◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】トヨタ新型「GRヤリス」が世界初公開!1.6L直3ターボ セリカ GT-FOUR以来20年ぶりの自社開発スポーツカー お値段396万円〜★2 YouTube動画>8本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578635261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2020年2月10日に発売予定のトヨタ新型「ヤリス」。そのGRモデルとなる「GRヤリス」が東京オートサロン2020にて世界初公開されました。
2019年に登場した「GRスープラ」に続く、GRモデルの第二弾として登場したGRヤリスとは、どのようなモデルなのでしょうか。
.
GRシリーズを展開するTOYOTA GAZOO Racingは、モータースポーツ活動を通じてクルマを鍛え、人を鍛える「もっといいクルマづくり」に取り組んでいるトヨタのモータースポーツ部門ともいえる存在です。
※中略
GRヤリスは、TOYOTA GAZOO RacingがWRCで学び・鍛えた知見を惜しみなく投入したモデルです。本来、2019年11月に「ラリー オーストラリア」で世界初公開される予定でしたが、森林火災の影響でラリーの開催が中止されたため、GRヤリスの公開も中止になっていました。
その後、同年12月15日に開催された「トヨタ ガズーレーシング フェスティバル2019」では、一足先にGRヤリスのテストカーが会場内のコースを走行しています。
今回、世界初公開の場となった東京オートサロン2020には、トヨタ自動車 副社長 兼 GAZOO Racing Company プレジデント 友山茂樹氏は、次のように話します。
「ヤリスの開発は大変でした。最初の頃は、曲がらないクルマで苦戦していました。
しかし、その後開発を重ねた結果、GRヤリスは最高出力272馬力とし、伝達する新開発の4WDシステムを採用しています。
なお、トレッドはあの86よりも広くなっており、バッテリーをリアに配置するなど、バランス配分にも気を使っています」
また、トヨタ自動車 代表取締役社長 豊田章男氏(モリゾウ選手)は、次のようにコメントしています。
「トヨタが自らの力で作るスポーツカーが欲しいと思っていました。
WRCで勝ったときに、やっと全世界に認められたと思っています。
従来は、市販車を改造してレースに挑んでいました。しかしGRヤリスは、レースに勝つために、普段のクルマはどうあるべきかという発想をして、開発しました」
※ ※ ※
GRヤリスは、新型ヤリスをベースにしていますが、ノーマルのヤリスが5ドアなのに対し、GRヤリスは3ドアとなっており、とくにリアの形状は大きく異なっているのです。
内装デザインは、インパネ形状など基本的な部分は標準モデルの新型ヤリスと共通となっていますが、専用ハンドルやスピードメーター、専用シートなどを随所でGRらしさを演出。
パワートレインは、GRヤリス用に新開発された1.6リッター直列3気筒ガソリンターボエンジンと6速MTの組み合わせています。
さらにGRヤリスは、1999年に生産終了した「セリカ GT-FOUR」以来、トヨタとして20年ぶりのスポーツ4WDシステムを搭載したモデルです。
また、開発を担当した齋藤尚彦氏は、次のように話します。
「セリカGT-FOURをやめて以降トヨタはスポーツ4WDの技術・技能を失っていました。失った20年を取り戻すためには『モータースポーツから学ぶ』ことが最短の近道であると考えました。さらにトヨタがもっとも苦手とする『少量生産』への挑戦もおこなっています」
※ ※ ※
発売時期について、市販車モデルの新型ヤリスは2020年2月10日の発売を予定しています。
対して、GRヤリスの1stエディションモデルの予約受注は2020年1月10日から6月30日まで専用サイトにて受付ます。
また、1stエディションには2グレードが設定され、「RZ」は396万円、「RZ ハイパフォーマンス」は456万円です。
なお、GRヤリスの通常モデルの発売は2020年の夏頃を予定しています。
1/10(金) 12:04 くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00213397-kurumans-bus_all トヨタ自動車が新型車「GRヤリス」を初公開! 価格は3,960,000円〜
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/clicccar/trend/clicccar-20200110-945228
★1が立った時間 2020/01/10(金) 12:17:42.84
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1578626262/ i.imgur.com/Ohu2B8H.jpg
i.imgur.com/xNJxBrY.jpg
i.imgur.com/uuM3Azr.jpg
ある女性曰くヤリステが直ぐ想起されるネーミングだと
(`皿´ )
すんげえバカ面w よくこんな世に車出せるなw
GRヤリス 1st Edition
RZ “High performance”
456万円
シビック タイプR
458万円
メガーヌ RS
448万円
ホモロゲ取れてんのか。
国内でダートラかラリーに出るには、どの位、改造しなきゃならんのかなあ。
ちょっと高いような気もするけど、1.6Lターボだとトップカテゴリー。
楽しそうだなあ。
テンロクターボなのに全盛期のランエボ、インプレッサに匹敵する性能やんけ
電子制御の進歩分でこっちのが間違いなく速いわな
四駆に見えないけど四駆なのか
カッコインテグラだな
実際に早い醜車イランから、遅くてもカッコいいスポーティーカー売ってくれと思うけど
スポーティーカーブーム終っとるしなぁ(´・ω・`)ショボーン
新型GRヤリス
次期レヴォーグSTI
どちらにするか悩む
ボディもエンジンも専用設計ってヤリスぎだろ
儲けでるの?
2ドアホットハッチが長らく市場に無かったので歓迎すべきこと。
だけど、GRの顔が滅茶苦茶気に入らない。
あと、ドアが2枚少ないんだからもっと安くしろ!ってのは冗談だけど、
ヴィッツRSの進化版に400万って言われてもねぇ…。
>>28 どうせボッチなんだからヤリス買っとけ。まぁ予約殺到ですぐ来ないとは思うけど。
その頃ライバルのフィットのダクトはシールだった。
GRMNヴィッツが400台瞬殺だったからコレも売れるだろ
ガズーというダサい名前が価値を下げる
由来が中古車の画像検索じゃ欲しくない
これグランドツアーでジェームスが乗ってたな
「GRMN.. グルムン?」
スイフト買っていじってコイツを追い回す、夢を見たい
首都高C1でヴィッツみたいなのが無双するとはあたまもじや湾岸みたいな漫画の構図はもう成立しないな
軽ワゴンが250万の時代だからねぇ
給料は変わらないけど
>>23 23年前の初代インプレッサWRX stiバージョンV
新車価格 2,885,000円
全長×全幅×全高 4340×1690×1405mm
車両重量 1250kg
最高出力 280ps(206kW)/6500rpm
最大トルク 35.0kg・m(343.2N・m)/4000rpm
価格と車体の大きさ以外は同じような感じだな
>>43 ノーマル車でもスイスポの方が加速はいいだろう
>>31 ホットハッチのハッチもドアとして数えるんですよ
この値段ならGRじゃない86買った方が遊べそうだわ
>>35 RAV4にしやぁ 最高221psしかないけどね(´・ω・`)
3気筒エンジンてクランクウェイトがベンツマークみたいな配置でトルク保持力に優れるみたいじゃん。
で擦れる部品すくないじゃん?
ですり鉢運動も出やすいからカウンターウェイトで振動もなくした。
完璧じゃん\(^o^)/
丸っこい小動物みたいなフォルムだった頃のヴィッツと比べるとオラついたゴツいフォルムになったのぅ
300万くらいにならなかったのか..
しかし、欲しい
そっか、これ3気筒なんだよな?w
なんか笑っちゃうな。
ATも出してよ
ランエボにさえATやワゴンがあったのに
>>48 スペック見てみろよ。
乞食専用車のスイスポでかなうわけないだら。
これトヨタだから高く感じてしまうんだよなぁ
これが欧州車やってみ?
このスペックでこの価格、破格値でしょww
曲がらないクルマで苦戦していました。
おい、大丈夫かよ?
ただでさえ5ナンバー車が次々と新型発表で3ナンバー化している状況で
新型の5ナンバー車は貴重だが
うーん。欲しいとは思わない
>>21 こういう車を出すこと自体は素晴らしいと思うが、これじゃな…
どうせおまえらの稼ぎじゃ一生買えないから関係ないね
外を4つ目のGTfourにして中身最先端技術なら900万円まで出すのになあ。
デザインセンスは30年前のがよかった。
>>69 かなりフェンダー張り出してるけどこれ5ナンバーなん?
>>73 そんなもの今見たら古臭くて仕方がないわw
今時、サイド引いて回ってくれと言わんばかりのサイドブレーキが熱いなww
しかしシートはどうなんだろ、これ。
シートヒーターが付いていようと、コンペ用に交換だよなあ。
>>72 肝心のトヨタ社員でもリストラと非正規化推し進める方針たがら厳しくなりそうw
ああ、勘違いしていた
ノーマルのヤリスが5ナンバーで
GRの方は3ナンバーサイズかいね
>>88 一発やって330万の山口ってやついるけど。
>>78 全幅1850mm
立派な3ナンバー車ですよ。
全長4m --5mmは絶妙なラリー向けサイズだね。
>>73 竹岡圭おばちゃんのファンですか?
それとも、セガゲーマー?
こんなのもうリーマンじゃ無理になってくな
同一賃金同一労働化で総非正規 大手は40歳でリストラ定年の総韓国化社会になるからさwwwwwwwwwwww
これで300万ちょっとの価格だったらかなり売れたんじゃないか?
400万だと流石にハリアーかRAV4だな
そんなのより、子会社のダイハツ ハイゼットデッキバンのターボ版出してくれよ。
アトレイ・ターボあるんだから簡単だろ?
正直物凄く欲しい、、が、この値段で買う価値を考えると要らんだろこれ
>>97 年収400前後ありゃこんなもん買えるだろ。
まぁ住宅ローンとか抱えてたら厳しいけどな。
あと、今は残クレとかもあるから。
3気筒だからマフラー交換したワゴンRみたいなエキゾースト音で貧乏臭い
おまけに3年も乗れば軽みたいな振動が出てくる
3発エンジン軽いし、ハイブリッド化や電動過給器の搭載楽だしアリじゃん。
台湾ラクスジェンや韓国ヒュンダイが最新技術搭載して国際競争力を高めてるし、技術の出し惜しみしてる場合じゃなくなったじゃん?
3気筒は一周回って先進技術\(^o^)/
272psってF1馬鹿にしてたけど
確実に技術の進歩が表れてるな
>>105 残クレw
残クレするならもっと上のマシな車にするだろ
むかし発売されたばかりのヴィッツのデザインは好きだったな
全体的に丸い感じで今のと全然違う
見た目小さいのに後から乗ってみたアクアより天井高いし横幅も広いし
ただエアコンの所に合うドリンクホルダーがなくて5年くらいエアコンに設置するドリンクホルダー無しで乗ってた…
WRCイメージが強いのに何でナンチャッテイメージのGRで出すの?
そもそもGAZOO RacingのGAZOOって豊田章男社長が課長時代に主導した中古車の画像検索システムだろ
社長を讃えたいという気持ちはわからないでもないが
モータースポーツ部門やスポーツブランドにするほど高尚なものでもない
>>105 補足だが、リーマンの平均年収が150万前後になるて試算出てるんだわ
年収400万は今の年収1000万相当のエリートだぞ(´・ω・`)
ヤリスに180万よりこっちのがずっとコスパはいいか。
3ドア好きだからこれのボディーで中身はFF1.5ハイブリッド(素のヤリス)版作ってよ
新シリーズは先代よりも車内が狭くなってるからな
これは2ドアだから関係ないが特にリアの居住性が悪化してる
>>119 画像検索システムの名前だったのか
へー初めて知った
値段的にはツアラーVの限定仕様かそれ以上の感覚だな
ヤスリが出たのかと思った
GRでゴリゴリ削るのかと
>>78 86よりトレッド広いって書いてあるから3ナンバーだろうな
欲しいのは気楽にスポーツしてる乗って楽しい車なんだよな
こんなのサーキット行かんと楽しめないだろ
金持ち具合をアピールしたい → ベンツとかポルシェ,レクサス
金があってサーキット走りたい → GTR
金がないけど改造してサーキット走りたい → 中古ランエボなど
金持ちで普通に家族で出かけたい → アルファードかベルファイア
金持ちじゃないけど家族で出かけたい → ノアとかセレナ
通勤用 → 軽自動車
わかった! この車の購入層は「ちょっと見栄張りたい子供部屋おじさん」っだ!!
カローラが300万円の時代
しかし二十年くらい前のクルマって今見ると貧相だよねえ
こないだコロナが走っていたが今見ると軽自動車より安っぽい
ボーイズレーサーってやつだな
若いやつ買いまくれよ!
これ系はリセールバリュー高いから価格ほど高くない買い物だけど電気化と自動運転の波に飲まれて底価値になるの早いかも
>>136 加減速なら電動モーターの方が強烈なのを出しやすいだろうしな
3気筒はタコメーターみても分かるぐらい低回転のブレが酷いから
エンジンマウントまめに交換しないとすぐ振動が出るからな
ヤリですらこの値段
今の時代にセリカGT-Fourを新規に販売したら車体価格いくらやろな?
>>133 本当に今の軽ってくだらない装備が盛りだくさんだよね
頭が軽い軽乗りにはそれが豪華に感じるみたいだね
3気筒の1.6Lで272PSのAWDには惹かれるけど、とても400万の車には見えないね
でも買う奴は買うやろうな
インプレッサもそうだがこの辺の乗ってる奴て決まって黒縁メガネ君
>>1 感覚が60年代
ヴィッツのクソ化粧モデル、売れないわ
>>143 レクサスで出すだろうな
価格も1000万オーバー
>>1 ガンダムチックな幼稚な人には
このデザインたまらないんじゃないの?w
スイスポ云々書いてるやついるけど、スイスポじゃ相手にもならねーだろ
現行型でも20年落ちのシビックRとやっとこさ、みたいな性能なのに
>>143 600万円〜
4気筒はブオーって感じだけど
3気筒はバラバラバラって感じほんと貧乏臭い
みてくれに目をつぶってポンと400出す層なんて絶滅してませんか
>>21 なんでメガーヌRSは最低グレードの価格なの
ゴーンに気を使ってんのかww
>>111 V6で3.5リッターのGTRが600馬力で、その片バンクのエンジンと考えても300馬力はだせるじゃん。
タービン変えれば450馬力はイケる時代よ。
チャネラー「今のクルマはつまんないーMTのクルマが欲しいー高馬力のドッカンターボ欲しいー峠攻めたりできるやつ欲しいー」
章夫「ほら、作ったよ。絶対に買えよ? 」
チャネラー「・・・」
トヨタ馬力って実測2割ダウンぐらいだから実測220馬力前後だと思うわ
>>162 スイスポも次のモデルだと多分同じくらいの価格になると思うよ
価格も見た目もシビックRと何が違うの?
シビックに比べてド偉く遅いよなw
ちょうど20年前ステップワゴンのGグレ新車を180万で買った
先月トヨタのエスクワイア新車を390万で買ったが同一性能帯で何で20年で価格が倍になるのかものすごく抵抗があったわ
20年で新車価格が倍なのに世間の給料倍になってないだろ?
みんなよく平気で車買えるよな
このエンジンを(AE)86とかに乗っける人出てくるんだろうな〜
>>146 理系大卒のメガネ君が多い
そういえばうちの会社の技術のメガネ君達のクルマ
シビックタイプRやマツダ3とかそんな車ばかりだな
おらはカローラだけどね
>>47 知人2人が初期のWRX STI TypeAに乗っていたけど
共に事故で廃車となった記憶。
>>1 3気筒の底辺車が400万とか超絶ボッタクリだなw
まさか最高速が180キロって事は無いと思うが?
てか
海外向けは300万くらいになると思うよ
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
z
>>151 GRヤリス
最高出力:272ps(200kW)
最大トルク:37.7kgf・m(370Nm)
車両重量:1280kg
シビックタイプR
最高出力:320ps(235kW)/6500rpm
最大トルク:40.8kg・m(400N・m)/2500〜4500rpm
車両重量:1390kg
>>33 ホンダなどライバルというにもおこがましい
世界最高級のスポーツカー高級車いいものはみんなトヨタ製
>>154 ※現時点では
車の価格は上がり続けるよ
>>168 同一賃金同一労働化後はリーマンの所得が倍以上ダウンしますw
(非正規に合わせるのが主流になるのは目に見えてる為)
>>167 シビックRはFF、ヤリスは4WD
モータースポーツならヤリスの方が速いだろうな
400万円ならヴィッツよりシビックの方買うなあ
しかし今のシビックデカすぎる
最近のトヨタにしてはデザインまともだな。新しさはないが。
これのオープンカー欲しいな
>>21 シビックもメガーヌもFFなんだね
可変四駆のGRヤリスとは内容が違うなあ
>>166 スズキは絶対そんな事はしない
その選択をするなら廃盤にする会社
>>168 最低賃金は5割増しくらいになったな
底辺と上流階級はいいとして中間層の所得は殆ど変わってないからその辺の人は負担が大きくなったと感じるだろうな
>>169 うーんそうか
競技でない
ホモロゲに痺れる人でなければ
スバル、シビックがいいかな。
>>155 お前はカワサキ三気筒ファンを敵に回したw
公道最強だろこれ
前後バランス変えてドリフトもしてたぞ
ちょっと金かけたらケンブロックができる
二百万でターボ車欲しいのならロッキーライズを買いましょう
>>185 守ってるとこ少ないだろ
最低賃金なにそれ?なとこばかりw
>>182 WRX STI Type S
414万円
>>180 フェンダー見るとGRやリスも幅は凄いよw
しかしシビックの純正20インチは薄すぎて街乗り困難だろコンドームじゃね-んだからw
>>1 1.6の3気筒ターボなら150万ぐらいやろ
高すぎ
トヨタに限らずさあ
日本でこの手の車乗ってた連中ってどういう層だったか忘れたのか
株で成金になった連中だったか?
高卒でガソリンスタンドなんかで働いてたカーキチとかだろ
なんで客を見捨てた
たぶん中国人は買わないと思うぞ
専用3ドアボディ
カーボンルーフ
鍛造ホイール
272馬力エンジン
四駆
これで400万で高いとか言うやつは自称車好きか?
>>194 150万じゃアルトワークスも買えなじゃん
WRXのような2000ツインターボにすればよかったのにな
この車体の小ささで300パワーなら最強のスポーツカーやろ
>>197 ヤリス(ヴィッツ)って名前に引っ張られてるニワカだよ
>>184 軽が売れてる内はな
軽が売れなくなったら多分トヨタの軍門降ると思うわ
そうなると変わる
タイプRとユーロR、赤バッジ2台乗り継いだンダヲタだけど、現行のシビックR買うならGRヤリスのが面白そうだな。装備表見たらハイパフォーマンスじゃなくて素のRZで充分そうだ。
ラーメン屋「ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ。」
>>195 そうだね今で言うとスイスポいじりまくる層だよね
>>197 ここまで別物なら違う名前でも良かったんじゃないの
セリカとか
>>193 シビックは1810mm
GRヤリスもおそらく1800mm
>>197 その仕様なら、中に補強バーねえとやばいんじゃないの?
そもそもホイールはどうでもええわ
ST205が330万くらいだったからカローラが250万もする今ならこれくらいが妥当なんだろう
>>203 EG6,EK9,EP3と乗り継いできたので、ユーロRを赤バッチに含めるのは許さない
初代インプレッサWRX stiバージョン3の中古が10台買えるぞwww
【中継】GT-Rトークショー(1) #TAS2020 - 日産自動車株式会社
東京オートサロン日産ブースより、NISMOレーシングドライバー松田次生選手と
NISSAN GT-R統括責任者田村宏志によるトークショーの模様をお送りします。ぜひご覧ください!
TOKYO AUTO SALON@tokyoautosalon
15:00より、西ホール2の #日産自動車 ブースで、「GT-Rトークショー』が行われます!
#東京オートサロン #TAS2020
午後3:01 ・ 2020年1月10日
http://twitter.com/tokyoautosalon/status/1215513961820381185 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゴーンむかつくし、アノ国のトロフィーRとやらのニュルブルクリンクのタイムをコイツで軽く抜いてやってチョーダイ
>>195 はっきり言って売れる期待はしてないし売ろうとも思ってないよ
ホモロゲで出すだけの話
>>208 ほとんど専用設計みたいな車で補強の類がされてないとか思ってんのか
300馬力のことを300パワーとか言ってみたり、お前はアホすぎかよ
日本の労働者は
スズキアルトくらいが限界
年収200万円くらいが平均
>>146 お前ら(ボッチ陰キャ)の愛車 ※MT率高し
・スイフトスポーツw
・ヤリスw←NEW!
・デミオw
・ベリーザw
・フィットw
・アクアw
・アクセラw
・インプレッサw
・レヴォーグw
・ヴェゼルw
・CX-3w
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・86/BRZw
・N-BOXw
・ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジムニ−w
・サンバーw
・中古のアルトw
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・S660w
・ゴルフGTIw
・アバルト569w
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
日本より昔で言うボーイズレーサー/ホットハッチ好きなヨーロッパでウケるかもね。
>>167 ヤリスの4WDシステムは前後駆動配分を変えられるラリーカーのようなシステム。
小型のGT-Rみたいなもんだよ。
FFシビックとはジャンルが違う。
ラリーカーの市販バージョンみたいな位置づけ。
競技用だから年間25000台がノルマでチューンドパーツは次々出まくる
GRスープラはアメリカで販売店の時点でプレミア付きまくってるからな
不況の日本で売れる売れないなんか関係ない
>>220 アホはお前
今時馬力なんて言ってる奴いない
ただスペック見るとよだれ出るなあ
トヨタがこんなの出すなんて
>>201 でも名前からのイメージって大事よ。
これがベンツとかなら安く感じるだろ。
ヴィッツの乗り出し(上のグレード)が500万近いなら抵抗あるわ。
GRヤリス :1280kg
3気筒なのに糞みたいに重いな!
R32のGT-Rって1400kg で440万だったんだぜ、
マジで車の劣化+高価格化が止まらない。
オフロード 試乗 もできたぞッ!! GRヤリス 速攻試乗 第二弾
世界が大注目のホットハッチの走りはどれほど!?
GRヤリス WRC直系の走り!! 日本にも楽しいホットハッチが復活!!
プロトタイプの試乗を速攻リポートです♫
高いと思う層は相手にされてないってことだね
残念だが
ヤリスとか言いにくいやん
ヤスリとかじゃダメだったんかな?
200万くらいの車種と変わらないように見えるがw
スポーツカーにガワの高級感は必要ないってコンセプトなのかな
第三次世界大戦起こらないと庶民が車買えなくなる戦前回帰も時間の問題
トヨタらしからぬ本気を感じるw
やれば出来る子じゃないかw
ベンツのSクラスとか
買うくらいなら
ヤリスのほうが良い
小型なんで運転しやすい
>>202 トヨタの軍門に下ったらそれこそ高価格スポーツなんて出せないよ
貧乏スポーツカー部門を任されるかスポーツカーっぽい物は廃止
>>245 日本なんだからヴィッツでいいじゃんねw
>>241 妙に重いけど部品的に可変四駆が重いんかね?
>>133 あと20年したらコロナがクラシックカーみたく格好良く見えるようになるよw
この間いつのだか分からんけどフェンダーミラーのサニーが走っていて、妙に格好良く見えたんだわ
最近の車には出せないオーラ纏って見えた、三丁目の夕日的な?
>>213 それじゃホモロゲ切れてて
レース出られないだろ
スポーツカーなら300万以下と言う概念があるのよね
おっさんは
吊るしで乗る人向けだね
>>7 (´・ω・`)ペラシャを保護するトルクチューブ無しか、終わったな。
>>192 いやこう言っちゃなんだけど
値段でこの車を比較するのは止めた方がいいよ
この車の価値はホモロゲマシン
一般人なら普通のラインナップから買った方が
幸せになれる
ただ内容からすればトヨタは赤字だと思うよ
リアに配分振れるのはおもしれーぞオラびっくりしただーw
>>254 無くなっても困らないだろ
その頃は一般労働者は軽すら買えなくなってんだからさw
車の高価格化は日本人の給料が上がってないだけだよ
要は日本人は相手にされてない
>>233 もしかして馬力の単位のPSをパワーとか言っちゃってんのw
今どきってんなら馬力じゃなく出力kwだよおバカさん
>>212 B16Aに7年、B18CRに10年、K20ARに10年乗ったけど、どれも素晴らしかったなぁ。だが今のK20Cは赤ヘッドとは認められんw
>>255 ガラパゴスだのう
世界で売るからお前らには関係ない
むこうじゃガチマフィアみたいなのがアンチラグでバンバン鳴らすから
これが売れないならマジで日本は衰退したと言える
>>1 日産GT-Rの最安グレードでも1080万円する時代だからな。
272PSで396万円は安いかもしれない。GT-Rで570PSだし。
外車と違って信頼性もあるし。
MAZDA買えよ
いい車出してんのにこれじゃまた安売りに逆戻りw
1.6で400万近くするんか?
中古でセリカ買った方がいいわ
>>267 日本人を復権とりもろすには第三次世界大戦しかない
第三次世界大戦で世界がリセットされるしかない
戦争が無いと本当に終わる
見た目度外視で数字だけみて買ってくれる層がまだ存在するのか?
デルタHFでもランエボでもあの時代の車だからいいわけさ
これからEV発展させてこうぜって時代にそんなんだされても寒いだけ
曲がらない4駆を曲がる4駆にって
何だろう? 気になるね
これ買ってそのままサーキット持ち込んで遊べるな。
オモチャには良いわ。
こんな高けーのにDCTも無いとかお粗末
いまどきMTで喜んでる馬鹿は吊ったほうがいい
セカンドハウスが山の上に建ってるから
セカンドカーで買おうかな
峠道が楽しそう
昔は良かった
初代ランエボ220万の倍の値段で車重も重い。
R32のGT-Rでも1400kg で440万だった、
マジで車の劣化+高価格化が止まらない。
>>291 DCTはオワコンでもう搭載してる車種なんてほぼ無いだろ
自称車好きで
レースベースカー、ホモロゲモデル、専用設計を理解できない奴が
これだけいることに驚いたわ。
>>277 デカイエンジン載せればパワーは出るが、フロントヘビーになって回頭性が悪くなる。
エンジンはデカければいいというものではない。
ホントに1600で270馬力で売るとは思わなかったわ。
すげーな
ブロック補強とかした専用エンジンなのかね
>>295 そうね昔はラーメン1杯300円だったし6Pチーズも7P入ってたね
GRヤリスはここまでやるかという程のつくりだ。これでこのプライスは安い。バーゲンプライスだ
>>301 400Rが有るぞ!
ちょっとお高い560万だ。
隠れた割安車
>>293 お前自分で弄ろうって気がまるでないのな
そのまま乗る車じゃねえのもわからないアスペ
そもそもそんなにカッコが気になるなら自で弄れや
外人はみんなそうしてるぞバイクも
これでチョンヒュンダイに負けたら
おじちゃん許さないぞ
個人的には現行コルベットのような
高速ゆったり走れるカッチョイイの出してくれよ
RZ ハイパフォーマンス、456万円 やすっ
早く契約しないとすぐに1年以上待ちになりそうだな
>>257 270馬力を受け止める4駆だからね。
普通の生活4駆とは同じ強度の部材は使えないからな。
ボディ補強パーツもいろいろつけられてて、スポット補強も入ってるだろうし。
セリカの後にヨーロッパカローラのラリーカーあったと思った
たぶん並行で日本に数台あったはず
パワーだけあってトルクがないピーキーなエンジンって事はないよね
>>295 安全性の欠片もいペラペラボディ時代の車重とコスト比べるとかバカの所業以外のなんでもねーわ
r32ガーとか言ってるけど、このヤリスR34より速いだろうよ
劣化してんのはお前の腐れ脳みそだよ死んどけ
>>304 型式もG16E-GTSってレクサスLFA以来のG系列エンジンだな。多分色々別物だろう。
外装内装の見た目がヤリスなだけで中身は別もんだからなぁこれ
これ買ったとして
メンテは田舎のディーラーでもできるかな
>>320 アッパーボディにはアルミ素材のエンジンフード、トランクリッドおよびドアパネルに加え、形状自由度の高いSMC(Sheet Molding Compound)工法で成形されたCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)素材のルーフパネルを採用
>>318 DCTは故障が多くて耐久性が低いし、故障時の修理代が高いからと、
いろんなメーカーが敬遠し始めてるのは確か。
コストをあまり気にしないメーカーと車種には搭載され続けるだろうけどね。
とりあえず明日明後日はオートサロンに集合かこのスレ民
フロントなど多少デザインも良くなったようだが、リアや全体にいまだになんだかなな感じが
パワーソースも1.6LにターボでFFレイアウト、コンパクトカーのパッケージで
398万円もするの? 86に他社製ターボなどつけてチューンしたほうがまだマシに思える
ちょっとたかくね
GRだからしかたないっていわれたらそうかもしれんが
ヴィッツで
スペック、値段は妥当かと
デザインがなぁ〜
何とかならないものか
ところでヴィッツの海外の名前がヤリスって知らなかったやつは正直に手を挙げなさい
>>318 安価な乾式DCTは耐久問題を結局解決できなさそう。
こんなに高い車誰が買うの?
300万以下でやり直しだろ。
>>316 最低賃金が上がってるのに給料が落ちた人は努力が足りなくて底辺まっしぐらなんじゃね
>>336 GT-Rみたいに、簡単なパーツ交換程度の修理はどこのディーラーでも
受け付けるが、深層部の難しい修理は専門部門に送られるんじゃないかな。
車重がわかんないけど1300キロぐらい?
価格は高いなあ
30年前、マーク2ツアラーV(6気筒2500ターボ)
が300万だったんだよね
まあでもよくやったと思う
ワイは中古ビーエム3000ターボを200万で買ってくることにした
>>73 GT4のボディだけあつらえるとかいい個体買って電気自動車にするとか
900万もあれば何でもできるでしょう
メーカーの車なんか量産前提だぞ
GRヤリスの400万台もだ
フェラーリなら6億円ぐらいで世界一台のを作ってもらえるよ
子供みたいなこと言ってんじゃないよ
この値段なら500馬力くらいないと
話にならないでしょ。
>>1 性能は置いといて、デザインがなあ。全部とは言わないが、セリカはセクシーだったよ。
>>1 昔のパルサーGTi-Rを、現代に、しかもトヨタがよみがえらせた感じか?
スターレット・グランツァVはターボだけど、FFで4WDは無かったからな・・・
セリカはハッチバックというよりファストバックだから、なんか違う感じがする。
>>336 都会のディーラが技術力高いわけじゃないよ
>>346 しつこいw
さっさとトヨタにいって予約して来いwww
いいなこれ
ブレイドみたいに安くなったら買う
てなるわけないかw
>>338 うかつに手を出さなかったのはさすが信頼性重視のトヨタだと
クラッチ交換したエボX SST海苔の俺は思うぞ
この値段設定ってターゲットが50歳以上ってことだろ。
昔ハチロク乗ってたような。
若者無視路線は続けるのね。
将来性は捨てて焼き畑農業やってるようだな。
>>347 すげえ、たくさんいる 余計な心配するなw
アルピーヌパクっといてポンネットに穴開けたセリカはかなりアレだったな
>>40 それをいうなら
アスファルトタイヤを蹴りつけながら、だろ
>>327 今どきのターボにそんな心配いらない
>>7の画像の曲線みても3000〜4000rpmでトルクピークだから昔のシビックR EK9みたいにトルクピーク7500rpmみたいなぶっ飛んだ数字でもないし
>>350 日本だけデフレ不景気を30年近く続けて物価が全く変わっていない
車は世界市場で売るから同じ期間好景気で物価が高くなっていく
それだけの話なんだよね
日本だけ見ていると分からない
>>348 大手勤め社畜ならこれから垂直落下の所得フリーフォールが楽しみだねw
直3エンジンなんて多少燃費に有利でエンジン重量も減るが振動多いでしょ
だからそれを打ち消すのにバランサーをしっかり造らないといけない
バイクでもあったよ。何でオーソドクスで振動も少なく、トルクも出て高回転までスムーズな直4で
行かないのかな。
2ドアスポーツ400万のGRヤリスと4ドアコンパクト200万のヤリスの区別がついてない人がおるな
>>360 やっぱ三菱もダメなん?SSTの中古車安くなってきたからちょっといいかも?って思ってたんだけど。
ファミリア4WDが出た頃のようなワクワク感を全く感じない
それだけ年を取ったということか…orz
そもそも令和の時代にハイパワーMT乗りこなす奴どんだけいる?
昭和のJJIばっかりだろ
>>241 ヤリスGRならニュルのラップタイムも7分40秒台いけそうだし、32GTRはさすがに比較対象にならないわ。
>>367 中古と比較するんだ
しかもXはランサーじゃないし
オートマチックが無いと嘆く人はスープラの一番安いグレード買えばいい
>>357 田舎のディーラーの方が多種の車を整備しなきゃならないから技術力高いまである
>>378 日本だけデフレ不景気30年で成長0だからな
車に限らずあらゆるものが発展を止められてる
新しい技術は外国から来る
ほんまアホらしいわ
まあアメリカも格差拡大政策やってるから若者の車離れが合ったりするんだけどねw
>>340 >86に他社製ターボなどつけてチューンしたほうがまだマシに思える
86にターボつけて270馬力出そうとすると、エンジンだけで150万くらいかかる。
さらに4輪駆動にして、ボデイ補強しての各種改造を施して高性能な
車に仕上げたら、総額800万くらいになるんじゃ?
>>371 トヨタ社員がグローバル基準で給料貰って、日本で消費頑張ってくれたらいいけど、貯め込むんだろうな
>>371 そう、今後は更に世界との乖離がエグいことになって行くて話
企業は社員を搾取使い捨てに走ろうとしてるからな
専用にこだわるならドアの鉄板からミラー生やせよ、レースって視認性大事だろ
>>377 10万キロ走った話だけどね
ただ前オーナーがどんな乗り方してるかわからんSSTは怖いな
これのコンプリート(R5クラスの競技用)だと最低でも2000万以上するが
>>272 カーセンサーで最安の10年落ちの35GT-Rで400万円くらい。
10年落ちだからメンテナンス費でさらにかかる。
新車で400万円のこいつ買う方がマシ。
昔は200万のベース車かって200万かけてチューンするのが良かったんだよな
欲しいのはメーカーチューンのコンプリートカーじゃなくてベース車
>>380 32はニュル8分30秒ぐらいだからね
浪漫以外はもう比較対象にすらならん
>>385 スイスポでいいじゃん
既存のジャンルに手を出しても客の取り合いが起きるからライバルが居ないジャンルを開拓するんだぞ
>>374 直3エンジンはエンジンルーム内のエンジン横幅を狭くすることが
できるから、サスペンションの設計自由度が増える。
>>403 あれも安くていいらしな。
そろそろ新しいの出そうだな
>>391 多分に漏れず今後はリストラ 非正規増やして工場は移民入れるよ
>>398 10年後100万切るような車
それがヤリス
>>398 35もググればDCTクラッチパック交換の話出てくるしな
そういうのにサラッと金を払える人が対象の車よ、35GT-Rは
>>399 だからこれがベース車両なんだが R5クラスのコンプリートはほんとに2000万以上になるし
スポーツ4WDか
それなら結構楽しい操縦性を発揮するかもしれない
しかしエンジンも含め内容の割に値段高いね。元々GAZOOレーシングとか
豊田の中で研究してたが、コンパクト軽量でリーズナブル価格のFRレイアウトの
小型スポーツを販売し、後は純正やサードパーティの部品で購買者が予算や
目的に応じてチューンする、と言うようなコンセプトでは無かったか
>>340 >>390 レースだと無改造クラスになるから
ダートラだと86を4WDターボにした奴には勝てないな。
セリカのフロントマスク復活しないかな
ハエトリグモのような愛嬌のある顔で乗ってても楽しかった
>>377 中古のランエボSSTはミッション故障の時の修理代がバカ高くて有名。
お金に余裕がある人以外は手を出さないほうが無難。
>>316 お前の努力が足りなくて貧乏なだけだそれは
専用設計だろうがヤリスじゃなぁ…名前からして安営業車臭しかせんわ。
これ、セリカの名前で出せよ…
>>412 10年後じゃ通常?のヤリスなんざ100万どころか10万くらいでボロい中古がわんさか有ると思われ
>>417 違うわ
ベース車ってのは昔で言えばヴィッツRSとかの200万程度の一般的な市販車
これはメーカーチューンド
>>377 マグネシウムタービンだしなー。やめとけ。
>>413 初期の35はガラスのミッションと言われてたよ
チューニングショップが共同で解析して解決策が見つかってからは中古も安心して乗れるようになったと言われてる
多少の金はかかるけど35の新車は一千万だしねw
>>410 値段からしたら破格の性能と速さだけど、6000rpmちょっとしか回らない糞エンジンなのが玉にキズ
自分が悲しいよ
つい心に浮かべてしまったこの下品なフレーズを
スレで言う人が出てくるだろうって思ってたら
まさかの速攻
>>2だったとはなあ・・・
>>429 ホモロゲ取るためのベース車は1600の4気筒でないとだめなんだがw
>>432 スズキのエンジンってカーン!って回らないけどトルクフルなの多いな。
>>434 3気筒で出すてことは期間変わったんだな
>>340 公道スペシャルなら、なんでも好きな車を改造すればよろしいw
こいつを買ったら、JAF公認のコンペに出なきゃ意味がない。
ラリーに限らず、ナンバー付き車両でやるコンペならエンジンは全く弄れないから、吊しの性能がキモ。
後はレース用の保安部品に、サスペンションだけど、ボディ強化がどの位必要かだな。
またBライ取って、やったろうかって気になるなあw
トヨタってすごいテストコース山切り開いて作ったんだな
そういや86より小さいFRはやめたのか?
マツダ協力しろや
>>435 GT-Rやランエボみたいな存在感は望んで作れるもんじゃないからね
ただの大衆車にハイパワーエンジン積んだだけで結局魅力は無い
走りが本当に欲しいならこんなの選ばないだろう
>>1 レギュレーション違反して退場させられる近未来が見える
1.6ターボって国内においてはまるで親切じゃない排気量だな
もう日本人舐めてるとすら見えてしまう
ホットハッチは好きだし
ホモロゲモデルみたいのも良いが
やっぱ現実的には高いな
内容からすりゃ高くもないが・・・
あと写真の問題かもしれんが
ペダルオフセットきついな
>>446 いや改造車とメーカー純正品は信頼性がぜんぜん違うだろ
このスペックでノーマルで乗ってる限りメーカー保証があるんだぞw
>>454 アメ公が25ルールで欲しがるかどうかが全てよ日本車は
>>450 GRだろうが何だろうがメーカーノーマル車
JAFののあ競技に出られるノーマル車
>>438 流行りのダウンサイジングターボだから余計にね
後輩が買って俺の乗ってたEK9とサーキットで勝負してみたけど、トルクの特性通り低速からの立ち上がりでスイスポが離す、
ストレートと高速コーナーでEK9が追いつくor追い越すって感じだった
街乗りとかも含めたらスイスポの方が快適なのは間違いない
>>454 ランエボの1〜4、7〜8はただのランサーの大衆車ベースだろw
10なんてギャランだしwww
>>457 ジャップ市場切り捨ててるからな
棄市場だ
スターレットやビッツの後継者に400万以上も出せるかよ
250万くらいで出せるくらい努力しろ間抜けトヨタ
1.6Lターボで272psってことはハイブリッド?
ぶっちゃけスポーツカーとかどーでもいーので
全固体電池頑張ってください
最近ほとんどニュースがないので心配しております
>>463 初代のタイプアールはどれもけつ蹴っ飛ばされたような乗り心地だったな。
しかしインでもシビックも破格のコスパだったな
>>468 トヨタのサイトで見てこい
中身別物でエボインプクラス
>>472 俺はR35のNISMOに乗ってるが何か...?
>>446 そういうのは出る予定のRCグレードで。
これは基本吊るしで乗るもんでしょ
特に上級グレードは。
>>403 スイスポはターボ無いから140PSしかない。
GRヤリスの半分のパワーしかない。
スイスポは新車価格約190万円
これに後付けターボ付けると
100万円前後はかかる。
すると290万円。でも4WDではないから
トラクションがかけられす危険な車になる。
それで足回り、5ドアなのでボディ補強入れれば、
さらに50万円以上かかる。
それでも4WDではないから性能はGRヤリス以下。
ここまでかかった総額が350万円近くになる。
最初からGRヤリス買った方が安いし、
後付けターボより、メーカーが作った
ターボの方が耐久性も高いだろうし。
そうするとGRヤリスが結局は安い。
カテゴリー的にはランエボ、インプ?
1.6でいけるの?
こんな車が400万もするのかw
21歳の頃、新車のスターレットのGTターボ乗ってたけど、確か138万ぐらいだったぞ
>>464 ランサーは大衆カテゴリーだがランタボ時代(80’〜)から定評が有るからちと違う
ビッツとかマーチ(例えば)の特別バージョン出しても伝説は作れない(ベース自体がダサいから)
>>454 ラリーでGT-Rは重くて曲がらなくて止まらなくて使い物にならないが
WRCで現在活躍してる速いマシンはみんな小型のハッチバック。
日本の狭い峠ではヤリスの方が面白いかも。
>>462 一部の層だけ絞ったもんじゃなくて普通に遊べるベース車の草レース仕様で遊ぶのがいいんだよ
メーカーが金持ちの道楽にばっかり向いてるから趣味層としての車場慣れが進んでんだよ
求めるのはガチレースじゃなく趣味性であって一般車両の遊べる車だせよ って話
下級民 MTのみ 0.9 直ターボ 120馬力
中級民 CVT/MT 1.4直ターボ 165馬力
上級民 SSTのみ 2.0直ターボ 250馬力
で充分w
ヴィッツよりは本田化されて随分とかっこよくなったんじゃないか
>>396 それなら安いな そういう情報が出ないと普通のスポーツカー好きは選択肢が外れる
340
誰もFRの86を4WD化するなんて言ってないけど
サードパーティのターボキッドなどそんな高く無いでしょ 改造で総額150万もする訳が無い
トラストなどセッティング付きで50万以内。値段をかかるのはもっと高めブーストアップや
対応した改造で市販車プラスαよかうんと高い出力やトルクの完全競技者みたいな
改造にするようなプランでしょう。
その場合は全体にもっと予算もかかる。エンジンや補器以外でエンジンルームや
車体も剛性強化など付加でやる事が増える
低速出ても高速が重いスーパーチャージャー換装でも
も45万程度だよ。それでもノーマルの207馬力とトルクからかなり大幅に
アップする。特にトルクのほうがね
乾式DCTはようわからんけどSMGは自信をもってお勧めしません
庶民はE60M5なんて絶対買っちゃだめだからね
試しに買ってみて気に入らなかったらすぐに売ればいい
多分損はしない
GTRは車検ごとに50万はかかるしタイヤはちょっと減ったら即交換しないとすごく危ない。
しかもウエット性能最悪で雨の日怖いし乗れない。
四駆ターボの車はインプ一択だったからな。
最近のトヨタはカロスポなんかも足いい装備してるよな、期待やで。
>>484 今のスイスポは1400ccターボじゃ?
>>475 VTEC入ってからの加速がアホすぎるつーか、低速のトルクがなさ過ぎるっていうかw
EK9がカタログで200万弱だからコスパとはっていうレベル
今程度のいいのを買おうとすると300万コース
GRヤリスが高性能っぽいのは分かったが
もうちょっと頑張って150万上乗せするとスープラSZ-Rが買えちまうのか
悩み所だな
>>508 セカンドカーにこれ買えるサラリーマンとかすげーな…
>>508 ブルジョワリーマンか?
非正規に落とされてちゅうこならリストラ地獄
今のうちにたのしんどけw
今年から大変だな(´・ω・`)
>>516 いらねえもんはいらねえもの。なぁ爺さん
>>489 オモチャとして乗るならシビックタイプRとかスイスポのほうが面白いだろう
トヨタはどんな車作らせてもドライビングプレジャーのないもんしか出さん
パワーが有るだけではポルシェみたいなワクワク感とか絶対に演出できない
>>515 良く読め 文盲かよ
ガチレースじゃなくて娯楽に使える遊び車も出せよ っつうはなししてるだろ
>>497 86でターボで270馬力出して、GRヤリス並みの耐久性を持たせるには
エンジン内部のパーツをかなり交換しないと耐久性出ない。
耐久性確保しなくて良けりゃ、ポン付けでブーストあげればいいが、
いつ壊れるかわからないエンジンになるだけ。
この値段じゃオッサンしか買えないだろ
でもオッサンが足車にするには恥ずかしい
完全に趣味車だな
20代の頃なら買ったかも知れんがホットハッチの魅力に気付くのは30代で既にメインで乗るのは
ちと厳しいっと言うジレンマ
>>468 そんなの乗っててホモロゲモデルの意味がわからないのか?
>>484 現行型スイスポのZC33Sはターボなんだが
ECUイジるだけで180psくらい簡単に出るし
>>522 娯楽に使える趣味車を普段使いすんのかw
なら俺サンバーでええわ
ベッドつけてテレビくっつけてw
>>524 恥ずかしいと思わないキモオタ専用車なんでしょ?
>>504 ヤリスGRのレンタカーとか用意されないでしょ
>>522 社畜なら日常の下駄車すら厳しくなるのにか?
>>527 趣味じゃなくてスペックオタクじゃその程度だろうよ
>>484 パワーでしか車を計れない中坊?
そもそも現行スイスポってターボ付きだし。恥ずかしいね。
>>535 まさかファーストカーでこれ乗るの?冗談だろ??
>>539 そういやオーリスにシャア専用ってあったなw
>>484 スイスポターボ付いてるよ
GRヤリスの半額なんだから性能も半額でいいだろ
必死で大金掛けて同じ性能に持ってく意味が分からない
>>499 PDKは一度乗ったらもう終わりだぞ。最高。
e46のSMGってエンブレは効くけどショックすごかった。あれ自動変速機じゃないからマニュアルみたいにアクセル意識して乗ってくださいって講師の人に教わったよ。
モーターショーのこれはどうなったの
>>48 インプやエボを追えるの?スイスポが?ありえない
見た目はコレだけど、中身はインプやエボとなんら変わりないから
>>521 シビックRやスイスポはFFだから、ドライバーが操る愉しみがあまりない。
GRヤリスは4駆で駆動配分可変だから、リア配分増やして、ケツを滑らせて
FR的にも遊べるし、4駆にして安定高速走行も愉しめる。
一般消費者の心をくすぐる感じはしないね
別世界の話
>>540 一貫してこれ要らんっつってんだろ 別の出せって話してんのにアホなのか
>>473 どこでもいいからはよ実用化してほしいよな
あのポルシェですらゴミみたいなEVしか出せないとか悲しすぎるわ
>>490 これは一部の層にだけ絞って売る競技用ホモロゲモデルなんだろ。
あんた何言ってんの。
公道で適当に走りたいなら
適当な車に金掛ければいいだけだろ。
>>551 他の買うと思いますw
趣味にすらならんやろコレ
>>556 何で全レス読んでもらえると思ってんのw
バカなの?
スポーツカーがどうのとか
足回りがアレだとか走る楽しみだとか言うけど
日本の普通の道路でその車の性能って発揮して楽しめるものなの?
それともスピード違反や無謀運転前提なの?
自称クルマ好きの昔の知り合いが俺は運転がウマイとか言いつつめっちゃ車間距離詰めて煽ったりしてるの見てるからどうにもそういう人種の考え方がわからん
>>551 親の乗るのが関の山の氷河期世代ですが何か?
>1.6リッター直列3気筒ガソリンターボ
はて、聞き間違いであろうか。
税抜価格だと
RZ 356.4万円
RZ ハイパフォーマンス 410.4万円
高くないかな
昔のPoloGTI買って余った金他に回すかな
4wdじゃないけど
スイスポと比べたがる輩が大勢いるけどスイスポの真骨頂は軽さにあるんだからな。
パワーは圧倒的でも大人何人分違うんだよ。
>>523 86とBRZはドノーマルでもサーキット走り込むと早々にブローする確率高いからな。。
>>538 スイスポは、140PSのFF車で200万円
GRヤリスは、272PSの4WDで396万円
まず、加速からスイスポは置いていかれる。
GRヤリスのライバルにもならない。
2倍のパワーだと天地の差だぞ。
さらに上り坂とか、雨天などの路面状況が悪いと、
4WDとFFのトラクションの違いと、
走行安定性の違いが、大きく出てくる。
GT-R、インプ、ランエボなど
4WDを搭載してるのは意味がある。
4WDでないとパワー出しても危険だからな。
>>562 スポーツタイプの車って、剛性や足回り固めにしてるから
峠道の切り替えしがキビキビしてていいんだよ
これは素人でも体感できると思う
エンジン性能を全開まで使えるか?っつーと
それは、サーキットなんかにもっていかないと、ちょっと体感できないっすな
>>560 それでいいと思うよ
安くて便利な軽がオススメ
ヤヌスの鏡のヤヌスってどういう意味なん?(´・ω・`)
>>580 ナローポルシェ買うかな。板金に明け暮れたい
ただであげるよ
でも転売は認めねえって言われたら貰わないレベル
>>584 レースに出られる金がある人メインだろうね。
>>554 あの2台はFFだが楽しい車だと思うね
飛ばしても飛ばさなくても楽しめる車
ヤリスGRはのろのろ走りとかじゃ普通のヤリスより乗り心地が悪くて煩くて運転しにくいだけのタコ状態
飛ばした時だけ面白いかもだがそれは免許の事とかを無視せなあかん
これラリー用なら最新のアンチラグ制御CPUとか後から出るんだろか
マジで凄い事になってるらしいけど
>>554 FFだから楽しみがないってのは明確に否定しとくぞ
いくらFFだってタイム出そうと思ったらFRと変わらないような繊細な操作必要だし、それはそれで楽しい
ワインディング流すような話ならFRの方が軽快なのは否定しないけどね
>>547 911乗りかよ羨ましい
いつかはGT3乗りたいわ
まぁ、コンパクトに色々詰め込むの大好き!って人は割と多いからな。
自分もシテイから車はじめてるからこの辺のサイズ大好き
アマプラでOVER DRIVE見た
ヤリスすげー出てたけどあんまかっこ良くなかった
映画は面白かった
値段は日本だけ賃金が上がってないから仕方ないんだろ
>>589 >飛ばした時だけ面白いかもだがそれは免許の事とかを無視せなあかん
最近の峠道とかはスピード違反取締りとかほとんどやってないよ。
秩父のR299なんかでも、最近はぜんぜん取り締まり見ない。
>>415 スターレットじゃなくてこれはシャレードだろ
> 日本の普通の道路でその車の性能って発揮して楽しめるものなの?
もちろん楽しめないよ
単に乗り心地や燃費が悪くて不快なだけってのがほとんど
> それともスピード違反や無謀運転前提なの?
もちろんw
夜中の田舎の高速とかね
でも結局ヒュンダイには敵わないんでしょ
WRCでヒュンダイが無双してることには日本ダンマリで笑う
>>579 日本車の最大のダメな点ですな、後ろがカッコ悪い
86とかロードスターとかほんとセンスない
>>594 高級車っつーか、競技用のベース車両っすな
基本的にそんなに台数は売れないから、価格は高め
多分、内装や防音材なんかは抜いちゃってるだろうから
高級車とは真逆の車
>>571 車の目指してる方向からして真逆だからね
まぁ大衆車ベースのスポーツ系ホットハッチ、コンパクトカーの括りだと比較したくなるのも分からんでもないけど
GRヤリスと比較するならWRX stiとか現行型シビックR辺りが妥当なところ
>>592 トヨタはDCTにコストや耐久性に於いてメリットを見出してない。
>>604 まず車でスポーツ走行ってのがもうイミフ
アウトドアだなー許容できるのは
ウインチとか標準装備であってほしいもんだ。
>>562 >日本の普通の道路でその車の性能って発揮して楽しめるものなの?
>それともスピード違反や無謀運転前提なの?
スポーツカーはゆっくりワインディングを流しても楽しいよ。
峠でもコーナー区間だけハイペースで走って、直線区間ではスピードダウンして
走ればつかまることはないし。
>>575 とりあえずスイスポにターボが付いてないとか思ってたアホが語ってもなんの説得力がないな
それに今どきの電子制御満載の車じゃ2WDだろうが300ps位じゃどうともない
gazooってのがまだ抵抗あるわ
TRDで統一してくれたほうがよかった
平日昼下がりに無職のおっさん達が買えもしない車の妄想談義たあ平和だねえ
>>592 DCTはオワコンでもう殆ど使われてない
GRヴィッツも速攻無くなったし
これも瞬殺だろ。安いし
山ほど売れる質のものではないけど
欲しがる奴は確実にいる
>>562 そんなあなたにはロードスターっていい車がある。
クソ遅いけど普通に乗ってて楽しい。
>>603 >単に乗り心地や燃費が悪くて不快なだけってのがほとんど
こういう車が好きな人は、多少乗り心地がゴツゴツしてる方が好きという人が多い。
燃費も最近の車は可変バルブタイミングで低速からトルクがでてるから、
昔のスボーツカーみたいに低速スカスカではないので、以外と燃費がよい。
GRヤリスも、ゆっくり走れば10km/L以上は走るんじゃないかな。
>>562 >日本の普通の道路でその車の性能って発揮して楽しめるものなの?
あんた遠出の旅行したことないんか?
高速の上り坂走ってみ
車の性能の差で走りが全然違うぞ
WRCがハイブリッドを導入する2022年からスバルが参戦検討してるらしいがコンパクトカーがないので新車種を作るの?
>>605 あれは一部ガワだけチョンで中身別物でヨーロッパのラリー屋の車だろ?
市販車ツルシでサーキットやラリー勝てる車有るんかチョングルマで?
最後にAE86のような安いFR出してくれねーかな
今なら200万いかないくらいでさ
たのむぜ章男
>>602 スターレットの系譜なんだよヴィッツって
>>621 シートポジション低くて前見えないから好かん
>>623 高速の上り坂で遅くなるのは踏み込んでないだけなんじゃ
>>562 実用的に意味ないこと承知で買うんですわ
他人様の趣味にケチつける理由としてはナンセンスですよ
トヨタがうるさいマフラーとエンジンを許容した場合、
俺の中では反社会的企業に認定する
>>636 ノーマルで乗る限り、そんなこと有り得ない。
>>627 いまサーキットいくと若い子は、150万程度の中古の86brz多いね。旧車は値段高いし手間がかかるから。
1280kgもあるのかよ
もう少し軽くできないもんかね
>>601 R299は夜中に暴走する輩が多くてネットニュースでも話題になってたね
年末に逮捕者も出てたはずだが(すごい改造車だたが)
そういう血の気の多い走りを車に500万円から出せるようなオーナーがするか?って話
>>626 アレ ポイントランキングとかみるとドイツ国旗なんだよなぁ
ガワだけヒュンダイ中身ドイツのワークスって言う歪さ
屋根が丸い
ピラー倒れすぎ
窓が狭い
四隅や車幅が認識しづらい
ぶつかる物いっぱいの田舎道では使い辛い。
軽トラのあとヴィッツ乗るとめっちゃ怖い
やっぱ今時の車は安全装備だのなんだので重くなっているせいか、1.5L以下だときっつい
2L以上は欲しい
こないだ久しぶりに1.5LのNAの車に乗ったが、町中なら全然問題ないが上り坂になると
全然走らないでやんの
エンジンがブボボボボボボッボって感じ
>>620 GRMNは台数限定だけどGRは一応量産カタログモデル、専用ライン作ってる
カルディナはなんだったんだ
Nエディション高いかね出して買ったのはいい思い出だったのに無かった事にされた俺の思い出返せよ
棺桶はつくらんって矜持なんだろうから
昔ヒットしたアレとか他所のアレとは比べてやるなよ
同じようなことも出来るけど別枠なんだから
>>643 苦しゅうない
まあ、ゆっくりしていけよ
章男おぼっちゃんの道楽だな
ちょっと不景気になればあっさりやめるよ
トヨタってそういう会社
数年後にはおバカモデルとして見向きもされなくなりそう
日本だけ名前変えてたやつだっけ
結局世界で統一するのね
>>618 うちはGRヤリスを買う余裕が一応あるよ。
他人の動画持ってきたといわれるかもしれないから、お前さんのレスを
コメント欄にコピペしといた。
>>656 パートナー選びとかすっごい騙されてる風に見えるけど
やってること自体はそんなに悪くないと思うぞ
>>622 可変バルタイなんて20年前くらいからほとんど標準みたいなもんだろw
どういう使い方かにもよるけど、10km/Lなんて普通に走ってたら余裕だと思うがね
>631
ベタ踏みでエンジンブボボボボボと悲鳴を上げてやっとこさ80km/hで感じだ
ターボのありがたさがよくわかった
>>651 コレ テンロクだけどターボでかなりトルクフルなエンジン特性しているかと
その昔、グループBの頃はサンクターボ2は1.4リッター、ランチアデルタS4は1.8リッターで400馬力以上は出していたしな
>>626 中身が別物なのは全部一緒なんだけど
そのベース車両となるのが
>>1 のようなホモロゲーションモデルなんだよ
これを規定台数販売して>規定通ったから、これで出場させてくれ、って各種大会に申請するって訳
>>640 セリカGT-FOURも糞重かった(´・ω・`)
スイスポと比べてる人いるけど、その層はターゲットしてない。そもそも、その名前が出てくる時点でこの車のスペックを全く理解していない
スイスポを幾らカリカリにチューンしてもノーマルGRヤリスの1ミリ先も走れないと思うぞ。それくらいの差がある
この値段なら86買うわ
つーか86が一気に安く見えるわ
>>665 だから1.6Lでターボ付きで250馬力以上ってすごいと思うヨ
>>655 スターレットだろうがカローラ2だろうがシャレードだろうがDaihatsuには変わらんよね
専用ボディにしたなら、なんでわざわざヤリスなんだろう
>>667 買い物としては微妙だけど宣伝で何か言ってたろ
「そういう需要は最後まで残る」とか何とか
>>664 どんなヘボな車ならそうなるんだ
エンジン壊れてんじゃねーのかそれ
うちの嫁用の1.5デミオですら高速で加速に困ったことねーよ
>>629 ロードスターをさらに車高落とすと、少し短めのスカートなら…
3気筒きになるとこだけど1.5まぁまぁ元気に走ってたな、動画だけど
セカンドカー持てる身分だったらこういう小さくて良く走るクルマ欲しいな。
>>676 WRCの規定
参戦するクルマは一定の台数を販売している市販車をベースにする事ってのがある
所謂ホモロゲーションモデルってのはこの規定をクリアする為に出されるモデルの事を指しているのよ
>>683 それで何度か信号待ちの車に突っ込みそうになったことか
>>671 この10年、車の値段が一気に上がったと思うよ
トヨタのクルマをぼーっと見ていたら
https://toyota.jp/carlineup/?padid=not_tjptop_menu_carlineup 最新のカローラと、10年前のプレミオの値段が並んでいる
最近生産中止になったが、マークXなんて250〜300万くらいで売っていたんだぜ
安!と思ったわ
大半はどこかのコレクションに加わるんでしょ
大事にしてもらえそうだしソレはソレでありなんじゃないの
>>680 デミオは軽いからな
トールワゴンみたいなので何人か載せてるとキツイんだろ
>>30 ヨタ社員の書き込み見たさに居るよ
新車で200万円弱の値引き攻勢してくるBMW5尻のほうが乗って幸せだと思うよねぇ
なにが悲しくて3気筒1.6lを400万円弱で買うのか
>>571 スイスポの真骨頂は安さだ
あの内容であの価格はバーゲンとしか言いようがない
最近のスポーツカーは高過ぎるって声には「スイスポを買え」で終わる
スポーツでたら奥さんの6速デミオをこっそり買い換えたい。
>>680 カローラの四駆の1.5Lダヨ
荷物を詰め込んで300kmくらい遠出したが、坂道が遅い遅い
高いだの重いだのあるけど
結局はドコ走るのってカンジじゃないの
3気筒だと高いと思うよな
どうせ新開発するならV4とかにしたら面白そうなのに
MR2を復活させてくれないかなと思ったが
もしかして今はリトラクタブルライト
の車は許可にならないのだろうか
一応日産シルビアが復活しそうなので
そっちに期待はしてるんだけど
>>191 20年前、30代の所得の中央値は500万円代だった
現在、それは300万円になってる
>>704 ベンツも小排気量ターボの時代だしねえ
cクラスで1.5ターボ?冗談かとおもったわ
昔、ハイオク仕様のストーリアの4WDの5MT乗ってたのが懐かしい。110psあったんでパワフルだったけど、軽すぎて落ち着かなかった気もするw
新型カローラ 1.8 NA 0-100km/h フル加速 中間加速 エンジン始動
>>623 中央高速の談合坂はパワーあると
楽だよね
>>707 普通のライトでも名前がそれならいいんじゃ
コスパ?wスイフトなんかいらんわw
あれは車も乗ってる奴も安っぽくて貧乏くさい。
これは利便性を捨てて2ドアにしてまで走りに振ってるから遊び心そそられるのよ。
うん、自分も昔はEP82に乗ってたから
きっとトヨタの事だから、扱いやすくてキビキビ動くホットハッチなんだろう
ってのは予想できる
けどさぁ…この顔がどうにも個人的に嫌いすぎるんじゃぁああ(泣き
高いほう買うなら中古の35GT-R買えちゃう。維持費が全然違うが(´・ω・`)
ヤリスって音で聞いても、日本語で見ても糞ダサイ
でも、ディーラーとかで見かけるロゴはカッコイイ気がする
こういう車は趣味性高いから賛否あるだろうけど、今の豊田章男社長になってからは本当にトヨタグループは面白い会社になったな。
今まではトヨタもスバルも買い替え候補にしなかったのに、検討してまうもんな
昔のグループBラリーカーのプジョー205ターボ16みたいにミッドシップにしたらいいのに。
ダイハツもシャレード926Rなんていうミッドシップ4WDを開発してたな
公道で楽しむクルマじゃねーな
峠でフェイントかけて四輪ドリフトの連続とか、上手くてもそのうちどっかに転がり落ちるわ
珍しく口がかっこいいじゃない口が
安産型のお尻がちょっと玉に傷だけど
若干フィットに及んでないね
>>720 そうっすな、ご本人も積極的にレースに参加したりして
面白い人だなぁ、って感じはする
>>716 コレ 多分乗ればすこぶる上機嫌になるクルマぞ
なんやかんや言ってもパワーあってトラクションが良くて取り回しがラクなクルマってのはそれだけで満足出来ちゃうもんなんだよね
>>695 5尻w馬鹿かお前
軽量カリカリ4駆と糞重いセダン比較かよw
M2とかだろ?比べるなら
>>715 クルマ好きか欧州車すきならスイフト乗ったことないなら損してる。
いやほんとに
>>7 どうやって後輪に駆動力を多く配分するのか不思議でならない
クラッチ使ってる限りは最大で50:50じゃないのかね
プラドしか要らんわ。
おいTOYOTA、プラドのグリル何とかしろ。
クジラックスやんけ。
アルファードとかの下品なグリルと一緒にすんな。
ランクル買いたいけれど、横幅10センチ広すぎる。田舎の道ですれ違えん。
>>716 EP82も91もヤンチャな良い車だね
機械式LSD入れると何処に飛ぶか分からんトンデモマシンに変貌してたけどw
あと82と言えばブーストアップスイッチ
>>712 あんなところ追越車線なんて絶対無理w
左車線でまったりまったり走行だわ
>>717 4駆とCVTの組み合わせだからもっさりもっさり
>>728 昔はセンターデフで配分していたけど、今は全部コンピュータ制御なんでね?
400万円近いって30年前なら新車のクラウン買えたな。
安全装備が増えたとかいうけど、車の装置で事故が減ってるのかは
分からない。
>>9 ザクやシャア潰しのガンダムだからね
ブルーと白のコンビニとか、赤ラインとか、ブルー一色人気高めらしいよ
>>718 でも京阪神や首都圏や愛知県あたりに住んでたら、普段使いと都市高速や自動車専用道路での動き考えるとGRヤリス買うわ。
東北や北関東や北海道みたいに道が広くて制限速度があつて無いような地域なら俺も35の中古選ぶかも
>>725 ああいの楽しいよね
加速して>止まって>クルっと回って、また加速
たった、これだけの話なんだけど
ここがしっかりしてると、その車が好きになっちゃうもんな
>>720 >>724 いい方向にはっちゃけたボンボンって感じよな
なおホンダ
峠とかだとスイスポは世界最速クラスだからな。
俺にはスイスポさえあれば幸せ。
新型スイスポで所有欲満たせたからイラネ
貯金が半分えぐられる
トヨタのデザイナーは焼き肉グリルを付けないとクビにされるのかな
これが売れないってなるとマジで日本の衰退を実感するなあ
外国で売るからトヨタ的にはまあしゃあないって感じだろうけど
ノーマルのヤリスより車重が重いのはグループR5もしくはRally2だと最低重量が1230kgなんよ
フィエスタR5とかポロGTIR5とかも同じ重量だから
>>732 そうなるわなぁ
うちのデミオはマニュアルだってのもあるわ
これ欲しいけど見た目バカにされない?こんなの400ってwとか
どーせならララァのエルメスぽい雰囲気にすれば良かったのに…
>>730 このパワートルク可変4駆、値段でこれより軽いクルマどうぞ
>>740 20年前のEK9に負ける車がなんだって?
スポーツタイプのスポイラーとかホイールとかオプション以外がナウらしいよ
プリカス下落、モデルチェンジまで来ないね
>>746 今の20代は就職バブルでみんな大手に入って年収500ぐらいあるから
買う気になれば買えるかと
>>670 それはさすがに言い過ぎだろ。
HKSのフルチューンのスイスポの筑波のタイム見てみろよ。
俺もスイスポは貧乏くさいからキライだけどウソはダメだよ。
>>746 走り好きなんか昔ほどいねえよ
こんなもんよりジムニー欲しいす
浮いたお金でテントやら買いたい
>>720 4代目プリウスの走りがまともになったのは社長のおかげだろうな
さっき見てきたけどオーバーフェンダーがものすごくダサかった
普通のヤリスで2ドアだったら考えたのに
>>695 だから中古の安い BMW じゃレース出られないでしょう
ユーザー層がもともと違うんだよ
どの層狙うんだろうか?
この値段じゃドイツ車も買えてしまうからなぁ
GRヤリスの前にエアロスタビライジングボディーコートwww
>>720 周りを車が好きな人で固めたからなあ。
創業者一族ならではか。
なんだか無難な感じに見えるけど
最近の若者は無難なものを求めてる気もするからな
乗ってて面白いのは加速最強のスイスポ
最高速出せても日本じゃ走るところがない
>>656 利益が出るようにしてあるってよ
気にすんな
>>751 このパワートルク可変で四駆でってとこでもう話になんない。合わせる必要ないだろ。要らんもんは要らんのだから
スイスポは貧乏人の走り屋というイメージだなあ。
コスパ最高・質実剛健なのはそうかもしれないけど遊び心や余裕みたいな物が感じられないのよね。
大人のおもちゃにはこっちの方が向いてると思う。
>>757 日本じゃもう無理なんかね
外人がこれ乗ってむちゃくちゃしてるのをYouTubeで見るだけの国か
>>738 思った通りに、好きな通りに動いてくれるクルマはそれだけで楽しいもの
一体感って言うか、気持ちが良いんだよね
>>167 サーキット
ヤリス≦シビック
ダート
ヤリス>>>>>>シビック
>>728 https://www.weblio.jp/content/可変配分型常時4輪駆動
GRヤリスは、これをドライバーがマニュアルで操作するようなもの。
俺はパイザーで十分だわ
ダイハツは早く新型パイザー出せよ
3ドアハッチって速いんだろうけど
カッコよくないな
>>774 白い目で見られたきゃどうぞ
バカの乗り物としか思えないしなぁ
ワンボックスやトランポに金かけたいわ
>>759 じゃあこの車のこと語らなきゃいいじゃんw
>>786 なんで合わなきゃならんの?重いもんは重いわけで
>>692 デフレで排気量1Lあたり100万円の相場でずっと来てたのが異常
まー給料上がらないのま異常だけどなー
>>755 フルチューンとか言っているとダイハツのコペンで
GT-Rやポルシェをストレートでぶち抜くけどw
>>733 クラッチて速い回転数の棒から、それより遅い回転数の棒に力をつたえるから、前と後で同回転になるのが最大なはずなんだよな。後が前より回転数が大きくなることはない
前輪をブレーキで強制的に止めて、後輪だけ自由に動かしたりしてるってことなのか、、わからん
>>605 i20、i30ニュルエディションやらジェネシスG70やら嫌韓でも初見は黙り込むレベルの出来だもんな。
>>788 違うジャンル軽いって当たり前だろ車乗った事あるんか?
>>715 安っぽさならいい勝負だな
女子供、車興味無い男からすれば下品なエアロの大衆ヤリスにしか見えない
>>798 ジャンルすら合わせなくてええっしょ
所詮車だし
ヴィッツに400万も払えるかって話
売るならベース車としてもっと値段を抑えるべき
章男ってどこかその辺がずれてるんだわ
>>605 無双でもないじゃん
ラリーが一つ飛んだからマニュファクチャラーで逆転する機会を失っただけで
マジレスすると久しぶりに楽しそうなクルマだな。昔はダートのレースによく出て遊んだけど、ちょっと乗ってみたい。
>>797 欧州だと、若い人から、女性から、年配の方も乗るので
一番開発に金をかけて開発してるグレードなんだよ(プジョーの20 ゴルフとか
>>715 ヴィッツと区別つかないんですがそれは.....
これ乗ってたら頭悪そうなスイスポ乗りが対抗心燃やして絡まれそういやだなあwww
スイスポとこれは感前にユーザー層が違うと思うわ。
貧乏くさいスイスポなんかいい歳して乗りたくないけどこれは2ndカーにちょっと欲しい。
これでたまの休みに一人で海沿いの道や山道をまったり走りたい。
たった1600ccの排気量で、お値段396万円〜(@_@)
高けーーーー。。
なんで2Lにしなかったかねぇ、A45、ルノースポール、ライバルが沢山いるのに。
>>800 クルマのスレでその開き直りはキチガイそのもの
>>804 社長は開口一番で「ダッセェwwwww」だったってのになぁ
>>707 アメリカでライトの高さを規制されてから姿を消した。
>>810 いいんだよこんなもんで。拘るアホウになりたかないし(^o^)
基本的に1年で2500台以上生産できたらいいだけのホモロゲ取るための車なので
競技に関心ない人が買うもんじゃない
>>767 0ー100キロ加速7秒のスイスポが加速最強って日本はいつからトロイ車だらけになったんよ。
ちなみにGT-Rニスモは2.7秒とかやろ。
昔のインプとかでも5秒位やから遅いと思うぞ。
>>696 これ。
あとスイスポのシフトはスコスコ入るぞ。
気持ちいい。
デザインが年々悪くなる不思議
60年代の車より劣る
>>801 ヴィッツに500万かけて競技車両作るよかコレ買って競技参加用の装備つけただけの方が圧倒的に速くコスパも良い、って考えれば高い買い物でもない
>>813 そのくせ必死に自己アピールする姿がいかにも5chでイイネw
>>807 それわかるわー
パワーと操作性に余裕がある車はマッタリ走っても気持ちいいのよな
公道でイキるスイスポ乗りとは全く違う層向けなんだよな
アルテッツァとかでお茶を濁してないでヴィッツ魔界造していれば買ってたかもインテグラが最後だった
内装は悪くないな、内装は
北米で出して揉まれてから出せ
ホモロゲモデルもわからんような
引きこもりプロドライバーばっかりで衝撃だわ
>>688 これなんだよな。20年の各国比較すると日本だけ所得が横ばいか減少なのに
世界は右肩上がりになってるしな
>>826 そんだけラリーが世間に認知されてないとな
まぁ今年はラリージャパンがあるし、しかも愛知だっけか?最高だよ
>>13 今のトヨタ車ってほとんどこんな感じだよな(´・ω・`)
国内でのシェアより海外戦略車としてこういうの早めに出しとかないと台韓車にヤラれる。
とりあえずニュルのタイム更新はよ!
>>1 スポーツモードだと、
Fが30%でRが70%のトルク配分
さらにリアデフにトルセンLSDを装備。
パワーもあるし、ドリフト楽しめそう。
VSCもスポーツモード付だから制御も最小だろうし。
>>774 今時の若い者は
昔は良かった
これらが老害の口癖だったのは20世紀まで
21世紀は真実を語る言葉になってる
何の車乗ってるんですかー?で
ドヤ顔でヴィッツやで
>>831 V型は面倒くさい…
その前に直6どうぞ
綺麗に回る直6は良き
>>820 毒吐いてダベってられりゃそれでいいからねぇ
>>794 LSDじゃない方の標準的なデファレンシャルギアを想像してみ
オープンデフだと片側のタイヤに負荷が掛かって回転数落ちると、内部のギアの働きでもう一方の回転数が上がるって仕組みで、
極端な例だとサーキットなんかでインリフトするとトルク配分が左右で100:0になったりする
それをLSDにするとデファレンシャルギアの作動を制限することで例えば50:50にするとか60:40にするとか、
内部のクラッチ板やバネ、コーンなどで機械的に制御するわけだ
前後のトルク配分も左右の場合と同じように動作することで配分を変更してる
これを機械的ではなくて電気的に制御して前後の配分をコントロールしてるって訳
>>830 今年のエキシビジョン見に行きたかったけど仕事だったよ
生活密着とか走りから離れたところで
趣味丸出しな風潮も別に嘆く必要は無いと思うけどな
老舗のスーパーカー屋じゃないんだし
もちろん金ないのは嫌だけど
やっぱロングノーズのクーペじゃないとカッコよくないよなー
ハッチバックで400万とか ウケるわ
コレは欲しいかも....
S3から乗り換えるか....
>>837 それで正解
型式にPがあるだろ コイツ
>>845 スイスポとはジャンルの別な車だよ
WRXstiとかシビックRとかと比較するような車
曲がらない4駆を曲がる4駆にって
基本ドアンダーのシャシーを電子制御で誤魔化してるだけじゃないか?
速いけどつまらない車の予感がするな
>>835 車に関してはどの世代も昔は良かったって言ってるよね
名前がカッコイイから新型スポーツカーかと思ったらスターレットみたいな車だったw
>>821 100キロまでの加速なら高速とかどこでもあるやろ。
>>414 20年前からよく見るよ
成長してないんでしょうね
カッコいい・・・けれど...
一億総奴隷の日本人にはなぁ...生活第一なんで...
>>845 youtubeで見てたら
素人ドラテクだとフェラーリカリフォルニアとスイスポで大体同タイム
>>857 パブリカ>スターレット>ヴィッツの系譜
ちなみにヤリスってのはヴィッツの欧州名で今回から統合した格好
こんなん作ってるから若者の車離れが加速するんだろw
だれがこんな車に400万払うの?馬鹿なの?
若者=金無い が分からない経営者www
車の形状や性能は関係ないんだよ。価格なんだよね
>>857 その名前が思い浮かぶって年齢が分かるよな
だせーな
なんで最近のトヨタ車って虫みたいなやつばっかなの
ガンダム+虫みたいな
hrcとかいうやつなんて羽のないセミにしか見えない
虫好きじゃないんだよね
新しいもの好きのやつが3年だけ乗って 車検で乗り換えるパターンだろうな
スイスポが面白いって言ってんのは大抵それ以外に乗ったことないオタク
車好き界隈でもスイスポ乗りのクソさ加減はスバリスト並に有名
特に蛍光イエローに乗ってるやつの99%はキモオタのイキリ野郎
>>670 チューンドは911ターボ(997)並のタイム出してるんだよなぁ
なんかもう日本で売れなくてもいいやって感じの価格だなあ
もちろん買えないけど
CVTコンセプトが出るまで待つ。
もうマニュアルなんて乗れない…
国産もDCT積めば良いのに。この手の車なら多少寿命短くなっても問題なかろう。
バブル期のソアラが買えた値段じゃないか・・
あの頃より貧しくなってるのに。
ノーマルでも3ドア出してほしいな
後席ドアなんていらないんだよ
ダサ過ぎる・・・
こういうの買うのってどの層なわけ?
デザインどうでも良いならプリウスみたいな燃費で選ぶだろうし
まじで分からん
>>18 デザイン重視にすると操作性が落ちて
購買層の人が操作出来ないからな
どの層とはいわんが
100万台でスポーツ風にした車だせば売れるんじゃないかな
>>870 ショートサーキットなんかでもよく出没するが、あんま速くない&そのくせ譲らないときやがる
仕方ないからブレーキングで刺すかストレートでぶち抜くかの2択に
スポーツ4WD積んだのはすごいと思うが、素直にインプレッサWRX買った方が良くね?
>>55 今ヴィッツ乗ってるんだけど、次に乗りたい車がない
値段も手頃で良かったんだけどね
特に尖った部分だから縁の無い人も少なくないだろうけど
多様な車像の追求ってとこでいいんじゃないの
スイスポ最強言い張るヤツ多すぎだろ
ジムカーナでもほとんど見ないしいてもタイム大したことないぞw
>>879 売れる
86だって出したばっかの頃はコンスタンスに月2500台は売ってたみたいだからね
>>882 WRXは先日お亡くなりになったからなあ
スイスポが最強なのはコストパフォーマンスだからなー。乗ってて楽しいけど。
平成の頃は400万出せば
芸術レベルで美しかったとロータリーエンジンのRX-7タイプR(FD3S)が新車で買えたんだがなw
もっとカッコイイ車出せよw
今更、コンパクトターボとかないわ
FCVで150馬力モーター4つのラリーカー作れよ
>>880 山ではやたらと駐車場でドラテク語るが走りもしない、街なかで見かけるとスラロームで追い抜きしてるとかそんな奴しかいない
しかもTwitterではあれこれイキって炎上してる
>>884 スイスポヲタ乙
あんなクソ遅い車にどうやったら抜かれるのか教えてくれ
伊賀の山道でジジイの2種カブにブチ抜かれたことあるぜ
>>885 同感。WRCに出るだけで嬉しいしさらに勝つ車だからな。本当に収益だけを考えたら
プリウスやアクアみたいな車だけプッシュしとけばいいんだから
>>882 >素直にインプレッサWRX買った方が良くね?
WRXはヤリスより200kg以上重いから、この重さをどう考えるかだね。
>>870 18年前の話だけど GC 8乗りの後輩がスイフト乗りに
「 君の車速いの?僕の車は早いけどね。 なんたってスポーツだよ。」
と言われたらしい。
峠連れてってそのままちぎってきたって
シビックと どちらが良いかなぁ?
車内は、なかなか いいね
両扉のアーモンド型のくりぬきは、押し開ける部分かな?
変わった形だね
試乗だけで楽しいから、2日間ほどだけ借りれる レンタル式にしたらいいやんね
>>870 正解。
こっちが気持ちよく流してるのにピッタリ付いてきたりするし相手にしなければ不必要に加速して抜いてくバカが多いな。
>>900 デリカよりはカッコいいって認めてあげる
でも皿カーだけど
>>874 貧しい人はターゲットにしてないと思うよ。
>>680 1.5デミオで加速に困ったことないてw
大したクルマ乗ったことないのがバレバレだぞ?w
見た目はともかくボーイズレーサー世代の俺には多少熱い物を感じる
>>754 就職良くても大手正社員は四月から同一賃金同一労働でピンチなんだけどね
非正規に合わせられたら福利厚生 手当 ボーナス 退職金失くされた上に40代でリストラで久々になる
最初の数年は旨味味わえただけマシ
>>908 この手の模索の積み重ねの成果物のはずなのに
篭って石投げ合うケースのまあ多いこと
>>894 持っているハチロクを7A-Gに換装したんでちょいとシェイクダウンに某ショートサーキット行ったんだが、ホント 挙動不審でヤバイと思ったよ
わかりやすくいうと400万円でチョロQ買うってこと
チョロQの楽しさ分からない人はいらないんだよ
>>919 同意
セリカGT-FOURって名前だけでちょっと興奮するw
なんか3気筒エンジンの音とパワーの炸裂っぷりとギアの繋がりは俺のMT-09と似てるなw
デザイナー:この車のデザインコンセプト聞かれたら皿ですって言ってやるよ
ヤリスが出たところで 漫画で主人公は張れないだろ
映画オーバードライブみたいな感じかな
結局人気だったのかあの映画
ここの連中スイスポ敵視しすぎだろ
そんなに気になるんだね
>>886 ZC32Sなんかは全日本ジムカーナのPN1とかSA1クラスではそこそこ活躍してたけどね
>>910 家族4人乗って高速遠出するくらいで困ることはないね、1.5のスポルトでマニュアル車だし
FD3S、EG6、NB8C、EK9、EP3の順で乗ってきてるけど、どれもサーキットやジムカーナやってた車なので、加速に関してはそのへんの車よりいいと思うが
さっきN-boxのスレみてたら軽なのにふるおぷしょんで400万円超えるらしいね
>>930 SUVがいつから実用的だと錯覚していた?
>>928 ちょうどさっき見た
ドライブシーンすごく良かった
湖にヤリス沈めたりして金もかかってた
俺的には大満足アマプラだけど
今のWRCで勝つ車がこういう感じなんだから、それをベースにしてるってことだろ
インプレッサやランエボが勝てなくなって撤退したんだから
そんなにかっ飛ばして煽り運転でもすんのか
免許なくなるぞ
昔のサンクターボやデルタHFは、今見ても凄くカッコイイんだけど
ヤリスGR4は、ずっと先に伝説として残るのかな?
日産のノートニスモみたいなもんか
こんなの買うのよっぽどの好きもんだな
>>930 >>937 レズヴァニとかは買いたくなるよ
>>1 まずスーパーカーじゃないw
んで最近よく見るパターンの継ぎ接ぎデザイン
なんだこれw
スイスポ乗りってヤバイって書いただけでこれだけレスがあるほど、本当にヤバイのだらけだって分かるのがね
蛍光イエローって害虫を寄せ集めて貼り付ける板にもあるんだけど、それと同じ効果はっきしてるのかな?
可愛そうなのは終身雇用が崩壊して同一賃金労働が開始の今年就職する子達からだな
大手就職しても大手の有り難みを享受出来ず搾取されて40でリストラ
>>942 残らない
デザインが丸くて普通過ぎるw
>>856 GT-RFDエボインプシビックこの辺りの世代が日本車の頂点だろうね
なんか横から見ると 玄関に脱ぎ捨ててある うちのスニーカーとソックリなんだけどな
爪先が丸い コロンコロンタイプのスニーカー
>>940 数年前にイキリスイ◯ポを某峠で煽って事故らせたったよ
当時の車はもう乗ってないがw
81マークIIだって1200キロくらいなのに、重くなったもんだな〜
ハコスカなんで1tだぜ。
>>14 国産ハッチは恥ずかしいので
アウディS3でいいや
>>949 一寸先は闇で、今後世界の美的センスが大きく変われば名車入りの仲間入りすっかもよ?
スイスポはスイスポでお手軽スポーツだし、ヤリスG Rはコンセプトも何も全然違うのに何でこんな比較されてるの?
ってかライトチューンZC33の筑波ラップ見て驚いたわ。ライトチューンのDC2R辺りとさして変わらないタイム出してんのな。
しげの秀一に頼みこんで読み切りのラリー漫画書いて貰えば人気でるかもね
>>947 実際スイスポ乗りにはマトモな人が少ない。
たっかw
完全に上級国民向けのトヨタと違って
ホンダの新型フィットは顔も優しく財布にも優しい
ケツバンパー角の縦の折り目が果てしなくダサく感じるオッサン50歳
>>958 藤原拓海はコイツに乗ってドラシャが折れて選手生命を絶たれたんだとよ
プリウスより高くて
プリウスより遅くて
プリウスより華奢で
プリウスより狭い
トヨタ最強はやっぱプリウス
前が詰まってるのになぜか煽ってくるアルファードとかの大型バンこえーよ
>>949 丸くて コロンコロンしてるよねぇ
なんか、かわいいミニコロだわ
ショートサイズだから、このまま キャンピングcarにも後ろから入れるんじゃないか?
>>955 とは言ってもお前も大した面じゃないだろw
>>958 ヨーイドンのSSSならともかく普通のSSじゃ知らない人が見てもつまらんと思うよ
まあおとなしくminiでも買っとけ
そのほうがモテるw
新フィットは骸骨顔が無理!w
ヤリスは、前席シートがフラットにならないから仮眠も無理!
買えるコンパクトカーが無い!
>>959 なんなんだろな、あのキチガイの濃縮率は
キモオタブルーのインプレッサ乗りと良い勝負
>>947>>959
特にRSのイキリっぷりは笑うわ
車格見境いなく煽り噛み付いて来やがるからなw
車界のラーテルかよと思ったw
あれのケツ見ると煽り倒したくなるからやべえわw
>>969 意識弱い系情弱御用達車じゃないですかw やだあw
>>960 フィットは旧モデルを女子供向けに化粧直ししただけのポンコツ
でも女子供は軽ハイトワゴン選ぶから結局乗るのはジジババ
ゴミやぞ
高級コンパクトハッチバック
いくら買取相場が高いトヨタでも 売るころには完全に落ちてそう
500万円の特製ビッツと比べられるスイスポって逆に凄いと思う
高いフランス料理を高い店で喰えばうまいだろうけど
腹減ってるときに吉野家でかき込むウマさは値段だけで語る意味がない
そういう事なんだろ
>>971 シートをフラットにしてどーすんねん
カーセックスでもする気か
>>974 もしかしたら昔の方かもしれないじゃないか
ちょいと電気系統に難があるし水温がすぐ上がるけど面白かったよ?昔のは
>>971 カローラにしとけ
たいして維持費変わらんよ
>>979 いや、ラーメン屋のラーメンとチキンラーメンくらいの違い
>>971 鬼太郎の死神思い出したw
まさにあれだ!
>>791 テレビの1 in 1万円ってのはどこに行ったんだろうな今は1000円くらいか
これとかスープラ復活は章夫社長だから実現してるわけで十分評価できるわ
>>983 ススキって時点で…
あのSのダサいロゴ見ただけで泣ける
スイスポのりのキチガイって
>>983みたいなのが典型的
>>988 世界的にも過去の名車をリバイバルする波があったしね
>>973 こんな言い方もなんだが先代とはいえNSXに噛み付いてくるからな。
こっちは相手にする気なくてもしつこいし。
深夜までやってる行きつけの喫茶店に行こうとしたら店まで付いてきたりキモい通り越してキチガイやわ。
>>982 昔俺が乗ってたカローラUGPターボは150万程度だったな
あれはめっちゃ早かったわ
>>217 そのホモロゲ取るのに25,000台売らなきゃならんって評論家が言ってた気がするけど、
この値段でそんなに売れるのかね。ベースのヤリスを含めて良いなら全く余裕だろうが、
GR-4だけでは桁を間違えてない限り厳しいんじゃないかって思うんだよなぁ。
>>990 モタスポ業界なんてお寒い限りや
需要先細りなのに盛り上げようとしてくれるアキオを崇めよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 20分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250330051446caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578635261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】トヨタ新型「GRヤリス」が世界初公開!1.6L直3ターボ セリカ GT-FOUR以来20年ぶりの自社開発スポーツカー お値段396万円〜★2 YouTube動画>8本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【車】トヨタ新型「GRヤリス」が世界初公開!1.6L直3ターボ セリカ GT-FOUR以来20年ぶりの自社開発スポーツカー お値段396万円〜
・トヨタ新型「プリウス」世界初公開! PHEVは223馬力 0-100km/h 6.7秒 [神★]
・トヨタ新型「スープラ」を世界初公開。豊田章男社長「Supra is back」
・【自動車】トヨタ新型「クラウン」世界初披露、SUVとセダン融合 [シャチ★]
・SIerと自社開発企業から内定貰ったんだがどっち行くべき?
・非上場大手派遣会社か、自社開発東証上場中小企業ならどっちがいいの?
・Microsoft、Windows 12と自社開発ARM SoCでAppleに対抗か [HAIKI★]
・海外の反応】TGSワールドオブファイナルファンタジー最新トレーラー世界初公開!海外「絶対予約する」
・【朗報】期間工「お、公開前の新型リーフだ、パシャ!ツイッターに載せよ」新型リーフ世界初公開!
・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定
・【自動車】スバルが新型「インプレッサ」を世界初公開 2023年春以降にグローバル展開 アメリカ [自治郎★]
・【世界初】ホンダ 新型「N-ONE」を先行公開 軽初のFFターボ×6速MTを設定
・【車】17年ぶり復活、トヨタ スープラ 新型が世界初披露…2Lターボ車も 価格未定 ★4
・【車】17年ぶり復活、トヨタ スープラ 新型が世界初披露…2Lターボ車も 価格未定 ★5
・【自動車】マツダ、ロータリーエンジン搭載のスポーツカー「RX−VISION」を世界初公開★2
・トヨタ新型「ヴォクシー」2022年1月正式発表
・トヨタ新型カリム、カッコよすぎて19万いいねwwwwwwwwwwwww
・トヨタ新型カローラクロス【TNGA採用】8月先行予約開始、9月正式発表発売へ
・【クルマ】トヨタ新型「プリウス」早くも販売苦戦か?HV車が普通になり特別感薄れる
・トヨタ新型「ハリアー」発売。価格はガソリン299万円から、ハイブリッド358万円から
・【自動車】トヨタ新型「ランドクルーザー」発売! 14年ぶり刷新で指紋認証搭載 価格は510万円から [田杉山脈★]
・【企業】トヨタ新型「スープラ」すでに完売!? 予約開始から1週間足らず 日本正式発売前にいったいなぜ?お値段490〜690万円★2
・【製品】世界初のWi-Fi 6Eゲーミングルーター「GT-AXE11000」、ASUSが発表 [田杉山脈★]
・【世界初!】これが宇宙ホテル構想だ!
・【世界初】大阪大学がiPS細胞で心臓細胞移植へ
・両方オス!ザトウクジラの交尾の世界初の撮影に成功
・ニュージーランド首相が産休を取得 現職では世界初
・【吉報】世界初、ちんこ及びキンタマの移植手術に多分成功
・【話題】韓国に世界初!「お便所テーマパーク」が誕生
・【スマホ】世界初の4眼カメラ搭載!「Samsung A9」発表
・【ノルウェー】世界初の電気自動貨物船の就航計画を発表
・マツダがチョン顔の新型クロスオーバーSUV「CX-4」を世界初公開
・中国、新型コロナウイルス患者の両肺移植に成功、世界初
・【宇宙開発】世界初の民間人月旅行“最初の乗客”と契約[09/15]
・【感想】公開中、公開直前の映画を語るスレ【ネタバレOK】
・【時】世界初「時間のない世界」へようこそ、北極圏の島が名乗り
・スバル新型BRZ世界初公開 9年ぶりに全面刷新「アイサイト」も採用へ
・【自動車】トヨタ、新型「プリウス」世界初公開 7年ぶり新型登場 [田杉山脈★]
・【海外/鉄道】世界初、水素で走る通勤列車 ドイツで18年実用化へ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155625 iPS角膜移植了承世界初
・【韓国】世界初の飛行機は秀吉朝鮮出兵時に城から脱出した「飛車」説[12/18]
・【国際】フランス、プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ 世界初
・スコットランドで世界初 生理用品の無料化法案可決… [BFU★]
・【クルマ】アウディ、世界初レベル3の「自動運転車」を来年投入へ
・【カナダ】世界初、治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会
・世界初「ラップトップ量子コンピュータ」発売!2Qbitで118万円
・【朗報】IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 バッテリー寿命は7nmの4倍
・【中国】世界初「人間とサルを組み合わせたキメラ」の作製に成功[08/04]
・【基礎医学】解剖実習遺体からプリオン 世界初、感染の危険―長崎大 [すらいむ★]
・【海運】大型フェリーの無人運航実験 世界初、日本財団など [oops★]
・JAL、脱炭素へ移行債200億円発行 航空会社で世界初【日経】 [少考さん★]
・東芝が「世界初」の水系リチウムイオン電池を開発、低温対応と長寿命を実現
・【医学】糖尿病の原因に「血管老化」 世界初、発症仕組みを神戸薬科大准教授ら発見
・世界初、ノルウェーがFMラジオを廃止。 デジタルラジオへの移行が完了
・【電気飛行機】世界初、完全電動商用機の試験飛行 カナダ・バンクーバー
・【自動車】トヨタ、新型「RAV4」を世界初披露 2019年春頃に日本でも発売予定
・【疾病】ラット由来E型肝炎ウイルスがヒトに感染 世界初、香港大発表
・【医学】世界初、ヒト胎盤幹細胞(ヒトTS細胞)の樹立に成功 東北大学と九州大学
・【車】トヨタ、EV向け新型磁石開発 世界初 レアアース、最大50%削減
・【通信】世界初「窓の基地局化」に成功 ドコモなど「ガラスアンテナ」開発
・【世界初のケース】 回復の4か月後に再感染のケース 香港大学が発表 [ブギー★]
・世界初、アンモニア燃料で走る日本郵船のタグボート 温室効果ガスを95%減
・サムスンが世界初のレンズが4つついたカメラを搭載したスマートフォン公開
・【怖い(´・ω・`)】動画:世界初、人型ロボット画家「アイーダ」の作品展開催へ
・【画像】ホンダ、中国専用EV「理念 VE-1」を広州モーターショーで世界初公開
・【どうぶつ】Googleトップに「たま」初代駅長 世界初のねこ駅長とその誕生を記念して