBQQix0
>>300
ゴローさん金持ってるからな
305 警備員[Lv.14][新]
2025/02/28(金) 08:04:16.10ID:hhsI/iwX0
何で社食すらない企業の話してんの?www
306名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:24.72ID:NgRMtJSS0
おにぎりだけとかパンだけとか栄養バランス一切考慮無しかよ
小銭ケチって病気になったら元も子もねえぞ
307名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:29.93ID:rUHsMc/i0
パスタにサラダとスープついて500円税込のサイゼってすごすぎる
308名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:38.99ID:FBRGuSMV0
昼なんて300円台だよ
野菜ジュースとカロリーメイトかじってれば足りるのに世はリッチだな
309名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:04:49.81ID:tcvQbkRC0
>>297
タンパク質とれ
将来、筋肉不足で寝たきりだぞ
310名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:05:16.95ID:1QcAN9xI0
>>300
あれは本人が稼いでるし酒も女もギャンブルもしないし家も買ってないし順当では
しかもほぼ1日一食だろうしそんなもん
311名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:05:20.79ID:IwEarlED0
>>294
妄想や希望しだしたら末期だぞ
哀れな人生だわw
312名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:05:36.12ID:zBAZVf/n0
>>248
今のマクドナルドは1回で700円
今のモスバーガーは1回で1000円だろうな…

スープストックトーキョーも値上げ
キッチンオリジンのおにぎりも値上げ

セブンイレブンのおにぎり(紅鮭)は200円もするし
313名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:05:53.48ID:kC5JPazf0
まあぶっちゃけ
タバコに1日1000円使うのはなんとも思わないけど、昼飯500円は勿体無いと思ってしまうんだよな
314名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:05:57.11ID:5Oy+jJUd0
>>282
肉体労働なら腹は減ると思うから食べていいと思う
デスクワークならそんな食べなくても平気かな
朝は決まった時間に野菜ジュースだけの生活のとき毎日快腸だったな
今は夜勤ありでリズム崩れまくりだわ
315名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:06:06.37ID:zOBoJeBT0
ラーメン千円時代に600円って何食ってんだ
316名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:06:28.34ID:3iww1Szx0
ご飯だけの弁当と缶詰でいいやん
317名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:06:31.48ID:tcvQbkRC0
>>306
日本人が唯一不足しているのは
タンパク質のみ
栄養は足りている

が、そのタンパク質が本当に足りていない
ビタミンとかは十分に摂取している
318名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:06:41.00ID:1QcAN9xI0
徒歩通勤だから毎日家に帰ってから食べてる
コーヒーも自分でいれてるし原価200円くらいのランチ快適
今日のお昼ごはんは昨日のカレー
319名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:06:43.60ID:Nqa45GI10
>>305
全体の何%に社食あるんだよ
320名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:06:50.84ID:GPpedHnU0
>>304
個人事業主だから
10000円以内の飲食は会議費で落とせるからね
※2023年以前は5000円
321名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:07:17.43ID:sw1XqIrO0
私、74歳の年金生活者です。外食でのランチは1500~2000円。
夕食だと5000=8000円くらいの心づもりしています。
322名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:07:18.38ID:fvKlt6Hb0
働く日本人が603円の食事代で苦労して
自民党がせっせと入れてる外国人が悪さをしたり
インフラの整った日本の生活を謳歌する
素晴らしい国になったな
323名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:07:40.19ID:SQLvr5/N0
>>282
つまらない毎日だな
324名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:07:50.74ID:OvYBQQix0
ほっともっとの全部のせのり弁当が600円
意外といけるのか
325名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:07:50.91ID:U+/Hdfdf0
土方やってた頃は米3合詰め込んだ弁当持ってってたな。おかずと味噌汁も合わせると結構な重さだった
326名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:07:52.52ID:mWrdksRt0
え、晩飯の残りだろ…
327名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:08:16.29ID:z7vuefse0
>>301
ランチ ≒ 外食の話かと思った
328名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:08:24.06ID:1QcAN9xI0
>>322
どんだけ税金搾り取っても選挙で当選するんだから国民なんてチョロいもんだと笑われてるだろうな
329名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:09:12.52ID:5Oy+jJUd0
>>324
毎日それだと店からあだ名付けられるな
330名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:09:15.07ID:nrRigwHf0
コンビニパン1個とか含めての平均なんかだすなや
331名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:09:19.04ID:URAF+4Y40
>>17
ジョイフルのランチ
税込み500円
https://www.joyfull.co.jp/menu/lunch/daily-lunch/
332名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:09:24.16ID:1QcAN9xI0
>>323
俺も1日2食
我慢して減らしてるんじゃなくて、2食が心地いいんよ
333名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:09:42.81ID:c+nEpuzD0
食パン2枚とツナ缶、使い切りマヨネーズで
ツナサンドにして170円や
334名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:10:10.49ID:tcvQbkRC0
ランチを毎日外食してる輩は
たいてい肥満

カロリーとり過ぎのデブ
デブがもっと食わせろとブヒブヒ
わめているだけ

本当に醜い🤢
335名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:10:42.46ID:fvKlt6Hb0
>>321
お前は、74歳の親の年金を当てにして生活してる
怠け者
336名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:10:50.58ID:ZB0LokEo0
>>95
ネキと生姜、かつぶしあれば、
何杯でもいける。
337 警備員[Lv.14][新]
2025/02/28(金) 08:10:53.52ID:hhsI/iwX0
安い外食ってデフレビジネスだから値上げするか閉店するかの二択になるんだよ
こんな記事は何の意味もない雑談レベル
338名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:10:55.22ID:GPpedHnU0
>>325
俺も20代の頃現場仕事してた頃は
ランチジャーにご飯2合と味噌汁と
前日夜の残りおかず詰め込んでた
339名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:11:05.73ID:1QcAN9xI0
面倒なのはわかるけど、毎日弁当もっていって、外で食べる時はランチ2500円くらい使って外食するっていうルーティンのが幸福度高いと思う
340名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:11:26.47ID:BIb6D6nR0
今時コンビニでも買えんよそんなん
341名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:11:57.17ID:GPpedHnU0
>>332
俺もそう思う
3食だと身体が重いし
毎日3食食べてたら確実に太る
342名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:12:10.68ID:1QcAN9xI0
>>334
ファミレスにいる営業マンっぽい人とか顔や頭皮油ギトキドだもんな
343名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:12:27.04ID:ai5MhvGi0
>>338
現場にランチジャーとかブルジョワすぎだろうが
344名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:12:35.18ID:rIoNXBh00
マックも気にせず注文すると余裕で1000円超えるしな
20年前はハンバーガー3個にナゲットとポテトとコーラ頼んでも500円以下で済んだのに
345名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:13:06.42ID:ONjGIJxP0
(´・ω・`)
日経先物-550円ボックスの底抜けしそうだな
お昼代増えるといいね

自公維だから増税されて今後も減る一方だと思うけど
346名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:13:07.01ID:BIb6D6nR0
>>100
自民党栄えて国滅ぶ
347名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:13:13.00ID:dUHS/wDs0
ラーメン屋行くと1400円超える
348名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:13:46.59ID:BIb6D6nR0
>>344
20年前すげえええええええええ
349名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:14:01.38ID:xXraKCGs0
>>283
塩おにぎり2個米代150円になります
350名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:14:03.45ID:fDZvR2qN0
いつの時代の話?
351名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:14:12.87ID:zTBJie9q0
テレワークで家にいて料理好きな人がいるとありがたい
高いし俺が作ったほうが美味いと振る舞ってくれる
352名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:14:21.99ID:UZQq0z1J0
外国人旅行者は600円のランチは200円くらい払う感覚になるらしいな
爆安すぎて笑ってるぞ
353名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:14:51.29ID:BmiYAx1N0
>>344
そんなダブルチーズバーガー1個よりチーズバーガー3個の方が安かった半額時代と一緒にしたらダメでしょ
354 警備員[Lv.18]
2025/02/28(金) 08:15:01.82ID:iJaCRPTA0
603円とかどこで飯食えるんだよ
355名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:15:02.13ID:boRdCLPd0
600円なんて贅沢すぎる
俺なんて200円未満だぞ
356 警備員[Lv.11][新芽]
2025/02/28(金) 08:15:08.01ID:4qmd/FA+0
今役所に出入りしてるけど
5人に1人くらいカップラーメンだね
近くにくいもの屋ないとこだけど
出前は課長クラスだけ
357名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:15:22.40ID:Xp5d0vWJ0
昔の600円と今の600円じゃ食べられる量違うやろ
もう貧困国だよ
358名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:15:35.05ID:a1LWVWx50
カップヌードル200円
359名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:16:09.70ID:qni7g0Ck0
サラメシも終了
社食も食材費増、人件費増で
どんどん閉鎖になるだろうな
ゴミ人間は食パン携帯してしのげ
360名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:16:15.41ID:4+dAUkQh0
このアイス、コンビニで100円で売ってたのに今180円になった
量も減ったし
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚

価格変動
i.imgur.com/0Fl1312.jpeg
361名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:16:30.34ID:bzJ6k8W70
リュウジ勉強したら昼食で100円越えることはまずない
362名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:16:37.89ID:XkH8uBrv0
>>62
既婚者なら夫が自分で作れよ
363名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:17:03.07ID:GPpedHnU0
>>356
役所だったら弁当屋が何店舗か出入りしてね?
364名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:17:11.04ID:1QcAN9xI0
>>348
ハンバーガー一個80円とかだったからなぁ
なつかしー
365名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:17:22.47ID:Nrx3uzNV0
>>13
自作弁当しかないと思う
366名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:17:27.34ID:OpfbzYbb0
アメリカシアトルの持ち帰り寿司(50$)

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
367名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:17:52.75ID:WK+BF4oW0
弁当買うならコンビニよりスーパー、当然だろ
368名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:18:29.16ID:waDA6q3Q0
>>357
先進国はインフレで日本以上にそれなんだがwww
369名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:18:38.80ID:1QcAN9xI0
>>356
なんで弁当持ってこないのか謎すぎるわ
コンビニで買ってもファミレス入っても仕方なく義務みたいな昼メシでカロリー取るとか耐えられない
370名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:18:52.27ID:YRcQ2ySr0
でも選挙には行きません!
どーせ何も変わらないから!

バカジャネーノこいつら
371名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:19:03.76ID:NzCJgCA80
エンゲル係数

家計支出に占める食費の割合
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚

日本はもう貧困国
372名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:19:10.90ID:5l9IReDR0
食材の上がり方凄まじいからな…

エンゲル係数うなぎ登りだろ
373名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:19:15.35ID:Nrx3uzNV0
>>168
うちは40分だ
明らかに法律違反の職場
某倉庫
374名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:19:19.59ID:H+kNzWmk0
コンビニ弁当なんてお茶と味噌汁つけたら1200円ぐらいいくでしょ
あれ買うやつまじで意味わからない
それだったらサイゼとかでセット頼んだほうがいいよね
375名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:19:34.32ID:waDA6q3Q0
>>360
むしろ最低時給と同じような伸びだな
376名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:20:02.27ID:1CnqxsnN0
よく考えたら昼飯代の平均になんの意味があるんだろう(´・ω・`)
377名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:20:19.62ID:UcHiadKz0
積極財政やればまた20年前のようになる
主要国賃金トップ 世界2位の日本にちゃんと戻る
でも早くやらないと高齢化が進み財政も効きにくくなっていくだろう
20年後に発電所作ると言ってもみんな引退してヨボヨボだろうし、それに伴い会社も大幅に減ってるだろうし
村人にやっぱりお金あったから村にある橋を架け替えるわと言ってもその時はそんな技術誰も持ってないだろう
378名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:20:24.06ID:1QcAN9xI0
>>370
バカだよ
俺が政治家だったら、1番怖いのは国民一人一人がしっかり考えてみんな投票へ行くことだよ。
落選したら生きていけないのが政治家だから
379名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:20:50.07ID:TBCMkbr70
平均金額なんだろうけど
東京都心でその値段では無理
380名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:21:05.23ID:Nrx3uzNV0
>>106
今も手取りはほぼ変わらず、物価だけが上がる最悪な事態になってるけど
381名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:21:14.32ID:X+89oZPO0
カナダの経済学者「日本の貧困層はドラッグも犯罪もせず真面目に働く。なぜ彼らは貧乏なんだろう…」
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
382名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:21:20.70ID:5l9IReDR0
>>368
他の先進国は通貨安にはなってないから実質賃金は随分前から上がったり、個人消費は日本レベルでは落ちてないかと。
コアコアでみると解らないが、食材の値上がり凄い
383名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:21:34.76ID:waDA6q3Q0
>>377
地方に残る昭和の建物すごいよあるよな
384名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:21:40.25ID:GPpedHnU0
>>378
でもお前が政治家には天地がひっくり返ってもなることはないよね
385名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:22:02.32ID:BZshkwMt0
10年前の俺は毎日ランチ1000円だったな
386 警備員[Lv.11][新芽]
2025/02/28(金) 08:22:11.80ID:4qmd/FA+0
>>363
弁当屋も来てた
でも自前で弁当持ってきてる人の方が多いかな
387名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:22:33.69ID:JP6j2pEK0
平均するとそれくらいかな
弁当と外食半々くらいだけど
388名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:23:07.28ID:G8JG5mwn0
>>373
他に休憩時間が取られてたらOK
まぁ大体三時休憩って言っても5分くらいだけど…
389名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:23:36.37ID:mSrRykt20
金曜日は贅沢して900円の広東麺食べてる!
390名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:23:39.18ID:GPpedHnU0
手取が増えないのは
社会保険料が増えすぎなんだよね
この30年で社会保険料の負担が2倍とかありえんよ
391名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:23:49.55ID:waDA6q3Q0
>>381
客がケチだからだろな
先進国は代金の上にチップも払うんだぜ?
日本は原価に比べたら
これはボッタクリだ!と騒ぐ奴が多い
392名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:24:02.28ID:URAF+4Y40
悪夢の自民党のおかげだろう
民主党政権当時なら、今の500円牛丼も250円くらいで食えてたし
393名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:24:03.73ID:2H2ppKDe0
日本人ならキャベツ食って終わりやろ

キャベツ1058円
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
394名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:24:05.95ID:1QcAN9xI0
>>384
会話にならねえな、何を言いたいのか読解する力がない。知能が低いのに部屋でイキリ。
二度と話しかけてくんなよ
395名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:24:56.71ID:uz8Mfaga0
ジャップはWW2後一貫して一次産業を小馬鹿にしてないがしろにし
二次産業や三次産業で濡れての粟を掴むことを至上命題としている劣等種だし
一次産業がこれほど衰退すれば食材の値段があがるのも当然ではないか
(´・ω・`)
396名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:25:30.37ID:ni5eQ2VP0
これ男の平均だよね
専業ママを入れたら1000円超えるはず
397名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:25:33.04ID:oxw24GPk0
>>370
若者が全員選挙に行っても変わらないって結果出てなかったか?
398名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:25:38.20ID:x6O91Ibk0
寒くて外食してたけど千円くらい 明日から3月なので中食で節約
399名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:25:38.45ID:GPpedHnU0
>>394
お前のたとえ話が下手だって
遠回しに言ってるの理解できなかったか
ごめんな
400名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:25:52.51ID:k2azp5Qo0
>>256
ほんこれ
401名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:25:55.15ID:1QcAN9xI0
俺は医療関係の仕事してるから、まだそれでも自民党政権で金貰ってた方だから傍観できるけど
自民党政権で貧困なのに投票行かない奴はほんとにバカだと思ってる
402名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:26:13.47ID:waDA6q3Q0
>>392
それがいけなかったんだよ
デフレすぎたから
海外の成長に置いてけぼりされた
403名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:26:37.42ID:zj2iGzm/0
200以上は出せん
404名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:27:13.75ID:1QcAN9xI0
>>397
人口ピラミッド見てみなよ
団塊の人口めちゃくちゃ減ってる。寿命で
60歳以下が団結したら政治どうにでも変わるけどな
405名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:27:26.77ID:LbYG0kK50
今の時代600円じゃ栄養失調にならん?
何も食えないやん
406名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:27:57.47ID:jip79Tw00
>>395
しかも世界各国がインフレしてるのに
日本は30年間何のインフレ(成長)もないという
そりゃ今頃焦っても無理ですわ
407名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:28:03.28ID:1QcAN9xI0
>>256
そういう生き方もあると思うけど
俺はそこまで落ちたくない
408名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:28:05.28ID:9mOlJsjd0
>>244
ウチの嫁は働いてないぞ。
しかも弁当なんて作ってもらった試しないし。
409名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:28:16.37ID:waDA6q3Q0
>>401
まぁこれで国民民主には
投票する価値は少しはあることがわかったな
男女参画とかやめればすぐ
壁突破できるのにやらない自民党
玉木の不倫は見逃すから
どんどん苦しめてほしいな
ある意味玉木はトランプだわw
410名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:28:43.14ID:U02I1+xG0
>>404
2060年の日本の人口ピラミッド
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚

一方ニジェール
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
411名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:29:18.79ID:1QcAN9xI0
>>399
孤独な高齢ジジイのレスバコジキは二度と話しかけてくんな
一生謝罪してろ
412名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:30:09.74ID:vpjb+OUn0
肉体労働者どもが道端でカップラーメン食べてるのは昔からあったが今はスーツ・ネクタイの奴がビルの隙間ベンチで菓子パン食ってる光景よく見る
ホントビンボー人だらけになった
413名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:30:29.38ID:GPpedHnU0
>>411
底辺の自己紹介とかいらないから
414名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:31:17.84ID:1QcAN9xI0
>>409
国民民主も改憲賛成派だから俺は嫌いだけど、まあ権力の分散先にはいいんじゃね
なんで改憲する必要がある?
このままでいいと思わないかね
415名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:31:21.91ID:Opmt5X1D0
>>410
倒れそう
416名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:31:31.90ID:OJnsczbJ0
>>1
毎食300円で会社ビュッフェ利用の俺も負け組か…
417 警備員[Lv.36]
2025/02/28(金) 08:31:41.94ID:ty0n6HNF0
>>105
エコーだよ
418名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:32:00.78ID:egjI1ZQc0
>>402
デフレというより経済成長してないだけ
オワコン産業とオワコンローカルこんだけ助成優遇したら当たり前
そのかわり社会が二極化してなかったがとうとう限界がきた
419名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:32:09.52ID:qIKlahhV0
>>404
笑ったwwwwwwwwww
>>410
420 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/28(金) 08:32:20.83ID:saL3Nmy+0
>>259
君が貧しいのは政治のせいじゃないのを悟りなさい
どこが政権取っても自分で努力しないと変わらんよ
421名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:32:21.85ID:dkrkcVi50
昨日カンブリア宮殿でおしゃれな野菜のランチ2000円とかだぞ
422名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:32:40.11ID:hKDu9Pmq0
>>410
日本ちんこみたい
423名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:33:04.03ID:BNhzt0zj0
>>421
食ってるやついるのかな
424名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:33:29.25ID:1QcAN9xI0
>>413
高齢貧困ジジイはレスバしてもらえるだけでも孤独を紛らわせられて嬉しいんだってさ、自民党政権の闇そのもの。
お前は選挙行けよ。
425名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:33:35.97ID:bTJ5euQX0
>>396
働く人の平均って書いてあるだろ
426名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:33:36.63ID:YqR41MDm0
>>410
日本は絶滅する
どこの国よりも最速で
427名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:33:57.50ID:8y5/y0O+0
テレワークで自炊が最強
428名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:34:01.94ID:xtOO4wgj0
>>410
暗い未来だな日本
429名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:34:07.03ID:3aqREtZo0
>>269
敢えて頼む必要ないのに頼みたくなってしまう豚汁の悪魔の誘惑
430名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:34:18.21ID:tamFVwR00
>>410
終わってんなwwwwwwwwww
431名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:34:43.54ID:1QcAN9xI0
>>420
少しでも努力して働いてる奴が貧困で、生活保護や老人が現金もらってるとか、政治のせいだよ
432名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:35:02.82ID:N9ND0egY0
底辺中の底辺だが
ランチというか夕食というか
仕事に出たら1食は必ず外で食うしかなくて、1000円は必ず使ってるな

貧乏人が何故貧乏なのか分かるよな…
433名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:35:55.71ID:C98bgSfj0
>>432
おにぎりやパン持参じゃだめなん?
夏場は厳しいかもだけど
434名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:36:14.07ID:KqUTPzI00
10年後に出生数が30万人切るだろ
435名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:36:16.70ID:cF79swCN0
食料品価格が二倍になってるからな
最低賃金で働いてる下層民は、借金取りに追われて明日にでも強盗団に変身するかもしれん
コイツらが、搾取で儲けて数千億円も資産を持っている極悪資本家を襲う分には仕方ないと思えるが
実際にはコツコツ働いて小金を貯めてる小市民が殺されるのが世の常だ
不条理だよな
436名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:36:43.79ID:spxDpq7M0
>>432
それ貧乏人じゃないから
437名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:36:46.13ID:1QcAN9xI0
まじで俺はまだ、自民党政権のおかげで本来の能力よりも金をもらえてた層だと思う、だからいいんだけど
政治のせいでワープアだったら貧困な奴はなんで選挙行かないんだろうか。
438名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:36:48.76ID:PWNgg9de0
今だとおにぎり二つとドリンクすら買えなさそうな額
439名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:37:02.98ID:/qNx520G0
>>410
どうしてこんな事に?😢
440名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:37:22.98ID:R5bhaXEN0
>>410
これ治す方法ないのでは?
441名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:37:56.66ID:VZJgGouB0
朝飯作って弁当と水筒の用意して嵩張る荷物もって通勤、帰ってきたら弁当箱と水筒洗って夕飯は自炊
疲れてたり面倒な時だけ外食
それらが面倒で全部を買った物や用意された食事にしたらそりゃ金はかかる
442名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:38:06.83ID:trBDgq690
どんどん小さくなる🇯🇵日本のお菓子
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
i.imgur.com/Bkz1cyQ.jpeg

大不況wwwwwwwwww
443名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:38:30.53ID:86uEokki0
こいつ縄文土器とか呼ばれてて草
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
444名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:38:33.78ID:nzXLhoMr0
べつに安く済ませようとは思ってないけど
1汁1菜に小鉢が付くので普通に1,380円とか1,580円とかだから
他に買う飲み物も入れて2,000円くらいは使う
445名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:38:42.26ID:wsh4GRqR0
ケチな先輩のあだ名はルートさん
ひとなみにおごれや
446 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/28(金) 08:38:57.09ID:saL3Nmy+0
>>431
君が貧乏なのはこれだと思うが?
けして政治のせいじゃないと思うぞ

1.努力が足りない
2.能力が低い
3.その両方
447名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:39:28.23ID:rL/qk56k0
韓国の学校給食
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
i.imgur.com/CqusvwY.jpg
448名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:39:33.86ID:Y4Oyi4J40
ID:saL3Nmy+0
449名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:40:26.13ID:egY1Rhm60
>>431
お前の敵は政治家と富裕層と公務員です
生活保護や高齢者ではありません
450名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:40:40.58ID:IGXsp7AJ0
GDP伸び率ワースト5位 ランキング
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚

全部戦争中の国や
451名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:40:43.93ID:Ob/sZbaI0
>>256
おれはピアノとバイオリン弾くから
楽器売れとか言われそうな生活保護だけはむり
452名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:40:49.87ID:9evGbQ9b0
>>410
にゃんこがてぃ!ってしちゃうやつじゃんw
453名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:41:34.16ID:N9ND0egY0
>>433
ざっくり言うとUberとかの配達員なんよ
公園でパンやおにぎりで済ませても勿論良いし、そうしてる同業者も多いと思う

自宅はちょっと離れたところにあるのと、ストレスとかから甘えて毎回外食してるのよね
ファストフードとかファミレスとか
しかも割と爆食いするから1000円超える
454名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:42:00.88ID:Ob/sZbaI0
貯金700万のUber配達員だけど、
昼はどん兵衛ですね
455名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:42:05.10ID:v6zkLlZL0
>>440
日本も明日の飯も食えないし内戦で命の保障もないし隣人が犯罪者みたいな国になれば種の保存本能が働いて自然に子供を産もうってなる
456 警備員[Lv.14][新]
2025/02/28(金) 08:42:05.96ID:hhsI/iwX0
>>447
出生率低いからな
457名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:42:48.93ID:1QcAN9xI0
>>446
貧乏な奴が知能が低いのはそれはそう。
それでも選挙は行けるだろ
458名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:42:50.37ID:QN4MyzAw0
イオントップバリューのエネルギーインゼリーみたいなやつ105円、カロリーメイトみたいなやつ138円で
300円未満に抑えられるぞ、箱買いしてチマチマ消費するのも良いしマジおすすめ
459名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:43:12.58ID:Mk8g73RP0
>>410
日本どうしてこれ直せないの?
460名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:43:40.67ID:qOToYKdc0
経済成長遷移
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚

これが原因では?
461名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:44:07.41ID:WDK3BUuC0
ID:1QcAN9xI0
462名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:44:21.17ID:1QcAN9xI0
>>459
選挙に行かないから。
ぶっちゃけ落選するとなれば政治家は手のひら返してくるよ
463名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:44:21.38ID:mSkGoxT00
これもしかして米の価格戻さないつもりなんじゃ?😡
464名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:44:32.38ID:s9pbNjYH0
平均400円ですが
465名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:44:53.18ID:vzs7mxpY0
>>461
そいつ頭悪そうだよな
高卒だと思う
466名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:44:55.85ID:1QcAN9xI0
>>461
どしたん?
俺のレス読んでみてどう思った?
467名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:45:17.51ID:Ob/sZbaI0
ビッグ・エーの御稲荷さん4個150円もよくたべます

仮に8個300円分食べたとする
眠くなって配達できなくなるんで
600円も御稲荷さんたべたら即昏睡です

寺で1週間断食したことあるけど
現代人は食べ過ぎなんだよね
おかずおおすき
468名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:45:36.95ID:6J6m0mYJ0
なぁ月収は去年より上がってるのに手取り下がるんやけど

2024年 24万→20万3千
2025年 25万5千→19万8千

は???????
469名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:45:53.60ID:1QcAN9xI0
>>465
まあ大卒で医療関係の仕事だから自民党のおかげで安泰な人生だけどな
日本のためにはそれはよくないと思うよ
470名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:46:00.72ID:JkjzmH3W0
【悲報】日本衰退の原因、大学の研究によりついに判明する
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/05/post-143.php?page=1

【他人の足を引っ張る行動が多い】
日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

「他人の足を引っ張る行動が多い」

大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。

日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

従来の経済学では、人間は合理的であるとの大前提があり、内面には立ち入らない基本原則があった。このため、メンタルな部分についてはあえて触れないでいたわけだが、多くの専門家が、日本が消費経済を拡大できないことにはメンタルな部分が影響しているのではないかと疑っていた。

一連の研究結果は、何となく分かっていた事実を改めて顕在化したものと考えてよいだろう。大阪大学はこうした新しい研究を積極的に行っており、同大学の別の研究グループによると「新型コロナウイスルに感染するのは自業自得だ」と考える日本人の比率は11.5%と、中国の4.83%やアメリカの1%などと比べて突出して高かった。
471名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:46:16.29ID:nY7vfgAo0
コーラ「1リットル300円です」
日本人「うむ」

ガソリン「1リットル180円です」
日本人「高すぎる」

なぜなのか?
472名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:46:30.08ID:JVM47pGC0
不況になって衰退した日本の食べ物は農薬たっぷりで危険
食べ物も同様に添加物、保存料が多めに入ってて賞味期限を伸ばす傾向にある

右肩下がりの国はあらゆる物が安全ではなくなるのは常識
473名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:46:45.02ID:xGITAMVJ0
日本は収入対比で世界一高いマクドナルドを食べてる国
🍔バーガーの価格自体は安い日本
474名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:47:14.23ID:gsrOEteW0
韓国・台湾1人当たりGDP、日本を逆転 日経センター - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM177RX0X11C24A2000000/

日本経済研究センターは18日、個人の豊かさを示す1人当たり名目国内総生産(GDP)で日本が2022年に韓国、24年に台湾をそれぞれ下回ったとの試算をまとめた。円安・ドル高の影響や日本経済の低成長などを要因にあげた。
23年12月に公表した予測では31年に日韓、33年に日台が逆転すると分析していた。いずれも大幅な前倒しとなった。

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
475名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:47:32.20ID:aaDZRDOB0
円高でなんでも買えた時代より
円安で何もかも高く見える時代の方が日本人が太ってる
SNSの写真も海外の女の方が痩せててスタイルいい日本は大根足
満員電車に乗っても小太りおじさんばかり
476名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:47:36.31ID:/Lr9aFxg0
コンビニの団子で済ませ
477名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:47:43.33ID:3aqREtZo0
>>459
危機感が足りない
ちうごくが攻めて来るかも知れんから鉄血政策だ富国強兵だ産めよ増やせよ
って強権発動したら割と増える
幕末の日本の人口3400万程度だったんだぜ
478名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:47:50.49ID:Ob/sZbaI0
天ぷら付きで300円代で食べてたはずの
はなまるうどん
いまは同じセットで700円しますよね
479名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:47:52.17ID:8UUWZhti0
カップ麺(250円)+おにぎり(150円)+ペットボトルのお茶(100円)で500円
昼マックでてりやきのセットなら600円
ランチと言えばこのあたりかなあ
480名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:49:10.92ID:NgRMtJSS0
おにぎりの人は野菜は食わんの?
481名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:49:48.46ID:xJKzcYax0
>>458
食べることをただの栄養摂取とするか楽しみとするかでここにお金をかけるかの価値が変わるよな
少食だから食えればいい派だけど
たまにたくさん食べたくなるときはある
482名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:51:36.09ID:xJKzcYax0
>>467
スポーツしてるとか身長とかの体格にもよるよ食べる量はさ
483名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:51:42.73ID:Qoaxc4hS0
おにぎりなんて栄養皆無だぞ
炭水化物しかない
484名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:51:50.25ID:Nrx3uzNV0
>>446
世の中は全てが医師や政治家では成り立たない
物流や農家やインフラ整備などで働く人が必要
そういう人達が低賃金なのが問題
485名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:52:06.98ID:S8FSZt7i0
世界でも低い日本の賃金
https://news.yahoo.co.jp/articles/36fd63c6efa884e77a78fc1c07bfdbeb3d8db589

日本の全国平均の最低賃金は現在961円ですが、世界に目を転じてみますと日本と世界の格差は歴然としています。

オーストラリアは日本円で2000円を超えています。ヨーロッパを見ても、ドイツは1868円、フランスは1754円と日本の2倍ほどあります。お隣の韓国も1058円と日本より高いんです。アメリカは国としては1022円ですが、場所ごとに最低賃金を決めているところもあって、2000円を超える都市、場所もあります。

日本と世界とのこうした格差が問題を生んでいます。

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
486名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:52:31.10ID:dqTppz4C0
>>410
ハケンの品格、ダブルインカムノーキッズ
政治行政マスメディアのタッグを組んだ日本消滅作戦の結果
馬鹿な世襲に政治をやらせたら、小銭で幾らでも動いてくれる
487名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:52:40.39ID:z+KMbE500
金があって時間もある =1位
金はあるが時間がない =2位
時間はあるが金はない =3位
時間も金もない =4位

日本人のほとんどは4番になる
488名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:52:55.54ID:Nrx3uzNV0
>>453
家でご飯だけは炊いて大量に持っていくとかは出来ないのか
489名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:53:01.17ID:QsxD5MoH0
🇰🇷韓国「日本人って子供の頃から🦗コオロギ食べて育ってるんですって!!!」

🇰🇷韓国「ええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
490名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:53:33.00ID:QN4MyzAw0
>>479

ペットボトルのお茶を毎日買うのは贅沢に過ぎる
週1でネジ式キャップの缶コーヒーを購入、翌日から家でドリップしたコーヒーを詰めて出勤
ドリップコーヒーは一杯30円くらいだし、冬場はコートに入れて懐炉代わりでマジおすすめ
491 警備員[Lv.14][新]
2025/02/28(金) 08:54:09.27ID:sU1/ZYZ/0
>>475
金がないから家に籠もって炭水化物ばかり食べてるから
492名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:54:10.35ID:9DRwmX+40
吉野家の牛丼、大盛・特盛は何が増えてるの? → 比較検証した結果、衝撃の事実が判明「これ消費者庁案件では?」
https://www.syokuraku-web.com/column/110969/f/

・並盛448円、大盛635円、特盛800円の3つをテイクアウトして、牛丼のサイズアップについて比較

・並盛と大盛の肉量は69gで同じ。特盛は84g。並と特盛の肉量の差は15g、たった肉2枚分

・並盛と大盛の違いは、ごはんが42g増えることと、玉ネギのサイズが大きくなるだけ

・並盛から大盛への価格上昇は187円、並盛から特盛への価格上昇は352円。肉の増量が少ないにも関わらず、価格が大きく上がっている
493名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:54:42.49ID:2VTOZVGo0
一番ダメなのは国民を甘やかすこと
税金は搾り取れるだけ搾って国庫に納めさせるべき
介護、医療、道路、下水管老朽化など使途は無数にある

口答えするなよ国家の行政サービス、インフラなどを使っておきながら、
末端などなんの経済にも貢献しないで文句ばかりで呆れるな
494名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:55:35.13ID:i78OJhPM0
嫁のママ友ランチ会は3000円です。
495名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:55:37.17ID:Nrzsmy+z0
>>490
ええな、そうやってほしい
妻は一日600円くらい使ってるんじゃないだろうか
お昼は基本カップラーメンだしペットボトルコンビニコーヒーお菓子と、空が車の中に放置。片付ける私。
496名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:56:04.80ID:91fuXMQV0
>>134
最頻値は500円
「ランチ一回にいくらかけるか」という問いで聞いてるから弁当の場合は入らない

タニタのソース辿れば面白いかもね ネットで見られるよ
497名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:56:27.83ID:zBAZVf/n0
>>458
食物繊維が無い
 
早死コース
498名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:57:05.25ID:3aqREtZo0
>>491
江戸時代の庶民一日5合とか米食ってたけどデブいなかったんだぜ
原因は炭水化物じゃない
499名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:58:00.23ID:TGo6NzPU0
>>410
殺人事件でどんどん殺すとニジェールになるのかw
500名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:58:23.77ID:4sMr2qBl0
外食のデメリットは栄養素ごとの過不足が分からないところ
501名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:58:53.95ID:xOJqPhFZ0
すげーインフレだから
数年前の300~400円位?
厳しいって
502名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:59:32.12ID:xhhqyA8s0
>>410
昼過ぎから外歩いてるとレイプされる国と比較するなよアホ
503名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 08:59:54.71ID:ZeSAlt0Z0
>>494
働いてて毎日そんな食うやつはいない
いてもごく一部だしその夫のほうも多分食ってる
504名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:01:18.15ID:QN4MyzAw0
>>497
食物繊維が気になるなら、エネルギーインを野菜系飲料99円に代えるのがおすすめ
カロリーが気になるならトマトジュースや青汁にすればいいし、マジオヌヌメ
505名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:01:26.57ID:2VTOZVGo0
1回の食事で2000円払えない人は人生損しているよな生きてて楽しい?
別に安い食事を否定しているわけではなく、
食べたいものを食べるためには「最低でも」2000円はかかる
506名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:02:10.45ID:caekVGLl0
>>99
お前が勝手にしろよ
何でも人頼みだからいつまで経っても底辺なんだよゴミ
507名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:02:39.21ID:d0kDNYO90
スーパーに行けば500円弁当を売っている
前日の残り物のお惣菜だが
508名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:03:21.55ID:+p8mpulB0
まあ、ホランの年収は4億なんだって
物凄い茶番に感じたな、見ててw
509名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:03:38.39ID:Nrx3uzNV0
>>498
原因は運動量が減った
農家の人とか太ってる人はあまりいない
510名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:05:02.52ID:KuIh88No0
安売りのコーヒー持って出てコンビニの調理パンで税込400円以内かな
ちゃんとした食事は自炊じゃないと無理w
511名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:05:40.00ID:xOJqPhFZ0
吉野家の牛丼が498円か
卵が味噌汁どちらかならギリ付けられる感じ
おしんこは無理
600円はキツイな
512名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:06:35.57ID:GopSkY5f0
キムチが入ってない
やり直し
513名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:07:18.22ID:G58F6vy90
600円じゃコンビニのサンドイッチとかおにぎりしか食べられないだろ
800円~1200円ってとこだな
週に一回は1500円出して焼き肉とか鰻にしてる
514名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:07:49.48ID:ukdkK/TK0
ウンチに使うニカ?
515名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:09:04.30ID:Errr2Krc0
>>285
5chに書き込む暇はあるのに?
516名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:09:46.77ID:QV3z4cWy0
>>511
吉野家牛丼カロリーは638
卵とかつけたらカロリーオーバーだ

食べ過ぎだデブ
517名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:09:47.12ID:QV3z4cWy0
>>511
吉野家牛丼カロリーは638
卵とかつけたらカロリーオーバーだ

食べ過ぎだデブ
518名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:10:24.47ID:QV3z4cWy0
>>513
食べ過ぎだデブ
519名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:10:41.82ID:xOJqPhFZ0
ファストフード的なチェーンのサラダボウルで1,800円位だったぞ、インフレエグいな
520名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:10:43.51ID:WP3CG1Fc0
>>509
うっそ、農家と寿司屋と漁師はデブのイメージ
>>515
イマジン
521名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:11:07.71ID:ai5MhvGi0
>>511
今の吉野屋で味噌汁はいらんだろ
あの磯臭いだけの具無し汁に価値あるの?
522名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:11:28.89ID:Errr2Krc0
>>13
バーミヤン
餃子164円
アジフライご飯セット340円

お金に余裕があれば
ドリンクバー107円
523名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:12:28.55ID:xOJqPhFZ0
>>521
いや吉野家とか10年以上行ってない
単に参考に現在価格調べてみただけ
524名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:12:56.15ID:tcvQbkRC0
食べ過ぎのカロリーオーバーのデブが
もっと食べたいとブヒブヒ喚くスレ

醜いデブの醜悪な欲望
525名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:12:57.05ID:SAGLns0O0
>>1
正解は、「弁当持参」です。年間20万円の差が出ます。
526名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:13:31.01ID:PDm1yN/t0
さくら水産のランチ食えへんやんけ
527名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:14:39.08ID:fcV+1c/F0
>>7
土方だけど請負で日当平均5万円くらいにしかならねーよ
528名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:14:57.45ID:kflSFsf2
今日のお昼これだけ
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚 ;
529名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:17:08.79ID:xOJqPhFZ0
まあどう考えても1,000円はかかるでしょ
かなり無理しないと
530名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:18:29.75ID:c42ZTpwR0
>>1
600円じゃセブンのいちごサンドと水買ったら終わりやん
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
531名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:19:13.18ID:QV3z4cWy0
>>529
カロリー取り過ぎだデブ

たまの外食ならいざ知らず
毎日ランチに摂取してよい
カロリーじゃない
532名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:19:32.70ID:KqpXRvc10
>>527
日雇いにしてはいいほうじゃん
533名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:20:32.43ID:QV3z4cWy0
>>530
タンパク質が全然足りない
それは必要な食事ではない

嗜好品だ
534名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:21:14.03ID:uciu3DXn0
>>531
カロリーと金額は比例しないだろ
535名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:22:02.26ID:Nrx3uzNV0
>>520
飲食店の人は太っているイメージ
漁師も結構太ってるイメージ
536名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:23:03.03ID:HM3YlaN10
スーパーの弁当なら600円出せばまあまあ大きいの買える
537名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:23:09.14ID:G58F6vy90
>>518
170cmで58kgなんだわ
野菜の小鉢が付いてる定食になると昼食は1000円前後
晩飯は1400円前後だな
538名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:25:12.98ID:Nrx3uzNV0
玉子屋の仕出し弁当も今や550円
8年くらい前は370円くらいだった
539名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:25:15.18ID:/lROeRwo0
なか卯の親子丼最高だよ並盛450円
たんぱく質31.5グラムで1日に必用なたんぱく質半分取れるで
540名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:26:23.94ID:/BzmKFuQ0
スーパーでサラダとおかず惣菜で400円くらいやな。
541名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:26:56.95ID:kflSFsf2
>>530
いちごと食パン買った方が安そう
542名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:26:59.99ID:xOJqPhFZ0
無茶苦茶デブ言われてて草
何かが琴線に触れたのか
543名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:27:02.92ID:/WPl4CmH0
>>1
平均603円でも500円使う人よりは1000円以上使う人が多いんだな
544名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:27:10.39ID:k1if5/Hs0
ウンコインランチ
に見えた
545名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:28:12.05ID:fcV+1c/F0
>>532
文盲かよw日雇いじゃねーよ
請負だよ
請求書出してふりこんでもらうんでちゅよう
わかるかなぁ?
546名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:28:40.45ID:aSeLSeMO0
うどん具なしだな600円だと
547名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:28:58.83ID:tcvQbkRC0
もっと食べた
もっと食べたい

ブヒブヒと豚がわめくスレ
548名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:29:02.84ID:+ms4ZvBs0
オフィスの近所の店は大抵ランチ1200~1500円だなぁ
1000円以内は見たことないかも
549名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:29:36.27ID:RlQHztfu0
コンビニよりドラッグストアの弁当の方が安い
550名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:30:16.01ID:FckYRl5q0
ランチは贅沢に夕食は粗食に
これがコスパ良い
551名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:30:42.24ID:WG7csH4U0
日の丸弁当ですらごはん減ってるからね
どうしようもない
552名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:30:47.24ID:G58F6vy90
>>548
月に何度かはガストやサイゼに行く事はある
553名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:32:54.84ID:7skh5S5X0
ランチスレでたまにスーパーを引き合いに出すバカおるよな(笑)
554名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:33:28.33ID:kg0MfnaY0
>>13
かつや一択
555名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:34:25.89ID:5ECCxekb0
>>545
2人工か…いつも大変お世話になっております(現場監督感
556名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:35:14.30ID:Go/vVqiL0
立ち食いうどん470円で済ませてる
557名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:35:41.63ID:ilnM1Idl0
こういうスレって自炊マンが張り切って現れるのにあまり現れなくなったね
558名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:35:42.78ID:ilnM1Idl0
こういうスレって自炊マンが張り切って現れるのにあまり現れなくなったね
559名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:37:17.72ID:/lROeRwo0
>>558
野菜とコメ値上がりしたからね
調味料、光熱費入れたら自炊よりも外食や購入した弁当の方が安いかも
560名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:38:51.28ID:tcvQbkRC0
>>557
>>558
もっと食べたとブヒブヒわめく
醜い腹を抱えた豚はたくさん
湧いてくるけどな
561名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:39:23.73ID:7skh5S5X0
昼ランチ安いのランキング
一位 うどん、そば
二位 牛丼
三位 個人喫茶店ランチ
四位 街中華
562 警備員[Lv.46]
2025/02/28(金) 09:40:40.94ID:DczFlFBp0
今日はマクドナルドでえびフィレオのセット食べるー(700円)
ふだんはダブルチーズバーガーのセット(620円)
マクドナルド行くのは週一回だけどね
563名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:40:43.49ID:Wah7eP1h0
>>331
ジョイフルは神

いつも利用させてもらってます
564ななし
2025/02/28(金) 09:40:51.03ID:m4Rqou800
>>11
お菓子つまんだら台無しだな
昼飯を普通に食ったほうがましだぞ
565名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:41:30.06ID:EdAgowd10
>>553
自炊弁当もなw
ランチと同じ条件(出先、食事時間3-40分)で自炊とかできるの?

弁当は食材買い出し、調理、弁当詰め、洗い物の時間と手間(自身の人件費)が全部乗っているので比較する土台に乗っていない。
566ななし
2025/02/28(金) 09:42:06.51ID:m4Rqou800
>>29
お前バカだろ
それ生産性は下がってんだよ、元レスのやつはもっと馬鹿だが
567名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:42:48.50ID:Oz4Nfv5J0
>>408
その嫁はペットかなんかなの?
568名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:42:55.24ID:tcvQbkRC0
円安を止めない限り
物価は上がり続けるよ

猿🐵でも理解できる円安を止める方法
増税
支出カット(医療費・年金)
国家予算の緊縮予算
利上げ

猿🐵でも理解できる
円安を加速させ物価を上げる方法
減税
医療費・年金増額
100兆円こす放漫予算の維持
利下げ
569名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:44:19.44ID:6q28vXyc0
今603円じゃ パンと缶コーヒーぐらいしか買えない
570名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:45:17.05ID:tcvQbkRC0
>>567
他人のことが気になってしょうがない豚

自分の腹の贅肉の心配してろ
キモいんだよ
571名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:45:19.40ID:Htl+oIZI0
早い、うまい、高い
572名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:45:30.69ID:RBrdskvy0
平気で600円ってことは
昼抜きって人も多いのか
573名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:45:56.24ID:dr8QxnEk0
>>565
何言ってんだこいつ
574名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:46:17.71ID:cBeIuOeq0
最近、YouTubeを見てると、唐揚げやウインナー、玉子焼きが入った巨大なおにぎりの作り方や、
冷凍弁当、冷凍サンドイッチ・ハンバーガーの作り方がおすすめに上がってくるようになった。
575名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:46:20.76ID:8+oPs3Bb0
米とスーパーの漬物とニチレイの自然解凍おかずでそれなりの弁当になるよ
576名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:46:26.05ID:7skh5S5X0
>>567
ヨークシャテリアのメス
577名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:46:51.53ID:4Xi6w/ez0
>>545
奴隷みたいな人生だなw
578名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:48:13.41ID:aUa+absl0
値上げが酷いので600円じゃ相当質を落としてるでしょ
579名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:48:23.21ID:8lRWBSFw0
40%が昼抜きだからこの平均になったみたいだね

働いてばかりで生きていて楽しいのかな?
580名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:48:51.59ID:Y02x7tUs0
買わない人もいるのに平均見ても仕方ない
中央値は1000円超えてるだろ
581ななし
2025/02/28(金) 09:49:16.59ID:m4Rqou800
>>102
上がるに決まってる
特に朝飯抜いてたら爆上がり
まあカップラよりはマシって程度
582名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:50:06.01ID:Htl+oIZI0
リーマン唯一の楽しみのランチさえ奪う、ありがとう自民党
これで生産効率も爆上がりだね
583名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:50:25.12ID:ZXu1XqZ00
カンブリア宮殿でやってた紀尾井町だの六本木で流行ってるサラダ屋は、1800円とかしてたのにな
格差社会だな
584名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:50:54.45ID:q58YZjju0
サラメシ続けてくれよNHK
585名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:50:56.34ID:jqUK8TmQ0
朝ごはんをばっちし食べれば昼は食べなくても大丈夫。
586名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:52:10.59ID:RlQHztfu0
昼はおにぎりのみ、夜はスーパーの半額商品
仕事終わったらYouTube見るか、Steam90%割引ゲーム遊んで
楽しく生きてるよ
587名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:52:11.98ID:9b6DK3tI0
>>582
え?
ツマンネーのはお前の人生

主語がデカい輩は悪
588名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:53:06.85ID:U3xzMydp0
学生に毛が生えた程度かいな
589名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:53:06.90ID:vXFJ6QWc0
>>508
ホランの弁当とかすごいぞ
おかず1品+ごはんとかあるし
590名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:53:34.02ID:+p8mpulB0
>>584
社会の反感買うから、無理
591名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:54:09.28ID:9b6DK3tI0
>>583
現実の話するなら

日本は世界でとっても格差が小さい国
592名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:54:16.44ID:C1aRf36b0
東京人が普段言ってることと全然違うじゃん
東京のエリートリーマンの昼食は高級カフェレストランでサラダランチ2000円のはずだろ?
593名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:55:04.76ID:Y02x7tUs0
>>592
現実はコンビニで2000円です
594名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:55:09.44ID:7he7+ywt0
1日3食食えるんだ、羨ましい
(俺は1日1食)
595名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:55:17.27ID:gfKQLd1E0
>>1
ラーメン 1000円時代やで
596名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:56:11.62ID:m++Oebng0
ラーメンは晴れの日の豪華ランチ
597名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:57:12.89ID:dPecA5yY0
>>593
コンビニで2000円?
何買ったらそうなるの?
598名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:57:13.02ID:9b6DK3tI0
>>593
食べ過ぎだデブ
599名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:58:32.52ID:7skh5S5X0
ちょっと前かな?民主党の時はワンコインランチあちこちに有ったのになw500円ランチがいっぱい有ったから迷った思い出がある、給料は今と変わらんし、光熱費もガソリンも安かったな
600名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 09:59:39.44ID:jOO0mPb10
>>4
そういう人知ってる
601名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:00:02.95ID:7he7+ywt0
593
コンビニの客一人の一回平均支出が確か1000円以下だったはず
602名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:00:21.84ID:0sWqwmWI0
都内だともうコンビニ飯じゃないと600円とか無理よね
603名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:00:41.95ID:+p8mpulB0
>>593
オニギリ1個 200円の時代だぞ
604名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:01:36.82ID:Htl+oIZI0
1億総断食ダイエット社会!
605名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:01:42.69ID:Y02x7tUs0
>>598
デブはカロリー無視して安い物ばかり食ってるからむしろ安上がり
606名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:02:38.74ID:vbSEAe770
ランチはぬき
607名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:03:19.33ID:xOJqPhFZ0
>>592
高級カフェレストランではなく、ファストフードチェーンのサラダボウルが2,000円近くする時代なわけでして
608名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:03:35.94ID:8UUWZhti0
平日はカップ麺におにぎりや昼マックのランチが多いが、休日は昼にうなぎを食べるためだけに三島に行ったりする
大阪在住なので、往復の交通費とうな重代で約30000円也
609名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:03:40.09ID:Htl+oIZI0
時代は23時間断食
610名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:04:00.08ID:OCzPfdVj0
今の都会って弁当のワンコイン弁当
車で売ってるの結構ない?
神戸は結構あったよ?
611名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:07:18.79ID:OCzPfdVj0
>>453
食べて大丈夫よ
それが楽しみなんだろ?
俺は毎朝滅茶苦茶食ってうんこするのが日課の42だけど
昼は食わない、食べるの楽しみだぞ
それくらいの金よくない?
アホらしいだろそんなのにケチるのも
それケチったら小芝風花と付き合える?とかなら辞めるけどさ
それくらいの楽しみ楽しみなよ
612名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:08:31.40ID:1np8wr5a0
スーパーの半額弁当、惣菜狙って買ってると定価で買うのがバカらしくなる
613名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:09:18.11ID:BgoE2Bss0
普段昼食わないで15年
家族といる時はたんまり食べる
614名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:10:25.11ID:7skh5S5X0
最近まじで外食高い
風月でキムチ焼きそば大単品で1700円とか(笑)
韓国のチゲ専門店でチゲ定食1600円とか(笑)
豚汁専門店出来たから見に行ったら1300円とか(笑)
これ昼やで(笑)
615名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:10:47.97ID:pl7nlcrC0
この間コンビニでおにぎり2個とサンドイッチ1個と飲み物買ったら800円くらいかかったわ
俺食べ過ぎなんかな
616名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:11:38.59ID:1auony7N0
アフリカ人より

貧乏やなw

昔は世界2位の収入あったらしいのに
財務省が出来てからの転落(上級は儲かってる)が凄まじいな。

イエローモンキーはドM変態知的障害か😁
617名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:11:46.97ID:1auony7N0
アフリカ人より

貧乏やなw

昔は世界2位の収入あったらしいのに
財務省が出来てからの転落(上級は儲かってる)が凄まじいな。

イエローモンキーはドM変態知的障害か😁
618名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:13:09.10ID:Nrx3uzNV0
>>565
何品も作って映える弁当を作る人が増えているのが問題
一番大切な値段と栄養と量と作りやすさ
これを考えるとホラン千秋の弁当みたいに、タッパーにラップしてご飯とメインおかずと野菜、だけの弁当になる
619名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:14:44.03ID:Nrx3uzNV0
>>582
まさに奴隷
自民党はやってはいけない事をしている
620名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:14:49.37ID:XMCnK0Ms0
こないだCoCo壱で3000円いったわ
621名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:15:31.90ID:OuANd/gu0
600円でランチは食えない

要するに半数以上が社食かカップ麺で済ましてて、少数のランチ民が平均をあげてる

中央値は300400円ってとこだろ
622名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:16:37.33ID:Nrx3uzNV0
>>584
これ
こういう弁当をもっとやって欲しかった

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  ★2  [蚤の市★]->画像>16枚
623名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:17:21.24ID:MUVOqgLc0
ラーメンでも1000円くらいするのに・・・
624名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:18:16.77ID:NzTyCgTJ0
>>623
2日に1回なら平均500円というマジック
625名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:18:30.39ID:1cZ/wb2P0
>>599
いやあの、民主党政権って3年間しかないんすよ
絶対に自民党政権と被ってますあなたの記憶は
626名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:20:48.68ID:dPecA5yY0
>>615
成人男性ならおにぎり2個やパン2個じゃ足りんだろ
3個は普通に食うよ
627名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:21:19.85ID:q22Sz+zG0
金持ってる大企業社員向けに社食があって
金節約できるのおかしいだろ
金あるやつは外出て食って経済回せよ
628名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:21:36.82ID:1cZ/wb2P0
>>621
?牛丼も食えるし、マックのバリューセットも600円くらいやぞ
629名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:22:36.62ID:7skh5S5X0
>>625
そうかもw15年前くらいかな
630名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:24:03.91ID:3aqREtZo0
>>625
ミンスが何かした結果劇的に明るい社会になった記憶は少なくとも俺の中にはないな
かろうじて世の中うまく回ってた時代の残滓だろうなそんなやさしい世界は
631名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:25:54.86ID:ZqLkbqXB0
きのう大阪中心部のビジネス街のサイゼリヤで600円ランチ食ったけど11:40にはズラーッと行列
サラリーマンやOLだけじゃなくてその辺に住んでるっぽい白人夫婦がベビーカーに赤ちゃん乗せてならんでた
みんなこのへんの価格レンジを希望してんだよな
632名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:27:45.52ID:/sucH4nO0
まともな人間なら朝昼は豆や小魚つまむ程度しか喰わないもんだ
肉体労働者やアスリート以外で朝や昼にガッツリ喰うのはいけぬま!
633名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:27:49.08ID:aLEDKFID0
投資やマンションのスレだと
自称金持ちがわんさか出てくるのに、
ランチだと出てこない
634名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:27:53.26ID:7skh5S5X0
>>630
いや、かなり庶民には良い時代やった、良過ぎてイスラエルが管理してるふぐすま原発を破壊されて管総理が降ろされた
635名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:28:25.93ID:lsQr+Q5/0
以前100円程度だった塩にぎりすら
コンビニだと小さくなって160円
激安スーパーで110円
636名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:28:52.94ID:rLv88Vda0
贅沢やのう
637 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/28(金) 10:28:55.03ID:N4Hf1f3P0
こんな貧乏くさい調査結果が外に出てしまうって、
誰も止める人がいなかったんだよね。
SBI新生銀行はガバナンス不在と認識した。
638名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:29:07.84ID:dNLtP7Oy0
>>593
今朝、セブンイレブンでおにぎり4個とお茶買ったけど、1000円しなかったゾ!(´・ω・`)
639名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:29:37.27ID:ZqLkbqXB0
>>634
給料が横ばいで
たまに降格くらって基本給5万下がったりと将来に不安はあったけど
生活自体はラクだったよな
640名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:29:49.64ID:lnJsPWqh0
大阪王将でも餃子付きなら定食1200円するよな…600円てまじでどんどんで肉うどんか天ぷらうどんだけだな
641名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:29:50.33ID:lsQr+Q5/0
そのうち塩にぎりも200円を超え
具が入っていると400-500円になりそう
642名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:30:09.71ID:xOJqPhFZ0
民主党のバカが消費税上げなければもう少しましな社会だったろうね
643名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:30:36.31ID:rLv88Vda0
ご飯いっぱい実質50円程度だからな
コンビニでおにぎり200円出して買うやつはバカ
644名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:31:06.99ID:/sucH4nO0
腹囲身長比0.50越えてるような奴は、とっとと糖尿病患者として入院しやがれ
平たい顔族の分際で腹が出てるとか、有り得ないからな、ブタ共!
645名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:31:41.16ID:UlnsD0uT0
>>637
w
ある意味正直だよね
646名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:32:49.51ID:1cZ/wb2P0
>>632
まともな人間は炭水化物が不足するとタンパク質が代替としてエネルギーに変換されてしまうことを知っているからきちんと糖質も摂るし
そんな極端な食い方をするのは飲尿療法とか漢方にハマるようなスピリチュアルな人でしょ
647名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:33:38.72ID:UJwvdZdk0
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がって
648名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:33:40.71ID:7skh5S5X0
ギャル曽根みたいな大食いには厳しい時代やね(笑)俺は旨い物を少しでいいタイプやから良かったw
649名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:33:53.76ID:xZa0pwFy0
おにぎり、菓子パン、缶コーヒー
100円で考えてたのが今は200円になった
650名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:34:18.27ID:/sucH4nO0
おまいらダイエットに励め
朝と昼は飯なんざ喰ってる場合じゃねーよ
社会的に価値のある仕事をしてる人は夕食くらいしか、ガッツリ喰ってないからな
最近亡くなった、医師の日野原先生を見習えよ!
651名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:35:28.29ID:C1aRf36b0
>>646
極端な糖質制限して耐糖能が下がったら炭水化物食えなくなるし危険だよな
652名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:36:15.33ID:7skh5S5X0
>>649
外食で缶コーヒーと袋入り菓子パン出んのかよ(笑)
653名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:36:22.47ID:/sucH4nO0
>>646
医師や弁護士にはそういう人、とても多いのよ
豆や小魚をつまむ位で、液体からは糖質は絶対に摂らないの
654名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:36:56.91ID:NzTyCgTJ0
>>630
かろうじてうまく回ってただけでも奇跡だよなあ
そもそも民主政権時代はほとんどの期間が新型インフルと大震災ポポポポーンだったし
655名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:37:28.75ID:lnJsPWqh0
よくネットで牛丼でもマックでもたかすぎる!とかわめいてるのいたがまじだったのか…。いまどきほっかほっか亭でもまともな○○スペシャルとか800から900ざらなのに…
656名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:37:40.50ID:rLv88Vda0
飽食の時代はすでに終わった
自炊しろ
657名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:38:15.33ID:PxjGWcgm0
いやいや、1000円超えるで
658名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:38:19.64ID:+fAF1qnR0
普段は弁当にすればいいじゃん
おまえらはこどおじだからママンに作ってもらえよ
659名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:39:41.75ID:8ZdW3LRU0
わいはドラッグストアでカップ麺買ってランチにしてるから百円台で済んでるよ!
660名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:39:49.53ID:rjw4Nj4P0
>>621
カップ麺ばっかりだとキツいから冷凍食品でバリエーションつけてるわ
最近の冷食は昔よりははるかに出来がいいからな
661名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:40:21.28ID:NzTyCgTJ0
>>639
麻生のせいで日本だけリーマンショックから立ち直れずに国内経済きつかったけど
円高にして輸入物資をやすくしてくれたからな民主と日銀白川
ケガ人の手当てとしては最適だったわ

緊急だからって喉にボールペン刺して穴開けて気道確保したのに
殺人未遂だ!!って騒ぐママさんたちってほんと社会の敵だな
662名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:40:22.91ID:U6KSUiMX0
社食あるといいよね
663名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:41:24.76ID:rjw4Nj4P0
>>655
弁当屋も数年で最低3割程度は値段が上がってるよな
664名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:41:32.30ID:bb1vI8HS0
コンビニ弁当じゃなきゃ好きにしろ
あれだけはだめだ
665名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:41:43.52ID:v3EoJzGL0
うわーなりすまし李憲さんも
もう隠さなくなったな
日本人シネ
やはり石破と同じゴキブリじゃないか
こいつらーハエナワドブネズミ
裏でドブネズミ共で繋がってる
イオンで食い物なんて買うなよ
中国産隠してんからな
ここもやばいでほんまに
特に総菜何て中国毒入りだろ
こえーよ
ここもスカシて消してんからな
飼うんじゃねーぞ
イオンよ
李憲さんウジャウジャ反日なりすまし
バカチョン連合
選挙で落とせよ

ゴキブリ共こいつらーも
666名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:42:04.23ID:0fK/eH3u0
大企業の社員食堂は料金の半額が会社負担だったりする
1000円の定食が500円になる
だからこんなに安いのと違うか?
667名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:42:38.28ID:/sucH4nO0
食事ってさぁ葡萄酒無しでは喉を通らないじゃない?
アルコールを摂っても問題無いのはその後、
仕事も運転もしない時間に限られるじゃない?
そうしたら1食しか食事ってしなくないか?
668名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:42:51.05ID:/e8a0AWl0
タニタの調査方法が気になる。

普通に考えたら都内で一気に平均上がる。
サラリーマンも多いから。

お弁当組は0円としてカウントされてるならバランス取れるかもしれないが。
669名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:43:31.79ID:I6jxvDBj0
603円で済んだら苦労せんわ
会社の周りで外食したら1000円はかかる
670名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:44:00.50ID:+ms4ZvBs0
>>558
余程条件に恵まれてる(実家が農家とか近所に激安スーパーや産直販売があるとか)人でもない限りあまり割安感無くなったからなぁ
調味料も何もかも値上がりしてるし
671名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:44:36.31ID:UIWWPxXo0
ランチに600円じゃマクドナルドすら満足に食えないしな。
ドリンクは無理だ。

ビックマックとポテトで収まらないのは問題だ
672名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:44:56.63ID:U6KSUiMX0
>>666
場所代、光熱費、人件費が会社持ちなんだと思うよ
だから純粋に材料費で行ける
全員同じメニューにするともっと安くできるw
673名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:45:50.57ID:RYUdEKW+0
定食系なら1000円でも無理じゃね
外食派なら1500円くらいかな
今日のランチはサンドイッチ+コーヒーで800円位
674名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:46:26.31ID:jn+xXu5b0
25%くらい上昇してんだな
いきなりの2割増しとか恐ろしい世界
675名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:47:12.62ID:NzTyCgTJ0
>>672
福利厚生費だよ
これがあると脱税できる
676名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:47:14.04ID:rLv88Vda0
>>666
そりゃそうだろ
場所代、人件費、ガス電機は会社持ちだろうから安く出来る
外食などせず社食があるなら社食で食え
677名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:47:46.78ID:/sucH4nO0
三食きっちり食ってた為に成人病や糖尿病、くそ不細工なメタボになったバカを沢山見てきてるのよ
だから飯は1日一食で、あとは豆や小魚をつまめや!って言ってんの!
狼は生きろ!ブタは死ね!
678名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:47:50.07ID:+ms4ZvBs0
>>584
3月で終了なのか
寂しいな
679名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:48:34.96ID:7skh5S5X0
テスト
680名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:48:36.93ID:lnJsPWqh0
つーか自炊弁当でも材料費400円ぐらいいかねえか?
681名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:49:27.14ID:AtzCUPTa0
603円で何が食えるん?
食わないほうがましちゃう?
682名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 10:50:17.14ID:ZqLkbqXB0
>>652
100円×3が200円×3になったって話だろ

lud20250228105029
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740691020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ ★2 [蚤の市★]->画像>16枚 」を見た人も見ています:
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ [蚤の市★]
【労働】平均年収「443万円」だが…「もっと少ない」日本人の辛い現実 [砂漠のマスカレード★]
【社会】独身女性の多くは結婚相手の男性に「年収600万円以上」を求める傾向…平均年収430万円の現実との間にギャップ ★6 [ボラえもん★]
45歳「子供部屋おじさん」の苦悩。友達はゼロ、バイト先はクビ…理想と現実とのギャップに耐えられずアルコール依存症に [Hitzeschleier★]
【生活保護】申請したら役所が「処分してください」と“拒否”…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情 [煮卵★]
【パパ活】「性行為なしで10万円も」マジメな女子大生ほどパパ活にのめり込む切実な事情 プレジデントオンライン ★3 [ブギー★]
4人に1人が「勤務日にランチを食べない」社会人のシビアな懐事情…「賃上げ」しても「生活が苦しい」が8割 [少考さん★]
【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる
【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★3
働く人の昼食平均485円、3年連続増 外食なら1250円 [パンナ・コッタ★] (368)
【社会】1日の生活費は「677円」と判明、いまどき女子大生の貧困リアル事情 ★2
肉寿司4500円の理想と現実がこれ
JRAの理想と現実がこれ、そりゃそうだわな
【理想と現実】「不妊治療で離職」が16%、初の実態調査で明らかに
【サッカー】理想と現実の間で揺れる松本山雅。反町監督に託された難しいかじ取り
アニメケーキの理想と現実の差が酷すぎる! 流石にディズニーや任天堂もだんまりwwwww
【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
【話題】子のためデリヘルで働く母親の悲しすぎる事情
【車】20歳の運転免許保有率「5割」 車の購入金額の平均額、都市部と地方で約117万円の差に [煮卵★]
【日本人の趣味離れ】遊ばなくなった人々の実態と背景事情★2
【健康】日本は「口臭大国」だった!医師語る日本人の“におい”事情 ★2
【社会】「大人のひきこもり」平均22年、支援途絶える ★3
【社会】マクドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」★2 [シャチ★]
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★4
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」★2 [パンナ・コッタ★]
【肉】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった 「加工肉や赤肉には、発がん性のリスクが高い」
【中国メディア】日本人の平均給与、中国に当てはめるとどのくらいになるか
ランチ代平均は400円に減少。物価高ラッシュでサラリーマンが削るのは日々のランチ代 ★8 [Gecko★]
【安倍大ピンチ!】「森友学園問題」「公文書偽造」…Netflixの「新聞記者」がランキング1位に。海外でも高評価 現実と同じ不祥事描写★7 [スペル魔★]
【安倍大ピンチ!】「森友学園問題」「公文書偽造」…Netflixの「新聞記者」がランキング1位に。海外でも高評価 現実と同じ不祥事描写★10 [スペル魔★]
「日本に何しに来てんだよ」 外国人の「万引」深刻化(1件あたり)平均7万8936円 ★2 [お断り★]
【米国人の平均寿命】76.4歳に 1996年以来の低さ・・・新型コロナウイルス感染による死者数は2年連続で死因の第3位 [クロケット★]
【米疾病予防管理センター】 ロバート・アンダーソン氏 「死者数の増加により、米国人の平均寿命が3年縮む可能性がある」 [影のたけし軍団★]
【国際】チベット犬バブル崩壊 かつては1匹2億円の値も 捨てられた大量の野犬により月平均180人の被害記録 中国北西部・青海省
【パパ・・・】ゴーン夫人出国に寄せた竹田恒泰氏渾身のギャグ「都合が悪いから逃げたんだな。潔白なら堂々と事情聴取に応じればいい」
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 [ボラえもん★]
【経済】きょうから地震保険が値上げ 全国平均で5%アップ
【仮想通貨】コインチェックから流出の仮想通貨の追跡を停止 NEM財団 理由は明らかにされず[18/03/20]
【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★]
【株価】日経平均株価、2月6日の終値は前日比554円03銭高の2万3873円59銭。新型肺炎拡大懸念が後退し大幅続伸
【市況】日経平均株価は急落 外国為替相場の円高ドル安進行などを背景に大幅値下がり 終値3万8820円[03/11]★2 [シャチ★]
【強盗をする金がなかったか】19歳強盗を逮捕 包丁を買う金を渡したり、逃走に使う自転車を貸したりした18歳と20歳も逮捕・福岡 [水星虫★]
【#日帰りなんてマジカ】奈良のポスターが「切実すぎる」と話題
若者の不安切実 「目先でなく、先を考えた政治を」(千葉) [蚤の市★]
【切実】「病院辞めたい」「勤務中に泣き出す人も」 医療現場が悲鳴
中学受験世帯の3割は年収600万円未満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ ★3 [はな★]
中学受験世帯の3割は年収600万円未満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ ★4 [はな★]
中学受験世帯の3割は年収600万円未満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ ★2 [はな★]
緊急事態宣言、3月7日まで延長へ…国民にもう一踏ん張り求める菅首相に「もう踏ん張れない」と切実な声 [ばーど★]
【社会】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 畜産関係者「実情を知って」と現場からは切実な訴え★2
”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声 ★3 [はな★]
【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★5 [potato★]
「濡れた傘は傘袋に入れてほしい」店側の切実な思い 「床が濡れると転びやすい」「お入れしましょうか?」…それでも拒否する客の存在 [ぐれ★]
【福岡】人気ラーメン店『あなたの心を鷲掴み』が「18歳未満の入店お断り」とした切実理由、店主「本当はしたくないけど…」 ★2 [ぐれ★]
【日本】「海外にはポンポン金出す」「順番がおかしい」 ハワイ山火事に政府が2.9億円支援、台風被害に苦しむ国民から切実な声が ★3 [樽悶★]
【社会】善光寺落書き 47歳女性から事情聴取
【社会】発達障害46歳男性が「売春」に手を染めた事情
【社会】「現場で働く人の声を聞いて」 AV法案、当事者が集会 [Ikh★]
【補助金不正受給問題】籠池夫妻から2度目の事情聴取へ 大阪地検
【車】月販わずか150台に…レクサス IS 売れない事情
【日経平均先物】夜間取引、一時、1万9000円割れ
【速報】日経平均株価 20,000円割れ ★3

人気検索: 16 years old porn ワキフェチ julia Pthc porn 無撫 panties 電影少女 エログロ サークル Kids
05:31:38 up 7 days, 6:30, 0 users, load average: 16.61, 16.44, 16.17

in 0.25591802597046 sec @0.25591802597046@0b7 on 042418