◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模 YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572397472/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★ 2019/10/30(水) 10:04:32.11ID:N6tq7n0G9
10/30(水) 9:50配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000514-san-n_ame


 【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省は29日、航空自衛隊の主力戦闘機であるF15J「イーグル」98機分の電子戦能力を向上させるのに必要な関連機器の売却を承認したと発表した。費用は総額で45億ドル(約4900億円)。国防総省傘下の国防安全保障協力局が同日、議会に売却方針を伝達した。

 国防安全保障協力局は声明で、「今回の売却によって、日本本土と在日米軍の防衛に向けた、死活的に重要な防空能力を日本に提供することになる」と説明した上で「日本が強力かつ効果的な防衛能力を構築し維持するのを支えることは、米国の国益に極めて重要だ」と強調した。

 航空自衛隊は現在、約200機のF15Jを運用している。

2名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:06:16.14ID:vcTmMsaA0
F-15XJになるの?

3名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:08:12.02ID:gwEHjRBV0
改修できない奴どうすんの?

4名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:08:21.96ID:tq1/usX10
もうごみだよなあ

5名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:08:57.53ID:F7aPIJ4H0
1機100億円として49機新規に買えば?

古いのはそのまま

6名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:09:08.40ID:de0Ytat60
時代遅れのポンコツ使うあたり
衰退国家って感じだな
もう先進国から脱落しそうだw

7名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:10:24.88ID:6gROp69W0
安倍「堤防よりも兵器購入を優先します下級国民は勝手に沈んでねw」

8名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:10:26.65ID:HD3AlqQm0
はい金づる

9名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:10:34.09ID:Qb01Zspl0
F4に続きF15も魔改造か・・・

10名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:10:53.80ID:vcTmMsaA0
>>3
アメリカが購入して日本がF-35を購入する資金に充てるという話があったよ。
正式に決まったのかは知りません。

11名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:11:21.08ID:af2lDISU0
200機全部更新しろよ

12名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:11:31.52ID:Z35jqZX80
にほんはぐんじひはせかいゆうすうでもぐんじりょくはきわめてひくい

13名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:11:32.31ID:ftdgttkK0
>>6
ドイツはもっとひどいから大丈夫。
まぁ、対中国を考えるとお寒い限りなのはその通り。

14名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:11:56.96ID:gK9iIqPY0
5インチフロッピーで電子機器が動いてる戦闘機をSSDに換装する費用だな この戦闘機はもう30年前の導入だからな

15名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:13:22.76ID:62st6Q0b0
>>11
半数近くの初期型はあまりに古くて無理

16名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:13:40.82ID:iyI7NOyV0
露中ともステルス機開発してるし今さら感ぱねえなw
自慢のAAM4も改修してない機体は運用できねえし
フライバイワイヤも完全なものでないオンボロ

17名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:14:53.63ID:00zgfj+k0
これで後50年いけるぞ〜!
父ちゃんがんばるよw

18名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:14:59.45ID:8eYBCxI20
>>7
堤防造るために国防は放置するのか?
馬鹿は黙っとけよ

19名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:15:58.33ID:QDxVicoU0
戦闘機って息が長いなあぁF4もまだ使ってんだっけ?

20名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:16:33.83ID:+50Amh9u0
F15はまだ使えるでしょ

21名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:17:18.61ID:1QSMN4nl0
だがF4を改修するよりこっちの方がはるかに強いからな
というかf4は2050年以降も無人機改修で現役機として残ってたりして

22名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:19:34.28ID:MXluDVjr0
フィッシュベッドの北朝鮮を笑えない

23名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:19:34.34ID:+Kv9XkVW0
安倍晋三「財源はベッド数の削減で確保」

【安倍首相】病院再編と(低所得者が利用する)過剰なベッド数の削減など指示
http://2chb.net/r/newsplus/1572360479/

24名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:19:45.76ID:tq1/usX10
F-4EJ改を改造してF-4EJカイカイにするよりはマシ

25名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:20:26.09ID:go+0KLNq0
翼に亀裂の入る欠陥機F-2や、
突然死墜落するF-35よりはマシかw

26名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:21:32.85ID:9JU6Akls0
>>25
>翼に亀裂の入る欠陥機F-2や、
まだそんなデマ信じてんのかw

27名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:22:15.99ID:YRaLL8Iy0
戦闘機界のジェガン

28名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:23:22.51ID:tq1/usX10
>>22
あそこの主力はMig-17だろ

29名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:25:46.80ID:BQx9HxVS0
>>3
>改修できない奴
中古販売は、お話だけ。行き先が台湾だったみたい。
台湾が熟慮してお断り。現在は、スクラップ

>>5
>1機100億円として49機新規に買えば?
機数を100機(正確には98機)→49機に減らすのはマズイ。
F-35A/Bが完成品輸入になるので、国内工場が暇。でこの改造になった。
米空軍が試作機5機を新規調達し、空自が98機、イスラエルもほぼ同数を同じ改修をする。実はイスラエル向け改造に付き合わされたみたい。

30名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:26:18.92ID:go+0KLNq0
>>26 デマだという証拠は?

31名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:27:35.90ID:9JU6Akls0
>>30
亀裂が入ったのは「強度試験機」だから

32名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:28:30.44ID:go+0KLNq0
>>31 その情報が間違いないことを、あなた自身が確認したのか??
政府発表を真に受けたらいかんよw

33名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:29:02.86ID:9JU6Akls0
>>32
>政府発表を真に受けたらいかんよw
電波受信機か

34名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:29:04.67ID:H9c17MsN0
新品の戦闘機が50機買えるやん

35名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:29:33.94ID:Jws/Kzqu0
>>30
デマじゃない証拠が先だろ?

36名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:31:47.27ID:EACgaFzd0
>>14
初導入されたときの中村ヒロミのレポートTV番組の特集を
VHSで録画した覚えがあるな、今見られないけど。

37名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:31:51.16ID:NC6tR4gl0
>>34
機数が減るのもヤバイし機種が減るのもヤバイ

38名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:32:16.69ID:45pjbiAm0
>>5
1機40億くらいで新型相当になるのに何故に

39名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:33:37.52ID:6gROp69W0
国民が病院食みたいな粥すすってるのに戦争にばく進した戦前みたいになってきたな

40名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:34:13.49ID:HgI/lepW0
バカチョン共の焦りがひどい

41名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:34:26.08ID:mwS/+H+40
ロシアのやつが欲しい

42名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:35:14.96ID:1h9zpMHv0
>>29
そりゃ中古の2エンジン機より新品のF-16が買えるならそっちの方が良いよ。

43名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:35:19.33ID:c5AvPv0i0
新品100億円で改修50億円か
飛行機の値段は材料の値段じゃないのはわかるけど
割高感ハンパねえ

44名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:35:20.18ID:GGV2UEu40
>>4 >>6  >>9
単発機でステルスのF-35(特にステルスモードで)は、大してミサイル搭載できないから
双発機で大型のF-15J改修機が代わりにミサイル大量に抱えといて「滞空発射基地」として使う。

簡単に言うとステルスのF-35のミサイル撃つ尽くしたらF-35がロックオンした標的に
F-15J改修機から続けてミサイル発射して撃ち込む感じ。飽和攻撃対策。

ステルス機とは、役割が違う。非ステルス機にも重要な役割がある。
1対1の第二次大戦レベルの空中戦など現代では、極々わずか。
当然肉眼で見えないレーダーですら見えにくい敵を撃つ時代。

45名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:35:22.10ID:ftdgttkK0
日本に売る訳ないw
モンキー劣化させまくりバージョンなら売ってくれるかもね。

46名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:35:38.12ID:45pjbiAm0
>>35
試験機でもない実験模型の話しを何時まで引っ張ってるんだ?

47名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:36:29.40ID:go+0KLNq0
>>35>>33 政府発表が事実かどうかは確認が取れてないということだね…
ならば、F-2の欠陥機という話を否定することは出来ない…

F-2が欠陥機じゃなければ、F-3のはなしなんて出ないからw

48名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:36:46.66ID:tq1/usX10
とはいえユーロファイター買う選択肢はあり得ないし
ロシアのノシイカとかF/A-18とかもないしフライパンみたいな名前のいけすかないアレもないし
グリペンEでも買う?

49名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:37:35.53ID:9gztFxzf0
サイレントイーグルにならないの?

50名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:38:16.83ID:56zMjOfz0
10年前のcore2duo機を頑張って最近まで使っていた俺のような

51名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:39:12.66ID:3VYmqk460
パトレイバー2に出てきた、ステルス翼にしちまえよw

52名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:39:27.37ID:Os3R18Uo0
>>44
せっかくだから数機は改修せずに無人キャリアーとしてのテスト機にして欲しいw
どのみち今後はそうなるだろうし

53名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:40:06.78ID:9JU6Akls0
>>47
これはデマだ!政府が嘘を言ってるに違いない!嘘じゃない証拠はないから!
という電波受信機特有の悪魔の証明を繰り返して無限増殖するパターンだな

同じ論理なら>>47のことを適当にレッテル貼って罵倒しても
>>47がそうじゃない証明をできないなら認めることになるという

54名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:40:57.59ID:45pjbiAm0
>>43
新型はアメリカ購入価格でそれくらいだから日本が買うと120〜130億くらいよ

55名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:42:14.38ID:NC6tR4gl0
>>47
F-2初飛行から何十年たったと思ってるのおじいちゃん…もうあと十数年で無事退役だよ?

56名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:42:40.48ID:RU1hfLYR0
>>47
むしろF-2で日本の開発能力に自信が付いたからF-3に繋がるけど?

F-2が失敗作ならやはり国内開発は無理だから全部アメリカから買おう、という結論になる

実際F-2を失敗作呼ばわりして国内開発に否定的な人達は輸入推しだし
石破とか

57名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:43:10.78ID:oUDN8PSF0
>>44
敵大統領官邸へ突如、核弾頭巡航ミサイルを撃ち込むことが先だろ。

憲法9条は各国共通の国連憲章をコピーしただけだけど、
日本国民の権利を防衛する意思も無い防衛省・内閣は敵と同じ。

58名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:43:16.00ID:cRDd9VGo0
部品供給に問題があるのか、整備が面倒なせいか知らんが、F-35は稼働率が低すぎる
当面F-35購入は先送りにして、F-15の新型を買ってF-4などの穴埋めをした方がいいと思う

59名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:45:29.91ID:45pjbiAm0
945 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-n0DH [106.133.45.228]) sage 2019/10/30(水) 09:58:26.04 ID:cHyLx5uka
>>934
https://grandfleet.info/military-news/jasdf-f-15j-with-an-apg-82-delivered-in-2023/
・レーダーをAN/APG-82に換装
・JASSMやLRASMによるスタンドオフ空対地能力獲得
・AMRAAM搭載可能
・(たぶん)AAM-4搭載可能
あとH31の概算要求だと
・搭載弾数の増加
・電子戦能力の向上
があるそうな
MRFとして何でもできるようになりそう

60名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:45:37.92ID:+zzq3Vci0
今 自衛隊で使われてる改修版は日本の三菱製で
このニュースのはアメリカ企業が作った改修版なのかね?

61名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:46:02.99ID:qf3peQYv0
改造しても中国空軍の現行機J-10に及ばないそうだな
こんなんで本当に防空出来るの?

62名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:47:36.36ID:15Yor2wj0
>>7
問題を分けて考えられないのかw

63名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:47:50.54ID:OUlfaaXp0
MSIP機はこれで4.5世代化完成かね。
F-35がターゲット捉えてミサイル満載のF-15から攻撃とかできちゃう。

64名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:49:56.36ID:q4KlIJc10
>>14
日本向け初号機は40年ほど前だよね。
F-15の機体寿命が長過ぎるからこんな事態になるんだよね。
50億なら80億円台に値下がりしたF-35Aのブロック4でも買ったほうがいい気もするが
搭載量が多いから空対空ミサイルをたくさん載せる役割をさせるのかなあ。

65名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:49:59.45ID:tq1/usX10
これ改造費用出したら次の機体の研究費とか開発費なくなっちゃうんじゃない?
国産じゃなしにまたアメリカから買うの?
イージスアショアだってアレのせいであちこち影響出てんのに

66名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:50:56.70ID:oUDN8PSF0
>>60
アメリカ企業

67名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:51:23.01ID:QTzpqrnD0
>>65
国産なんかしたらもっと高くなるぞ。

68名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:52:02.87ID:nXYAvk7K0
笑われながらでも、自主開発続けていった方がいいよ

69名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:52:45.95ID:go+0KLNq0
>>55 F-4w
>>56 妄想癖くんw

F-2の政府発表が事実かどうか確認せず鵜呑みにするバカw
だめだこりゃw

70名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:53:03.33ID:PF78/VXx0
>>44
まぁ〜米軍の指揮の下で活躍の場を見付けるしかないのよ

まぁ〜どの道独自防衛など出来る国じゃないし

今度の中国包囲網が終われば世界の防衛体制は激変するんでねーの?

研究するなら宇宙軍分野だろう、どっから見てもw

71名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:53:15.69ID:oHX6vxuW0
>>21
f4は2050年以降も無人機改修で現役機として残ってたりして

エアフレームの寿命が残ってません…。

72名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:53:45.01ID:RU1hfLYR0
>>69
陰謀厨に何を言っても無駄

鳩山のように

73名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:54:52.23ID:GGV2UEu40
>>60
ボーイングが米軍向けに提示した旧型F-15を2040年代まで延命する改修案。
システムのフル改修+延命補強+若干のステルス化+ハードポイントの大量増設。
自衛隊のでも旧型のプレ機には、対応できないような感じ。

74巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/30(水) 10:54:55.33ID:KdoHXsIt0
F35みたいのも良いけど、windowsやネットが全部死んでも確実に動くF15みたいのは魅力。

75名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:55:30.39ID:oUDN8PSF0
>>58
F-15 は、機体重量 / エンジン推力 を重視。

F-15 だったら、核弾頭巡航ミサイル 搭載可能だ。

76名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:55:52.28ID:ym1oRfL30
また高値で売りつけられるのか

77名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:56:40.84ID:cla1JqPK0
ドローンを大量生産して、エスコン嫁のメシマズ凄腕ゲーマーが操縦するのが近未来の戦争。

78名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:56:51.58ID:KB2bDrE70
ラプターがいいよラプターは何で買えないの

79名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:58:38.46ID:TI6lCaQE0
安倍政権がだらしないせいでまたゴミを押し付けられるのか

80名無しさん@1周年2019/10/30(水) 10:59:21.15ID:oUDN8PSF0
>>77
ドローン は、中東でのテロリスト戦が主体。

ドローン は、大出力の電波妨害にたいして脆弱

81名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:00:18.64ID:RGmwNelR0
日本の様に基本海外の戦争に参加しない運用メインで迎撃目的なら
それ程ステルス性を考慮しなくていいからね。
そしてF15は腹の下が広いから武装しやすい。
逆にアメリカ軍は海外でもF15を使ってるけど非対称戦向けで地上部隊の支援とかだからステルス性とかあまり関係無いし
いっぱい武装できるF15は便利。
F15はバージョンアップして遣い続けてるのは遣い方によってはまだまだイケるからって事よ。
F35の方が運用コスト掛かるからって部分もあるから使い分けだな。

82名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:01:37.14ID:qJfmmczA0
どう見ても改修部品の在庫処分

83名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:01:37.34ID:56zMjOfz0
>>51
歌いますか?

84名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:01:57.50ID:mne3TOtF0
もうステルス機相手にはキツそう

85名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:02:23.41ID:A5kgiMn10
>>6
馬鹿だね
古いPCでもSSDに入れ換えてメモリも増設したらサクサクだろ
あれとおなじこと

86名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:02:29.81ID:zPKpAZLC0
おいこら軍オタども!!
どういう改造なのか教えなさい

87名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:02:36.50ID:WrAGCb5L0
>>44
戦間期の双発重戦闘機的な?

88名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:02:47.42ID:E2E8Jknn0
ミサイルキャリア化だな

89名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:03:40.05ID:oUDN8PSF0
>>78
だから、米国企業が 『ラプター + ステルス装置のみ最新型安価版』
を わざわざ日本向けに提案していたが いとも簡単に防衛省が断った。

そもそも防衛省の9条解釈が誤り、日本の防衛省には戦意が完全に喪失。

90名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:04:41.98ID:LpJci9lR0
台湾に渡そう

91巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/30(水) 11:05:34.64ID:KdoHXsIt0
>>84 実際中露の飛行機はステルスとか言ってるけどステルスぢゃないし。

92名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:05:38.30ID:BQx9HxVS0
>>65
>次の機体の研究費とか開発費なくなっちゃうんじゃない?
中期防・来年度概算要求で正式に完全国産のF-3戦闘機の開発始まります。今年までに研究費が既に2000億円ほど投入済みです。
前提としてF-22とF-35(及び中露の最新型)には、負けない(本音は絶対に負けないぐらい)なので、開発予算付きます。
欧米では日本が世界最初の第六世代機に着手と報道され始めました。

93名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:05:44.00ID:PF78/VXx0
>>74
まぁ〜近代戦なんちゃフォークランド紛争以来見たこと無いし

中東はアメリカの武器演習所見たいな感じだし

日本海と東海でミッドウェイやって見れば

94名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:07:02.26ID:Eso9RkW40
>>6
むしろF-15に勝てる期待の方がまれなんだがこいつは何を言ってるんだ?

95名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:07:14.47ID:uIviuzTQ0
時代遅れというのがよくわからん。拳銃やナイフは時代遅れで使い物にならない?

96名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:08:58.53ID:XQf/fqSQ0
武器コレクター...

97名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:09:00.57ID:wYu33u0Q0
国民みんなが少しずつお金を出してトランプに納めている
平和の対価は高い
生かさずコロさず

98名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:11:08.17ID:qEtL69Yz0
魔改造って何でも許される風潮w
所詮この国の保守やミリオタどもはなろう架空戦記の作者と質が変わらんw

99巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/30(水) 11:11:41.29ID:BfzJTv430
>>93 Su35でもF15に勝てるのかは怪しいしな。

アメリカのスペックを標準として中露は盛り盛り、日本のは隠蔽隠蔽だし。

100名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:12:17.34ID:vcTmMsaA0
>>73
米軍は既存機の改修でなく新造したF-15EXや単座のF-15CXを導入するんじゃ
なかったっけ?

101名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:13:54.66ID:tq1/usX10
>>67
研究は大切
イランみたいにF-5を改造してF/A-18を超える新型戦闘機作っちゃいました!って言えるかもしれない
中身はシラン

>>92
それが減らされるだろ
イージスアショアのせいで決まってた予算削られてんだよ

102名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:14:01.21ID:gFhcGLXh0
F15っていまだにブラックボックスだらけなんだろ
F4EJレベルの戦闘機も作れる気配ゼロだし今世紀中も日本はアメリカの奴隷だな

103名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:15:07.45ID:oUDN8PSF0
>>86
空戦コンバットシステムのみを現代戦に対応させた :
● ヘッドアップ・ディスプレイ
● CPUを最新強力版
● レーダーセンサーを最新版
● ジョイントフォース・システム

※ なお、核弾頭巡航ミサイルに必要な長距離レーダーセンサーシステムは、
今回搭載しなかった。防衛省が9条を故意に誤解釈、日本の防衛省・内閣には
日本国民の権利を防衛するための戦意が全く無い。

104名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:16:11.39ID:s4Uw/U4y0
いい買い物だな まだまだ第一線で活躍できるな

105名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:16:17.52ID:90bhTDnq0
>>42
最近のF16は日本で買う格安のF 35より高い
台湾の導入みたら日本はアメリカに良くして貰ってる

106名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:17:15.99ID:NKzOmVVX0
ニッポンは災害で滅びるから軍備は不要。

107名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:19:09.83ID:DFkPSpei0
>>102
ドローンの時代
イランがドローンの時代の扉を開けた

108名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:20:09.36ID:go+0KLNq0
>>72 陰謀じゃない…
「F-2に関する政府発表が事実かどうか、あなた自信が確認をとったのですか?」という質問をしています。
鳩山とか陰謀とか言葉つかう時点で負けを表明したようなもの〜

F-2の欠陥疑惑は払拭されてません。

いっぽう、純国産ヘリである陸上自衛隊のOH-1が欠陥機であることは
早くからネットで指摘され、はっきりと露呈された。
3年にもわたる長期飛行停止など、前代未聞だ。
欠陥機どころか使い物にならない。

F-2もOH-1も三菱が関わってるけどねw

109名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:20:25.29ID:v2qOSo5P0
これだけ安善で墜落しない戦闘機はないから
死人が出ないのは特筆すべき高性能に値すると思うぞ

110名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:20:28.99ID:rEK6ctzw0
>>59
電子戦装置は、最新のEPASSになるのかな?
でもこっちは実機はあるけれど、まだ完成はしてないよな。
F-15Xに合わせての改修工程にするなら、目があるか?
無理なら順当にDEWSだろうけど

111名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:20:39.56ID:90bhTDnq0
>>84
F35 F22相手は無理
でも、現在ステルスってアメリカしか開発出来て無いぞ?
まさか、中露のがステルスと思うニワカ?

112名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:21:16.80ID:vo1smzqy0
ガウみたいな航空空母を作ってに大量のドローンを詰め込もう

113名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:21:24.21ID:PF78/VXx0
>>89
まぁ〜田母神元幕僚長を見ていればおおよその見当はつくw

114名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:22:14.99ID:nEVnNHtF0
兵器開発や売却を妨害したサヨクのせいで国民が多大な負担を強いられてるな

115名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:24:06.40ID:7PUm9Ezy0
F15Jは、2050年になってもバリバリ現役でやってそうだ

その頃まだF-4EJが飛んでそうな気もするが

116名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:24:14.27ID:YmGq6bBc0
よし日本からはF-4魔改造キットを輸出だ!!

117名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:24:43.49ID:rEK6ctzw0
・レーダーをAN/APG-82に換装
・JASSMやLRASMによるスタンドオフ空対地能力獲得
・AMRAAM搭載可能
・AAM-4搭載可能?不可?
・搭載弾数の増加(AMRAAMなら12~16発)
・電子戦能力の向上 (EPASSまたはDEWS)

完成したらこんなところか

118名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:25:35.62ID:PF78/VXx0
>>107
ドローンって聖書に出て来るイナゴの大群だろ?

119名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:25:55.41ID:vcTmMsaA0
まだ人が乗らんといかんのか

120名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:26:07.43ID:yoOv3PLN0
アメリカ自身がF15まだ買うしな

121名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:26:31.10ID:oUDN8PSF0
>>105
米国の武器輸出許可 は、各国ごとの、実戦での貢献度合いに従っている。
今回、F-15最新電子装備についての武器輸出許可は、自衛隊のホルムズ海峡出動
を米国が評価したものと思えばよいよ。

122名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:27:17.76ID:xRoAxYLB0
確か最近米国産兵器の納入の遅延が相次いでると聞いたな

123名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:28:04.55ID:kX3QLjBh0
これで強くなるの?
なんとかsipみたいな名前の改修より強くなるの?

124名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:29:28.92ID:DFkPSpei0
>>118
なるほど、イナゴにも見えるな

ヨハネの黙示録か

125名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:31:24.29ID:UOl7ULCl0
初期の数十機を下取りにしてF-15X買おうや
今でもフロッピーディスク使ってる機体なんか要らん

126名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:31:39.14ID:tq1/usX10
>>116
買ってくれる相手がいない・・・

127名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:31:42.88ID:m2ZpbnmA0
>>124
ヨハネの黙示録によると
最終戦争(アルマゲドン)の後に生き残るのは
童貞の男性だけで人数は144,000人

128名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:31:43.82ID:5EBtaMhz0
もういらねーだろ

129名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:33:21.86ID:PF78/VXx0
>>121
電子装備と言うか電子機器が電磁波で狂いだしたら喧嘩になんねーもんなw

戦闘地域に特殊電磁波商社なんて有りそうな設定じゃんw

130名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:33:57.17ID:rEK6ctzw0
せっかく作った国産電子装置のIEWSも10年で置換えか。
電子戦の領域では、日本は米英に大きく遅れを取ってるってことなんだろうけども。

131名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:37:12.55ID:TIox8WxT0
サイレントイーグル化してほしかった
幻の機体になっちゃったな

132名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:37:27.39ID:UOl7ULCl0
グラウラーは売ってもらえんのかな

133名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:38:43.61ID:Lu0aa6rk0
>>64
海岸線が長い日本にとって航続距離がケタ違いのf15は哨戒任務等の運用しやすいんだよ

134名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:39:42.13ID:rEK6ctzw0
>>132
機密レベルがF-35以上にきついからなぁ
良くてもオーストラリアみたく、電子ポッドは米軍管理になりそう

135名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:40:43.41ID:Jws/Kzqu0
>>132
ラプターより上位の最重要機密兵器やで

136名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:41:45.41ID:xRoAxYLB0
>>131
せめてエンジンと翼を新設計の物に換装してほしかったな

137名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:42:00.87ID:CB903BjL0
後20年ぐらい使うのか

138名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:43:18.73ID:UOl7ULCl0
>>135
オーストラリアとフィンランドに輸出許可が出てるからラプターより上位はないだろう

139名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:43:50.04ID:PF78/VXx0

&list=PLUbOrQx3eqAVJWWvncxZ7UHOuPeTzzWPK&index=2&t=0s

推進エネルギーがなんなのか知らないけど従来型戦闘機とは大きく異なるよね

鉄砲玉もレーザー光線には見えないから加速器で加速した弾丸なんじゃねーの?

140名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:44:21.88ID:Jws/Kzqu0
>>131
思い付きレベル
単なるペーパープラン

前世紀の遺物4.0世代機をステルス化とか、全くもってナンセンス

141名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:47:32.66ID:zMb43o2X0
>>100
新造F-15の電子機材が空自へのボーイング案に載っかるでしょ。

142名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:51:30.81ID:eT6MFAyM0
オリンピックにカネが掛かるから仕方ないね
3兆円あれば正規空母2セット買えたわな

143名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:51:33.14ID:rEK6ctzw0
AAM4の搭載できるかどうかはわからんが、正直AAM4の搭載を維持するメリットも小さいよなぁ。
F-35との連携が前提の運用するのでは、F-35側でリンクできないAAM4を携行する意味がないし。
AAM4はF-2専用にして、残弾は全部F-2配備基地に集約した方がよさげ。
JNAAMは対応した方が良いだろうけど

144名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:53:08.16ID:rEK6ctzw0
>>137
30年は使うぞ

145名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:54:44.29ID:rEK6ctzw0
>>141
もともと2040Cの改修プランが原型。
いまはF-15Eの改修プランにアップデートしたものを、日本が乗っかった形だよ

146名無しさん@1周年2019/10/30(水) 11:57:57.79ID:49HXSdNS0
米軍ですらF35じゃ搭載量なさすぎてF15の再生産やってるくらいだし
いいんじゃねこれは

147名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:03:22.50ID:T1SuFVc/0
これ売りつけられただけなんじゃねーの?

148名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:03:30.67ID:PF78/VXx0
>>144
国際監視網と宇宙からのレーザー光線でテロリストを瞬時に焼き殺せばエエ

浮遊島はデスラー反射鏡を利用し地上基地から商社

しかしなんで月面の写真は薄らぼやけた者しか公開されないんだろう
殆ど大気もないのだから月面の蟻んこだって識別出来ても良さそうな者だが

149名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:05:19.84ID:9b7eRcJN0
4900憶で98機か・・・うーん・・・でもまぁ新型揃えるよりはマシか
イーグルなんてまだまだ使えるだろうし逆に米国がよく承認したなってレベルじゃね?
新型揃えるとしても同じ4900憶で〇機買うって交渉するのは無理だろうしな
米国:「〇〇機1兆〜1兆5000億は出せ」とか言いかねない
別に出陣するわけじゃなくあくまで防衛目的だからハイスペックイーグルを98機飛ばせるなら良いと思う
新型ステルス数機が全管制コントロールでイーグルと連携取ればいい話だしな

あれ・・・なんか安い買い物だなほんと、米国がよく承認したなってレベルに近いんだが
米国は割に合ってるのか?韓国抜きで色々考えてるとかなのかな

150名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:08:23.71ID:/udJvYkn0
ポンコツの改修に1機50億とか、もう頭おかしい

151名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:10:06.65ID:O5h8J5zf0
やっぱり使い続けるのか
使い勝手が良いって言っても高くつく気がするが…

152巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/30(水) 12:10:45.50ID:W8ZDZ/sW0
新品で揃えたら予備とか装備で倍位掛かるし良いんぢゃねーの?

153名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:11:19.32ID:mne3TOtF0
>>89
企業が提案しただけで米議会は許可してないし、法律で禁止されてるからF-22の輸出は無理
それに日本側で改修出来ない30年前の機体を1機2〜300億で買うなんて断って正解

154名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:12:05.75ID:PdT0pAGV0
またウルトラボッタクリプライスwwww

155名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:13:01.85ID:JBS8zeHa0
>>151
F35以外の代替機ないからね

156名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:13:30.29ID:PdT0pAGV0
ほんと毎回毎回こいつから買わされるのにはウンザリなんだけどね
足元ばっかり見やがって

157名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:13:35.16ID:y7fJZpCd0
どうせ自衛隊の予算が足りなくて年に2、3機程度しか改修できなかったりするんだろ
そしてアメリカからは「もう部品作ってねーから」と言われる

158名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:18:10.33ID:uvUnTDnL0
>>6
これが時代遅れなら大半の国は過去の遺物の産廃レベルしか持ってないことになるけどなw
>>11
改修出来ない残りの旧型はF-35Aで更新するととっくに決まってるだろ。

159名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:18:17.41ID:bpnen05z0
くそたけぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!改修ごときに一機50億円って頭おかしい
F-35追加で50機も買えるやんけ

160名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:19:22.85ID:PF78/VXx0
どの道スクランブルならともかくいざ出陣って成った場合米国の管制網下に
入らなければ戦闘出来ないのが戦後日本の国防

フィリピン大統領見たいな自由権は無いよw

161名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:20:25.76ID:VGYaWcbJ0
F4って戦闘機としては、かなりカッコいいと思うんだよな
幅と長さのバランスがいいというか

162名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:20:54.89ID:q4KlIJc10
>>133
そうかもね。
意外と機内燃料の多いF-35Aの方が航続距離が長いっていう説もあるけど
増槽の有無とか条件によって違うだろうからよくわからん。

163名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:27:37.29ID:ZytcH8250
アメ製買いすぎだっつーの傀儡自民は
在日米軍基地が居座ってるんだしそんないらねーよ
主要兵器は国産にして国内で金回せよ
国が貧しくなる一方だわ

164名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:31:42.13ID:aOgPGmpA0
>>44
これいつも思うけど、ステルスのF35に着弾するまで延々とFCS照射させるのかとか、ステルスと非ステルスを一緒に行動させるのかとか、問題山積みの気がする。

165名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:31:49.94ID:PF78/VXx0
>>158
まぁ〜中国共産党軍なども昔は自国人民を制圧すれば任務完了だったのだろうが

欲が出て来ると大日本帝国の二の舞三の舞だろうよw

大義銘文はなんにするんかな?

米帝の悪行を懲らしめる辺りかw

166名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:41:49.98ID:4ZBt59eO0
>>83
マイクないけど、うたいます?

167名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:42:57.94ID:u3kkhLXD0
>>164
今時アクティブホーミングだろうから、最初の指示かせいぜい中間誘導だけでで着弾するまでの誘導は必要ないんじゃね?

168名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:44:24.65ID:GIv6hKKR0
台湾は新型のF16買うから日本のお古はいりませんと

169名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:47:05.50ID:PF78/VXx0
>>163
マイナンバー制導入にしたって日本政府に大局観なんてねーだろーw

まだ中国の方が監視システムの実験場として諜報がられているんじゃねーの?

最近では重宝器官事業に傾きすぎてバッシングされはじめたが。

170名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:48:14.24ID:xoDuPQm90
ファントム無頼の最終回あたりが
F-4からF-15に変わる状況を描いていたが、
あれからもう36年も経つのか。
神栗コンビも60代半ばだよなあ。
イーグルもよく頑張ったが、
それよりも恐ろしいのが、
ファントムもまだ生き残っているって事だなwww

171名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:48:21.45ID:r1FwlXu40
>>51
カナードだろ

FIS照合 当該機 北部方面航空隊3空8飛行隊所蔵
F-16J 3機 コールサイン ワイバーン 応答ありません

三沢だな 繋がったか?

北空をはじめ、各飛行隊とも応答ありません

ダイレクトラインで基地の司令を呼び出せ 出るまで続けろ

まさか三沢が

バカ そんなこと有るわけないだろ

172名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:52:45.46ID:QqIM3Qrr0
>>59
AMRAAMって20年以上前のインデペンデンス・デイで宇宙船に向かって放ったと思うのだが現役なんだね
20年経っても有用ということか?

173名無しさん@1周年2019/10/30(水) 12:55:27.90ID:njxEVnR+0
>>172
もっと前のサイドワインダーすら頑張ってんだから当然やろ
もち、どっちも改修ずっと続いてるから使われてるんだが

174名無しさん@1周年2019/10/30(水) 13:16:56.95ID:eQsPWRbV0
>>71
無人だしモスボールにしておけば?

175名無しさん@1周年2019/10/30(水) 13:20:27.67ID:eQsPWRbV0
>>39
オマエどこの国の人民だ?北朝鮮か?

176名無しさん@1周年2019/10/30(水) 13:22:57.61ID:r5O0OwVh0
自衛隊は税金の無駄

177名無しさん@1周年2019/10/30(水) 13:53:28.04ID:xBcJSxEE0
>>142
>オリンピックにカネが掛かるから仕方ないね
>3兆円あれば正規空母2セット買えたわな

しかも札幌www

178名無しさん@1周年2019/10/30(水) 13:54:46.51ID:+WGLKo1w0
100億の戦闘機の改修に50億ってちょっとお高くない?

179名無しさん@1周年2019/10/30(水) 13:56:44.04ID:qoz46mf60
かーい改改

180名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:03:55.27ID:iIvhyrvz0
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した空対空ミサイル「PL−99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。PLシリーズの最新・最終AAMで
番号が一気に飛ぶのはこれ以上のAAMは絶対に開発できないし不要なため。
AIM-120Cを搭載したF-35J×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大速度マッハ5.9。シーカー部に高出力GaAs素子を用いたレーダーとレーザー近接信管を用いた近接弾頭でステルス機も撃破出来る
戦闘行動可能な射高が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。射程距離5000m。
日本終わったな。

181名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:11:36.50ID:k9eaMfKe0
>>132
それは大型の戦闘攻撃機

内閣の日本国憲法9条解釈の誤り おまえらの政府には、国民の権利を守る
という意思が全く無いからだよ

182名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:17:05.02ID:BFxf+wbN0
未だにF4使ってるのが理解出来ん

183名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:17:11.25ID:k9eaMfKe0
>>142
安倍だろ、 口だけのタカ派やってるふり、
実際は安倍が故意に戦争完全放棄だと9条を誤って解釈している張本人、
「平和の祭典」五輪なんていらないと思うよ
北朝鮮ミサイルがいつでも飛んで来ているから

184名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:19:36.02ID:vcTmMsaA0
>>182
F-22がすんなり手に入ればとっくに引退のはずだったのに

185名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:19:41.43ID:Z8k+RTP50
全部ドローンでよくね

186名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:20:58.68ID:lkhEaY560
こんなものに4900億も使うのかよ
ふざけるな!

187名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:21:22.81ID:lkhEaY560
こんなガラクタ買う金あるなら
消費税下げろや!ぼけ!

188名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:22:41.88ID:k9eaMfKe0
>>159
今回F-15改修の、メインは同時多数誘導 が可能の高性能最新鋭レーダー装備。
空中運動性能の高さを誇っている敵機でも、同時多数の誘導ミサイルが
相手になる というわけだ。

米軍も同じF-15改修を行う予定になっている

189名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:24:59.86ID:naAKivZ50
>>47
馬鹿すぎて話にならん。

190名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:25:42.27ID:8fqJSM860
>>185
ドローンでどうやって防空任務こなすか教えてくれ

191名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:25:48.34ID:Lu0aa6rk0
>>185
ドローンじゃなくてUAVやろ
あと10年位したら哨戒任務はUAVに移行し始めるくらいのことはして欲しい

192名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:28:24.57ID:gjQsXdok0
もうF-4が今年度で終わりのようだけどF-15も随分使い込んでるんだね

193名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:28:48.66ID:D9rGJ0i20
パトレイバー2に出て来るやつ

194名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:41:34.07ID:AqcdchkW0
F-22に交換してよ

195名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:42:15.87ID:vEuG4XBd0
いやいや、もう改修は限界だろ
代わりにF35増やせよ

196名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:49:11.74ID:gwEHjRBV0
>>61
中国の最強機体はSU36だろ
冗談も休み休みいえw

197名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:49:44.19ID:PmPQyY9F0
国産戦闘機案どうなったんかね?

198名無しさん@1周年2019/10/30(水) 14:58:34.37ID:Hz+zSDEM0
>>7
堤防が決壊して沈むような場所に住むのが悪い。堤防なんて河川の水かさが増えれば、どこかで決壊するのは当たり前
当たり前の事に目を瞑って住んでるんだから自業自得だし

199名無しさん@1周年2019/10/30(水) 15:14:25.89ID:NC6tR4gl0
>>197
年末には予算確定するよ

200名無しさん@1周年2019/10/30(水) 15:15:19.34ID:AxZa0rE+0
ミサイルの性能が大幅に向上すればミサイルキャリーとしても使えそう

201名無しさん@1周年2019/10/30(水) 15:34:00.49ID:gFhcGLXh0
>>158
だよね
能力が優秀だからアニメのヒーローみたいに少数精鋭と勘違いしてる人が多いけど
戦闘機にしたって所詮は頭数で押し込んだほうが強いよね

202名無しさん@1周年2019/10/30(水) 15:57:58.86ID:vaUPAnKg0
>>77
仮にそうなったとしてもゲーセンクラスの腕で
亜音速で飛ぶ機体を、障害物避けつつ低空飛ぶのは無理があると思うんだな

実際に搭載してるカメラって広角か、無限遠の望遠っしょ
障害物との距離感も相当違うと思うんだ

203名無しさん@1周年2019/10/30(水) 16:06:06.08ID:belabpZX0
これ、アナログ計器だらけだった15が
フルグラスコックピット化されるんだっけ?

204名無しさん@1周年2019/10/30(水) 16:24:32.73ID:bqWRbe/Y0
これってアビオニクスの改良だけなの?
あの非力なエンジンはそのままなん?

205名無しさん@1周年2019/10/30(水) 16:33:12.77ID:4/hmPNgu0
イーグルかっこいいしな

206名無しさん@1周年2019/10/30(水) 16:36:37.29ID:BQx9HxVS0
>>181
>それは大型の戦闘攻撃機
グラウラーは電子戦機だよ。機体はFA-18で普通と言うか少し小さい方。敵レーダーを欺瞞したり色々できる。主に対レーダーミサイル(HARM)を武器にする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/EA-18G_(航空機)
豪が12機(2017年から豪に配備)、今年2月にフィンランドへの輸出が承認された。

207名無しさん@1周年2019/10/30(水) 17:17:45.61ID:k+MWRSFd0
>>204
アビオニクス以外は搭載弾数の8発からの16発化倍増と
対地対艦系統の巡航誘導弾の運用能力獲得辺りだけでてる話だけど推力絡みの話は今のところ出てないね

208名無しさん@1周年2019/10/30(水) 18:17:38.28ID:t5lj4lLj0
俺の不登校生徒対策ボランティアに1億円くれないかな?

209名無しさん@1周年2019/10/30(水) 18:23:54.37ID:vcTmMsaA0
>>192
F-15Jの1号機がマクダネル・ダグラスのセントルイス工場で空自に引き渡されたのが
1980年7月だって、あれから40年、丈夫で長持ちイーグルさん

210名無しさん@1周年2019/10/30(水) 18:57:09.64ID:FoRcwWq70
>>198
で、でたーアホウヨお得意の自己責任 w

211名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:05:03.66ID:jr95m8lb0
>>43
今やヒコーキもフネと一緒で、ドンガラよりアンコの方が高いからね。

212名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:11:13.75ID:0Gf++HDk0
>>204
エンジンをXF9−1の量産型に換装すりゃいいのになとは思うよね。
スーパークルーズできるF15Jなんてかっこいいじゃんw

213名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:35:13.61ID:PmPQyY9F0
>>212
車と一緒でエンジン換装すりゃ済むってもんじゃないだろ

214名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:41:24.88ID:ferBD8aw0
>>162
追加でつけると
ステルス性能が低下するという懸念があるからな

F-35が唯一F-15に優位に立てる
ステルス性能がだめになってしまう

ペイロードや信頼性ではF-15の方が遥かに上だからな

215名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:50:54.08ID:zdIX4JfA0
>>212
クリーン状態で気温が低ければF-15はスパクル出来るよ

216名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:51:38.28ID:Bzrfr3Sp0
リサイクルスピリッツ!

217名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:56:03.13ID:PdT0pAGV0
あの対地用のスナイパーポットとかか?
4900億は吹っかけすぎだろ?
少しはこっちもトルコ見たいにプレッシャーを掛けた方がいい
何で毎回毎回お前に無条件で入金せんとならんのかと……

218名無しさん@1周年2019/10/30(水) 19:57:24.53ID:vg3+RZ0D0
買う!1000機買う!

219名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:02:57.67ID:g5Ms0rK30
こんなんでも多分ゴミカスタイフーンよりは仕事出来そうだからな
F-4後継の候補に挙がってた上に推してる奴そこそこ居たしあの時タイフーンに決まってたらと思うとふるえる

220名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:03:49.36ID:sio9UToC0
本当に植民地の辛さよ

金だけ出してゴミは引き取るな

221名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:04:32.79ID:Agt4+nO20
これでサイレントイーグルにできればいいのに
中途半端なのは承知だが、あのカッコよさは捨てがたいw

222名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:04:35.32ID:gAXnE+ml0
F15の時代長いなー
子供のころからずっとF15が空自の主力だが、まだまだ続きそうだな

223名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:05:29.94ID:sIVUnflD0
>>219
タイフーンどころかF15KやSU50にも勝てるんじゃね?

224名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:05:43.14ID:aJlKIV5K0
F-15の続きか。

戦闘になったらやばいね。

225名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:05:45.75ID:2UFGpURt0
F35じゃあしのながーいロシアのプロペラ爆撃機の相手するのも
空中給油か引継ぎ必至で無駄が多すぎるしなあ

226名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:06:38.10ID:PdT0pAGV0
そもそもこいつら金は受け取ってるのに商品は引き渡してないだろ?
ちょい前記事になった筈
一般の社会だと完全に犯罪だぞ????
何が対外有償援助だって

227名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:09:02.73ID:sio9UToC0
買っても米国がボタンを押すだけで動かなくなる
解除するのに、また、金を要求される

228名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:13:56.09ID:jr95m8lb0
>>73
米軍F-15は、PADと呼ばれる10.4インチのMFDをコクピット右上に増設するみたいだけど、日本も追従するのかな?
さすがにF-15Jのクラシカルなコクピットでは、F-35のデータリンクや高度な電子戦への対応は厳しいだろうし…。

229名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:17:34.13ID:0Gf++HDk0
>>222
だな。それに引き換え国産wのF−2の寿命の短さw

230名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:24:04.44ID:i8rhdKfH0
空自の基地近くに住んでるけどF15ってドカドカ力強く飛んでるイメージ
F-2は軽そうw

231名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:24:21.24ID:aJlKIV5K0
30年選手、F-15Jが現役で戦えるワケの記事を見た。
ついでに戦闘するデザインも見た。

国産よりも長生きだと聞いて。

232名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:26:31.52ID:jr95m8lb0
>>172
細かくバージョンアップしてる。
ちなみに米軍専用の長射程型AIM-120Dもある。

233名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:31:34.88ID:Cw3qM2fN0
敵国に販売するとかアメリカはおかしい

234名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:32:20.29ID:Cw3qM2fN0
自衛官から中国やロシアに情報流出するのにな
自衛官といったら嫁はロシアか中国だ

235名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:33:04.09ID:sIVUnflD0
>>233
F35は韓国には売らないから大丈夫だろ

236名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:34:16.04ID:JBS8zeHa0
南鮮に売却済み

237名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:37:47.19ID:26aSk/Rz0
>>235
もう引き渡してるぞ

238名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:37:48.01ID:LZGOKkvd0
F15の更新F35じゃなくて米国生産の最新型F15でよかったんじゃないの。
拡張性が高そうだからバージョンアップで最新型の装備、システムを使える状態に出来る戦闘機のような気がする

239名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:39:20.21ID:r4VqSWmP0
改修できない百機をアメリカに売り払う代金と相殺して4900億だとするとどんだけふっかけられたんだって気はする

240名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:40:15.57ID:JBS8zeHa0
>>238
寿命の差

241名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:41:28.35ID:jr95m8lb0
>>214
そもそも、現状のF-35は増槽に対応していないらしい。
まあ、機内にF-15プラス増槽3本分の燃料を積めるから、これ以上要るか?って話だろうけど。

242名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:42:48.99ID:SVAAQdAr0
>>239
再改修して台湾に販売するから日本の防衛にとって悪い話ではないんだよ
F-15TAってところかな

243名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:43:10.71ID:aJlKIV5K0
セキュリティが入っていないwindows95のようなもん?

244名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:44:34.56ID:jr95m8lb0
>>238
自衛隊のステルス信仰、周辺諸国がいずれもステルス機を導入してる環境下でそれはない。
日本は周辺に敵のいない西欧諸国とは違う。

245名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:49:35.75ID:AbtqH/Z30
で、結局、無印の改修と、Eの戦闘機版とどっちが性能いいんだ?

246名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:53:39.85ID:eGQoiVQ30
代わりのF35を納品出来ないからね

247名無しさん@1周年2019/10/30(水) 20:54:48.59ID:aJlKIV5K0
これは古いパソコンにLinuxを入れるような感覚?

248名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:00:30.69ID:1ZwdNx100
ガンダムで例えるとuc時代にジムで立ち向かうもんか。

249名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:01:50.80ID:44k1IJGm0
イスラエルの取得価格下げるために日本が利用されただけかもしれない
イスラエルはF35ですら独自に改造することを認められている
OSには手を出せないらしいが

250名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:05:27.36ID:aJlKIV5K0
軽量なソフトって現実にあるのがわかってきた件

251名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:08:54.87ID:lYrLExZl0
>>10
下取りしてくれるんだけど

252名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:09:05.56ID:F/7RTJMh0
レーダー基地をステルス機で破壊したら
まだまだF-15は活躍できるだろうしな
無人機にしてI3 FIGTERシステムのミサイルキャリアーにもなるだろうし

最近はステルス無視した大型超長距離ミサイルでレーダーレンジ外から
攻撃がメインになるかもしれんしな

253名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:13:32.73ID:aJlKIV5K0
ガンダムのザクUにソフトウェアの性能があれば……

254名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:15:06.50ID:jQbrjZ5c0
千葉県が大慶園を隠れみのに軍事力を強化してるのは公然の秘密
東京都も対抗すべき

255名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:17:18.21ID:OejsBGVZ0
>>71
フレームなんて、いつでも新造可能やんけ

256名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:17:22.79ID:lYrLExZl0
>>53
そもそも政府は何も言ってなかったり

257名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:24:18.87ID:PdT0pAGV0
それより金を払ってまだ引き渡されてない弾薬とかの引渡しを要求しろよ
それ世間では詐欺って言うんだよ?

258名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:26:52.49ID:aJlKIV5K0
もしも1stガンダムの時代にソフトウェアの概念があったらどうなっていたか?

259名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:30:15.65ID:lYrLExZl0
>>258
マグネットコーディングじゃダメ?

260名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:31:53.60ID:aJlKIV5K0
>>259
子供向けアニメと呼ばれるのが悲しくて

261名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:34:26.55ID:KcyhZ8Xe0
レーダー電子機器とエンジンが最新なら戦闘機としての機能は十分だということがシリア戦争で判明した

262名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:37:40.08ID:RHj6cmsW0
>>198
日本人の4割はそんな災害地域に住んでいるらしいぜ

263名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:39:26.89ID:NXVskztF0
>>254
クッソワラタ
一度見に行きたいんだよなー、世界で唯一撃墜されたF-15。

264名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:42:08.08ID:07qDKAIm0
F35のミサイルランチャー計画

265名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:56:14.79ID:aJlKIV5K0
セキュリティの無いwindowsのようなもん

インデペンデンス・デイ 1996年のアメリカ合衆国のSF映画

266名無しさん@1周年2019/10/30(水) 21:59:51.34ID:ohG9m/7W0
>>263
道路の端にイーグルの機首が転がってる写真は始めてみたときはなかなかインパクトが有ったなw

267名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:03:06.44ID:An0aR9vZ0
>>100
それらは一体何機導入されるのだろうか?

268名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:05:38.46ID:An0aR9vZ0
>>115
さすがに2020年度末までにF−4E改は退役の予定である。
F−15Jは知らん

269名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:12:42.77ID:nYk3/3km0
>>263
調べたら大慶園ってうちからそんなに遠くないな
今度の休みの日でも行ってくるかw

270名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:30:55.93ID:hw3NBqrA0
>>47 ID:go+0KLNq0の
ニワカマニアがウザ過ぎる
お前は飛行中のF2の翼に亀裂が入ったと思っているの?
だったら、情弱の証拠
当時、某所の某施設でF2の強度試験に関わった者だけど
確かにF2の翼に亀裂が入ったのは>>31の言う通り強度試験機でした。
今F3を開発しているのはF2の対応年数が終わるから
決してF2は欠陥機ではありませんでしたよwww

271名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:37:04.05ID:/u+0x1/l0
>>142
オリンピックにかこつけて金を使ったのは良いこと
経済成長しない日本は国が金を使うべきなんだよ
国が金を使うのは悪いというのは迷信

272名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:47:08.45ID:An0aR9vZ0
>>221
空自にとってステルス性能はともかくF−15E系ほど運用性の高い機種は無いし、
F−15Jとでは弾薬も部品もある程度共通で、
KC−767からどちらの機体も無改造でそのまま空中給油出来て、
既存のF−15DJからF−15E系に機種転換出来るメリットは大きいそ、
F−22は売って貰えそうにないし、F−35Cはまだ未完成で、
タイフーン、ラファール、F/A−18E/Fは既存のKC−767では空中給油出来ません。
よってF−15SEサイレントイーグルしかありません。

273名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:49:08.89ID:ld6hNA9Q0
>>10
PreMSIPなんてゴミ、米は買ってどうすんだろうな?
ま、買ってくれるっていうなら喜んで売るが

274名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:50:18.66ID:ayY20hjz0
>>13
ドイツが比較対象になるなんて、もはや途上国レベルじゃん(´・ω・`)

275名無しさん@1周年2019/10/30(水) 22:51:02.32ID:g1dBw2U/0
自衛隊のF15Jは元々のフレームが旧式で
大幅に性能強化されたF15E系と対峙するとたちまち負けてしまうのは
軍事を知っている人間の間では常識

276名無しさん@1周年2019/10/30(水) 23:18:41.09ID:a8JjDXcr0
>>69
妄想癖ってお前のことじゃん
本気で言ってるなら病院で診てもらえwww

277名無しさん@1周年2019/10/30(水) 23:40:54.05ID:YhP3lAZT0
名称はF-15JSI(じゃぱにーずすーぱーいんたーせぷたー)らしいな

278名無しさん@1周年2019/10/30(水) 23:49:45.13ID:U6YFQkW+0
>>252
>最近はステルス無視した大型超長距離ミサイルでレーダーレンジ外から
>攻撃がメインになるかもしれんしな

フレンドリーファイア

279名無しさん@1周年2019/10/31(木) 00:13:47.71ID:tvZXCCHa0
こんなに長く運用するなら、F-15MJをもっと多く量産しても良かったんじゃないか

280名無しさん@1周年2019/10/31(木) 00:18:53.56ID:zplwur0s0
>>217
レーダーからアビオまで全取っ替えだろ

281名無しさん@1周年2019/10/31(木) 00:27:43.09ID:UHDKusqP0
>>115
ファントム無頼

282名無しさん@1周年2019/10/31(木) 00:31:47.47ID:xerZiKH90
売却承認以前に払い込んだ代金分のを引き渡せよ?
それ詐欺だよ?
議会も承認してんだから商品を渡さんとアメリカ合衆国も国ぐるみで詐欺をしてるって事になるぞ?

防衛装備、米から未納349億円=自衛隊運用に支障恐れ−検査院
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019101801325/

283名無しさん@1周年2019/10/31(木) 00:35:01.11ID:++bQlxv80
>>273
第三国に転売じゃ無かったかな?
腐ってもF15、更に手入れが良いから商売になる。

284名無しさん@1周年2019/10/31(木) 01:16:08.82ID:Cu2IQerG0
>>44
なるほどー面白い

285名無しさん@1周年2019/10/31(木) 01:18:57.96ID:4A2gTvaa0
>>283
機体寿命がまだ残っているならドンガラ使っても商売できるしな

286名無しさん@1周年2019/10/31(木) 01:41:49.08ID:BJpqhPEP0
>>285
F100エンジンだけでも割かし第三世界辺りに転がってる方のF-16に使い回せるしね

287名無しさん@1周年2019/10/31(木) 07:07:42.70ID:OcCccPYp0
>>275
> F15E系と対峙するとたちまち負けてしまう

素直にF-15Kと言えずE系とごまかしてびくびくしながら発言しなきゃならないあたり
かの民族の置かれた境遇や哀愁を感じさせる

288名無しさん@1周年2019/10/31(木) 09:02:07.56ID:cpauUrd30
>>209
>1980年7月だって、あれから40年、丈夫で長持ちイーグルさん
改造するのは、それより新しい後半の98機だけれど。
まだ寿命が半分以上残っている計算らしいです。残り30年は楽勝。

289名無しさん@1周年2019/10/31(木) 09:03:58.12ID:cpauUrd30
>>275
>F15E系と対峙すると
レーダーがAESAの方が勝つよ。今回の改修するF-15Jは、
まだ機械式のF-15系(韓国のF-15Kなど)に圧勝する。

290名無しさん@1周年2019/10/31(木) 10:15:38.79ID:Fg3Nipv50
そもそもF-15系列機との比較に挙がるのって開発時期、経緯、性能的にも大抵Su-27系列機で
実際に交戦可能性の高いのも中露をはじめ東側で広く使われてるこっちなんだけど、
購入するにあたって性能比較したとかでもないのにF-15C系とF-15E系で比べる意味が分からん
逆にSu-27SM系列とSu-30M系列で比べたりしないだろ普通

F-15E系列持ってる陣営の事だけやけに気になるお方なんですねとしか

291名無しさん@1周年2019/10/31(木) 10:37:15.50ID:3Tj7l9s10
制空戦闘機なんだからわざわざ馬鹿高い金掛けて
爆戦なんかに蛇足設計し直すなよ?

F-15C/F-15J 双発単座 スクランブル迎撃任務、制空権争奪擂潰戦による航空優勢確保
F-15D/F-15DJ 双発複座 教導団、実戦的習熟訓練
F-15E/F-15SA 双発複座 水平爆撃、モスキート爆撃誘導、ヘリコプター駆逐

292名無しさん@1周年2019/10/31(木) 11:06:34.80ID:fhO/fbMI0
>>29
それにしても高いな。
過去最高に高い改造じゃないか?
具体的には何がアップデートされるんだ?
TEWSはJ改形態1形態2で相当な金をつぎ込んでアップデートされ続けてたんじゃ無いのか。

293名無しさん@1周年2019/10/31(木) 11:06:55.06ID:7LNZTwrB0
>>291
勘違いしてる人多いけどF-3開発の目的は制空だぞ
F-2ではなくF-15の後継機
ただし廃棄される機体はF-2なので役目をF-3に譲るF-15がF-2の代わりを務める
その為の改修が必要

2942922019/10/31(木) 11:10:30.37ID:fhO/fbMI0
ちょっと調べたら有った。
https://toyokeizai.net/articles/-/92015?page=2

EPAWSS
これのことか。
J/TEWSの系譜はこれで終いか。

295名無しさん@1周年2019/10/31(木) 11:26:48.38ID:3tPpx7d90
>>198
まぁ自分の住んでる土地が
どんなところなのか調べもせずに
家買った馬鹿が大半だからなぁw
利便性や間取りだとか使い勝手より
一番重要なのにwww

296名無しさん@1周年2019/10/31(木) 11:31:31.63ID:3tPpx7d90
>>24
それで戦闘力めちゃくちゃUPするなら
それはそれで夢あるけどなぁw

297名無しさん@1周年2019/10/31(木) 12:03:14.30ID:gd5duS010
>>258
ソフトウェアが前面に出て来たのはパトレーバーから?
OSがぁ!みたいな台詞が飛び交って

298名無しさん@1周年2019/10/31(木) 12:15:42.55ID:Pr/1d/2R0
余ったF-4はドローンに改造しようぜ!

299名無しさん@1周年2019/10/31(木) 12:15:57.41ID:dVGNUmKY0
>>296
レーダーを換装すれば戦闘力は大幅に上がるけど、さすがに機体が持たないよ。自衛隊機だって作ってから半世紀近いんだもん。

300名無しさん@1周年2019/10/31(木) 12:23:48.61ID:e2ZOXp0u0
>>297
メガゾーン23だと思う

301名無しさん@1周年2019/10/31(木) 13:36:37.58ID:XW+L9fQe0
これって機器だけの値段だよな・・・
改修費やライセンスとかでもっと高くなりそう

302名無しさん@1周年2019/10/31(木) 14:16:21.75ID:cpauUrd30
>>301
>改修費やライセンスとかでもっと高く
+20億円説らしい

303名無しさん@1周年2019/10/31(木) 15:05:28.33ID:qij6osqd0
>>257
タマは消費期限があるから、先払い状態でOK

304名無しさん@1周年2019/10/31(木) 15:05:38.15ID:nI3UBOhw0
>>297
パトレイバーとガサラキは主役メカがOS上で動いてるってはっきり描写されてたね。

>>300
メガゾーン23でソフトウェアの話が出るのってPART3だよね?
あれ、ファンからは黒歴史扱いされてるけど、インターネット商用開放前の1988年に、ビックデータやIoTが普及する未来を結構リアルに予測してた凄い作品だと思うんだけどなー。

305名無しさん@1周年2019/10/31(木) 15:07:15.13ID:qij6osqd0
>>291
アメリカのF15-2040C計画に乗る形で部品の量産コストを下げている。


lud20191031155920
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572397472/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【軍事】英ロールス・ロイス、航空自衛隊の戦闘機F-2後継エンジンに熱視線「日英関係良好。障害はない」 積極的な情報開示も
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★2
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★5
【軍事】航空自衛隊の戦闘機と米空軍B1戦略爆撃機が共同訓練
【軍事】航空自衛隊千歳基地のF15J戦闘機「イーグル」 AFPが取材
【軍事】航空自衛隊、次期主力最新鋭ステルス戦闘機F-35Aを公開 「グレー日の丸」を初採用★3
【軍事】航空自衛隊の戦闘機が日本海でアメリカ空軍爆撃機と共同訓練実施 [ごまカンパチ★]
【軍事】航空自衛隊の次期主力最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、試験飛行に成功 2017年以降に配備予定
【軍事】航空自衛隊の次期主力戦闘機となる最新鋭ステルス戦闘機「F35A」、三沢基地に26日初配備
航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機 離陸後行方不明の情報 防衛省関係者(18:40) [マスク着用のお願い★]
【国防】ロシア爆撃機が領空侵犯、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して対応。防衛省
【速 報】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消えた
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★5
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★8
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★6
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★3
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★7
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★4
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★2
【軍事】米政府、早期警戒機「E2D」9機の売却承認 日本へ総額3480億円
【航空自衛隊】訓練飛行の空自F2戦闘機、重さ23キロ装備を落下 4000メートルでスイッチ 先月2日と11日ねじ落下
航空自衛隊と米軍の戦闘機が共同訓練 [少考さん★]
速報【】航空自衛隊F2戦闘機 レーダーから消える
【防衛省】航空自衛隊「F2戦闘機墜落」 全戦闘機の訓練を中止
航空自衛隊が強いられる最新鋭ステルス戦闘機F35“特攻操縦”
【LIVE】航空自衛隊F35A戦闘機不明 岩屋防衛相コメント
【空自】飛行中の航空自衛隊F-15戦闘機から部品2つが落下 [上級国民★]
【速報】航空自衛隊F2戦闘機、レーダーから機影消える / 山口県沖
【touch and go】戦闘機が車輪ださず滑走路に接触・航空自衛隊築城基地
【社会】航空自衛隊の戦闘機による昨年度の緊急発進(スクランブル)の回数が1168回に上る
【航空自衛隊】空自F2戦闘機墜落か 搭乗の2人発見、意識あり 山口沖
【沖縄】航空自衛隊のF15戦闘機、ブレーキの故障で立ち往生…那覇空港、滑走路一時閉鎖
【航空自衛隊】F2戦闘機墜落の現場付近 機体らしきもの発見 30代の1等空尉は背骨を折る大けが
【航空自衛隊】次期戦闘機、日英共同開発で調整 米ロッキードは限定協力に [豆次郎★]
【産経新聞独自】尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 航空自衛隊検討 [マスク着用のお願い★]
茨城にスホーイ戦闘機が来る! 航空自衛隊 × インド空軍 百里等で共同訓練実施へ [尺アジ★]
【米ロッキード・マーチン社】F35の1機目、10月に航空自衛隊に納入へ 空自の次期主力戦闘機 ★2
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 [豆次郎★]
【社会】ロシア軍機に航空自衛隊の戦闘機が緊急発進=インタファクス通信 2020/08/20 [朝一から閉店までφ★]
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 ★2 [豆次郎★]
【国防】航空自衛隊、インド空軍と共同訓練へ スホイ30戦闘機が参加 ロシア製戦闘機との訓練は初 [シャチ★]
【空自】同僚のゲーム機を盗んで売却した1等空士を懲戒処分。航空自衛隊小牧基地
【脅威に対抗】米政府、日本に3500億円相当の弾道弾迎撃ミサイルの売却を承認
【脅威に対抗】米政府、日本に3500億円相当の弾道弾迎撃ミサイルの売却を承認★3
【脅威に対抗】米政府、日本に3500億円相当の弾道弾迎撃ミサイルの売却を承認★2
航空自衛隊 戦後初フィリピンに戦闘機派遣 中国念頭に連携へ [朝一から閉店までφ★] (81)
【中国】F16戦闘機の台湾売却で米政府に厳重抗議
【軍事】米空軍、航空自衛隊も導入する「F-35A」の初期作戦能力の獲得を宣言
【軍事】超音速空対艦誘導弾ASM-3開発完了、航空自衛隊の部隊配備へ
【航空】スクラップ、保存、民間機に再生?・・・来年3月退役の政府専用機、航空自衛隊が今後の活用案を民間から募集中
【航空自衛隊】政府、「航空宇宙自衛隊」に改称調整
【軍事】航空自衛隊とアメリカ空軍B-1B 日本周辺で共同訓練を実施
【空自】「新政府専用機」を初公開 来年度から運用へ…航空自衛隊千歳基地
【軍事】中国にロシア最新鋭戦闘機スホイ35売却へ 24機、2400億円超★2
【軍事】航空自衛隊が対艦・対地巡航ミサイル「JSM」を導入…ノルウェーの防衛企業と契約を締結
【軍事】中国にロシア最新鋭戦闘機スホイ35売却へ 24機、2400億円超[11/19] 
【軍事】あと30年は戦える?米海軍戦闘機「スーパーホーネット」、大規模改修でさらにスーパーな存在へ進化 F-35を上回る部分も?
航空自衛隊改め【航空宇宙自衛隊】へ 政府、宇宙重視で名称変更へ [1ゲットロボ★]
【お疲れさま】旧政府専用機、B747-400の貴賓室公開…首相や皇族使用 航空自衛隊千歳基地
【国際】米国務省 F-16戦闘機の最新型をブルガリアへ売却承認 黒海周辺の空軍力を強化 [シャチ★]
【米中】米政府が台湾へ武器売却を承認、徹底的な中国叩きとの見方も 中国にとって最悪のタイミング [動画ニュース]
【自衛隊】2022年度までに発足予定の航空自衛隊の宇宙領域専門部隊は100人規模に…防衛省 空自、米基地に連絡官派遣
日本、次世代ステルス戦闘機開発へ 米は100機を超える最新鋭ステルス戦闘機F35の日本への売却承認 [ポンコツ★]
【飛行機】「平成」飛んだ「政府専用機」初任務から26年を経て退役。クルーはすべて航空自衛隊員。威信懸けた「時間厳守」
【電凸】ケムトレイルについて、航空自衛隊に電話した結果 ケムトレイル解説YouTube付き
【自衛隊】トンガ派遣、航空自衛隊のC130輸送機2機は20日夜、愛知県の小牧基地から出発 [マスク着用のお願い★]

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ julia すじコラ 女子 女子小学生裸画像 Sex jb child porn ベトナム小学生 山瀬 ロリあう洋ロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ
23:37:28 up 16 days, 9:15, 1 user, load average: 10.34, 10.76, 11.08

in 0.37821912765503 sec @0.37821912765503@17e on 062612