政府・与党が本格協議に入った2018年度税制改正は、所得税改革をめぐる「高所得者」の定義が焦点になる。給与所得控除や公的年金等控除を縮小する高所得者の線引き次第では、すべての納税者を対象とする基礎控除の拡大に必要な財源確保が難しくなる。高所得者は一般に年収1000万円超と位置づけるケースが多いが、これより少額だと中間層の税負担が増し、高額だと税収が減る。子育て世代への配慮といった難題も抱える。(編集委員・神崎正樹)
政府・与党は、多様化する働き方に対応した所得税改革を進める。
特定の企業に属さないフリーランスなどは、給与所得者が恩恵を受けている給与所得控除が適用されない格差問題を抱える。そこで給与所得者のうち、高所得者の給与所得控除を縮小しつつ、すべての納税者を対象とした基礎控除を拡大することで格差を是正する。高所得者に限って基礎控除の拡大幅に差を設けることも検討する。
また年金受給者の公的年金等控除については、働く高齢者が給与と年金で二重の控除を受けたり、高額な不動産収入を得ながら年金で控除を受けたりしている富裕層を対象に、年金控除を縮小する方針を固めた。
課題である高所得者の定義については、給与所得控除の場合は年収1000万円超を軸に調整する見通し。現在、控除額は年収に応じて決まり、年収1000万円以上は220万円を上限に控除されている。
給与所得控除は中低所得者も含めて縮小することを視野に入れるが、その場合は高所得者の縮小幅をより拡大する方針で、縮小幅の設定も焦点だ。
政府税制調査会(首相の諮問機関)は所得税改革に関する中間報告で、主要国より手厚い給与所得控除は「中長期的には主要国並みの控除水準とすべく、漸次、適正化のための見直しが必要」としつつ、具体的な控除額には言及していない。
他方、公的年金等控除については、年金額や年金以外の収入などで高所得者を定義づける方針。ただ、いずれにしても高所得者や高齢の富裕層からどこまで理解を得られるかは不透明。22日に始まった自民党税制調査会の議論も曲折が予想される。
高所得者の定義をめぐり、子育て世代への配慮も問われる。政権は少子化対策となる「人づくり革命」を看板政策に掲げており、年収1000万円超の子育て世代への控除縮小と政策との整合性をいかに保つかが課題だ。
政府・与党はこれら複数の課題を調整し、12月中旬に与党税制改正大綱をまとめる。
配信2017/11/23 05:00
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00451848
関連スレ
【増税】給与所得控除縮小、増税対象は年収800万〜900万円 基礎控除は年収2500万円超はゼロに
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511398706/ 天 に ま し ま す 我 ら の 父 よ 願 わ く ば みな を
あ が め さ せ た ま え み くに を き た ら せた ま え
み こ こ ろ の 天 に なる ごと く 地に も なさせ たま え
我 ら の 日 用 の 糧 を 今 日 も あ たえ た まえ 我ら を
試 み に あ わ せ ず 悪 より 救い 出し たまえ 我らに
罪を 犯す ものを我ら が許す ごとく我 らの罪を
も 許し 給え 国と 力と栄えと は 限りなく 汝の もの
なれ ば なり アーメン
エ ク セ ルシ オー ル カフ ェ 赤羽 東 口 店 は
創 価 の 天 罰 で 閉 店
(全 バージ ョン 転載 可) キリ スト 教が 嫌いな
他の 宗教 の 方 他の バー ジョン 使って 下さい
創 価 学 会 の 行っている 非 人道 行為 が
なくな ります ように悔い改めよ 創 価 学 会
10月 5日 悪魔 の 娘 生 誕
海外の 政府 の方 日本 の闇 を 暴く のだ
日本で は俗 称 集 団 スト ー カー な る ものが
行わ れ ている
ド ト ール コー ヒー は 創 価 学 会 だ
倫 理 もな し タッ ク ス ヘイ ブン 創 価 学会
不 幸 が 起こっ て 創 価 を 信じると 収まる 野 蛮 人 の やる よう な 行為 だれ か 英訳 して海外 掲示 板 に 貼っ てくれ
人間 やめ ます か 創 価 学 会 やめ ます か
Chhjjjbhbhbvhhhhhhhhhhhh
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった)
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
★★★★★★★ ニュース系速報板 歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題
ばーど★=反日スレばかり立てる朝鮮記者
政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★ 1000万以上のやつは税率80%くらいでいいとおもう
国父アベ閣下が想う国つくりには金が足りないというのだから
喜んで差し出すのが子供たる民のつとめ
僕たちまだまだイケます
フリーランスは掛かった経費をちゃんと確定申告してるんやから何も損してないやろ
マイノリティ狙い撃ちw
まあ、消費税大反対なんだから仕方ないね。
金持ちは絞れば取れるけど貧乏人絞っても取れないもんね。
給与所得控除は一律60万で良いよ、月五万も使うやつは居ないからな…居たら青色申告にすれば良いだけ、それだけ経費を使ってるなら相応の高額所得者だろうから青色申告で良い、
むしろ1000万以上は一律青色申告にすべしだろ、可処分所得が1000万なんて自営業の大半は稼いでないよ、
農家は全員青色申告になったんだぞ、売上50万でも青色申告や、リーマンの身分に甘えるなよ、
その代わり基礎控除を50万にすればバランスが取れる、
ナゼ基礎控除が38万なんだろうなな?普通なら30万とか40万とかキリのいい数字にすると思うが、、、、御役人様のなされる事は判らんわ、
子育て中だが何でもかんでも所得制限で貰えないんだぞ
児童手当なんか廃止して扶養控除に戻してくれ
1000万は高杉
基礎控除の税額控除化も同時にやれ。
所得の中央値から考えりゃ500〜600万円より上は増税でいい。
年収1000万以上が課税強化されても、その分、給料上げるので手取りは変わりません。
by NHK職員
階段状に切るんでなくて、全体に通用する様に2次関数組み合わせれば良いのに
>>19
議員や公務員もそう。増税分給料上げるからてめえは痛くもかゆくもない。 >>21
みなし経費で年収で必要な物の値段が変わる訳じゃないから一律でいいんじゃないかな
基礎控除と統合して200万とかにしちゃえばいいのにね 基礎控除の意味合いがわからないんだけど、「生活に普通にかかる経費分の控除」ってこと?
だとしたら、生活保護費って基礎控除と同額にすべきじゃないのかな?
逆に基礎控除分を生活保護費並みに上げてもいいけどさ。
育児家庭にはもっと減税しないと子供は増えないよ
フランスみたいに子供三人育てたら年金増額としたり
ワロタ
ルーピー所得層はタックスヘイブンだしな
無駄じゃねえの?w
金もないのに結婚して子供生んでなんの意味があるのか?説明できる者は誰一人としていない
残念だ
君たちの子供とはそんなものなのか恥ずかしい
金持ちが海外に逃げるぞ!
日本は貧乏人だらけになるぞ!
低所得ネトウヨには何のダメージもないつまらん増税だな
こういう件でもアベガージミンガーって言わざるをえない人がいるんだな
情けなくなってくるよ
>>29
金持ちは税金払わないから金持ちなんだし
、日本製品なんて買わないから経済的には要らない人なんだぞ 1番金使う層の購買意欲削いでどうすんだよ
ばかじゃねーの
まあ選挙で現政権を選んでるんだから文句言うな
もっと低い所得から大増税していいよ
昨年年収1020万円だから引っ掛かりそうなんだが、実際にいくら増税されるんだろうか
増税が20万づつ、以上ならば、上旬にお願いして賞与減らしてもらったほうがマシとなるね
いつも思うけど、年収いくらの壁、てなんとかならないのかね?
なだらかに制度設計できないのだろうか
>>39
>もっと低い所得から大増税していいよ
生活保護受給者が増えるだけやでwそんなことしても >>25
そのうち、年金3号の部分も廃止か縮小だろうよ。 >>40
誤魔化されないようにするのがマイナンバーの役割。
誤魔化たら、追徴課税がいきますよ。 >>32
でも政府与党だからな
ここで野党批判する方が頭おかしい 誤魔化す訳じゃなくて、本当に20万円年収減らしたほうが手取り上になるなら上司にお願いするわ
冬賞与査定前、半期ごとの面談があるからね。引き下げは快く承諾貰えるはずだわ
わずかに年収壁越えるより、年収999万円で着地したほうがトクならば。
>>47
あー、無理無理。ばれます。
同じことやってばれて追徴課税になったやつ知ってます。 >>8
お前は自分がその立場になってもそう言えるのか? >>47
基礎控除があるからギり行かないんじゃないかな 退職所得控除廃止しろよ
一番格差が出てるのが退職金なのに2000万ぐらいまで非課税だぞ
半期ごとの業績評価、賞与算定なんて企業の裁量範疇なのでは
役所が足りない人手のなかで、わざわざオタクの会社の誰さんの賞与は150万円じゃなく160万円が適切、とでも文句付けてくるの?
>>51
大切な老後資金なんだから2000万ぐらいならええやろ ていうか1000万超だけでは焼け石に水だろ
税収1000憶も増えないんじゃないのw
絶対あーだこーだごまかしてその下層から金とりまくるわ
>>47
一千万も貰ってて 税額の計算も出来ないのか? 階段状の税率だが 高額所得者だと階段ごとに計算して積算するんだよ、
99万いかは無し 百万から一割 五百万から二割 一千万以上が三割なら 稼ぎが一千万なら
百万は最初から引く 五百万までの…400万掛ける一割たす 五百万掛ける二割で 税額は140万になる、一千万を二十万超えると二十万の三割の六万プラス
一円でもたくさん貰ったほうが得なのよ、 年収関係ないだろ
1000万を基準に増税だけど元の財務省の案では基礎控除の見直しだから基礎控除が有る奴全員増税
ただ金額の大きいのが高給料って訳だからみんな仲良く増税
低所得者が言う高所得高負担にしろ!←資本主義的に正しい
高所得の求める公平税←所得自体が不平等なので有り得ない
>>62
資本主義社会では均等負担が正しいんだが…機会の平等
言わいる応能力負担は擬似社会主義社会だな…結果の平等
共産主義は無負担だぞ…能力に応じて働き必要に応じて盗る >>64
給与所得控除の具体的な数字が出ない間はね。
だいたい今まで3年間で上限下げてきてるのに対象者が少ないのか誰も何も言わなかったけど。
関連スレ立ちましたっけ?
関係ないけど配偶者控除もなくなるけど同じく誰も何も言わない。せいぜい15万から17万だからか。
給与所得控除どれだけ減らされるかね。
全廃になったら100万増税もあり。
子育て世帯の調整は正直一切信じてないw
民主党の子供手当てをやめた時に扶養控除戻さないで5000円よこした自民党だよ?絶対子供手当てに釣られて民主党に入れた子育て世帯をうらんでる。
それでもずっと自民党に入れてるけど。
腐ったミカンの山からあんまり腐ってなさそうなの選んだだけw >>64
これ関連の記事は先月からで4回目だからじゃね? >>25
AIとロボットで雇用の4割が失われると予測されているのにそんなことするなよ
未来の失業者を増やすだけ やるな、財務相。公務員集団に忖度しちゃって。1000万円もらっている公務員はごく少数だから
被害は少ないと。陰険なこと考えるな。700万円から増税せよ。国庫収入も増えるぞ。
やるからには効果が上がる事しなさい。
日本は高度成長期に余裕こいて
減税しすぎちゃったんだよな
金持ちいじめはやめろよ
貧乏人から搾り取ればいいだろ
早く政権交代して金持ちの味方の政府を作れ
今の政権は貧乏人や労働者にばかり肩入れして全然ダメだ
いつまでこんな政権が続くんだ
もっと金持ちを優遇する政権にさっさと首をすげ替えてくれ
税金が高杉
冬のボーナス額面900 万だが支払は600
アイゴ
>>43
そんな手ぬるいことではだめだ
3号廃止と同時に、納付額と支給額とを完全比例にさせるべき
終身専業主婦は無年金になるが、それは旦那に責任持たせればいい 低所得者はほとんど税金を払わず、たった1%程度の年収2000万の人間が税金の大部分を支払っている。
税金は異常に不公平。低所得者にもそれ相応の負担を求めるべき。
何で金持ちが貧乏人の面倒みなあかんねん
さっさと消費税20%にしろよボケ
会社員で1千万って頑張ってるやつらだろうにひでえな
>>76
格差社会で一番問題なのはそこなのに、なぜかスルーされる
どころか、拡大させようとしている
わけわからん >>75
無年金になって専業主婦だった人が皆、生活保護を貰うって事ですね。わかります。 >>76
それだけ税金払ってるんだからせめて同じく手当て出せよと思う。
自分が払った税金が必要な時に戻ってくるイメージ。 >>80
離婚したしないに関わらず法的根拠をもって旦那に責任持たせればいい
離婚したら年金受給折半とか
逆に、共稼ぎで年金納付額に差がある場合も、離婚時に受給折半
3号廃止にするのなら、比例支給にしないと筋が通らないし、
そのために影響が生じるのなら、前述の対策しかあるまい
むしろその方が3号廃止もすんなり進むだろうさ 日本では、がんばって勉強してがんばってお金を稼いで
年収1000万円超えると犯罪者扱い。
さらに子どもを産まない人も犯罪者扱い。
先進国の低所得者と高所得者の税率の違いは4倍程度。
日本は10倍。
働けば働くほど罰金を取られる奇妙な国。
所得税の納税額上位20%の人たちが、所得税全体の7割近くを負担している。
全世帯数の約2割の人たちは低所得であるがゆえに納税さえしていない。
これ以上税負担の不公平を大きくするべきではない。低所得者層の所得を上げて
納税者層にするのが急務だ。
国家運営の費用も行政サービスの費用も、全員でわかちあって負担するのが
本来の平等な民主主義国家の姿だ。
一部の高所得者層ばかりが負担を求められるのはおかしい。
>>76
日本を愛してるなら文句を言わずに税金を払えよ。日本の貢献できて嬉しいだろう。 なんか税収が減ると困るような論調だが税収減っても困るの公務員だけじゃん
国の借金なんて数十年前から放置してるくせに増税する時だけ必ず引き合いに出すよな
年収1000万なんかただの庶民
ここ底辺ばっかだな
本当の金持ちから取れ。そして再分配しろ
>>84
それが大正解。低所得者層は数が多いから少し税金とるだけで大幅に税収が改善する。
たが数が多いし、そもそも頭が悪いから増税しようとすると脊髄反射で大騒ぎするから批判を恐れてそれができない。 自民党に投票したなら甘受しろよ
たとえ税率100%になっても