◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【バイク】カワサキが新型バイク「Z650RS」を発表 販売開始は2022年4月28日を予定 [自治郎★]YouTube動画>2本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641646428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
カワサキモータースジャパンは2022年1月6日、新型の大型二輪モデル「Z650RS」を、同年4月28日に発売すると発表した。
カワサキZ650RSは、「Z650」のエンジンやシャシーをベースに開発されたネイキッドスタイルのモーターサイクルである。
人気モデル「Z900RS」よりクラシックな意匠を受け継ぎつつ、スリムなタンクや短くコンパクトなテールにより、より軽快で親しみやすいキャラクターを演出。排気量649ccの直列2気筒エンジンは柔軟に使える低速トルクと優れたレスポンスが特徴で、Z650由来の軽量シャシーにより、扱いやすさと軽快なハンドリングも実現しているという。
また、レトロスポーツモデルならではのスタイリングはアップライトなライディングポジションにも寄与。多機能型LCDインストゥルメントパネルを備えた2眼専用メーターユニットや、丸型のLEDヘッドランプなど、クラシックな意匠と高い機能性を併せ持つ装備類も特徴として挙げられている。
カラーリングは「キャンディエメラルドグリーン」と「メタリックムーンダストグレー×エボニー」の2種類。価格はともに101万2000円となっている。(webCG)
2022.01.07
https://www.webcg.net/articles/-/45695 Z650RS
関連記事
カワサキが「Z650RS」「Z900」「Z900RS」に「Zシリーズ」の50周年記念モデルを設定
https://www.webcg.net/articles/-/45696 トルクを高回転域に改造してからが本番なバイクだとでも云うのかね?
カワサキの人「バンク角作れなければ曲がれないのは変わりませんフヒヒサーセンwww」
>>1 どーも川崎のこのカメムシみたいな色にがてなんよね
Kawasakiらしいバイクキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
バイクってほとんど変わらないのになんで新型出すのか不思議
このタイプなら後部シートも座りやすくしてほしいんだけどコイツも短いなー。
>>6 ライムグリーンはこういうバイクじゃねーから
>>15 俺のシェルパですらライムグリーンなのに…
ま、乗る気ないから良いけどさ
なんでもかんでも大型になってきたな
250出せよ、あのへんが一番乗りやすいバイクじゃね?125でも良いけどさ
>>1 >Z650RS
>
Z650B1
ザッパーのグリーンでしょ
>>1 角タンクのFX系デザインにして900と分けりゃいいのにな。てかツインだし、400も出すんだろ?
こんなもんおっさんが乗ったら人に迷惑かけてまう
まあ国内向けでもないんだろうけど、残念だけど、お金もないし
カワサキのバイクを買わない理由
1位 色(ライムグリーン)がダサいから 86106票
2位 カワサキ乗りが嫌いだから 2251票
>>1 絵に描いたような珍走御用達のフォルムにみえる
この前旅行中に道の駅で6気筒のZ1300見たわ。
乗ってた人おじいちゃんだった。
ZRX1200DAEG復活は今のカワサキの技術じゃ無理か
車格がそのままなら排気量減らしてもいいんだけど
1200とかどーせオーバースペックだし
いくらネオクラにして丸目ネイキッドとか頑張ってもこのLEDライトや軽い質感がなー
中型免許を取りました。購入にあたり、空冷エンジンと水冷エンジンで
迷っています。
先輩方、アドバイスをよろしくです(25女)
オリジナルザッパー乗った世代だが
フレームがゴチャゴチャしててイマイチだよな
この緑といえばザッパーもだが、Z2最終型のリアディスク装備したZ750Dだな。
>>38 水冷いっとけ
真夏の信号待ちでも我慢できる
タンクやサイドカバーとかが懐かしいデザインと思った。
>>42 Z1もザッパーも乗ったけど、スタイル以外はザッパーの方がよかったぞ
>>44 ジクサアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
昔のほうがいいな。
わざとらしい造形が好きになれん
>>38 何も考えずにレブル250買っとくのが一番幸せ
ライトメーターがデカい気するけど
Zて感じじゃなくなるのかなあ
一昔前にアメリカのビルダーがやってた
カフェレーサーカスタムをいまさら流用してる感じ
どことなく鈍臭そうな感じが好きだが100万は出せないなあ。
649ccのバイクってクルマに換算するとどのクラスの加速なの?
レブルは美女かイケメンしか似合わないけど
これならハゲのおっさんでも違和感は無い
カブ110に乗りたいから小型限定でいいや、と思ってたんだけど今どきは小型教習休止してたりとかでしょうがないから合宿で普通二輪取った。取ってみるともっと大きいの乗れたらいいな、なんて欲が出るね。
バイクバカはまず騒音まき散らすのとすり抜けるのヤメロ
あと徒党組むのやめろ
さみしがり屋なのか・
>>66 比較するならXSR700では?
まぁそっちの方でもカッコいいんだけど
>>38 お前のような25女が居るかw
今時中型なんて言わんだろが
>>1 大型バイクって、日本人じゃなくて、完全に外国人
それも白人向けの商品だと思うんだよね
日本人の体形じゃ大変でしょ
とくにカワサキなんて大きくて、重くて、完全に日本人には無理があるバイクってイメージ
900RSとかこういうレプリカみたいなの欲しいとは思わんな
新鮮味がねえわ
水冷でも銀メッキした空冷フィンをシリンダーにつけて
バイクらしさを演出してほしい
125か250で出した方が売れるんじゃね
貧乏だし
Z650のガワを替えただけのモデルで100万円・・・
これならCB650Rがお得に感じる不思議
金持ちが買って経済を回してクレー
俺は買えんし買わないから金持ち頑張れ
ザッパーの緑ってことか
しかしこの形ならオレンジのほうがよかったかなあ
カワサキのサイトにある
360℃ビューで見るとカッコいいかも。
電動キックボードとかも出てきてるんだから
駐輪場に置ける50ccモペッドを作って売ればいいのにRiga13 もしくはRiga1
180度パラツインでタンク容量が12L
まあそれでも買う奴は買うんだろうなあ・・・
エロビデオに出てた僕のモンエナR25こそ
最強!!
もう40代後半だし、今さら大型免許チャレンジしたくないし中型4発出してくんないかね
タンクがデカい
もっと小さく、よりティアドロップの造形にしなきゃ
テールが短い
もっと、長く伸ばさなきゃ
マフラーがダメ
マフラーのヒートガードを取るか、色をエキパイと同じにして直管ぽくしろ
ホイールのデザインが最悪
こんなん、ザッパーやないわ
2020の上替えただけで印象変わるな
そろそろ50cc出せよ 最低が125って何やってんだ?
カブより薄いバイクを作ってだせ
>>97 本当、最近まじで、CBR650R買うか考えている。
>>1 今どきのこういう後席が短いのって、荷物どうやって積むん?
色遣いがダサイ。
形はカッコいい。
2気筒は残念。
バイクって大まかに100cc単位で排気量上がっていくけど
バランス的にどのあたりがパフォーマンスおすすめ?
重量やら税金やら扱いやすいパワー帯とか色々条件あるとは思うが…
過去モデルの焼き直しばかりやらされるカワサキのデザインって
デザイナーとしての仕事のやり甲斐は「ゼロ」だろうな。
100万超えか
同じ2気筒ネイキッドで650のSV650なら70万で買える
>>128 パワーと扱いやすさのバランスでは400、600が良いんだけど、
コスパでは250には叶わん。250でも最近のは十分速い
>>128 用途や考え方によるとしか言い様がない
長距離乗るならでかい方が楽だが街中走るなら二種原付くらいの方が楽
冬場乗れんようなものに車検通すのも馬鹿馬鹿しいと思う奴もいればそこはロマンと割り切る奴もまた
>>128 俺750乗ってるけど全てがちょうどいい。
もう大排気量の重いバイクダッサイしこれも売れると思う。
2気筒は悪くないよ
インライン4の様な高回転でヒューンとくる気持ちよさは無いけど、下のトルクがあって一般路では扱い安いし鼓動も感じられるから
売れないとか言ってるけどすでに予約すら抽選なんだが
>>125 小さめのシートバッグかリュック背負う人が多いね
昔のバイクに比べると明らかに積載しにくくなってる
近県をぐるっと回ってツーリングできたらみたいなのがあったので
高速とか走ったりする場合も考えて400あたりかなと漠然とあったけど
250も考えてみる。スクーター系か座るポジションが楽な車種がいいかなと。
750以上だと自分に扱えるんだろうかという不安がw
まぁまずはとにもかくにも大型免許を取らないと…w
並列2気筒はパイプの取り回しに芸術性が無いよなぁ
V型だと自由度が無いし
ドカテーは上手にデザインするよな
>>128 250、400、650、900、1200、1300と乗ったけどバランス良いのは650だと思う
速い、曲がる、止まる、燃費が良い
MT→ダサい
SV→安っぽすぎ
CBR→オタクっぽい
XSR→なんか無駄に新しくしたネイキッドみたい
650ってちょうどいいでしょ
通勤も普段乗りも高速もいける
なんか昭和のバイクっぽいな
乗る前に中古車て感じだ
退化した感じ
車格が400と変わらなくてパワーとトルクがグンと上がるから、取回しもしやすいし550〜650くらいは楽しく走れるよ
去年の10月の発表のときからどうせ買わない老害は4気筒がーって言うけど若者からしたら4気筒とかどうでもいいしどうしても4気筒にしたきゃz900rs選ぶ
z650rsの懸念点はそこじゃなくてタンクが12Lってとこ
250で充分だろ
なんで650とか大排気量出してくるんだよ
250でもNSRなんてのがあったじゃないか
>>164 2stが復活するわけねーやん
復活すらなら、もう一度水冷になったDT125を買うわ
>>77 車が何十台と並んでても気にしないくせにバカなの?
>>165 ちょっと弄ればすげえ恰好よくなる予感。
旧車、カフェ、どの方向にいじるかセンス要るけど。
ETC2.0が標準装備なんだな
カスタムパーツ次第かな
>>173 テールを伸ばして、マフラーのヒートガード外して直管ぽくして、タンクのカラーリングを玉虫にしてスリムに見せると旧車風なんやけどホイールがダサいんだよな
Z900RSはタンクがデブだがこちらはスリムでいい
オシャレで男カワサキは過去の話だな
>>148 今は排気量制限なしの免許が、教習所行けば日数分割で
買えるんだから。見え張って750や1000乗る必要ないから。
>>121 10数年前これを見てカワサキを買うことにした
全く後悔していない
正直グリーンは今回のは微妙だが、グレーはいい感じだな
もう、カワサキさんは懐古趣味と旧車趣味で行くなら恐竜デザインと言われたGPzと完全なるローレプ出せよwww
クラシックとかレトロとか謳っといて何故寸詰まりテールにするのか
直列2気筒エンジンだと昔の欧州仕様ネイキッドタイプの
GPZ500Sぽいよね
>>1 なんかデザインが中途半端だな
もっとクラシカルの方がいい
マフラーのデザインは直管ぽくて悪くないんだよな
エキパイとマフラー、ヒートガードを艶消しブラックにしてからKERKERのステッカーでも貼ればOKやろなw
テールは、絶対に長いのを何処かが作って販売するやろ
サイドカバーもどっかがだすやろ
問題はホイールやな…スパークホイールぽくしたかったんやろけどダメやわ…ホイール換装は無理やわ
不細工なラジエターがついてるから美しくない
650cc空冷単気筒にしてほしかった
>>192 ( ´ⅴ`)ノ<排ガス規制に通らんだろうが抜け作
>>191 テールはZ2テールかそのままフェンダーレス、またはいっそメッキフェンダーだなあ。
黒い2連のメーターもメッキの異径にしたい。
ホイールは好きだわ笑
エキパイの曲がり方はなかなか良いのだけど、サイレンサー周りがサイバーな感じでチグハグなんだよなあ。
しかしなんか眺めてたらなかなか良い。
ドカティスクランブラーと同じマーケットを狙ってるんかね。
XSR700もそうだし。
>>194 ホイールは、カンパ5本スパークかZep1100のデザイン…寧ろ、いっその事スポークホイールにして欲しいわ
>>194 マフラーは、直管ぽくて悪くないと思うよ
出来たらエキパイもサイレンサーも艶消し黒がいい
>>196 スクランブラーなら、350くらいでBSAぽいのが欲しいな
アップマフラーで
真面目な話、ワイは883で四国の四万十川源流へのダートに入っていったんやけど、源流への登山口はジャリが深くて重い883じゃ取回しに難儀したんよ
350くらいのBSAやトラの改造スクランブラー(アップマフラーで)風のバイクならウケそうやけどな
大型が教習所で取れる時代だから
最初からこんなのに乗るやつもいるんだろうな
原付乗って中型、限定解除でナナハンそれからリッターバイク
てな感じでステップアップしてかないと危ない気もしないでは無い
マフラーがクソなんだけど、ヨシムラに付け替えろって事??
値段高いな
これならXSR700かCB650R買う
>>205 2stなんか、今のご時世では二度と作れんやろ
マッパは、乗った事ないけどねwww
もし、水素ガスで2Stが復活するなら……
普通に考えてもシールなど破棄してるエンジンなら爆発するとしか思えないから無理やわ
900RS乗りだけど、正直もうこれくらいのサイズに換えたい。
歳には勝てん。
>>208 euro5クリアした2ストバイクはコストが高いだけで作れることは作れる
軽さが正義のオフやトライアルなら
いくつかのメーカーが登録可の22年モデル出してる
125ccで150万してくっそ高いけど
Z900が90万円ぐらいで発売だったのに、それより高いな。
せっかく大型免許取ったのに手が届かない値段ばっかりだわ。
GB350ぐらいの値段で650出してくれんかのう。
何となく古臭い演出というバイクだな
乗りやすくて旧車っぽくない走り
>>217 20歳の時にZ2の5年落ち乗ってたジジイですが。
こんな色のバイクが農家の小屋で腐ってるのを見かけるなw
>>214 中古で我慢しろと言いたいが今は中古の方が高いしな
写真だとよくわからないけど実車を見ればかっこいいんだろうなぁ
>>214 正直言って、開発が上を見過ぎなんやろ
安価で楽しめるバイクを作れば良い
チープで格好良いや
昔なら、キムタクのTWみたいな奴や
大体、昔のバイクなんかサスはボヨンボヨンやし、ブレーキは効かないし、下はスカスカのエンジンやで
楽しめるなら350でブレーキ適当にサスはボヨンボヨンでエンジンだけは、下からトルクフルで格好良いバイク開発したら安くて魅力的やのに
チープトリックなバイク開発を目指す方が良いやろ?
アジア圏のチープなバイクをデコレーションして昔風にする方が安上がりで楽しめるバイクになるやろ
デザインだけだとZ900かGB350だけど
一番乗ってて楽しいのがこのクラスなんだよな
GBが500だしてくれればなあ
>>228 ワイもそう思う
スリムさに欠けるよな
玉虫カラーなら、スリムに見せれるかもやろ
>>229 GB350は、悪くないよな
もっとCB750よりのタンクでも良い、コレもホイールデザインは嫌いだけども
ホンダのタンクはファットでカワサキはスリムでなきゃ駄目やろ
>>213 どちらにしろ
シール出来ない構造だから、水素ガスでも生き残れないぞ
>>213 どうしても必要だから無理に出してるけど基本的に日常使いするタイプでないでしょ、そういうのは。
2気筒650ccは日本で走るなら最も使いやすく合理的だと思うけど、4気筒750ccにしてZ2RSという名前にしとけば話題性抜群だったんじゃないの??
>>238 同感だけど、
排ガス規制に対応してる4気筒750ccエンジンをカワサキは持っていないからその選択肢はない
あるいはスズキが4気筒750ccエンジンを持ってるからOEMで買うなら造れる
>>237 まぁな
このご時世に2ストの新車乗ろうと思ったら覚悟と我慢が必要
旧車をレストアするのと天秤だな
一応規制が緩い国向けに作られてた
昔のハスラーまんまのTS185ERという
新車で買える旧車という変わり種もあるがね
>>239 そっかあ、なるほど直4エンジンが無いね
Zの名前を冠して他社エンジンを積む訳にもいかないだろうなぁ
最近のは何でおけつがモトクロスみたいにはね上がってんのかね
>>244 オフロードか・・・
街乗りでオシャレで軽いのがあれば良いのに
カウルもないパラツイン650が100万超えってどんな殿様商売だよ。
懐かしさで900売れてるからって二匹目のドジョウは居ない。
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
l`:::'::\ / /" `ヽ ヽ \
\:::/ //, '/ ヽハ 、 ヽ
l:l _,-,-'`-、〃 {_{ ⌒ ⌒ リ| l │ i|
,-、 __|::|_/ \小l( >) (<)从 |、i||
/`-__,=-''_,-ヽ \⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ /
/ー、 / `-、 \ ゝ._) j //
/`'= _/:`-、 | `-、 /\,、 __, イ \
/''::::_,-'::::::::::::\ _/_::::;`;;\ / `ー-' l
./,--'<,`,i >:::::::/ `-,y`、:::\__l_ ,-─-,,__ |
/::::::::::::::;;_,--、 \ \::::::::::::::,,-l──、:::::::::://
____ノl::::::::::_,-''//.\ \ / ̄ ̄`l ー─''./
l、 //:::::::;-'/ /' ̄\\ \':`-,,_ /___ヾ ミ,-'
\/ l:::::// /─''^-、\/`,:::::::::::::`-/|ミ`iー .r'
</ | /// /::::::::::: >i //::::::::::::::ノ ||` / // 〉
/ | /, / /::::::::::::// /::::i_ ̄ ̄ |L`─-,,_ノ
| || ヽ<_/::::::::::::////::/`l、 l
| |/./:::::::::::::////::/ l、 `l、 ギュイ~~~ン
| レ/:::::::::::////:/`-、_ \ l
/`-、/:::::::::::/`<//:/ . ̄ ̄ヾ\ .l
l、/`:::::::::::/ー─' _/ __,─-、 / ll ( 〉
l:::::::::::::/_,,,-─'''' l、_,-'' `-,∠ ノノ| `-,,/
`;;;;__/ `-,,___/,,,,,,,,,,,,
>>105 マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします。
川崎重工は航空機、鉄道車両、船舶、産業用ロボットなど幅広い分野で
極めて優秀な製品をリリースしている世界屈指の名門中の名門
なのにオートバイに限っては、世界でも類を見ない異端児的存在
>>209 ハイブリッドバイクもアダプティブクルーズコントロールバイクも無いだろ
900も650もどっちにしろ大型免許がいるわけでなぜ中免で乗れる400にしなかったのか
しかも百万て異常
>>258 あるよ。
Y2Kってやつだ。
>>260 乞食おじいちゃんはお呼びじゃないよw
なんかコンパクトで車格がなあ。
バリウスのちょっと大きいやつみたい。
650で出す明確な理由がわからないね
しかも値段は900と変わらない、品薄商法と同じ
どうせ出すなら400にすべきだった
いまさら日本でしか購入されない400なんてださんでしょ
cb400sfでさえ売れなくて終了するってでるくらいだし
これで100万は高いわ
100万ならせめて四気筒にしないと
相変わらず高いだの4気筒だの400だの2stだのと
バイクスレはガラパゴス貧乏爺いが言いたい放題だなw
こういうのはあんま興味ない
前からGPZ900Rの復活を期待してるけど出るとしたら再来年のGPZ誕生40周年かしら
>>266 400 CCはもう教習車だけになりそうだな
>>121 全然イメージ違う
そもそもコイツらがバイクのイメージじゃない
さっきスーパーで買い物終えて外に出たら、駐輪場で厨房くらいのクソガキ3人組がバイクにまたがってんの。
ムカついたから思いっきりにらみつけてやったら、それに気づいたガキの一人が
ガキA「お、おい!おい!」
ガキB「あァ?何だよ?・・・あ!す、すんません・・・。」
とかマジびびりしてやんの
俺「いや、別に良いけど。カッコイイだろ?このバイク。でもあんまりそういう事すんなよ?」
ガキB「ハイ。すんません!」
と言いながら俺は横に置いてある自分の自転車に乗って帰った。
ガキ共唖然。
近頃のカワサキは設け主義が酷い
なんなんあのメグロとかいうの?
W800にちょいメッキパーツ増やして50万値上げしましたみたいな
ちょっとZ900当たったからって天狗に乗るなよ
馬鹿女!
BKB バイク川崎バイク って、完全に消えちゃったね
一時期は毎年のように「今年ブレイクしそうな芸人」といわれてたのに
こんな寒いのにわざわざ乗る池沼バイク乗りども事故って死ねや
自動二輪なんかこの世に無くても良いような気がするが
雨の日にオレのクルマを追い越していったバイクがマンホールの上で転倒した
もう少しで跳ねるところだった
迷惑な話だ
たちゴケしちゃうような大型バイク乗る人って馬鹿だと思う
自分の足で支えられるサイズにしとけよ
>>275 これは90年代のイメージだろうな
今は全然ちゃうよな
ホンダ=優等生だけどそれぞれの担当、一長一短がハッキリ分かれていて全てが優秀ではない
ヤマハ=欧州&東南アジア至上主義に転換、日本嫌い、欧州の伝統のモタード、ストリートファイター、スプリンクラー、そしてレース車しかほぼ造らなくなったので日本では低調
スズキ=ヤマハに追従しようとしたけど当然ながら日本では売れないデザインなので迷走中
カワサキ=女カワサキに性転換、上記のヤマハとスズキに嫌気がさしたライダーを取り込むデザインしか造らないが全てぼったくり価格で泣きながら購入するライダー達
>>289 スプリンクラーじゃなくてスクランブラー
>>97 何だかハイソなホンダと立場が入れ替わった感じするね
色塗っただけで30万円上乗せとか有り得ん
>>272 そんなレプリカみたいなのばかり作りません
空冷エンジンは美しかったなぁとシミジミ爺は思うのであった
Z1Z2,そして650RS?
Z3とでも名付けるのか?
映画「マッドマックス」の悪役暴走族が乗ってるバイクがカワサキだったかな。
カワサキに緑のイメージ無いな。
カワサキ シルバー
ホンダ 青
スズキ 赤
ヤマハ 黄色
>>31 Z400GP CBX400F SRX バンディット…
>>304 シルバーのイメージはないわw
で、スズキが黄色ちゃう?
Z900(RS じゃない方)、W800、CB1100、GSX-S1000など各社初期モデルの価格からわずか数年で30万円前後も値上がりしている。
だがその間、世界の所得も物価も上がっている。
つまりこれは実質的には値上がりでは無く、何十年もデフレで所得も物価も上がらない日本が、世界のインフレに追いついていないだけなのである。
デザインは良いけど2気筒180度クランクは音がぼやけてるからなぁ。
この手のオートバイなら3気筒の方が音があっていると思う。
こんなの出すなら4気筒のZ400GP出せばよかったじゃん
>>304 なんのイメージだよw
カワサキは昔からライムグリーンだし
スズキはイエローだろ
>>314 古い原動機そのまま使うわけにも行かないし
新しい400の原動機作れる(ペイできる)体力も無いし
>>318 4気筒作って400と550で売り出した方が絶対売れるぜ?
>>321 ボクは次はホンダにしようと思うからヤダ
>>27 昔のバイクの方が姿が端正で良かったぞ
メーカーは何か新しい物を出さなきゃて強迫観念に捕らわれてる
ロイヤルエンフィールドみたく頑なに伝統を守ったって良いのに
またそれがメーカーのステータスに繋がる
排ガス規制は仕方ないとしてもデザインは別だろ
>>320 トルクや効率なんかより、音と滑らかさを欲している人って多いと思う
4気筒を毎回毎回上まで回しきる人なんてそんなにいないはず
4気筒出せば懐古趣味のリターンライダーにウケると思うんだけどなあ
脱炭素と言ってる時代に単車かよ
電動バイクにしろやボケ
>>329 だよな
2気筒だったら昔のZ250FTみたいに角にしてもっとスリムにすべき
頑張ったけどまだテールが短い
つか水冷なのはともかく、なんで4気筒じゃないんだよ
どうせ直4じゃないとかリアサスが二本じゃないとか、バイク煩いから禁止しろってスレになってんだろ
>>77 バイク様が通りやすいように端に寄って走れ
>>330 カワサキは電動も開発中だよ。
電動バイクいいよ静かで速い。
2気筒じゃザッパーの再来じゃなくて
Z250FTの再来だろ
>>333 ハーレーとかモトグッツィはずっとファンの期待を裏切らないから凄い
>>208 水素エンジンになったらありかもしれんね
>>336 そうか、今は4気筒は無いんだ
まあ俺は2気筒でも良いんだけどね
>>342 ZX6Rがあるから650ccクラスの4発エンジンはある
>>329 独立採算なスズキではない川崎だけど
HもYも同様で
スズキ以外の3大メーカーは2輪単体だと常に赤字で
野放図に赤字垂れ流すほどの体力が無い(株主騙せない)なのよ
んじゃ新しいクォーターマルチがなぜ出せたかというと、東南アジアで売れることが見込まれたから
商売は、いろいろ厳しいのよ
>>343 そうなんだ、カワサキは敢えて2気筒にしたんだな
>>343 これも古い原動機で、次のEUROには100%対応できない
有り合わせ?の使い回しでさえも、昨今は難しいのよ
焼き直しデザインで食いつなぐメーカーに成り下がったな
車はどんどん規制なくしていったけど、バイクは相変わらずだな。
こりゃ流行るわけないわな。
>>349 厳密に言うと
A2(最高出力35KW以下)なカテゴリであって
排気量ではない原動機の出力な部分が多いのだけど
値段など『丁度いい』なのが、このクラス
あと、650な排気量(原動機)は日本の免許制度の話もあって
>>352 バイクだって750cc規制無くなっただろ
排ガス関係は車も同じように厳しいしかわりないじゃん
2気筒の安っぽい音と振動がどうしても好きになれない
でもV2エンジンだったならまだ我慢ができたのに
金ピカホイールとかガチでどこに需要あるんだよ
ダサいとか言うレベルじゃねーぞ
>>355 今は、スズキしか90度Vツインを作っていないんだっけか
んでそれがかなりの高評価という
>>356 メッキでもいいし
梁塗って磨くでもいいし
今だとフィルムや昔の水性デカールみたいに貼り付ける技術もあったりと
ツインで650となるとW 1イメージしちゃうんだけど、ドコドコ感は薄いんだろうな~
まぁ高齢者向きとは思うが、モノサスとリアフェンダーがレトロじゃないと見向きはされない。
>>355 二気筒なら270度位相のV型がええな
SV650とか
>>349 ヨーロッパじゃ台数が出る量販クラスと言われてるな
コスパ重視だからSSを除くと4気筒はHしか残ってない
フェリーって何故か750ccから料金が上がるから利用者にはお得かも
>>363 不思議だよな。ワイのバイク、800だけどCB400SFより軽いのにな…
川崎のバイク部門ってトップがバイク乗りになったせいか、最近オイル漏れとか
聞かないな。往年のファンはガッカリしてる?
これ微妙
期待してたのとなんか違う
900はかっこいいしヤングマシンの予想CGも超かっこよかったのになんでこうなった
900のデザインをそのまま踏襲しとけばいいだろ余計な個性なぜ出した
>>368 その言葉(文字数)では
あなたが
何を言いたいのか
何を伝えたいのかが
全く伝わらないという
>>369 あれは若者向けだろ
ここにいるのはジジイだ
むしろz650rsは4気筒とかどうでもいい若者向きじゃない?
>>1 カワサキ好きだが
このクラスならスズキのSVの方がリーズナブルで良い
リッターSS乗りからするとあれも廉価版だからイマイチだよね
>>305 ライムグリーンといえばエディ・ローソン
>>378 新谷・岡組のZ400GPを忘れないであげてほしいの
カワサキって納車までにすげー時間かかるんだよなぁ~5台目だけどもううんざり
Z650RSはコストパフォーマンスで選ぶバイクあり、
かつ性能やスタイルで選ぶバイクです。
また、現在の欧州の人気車種の中心は、中排気量のパラツインです。
これらの車種の魅力は、まさに今まで語り尽くされたZ650RSが持つ魅力
そのものであります。
あのBMWまでもがF800Sという最新パラツインモーターサイクルを登場させた「事実」がございます。
また環境問題が取り沙汰される昨今、燃費のよさも重要視しなければなりません。
排出されるガスも650㏄クラスであれば少ないはずです。
ライダーとて「市民」ですから、今後は意識せざるを得ないでしょう。
もちろん性能面では、Z650RSは650㏄モーターサイクルとしてトップクラスの
総合性能を持っています。
Z650RSユーザーは「誇り」を持って乗っていただきたい。ほかの車種を誹謗中傷
するつもりは全くありませんが、だれが否定しようと、「世界の潮流」はあきらかに
こちらの方向に向かっております。
週末。
その男はビッグビジネスの契約を成立させ
一人超高層ビルのオフィスから夜の大東京の夜景を眺めていた。
幾度の困難を乗り越えたことであろうか・・・
あの焦燥感、戦慄。まだ緊張感だけ頭から離れない。
まだ真夜中の高級住宅街。
ガレージから現れたのは、男とキャンディーエメラルドグリーンの車体。
キーを捻る。ツインの咆哮がこだまする。
昼間は耐え難い渋滞のビジネス街。だがこの時間はオールクリアーだ。
日常を振り払うかのように高層ビル群を駆け抜ける。
並木通りを駆け抜け一気に東に向かう。
洗練されたボディラインで整流された風が
あたかも男の悲哀を慰めるかのように頬を撫でる。
岬に辿り着く。朝日が男を祝福するかのように
海の向こうから昇り始める。
張っていた全身の緊張感が一気に抜けた。
生きている実感・・・そして気付く。私は生かされていたのだ、と。
漁港の漁師が尋ねた。
これでここまできたのか、と。
笑って答える。
カワサキだから来れたのさ。
Z650RS。
>>363 2,30年前の常識で運用されたままここまで来たんだろうな。
mt09よりスカイウエイブ650の方が料金安いという罠。
責任と自由、そして解放。
主に一人で乗るモーターサイクルは、起こり得る事象に対して
全てライダーが責任を負うことになる。
強風、豪雨、雪、気温の変化といった天候の変化、
パンク、エンジントラブルといったマシンの故障、ガス欠、
そして事故、怪我。
特にツーリング、それも1000kmを超える超長距離ソロツーリングではその傾向が顕著だ。
だがしかし、そんな責任を覚悟し、モーターサイクルで一人ではるか遠くへ、
自力で向かうことによって、何よりも得難い「自由」を得ることができる。
自由・そして日常からの解放。それはソロツーライダーの特権。
そんな超長距離ソロツーの心強いベストマシンはZ650RS。
最新のシンプルかつ高剛性な不等間隔爆発パラレルツイン。
高剛性の専用設計ダイヤモンドフレーム。そしてモノサス。
剛性と空力に優れた高性能ラジアルタイヤ。
12リットル燃料タンクとスウィートな特性のエンジンが実現する
300㎞を軽く超える超長航続距離性能。
そして過去ハリウッドに認められ、数々の俳優が跨った、
流麗な航空機DNAを持つZ900RSと共通色の超美麗限定スタイル。
完全無欠の世界最強プレミアムパラレルロングツーリングスペシャル・・・。
このマシンに乗ってこそロングツーリストの資格あり。
群れるな。
そして解放せよ。
Z650RS。
白バイ野郎ジョン&パンチ(´・ω・`)ナツカシス
リヤタイヤのとこの隙間が広いのほんと嫌いだし好きじゃないよ
>>367 ハ40作ってた工作機械入れ替えたからな。
結局イージーライダー気取りの
キモいおっさんが増えるだけ
なんで最近のバイクは後ろのタイヤとカウルの隙間がデカイの?
かっこわるいんだよ
>>374 今までシンプルに話題に上がらなかったことでガチに思えてしまう
レブル250→超バカ売れ
GB350→バカ売れ
CB1100→もう買えない
CB400sf→新車終了、中古100万近く
w800→新車納車待ち
メグロ→買えない
z900rs→超バカ売れ
結局丸目が売れまくってるからこれもバカ売れ確定
SR400やエストレアから乗り換えやSR買えない人が買うらしいぞ
ちなみにこれら以外で売れてるのはフルカウル250のzx25rくらいあとファイナルエディションだしたセローとかのみ
今のバイクってマフラーとリヤフェンダーを
短くしないといけない規制とかあるのか
意外とカワイイ感じのデザインだから人気出ないかも
女にはシート高の問題あるし
>>409 十年かそこら前に丸目で出してなんて書こうものなら、懐古ジジイは黙ってろと一蹴されたもんだが
川崎はここで250の丸目を出せば一気に勝てる。
4気筒のやつね。
>>414 最近はフルカウルはオタクっぽいだとかオフ車はダサいだの言われてるし去年は東リベ流行ったのもあって若者にも丸目のネイキッドみたいなのがかっこいいて印象できたからなあ
>>412 規制なんかない、マスの集中はバイクの正常進化形態。
650で2気筒って売れる訳ねー
バイクって見栄かっこじゃん
これなら250でいいわ
だっさー
やっぱこの手のネイキッドは4発じゃないとな
エキゾーストパイプが二本しか出てないのが貧相すぎるw
900はカッコいいと思うけど650は微妙。
何かバランスが悪い。
これなら650無印買うわ。
400ツインならまだまとまったんじゃないかな。
250マルチも小僧っぽくて雰囲気壊しそう。
水冷エンジンだからエンジンのフィンが不必要なのは分かるけど900RSみたいにエンジンの見栄えも気を使って欲しかったなー。
なんで今の時代に 古臭い Z系なんだよ
時代に逆行してるだろ
自律走行するんだよな?
スマホ操作したら自分のとこまで出迎えてくれるんだよな?
R25は狼の皮を被った羊。
R7は狼の皮を被った犬。
至高のバイク乗り、それを体現できる唯一無二のモッタサイクル。
それがBMWゲレンデスポーツ。
出会いは10年以上前、阿蘇山に程近い場所でコーヒーブレイクしていたときだった。
ダダダダダダダッ!と、いかにも電子噴射チックな音を響かせて、私のすぐ隣に、
乗り込んできた1台のツアラーバイク、それがBMWゲレンデスポーツだった。
メットを脱ぎ、ニカッと微笑んだ、ビューティフルサンデー、
オーナーは立派なカイゼル髭を生やしたオールバックの老紳士だ。
「やあ!いい天気ですね。それはあなたのモッタサイクル?ふうん、カワサキの・・・・
ああ!ニンジャだね!GPZ900。うん、思い出した。はは、ダサいね!」
脳天を無反動ハンマーで思い切り殴られたような気分になった。
直後、これまでの全人生をぺしゃんこに踏み潰された、そんな感情が沸き起こった。
「それにそのいでたち。革ジャンの上に袖のないGジャンか。何のつもりなんだ?
漢を気取っているんではなかろうね?男カワサキ・・・モッタサイクルを1番
わかってない輩がそいういうことを言うんだ。本物を知る男が最後に行き着くモッタサイクル。
それがBMWゲレンデスポーツなんだよ」
10年経ってようやくわかり始めた。昔の愚かな仲間とも縁を切った。
SAで通りすがりのあっち側の人間から、
「すごいバイクですねえ。100馬力くらいあるのかい?」
そう言われる度に、目をつむって伏せ目がちに
「はは・・・まあ、そんなところですかねぇ・・・」
などという、キザでバカな芝居もやめた。
行き着くところゲレンデスポーツ。至高のモッタサイクル・・・。
>>432 モッタサイクルとか言うならゲレンデシュポルトだろ
>>428車もそんな感じだったりする
メルセデスとかAMGモデルはパナメリカーナグリル採用してたり
つべこべ言わずに好きなモトラド乗れや(。・ω・。)
モノサスは妥協するにしてもスイングアームの形状は
なんとかならんかったのか
きちんと白煙上げてパンパン言わせないと
当然だよな
薄くて尖ったテールで単体ではカッコよくても
実際乗るとなれば雨合羽やウエス程度は必須なわけで
結局はリュック背負ったり、リアボックス付けてカッコ悪くしなきゃならないし
ETCどころか車検証の置き場さえままならない
「ん?透湿防水のウエア着れば合羽いらないんだよなぁ」
という意見はもっともだがそれはコミネマンに近づいてしまう
バイクはよく判んないんだけど、
色んなコピペ見る限り、なんで狭いジャンルで
バイク乗り同士を線引きして、争うかのような事するわけ?
で、お前らさ 飛ばされて電柱に頭から激突して死ぬ瞬間の言葉ってもう考えてるの?
「へぶしっ!!」とか「ぐわ゛っ!!」とかさ
カワサキスレだと?俺のパイセンが見逃すとは思えない。
>>449 別にバイクに限った話や無くて、特にネットでは人は他人様をdisってマウントを取り
優越感を得てストレスを発散する悲しい生き物です定期(´・ω・`)
>>451 全く考えてへん。何でも良いのですか暫定的に「アベセイジヲユルサナイ!」にしときましょうか。
うーん。漫画のファブル第一部の山岡が、死に際の人間の最後の言葉に異様に執着してたのを
ふと連想しました(´・ω・`)
これだったらロイヤルエンフィールドのIコンチネンタルかインターセプターの650の方が安いしクラシカルでいいからそっち買おうと思うが、故障とサポートが不安。
この手の後ろスカスカバイクはかっこよくないよ
バイク好きが作ってないんだろうな
>>455 ロイヤルエンフィールドは去年神戸にショールームが出来たってニュースを通勤時にスマホで見た記憶が。
英国紳士産ですか。英国と言えばトライアンフ、ロケット3ってイメージ。変態の雄。
俺の生まれて初めてのバイクが納車されたら、神戸のショールームに行って
ロイヤルエンフィールドのバイクを視姦させて頂きますね。
トライアンフではないエゲレスですか。興味は正直めっちゃあります(´・ω・`)
>>458 MT-09 車高長825mm
Z650RS 車高長800mm
ああ、ごめんなさいお前ら今気が付きました。
ぽまえらは今から全員俺の敵です(´・ω・`)
>>404 日本のリターンライダー狙いでZX25RをZ250RS化すりゃいいのにな
速さより形と音 って需要はあんだろ
何も判らないままバイクスレばかリ見てますが
4気筒に拘ってるのは俺と同じ世代のオッサンか、それ以上の御老体なのかな?
と愚考する次第。
俺の2亀頭は試乗はしましたが、4亀頭との差異なんて勿論何も知りません(´・ω・`)
なんで今のバイクってみんなこんなずんぐりむっくりなの?
カッコいいのこれ?
カワサキのデザインは20年前で止まってる
スズキは10年先だと受けるデザインで先走ってる
>>462 ずんぐりむっくり.
背が低くて太っているさまをいう「ずんぐり」を、丸みをおびて太っているさまをいう「むっくり」で強調した語。
背が低いってのはよく判りませんが、要は今のバイクは大きいってことでしょうか?
昔のバイクの事をほぼ何も知らないので俺にはよく判りません。申し訳ない(´・ω・`)
こういう今風のヘンテコなデザインはいつまで続くんだ?
>>461 250(400)4スト4気筒のロマン…機械式腕時計に興奮する感じに近いって言えば良いんかなあ?
低排気量4ストマルチの「音は凄いけど言うほど加速してないよね…でもなんかすげえ精密に動いてる感があるよね」的な楽しみって言えば良いんだろうか?
趣味の持ち物ってそういうものだと思うわ
効率追求は実用車でやればいいんだよ
>>466 貴方様、ガチで凄いです。
>機械式腕時計に興奮する感じに近いって言えば良いんかなあ?
ああー、なるほど。何か滅茶苦茶理解出来ました。判ります。
お陰様で4気筒に拘る殿方に私が疑問を呈する事は二度と無いです。
>趣味の持ち物ってそういうものだと思うわ
俺の琴線に触れまくってますwww
貴方のレスは金言ですよ。ほんと。やっと理解出来ましたありがとうです(´・ω・`)
機械式腕時計に全く興味ないけど言いたいことは分かる
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
>>463カワサキユーザーが10年どころか20年30年前のデザインを求めてるからだろうな
前衛的なのだとH2とかzx10rとかあるじゃん
でもずっとZ1やZ2みたいな過去のやつ欲しがったりするわけ
スズキが新刀で失敗したでしょ(売れてはいるけど)
>>470 なつかしコピペすき
シフトペダルのガッチャン!!!感、今のカワサキ車にもあるんか?
ナンシーさんの標的ZZ-R400に乗ってたことあるけど、まあまあクセ強かったわ
重かったけどパワーなんてあれくらいでいい
リッターバイクとか命がいくつあっても足らんわ
新刀は失敗作ですか。
俺がネットで色んな事を教えて下さった都内在住の兄貴は、新刀も好きっておっしゃってたと人伝えに聞いてましたが。
前刀どころか昔のバイクの事は本当に何も知らないので、新刀が否定的に受け止められてるのは残念です(´・ω・`)
ホンダはCB1100Rを出すしかない。
ドレミが外装作ってるのでパクればよろしい
>>473テールカウルが短すぎてってのと
耕耘機ハンドルなのがダミ
オッサンからするとルーズソックス(旧車デザイン)が再加熱してるのは嬉しいが本当ならゴム抜きスーパールーズソックス(リアル旧車)のが萌えるわけ
しかし紺ハイソ(現代欧州系デザイン)好きにはルーズソックスはだめ
そんなもん
>>475なんとなくバリオスっぽくてカッコ悪いのは解る
道の駅なんかで中高年の大型バイク集団見かけるけどハゲ率が高いんだよ
落武者みたいな後ろだけロン毛とかポニーテールとか流行りなの?
>>478 後ろだけロン毛とかポニーテールってキリンの登場人物みたいだな
>>478 ごめんなさい、その問いに答えられるだけの知識が俺には全くあらへんのです。
>落武者みたいな後ろだけロン毛とかポニーテールとか流行りなの?
とても気になってこのスレで質問なされたのですね、判ります。
俺以外の変態さんが的確な返答を為されると思いますので、暫くお待ちください(´・ω・`)
まあ元パカタナ乗りの俺だから新型刀でもと思ったが
ドラレコの設置場所も無いとのことでちょっと外れた
今は某ポンダ車でもと考えているよ(。・ω・。)
黒銀はスクンブラーぽくていいな
限定で火の玉カラーあるんでしょ?
盗まれそうだからいらんけど
>>478 頭頂部薄くなると、伸ばして薄いところで縛ればごまかせるんよ
誰も禿げたくはないんよ
察してくれ…
>>485 iいやー、ほんとお久しぶりです。
兄貴、新年あけまして御目出とう御座いますw
バイクはまだですね。恐らく1月に納車出来ると思いますって言われましたが
手付金払った後は全く何の音沙汰も無くw
所で兄貴モンキー買うんですか?
どうか俺の為にお元気でいらっしゃって下さいませ(´・ω・`)
マフラーは川崎のこの感じがイイ
ってかsrxのパクリかな
>>487 明けましておめでとうございます
モンキーは買いませんよ
ポンダの大型バイクにしようかと
今年もよろしくお願いいたします
(。・ω・。)
何で最近のバイクは荷物フックつけてくれないんだろうか
>>489 BM奥さんがいらっしゃるのに。気が多い兄貴ですねw
こちらの方こそ今年も宜しお願い致します(´・ω・`)
そういやGPZ900Rは荷物フックがパカっと出たっけな(。・ω・。)
>>492 昔のバイクってテールにバーハンあったよな。
タンデムにも荷物積むにも便利だったのに。
650で2気筒なら大型初心者に最適っぽいね。安いからぶっ倒してもへっちゃらだろw
>>494 バイクの到着待ち遠しいね
まあ歳も歳だしツアラーにしようかと思ってね(。・ω・。)
ネイキッドもいいんだけど高速で疲れるからカウル付きのやつがいいよねー(。・ω・。)
>>498 お会い出来て滅茶苦茶嬉しく満足したのでもう寝ようと思ってましたが
ホンダの大型のツアラー?まさかのボクサーでっか?(´・ω・`)
>>491 排ガス規制クリヤ出来ればいいんだけどな
>>500 いやそんな大きなの乗りませんよ
まだわかりませんけどね
おやすみなさい(。・ω・。)
>>502 続報をお待ちしてます、おやすみなさいませ(´・ω・`)
ホンダの後追いでカタログスペックを上げて発売するのがカワサキのよくやる手法
>>260 日本人の給料水準が30年伸び悩んでいるから、高く感じるということらしいぞ。
しかしやな、ワイの高校生の頃は、400ccの4気筒はZ400FXしかない時代で1番人気がカワサキだった!
だせぇな
z1z2FXを再販したほうがバカ売れするだろうに
なんでやんないのかね
「Z650」がベースだから開発費も安く済んだろうね。
うまくガワ載せたものだ。
Z900RSの時は新設計じゃなかったっけ?
カタナもベースからガワつけだけどイメージングに失敗したようだ。
>>111 大型免許はチャレンジじゃない。淡々と11時限バイクに乗ったらもらえる。
大型バイクでひょいと通勤すれば霊力増加でケガしなさそうだ
バイクメーカーはすぐに外観を改悪して旧車の価値が上がっていく
性能はともかく、デザインはロイヤルエンフィールドのがはるかに格好良いんだが、、、
どうしてこうなった
こういうバイクが1番街乗りしやすい
2気筒だから細くて軽いから
乗りこなせないから遅いとかダサいとか言うのは恥ずかしい、そういう奴は昔のZXR400R RVF400Rで膝スリも出来ない
650クラスは中々充実してきたね
XSRは700だが
900火の玉買わないでこれ選択する人ってどういう方?400なら免許で乗れないとかあるだろうけど
>>509 Z900RSのベースはZ900だよ
カタナはGSX-S1000から作ること自体、根本的に無理
フレームは広いし耕運機ハンドルにしないとハンドルが切れないw
バイクは軽量なほうがメリットも多いから、パワーと重量のバランスで選ぶ人もいるでしょ。
でかきゃ偉いってものでもないし。
900って実物みるとデブだしz1に似てるのは650のほうなのでは
マフラー・チャンバーをエンジン下に取り回すのは良いアイデアだ
耳から遠いところならノイズも緩和できる
オフロードにのってたとき後部シート脇にマフラーが引き上げられてて
これがまた馬鹿にならない音が出る
後ろに張り付かれてるのかよって錯覚を何度も覚えた
>>523 Z900のフレームも幅広だもんな
頑張ってまとめているとは思うけど、ゼファーよりもデブ
古いデザインだけど今風だってのがいいのに、これただただ古臭い
650と900燃費は少しいいのかも知れないが維持費ほぼ一緒でしょ?
後から900欲しくなるんじゃね?
>>525 ちょまてよ、650の方がかっけーじゃん!
上から美人かよ
>>527 ションベン臭いクソガキにはわからないだろうな。
お前みたいなw
せめてエンジンにフィンを付けて見栄えを良くしてください
>>523 こうしてみるとかなりずんぐりむっくりというか
ストレートに言うと糞デブ
カワサキはレブルに対抗してネオレトロの250出せよな
乗りやすそうと思うけど
Z750RSみたいな人気とは程遠い感じ
>>344 ホンダの2輪は黒字だし4輪より儲かっている
s.srdb.jp/7267/content-4-2.html
カワサキも黒字で稼ぎ頭
www.khi.co.jp/ir/financial/business_segment/
スズキは赤字だったのがやっとこさ黒字転換
response.jp/article/2021/11/12/351273.html
赤字(だった)のはHやYじゃなくてスズキ
二輪部門が独立採算になったのはもう赤字は許さないぞという三行半
>>256 アダプティブクルーズコントロールはあるよ
>>531 見せかけだけの空冷フィンとか一番ダサいやつじゃんw
>>542 まあそうだけど、昔のスズキは実際にやった。カワサキZ900RSもフィンとまではいかないけど空冷っぽく作ってあるよね。
Z650RSはそこまでエンジン見えないからやらんかったんでしょうな、(どうせ意味ないし。)
つか、これヨーロッパでとっくに発表されてるやつやん、今更目新しさもないんだけど。。。
>>543 ホンダもCB1300SFでなんちゃって空冷フィンやってたけどすぐやめたね
Z1Rとか750FXⅢみたいなフォルムの方がいいなぁ
カワサキさんはZRX1200DAEGの中古に200万オーバーの値が付いてることをどう考えているのだろーか。
>>548 何も考えてないだろ
ユーロ5クリアに必死なだけ、そもそもオッサンしかバイク乗らない日本市場なんか相手にしてないだろ
ここでスズキがS750のエンジンで100万の丸目ネイキッド出せば盛り上がるのに
今のスズキにそんな体力は無いか
>>553 MT07を買った時に250みたいに軽くて小さいなって言われて嬉しくなった時
俺はおっさんになったのを実感した
ホーク2やスーパーホーク3がバカにされまくってCBX400Fを出したのをみてきたからな。
ホンダは「400ccまでは2気筒のほうがいい」とか言ってたけど。
>>482 後付け含み親切快適装備ならホンダ車が1番!
ライダーメイン層の爺・おっさんも歳喰って来たから、
もう、重いの疲れるだけw
250ccくらいでジャメリカン出してくらさい。
>>557 LAカスタムとかZ250LTDとかGSX250Lとか良かったよな
今までバイクは30年くらい余裕で乗れたけどもうじき電動以外はだめになるから売れない
よ。
>>555 今は逆でリッターオーバーの4気筒に疲れたり、苦しんでるのを見て辟易した人が
二気筒の600クラスを選んでる
70PSくらいは有るしパワーバンドが広いから性能的には十二分だし
次出るやつ
なんでリアのカウルはこんなショボくするのか。
馬鹿なのかデザインした奴
>>561 何これ?可愛いんですがwそこにナンバープレート付けるんかい!とw(´・ω・`)
>>542 俺は空冷と水冷の違いも判らないままバイク買った後に空冷なのを知りましたが
水冷がダサいって仰ってる方は、ラジエーターに拒否反応があるんですかね。
フィン?あああのエンジン部のキザギザのところですか。
そういや水冷なのにフィンがついてるバイクを見かけたような。
放熱に重きをおいてるんやなぁって思ってました´・ω・`)
>>564 水冷エンジンに対して放熱フィンを付けろだのラジエターがダサいだの
もう意味が分かんないっすねw
>>554 別にいいじゃないかw
素直にありがとう言っとけ
SV650に乗ってた頃にスタンドのオジサンに似たような事言われたわ
バイクの軽さは正義なんだよな
リアに文句ある人がいるけど、
この感じはVTRっぽくて良いじゃん
>>565 生涯一度で良いからハーレーに乗ってみたいって動機で去年大型二輪取って
取得後ドリームでレブル1100試乗させて貰った時、感激しました。もうこれで十分やんけと。
ラジエーター付いててフィンは無かったですね。気筒数?存じません。
俺にとってはそんな事はどうでも良かったんです。納期が半年と言われて諦めましたが。
>水冷エンジンに対して放熱フィンを付けろだのラジエターがダサいだの
ええ、私もサッパリ判りません(´・ω・`)
PVはカッコいいけど、結局誰がターゲットなんだよw
もっとシャープな感じにして欲しいんだけど。
これだと殿様バッタみたいなイメージだわ。
テール。ああケツの話ですか。形や大きさが気になると。
バーグマン200を買いたいと思ってた時専用スレを覗いてて、バーグマン400とケツが全然違うとか
ケツが小さいと舐められるとか訳判んない書き込みを楽しく拝見してた時期がありましたねw
エンジンや運動性能その他はそれとして、フォルムに拘る方のお気持ちはめっちゃ判ります。
俺も買ったバイクはその造形美に一発でヤられましたから。
心の中で「惚れてまうやろぉぉ!!」って吠えましたね。で、買いました(´・ω・`)
つか製造できるの?
Z900RSとかW800とか納期全く未定状態なんでしょ?
>>572 それが一番のネックだと思う
100万出してこのバイクを買う動機があまり思い浮かばない
>>572 なんで一番最初に映ってるのがザッパーなのに主人公が乗るときには新型に変わってんだよ
ザッパーのままの方が渋いだろw
>>577 個人的には私もこの価格設定は理解出来ません(´・ω・`)
全然関係ないけどSV400だしてくれませんか?スズキさん
本当に乗って楽しい仕様を考えたんだと思うけど、金がなくて買えませんごめん
>>205 「99棺桶」とかならまぁ分かるけど全然棺桶って感じじゃないよね跨ってるモンだから
せいぜい走る卒塔婆とか走る墓石とかじゃね
クソどうでもいいw
>>584 700の方ですか?うーん。
てかググって公式見たら
>2020年モデルのXSR700は、生産計画の上限に達しました。
在庫につきましては、販売店までお問い合わせください。
ほう(´・ω・`)
>>584 新型は日本で発売されてないから判らないけど
前年モデルは税込みで913600円だよ
>>2 お前は仮に速かったとしても買わないよ、バカだから
>>563 それ、とっくに絶版車よ。
こんばんは、パイセンです!w
>>569 実は俺もハーレーを買おうと思って限定解除したw
結局買ってない。
そのうち…、やっぱり買わんかな?ww
>>561 まじかw ホンダの250ccアメリカン絶好調らしいから、
足つき抜群のこれは、滅茶苦茶売れそうだなw
>>589 パイセン、明けまして御目出とう御座います。本年も宜しくお願い致します。
昨日ってか今日の深夜に本当に久し振りに兄貴に会いまして
兄貴ホンダの大型ツアラー購入を企んでるって話をお伺いしました。
次から次からバイクを代えるのは漢の性なんですかね?兄貴は悪人です。
一途系5ちゃんネラーの俺は納車されたら
リード125ちゃんは泣く泣く北伊丹のバイク王に売り払う予定です(´・ω・`)
>>590 諦めたらゲームセットですよ?と言いたい所ですが
私とでは置かれてる状況が全く違う、奥さんとお子様がおられるパイセンですからね。
うーん。難しいかもしれませんね(´・ω・`)
>>561 これに乗ってる若い奴に遭遇したけど運転マナーが悪すぎてドン引きしたわ
偏見なのは百も承知だけどカワサキ乗りはあまり好きになれん
>>563 カワサキのエリミネーターシリーズの末っ子、通称エリちゃんやね。 懐かしい。
>>592 明けましておめでとう!
171号線沿いのバイク王?
良い値段で売れるといいね。
今日、バイク乗ったよ♪
自分のじゃなくて友達のイタリアンバイクw
またニュース板で内輪ネタ振りまく荒らしが来たか
コイツらバイク系板見つけるといつも群がってくるけど、ココニュース板なんだから個人のブログかなんかでやれよ
>>551 体力ではなくセンスがない
カタナみれば分かるでしょ
>>593 諦めたというか…、違うタイプのバイクが好きになった。
ハーレーも勿論嫌いじゃないけど、買い足すにしても、買い換えるにしても候補には入らないな。
ホンダは過去のモデルのリバイバルには消極的だな
CB-Fコンセプトなんて市販すればCB1100よりずっと売れそうなものだが
エンジンがERの流れなのが残念
4気筒で出せないのかな
MT07がリターン爺に売れたらしいから、これもその層を取り込むんじゃねえの
>>598 何か決まりでもあるの?
ニュース板とか知らんw
>>598 色々間違えてますが、ニュー速+に建てられたバイクスレです。
仰りたい事は判ります。
だが断る(´・ω・`)
>>599 あれはスズキ内部では新型GSX-S1000を新型カタナにしたかったってのが透けて見える
S1000に旧カタナみたいなスクリーン付けれたら俺はそれが新型カタナでいいよ
ただ120万くらいにするかお値段据え置きでIMU付けてくれ
>>600 左様ですか。何かブチ切れる人がいらっしゃいますのでここまでに致します。
また連絡しますね(´・ω・`)
>>607 新型のMT09じゃダメなん?かなり凄いIMU付いたみたいだが
>>598 こいつらは基本即NGがいいよ、根本的にマナーとかそういうのは一切守らない
特に顔文字のほうはどうしても構って欲しいのか、やたらめったら安価打つからNG必須
メイトなら先に誰かがNG入れてくれてる時もあるからNGしてくれれば皆助かる
>>612 その都度IDが変わるのでNG設定に一手間お掛けさせてしまいますね。申し訳御座いません。
宜しくお願いしますね。俺はこれからも何一つ変えません(´・ω・`)
>>612 お互い苦労するけど他のメイト使ってる人の為にも見つけたら即NGにするね
メイトって何やろ?
一生懸命さを観察してます(´・ω・`)
>>615 ええ、またです。俺は暫く遊びますね(´・ω・`)
ホンダ、カワサキ、ヤマハ、スズキのバイクよりも、
低コストで信頼性の高いメーカーはある?
>>619 はい?兄貴。そうなんですか?謎は深まるばかりなのでちょっとググりますね(´・ω・`)
>>620 信頼性が高いのかどうかは存じませんが、昔台湾製のバカスクには乗ってましたね。
色々不具合があって困りましたが、まぁ悪くは無かったかなと。そんな感じです(´・ω・`)
カワサキの大型は4台しか乗って無いが
アレは一緒だったな
カチャ、ガシャコーン!
>>619 おお、ヤマハ・メイト。確かにカブっぽいですね。
何かメイト乗りにめっちゃ嫌われてると。
世の中って本当に面白いですね、楽しくて仕方ありません(´・ω・`)
>>625 世界は広いし、まあいいジャマイカ(。・ω・。)
>>561 初めて買ったバイクがこれの400PVだったわ
900で復活したら嬉しい
人気のZ900RSの小型版?狙っている?
ネィキッドならW650でキャブトンマフラーにしたほうが、カワサキらしい
俺はフルカウルしか興味は無いけどね
>>523 900ってそんなデブやったんかw
まあ、愛らしいけどw
ネイキッドはガチのバイク好きしか続けられんよ
虫でドロドロになるから
>>523 やっぱ二気筒はスリムだなw
後は160kgくらいで軽けりゃ良いけれど、200kgオバは腰に来るw
これかっこいいとは思わないが
XSR700 みたいな珍妙なデザインでも売れるんだから
こいつがもっと売れても不思議ではないな
ダサいけどまだ許せる
ただぼったくり杉
こんなんで100万越えかー
つるしで乗るわけでもないし 高すぎだろ
カワサキケア込みでもどうみても85万円クラス
だけどこの値段でも買う奴は続出するんだろうな
純和風レトロネイキッド出してるのカワサキとホンダしかないからなあ
ヤマハのXSR700は洋風レトロのスクランブラーだからちょっと違うしメーターも小さくて見づらい、
スズキはレトロ車種はゼロ台だし、
バイク新規購入者の平均年齢は約55才というのを理解してるのはホンダとカワサキだけだよな
55才がSSやストファイなんか乗るわけねえだろ
110万か欲しいな
>>601 ホンダはゴリラより先にダックス出すとは思わんかったわ125ccのやつ
ゴリラ嫌われてんのか? 後回し… って思うくらい旧車の名前復活に消極的だ
>>507 いや、そういう空白期間があったんよ。
1977年に生産が中止されたホンダのCB400FOUR以来となることもあり、大人気を博した。Wiki
1977年ホンダCB400FOUR フォーワン が製造中止。
販売しているのは2気筒のCB400T ホーク2 とCB400Nホーク3のみ。
ヤマハもスズキも2気筒バイクしかラインナップになかった。
1981年にようやくヤマハからXJ400が販売される。
カワサキ・Z400FXは販売された79年から81年までの3年間の長きにわたり400cc唯一のDOHC4気筒バイクとして王座に君臨!
カワサキ・Z400FX カッケー
ふと
フレームや原動機にブレーキシステムなど、安全性や性能や環境性能の基本部分に手を加えるのは相当ハードルが固いのだけど
カウルやフェアリング?にタンクなど、外装なアフターパーツって流行らないのかな?
このスレ見ても分かる通り、外装な意匠な見た目で文句言ってる人が大半なので
このスレも典型だが
誰がどんな文句を言っているのか
Ninja650のエンジン持って来て見た目変えた、って感じかな?
4気筒…おっさんだし
悪くないと思うけどな
ケツが~ ツインが~ って層は古いやつ買えばいいんだよ
エコから車も3気筒だしなバイクもタン気筒2気筒ふえたな。
>>642 その3年間で400の4気筒で新車で買えたのはFXだけってことね。
>>642 >Z400FX カッケー
かっこよかったねえ
免許を取った18の時一番欲しいモデルだった
ただしその時点で中古が80万円とかものによっては100万オーバーだったので
とても手の届く対象ではなかった
カワサキの店のおっちゃんに「FXの中古はやめとけ」と言われた
理由はイジりまくって酷使されたものが多く
フルノーマルで丁寧に乗られた車体がほとんど中古市場に出ないから
ある程度自分でメンテナンスできない初心者は手を出したらダメ
ということだった
結局FXはあきらめてZEPHYR(ZR400-C2)を新車で買った
いいバイクだったなあ
>>656 そのゼファーが今では中古で100万円オーヴァー!w
>>640 SSに乗った瞬間、何か違和感があって何かつっかえてる。
そう、腹だ。そんな55歳。
>>656 おれはFXを15万で買ったw
良い時代だったw
昔弟がZ400FXを持っていた。無免許で暴走して少年院送致になった。半年くらいの間に実家に停めてあるFXのタンクが盗まれシートが盗まれあれよあれよという間にタイヤとフレームだけになった。
250ccくらいで
>>1並みの重厚感のバイクとか作れんとか?
>>659 おまえそれやべーぞ
健康診断で引っかかるレベルだろ
俺は大丈夫だぜ
人それぞれでしょうが、俺はZ650RSに重厚感は感じませんね(´・ω・`)
RSよりストファイのZ650の方がいいな
良い意味でニューアジアンバイクな感じのストファイ
>>666 俺はバイクにコスパは求めませんでしたね。一目ぼれしたバイクを納入待ちです。
スクーターはコスパのみ重視しました。
リード125をおススメしてくれたバイク王のイケメン兄ちゃんには
ずっと感謝してます(´・ω・`)
>>666 スズキは昔からそうだね
速い!安い!ダサい! の三拍子
そんなスズキが好きなんだ、俺は
>>669 聖杯はお持ちですか?俺はあれだけ欲しいんです(´・ω・`)
現行Z400あたりにレトロ化するキットとか出したら売れるんじゃね。
>>671 ヤングマシンではZ400RSも「スクープ」してるなw
ミドルの4発が一番パワーと滑らかさを両立してるだろうけどね
まあのんびり乗れるツインのが好みだが
ここまで露骨に過去モデルの外観デザインの踏襲って、みっともない
レトロモデル作れ言われて社蓄が無難にまとめたって感じのやつ
最初はニワカでも上級者になればスズキを買ってくれるはず
4気筒250のエンジンあるでしょ
Z250RS頼むわ
なんでスポーティに寄せるんだ?もっと古臭くしてダサ格好良くしないと売れないぞ
テールか今風、マフラーも今風 他を昭和に似せてもミスマッチで誰にも受けない まるでパーツパーツは他のメーカーの格好いい部分パクりまくりだけど全体のバランスがおかしくて格好悪いホンダ車みたいだ
>>684 一度感染したら無毒化はほぼ不可能という恐るべき菌
>>687 中古のホーネットにびっくりするくらい積む人もいるからな
多少高くても売れるんじゃない?
Z900RSはバカ売れしたんだろ
>>691 250マルチは選択肢が殆どないから、そこそこは売れるんちゃう?
デザイン次第かな?
>>690 金持てば簡単に除菌出来るよ。ただ単に金が無いからスズキになるだけ。
>>656 今ならFXの中古いくらか検索して見たら、、、
平均価格が400万円前後もするーーー!!!
状態の良いFXは、600万円!!!!
新車のベンツも買えますゼェw
いまだに旧世紀で思考停止した爺さたちが高い高い言ってんのは草
そんなんだから日本は世界から遅れ取り残されるんだよ
こういう趣向性の強いものには
社内のバイク好きが勝手に開発しそれを見た賛同者が何人も現れ
秘密裏に試作品まででき取締役をうならせたとかのヒストリーが欲しいよな
ニュー速に金持ちが居る訳ないだろ
貧乏人しかおらん!
125ccのネオクラシックのネイキッドて増えないね
デカいバイクばかりネオクラシック増えてつまらん……
日本人は小型のが体格に合ってるんだ
アホみたいに高い中古市場価格が当分続くとは俺には思えません。
商品は売れてナンボ。売れな単に在庫を抱えてるだけ。
現状から現実的な価格になる時期?それはちょっとよく判らなーい(´・ω・`)
>>703 ようこそこちら側へ。ってか俺も免許持ってるだけのド素人ですが(´・ω・`)
>>707 ど、どっち側? 僕なんかは何台も新車の大型バイク乗り継いできたアレだけど
ヤマハのYZF-R700だっけ、2気筒の
あれも5ちゃんでは非難ゴウゴウだったけど初回分売り切れたみたいだね
まあ生産数が少ないんだろうけど
カワサキの新社長は女性なんだよね
H2の企画した人とか
>僕なんかは何台も新車の大型バイク乗り継いできたアレだけど
そっち側では有りませんので、反対側の様です(´・ω・`)
人によっては前傾姿勢辛そう
>>708 ああ御免なさい。そもそもアンカーを間違えてました。
>>704にしたかったレスを間違って貴方様にしてしまったようで。
大変失礼致しました、御免なさいね(´・ω・`)
>>713 まさにこれだな
>>714 いいってことよ
まあ大型バイク頑張りなさい
>>716 頑張りたくて大型バイクの納入を心待ちにしてるつもりは一切ありませんが
激励有難う御座います(´・ω・`)
>>717 教習所で頑張って免許取ったんだから頑張って乗り続けなさい
>>718 一応限定解除組ですが、頑張って乗り続けてますw
年間走行距離は減る一方ですがww
バリオス後継で4発250ニンジャZX25RベースのZ250RSは出さないのか
>>718 だがお断り致します。俺は楽しみたくて免許を取得して大型バイクを買ったんです。
頑張りたくて買った憶えは全く御座いませんし、頑張る理由が判りません(´・ω・`)
>>723 いいえ違います
貴方は楽しむために頑張って免許を取ったのです
>>726 いやまぁそれはその通りですがw
確かに免許は手段であって取得が目的でないのは仰る通りに御座います(´・ω・`)
>>729 そうです貴方は大型バイクに乗るために既に頑張っていたのです
そして貴方は今後も大型バイクに乗るために頑張るでしょう
大型バイクとはそーいうものなのです
ナムナム (。-ノ-。)/Ω チーン
>>730 貴方の話に併せろと。まぁ大したことじゃないので構いませんよ。
かしこまり―(´・ω・`)
>>731 今日職場のトイレでJAIAの輸入二輪車新車登録台数って存在を知り見たのですが
俺のがマイナー過ぎて辛いです。。
一度で良いから群れてみたいです(´・ω・`)
>>702 CB125Rとビットピレンがあれば十分
>>639 モンキーはリバイバルというよりフルモデルチェンジだな
トップメーカーとしての矜持で安易なことはしたくないのだろう
この手のネオクラシックで2本サスでないのもやっと違和感が無くなってきた
タイヤとシートレールの隙間が広過ぎないのも有るかな
今新規で2本サス作ってくれる下請けメーカー無いだろ
刀650は低速トルクもある四気筒でスタイル、長い航続距離も良かった。
>>722 日本国内なら売れると思うんだけどなそれ
>>740 ID:8Z25s5zs0
自己レスだけどIDが惜しい
どうせならZ250RS完成させてくれよ
>>706 ゼファー1100を欲しいけどこれからも値上がりしますよね?
>>740 今時日本でしか売れない物を作るとか
そんな余裕はメーカーにはない!
>>742 好きにLileは理解できるけど
そこまでゼファーに拘る理由って、何?
現行車で代替は不可能なのですか?
コスプレバイクは要らん
普通以上のバイクは夢を売る商品なのに
残念な現実を見せつけてどうするんだよ
>>748 夢を買ったらクソ重いわ暑いわ足付きは悪いわポジションきつくて拷問器具みたいだわ
古いのだったら部品出ないわ
バイクは乗り物なので自分が乗った時の事を考えて選ばないと乗らなくなります
>>697 FX現役時個人経営のカワサキ特約店で新車で値引きしてもらって37万ぐらいだったかなあ
それでも「うちは値引きが渋いからその代わり…」とクシタニのグローブやカワサキ謹製の冬用ジャケットをつけてもらった記憶がある
どノーマルで乗ってたのに一度盗まれて見つかって
警察に取りに行ったらセパハン、シングルシート、スリックタイヤ、モリワキのマフラー付きという変わり果てた姿になっていた
警察で「これ違反だよ」と叱られて「ぼ、僕じゃないです…」と弁明した思い出
>>1 ツインか。そそるけど排気量が900cc以上は欲しかったなぁ。
Z400FXよりも水冷のFX400Rが好きだったな〜不人気車だったけど。
これ買うなら古いのレストアして乗ったほうが楽しいしカッコええ
>>757 その古いの馬鹿みたいに高いし、部品が出るか分からないし
ツーリングに行くなら現代のバイクがいいよ
族車に最適だな
ゼファーはさすがにおじいちゃんすぎる
>>760 でもこのデザインでインジェクションは無いわ
タンク容量が12Lで燃費が20km/Lぐらいだとしたら航続距離は厳しいな
1000cc四気筒でタンク容量12Lのカタナに比べればどうということはない
>>763 おじいちゃん、キャブの燃調で排ガス規制が通る時代は終了してるんだよ
>>753 警察に取りに行ったらセパハン、シングルシート、スリックタイヤ、モリワキのマフラー付きという変わり果てた姿になっていた
ただでカスタムしてくれたんやな
lud20250212153904このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641646428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【バイク】カワサキが新型バイク「Z650RS」を発表 販売開始は2022年4月28日を予定 [自治郎★]YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【バイク】スズキが新型「ジクサー150」を発表 150ccクラスの軽快なロードスポーツバイク
・【新型肺炎/コロナ】東京マラソン「発表通りに開催予定」延期や中止否定★2
・【中国発表】「来月8日から新型コロナ肺炎を新型コロナ感染症と改名し、扱いを引き下げる」 [クロケット★]
・【うぉぉ「GT-R顔」に大変身】日産が新型「スカイライン」発表、原点回帰の「らしさ」「走り」ガツンと前面に ★2
・Jリーグが新型コロナ対応ガイドライン発表 応援で声出すの禁止、指笛禁止、タオル振り回すの禁止、太鼓禁止、手拍子禁止
・Apple、新型「iPhone 13」シリーズは9月24日より販売開始! 予約受付は9月17日より [どどん★]
・【Intel】第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 [少考さん★]
・【速報】福岡県で新たに4人の新型コロナ感染を確認。福岡市2人、他、県発表分2人。10月24日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに17人の新型コロナ感染を確認。福岡市8人、北九州市4人、久留米市0人、他、県発表分5人。6月21日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに50人の新型コロナ感染を確認。福岡市32人、北九州市6人、久留米市1人。他、県内発表分11人。7月25日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに36人の新型コロナ感染を確認。福岡市7人、北九州市15人、久留米市0人、他、県発表分14人。6月24日 [記憶たどり。★]
・【速報】 Huaweiが新型iPhone Xを発表
・【自動車】マツダが新型「フレアクロスオーバー」を発表 姉妹車「スズキ・ハスラー」と同様にさまざまな領域を強化
・【社会】香川県 新型コロナ 8日ぶりに感染者の発表なし 2021/10/08 [朝一から閉店までφ★]
・ソニーが新型の4Kテレビ発表 1ピクセルに対し1つのLEDで駆動 100型で700万円
・レクサス、新型「ES」発表 うっとりするカッコよさ、「上質な快適性」徹底追求【写真で見る】 [ひよこ★]
・ランボルギーニ、新型スーパーSUV「ウルス S」発表 最高出力666CVのV8ツインターボ搭載 ユロ円史上最安値だと1737万円で買えちまうんだ
・【沖縄】嘉手納基地で初の感染者 空軍兵が新型コロナに 米軍発表
・噂:マイクロソフトはE3で少なくとも5本のAAAゲームを発表する予定
・【週間文春】水樹奈々の重大発表決定! 7月22日文化放送予定の22時!「エジソン」で何かが起こる?!
・【武漢ウィルス】新型コロナ 新規感染91人 累計1136人 死者5人 タイ保健省(3月27日発表)
・【バイク業界】 ライダー高齢化…各社が初心者、若者向けで巻き返し ホンダ新型バイク「ハーレーよりしっくり」
・【音楽】宇多田ヒカル、9月28日発売のニューアルバムのタイトルは「Fantome」(ファントーム)に決定 収録曲も発表
・静岡市、休業要請6日まで 予定通り解除の方針 新型コロナ
・マドンナさん、新型コロナ感染と回復を自ら発表 [峠★]
・🤯今年発売予定の『GTA6』、未発表トレイラー動画が流出。
・ヤクルト2軍球場、埼玉県・戸田市から茨城県・守谷市へ移転を発表 2026年完成予定
・【テニス】ウィンブルドン、大坂なおみが出場予定 主催者発表(6/3) [少考さん★]
・【経済】帝国ホテル東京、新デザインを発表 2036年完成予定 [朝一から閉店までφ★]
・【業績】シャープ、5月下旬予定の中計発表を延期 コロナ影響で [エリオット★]
・新型Nintendo Switch発表、有機ELディスプレイを搭載
・【映画】「ドラゴンボール超」新作映画、2022年公開予定 “悟空の日”に発表 [爆笑ゴリラ★]
・【名前】 Android O発表 ←コードネームはO(お)から始まるお菓子の予定 みんなも予想しよう!
・【糸引きマフィン】焼き菓子店が閉業発表、回収受付も終了「営業再開の予定はございません」★7 [ばーど★]
・AKB48茂木忍、グループ卒業発表「最後まで応援よろしくお願いします」24年1月以降卒業予定 [muffin★]
・【芸人】横澤夏子、第2子妊娠を発表 今秋出産予定「さらにママチャリが似合うお母さんに」 [爆笑ゴリラ★]
・【経済】「マイバッハ」新型モデル発表 3000万円 [haru★]
・【糸引きマフィン】焼き菓子店が閉業発表、回収受付も終了「営業再開の予定はございません」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【芸能】狩野英孝、新型コロナ感染 所属事務所が発表 [首都圏の虎★]
・【アムネスティ発表】新型コロナで死んだ医療従事者、世界で3000人を超える
・【新型コロナ】愛知県が「緊急事態宣言」発動。8月6日から24日まで不要不急の行動自粛、お盆の帰省予定は再検討を [記憶たどり。★]
・『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』がSteamにて無料配布。新型コロナにて”有効なワクチンか治療薬が完成するまで”を予定 [朝一から閉店までφ★]
・新型が発表されたテスラ・モデルY、現行型を買うと5年間無料。燃費ゼロ!
・【滋賀県】新規感染者は15日連続ゼロ 新型コロナ、7日発表 [首都圏の虎★]
・【号外】羽田雄一郎氏、数日前から風邪の症状、27日に新型コロナのPCR検査を受ける予定だったが、病院到着前に容態が急変し死亡★23 [1号★]
・【速報】新型コロナ 10代女性が死亡 国内初 厚労省発表 ★4 [potato★]
・【速報】新型コロナ 10代女性が死亡 国内初 厚労省発表 ★2 [potato★]
・名鉄、名古屋駅前の大規模再開発の全面見直し発表 新型コロナで経営悪化 [蚤の市★]
・【バスケ】B1新潟、第16節大阪戦中止を発表 大阪選手6人ら新型コロナ陽性判定 [爆笑ゴリラ★]
・【新型コロナ】富士フイルム、ゲイツ財団などからコロナ治療薬の製造受託したと発表[5/1] [みんと★]
・【日経】タイ政府「新型肺炎、エイズ&インフル薬で治癒」と発表 ★2 【コロナウィルス】
・【新型コロナ治療】「フサン®」と「アビガン®」併用する臨床研究を開始。東大発表 [みんと★]
・新型コロナウイルスの死亡率、まともな病院に入院できた奴は0.16%、溢れた奴は5.08%、中国政府発表
・【速報】新型コロナ感染の高田川部屋の大相撲力士、勝武士(28)が死亡 日本相撲協会が発表 ★2 [1号★]
・【速報】福岡県で新たに6人の新型コロナ感染を確認。福岡市2人、北九州市3人、他、県発表分1人。11月5日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに7人の新型コロナ感染を確認。福岡市4人、北九州市2人、他、県発表分1人。11月14日 [記憶たどり。★]
・【速報】 北朝鮮は、新型長距離巡航ミサイルの発射実験に「成功」したと発表した(ソウル時事) [マスク着用のお願い★]
・【悲報】Amazon、FireHDタブレットの新型『Fire MAX11』発表。ペンと指紋に対応しゴミみたいな性能で64GB3.5万128GB4万円
・ケンタッキーフライドチキン:新型ゲーム機「KFConsole」発表。チキンを焼けるチキンチャンバー内蔵、11Ghz・2TB…11月12日リリース [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【速報】福岡県で新たに37人の新型コロナ感染を確認。福岡市6人、北九州市4人、久留米市2人、他、県発表分25人。3月4日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに16人の新型コロナ感染を確認。福岡市4人、北九州市3人、久留米市2人、他、県発表分7人。10月15日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに10人の新型コロナ感染を確認。福岡市4人、北九州市1人、久留米市1人、他、県発表分4人。10月19日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに60人の新型コロナ感染を確認。福岡市17人、北九州市22人、久留米市2人、他、県発表分19人。7月9日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに71人の新型コロナ感染を確認。福岡市18人、北九州市17人、久留米市1人、他、県発表分35人。2月9日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに119人の新型コロナ感染を確認。福岡市57人、北九州市11人、久留米市4人、他、県発表分47人。2月3日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに239人の新型コロナ感染を確認。福岡市127人、北九州市27人、久留米市6人、他、県発表分79人。5月4日 [記憶たどり。★]