女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」の運営会社スマートデイズが経営破綻した問題で、金融庁がスルガ銀行に対し、経緯を知っている役職員の恣意的な退職や解雇が「検査忌避になり得る」と異例の警告をしたと日経新聞が報じた。金融庁の検査は、銀行と現役の役職員を対象としているためだ。
スルガ銀行がオーナー(物件所有者)に1億円超の融資をする際、改ざんされた預金通帳のコピーが複数使われていたことが指摘されている。4月以降、立入検査を始めた金融庁が、実態解明には問題の経緯を知っている役職員への聞き取りが不可欠とみて、警告に至った。
報道によれば、問題の経緯を知っているとみられた横浜市内の支店の元支店長が3月末に退職し、他の役職員らも退職の意思を示していたことが判明。恣意的な退職は、銀行法63条が禁じている「検査忌避」(検査の妨害)にあたり、罰則の対象になり得るとスルガ銀行に警告した。悪質性が高ければ、金融庁は刑事告発する構えだという。
金融庁に勤務経験がある大和弘幸弁護士に、この警告の意義などについて聞いた。
●「人的証拠」の隠匿を問題にするのは異例
ーー銀行法について教えてください
「銀行の公共性にかんがみ、預金者を保護し、金融の円滑を図るための監督法令が銀行法です。銀行法は、銀行業務の健全・適切な運営を確保するために必要があると認めるときは、銀行への立入検査権を認めています。
この検査権限は、犯罪捜査権限のような強制力はありませんが、検査を拒み、妨げ又は忌避した銀行職員は1年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人としての銀行は2億円以下の罰金が科される犯罪行為です」
ーー今回のスルガ銀行に対する「警告」は異例のものでしょうか
「過去、検査忌避が問題となったケースは、大量の重要書類の組織的破棄・隠匿が認められたメガバンクの事例や、検査に必要な電子メールの意図的な削除が認められた銀行の事例などがあります。
これらのケースは、いわば『物的証拠の破棄』が問題となったものですが、今回のスルガ銀行のケースは、『関係者を退職させるな』と金融庁が警告しているわけで、『人的証拠の隠匿』を問題としている点で、極めて異例だと思います」
●早期退職、かえって実態解明を阻む恐れ
ーー金融庁が刑事告発する可能性もあるようです
「仮に、金融庁が刑事告発した場合、関係者を退職させることが『検査忌避』にあたるといえるのか、『物的証拠の破棄』の事例よりもハードルは高いと思います。退職には他の理由や目的がなく、専ら検査を回避するためだけに退職するという意図が認定できるかどうかが、ポイントのように思います。
企業の不祥事事例では、しばしば、関係者はクビにして責任を取らせろと主張されることがあります。しかし、現時点での社内調査で、二重契約書の存在や、通帳残高の偽造など不正の流れが指摘されている本件では、関係者を早期に退職させることは、組織的関与や改ざんの認識などの実態解明をかえって阻む恐れがあることも指摘されるべきでしょう」
2018年05月19日 09時34分
(弁護士ドットコムニュース)
https://www.bengo4.com/internet/n_7902/ 一匹たりとも逃がすなよ
たぶん全幹部あげての不正だから
逃すとか、銀行自体相当深いとこまで関わってそうだな
_____
,/| 金融庁 |
| |ロロロロロ|
| |ロロロロロ| \,, ドゴォォォォン!! /
| |ロロロロロ| ______
| |ロロロロロ| | スルガ銀行 .|\
| |ロロロロロ| /⌒l |ロロロロロロロ| |
| |ロロロロロ| |`'''|. |ロロロロロロロ| |
/ ⌒ヽ } | |. |ロロロロロロロ| |
/ へ }__/ / |ロロロロロロロ| | ぐぇあ
/ / | ノ |ロロロロロロロ| |
( _ ノ | |´ _ |人人人人 ロロ| | . ’, ・ λ
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''---- ̄'´ ̄`ヽ てロ|,∴ , ’
.| __ ノ (ロ| |
ヽ _,, -‐ ''" ̄ゝ ^Y^Y^Y^Y^ ロ| |
\ , '´ (' ⌒ |ロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
\ ( (;; (´・:;|ロロロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
\ \ (;. (´.|ロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
\ \ ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
(⌒;;⌒;;〜⌒)〜⌒)〜⌒)〜⌒)〜⌒)〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/
>>1
> 金融庁の検査は、銀行と現役の役職員を対象としているためだ。
このルールのほうを変えるべきだろ。
たとえ退職しても検査を行なうと。 スルガ銀行の名前が出てきた時点で怪しいと思わない間抜けたち
普段から内幕本とか読んでいれば・・・
金融庁が刑事告発する可能性もあるようです
天下りがいるから告発しないか 引き伸ばすんじゃね?
辞めれば捜査対象除外
↓
不審死、もしくは行方不明は通るのかな?
>>1
球.蹴りヘディング脳のガイジが、なんJ(野球文化)の真似し.てレスするスレ かぼちゃの馬鹿のせいでいい迷惑ですなぁ
ただサブリースはシェアハウスよりアパートの方がやばいと思うわ
首都圏で空き室率が30%
立地の悪いところは半分も入らない
>>14
たしかに
業務上知り得た情報の守秘義務は辞めたあとでも継続されるんだから、それと一緒と考えられるか 潰れないよね?
スルガの口座に2万円ちょっと入ってるんだけど
これで金融庁の調査がちょっとでも行き詰ったら「悪質」判断で関係者全数が刑事犯だからな
監督官庁がこれだけロックオンして警告するってのは珍しい
普通 問題が発覚した時点で刑事告訴するが 何も行わなかった
考えられる原因は 天下りした元官僚がいることだ
つまり グル
自営業やってるけど
ここ以外で住宅ローン組めなかったから助かったよ
もちろん利率はバカ高いからさっさと稼いで繰上で全部返したけどね
解雇するなはともかく本人が退職したいのを止められないでしょ
退職しても、今は個人でライブ中継まで出来る恐ろしい時代。
SNSや友人を通して情報は出てくる。
本当に検査を回避したいなら、突然に亡くなること以外は無理だと思う。
>>1
先に佐川と福田と谷秘書官のトンズラーズに言えよw >>27
珍しいっちゃ珍しいね。
ただそれだけ金融庁が苦境に立っていると受け取れるかも。 さっさと辞めないと退職金出ない事になるかもしれんし(´・ω・`)
◆
すげーなぁ
犯罪の国外逃亡みたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マイナス金利。アベノミクス 大炸裂。
もう
犯罪平気でやらかしてる、銀行が。
これでも アベノミクスの破たんを認めようとしない、日本経済新聞社。安倍自民 日銀黒田、パソナ竹中 伊藤、
銀行はいまどこも似たり寄ったりだよ低金利が続けばもっと酷くなる
カードの審査が甘いから自己破産がバブル崩壊時なみに増えてるんだろ
>>3
銀行が人や企業に投資して利益を上げるのは真っ当な努力。国債利子生活などよりは。
でも、ルールは守れ。守った上でダメなら仕方なかろう。 Mフリーメーソンマウント山資金=田宮次郎が挑戦していた
赤い共産主義山脈地域を回るフリーメーソン赤い33階級地域へ侵入する
冒険であるらしい
河内王朝古代インダス文明仏教社会主義の
フリーメーソン赤い33階級へのノルマの世界の赤社会主義地域基地をめぐる冒険のノルマで
(河内の「悪名」の浅吉 今東光和尚と
フジテレビ「白い巨塔」で大阪大学緒方洪庵塾牛痘種痘所の蘭学医者と漢方医者の
古代エジプトロッジ人権ロッジ△のオカッパ河童ヘアの緒方洪庵と禿げ頭の仏教タコ坊主と
古代エジプト神殿の神官ノタコ坊主呪術医術医者
中尊寺貫主時代[編集]
日本の旗 日本の政治家
今 東光河内王朝古代インダスヒンズー教仏教密教
中尊寺藤原三大ミイラチベット仏教ネパール仏教の山岳仏教△の結界
こん とうこう
前職
僧侶
取り付け騒ぎになりそうな、、
ここにはお金預けてないからいいけど
自主退職を禁止なんてできるのか? 強制労働じゃんw
銀行には逃げ切って憐れな夢を見た投資家笑が自己破産する姿が見たかったけど
銀行が逃げ切れないならもう潰れて銀行員は路頭に迷って
最近株始めて最初に買った楽天株で12万くらいの含み損がある。
今のスルガ銀行は買いなの?売りなの?
スルガ銀行の今の株価1410円だけどいまから信用売で儲かる?
>>48
別ケースだが懲戒解雇の場合は自主退職は保留されるから、特別おかしいことではない。 >>50
スルガ破綻→借金がサービサーに移管
→サービサーから一部がグレー金融に流失→アーッ! スルが銀行が融資物件を融資額と同額で買い取れば
いいんじゃないか?
当然スルが銀行に損失が出て業績が悪化するが
違法まがいの融資したツケだからしょうがないだろう。
もうやっちゃえよ
ぶっちゃけスルガなんて個人債権しかないんだから潰してもたいした影響ないだろ
ノルマ欲しさに詐欺に加担してるんだから完全に犯罪組織だろ
政府が普通にやってることだし
すでに社会的な制裁は
受けてるって判断だろ
止めるのはおかしいだろ
金融庁「逃げ切り退職は許さんぞ!」
福田前次官「どきっ」
金融庁「ご、誤解です!先輩のことではありません!」
>>14
その方が良いのだろうけど行員なら業務で拘束出来るけど余所に勤めてたら難しいのかな >>62
潰れてもおそらく再生機構が管理するので心配ないよ 現役にしか捜査範囲が及ばないとかいい加減すぎる。
まずは、この例を元に法令改正だな。
そして、金融庁が現法令で駄目なら刑事にして検察案件にすれば良いじゃない。
ソビエトコミンテルンフランス大東社△で光輝の△の
ユダヤ悪魔教黒魔術ロシア帝国時代のユダヤ講ユダヤ銀行ユダヤフリーメーソンと
ユダウアインターナショナルや黒魔獣666の獣と魔女ブラバッキー夫人から英国インドドイツ
日本などヨーロッパアメリカに行ったフリーメーソン神智学西蔵青海省大清帝国愛覚羅大金氏の
密教仏教藤原三代の東北の黄金郷の3人ミイラとオカルト仏教密教ネパールヒマラヤ山脈かた
中南米アンデス山脈古代マヤ遺跡ピラミッド三つ目
英国33階級の赤医帝国閉鎖最先端軍事基地地域に潜入するといいう試練がMマウント山岳ロッジのM資金であり
河内王朝ニギハヤヒコットン木綿クラブインド仏教ヒンズー教
悪魔教仏教系の今東光和尚の秘密結社があったが
ソビエト黒魔獣悪魔教の満期が北野か奪われたのか
2003年に放送されたドラマ『白い巨塔』
唐沢寿明さんが、演じる主人公・財前五郎(ざいぜん ごろう)は、
天才的なオペの技術を持ち、医学界の頂点に立ってやろうという野心を持っていました。
また、もう一人の主人公と呼べる人物・里見 脩二(さとみ しゅうじ)を演じたのは江口 洋介さんです。
白い巨塔はの最終回の視聴率は、ほとんどの地域で30%を超え、ドラマは大ヒットに終わりました。
この『白い巨塔』は、山崎豊子さん原作の小説をドラマ化したものですが、
初めて『白い巨塔』をTVドラマ化に成功させたのが、俳優の田宮 二郎(たみや じろう)さんです。
田宮 二郎(たみや じろう)さんは、43歳の時に、猟銃自殺で亡くなっています。
彼の自殺の原因は、M資金詐欺に合った為、躁うつ病になった結果だとか、
現実と閉鎖ソビエトや赤紅猩々緋色朱橙ピンクなどの赤色先端軍事地域や基地都市との
役の境目がなくなるような「英国黒魔術金枝論文化人類学による魔術合戦実は
地上最先端太陽磁気爆弾や、様々な気象兵器や宇宙円盤蟹光線蟹工テンプル船共産党の軍事兵器との戦争などで
などいろいろな噂があります。
また、自殺ではなく、他殺であるという見解もあります。
田宮二郎(たみや じろう)さんの生涯は、演じる役と重なる部分が多く
大変興味深く思い、田宮二郎さんの生涯について
今回はお話ししようと思います。
静岡県内の銀行と合併させるのでしょうか?
それとも県外?
>>66
前川さんかな?天下り斡旋は本来なら汚職で逮捕だよ どうしよう夫婦でスルガに全資産預けてる。しくじった
>>2
無職の味方ここのVISAデビッドが使えなくなるのか? >>57
時限爆弾の愛のバケツリレーだろ
ロシアンルーレットと同じだ 万が一でも一人当たり1000万までは保障されるんだよね?一世帯?2人で2000万くらい預けてる
うちの親父年金をこの銀行で運用してるらしくて頭か抱えてるわ
倒産まではいかないと思うけどな
仮に倒産してもペイオフで1000万までは保護されるし
INFINITEホルダーは困るかもしれんが
ローン残ってる
一刻でも早く他の銀行に借り換えたい
張本人らしい人はもう退社したんだろ
意味ないじゃん
お小遣い5万円渡して逃げ切り退職した貧困調査官ですね わかります
やむを得ない
とりあえず1000万超える分はシブ銀に移した
当然、法務部にも話が行ってる訳で偉い弁護士先生が請け負ったとか?
質問)女子高生にお小遣い5万円を深夜に渡した貧困調査官は逃げ切り退職になるのですか?
静岡在住だけど、スルガ銀行のヤバさと言うか緩さは誰でも知ってるよ
銀行と名乗るサラ金だと
関東の奴らはスルガって聞いても怪しいと思わないんだろな
>>70
捜査じゃなくて監督官庁の行政指導だからな
検察や警察が動いているわけではない そうか。
今月末日にスルガ銀行の行員全員が一斉にやめれば
いいんだよ。
事務処理する人がいなくなるので退職金支払いの処理できないけど。
会社清算で。
この詐欺謀略事件の構図を描いたのは、住専事件でも有名な
黒幕詐欺師の佐藤太治だ。
>>61
えっ?
紙屑だから、上場廃止の時点では一円とか二円、ってのが相場だろ? >>99
モリカケは総理大臣の犯罪
これは銀行の犯罪
重大性で言えばモリカケの方が上
悪質さで言えば同等 知ってる奴やめさせるって議員先生やお役人もよくやってることでは
>>88
1000万も動かせよ
預金保護で保証されるとしても、戻ってくるのは数カ月後だぜ
決算に必要なギリギリだけ残して、あとは引き出しとけよ かぼちゃ爆弾が破裂しても財務的には大丈夫でも信用がなくなってるからな
経営陣の刷新とどっかの銀行と合併とかやらないと生き残れなそう
>>91
静岡県外の人にとってはVISAデビ専用銀行なんじゃないの?
マジであれだけは続いてほしい >>105 スルガは、かのちゃ以外の、中古マンション投資でも
改竄と関わるか見逃しをやってたようで、利用者が提訴してきているね。
そっちの火種も爆発するかもしれないね。
状況証拠的には、ほぼクロになってきてそうなスルガ。まだ不明な点もあるにはあるけどね。 >>62
銀行からの直接融資ならそれは可能性としては低いかもね
素人だからこんな回答しかできないけど、あやしくなったら無料弁護士相談とかで契約書の中身を示して相談したら良いかと 石原元知事の作った銀行と同じで
審査が甘い銀行の融資責任だね。
投資家の投資失敗の話とは分けて考えるべきだよ
>>100
へぇ、そこまで深刻なのか・・・
私はテクニカルでしか相場語れないからなぁ 例えば住宅ローンがあったとして
銀行潰れたら、そのローンはどうなるんだろう
>>42
いうて麻生もヤクザ使ったり法捻じ曲げて票田に税金ばらまいたりとルールもへったくれもないことしてきたんだから
ルールは破れ、でもバレるな、バレたとしても罪にするな、じゃなかろうか 今こうでもこれが事件になってスレが立ち始めた頃は、銀行が被害者って擁護されて
銀行は何の問題もないない大丈夫って、そんなレスばっかだったんだよな
>>114
別の銀行、金融機関に債権が移動するだけではないの
都合よくチャラにはならんよ 初期はシェアハウスで金が儲かると思った借り手が悪い的な論調が多かったな
スルガ銀行ヤバイじゃん 金持ちは潰れる前に引き出さないと危ないな
114さん
そうなんだ、ありがとう
こっちの預けてるお金は1000万までになるんだよね
借金にも制限つけてくれたらいいのに
>>116
現実が何もわかってないアホが「エロオーナーがー」って喚いてたね www
社長も傀儡でトカゲの尻尾だったが、ようやく本丸の岡野一族にまで脚光が当たり始めたみたいだ
今回は逃げ切り出来まい
アエラの記事より
前支店長の話は続く。スマート社がシェアハウスを発展させた「簡易宿所」投資への融資の継続には、
営業担当専務が意欲的だが、経営企画部や監査部の担当役員に反対された。社長は「お飾り」のため、
10月末の取締役会で創業家出身の岡野光喜会長兼CEOの判断を仰ぐことになった、などと説明した。
明らかに不正融資は岡野会長の指示だね >>119 そういう善悪で割り切れる話ではないよ。
だからこれによって、それですぐに、かぼちゃオーナーが全面救済されるなどにはならないだろう。 >>116
甘い審査で金借りて巨額のローンで苦しんでる顧客側が、
もともと放漫融資の共犯である銀行側の落ち度を社会に晒することで
意地汚く利益を得ようと動いたから叩かれてたんだろ >>113
担当支店長クラスが退職だろ?
遺留もなく
事件性が報道されたら、逆に退職勧める勢いで
証拠隠滅急いでる時点で、犯罪性は認識していて、さらに隠す、そしてそれまでバレる
助かる要素ないでしょ?
総理権限で、って今回使うにはモリカケ問題が大きくなりすぎ
起死回生の一手は、100%減資での倒産、再上場
どう見ても株主は死亡 >>113
総理のモリカケ問題と違うのは
顧客が資金全て引き上げるだけで済む話だからね
違法行為を行う銀行に資金を預けるな
脱法者に資金供与するのは犯罪行為だ
今すぐ資金を引き上げろ
って、国民の民意が一致すれば簡単に潰れる
それが今のネット社会
真っ黒過ぎるから、証拠隠滅するなら、潰すしかないと思うよ
改心する気ないもの >>125
オーナーがどうだろうと銀行にそんな落ち度あるんだったら、銀行擁護する事ないにのやってたのは
見る目ないだろ >>1
>金融庁の検査は、銀行と現役の役職員を対象としている
法の不備? オーナー自身も不正融資に係る落ち度はあるのに
「共犯」関係にある銀行側だけ叩くことで
ローンをチャラにしようと企んだからだろ
例え退職したって、背任の刑事罰から逃れることはできないよ 今回どう動くかまだ予断を許さない状況だけど、
普通に考えて金融庁の検査だけでは済まない
最終的には東京地検特捜部まで出て来るんじゃないかな 警察だけではこんな大きな山、扱いきれないよ
>>114
ふつうに債権譲渡。
一般論では、管理(回収など)がより厳しいところに債権が流れる。 >>127
本当に勝算あるなら空売りでもして大儲けすればいいじゃん。 債権譲渡は譲渡人から債務者への通知、または承諾がないと効果を対抗できない(467条)
融資2000憶円の半分の1000憶円が貸し倒れ金になったらヤバそうだな
>>136 でも結果としては、
・個人の背任。有罪とされても個人責任。
・スルガは金融庁から厳しく指導されて、最終的には時代の流れで整理統合か。
・かぼちゃオーナーの全額救済はなく、一部減免程度で、その程度では破産者多数。
こんなところに落ち着くと思うよ。
今までの金融不祥事でも、それらのパターンが多いからね。
誰かのせいにして、全部助かるなんてのは、まずあり得ない。 不良債権になるような融資を増やして銀行側は何をしたかったんだ
こういうのはチョンとかやくざが絡んでる可能性大だな
徹底的に調査しろ
>>121
スルガから住宅ローン借りてるんだけど潰れたら帳消しになったりしないかな?
よその銀行に債権譲渡するだけか >>148 いわゆる倒産をしたら、債権取り立ては、逆に厳しくなる例が多いよ。 150名無しさん@1周年2018/05/19(土) 15:11:16.64
どっかと強制合併されるなw
151名無しさん@1周年2018/05/19(土) 15:12:40.51
スルガ銀行は電話対応がものすごく悪かったので解約したなあ
全体的に社員の質が悪いんだろうな
>>149
まじかお前らスルガは悪くないんだから責めるんじゃねーぞ 経営破綻して三井住友の傘下になってプロミスと併合されるかもねw
>>1
揉めてないで、素直に払っておけば良いものを
アレコレ証拠出されちゃって倒産の危機かよ、リスク管理って何のためにあるんだよ >>25
あなたが1000万円以上預けてなければ全額保護されるよ >>154
ここの連中が責めたとこでどうってことない
まずいのは株主だな 法的には何も問題ない、何騒いでるんだ? クソボケども
嫌なら免許取り上げればいいのによ、出来ないから騒いでるだけ
そりゃ政治家の関係者が当行員にナッてれば潰せないわねぇぇ、役員に天下ってたりするかもしれんし
>>62 今は100万円以上の借金は年15パーセントしか利息を取れないから
500万円の借金じゃ働いてれば大した事ないよ。 >>159 そのまま破綻や倒産という予測は大半がしてないよ。
しかしこれは金融庁としてもメンツを潰されて、その回復にも努めるだろうから、
整理統合コースとなりそうだね。
悪い方の整理統合ね。
以前はスルガは地銀の優等生と見なされてたので、
良い方の整理統合候補だったのにね・・・・・・まあ仕方ないだろう。 >>100
足柄銀行だっけ、破綻して株価1円になったところで大量買い
買ったやつがクリスマスイブに名古屋の鉄塔からドル札ばらまいて、
足柄株のおかげとかマスコミに言って、高騰した瞬間に売りぬいた。
インサイダーぎりぎりセーフの大作戦。貧乏人よ、チャンスかも。 >>1
国がスルガ銀行に「逃げるな」って言ってるんだなw 金融庁の検査なら一般行員は辞めちゃえば関係ないだろ。
検察が動いてるわけじゃないし。
スルガ銀行って、悪事には頭が働くんだから・・。
しかし、簡単には、国民も検察もダマされないぞ。
>>2
つーか、産業の根幹の銀行業でこんな犯罪は許されんだろ
最終的には銀行の役員と社員に個人賠償負わせて退職金、年金積立金も全部取り立てて
個人資産も拠出させたところで倒産な >>112
つまり、久しぶりに旨い酒が呑めそうだと 体調不良とかでやめた事にするだろうから、責任を取られないだろうな。
>>119
二重契約を被害者が認識していたらかなり不利になる気がする。
この場合の認識とは銀行向けの契約書に本人が印鑑を捺したか否かかな。
その契約の意味が理解できたか出来なかったではなく 結局のところ、借りた人は返さなくてはいけないんだろ?
本当にヤバイ奴はとっくに辞めてるだろ。
物証もどれだけ集めれるやら
>>115
ソースもなしに勢いだけでそーゆーことかくとあとでベソかくだけやぞー >>6
関係者には洗いざらいぶちまけたあとで命をもって償っていただきたいものですね 数年前にクレカを作ろうとこの銀行(支店)の住所調べて向かったら
普通の銀行だと思ったら個人事務所みたいなところで
スーツの年配の人と女性社員みたいなのがでてきて
おれの身なりをみて足元を見るような対応をされて
何にも契約しないで帰ってきたのを覚えてる
しかし銀行倒産したらやべえ
こんなちっぽけな銀行でもプチリーマンになる
>>132
不備と言えば不備とも言えなくもないけど個人による横領とか背任なら個人に対する刑事訴追ができるから、金融庁としても仕方ないかもね。
あくまで企業による犯罪と個人による犯罪は分けるべきかと思うし実際今回もそこがネックとはなったけど。 >>184
地方銀行なんてそんなもんだよ
俺の近所にも商店街でサラ金レベルの銀行支店あるし >>142
ふむ、そんなところが落としどころかねー >>119
>>1とは関係なくない?
>>1はあくまで行員がスルガに損害を与えたかどうかという問題
対顧客に関しては望み通りに融資してあげたんだから
感謝されないと。 >>184
それってただのローンのための窓口じゃない?ら >>162
1円から20円くらいまでいったっけ?12円だっけか? 銀行法63条
検査忌避つても
罰金300万円
通常裁判所が満額課すことは無く数十万円。
ぜんぜん罰則になってねぇのww
>>72
イケイケドンドンしかしらない、営業が審査部を恫喝するような腐った銀行を引き取るところあんのか? 個人の問題ではなく、組織的犯行だったんだろうな
だから個人を逮捕されて何もかも喋られると困るのだろう
>>91
関東にはその昔トースター銀行というのがあってだな、 >>156
まあ別に銀行には二重契約とか口座残高偽造を見破るべき法的根拠がないんだよね、たぶん。
道義的には責任はあるかもしれないけど。 >>165
あー、そんな訴訟もあったね。
まさかIBMが負けるとは思ってなかった 上品ぶったところで金貸しは金貸し。クズ集団なんだよ。
スルガ銀行のCM「ダイレクトワン」 未だに流れてますけどww
明治時代の1887年に岡野喜太郎がスルガの元になる共同社を作りそれから2016年まで130年くらいの間トップは岡野家の人間が務めてきた一族によるワンマン経営だった
それなのに今の社長である当時50歳の米山が17抜きの大出世でいきなりトップに抜擢された
ちなみにスマートデイズの設立は2012年です
さて問題です
何故岡野光喜現会長は米山くんにトップの座を譲ったのでしょうか?
不労所得得ようとして失敗したクズのことなんかどうでもええわ
はよ始末しとけ
>>184
あなたも意図的に服装えらんだんだよね。
相手の値踏みの態度を試すなんて、高度だね。
参考にするよ。
って、しなくても値踏みされてアウトか。 >経緯を知っている役職員の恣意的な退職や解雇が
これは『恣意的』という言葉が全くただしくつかわれていない。
この場合は、「検査忌避」の意図があって行った事だから、『恣意的』とは
対義語である『意図的』を使うべきである。
スルガの融資受ける奴は、元々情報不足。銀行免許持ったサラ金と心得よ。
破綻や倒産はないかもしれないが、統合で消滅はありそう。
以前は地銀の優等生という評価だったんだけどね。
・ 慶應大、コスパ最強!
・ ●大学医学部附属病院収入ランキング
(※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)
1.慶應義塾大学病院 519億5700万円 ← ← ←←大人気!!
****************************************【500】
2.東京大学附属病院 468億5100万円
3.九州大学附属病院 427億5000万円
****************************************【400】
4.大阪大学附属病院 385億0200万円
5.東北大学附属病院 370億4800万円
6.名古屋大学附属病院 360億6700万円
7.京都大学附属病院 351億1800万円
****************************************【300】
・
(感想)正直、慶應大に受かっちゃうと、ヘンサチがどうのこうのとか、難易度が早>阪>帝>琉>>慶、でもどうでもよくなってくる。外野で好きにやっててくれ、という感じ・・・。
>>215
サブリースがこれだけだと思ってるの?
シェアハウス限定にしてるが、本当にやばいのはアパートでしょ >問題の経緯を知っているとみられた横浜市内の支店の元支店長が3月末に退職
事件は駿河で起きてるんじゃない。横浜で起きてるんだ!
>>219 例の提訴された中古マンション融資などの件か。
サブリースそのものではスルガは責を逃れてもおかしくないのだが、
そちらも改竄の関与が言われているようだね。
そっちはまだ訴訟件数と対象という意味では、まだ表に出てるのは少ないので、どうなるかは知らないけどね。
>>141
えっ?
担保物件あるじゃん
それ踏まえた上で審査して貸し付けてるんだろ?
最初からオーナー丸焦げにするつもりで不正審査して、業者とグルなら
そりゃあ、潰れて詫びるしかないだろ
銀行としての存在意義すらないなら終わってる じゃあ、債権をすべて放棄しても問題ないよな。
銀行員が逃げ切りなら支払う方も逃げ切りだ。
>>197
トースターは今もあるでしょ。その前の東京相和のことかね。まあトースターになっても相変わらず変な銀行だが。
>>162
もしかして足利銀行のことかな。 サッカーのルヴァン杯優勝チームが出場する、スルガ銀行杯は開催できるのか?
超少子化で地方銀行はこれからもっと苦しくなるから
こういうヤクザまがいの銀行もっと増えるんだろうな
てか野党はモリカケなんかよりこっち追及しろよ
小泉時代から
久々に銀行終わりのニュースになるかな
静岡の恥
公共の利益のため、逃げ切り退職した奴、公表しろよ
一族でやってるから隠蔽も楽だから叩けばもっと凄いのあるだろう
>142
スルガ銀行は、実質何も損失を被ってない所がエグいな
モリカケなんて霞んで見えるほどの闇が深い事件だからな
今回は規模かデカすぎて騒動になったけど数年前からこの手の騙し行為が横行してたはず
>>233
泥舟って言うけど、戦犯ってか
主犯だから 退職は基本的人権なことだから銀行としても防ぎきれない。刑事問題に移行だな
>>240
闇なんて深くないじゃん
今流行りの
銀行と業者が手を組んで
鴨を借金地獄に落とし込む
ただそれだけ
他所もやってるからうちもやる
そんなノリじゃん
バブルの時の地上げと一緒
ヤクザだと分かってても儲かるなら知らん顔で融資したしね >>219
特殊物件のシェアハウスより平凡なアパートのほうがマシだろ
サブリース解約しても、最悪自分で運用できる >>226
どう考えてもオーナーを犠牲にして自分達だけ金儲けしようって行動なんだよな
それなりの額の銀行融資してもらおうと思ったら、自分の収入や資産
果ては事業計画まで全部チェックされた上で、お金を貸すかどうかを
銀行が判断するからな
糞土地に同じ物何千万何億ってかけさせてバンバン建てて採算合う訳無いのに
その事業に対しての審査が全くされてないんじゃ、話にならんよ
本来は金を貸してはいけない事業、人間にデータ誤魔化してまで金貸すのは
高利貸しや闇金と変わらんわ >>245
まあ、政府が音頭を取ってデータ改竄して
残業代無しで従業員を働かせようとしてる位だから
支配者層、経営者層は改竄したデータに騙される奴らが悪い
って思ってそうだわ
騙されても投票したやつが悪い
騙されても書類に判子押したやつが悪い
もう、戦前以下の土人国に成り下がってしまったんだよ >>206
山一みたいな話ってこと?
あれは学閥的に絶対社長はありえないはずの人が就任した後でもう万歳するしかない内情知らされたって話だったけど >>249
半沢直樹というか、池井戸のは元銀行員っていう経歴を基にして
銀行での話を土台に小説書いてるからな
給料上がらず住宅ローンが滞って個人の貸し剥がしも増えてきた時には
個人に対しての酷い貸し剥がしはやるなって通達が出てる位だし
銀行や商社は勤めれば勤めるだけ人間が歪む 懲戒請求は与えられてる正当な権利です。
そして料金が発生する事はありません。
弁護士と名乗る不審者から示談金や和解金、賠償金などの名目で
金銭等を要求される脅迫・恐喝・詐欺事案が発生しております。
弁護士と名乗る不審者からの連絡にご注意ください。
また最寄の警察に速やかにご相談を!
最終的にはスルガ銀行の口座からの引き出し制限につながる。
預金は1000万円まで保障される…というのは最終的に権利は残るというだけで、
業務停止等となったその瞬間にも自由自在に引き出せるという意味ではない。
一時的に凍結されたらただただ待つしかなくなるんだよ。
>>245
>どう考えてもオーナーを犠牲にして
業者とオーナーとの二重契約さえなければそのとおりなんだけどなあ。 なに?要するに、担当者がいないから分かりません作戦?
アホ記者は根本の問題を理解してちゃんと書けよ
コピペならお前らなんていらねーんだよ無能
>>245
とか言ってて、自分が金借りる段で、金借りられなかったら「銀行の貸し渋りガー」とか喚くんだろ
だいいち、借金する奴はそもそも金がない奴だろ
しかも事業性の資金なんて、本当にその事業がうまくいくかどうかなんで、誰にもわからない
それに金を貸すなら、固い属性の奴に、担保や保証をがっちり取って貸すのがベストに決まってるだろうが
銀行は慈善事業をやっているわけではない バブル崩壊後にバランスシート優良で名を挙げたスル銀が21世紀の不動産バブルで尻尾を出したか。
>>117
この手口では、土地売買契約締結に際して顧客と販売業者の間で変更契約書等が作成されていて、
実際は(スルガ銀行の融資を引き出すための「銀行用」の契約書の販売価格から自己資金相当額を差し引いた金額で)
安く売買がされているという実態がある(変更契約書等そのものはスルガ銀行は持っていないが、
顧客面談で顧客から提示されたものが複数存在する。)。
スルガ銀行が自己資金を1 割求めていることは顧客も理解していたところであり、
変更契約は顧客自らが締結しているものであるから、この手口は顧客も認識のうえで行われていたものと考えられる。
スルガだけを悪者にして助かろうとしてる自称被害者()たちの化けの皮もはがれてきたなw >>258
銀行に対する過剰な融資を制限している法律も思い浮かばない
今回のケースは背任とかとは違う感じだし
背任なら被害者は銀行で訴えられるのも銀行だけになってしまうし >>260
おれは危機管理委員会の調査報告書を読むまで、二重契約っててっきり業者と銀行間の契約かと思ってたんだよね。
まさか業者と被害者の間にあったとは、事実なら被害者には不利になるかなーと思ってる。 >>262
調査報告書を見る限り、自称被害者たちが業者と共謀して詐欺行為で銀行から不当な融資引っ張ってたことになるよね
銀行側は疑いつつも黙認してたわけだが、違法性では自称被害者側のほうが大きい >>41
> 銀行はいまどこも似たり寄ったりだよ低金利が続けばもっと酷くなる
> カードの審査が甘いから自己破産がバブル崩壊時なみに増えてるんだろ
>>行員へのローンのノルマが厳しいと不正が発生する!
本人の意思確認が不十分だったり、書類の偽造などでローンが延滞した場合保証会社が保証を否認することになる。 >>263
あとは第三者委員会による調査結果次第か
よほどの物的証拠がでない限り銀行だけの責任は問えないかもね、この事案。 >>268
罪に問われるのは改ざんの実行者ね
銀行の指示(教唆)の物的証拠が見つかれば別だけど 案の定
姑息で悪質だな
スルガ銀行を廃業解散させろよ
犯罪者たちを逃さずきちんと刑務所へ送れ
>>268
とはいっても、通帳なんて、どこまで融資審査のうえで必要な要素なんだろうか
通帳で残高をチェックしたところで、あくまでその時点の残高でしかないよね
銀行預金はなくても、証券会社に金融資産がある奴もいるだろうし
源泉徴収票(勤め人)や決算書(個人事業者)のねつ造だったら明らかにまずいけど、これらに比べたら、通帳の重要度は全然低いと思うけどねえ 銀行が扱ってるお金ってのは、お客様からお預りしたお金なんだということ。
現在の役員の責任もあるけど、かぼちゃの関連が
始まった頃にさかのぼって当時関わってた役員や
行員も退職者等、責任追及するべきだ。
逃げ得は許さんよ・・・
>>263
なんにせよ返済が無理とスルガがわかってた以上は保証人の保証債務は無効だから、オーナーが
自己破産したら残りはスルガの損だよな 金融庁は、街金と化した銀行をちゃんと取り締まらなあかんよ。
メガバンクもそうだが、えげつない商売しとる銀行はスルガだけ
やないで。
>>7
【これまでの流れ】
1、若い女性だらけのシェアハウスのイメージビデオ
↓
2、中身の吟味もせずに不良物件に投資
↓
3、あっという間に投資失敗
↓
4、エロ投資家「不動産会社が物件を販売したせいだー!」
↓
5、エロ投資家「銀行がお金を貸してくれたせいだー!」
↓
6、「借金チャラにしろー! マスコミにスキャンダルをばら撒くぞー!」
↓
7、「なんで言うことを聞かないんだ! 刑事『告発』してやるからなー!」 >>271
先ず通帳で残高確認とかはない 公的な書類である所得証明書を役場で取ってきてくれと言われる
ましてやコピーのコピーなんて論外だ
一番問題なのはこの銀行の融資に対する姿勢だ 会長以下、銀行ぐるみで組織的に不正に関与している
これだけでもう特別背任だ ノルマを上げるためとはいえ、こんなことを許していたら、銀行の意義、信用ができなくなる
銀行には信用創造の上で公的な役割がある 単なる金儲けのための会社ではない
サラ金と銀行とは同じではない 銀行がかつてのサラ金を傘下に置いてることはあっても、銀行でローンを受けるというのは、
それくらい大きな意味を持っている つまり信用ということだ
スルガみたいに、ロードバイク買うのに800万まで融資しますとか、正気の沙汰ではない
金になりさえすればいいという、この銀行の体質が透けて見える まさに金に狂ったキチガイだ
http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index2.html もちろん現段階の危機管理委員会における調査報告書は内部調査的な要素が強いもので報告書の内容すべてが事実かどうかは保証されているわけではない。
さらなる調査は今後、第三者委員会に引き継がれて調査が行われる。
あ、金融庁の調査もね。
>>280
街金と化した銀行というのは
まんだのところみたいにトイチの金利なのか?
まさか5%にもならん金利で街金という奴はいないらろうしな。 安月給のリーマンが夢見たかったんだなw
いくら喚いても借金はチャラにならんよ。
間抜けなリーマンさんw
樹海に行けよw
バカ過ぎて生きてる価値無し。
間抜けリーマン哀れなりw
一家離散だな。
旦那は失踪
奥さん安ピンサロでザーメンごくごく
子供は援交で生活費稼ぎ
よくあるパターンなw
>>286
>樹海に行けよw
http://www.lcnet.jp/~jukaiso/top.htm
樹海荘でゆっくり休むのも良いかもな。
青木ケ原樹海の中にあり、雄大な富士、鮮やかな四季に染まる精進湖を
目の前に緑の大自然に囲まれ気分一新するのも良かろう。 >>282
そだね。住宅ローン組むときでも給与所得なら会社の発行する源泉徴収三年分とか看板のあるとことかが証明したものつかうよなー。
あと、年収の話するときはフカシだろうからと去年の税金いくら?ってきくよね >>285
住宅ローン組んでみるとわかるけど、変動だと0.5%くらい、固定金利だと1%くらいだよ
つまり5%ということは、他行の10倍ということだ 貸倒率は1%もないから、4%は丸々銀行の儲けになる
スルガの場合、問題なのは物件の担保がちゃんと取れていないことだ 貸し倒れが発生したら、借主はもちろん、
貸した方にも損が発生する その不足分は結局税金で賄われることになる
つまりスルガは故意に不正を働き、その不足分の穴埋めを国民の税金でしようとしている、そういうことだよ
それを勘違いして「エロオーナーがー」とは、余りに幸せすぎる思考だ
自分の払った税金がこんな金の亡者のために消えていくのかと考えれば、 腹が立つのも無理もあるまい 一連の問題は借りた奴がバカだっただけ。
スケベ心出して金借りたんだろw
情弱リーマンば社畜として必死に働いてればそれでいい。
夢見た貧乏人が哀れなりwwwww
お前ら会社の奴隷に投資のセンス有るわけないだろw
>>293
あなた危なっかしいなあ
まあ自己責任だからいいけど かぼちゃに騙された家族の末路
旦那は失踪
奥さん安ピンサロでオヤジのザーメンごくごく
子供は援交
奥さん綺麗なら俺の店で雇っても良いぞ!
但し、生なかだし、即尺、即アナル舐めはやってもらう。
>>293
住宅ローンは30年ほど前に組んだ。
当時7%だか8%だった。 貧乏人は金借りて物件買うから失敗する。
貧乏人ほど金利がいくらだやれ利回りがどうのこうとウンチク吐きまくるw
そういう奴は一生金に苦労するんだよw
金利が高いと不満なら借りなければ良いんだよな。
脳があればだけども。
>>1
>現時点での社内調査で、二重契約書の存在や、通帳残高の偽造など不正の流れが指摘されている本件
弁護士ドットコムの記事の書き方が良くないのかな、この書き方ではあたかも二重契約や通帳残高偽造の主体がスルガ銀行だと誤認を与えてるかもしれない。 かぼちゃ買ったバカはここ見てるよなw
解決方法論はお前が失踪すればいいだけ。
簡単でシンプルだ。
俺の店にもいるぞ!失踪して一文無しで来て、今はデリの運転手やってる。幸せ一杯に暮らしてる。
家族に迷惑かけないために失踪しろ!
おすすめだ。
とは言え、いま騒がれている弁護士への懲戒請求に関わる問題でも明らかなように、エビデンスなき主張や行為は逆に自分の身にリスクを背負うことになりかねないからね。
そこは自己責任だからご注意を。。
ここやたら低金利住宅ローンとか高金利定期とかあったな
そんな美味い話はないということか
>>30
わかるわ。
俺も自営業だが、家を買う時キャッシュで払おうとしたらローン組んでくれって言われたわ。
住宅会社は銀行からバックがあるみたいだな。