https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101100947&g=soc
トランシーバー6台盗まれる=原子力機構の管理区域内−茨城
2019年10月11日16時43分
日本原子力研究開発機構は11日、核燃料サイクル工学研究所(茨城県東海村)に配備されていた緊急時用のトランシーバー6台が盗難に遭ったと発表した。うち4台は県内の中古販売店に売られ、残りはオークションサイトに出品されていた。機構は同日、県警ひたちなか署に被害届を提出した。
>>1 ヤフオク見ると盗難っぽいトランシーバーや国内違法な物がたくさん売られてる
8重下請けでワープアやってる外国人ならそりゃ転がってるもの盗むくらいはするだろ
茨城は犯罪組織が潜伏でもしてんのか?
変な事件多いな
転売がきくって事はデジ簡か特小かな
専用波の業務機なんて買い取ってもらえないでしょ
>>6 多重下請けをどうにかしようとしないのが、稚拙で先の事を考えない日本人
原発の施設内なんてコソ泥は入らない。
いや、入れない。
犯人は内部の誰かだろ。
>>1 管理区域内なんて入門許可証持ってるやつしかいないだろ?
さすがに社員はやらなそうだし出入りの業者だろ?
そのうち、プルトニウムとかも盗まれてヤフオクで売られてたりしてな
ヤフオクは特定省電力無線と謳って海外のトランシーバーを出品してるのを、ずっと放置してるよな
管理ずさんなのね
中古販売店やオークション出品されてから発覚とか
うちが出入りしてる発電所では絶対ありえん
テロし放題アピールしてるも同然
こんなに簡単に侵入できるって、
もしテロリストに狙われたらすごく危険だと思う
泥棒としての金額は関電のおっさん達の3億6000万円から比べたら胡麻一粒の値
昔持ってた学研のヤツはタクシー無線とか聴こえたなw
下請けとか碌でもない奴らがそこに行かされるてるだろうから仕方無い。
まだ10BASE-5なんか使ってるのか
設備古すぎ
>>36>>46
難しいんだよなぁ。
送信してもダミーロードで減衰さすなりシールドしてれば法的には問題ないし。
じゃないとRFの実験も試験もできなくなっちまう。
>>51 TXとRXの区別がついてないで、ただの受信機なんだと思うが
とりあえず金になりそうなものはかっぱらってみるものの
それをさばくルートを用意するほど計画的ではないので
すぐにアシがつくのが茨城のかっぱらい