◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【中国】紹興酒に天津飯・・・中国人が訂正したい「日本人の間違った中国像」=中国報道 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1511667192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サーチナ2017-11-26 11:12
http://news.searchina.net/id/1648597?page=1 日本に関心を寄せ、日本のローカルな文化を知りたいという中国人が増えている一方で、日本人が中国に対して抱くイメージにも現実とのギャップが存在することが知られ始めたようだ。中国メディアの今日頭条は18日、「日本人の多くが中国に対して抱く誤解」について紹介する記事を掲載した。
日本の漫画やドラマなどを通じて、日本のローカルな情報が中国に伝えられるようになっているが、記事は「日本へは中国の日常が伝わっておらず、日本人は中国を大きく誤解していることもある」と主張。たとえば「中国は自転車が多い国だと思っている日本人はまだ存在する」と紹介。中国のイメージとして「自転車を漕ぐ人で車道が埋め尽くされている」というものを連想する人がいるかもしれないが、これは過去の話であり、現在の中国は自動車の普及が進み、地下鉄などの交通機関も発達していて、大量の自転車が車道を埋め尽くす光景は過去のものとなっている。
また「上海と北京を除いて中国はみな田舎だ」というイメージを持つ日本人もいるとし、舗装されていない道路にすさんだ街並みの様な貧しい地域で暮らしていると思われていると指摘した。また「香港とマカオが中国に属している」というのも厳密に言えば誤解とし、実際はそれぞれパスポートも異なり、「中国人も香港やマカオを訪れるにはビザが必要である」とした。
他に日本人が大好きな中華料理について、天津飯は中国には存在しない料理であり、「中国人からすれば日本で創作された中華料理である」と指摘したほか、お酒については「紹興酒しか飲まない」と思われているが、よく飲まれているのは透明でアルコール度数の高い「白酒」(ばいじゅう)であるとした。
こうしたことは日本で暮らす中国人が、出身地を尋ねられたりする会話の中でよく生じる誤解とし、日本人が中国について大ざっぱで間違った理解をしていることを感じるとしている
あとは韓国にキムチ
日本人は他国を卑下する発想しかなくて恥ずかしい
>>1 だってシナ人は、前政権とその文化・文明を徹底的に破壊することで己の正統性を主張する、ってのを1世紀毎に繰り返してきたじゃん。
日本人はカンコのシナの好ましいイメージ(漢詩の世界とか)を現在に投影して遊んでるだけだよ。
厚かましい&煩い
その見本↓
紹興酒を飲んでるヤツ見たことない
一口でギブアップするぐらい不味い飲み物も珍しい
中国人の味覚は唐辛子でぶっ壊れてるんだと思ってる
中国は大国なんだろ? 細かい事は気にするな しかし数字を盛るのはやめてくれ〜w
人民服着ていてナマズみたいなヒゲをしてシェーシェーシェーシェー言ってるイメージ
* ∧_∧ < 辮髪も人民服も流行ってないから
(; `ハ´)
γ ⌒\ 現在流行的店頭脱糞之大波(ビックウェーブ)アルよ!
/ //\ ヽ
| / ヽ、ノ 固定観念的戦犯靖国鬼子
γ / /
i 、, / /
ゝ`ー-''" <
* ●(_(___つ
◇世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html
◇新幹線瞬殺と豪語した中国鉄道のお寒い現状
◇ロシア FB工作と中国のネット検閲の実態
◇熊本より】 国土の2%がすでに中国人の手に!【大きい 知ってるがな天津飯が日本発って!チョンじゃ有るめ〜にナンデモカンデモ言わん
日本人の中国人のイメージは、反日デモにおける放火・破壊・略奪でしょ
何なかったことにしてんのよ、白々しい
>>10 紹興酒も白酒も値段でピンキリだよ。
数百円で買えるようなのは臭いだけでえずいちゃう位ヤバイけど、
1本(日本円で)数万円クラスの奴だと確かに美味い。
あと唐辛子云々もステレオタイプだからな。南方はそんなに唐辛子使わない。
日本人はラーメンも焼き餃子も天津飯も中国起源として敬意を表しているよ
支那人を5000万人削減した 毛沢東は もっと評価した方がいい
自転車なんか昔の話と思ってるだろ、人民服と自転車
こんなことどうでも良いだろ中国人のちっこいの見たくない
中国=言論の自由がみじんもない国
この認識間違ってるか?
紹興酒はカラメルやラムのような独特の香りがあるよな
>>1 天津飯が中国に無くても、中華料理の技法で作られていて、中華料理屋で食べられるから中華料理なんですよ。
たとえば、天津飯を中国人が見て、そんなもん中華料理じゃない。って嫌な気持ちになったとしても中華料理だからね。諦めて。
中国人、韓国人が和食を真似しても旨くならないが日本人が中華、韓国料理を作ると進化してより旨くなるんだよな。
日本のイメージは人民服と赤い独裁者の強権が罷り通る恐怖の帝国かな
あとチャイナ服とラーメンマン
日本人は白酒なんか飲まないし、天津飯は食い続けるし、どうでもいいわ。
本物の中華はネズミとか爬虫類料理ですとか言われてもドン引きですぜ。
田舎の食堂で青龍刀持ったデブが口から火を吹いてるイメージ
>>31 サッカーで大事なところで失点した時に実況アナが発する「アイヤァァ・・・」は人間味あっていいぞw
いつでも「チャンチュウチョンチュウ」言っとる連中で小煩い
>>33 やっぱり中国人が日本でしっかりと日本人相手に商売して、味と技を伝えたってのがあるからだと思う。
天津飯も旨いけど、あんかけヤキソバ、あんかけラーメン、あんかけ炒飯も旨い。。
高層ビルの裏で
上半身裸で短髪短パンんのおじさんが咥え煙草でうろうろしてるイメージ
>>33 中国人の友達のフットサルチームとゲームしたけどミスったらアイヤーって言ってたぞ
空港でも病院でも道路でも、ピンポン玉を転がすと皆チラチラ見ながらウズウズして小さく素振る。
人民服と自転車の時代の方が魅力的だったような気がする。
>>1 >天津飯は中国には存在しない料理
やっぱ中華丼こそが真の中華料理だよな
かに玉餡掛け関東のラーメン屋さんは
ケチャップ味が多い、旨いけど
毎年寺へ参り
毎晩日本酒を飲み
毎週寿司を食い
毎回演歌を歌い
毎日アニメを観る
間違った日本人像
天津飯の気功砲なんて自己犠牲の精神は、支那人には確かに無いよな。
キンペ〜とパンダが一緒にゴロゴロしとるけど、キンペ〜だけ石を投げられとるw
トランパ〜にゃ弱ぇしw
>>39 かわいいよね『アイヤー』
あの叫びは老若男女に関係なく好きだ
三つ編み頭、手は懐
眼は逆八の字
言葉はそうアルよ
これがシナ人のイメージ
中国の正しい姿なんてあるのかよ
朝になると通勤通学の老若男女が揚げパン屋に群がり
天安門広場の前は人民服を来た自転車であふれ
公園では老人が集まって太極拳をはじめ
昼休みになると勤め人が外に出て集団で紅歌を高らかに合唱し
夕方になるとまた自転車があふれ
屋台が晩飯を喰う客であふれるってのが中国のイメージだぜ
乗り捨ての自転車が流行ってるって紹介してるのは中国自身なんだが
人民服と自転車と黄砂と緑色のペンキ
これだけで良いだろ
>>10 紹興酒好き
安っいのは確かに不味いし、適当なチャイニーズがやってる料理屋の紹興酒も氷砂糖入れても不味い物もあるが、熟成された5年物以上なら大丈夫だよ
年代物なんか砂糖入れなくてもコクがあってまろやかで美味しい
今はむしろ急成長して大都市と公害ってイメージじゃね
自転車バイクは東南アジアの街角が浮かぶ
>>65 最近のラーメン屋はスープを節約するためか逆円錐形の丼を使うとこが増えたな
麺を食べ終わるとほとんどスープが残らない
中国の田園って、そもそもそんなことを知ってる日本人は50歳以上の人だけでしょう。
50歳以上の日本人にとっても今は中国と言えば、
鬼城と毒水飲んで生まれる奇形児とPM2.5、上海万博で障害者の振りして優先口から入場する民度、
偽札やら銀行のATMの偽物、地震で崩壊するコンクリートの建物、暴力的な反日デモ、埋められる高速鉄道。
このうち、古いと言えるのは偽札と偽ATMくらいではないですか ?
身延山の参道で「甲州名物天津甘栗」が売られていたときは目眩がした。
つか天津麺はどうなんだ?
天津飯や蟹玉は好きじゃないけど天津麺は好きなんだよね
いやいや今の中国に対してのイメージは
大気汚染で汚れ切った国だろ。
中国人は至る所で嵌まっていて
宅配兄さんが宙を舞っている
イメージがあります。
公園に行くと、老人が太極拳したりしてたむろしているイメージ
運送車が事故を起こすと、けが人そっちのけで収奪に人が集まるイメージ
冬にしか行った事ないからなぁ
練炭と底冷えと毛皮の耳あて帽子かな
広場でおばさんや大人たちが大量に踊っているのは、中国的にはありなのか?
>>53 酢豚の甘酢餡みたいのは嫌いだわ
清湯スープの餡ならいい
中国はレンタル自転車が溢れてあちこちで乗り捨てられてるイメージだわ。
ベトナムはオートバイが走り回ってるイメージ。
文化大革命でまともな思想持った権力者37564した国
「国民のマナーが悪い」とか「スラムがいっぱい」とかそういう明らかな悪印象なら訂正したいって思うのもわかるけどさぁ
自転車だの紹興酒だの天津飯だののイメージがついてるのがそんなに辛いものなの?
海外で日本をちょんまげの国だと思ってるやつがいても笑うだけだぞこっちは
あと街を歩けば子供があちこちに挟まってるのを日に2〜3人は見られるイメージ。
天津飯をいうのなら、ラーメン,ギョーザ、いずれも本場中国とは相当に違いますぞ?
中華料理というよりは、中国風料理ですな、あれ。
>>62 え?なんでって・・・
ディープでカオスな西口へどーぞ
天津飯うまいよな
あれを知らないチャンコロかわいそー
>>73
∧_∧
( `ハ´) < お前は呼んでないアル!
( ~__))__~) ゲシゲシ
| .Y(___))))∧ ノ
(__)<`Д´丶>⌒つ
アイゴー 日本人が好きなのは三国志と日本風中華料理だからな
現代の中国に魅力的な文化が無いと日本に情報も入ってこない
チヤオズはおいてきた、ここから先の戦いについてこれそうにもないんでな
ひばり籠を下げてキセルでタバコを吸う
ゲンコツを掌で隠して愛想笑いをする
鼻毛が伸びている
韓国に協力している反日国、日本人にとって不倶戴天の敵のイメージ。
サンフランシスコの中国人が韓国に連帯して慰安婦像を誘致したことで今後ますます定着するだろうな。
むしろ天津飯が中国料理じゃないなんて中国にとってマイナスだろ
知らんふりして韓国みたいに起源主張したほうが金になるぞ
中国人はキレると日本人を素手で引き裂いたりするから、
日本車も素手で引き裂くのでは。
>>68 あれ楽しみだわw
ジャッキーとサモハンキンポーのじゃれ合いとかさ
ジャッキーの落下やキンポーが拗ねてるところとか本編より面白い
ネットでおせちを見てたら中国産材料を使わない中華おせちってのが有った
>>93 マジか サンシャイン60しか観光してないから知らなんだわ(ノ∀`)アイヤー
>>1 > 香港とマカオが中国に属している」というのも厳密に言えば誤解とし、
香港は1国2制度すら無視されているのに
なにいっているんだか。
>>77 最近見ないなぁ
昔は山手線の駅前とかで売ってたのに
>>25 だよな
別に○○は日本が起源!なんて言ってないんだからほっとけや
日本のしょうもない報道ただす前に
中国の言論統制をただせよ
お茶も中国全土でウーロン茶飲んでるイメージだったけど、実は違うんだよねあれ。
味が悲惨すぎて飲まないんだよなぁ、高いのは美味しいと言うけど他の酒は安くても美味いし
中華料理関連なら違うよ!そーじゃないよ!って
言いたいことは山ほどあるだろうなw
そういう中国人こそ本当の中国のことをどれだけ知ってるのかねぇ
白酒なんて一部のジイさんしか飲まないって中国人から聞いたが。
ビールが一番多いって。
ビール白酒紹興酒なら、ビール、紹興酒、白酒の順だって。
>>100 そこが属国との違いなんだろうなぁ
自分達の歴史に自信と誇りがある宗主国の大陸と歴史に自信がない属国半島の違い
昔は良いイメージあったよな。ラーメンマンとか。
世の中には知らない方がいいこともあるんだよ。
タオパイパイは居るんか
中国料理風な中華料理をココまで広めたの台湾人だよなw
一時キョンシーの世界観で固定され、人民服と天安門でアップデート、
最近はネクタイ背広で高級外車を乗り回してる成金のイメージだな。
天津飯はなんだろうと思いながらもヨミが分からず注文できなかった若き日々
本場の餃子は水餃子か蒸す
残った餃子を焼いたりあげたりする
まぁ、「鶏が先か卵が先か」的な議論である・・・。
>>10 日本酒を苦くした感じなんだよな
プリンの下に入ってるカラメル系の
>>2 中国の話をしているというのに、呼ばれてもいないのにしゃしゃり出てくる韓国人。
まあ日本人の3割くらいは知ってると思う。
ナポリタンは5割くらいかな。
アメリカ人はカリフォルニアロールが日本の寿司じゃないと知ってる人はどれくらいいるのかな。
まあネーミングでわかるかこれは。
>>106 支那に支配されつつある日本を感じることができるよw
NHKの中国語講座に出ていた盧思さん大好きでした
今はラジオの中国語講座に出てますね
HPの講師紹介の写真でもうすっかりいいご婦人wになられて
時の経過に思いをはせます
ということで中華の政体の憎たらしいところや
何処にでも増殖してくる気味悪さはあるけど
中に入って行けばそんなもんかとなる
撮影すると逮捕される国じゃあ
まともに紹介なんてされないよな
中華料理のイメージ
・ラーメン
・チャーハン
・餃子
・ペキンダック
・八宝菜ほか炒め物
チョン料理のイメージ
・キムチ(鍋物含む)
・焼肉
・犬肉料理
・トンスル(飲み物)
25年前だと中国のイメージはストリートファイター2の春麗のステージ。
今だとどんな背景になるんだろうか。
香港とかそのうち完全に一体化するじゃん
今は違ってもその内中国そのものになるしどうでもいい
>>126 杏仁豆腐も、あんにん、で読みでいいの?現地発音と違わね?と口に出せなかった思い出w
基本的にネトウヨは、自分の家からコンビニまでしか行ったことが無いからw
紹興酒は台湾のイメージじゃないのかな・・・
ジャッキーチェンの酔拳でも透明な酒を飲んでたな
約束は破るためにある 守るヤツはバカ カネの匂いがしたら接近、相手を利用し隙あらば何でもアリ これがシナ人って認識だがな
>>125 王将だろ
中国・台湾・香港に旅行に何回も行っているけど、全然味が違うぞ
中国人が訂正したい「日本人の間違った中国像」?
その逆の方がもっと大事だな。
>>136 全部監視されているからな おまえも、その国で産まれたらそうなるよ
だから、アベチョンは実質上の中国共産党を目指した政策をしているんだけどな
>>2 俺以前配達のバイトしてたけどさ
韓国からの国際小包があると例外なく車中がキムチの匂いで充満すんのよね
なかなか取れないし
最悪だったわ
>>50 四川はそんな南方でもないような
香港は広東の色が濃くて辛くないね
香港にあるタイ料理屋のがよっぽど辛い
奥地の住民の髪型は辮髪で青竜刀を振り回しているイメージ
>>152 「酔っぱらっちまいそうな名前だなぁ〜www」
>>128 カラメルは普通プリンの上に乗ってるんだが
会社の中国人も紹興酒は滅多に飲まないアルって言ってたよ
中国人も日本人は毎日寿司食ってると思っているだろ。まあ文化に関する話は中国人とは楽しいからいいよ。朝鮮人と違って。
>>50 なんで南方に成るほど辛いのが好きなのかな?
タイ人の友達が居るけど、そいつが作った料理は日本の激辛料理の比じゃないわ 涙と鼻水を流さないと食べられない。
レストランは、所詮万人向けだな
基本的にゴキブリパヨクは、カネが無くてコンビニすら行ったことが無いからw
いまどき天津飯を中国発祥なんて思ってるやつはいないだろ
ちなみに、天津飯も天津丼という地方もある
愛知は天津飯、関東だと、天津丼
鳥山明が愛知なんだ
>>150 インスタントラーメンの人とか陳さん知らんのか
食品メーカーも頑張ってたけどな
天安門広場を自転車が行き交っていると思っている日本人なんかいねいよ。
北京は、人が住むところではないとは、思っているけど。
とんだ言いがかりだな、中国人は人民服を着ているくらいの難癖だ
少し前の中国といえば不正コピー。
WindowsからPhotoshopまで何でもコピーして秋葉原などで販売していた。
今の中国?
軍事的には脅威。
IT、スマホ関連は結構伸びてるイメージ。
でも不正コピーは健在。
日本の中華料理の一部は陳建民が日本人向けにアレンジした代物がベース。
例:ホイコーローにキャベツ、汁あり担々麺など
拳法で日本兵を真っ二つにして、手榴弾で日本軍機を撃墜したり、
女性兵士が全裸で敬礼したり、あれば総て嘘だったのかぁ!
>>1 何回やりゃ気が済むんだよこのネタ
今のシナのイメージなんて異常なまでのAV好きや侵略イナゴとかだろ
大量の自転車をこぐ人民服の中国人を異様に思ったものです
>中国のイメージとして「自転車を漕ぐ人で車道が埋め尽くされている」というものを連想する人がいるかもしれないが、これは過去の話であり、
まじかよ
南京事件に慰安婦・・・日本人が訂正したい「中国人の間違った日本像」
いまさら、天津とか自転車とか、反日赤旗左翼じゃあるまいし。
で、えっ!紹興酒も?で紹興酒に釣られてしまった w
基本的に北の方は白酒で南の方は紹興酒
北京とかだと白酒メインになるけど上海あたりになるとごちゃまぜ
料理に使うのは紹興酒だな
同じようにホテルを示す「飯店」は北の方で「酒店」は南の方
おいおい全員太極拳はじめクンフーの訓練してるというのが抜けてるぞ
>>70 つい最近、20年ものっていう紹興酒を飲んだが、
よく見る赤い瓶の紹興酒とちがって、
まろやかでいくらでも飲める感じだったぞ
日本の中華料理はガラパゴス化進化を遂げてるんだから
中国人が同じものを食べてると思ってる日本人がいたらそれは無能。
中国人は敵をキャメルクラッチで体を半分に折ったうえ
ラーメンにして食べたりはしない
ちゃんと覚えろ日本人ども
>>1 知らんがな どうでもいいわ シナチクの日常なんて
コレだけは言えるシナのピークは漢王朝
後は劣化コピー
>>1 >よく飲まれているのは透明でアルコール度数の高い「白酒」(ばいじゅう)であるとした。
この指摘以外は、今日頭条の言い訳も不正確でツッコミ所が多すぎw
別になんでもいいよ
日本的には中華料理の祖は電通バックアップの陳健民のNHKの番組だし、
日本には孔子の子孫のラーメン屋があるんだぞw
中国は全員平等で人民公社で人海戦術で畑耕して教育も住宅も無料。
なんて今や嘘だからな。マルクスもびっくり夜警国家な焼肉定食社会
>お酒については「紹興酒しか飲まない」と思われているが、
そんなことはない
日本で好まれてるのが主に紹興酒というだけ
そもそも特に世界の酒類や中国のことに感心のある人以外、
今夜呑む酒の選択肢の一つに過ぎない
>>196 ゼンジー北京の件はお許しいただいたようで何よりです
>>164 >>173 俺の嫁さんタイ人だけど本気で作ったヤツは辛いよね
でも慣れてくると辛さの向こうが見えてくる
とりあえず中国人はみんな日本に来たら語尾にアルヨをつけろ
命令だ
流石に今時中国人が自転車乗りまくってるとか思ってる日本人は極一部のアホだけだろw
天津飯だの紹興酒なんてそもそもどうでもいいし日本人が食べる中華料理としてはマイナーすぎる。
香港マカオにパスポートってのは日本人にとってはどうでもいい話だし知らなくても普通。
ただこれだけは言いたい、中国政府は天安門事件で自国民を戦車で轢き殺しまくって銃撃しまくって何千人も殺した極悪政府だってのは知ってる。
・中国料理は美味い
・中国人は日本人より眉毛が太い、鼻もガッチリしている。
・中華料理は日本人向けアレンジが施されている。
・なぜかそういう中華料理を作る中国人オーナーの中華料理屋も多い。
・中国人は、利用できそうなときばかり「友達、友達」といって近寄ってくるが、必要なくなるとあっさり離れる。
・中国には特に行きたくない。
こんなもんかな、俺の中国像は。
4000年の歴史の内華人が支配していた時代は1000年もないとの事ww
>>214 >・中国人は、利用できそうなときばかり「友達、友達」といって近寄ってくるが、必要なくなるとあっさり離れる。
そんなことないあるよ
日本人がよく食べる中華、ラーメン、チャーハン、餃子、シュウマイ、くらいかな。
ちなみに最近は中国は殆ど水餃子しか食わないってのは知れ渡ってる日本でも。
>>50 八大菜系も知らないのかよ。
激辛といえば四川とか湖南とかで、もっと南の福建も広東もそんなに辛くないだろ。
>>164 タイは辛いけどベトナムは辛くないよ。南だから辛いというわけじゃない。
中国のまじめなお嬢さんたちもお茶の葉を摘むときは真剣です。
これ、サイコー。
知っていてワザとやってんだろ。
シナ人のステレオタイプは弁髪・シナ服・拱手だな。
ラーメン 餃子 チャーハン 麻婆豆腐 酢豚
日本人が好きな中華 トップ5
中国人は全員カンフーの達人。パンダすらカンフーが使える。ソースはカンフーパンダ。
他国に対するイメージなんて気にすんな
むしろ活かして商売にしろ
まあぶっちゃけ、現代中国なんて日本は興味無いしどうでもいいし
>>1 海外で使ってる自称”中華テーブル”もちゃんと訂正したほうがいいんじゃね?
天津飯て中華じゃなかったのか。知らなかった。麻婆豆腐みたいなもんか
>>24 の言う通りだとすると俺が呑んだのは不味い紹興酒なんだろうが
その不味い紹興酒を呑んでアルコール入り醤油って感想を持ったんだが
俺が呑んだのは本当に紹興酒だったんだろうか
え、男人民服で自転車、女はチャイナドレス着て肉マンのせた皿持ってんだろ?
天津飯は芙容蟹をご飯に乗せただけのものだから中国料理と言ってもいいとは思う
まあ中国人はそんな食い方せんだろうが
日本人の癖としてとりあえず食い物をご飯に乗せてみるってのは確実にあると思う
>>240 でもどんぶりものって割と最近じゃね?
江戸末期くらいから?
>>237 「アルコール入り醤油」って正に安い紹興酒に対する的を射た表現だと思う。
高い紹興酒だと、その醤油感が大分減って蜂蜜入れたみたいになる。
紹興酒はまだいいが、白酒の安い奴は臭いだけで吐くかも。
>>1 日本に興味もってくれるのは構わんが日本人はそもそも現代中国には興味がない
>>240 米に乗せてみる、巻いてみる、炊いてみる、ついてみる、混ぜてみる。この辺りは和食の原点だしね
>よく飲まれているのは透明でアルコール度数の高い「白酒」(ばいじゅう)であるとした。
1500円ぐらいの白酒は本当に美味いが酒コーナーで売ってない
烏龍茶も普及したのだから国交正常化50周年までに流行らせてくれ
少林寺の修行僧かな
「ハッ!ハッ!ハッ!ハハッ!」
>>242 ありがとう
10年くらい何であんな物を有難がるのか、
本当に自分が呑んだのが紹興酒か疑うほど不思議だったw
やっぱり安物だったんだな
ラーメンも天津飯も唐揚げも旨いよな
日本人はどこの国の料理かなんてどうでもいい
美味しいかどうかしか興味がないんだよ
カリフォルニアロールみたいに東京飯とかにすればいいのに
なんで天津なんだろう
中国人は背中に空気清浄機背負って買い物するんだろ
恐れ入ります
派遣バイトしてた時に
中国人の大道芸人のアシスタントに派遣されたことあるが
打ち合わせ中は普通の日本語話してたが
演技中は「何何アルヨ」とか日本人がイメージする中国人の話し方してた
ある意味マジでプロだと思ったw
ビビンバがマシに思えるほどどう作ってもクソ不味い
天津飯の何処が良いのか?
天津飯にはカニカマ
本当の蟹肉使っても全然美味しくないんだよな
中国人といえば目が線で弁髪で語尾にアルを付けてラーメンばっか食ってるイメージ
>>6 ほんとに恥ずかしい髪型だなぁ・・・
チンポ頭みたいで。シナ人らしいセンスだわw
支那人って、道端でウンコをして
何か買うときも喚くんだろ(笑)
「中華食材ヤバい」って状況にならなければ
たぶん色々な食材が紹介されて
中華料理屋発のイメージは薄まっていただろうな
いわゆる中華料理なんて中国から出てった
陳健民みたいな華僑の創作料理やろ
漢詩紀行で紹興酒飲みながら
テーブルいっぱいの落花生食ってた映像がインパクトあった
ぐるぐる廻るあれ、日本の発明らしいな。当然もともとの中国にはない。
>紹興酒
なんと言われようが、日本の中華料理のコースは、
前半はビール
後半は紹興酒なんだよ。
日本で紹興酒が広まったのには、歴史的背景がある。
詳しくなんて知る必要ない。大まかに知っていれば良い。
何も困らないから。
日本の天津飯、焼き餃子はおいしいでいいでしょ。
天津飯とナポリタン
これは現地にはない料理ということはほとんどの日本人に知られてきたよね。
>天津飯は中国には存在しない料理であり、「中国人からすれば日本で創作された中華料理である」
一応中華料理とは認めてくれるんだ。
天津飯、うまいから中国でも広まるといいと思う。
腐敗と無能の共産党の国
共産党への不満を反日教育で抑えてる超格差社会
>>271 焼き餃子をみて
「これは餃子じゃなくて饅頭だ!」
と発狂する中国人が出て来るまでが1セット
>>273 実際は
するのことよ
って言うのことよ
中華料理屋の紹興酒、角砂糖混ぜたり
してるけど、あんなモンを日常的に
飲んでたら一発で糖尿病になるわ!
とは思ってた
>>10 わかる
紹興酒=プリンエキス入り甘い日本酒
マッコリ=酸っぱいどぶろく(どぶろく飲んだ事ないが)
紹興酒好きな奴は好きなんだろうがクセがあるよな
>>1 気にするな。
カリフォルニアロールやロシアのトンデモ寿司を見ても
ニンジャやサムライを見ても
違うわ・・・とは思っても訂正したいとは思わんよw
Drスタンプで則巻家の隣に不時着した中国人家族のイメージだな
国に帰らずにそのままペンギン村に居着いてしまった
>>283 ツンツクツンだっけ?
お母さんの名前が「ツンツンツノダノテイユーゴー」
「親子丼の起源は中国の天津丼」って言ってくれないのはなんだか寂しい気もする
自転車のイメージならまだよかったろ、もうナチスドイツ以上の侵略国家イメージだわ
>>120 亀レスだが、その通り。よく知ってるね。
豚の唐揚げの漬け汁の隠し味に
ウィスキーを入れろ!
月餅の餡にほぐした干し柿を入れろ!
甘さは砂糖の1.3倍だ!
満州族に3世紀近く支配されてきたからなぁ
漢民族の文化と満州族の文化が融合するには充分な時間だ
そして文化大革命で何もかもぶち壊し、もはや何が伝統なのか判らなくなった超大国
つくづく解らない国だよ中国は
イケメンホームレスはやっぱ社会生活に適応できず
また行方不明になったそうだ
中国人が飲まないもの。紹興酒に烏龍茶。
でも紹興や福建に行けば普通に飲んでる。北京とは別の文化だな。
>>292 なんか豆乳と昆布みたいなん飲むって聞いた
チャイナ服の女は大好きだが
チマチョゴリの女には一切反応しないなあ
裸族の女レベルだわ
>>273 語尾の「アル」は北京語の「アール化音」をからかったものだから、
北京人以外の中国人に付けるのはおかしい。
白酒、美味しいよね。ちょっと高めの中華料理屋行ったら必ず飲むわ
>>1 紹興酒うまいじゃん。
ちゃんとした中華料理には合うよ。
実際の中国人がどうであれ。
>>1 BVLGARI店頭でウンコする
バイキングで食べ散らかす
文革&天安門
国家ぐるみの反日教育を行っている中国は、抗日ドラマで嘘ねつ造を繰り返しては、
中国人自身を洗脳し、日本人に恨みや復讐心を刻み込んでいるのである。
まずは自分たちの異常な反日教育を止めることが先である。
石炭ストーブとPM2.5で大気汚染がひどくて、
交通マナーが悪く、水も空気も食料も有害物質で汚染されている。
医療費がぼったくりで、医療機器が大都市でも普及して居ない。
中国人の間違った日本像に関しては正さないの?
中国人の方が圧倒的に間違った認識している人数が多いのだが。
>1
>日本人の間違った中国像
共産党幹部の不正蓄財、ネット検閲、人権派弁護士200人逮捕
地方からの陳情者拘束、PM2.5、反日デモw
>>304 ヤマダ電気が中国で失敗したのは
抗日ドラマに出てくる鬼畜日本兵が
何故かどれもヤマダ軍曹だったから、
という都市伝説が…
冷やし中華
ラーメン
三国志とか史記とかでよく目にする
酒を酌み交わしたとか
一斗樽の酒を飲み干したとか
野営中に酒を盗み出した
みたいな描写で出てくる酒が白酒?
別に間違った見識でも構わないでしょう?それとも迷惑っていうのかしら?
天津飯も中国人が食えばうまいと言うだろうよ。
日本人の味覚のほうが正しい。
紹興酒にザラメ
嫌な思い出ばかり
昼からガッツリ飲めるの中華料理屋くらいだったからな
ナポリタンや天津飯の何が悪いのよ?どっちも美味しいじゃないの。
対戦相手をラーメンにして喰ってしまうくらい残忍だからな
いわれんでも知ってる
そもそも
中華料理……中国風の和食
中国料理……本場中国の料理(本格中華)
別ものなのだ
調べて見たら白酒は宋代初期から作られるようになった酒なので
三国志や史記の時代には無さそうだな
というかそんなにアルコール度数の高い酒を、一斗飲み干したりとかはさすがに白髪三千丈の国でも無いわな
史記の時代に飲まれていた酒は恐らく黄酒、紹興酒も黄酒の一種
中国では四千年以上前から飲まれていて、世界で一番古い酒の一つだそうな
>>1 法輪功の臓器強奪後の臓器売買は伝わているぞ!
人肉食べる代わりにゼニ儲けの土人
トルコ風呂にイチイチ文句付けてくるのがクレーマー国トルコ
中国人は
中国娘のイメージのルーツが
幽幻道士のテンテンちゃん(台湾人)であることも
屈辱みたいだなw
>>315 >中華料理……中国風の和食
いや、それ言うなら中華料理じゃなくて中華「風」料理だから
中華料理は中国の料理
>>310 ついさっき餃子の王将で天津飯食ってきたが、あれは美味すぎる
ほどよく熱の通った卵と、よく馴染むあんがかもし出す香ばしさw
ありゃ貧乏人の至福だぜマジでw
あれ一品で店が出せそうなもんだがどうだろうな?
>>317 中国の白酒の中には香水を飲んでいるようのもあるよ
ちょっと違う意味で飲みすぎて気持ち悪くなったことがある
嫌じゃん!嫌じゃん!拉麺醤油味と焼き餃子のセットや天津飯が中華料理しゃないと嫌じゃん!
>>296 全然ちげーよ、まったくパカねあなた。
「協和語」で百度るよろし。
天津飯、ラーメン、コロッケ、カレー、トンカツみたいなエセ西洋、中華料理は
ジャップの十八番。
海外の料理を自国流にアレンジしたものを日本食呼ばわりしているんだから
いかに食文化が貧困かということ。
天津飯どころか中国のほとんどは歴史的にご飯を炊いて食べる習慣が無いから
今は日本の炊飯器がすごい普及してご飯食べる人も増えたようだが
日本が開国して外国人が増えた辺りで取り敢えず通じれば良い日本語作った結果だと聞いたな中国人の日本語の語尾のあるあるは。
>>326 フランスのビールやブランデーも香水飲んでるみたいなのがあったから
世界中どこにでもありそう
まずは河南と河北の区別からしようか
関西と関東の区別ついてないと同じレベルだお前ら
>>109 ダイソーで結構な量が入ってる剥き甘栗が108円なので、あの駅前の天津甘栗は
ぼったくり価格だったと思った
>>327 焼き餃子は普通に華北にあるっちゅーに
満洲だと正月に大量に作って食べる一種のお祭り料理。日本の餅やおあせちのようなもの
西安当たりだと余った水餃子を焼いて食べるのが一般的だそうだが、広東の点心(水餃子と蒸し餃子)と
この西安風の餃子像だけが日本で語られて、この華北や満洲の焼き餃子のエピソードはあmり伝わらなかっただけじゃ無いか?
焼き餃子とか天津飯は近い将来絶滅するかもな。日式の中華食堂は
後継者がいなくて激減の一途だからな。
紹興酒が不味いとか。
酒を知らなさすぎ。
紹興酒は飲むだけじゃく料理に入れても旨いからな。
>>340 焼き餃子とか天津飯はバーミヤンや王将などチェーン店も出してるから大丈夫だろ
個人経営の中華料理店が減っていくのは残念だけど
>>340 中国人のやってる店にも普通にうってるけどな
和食の定食屋より安中華の方が多いんじゃね
>>10 かわいそうに本当の紹興酒を飲んだことがないんだな
日本だって忍者や侍は居ないし空手や柔道や相撲は皆やってないし和服は着ないし和食もそんな食べないし
>>10 安い紹興酒を飲んでいるからと思われる。
それに中華料理店は、世界中に有りますよ
>>331 その協和語に流れ込んだ中国語=北京官話なんだっちゅーの、バカ。
>>1 日本人でも自転車通勤してる人なんて普通にいるし勤務場所や交通事情によっては
車>自転車の方が便利って人もいるだろ
駅周辺が勤め先の人とか
>>1 こんな事は日本人で、普通の人なら知っているぞ。
何処まで中国人はアホなんだ?
女子中高生は知らないだろうけどな。興味ないだろうから
>>352 発祥の日本でさえ東西で血で血を洗う争いがあるのに・・・
そもそも、本場に丼ものってあるの?
ご飯にかけるっていう趣向。
こういうの好き嫌いが分かれるからね。
中国というと黄巾の乱とイナゴのイメージしかありません。
紹興酒は非常にピンキリ幅が広い。スーパーで売ってる安物と15年モノではかなり違う。
それに非常に良いざめが良い。やはり中華料理にピッタリ。旨い中華料理に年代物の紹興酒
ときたら至福と言って良いな。白酒が一般的なのは日本でも知ってる人は多いよ。
天津飯も日本発は有名。饅頭なんかも日本のものとは違うよね。別に訂正など不要だろ。
>>2 他国を卑下すると言う日本語はないよ
卑下するのは自分だけ
>>1 そもそも毒入りの水や空気を他国に流すの止めてから言ってくれよ
>>330 黒薔薇vs黒薔薇って映画で
実際言ってたの見たことあるわ
天津飯はドイツのハンバーグやイタリアのナポリタン同様、もう話のネタと化してる。
紹興酒は南、白酒はその他ってことは酒関係に詳しいか現地行ったことある人には知られてる筈。
そもそも中国とその周辺部に多い羊肉料理は紹興酒と合わないし。
すごい印象に残ってるのは、下水油とか
中国の食の安全性はクソって感じ
中国に出張に行っても何も食べられそうに無い
>>1 別にどーでもいい
くそスレ立てすんなくそらむ
>>367 ラーメンだって支那のものとは別物だしな
そりゃカリフォルニアロールが日本発祥とか言われたら
否定したくもなるわな
汁有り担々麺。うめーw
日本人に生まれて良かったw
本場のチャーハンより王将の方が旨いよ
高級点は除く
上海人は他地域をバカにしている
これはあってるか?
天津はよく爆発するけど天津甘栗のプロパガンダなのか?
あれはもうないの。。
ウンコの時、溝ノ上を跨いでするタイプのトイレ。(仕切りなし)
和製の中華料理だから
いちゃもんは無しでよろしく。
ラジオ体操が太極拳
平気でウソを言う
絶対謝らない
銀座をiPadを見ながら歩く
スーツ姿にスニーカー
外国語を学ぶ時まず罵倒する言葉を覚える
どこでもウンコする
犬、猫、人、とにかくなんでも食べる
バスを貸し切るのが好き
>>380 地域対立がすごくて、上海人が北京人と結婚するのは一族の恥になる
中国像でもこんな状態だからなw
日本人のもつインド像とかアラブ像とかアフリカ像や中南米像は
現地人激怒するレベルなんだろうなw
中国像も中国本国の現代ものの世界的ヒットのテレビドラマか映画があればいいんだろうが
ブルースリーとジャッキーチェンとせいぜい歴史物だからなぁ。
しかし、日本のアニメって外国人の現代日本の理解に貢献しているよな。偉い。
自転車乗りで埋め尽くされてる方が、情緒があって良いだろうに
勝手に勘違いさせとけとは思わないんだな
どうしたって発展してるって思われたいんか
>>282 > ロシアのトンデモ寿司
イカの胴に飯を入れてオーブンで焼いたのを寿司とか言って出して来る。
妥協してもイカ飯だろうに。
日本車好きでドリフト兄ちゃんがいたりアニメも流行ってるようだけど
ロシア人の日本像ってどこかずれてる。
シナ人しか見た事ないアメリカの田舎者よりおかしい。
>>310 YouTubeネタであったよ。
鶏の唐揚げや天津飯をシナ人に食わせるの。
美味いけど、国で見た事ないってお約束の回答だったが。
中国はやはり文化大革命が一番です
もっと続けて国内を破壊すればいいのに
天津飯なんて天津米あまってる戦後にたまごのせただけだし
俺の知ってる中国人はみんなラーメンマンみたいな髪型だよ。
>>387 現代の中国人のごく普通の生活って、パッと頭に思い浮かばないわ
都会で生活してる人は、まあ、何となくわかるが
ちょっと辺鄙な所とかのほうが、おもしろそうだしなあ
【日本人のイメージ】
中国娘は気が強い。
【現実】
北方系は気が強い。
しかし親しくなると、ものすごくデレる。
アニメ並のツンデレ。
>中国人も香港やマカオを訪れるにはビザが必要である
えっ、そうなの。
知らなかったわ。
今の中国"人"のイメージとしてはズレはないと思う
移民者がでてくる最近のアメドラ見ても、他国が中国人に抱く印象にそう大きな違いはない
>中国のイメージとして「自転車を漕ぐ人で車道が埋め尽くされている」というものを連想する人がいるかもしれない
未だに居るのか、そんな奴。
中華料理→日本人向けに作られた “ 風 ” 料理
中国料理→本場の料理
どこかの国よりマシでしょ
何でも起源よりは
(´・ω・`)イメージ変えようとしてんじゃねーよ
(´・ω・`)おまえらの国は自転車大軍通勤の廃墟紹興酒なんだよ
【中華風肉まんの作り方】
↓
(ここから検閲)
↓
出来上がり!
>>407 本場の韓国料理なら、美味な上に安全・安心 <丶`∀´>
火鍋は美味い、美味しいの食べるとキムチ鍋なんぞ鼻くそに見える
>>1 朝は公園で太極拳やって趣味は米粒に文字を書くこと。
天津飯が中華じゃないのはちょっと驚いたw
日本の中華屋が嘘中華料理を出していると言うことか まあうまければ何でもいいけどねw
ラーメンマン
ランニングシャツ、茶色の革製ブルゾン、金のチェーン
>>398 そうだよ、しかも
香港のイミグレーションじゃ日本人はほぼ素通りなのに
中国本土人はじっくり調べられるから時間かかりすぎw
さすがシナ人。へんにルーツを主張しないのな。
チョンを見てみろ。みっともなく、タクアン、ウドン、オデンの起源を主張している。
ミジメなんだけどな。
>>1 自由がない国、虐殺や臓器売買が横行している国、中国
むしろ善意で食人文化に触れないでいてあげているのに
とは言うものの北京ですら店のゴミを歩道に捨てる有り様
間違ってるとも言えない
あれ?
習近平が青春時代を過ごした疎開先の
【 陝西省 】の農村は未だに洞窟暮らし、水洗トイレも無く、アスファルトの舗道じゃないよね。
習近平の娘はホテルに引き返したよ。
>>164 高温多湿の地域だと発汗を促して、水分代謝をよくすることで
体調を維持するってのはある。
>>123 漫画やアニメの中国キャラ多かったよね
香港作成だったけど映画もよく放送されてた。悠久の歴史のある神秘的な国ってイメージだった
ちょっとだけ昔のテレビ番組の中国人民へのインタビューで、
欲しいものは鳳凰号という自転車と日本のラジカセだと答えていたな
そ
天津飯日本の食べ物なのかよ
一度本場のを食べてみたいと思ってたのに..
白酒の破壊力はすごい。香りが良いので、ついつい量を飲んでしまうが、アルコール度数がやばい。一度、飲んだ翌朝に起きれないで、飛行機に遅れそうになったわ。
中国は全員がカンフー習得して語尾はアルヨ
普段から国民服にカンフーシューズを愛用し
男性はおでこに「中」の字を入れるのでは?
良いとこは取り入れてアレンジするからなー
洋食しかり中華しかり
天津飯とオムライスはよく似た境遇だね
両方玉子とご飯だし
>>31 アイヤー!
日本人間違ってるアルヨ! アイヤーやアルなんて言わないアルネ!
犬HK教育TVの支那語講座の支那人はアイヤー言いまくりだった
>>443 事故の瞬間映像でアイヤーっと声が出てた映像が
youtubeに昔あったぞ
>>443 元カノの香港人が台所で、1人で失敗して「アイッヤー・・・」って呟いてたのを聴いてしまったw
発音が違うのは広東語だからかもしれんが。
>>361 ラーメンマンの正体はモンゴルマンで会って中国は関係無いアル
中国のイメージ::
○中国共産党一党独裁で、人権も言論の自由もない。
○環境汚染(水、空気、土壌)
○詐欺が横行
って感じだなぁ(笑)
天津飯が日本生まれは知ってるけど 天津甘栗も日本ってマジか?
この前横浜の中華街行ったらめちゃくちゃ甘栗の客引きされたぞ
中国人のイメージ
カンフースタイルでおでこに中の字
ドイツ人を麺にして食べる
偶に中にモンゴル人が入っている
>>450 天津港から出荷されて来るから天津甘栗なのであって、天津で作ってるわけじゃないからな。
直、天津でも普通に甘栗は売ってる。天津甘栗とは書いてないけどw
巻き舌で話すヤツは東北三省なw
でもなぜか日本でアヤシイ台湾料理屋をやってて台湾人だって言い張るw
十年壷の中に住んで憲法の奥義を身に付けるとか本で読んだぞ
関東・東京のケチャップの天津飯は不味くて関西・大阪の出汁の利いた天津飯は
美味しい。中国人観光客が言ってたわ。
>>456 お前も安いの呑んだんだろw
俺も天津、南京の硬座列車で、同じボックスのおっちゃんに勧められて呑んだが
ビニールをアルコールで煮込んだ様な味と、凄い臭いで参った・・・
>>452 一応天津から輸入なんだね
天津で作らなくても、源産地がそうであったり、特定の作り方の発祥や発展させたのがそこなら
それは天津甘栗で良いんじゃないかと思う
>>462 今もそうなのかとかは知らんぞ。
昔はそうだったって話。
今の中国のイメージとか日本人はどうでもいいぞ
興味ないし
古代中国は日本人のほうが詳しいし
冷やし中華って
冷静に意味わからないネーミングだなw
>>468 天津飯や中華飯なら意味が解るとでも言うのかw
>>70 5年モノの紹興酒が業務用スーパーでボトル500円で売ってるが、それ以下ってどんな粗悪品なんだよw
>>33あんまんはシナ人が日本式の饅頭を中華風にアレンジしたものだよ
饅頭は元々は肉や野菜が具だった
>>471 業務用スーパのって自称5年の添加物で5年物っぽく調整した紹興酒?
中国って日本ガーをよくやるけど、これってなんなん?
日本では中国に魅力を感じてないんだが。
>>451 それラーメンマン。
九龍城落地を決めるつもりか。
>>1 一党独裁の暗黒国家だと思ってる。
「キンペーは熊のプーそっくりだ」と言うと…
次の朝4時くらい、部屋に秘密警察が押し入ってきて連行され、
思想改造収容所にぶち込まれて、
素っ裸で天井からロープで吊るされて、ゴム製の棍棒でよってたかって殴られる。
その後も毎日毎日、延々と拷問を受け、10年くらい出られない。
後頭部の左右にマンジュー2個載せたヘアースタイルで、太腿がまぶしい深いスリットのチャイナドレス姿。
おまえらの未開さをもっと知ってもらいたいのか?
これ以上ないってくらい嫌われてんのにw
>>387中国像はだいぶマシだな。
同じ土地にあった過去の王朝の文化が混じったり日本で改造されたものと混同される程度。
インド像なんて極端に離れてるよ。
アラブよりも日本に近い部分だって多いのにアラブと混同される。
人民解放軍の兵士は、とにかく下品で下劣。
げらげら笑いながらチベットのお坊さんを撲殺しているイメージ。
民度が低い。
何の思想も無いのに人の尻馬に乗って反日暴動に加わり、
和食レストランや日本スーパーを破壊してストレス発散。
どさくさ紛れに商品を略奪して得した気分になるイメージ。
銀魂のかぐらみたいな格好の娘も中国にはいないのか?
日本人が何より思う事は中国は言論統制をしており、場合によっては投獄、射殺などの
民主的とは言い難い状況がまだまだ残っていると言うことだろ。
中国人に人権なし、腐敗した共産党のクズどもが、自分のためにあらゆるものを犠牲にしているとか、そういうイメージだよ。
>>488 いや、009の中国人のイメージじゃね。
情報統制されていて、ネット検索してもヒットしない。
未だに天安門事件は、無かったことになっている。
テレビを付けても反日ファンタジードラマしか見られない。
中国政府を批判する外国のニュースが流れると、
画面が停止して真っ暗になるイメージ。
私はこのマスク推奨
広場とかで集まってなんか踊ってる。
大移動する。
田舎のおじさんらはテーラードのジャケット着てる、作業する時も。
文化大革命の頃のイメージ。
赤い腕章付けた糞ガキどもが、教師や学者に三角帽子を被せて
よってたかって吊し上げてる。
面白がって仏像や陶磁器を破壊して、文学・芸術・学術書を山積みにして燃やしている。
とにかく下品で下劣なイメージ。
いたるところでつばを吐き大声で罵倒し合う。
行列は守らないし、見つからなければどんな悪い事もする。
中国ではほとんどウーロン茶飲まないって言うね
9割は緑茶
日本の蒸し茶と違って釜炒りらしいが
大気汚染・公害・食品汚染のイメージ。
黄砂で太陽は全く見えず、マスクをしないと外に出られない。
河川はバスクリンのような色で、奇形の魚が無数に死んでいる。
野菜は必ず洗剤で洗うし、玉子は絶対に生で食べない。
食品製造者は自分たちが食べないからと、
着色料・保存料・その他ヤバいもんを山ほどぶっ込むので
あらゆる食品は全く信用できない。
人魚變生
家族の蔵書でまだ家にある
このイメージから入って、今は完全に崩れた
( ;`ハ´)
日本人はシナの食文化を取り入れる時に和食に近いものはあまり取り入れない気がする
緑茶や清酒あるのに烏龍茶や紹興酒のが知られてるし
>>362 どの国も酒を造る人のことは信用出来ると思うが
事故米汚染米を掴まされいないか心配なのだが調査方法ってないの?
支那人のイメージ
起きてから大気汚染でゲホゲホなりながら公園に向かう途中、路上で排泄
↓
公園で太極拳
↓
路上で麻雀をして帰宅、路上で排泄
↓
自転車で大気汚染の中通勤
↓
職場で客と戦う
↓
昼ご飯に得体の知れない何かを食らう
↓
客と戦う
↓
自転車で帰宅
↓
背後で何かが爆発するが、いつもの事だから気にしない
↓
テレビで京劇を見て就寝
でも中国人の言い分もわかるよ。ステレオタイプって厄介。
タイ料理ではパクチーはそこまで使わない(現地人でも嫌いな人珍しくない)のに
日本のメディアがパクチーばかり推すもんで癖にある料理だと思われやすいし。
イギリス料理は完全にネガティブなイメージ付いちゃってパブ以外の料理屋が日本に全然無いし、
インド料理も南部の料理を全然知らない人が「インド料理なんて何食っても同じ味」だの言われる。
トルコ関係なんて現地人から抗議されるようなレベルの誤解が多いしな。
逆に香港の大きいレストランとかで日本酒頼むと
月桂冠の小瓶とかしかないんだよね
もっと美味しい地酒あるのにマニア以外にはなかなか伝わらない
日本酒も細々とだが熟成ものがあって、普通の日本酒よりも紹興酒寄りな味わいがある。
個人的にはまろやかで結構好き。
中国人は全員上海雑技団みたいな曲芸ができる。
大阪人は二人集まると必ず漫才始める。
東京人は二人集まると派閥を作る。
>>504 日本でも野菜洗剤売ってるよ?
ママレモンには食器・野菜洗剤て書いてあるw
>>512 俺の知ってるトルコライスは絶品だぞ。
さすが世界三大料理の一角を占めるだけのことはある。
嘘です。
>>517書くと思ってたよ。
中華料理はまだ魔改造だけど、
トルコライスはトリコロールライスが語源でトルコ料理と全く関係ない上に豚肉使うから余計に酷い。
サバサンドさえ全然知られて無い。
日本のインド料理事情なんて、イギリス由来のカレーとも区別され、サモサやタンドリーチキンなんかの現地の料理がかなり知られるようになって、
最近は南部だのベンガルだの地方料理や周辺国料理にも拘るようにさえなってきたのに。
>>507 ロンジン茶は日本の煎茶の方が圧倒的に美味いからな。清酒っていうか、米の醸造酒有るの?
日本だってヨーロッパの方じゃまだサムライがいるとか思われてんだからまあしゃーないなこういうステレオタイプは
>>520 甘ったるいのか。わざわざ試すまでもないな…
>「紹興酒しか飲まない」と思われているが、
つうか、紹興酒って料理酒じゃないのか
ずっと料理酒だと思ってたわw
55の民族の集合体なのに中國人で纏めるのは乱暴だね
異民族支配を正当化する「中華民族」論にファック
なんでもかんでもとスマホで済ませてるイメージ、スマホ取り上げだら死ぬんじゃないか?
中国人はヘビを食う、猫を食う。
広東料理で竜虎大会というのがある。竜はヘビ、虎はネコ。
熊の掌は珍味だとか。
さかのぼれば、人間も食っていた。
中国の史書には人間を食った話がウジャウジャ出てくる。
捕虜を食った、自分の子供を調理して王様に食わせた等々。
北京原人の化石には食人の跡があった。
天津丼はお上品な和声中華料理。
中国?
西の方の田舎で、衛生観念のない人間が豚と鶏とまぜこぜで生活するので、
毎年新種のインフルエンザウイルスが生まれ、もともと人間同士の距離が
短い国民性も手伝って全世界に広めているってイメージかな?
>>290 超大国って笑い所か(笑)?
寄せ集めの馬賊集団じゃん
本土はいわれるほど広くない。四川さえ本土にしていいのか迷うw
>>524 でかい国はそれが普通じゃね。
インドやロシアもコーカソイドからモンゴロイドまでいるし。
紹興酒すらイメージがない
シナには酒のイメージがない
抗日ドラマを対日輸出しろ
勿論、お笑い番組としてw
>>1 陽気に自転車漕ぐ中国人が好きだったのに。
都会になったから偉いと言うものでもないし。
物質追い求めすぎて、心おろそかにしてほしくないね。
しかし、日本で生まれた天津飯を中国料理って思っちゃう日本人はのんきで好きだけど、
日本で生まれたものを韓国のものと言い張る韓国人は、姑息で嫌いだ。
中華料理そのものの味が全く違うからな
日本で食べる中華料理を期待して行くとガッカリ感はんぱない
>>541 醤油とか酢が日本のと違うからな。
でも、合わないものは有っても、あれはあれで美味いと思うが。
肉って書いてりゃ肉が、蝦って書いてりゃ蝦がごっそり入ってるのもセコくなくていい。
日本でエビ焼きそば注文して、冷凍の小エビが3つだけ入ってるのとか哀しい・・・
>>292 上海のコンビニでサントリーの烏龍茶いっぱい売ってた。
中国菓子はあまりはずれが無いな
パイナップルケーキとそのシリーズ、八寶飯、雷起こしみたいなやつ、よりより、
とうもろこしのクレープみたいなやつ、どれもイケた
「だいたいみんなジャージで喚く」それがシナだろ? そうじゃない中国人って想定外過ぎて困る
女の子の髪型は お団子ヘアー
服はスリット入りのチャイナドレス
カンフーの使い手で、語尾には「〜ある」がつく
「アイヤー!」と叫ぶ 等々
実際にはチャイナドレスはアオザイなんだよね
まあ夢を見せてくれよ
日本だってずっと「フジヤマ、ゲイシャ」の国って長いこと言われ続けたぞ?
足のあるものは、机と親以外
すべて食う。と聞いたことがある
>>527 其処迄遡らなくても、文化大革命で
【 人肉宴席 】していたよ。
ほんの40年〜50年前迄ね。
>>553 朝鮮人の性欲の対象と同じくらい見境がないなw
>>131 支配ってか、
池袋西口や旧巣鴨プリズン(現サンシャインシティ)は
戦後闇市の頃からずっと三国人支配だぞw
赤線解除後の名残が今の西口だ
>よく飲まれているのは透明でアルコール度数の高い「白酒」(ばいじゅう)であるとした。
そうかな?
白酒は中国人もそんなに飲んでなかったぞ。
最初の乾杯だけだ。
>>553 一方、日本は
「海のものはとりあえずなんでも食べる」
と言われていて、当のシナ人ですらビビってる
>>561 お前の付き合いが中間層なだけだよ。
貧乏人は酔う為に安い白酒、金持ちはまた、俺らが見たこともない高い白酒w
>>564 陸はシナ人に負けるが、
海からのものは世界最強なのが日本
機械も人も陸から海でしょ??
中国南部、台湾経由で日本に伝わってきたのが紹興酒。
古い歴史がある。
日本の中華料理屋の酒の定番。
白酒
80年代、中国に旅行した日本人が土産に持ち帰って、知名度を上げた。
報道規制敷かれてるから中国に対してあることないこと書き込んでも大丈夫だろ
>>561 知り合いの中国人は、酒好きは白酒、茅台酒を飲む人が多いと言っていた、老酒など蒸留酒は少数派だろう
天津飯だけじゃなくて中華はだいたい日本風アレンジされてるんじゃないの
相手にされてないチャンコロが可哀想w
ちゃんと中国のことを見てあげようww
○○パンと呼ばれる秘密結社を結成してそれぞれ所属している
マレーシアをまるごと乗っ取ったが仲間割れして一部がシンガポールとして独立
>>570 だいたいではなく、全部だ。
中華料理とは、日本風中国料理。
確かに車道の自転車は減りはしたが、
レンタル自転車の普及で自転車は相変わらず多い
そしてスクーターはかなり多い
>>544 と言うか、本家の国なのに売ってるのはサントリーの烏龍茶だけというw
>>553 机と椅子以外 なら聞いたことある
そして返しは
>>562みたいな事をアジアを知ってる西洋人も言う
大丈夫だ
俺の中の中国像は野糞と爆発だからちゃんと合ってる
>>573 海老チリってネーミングからして中国の料理じゃないもんな
天津飯も日本でメジャーじゃないだろ
日本でも中華のイメージは3流食ジャンク食
餃子の王将で十分
>>580 いや、名前は・・・酢豚だって、ちゃんと古老肉って名があるんだぞw
わかる。いるよな。
俺の会社の人が旅行で台北に行って、びっくりしてたわ。
日本の地方都市みたいなのを想像してた自分が恥ずかしい、と言ってた。
恥ずかしいと思うだけ、まだ見込みがあるけどさ。
ビアシン>よなよなエール>ビア・サイゴン>タイガービール>>青島ビール>>(飲み物の壁)>>馬の小便>>ハイト
>>584 そんなにすごいのにモラルが向上しないのが不思議だ
文化の違いかね
>>584 いまどき箱もので先進性を語るのがアホ
インドネシアだってビル街はある 現場の工賃が安いからな
日本人より韓国棒子を躾ないと
【韓国】 上から目線の中国、「ツアー客募集手数料50%引き上げろ」[11/25]
http://2chb.net/r/news4plus/1511713197/ 天津飯は日本じゃ烏龍プーアルシュウマイ餃子と並ぶ中華の代表だぞ
田舎の観光地でもないSAで日本語よりも中国語がきこえてくる頻度が高いことに戦慄する
観光立国もいいけど田舎町まではさすがになぁ
>>127 餃子に似た料理はアジア各地にあって、オレが知る限り、蒸すか茹でるか、どっちかの印象
焼き餃子が珍しいってのは中国だけの話じゃないんだよね
烏龍茶も中国ではメジャーではない。
釜入りの緑茶か紅茶
そもそも中国の文化とか実態なんて理解するほど暇人ではない
中国は不変の反日国家。
それさえ知ってればじゅうぶん。
香港・広州系の中国じゃ、白酎もメジャーじゃない。そもそも酒をあんま飲まないで飲茶の文化。
最近ビール飲むようになったけど、泡が出ないよーにそ〜っと注ぐ謎習慣。
>>29 日本で働いてる中国人が言うには「独裁国家」だとさ。
ディストピアものが大好きなので文革時代の話を読むのは大好き。
>>596インドのサモサはどれでもないな。揚げるのが一般的。
カリカリではなくサクサクぐらいの良い硬さ。
やたら枝の付いた木製の家具がありそう
毎朝鍛錬してそう
もうかなり前になるけど北京辺りが出身の中国人講師が
日本に来て初めてサントリーの烏龍茶飲んで
「このお茶美味しいですね、なんていうお茶なんですか?」と尋ねたら
もの凄く不可解な顔されたって体験談話してたなあ
>>580 海老チリ(海老のチリソース)は陳建民が晩年に成って完成させたと陳建一が語っているし、海老マヨは周富徳が考案者なんだよね。
チャリンコだの舗装道路だの
そんなレベルの高いところで支那人を評価してないから安心しろニーハオトイレ
>>580 逆輸入で干焼蝦仁(ガンシャオシャーレン)という料理があるよ
中国と言えばジャッキー・チェン
え?香港?中国も香港も一緒じゃないの?
どこまで本場を再現しているのかは知らんが、
最近は麻婆豆腐とか担々麺で花山椒を使った本場の味と称するモノも流行ってきてるけどね。
>>609 発酵なし=緑茶
完全発酵=紅茶
半発酵=烏龍茶
だからな
中国人が半発酵茶を知らないはずは無いし、嘘じゃ無ければ単にどこの産地のお茶かを聞いただけでは?
スリランカ人が日本の国産紅茶を飲んで、「日本のお茶は美味しいですね!」と言っても、それはセイロンやアッサムやスリランカなどと同列な産地かブランドの話だと思うだろ
紅茶知らないスリランカ人がいるわけは無いんだから
実は日本人は皆知ってるよ!本当の姿を!
ネットは検閲されていて、共産党の悪口を書くと、深夜に誰か来ることも・・・
>>618 どうだろう?
ガーナとかのカカオ農家の人はそれが何になるか知らんらしいが?
>>622 戦車でミンチにした謎肉使った料理か
怖いw
>>621 老酒は熟成させた酒、くらいの意味で
紹興酒は老酒の一種
>>609 サントリーの烏龍茶って、中国人には足を洗うレベルの安物茶葉って有名だそうだけど…
>>618 まあ本人も半分持ちネタっぽい感じで話してたから多少盛ってるかもしれないが
日本でもサントリーのCMがちょくちょく話題に乗ってたくらい昔の話だからねぇ
>>624 なるほど、何年産のワインみたいなもんだな
>>618 よく北はジャスミン茶が多くて南は鉄観音とかの烏龍茶が多いって言いませんか?
白酒は売ってはいるが老人と貧乏人以外は飲まないと上海人が
申しておりました。
実際臭くて飲めたものじゃない。
みんな米が半分入ってるビール飲んでるよ。
日本のライスビールよかだいぶうまい。
四川料理の店に行ってエビチリと言ったらエビチリは四川料理でないと怒られた
ことがある。
自転車は多いよ。
最近流行り出したシェアサイクルが収拾つかなくなって
壊れた放置自転車が溢れかえっている。
どんなところでもそうだけど実際に暮らしてみないとわからないさ。
白湯スープベースの天津飯をどっかで食って旨かったがどこだか思い出せず。
おそらく関東のどっか。
小泉武夫『不味い!』を読んで、中国と韓国の食い物を現地で食うのは心構えが必要だと思った
辮髪はモンゴルとか満州だなあ
清が強制してたのに日清戦争をきっかけに倒れちゃったから
辮髪強制もなくなった
>>532 9cmもねーよって韓国の現役売春婦がキレてませんでしたか
精一杯見栄はった数字が9cmという哀しさ
日本人は卵料理が大好きなんだよ
オムライスなんて日本人の心ガッチリ掴み
妬んだ中華料理屋が中華風オムライスとして
天津飯作りだし、天津麺作った
原価安い割に高値付けても文句言わない客
本来上海風調理法なんだから上海飯とするべきなのに天津飯
wikiみたら現地天津市の料理屋で日本人のリクエストで天津飯作っているそうだね
オムライスって子供の食べ物ってイメージなくもないが実は大人も大好きなんだよね
大学病院の食堂でもオムライスは人気メニュー
おじいちゃんおばあちゃんも食べてる
>>642 そう思う。茶碗蒸しなんて江戸時代からあるが最高傑作だと思うぞ。
いや実際行ったけど駅前自転車だらけだったし北京いがい田舎ばかりだったしw
別にええよ。それより毛沢東気取り金平侵略糞中国人て正しく伝わってるから大丈夫だよ。歴史を捏造し洗脳されてるから歴史を逆行し悪用しゴミ中国人てバカにされ続けるのは確定してるから
暖かい紹興酒にザラメって、誰が考えたんだ?
知り合いの中国人に「何で砂糖なんか入れるんだ!」って怒られたぞ。
つか、麦茶にも砂糖入れてた昭和のまじないみたいなモノなのかな?(´・ω・`)
>>643 西洋人もスイーツに関しては大好きだよね
プリンやスフレなど
映画のワンシーンで
会食のシーンでスフレが出された時に重大な懸念事項がもたらされたが、客たちは
「それは後にしよう。折角のスフレがしぼんでしまうから」
どんだけスフレ好きなんだよって
カスタードクリームも西洋人は大好物
日本人もひよこ饅頭は大好きだけど
>>647 スフレを3分も放置したら萎んでスフレじゃなくなるんだから当たり前だろ。
紹興酒っていったら結婚式の飲み物って感覚なんだけど、普段の食事で飲んでるの?
まあ、広大な中国の空き地で何が行われているかなんて中国のど田舎者も知らないよ
日本にきて中国のニュースをみて、共産党がやってることってえげつなって思うみたいな
>>646 昔の日本人は甘口が好きだったみたい
清酒が辛口志向になったのは最近の事で
江戸時代は美少年の様な甘口の清酒が好まれてたそうだよ
卵酒や甘酒(アルコール度数0だけど)、ワインも甘口のポートワインが多く飲まれていた
洋酒もラム酒が人気あった
ウィスキーブームの辺りから辛口に嗜好が移ってきたのかもね
>>634 2010年までのデータしか無いが、中国の白酒生産量は概ねビールの1/5
2010年だと約1000万トン
一人当たりだと年間10リットルの消費という事になるが、アルコール度数を考えると決して一部の人が飲むだけの酒とは言え無い気がするが
10リットルというのは全人口なので、酒を飲む人だけに限ればざっと20リットル
ウィスキーに例えれば年間ウィスキーを26本飲んでることになる。
>>649 紹興酒ってのは商品名らしい
正しくは古酒
中国人は普段は安い高粱から作られた白乾児などの白酒(無色透明)のを飲んでるらしいから
沖縄の泡盛も無色透明だけど古酒になると茶色に色づき値段も高いじゃん
だから中国の古酒である紹興酒も高級品扱いなので結婚式や祝い事で飲む酒になったんじゃない?
でも日本で流通する紹興酒などの古酒はカラメルで色付けした偽物古酒じゃないかと思う
本物の古酒ならまろやかで砂糖無しでも飲める
>>652 いろいろ違う
古酒というのは泡盛と一緒で火入れをせず長期熟成させた酒のことで特定の酒を指すものでは無い
泡盛は蒸留酒だが、醸造酒でもワインのように長期寝かせた古酒がある
紹興酒と言うのは中国で4000年以上前から飲まれていたといわれる黄酒の一種で
浙江省紹興市で作られているので紹興酒と呼ばれる。
古酒の中でもこの黄酒を長期熟成させた物は特に老酒と呼ぶ。
>>657 俺なんか今日のランチは、王将で天津飯(大盛り同額)と餃子のセット580円だったぜw
>>361 人じゃないアル
超人アル
ブロッケンマンアル
美味かったアル
こいつら「三国志演義」はチィウゴクジン読まないとか言ってた。
もう何年かしたら、天津飯食いながら紹興酒飲んで太極拳やってるよ。
>>1 はぁ?
天津飯が日本オリジナルだって事知らない日本人なんておるんか?(笑)
老酒は甘さが嫌、白酒はアルコール飲んでる感じで嫌、青島ビールは薄くて嫌
中国で白酒飲んでるのも日本人のサラリーマンだったりするけどな。白酒は店中に匂いが広まるから迷惑!
>>627 日本でも古酒ってのがある。
主に泡盛や焼酎などの蒸留酒で。
インド料理のサモサも中近東からもたらされた料理の魔改造なんだよな。
元になった中近東の料理よりも知名度が高いとか、
外来なのにアレンジが秀逸でインドの伝統的な料理に思われているところとか、
日本の餃子と色々立場が似てるかも。
「餃子は歴史が200年も無い」って外人に言うとびっくりするかもな。
外因はかなり古くからあった料理だと思ってるんじゃないかと。
長崎なんかで食われてたのは蒸し餃子で別物(本場風?)だし。
ちなみに俺が高校生の頃の中国のイメージ
広場に大量の人が自転車に乗っていて
みな人民服着て帽子被ってる感じ
>>668 ワインと違って、あれは古い樽から徐々に出して、それより新しい酒をそこに継ぎ足してくんじゃなかったっけ?
>>395 >>411 ランマのシャンプーは現実通りだった?
>>665 飲んだ白酒はニセモノじゃない?
30年前にちゃんとした中国料理屋で白酒の一種白乾児をコップ一杯(当時で500円)飲んだけど
水飲んでるかのように飲みやすかったよ
帰ろうとしたら腰抜けて立てなかったな
初代ルパン三世に出てくるキャラでパイカルってのが居たので、それがきっかけで飲んだが腰抜けたなんて初めてだった
飲んでる間は酔った感じがしなかった
>>673 大平洋戦争で100年超の泡盛古酒全て全滅したんだってさ
200年物もあったらしい
正しい真実の情報を知ってから中国のイメージは非常に悪くなった
昔から朝日新聞のような嘘吐きメディアが報道しない自由を行使して日本人を騙していた反動も大きい
>>671 実は性質が全然違うよね
シナ中国は、真実を隠蔽した上に、捏造した反日情報や反日映画を乱造して国民を洗脳している為
日本は、日教組等教育機関やマスコミメディアが日本人に毛沢東以降のシナ中国の情報を隠蔽し、日本人に伝えない為
>>638 そうなんだよね
辮髪強制の風習が無くなったのは大日本帝国が清を倒したからで
あと人肉食や纏足もね。大日本帝国が無くさせた中国の習慣だ
>>665 ウィスキーでも何でもそうだが、安物と高級品は全然違うよ
(安い酒が全てまずいという意味では無い)
泡盛でも焼酎でもウッカでも不味い安酒はアルコールみたいな味しかしないからな
白酒は五粮液と言うのが最高級なので一度飲んでみることをお勧めする
というかなんで日本では中国酒ってあまり流通して無いんかな
>>673 それは仕次ぎという技法で古酒を造るのに必須の工程では無い
30年物の泡盛を飲んで減った分に25年物の泡盛を足し、25年ものには20年物を足すという方法で
消費しながら(自然減少分も補いながら)どんどん古くしていく。
一見、詭弁の様に思えるけど、実際にアルコールの熟成が進むに従って崩壊する糖のクラスターを研究した結果
仕次をした泡盛は短時間(と言っても一年以上だが)でより古い方の状態にまで回復(崩壊)すると言う事が分かった
>>650 日本酒が辛口云々になったのは
甘味料などを入れた三倍増量酒に対する拒否感が
時は過ぎてそんな酒が市場から姿を消しても常識として残ってしまったことにあるのだと思う
菊水ふなぐちとか甘い酒も深く旨いし
最近は甘口の酒も復権してきていると思う
辛口の酒が萎んでいるとも言えるが
演歌を中心に酒を歌った歌は多いが
辛口冷やを一杯ついでくれー♪とか
酒は辛口〜♪とか
おつな辛口お見通しー♪とか
酒は辛口 冷酒で 肴は窓辺のおぼろ月♪とか
あの人が好きだった辛口のお酒♪とか
さあお猪口出して 辛口の酒注いで♪とか
北街辛口恋酒場〜♪とか
辛口ばっかりで、甘口の酒に言及した歌は知らないので脳内ステマにやられてる気がする
中国人観光客見て言っているし
反日暴動をもう忘れたのか?
嫌われて当然だろ
>>675 >30年前にちゃんとした中国料理屋で白酒の一種白乾児をコップ一杯(当時で500円)飲んだけど
ちょー待てや!
87年に500円相当っていうと、兌換券で11元。一般的な労働者の月給の4分の1ってとこだぞ。
そんなのを俺らが呑んでるわけないだろw
>>686 中国のレストランとは書いてないが、中国のレストランだとしてもツアーで行くような店や
外国人が接待で使う様な店は普通の値段だぞ
30年前ぐらいは中国の物価はメチャクチャ安いけど、輸入品や外国人しか頼まないような物は普通に高い
人民が行かないようなレストランだと上海蟹が150〜200元はしたし酒も高かった
>>687 白酒は輸入品ではない。
86年の12月(初海外だったので、よく覚えてるw)、上海マンション(世界的にはブロードウェイマンション)のレストランで
炒麺が1元(兌換券)だったのも。
中国には「日本人料金」があるからな。
なんでも高いよ。
夜遊びもな。
>>688 そう言う事では無く、外国人しか利用しない店は外国人向けの値段設定になっているということな。
仕入原価がいくらかとか関係無い。
キミが上海で食べた炒麺の価格がいくらだったとかもこの話の中では全く関係が無い。
「〜アル」とか商人のイメージとか第二次世界大戦に起因するステレオタイプは消滅したよね。
あと纏足や辮髪とか。
むしろ1930年代とかのイメージがよく50年近くも続いたもんだと思う。
他の国で大昔のイメージが続いてる例もあるかな。
国意外だと血液型とかが科学的として紹介されたのも1930年代だっけか。
>>691 〜アルは悪の帝国ソ連と対立して西側にすり寄っていたケ小平の時のイメージじゃ無いか?
中国商人ってのも単に光栄のゲームのイメージのような気がする。ウィグル商人とかも
因みに金に汚く狡猾な中国商人が全く太刀打ちできないのがインド人
とにかく譲ることを知らず、徹底的に交渉相手のケツの毛まで抜きに来るので中国商人もインド人とだけは取引したく無いと言って裸足で逃げ出すw
>>690 だから、基本的に外国人しか利用しない
(中国人でも兌換券を持ってれば、泊まれないけど飯は食える)店を例に挙げたんだろうが。
1930年とか、お前、日本語検定は何級なんだw
>>692 〜アルは満洲国で使われた協和語がルーツらしい。
商人のイメージはいつできたのか実際知らないけど、
日中戦争で占領した軍人相手に逞しく商売をする中国人の印象からだと思う。
当時の記事とか読むとそういう話は良く載ってる。
占領軍と都市民は実際は大概そこそこ友好的なのよね。
やっぱそかしみたいなのが老酒飲んでてくれないと困る
>>31 中国人の彩って名前の人が日本語読みだと「アイヤー」に聞こえて最初嫌だったとか言ってたな
ドラゴンボールとDr.スランプで中国人のイメージを植え付けられたな。(・ω・)
そこで日本ならそれを改良して「新天津真飯」作るんだがな
>>252 多分だけど、
日本に天津甘栗ってのがあるわけだが、あれも天津が栗の産地でも何でもなくて、
天津は中国の代表的な貿易港。要は(天津港から輸入した)中国の甘栗って程度の意味らしい。
だから天津飯てのも、「中国からやって来た風」な創作料理って感じで名付けられた
んではないかと。
ちなみに天津飯に乗ってるあんかけ蟹玉って、天津とは全然場所が違う広東料理が元ネタだわな。
>>693 1930年?
あ、ごめん俺が悪かった。話が通じない人だったみたい。
>>700 築地直送とか関サバとか大間のマグロみたいなもんだな
因みに甘栗は別名シナグリと言って中国原産らしい
北京が名産地で中国では天津甘栗とは言わないようなので、多分キミの言う通りだろう
【中国】中国経済「綱渡り」の現実 ビットコイン暴落、よく分からない外貨準備の中身[9/29] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1506614847/ 「国家の規制がない」はずの仮想通貨が、中国当局に翻弄されている。一時は1BTC5000ドル(約56万円)に近付いたビットコインの価格は、中国当局の
「新規仮想通貨公開(ICO)」の禁止、さらには中国国内のビットコイン取引所の閉鎖を受けて急落。一時、1BTC3000ドル(約33万円)にまで暴落した。
実は、ビットコインの取引の90%超は、取引手数料がかからない中国で行われていた。昨今のビットコイン価格の急騰は、中国の人民が主導した典型的な投機バブルであった。
ビットコインは、国際決済の際には実に便利である。というわけで、中国共産党が資本移動の規制をしている中国において、ビットコインが爆発的に流行したのだ。
人民元を外貨に両替し、外国に送金しようとすると、手数料の問題もさることながら、当局の規制により手続きが極めて煩雑になる。それどころか、当局の許可が下りず、送金できないケースも出てきている。
ビットコインは、中国当局の資本移動の規制をかいくぐる、抜け穴の一つだったわけである。
そもそもの問題が何かといえば、中国の「外貨準備」の中身なのである。中国共産党は、外貨準備の減少や過度な人民元安を食い止めるために、人民元から外貨への両替を規制しているのだ。
中国人民銀行は9月7日、2017年8月末の外貨準備高について、前月比105億ドル(約1兆1804億円)増の3兆0920億ドル(約347兆6026億円)と、7カ月連続で増加したと発表。中国の資本移動の規制強化は、確かに効果を上げている。
中国の外貨準備高は、中身がよく分からない。日本の場合、外貨準備の95%はアメリカ国債、および各国中央銀行への預金で占められている。
それに対し、中国の場合は、米国債は外貨準備全体の40%を下回る。残りの60%強は、民間銀行が保有する外貨を含んでいる、
あるいはアフリカなどの鉱山などに投資されているといわれており、中央銀行が為替介入に使用することはできない。
中国の為替暴落に対する防衛力(外貨で自国通貨を購入する力)は、意外なほどに脆弱(ぜいじゃく)なのだ。というわけで、
中国人民銀行は為替安や外貨準備減少を防止するために、資本移動を規制しているわけである(結果、ビットコインが大流行した)。
少なくとも、中国は10月の共産党大会が終わるまでは、「強い人民元」を演出しなければならない。とはいえ、資本移動の規制は中国への対内投資、中国からの対外投資の減少を招いている。
中国経済は人民元の信用不安と、投資減少による経済成長の低迷との間で、綱渡りを続けているというのが現実なのである。
>>603 そっちの方は、アルコールに弱いと聞く。
まあ、日本にまだ忍者がいるって信じてるアメ公だっているからな
>>698 俺はらんまのシャンプー、ムース、コロンに呪泉郷ガイドw
強いといっても、151やエバークリア、スピリタスほどではないんでしょ?
>>694 満州で発行された中国人向けの日本語の教科書で最後に「〜アル」つけておけば大体通じるって書いてあったらしいw
>>1 中国人の現実なんて知ったら
一瞬で中国人が嫌いになる
紹興酒って中国は浙江省に紹興市という街があってそこの酒ってことらしいな。
中国全土にあるわけでも何でもなくて、紹興市だけで作られてるかなりローカル産品ということになる。
>>686 >>687 中国へは一度も行ったことないよ
都内渋谷にあった中国料理屋
東京都の中華料理組合の初代理事長が経営していた店
中華街除いて国内では老舗的店舗だった
宇田川町にあった龍の髭の元となった店だよ
泰山って名前の店
系列の一番で食べた豚肉の天ぷらとコーンスープが大好きだったな
>>346 某「なんだと!」
出っ歯「山岡ぁ!!」
>>1 河北なら紹興酒に水餃子か饅頭だろう。
饅頭は当然具なしです。
饅頭は水害が起こった時に川に供えるんだろ
食うなんてトンでも無い
>>720 具なし饅頭って
味が無いよね
食事用パンだから
-curl
lud20250120023140このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1511667192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【中国】紹興酒に天津飯・・・中国人が訂正したい「日本人の間違った中国像」=中国報道 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★4 [アルヨ★]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★3 [アルヨ★]
・【中国】「日本人の先祖は中国人」という話は真実なのか=中国報道
・【中国】「日本人の先祖は中国人」という話は真実なのか=中国報道★2
・同じカラスでも日本人と中国人のイメージはこんなに違っていた=中国報道 [アルヨ★]
・【速報】中国人 「日本人技術者のエアコン取り付け工事を見て思った、ああ、これが専門家なのだ」中国報道
・【今日頭条】W杯を「日本・中国・韓国・北朝鮮」で共催したい韓国に対する中国人の反応=中国報道[10/11]
・中国人「日本人は抗日ドラマで『ばかやろう』と怒鳴ってるイメージだったが実際の日本人は違った」
・一体なぜ・・・日本人はなぜ「中国人であることを外見だけで見抜ける」のか=中国報道★5 [みなみ★]
・【中国報道】日本人と中国人の「民度の差」 小学生の頃には目に見えて明らかになる[8/13]
・【中国】マナー違反を「中国人の仕業」と決めつけるな! 日本人だって同じ=中国報道[01/31] ★2
・【中国報道】中国人には難しい?「匠の精神」が日本人に根付く「3つの理由」[8/28]
・【中国報道】メンツのためにも日本人に迷惑をかけないためにも「中国人はマナーに注意!」[8/29]
・一体なぜ・・・日本人はなぜ「中国人であることを外見だけで見抜ける」のか=中国報道★6 [みなみ★]
・【ノーベル賞】一体何が違うんだ! 日本人はノーベル賞を取れるのに、なぜ中国人は・・・=中国報道[06/15]
・【中国報道】おいおい日本人、なんて格好してるんだ! お尻丸出しのふんどし姿に中国人衝撃[8/28]
・日本人と仕事をした中国人が「日本人とはもう勘弁・・・」と思う理由 日本人は、会社に自分を捧げていると分析[10/23] [首都圏の虎★]
・【Made in◯◯】日本で福袋を買った中国人が「日本人にハメられた」と怒った理由=中国メディア
・中国人に日本オリジナル中華『天津飯』を食べさせたら「中国4000年の食文化を日本人が僅か半世紀で抜き去ったって…」泣き始めた
・【中国】青春が存在する日本人、青春が存在しない中国人=中国報道[11/15]
・【中国】日本人や韓国人は中国人旅行客をどう思ってるの?=中国報道[02/18]
・【動画】パキスタンで「日本人」と偽った中国人、現地人の態度はこんなに違う=中国 [朝一から閉店までφ★]
・【中国】日本人には「中国人と同じ血が流れている」、なのに日本人は好戦的=中国報道[11/27]
・【恐怖】ネパールの宿で遭遇した中国人男性から怒涛の口撃「日本人だよな? 歴史は習ったか?」「なぜ戦犯称え、神社に祀るのだ?」 ★2 [樽悶★]
・【レコチャイが偏向報道!】伊トリノの日本人留学生、中国人に間違われ「新型コロナうつる」の記事に知人が物申す!
・【悲報】英BBC、「私 日本人で良かった」ポスター女性が中国人だった件を報道 全世界に拡散されてしまう ★2
・【韓国】「日本人観光客激減の二の舞いは避けたい!」=韓国の流通業界、THAAD配備で中国人観光客の“そっぽ向き”に危機感[7/15]
・【殺されるかと思った…】 「日本人だよな? 学校で歴史は習ったか?」ネパールの宿で遭遇した中国人男性から怒涛の口撃 [5/13] [仮面ウニダー★]
・【食】グロテスク・・・こんなものまで食べるなんて「日本人は変態だ」=中国報道[8/30]
・【悲報】カルビー社長「中国人とのビジネスはスケールが違って最高に面白い。日本人みたいに屁理屈言わないしね(笑)」
・【今日頭条】中国の女の子は野暮ったい? オシャレな娘は「日本人や韓国人に間違われる」[8/16]
・【中国メディア】「日本人みたい」って言われる中国人たち、何が理由でどう感じているのか[01/08]
・【日本の苗字】日本人はルーツに固執しないのか? やたら多くて奇妙なものも多い「日本の苗字」=中国報道★2
・【日本の苗字】日本人はルーツに固執しないのか? やたら多くて奇妙なものも多い「日本の苗字」=中国報道
・日本人に偽装した中国人夫婦が英空港で身柄拘束、「発想の違いが動作に出るから簡単に見分けつく」=華字メディア
・【中国】 日本人に偽装した中国人夫婦が英空港で身柄拘束、「発想の違いが動作に出るから簡単に見分けつく」=華字メディア[07/21]
・【捕鯨】日本はなぜ捕鯨を「かたくなに」続けるのか、中国人「日本は残忍」=中国報道[07/20] [Ikh★]
・「日本人のバカ野郎!」「なんで無理なんだよ!」=永住ビザ下りず中国人男性が大騒ぎ―台湾メディア [11/15] [昆虫図鑑★]
・中国人「日本人はなんで三国志が好きなの?」
・中国人「日本人はなんで三国志が好きなの?」
・中国人「日本人の清潔さは異常。毎日風呂に入る。」
・【中国】えっ、ウソ!? 日本人はサケを刺身や寿司で食べない・・・中国人には驚きの事実 [9/27]
・日本人に偽装した中国人夫婦が英空港で身柄拘束、「発想の違いが動作に出るから簡単に見分けつく」
・【中国報道 】中国で増加する日本料理店、なぜ中国人は「日本料理大好き!」なのか
・【中国】これが日本人なのか・・・中国ネットで日中の学生の「対比」が注目集める 「中国人が真剣に考えなければならない問題だ」[8/06]
・【中国メディア】「日本人は中国人の末裔」って本当? 中国人がこの説を信じる理由[04/27]
・中国人「日本人は「永遠に強者だけを崇拝する」民族で、そのためには恩を仇で返すこともある」
・【緊急】中国人が嫌儲、なんJをまとめた「日本人の反応まとめサイト」を運営して莫大な利益を得ているらしい
・【50代の日本人女性】日本人観光客が万里の長城で倒れる、居合わせた中国人医師らが心臓マッサージで救命[07/29]
・【台湾】日本人だけを狙った中国人窃盗犯が捕まる 駅の混雑に乗じカバンのファスナー開ける手口=台湾メディア[6/21]
・中国人「日本人は、雰囲気を読むような社会過ぎる。中国人は好き嫌いをハッキリ言い、拒否された側も何とも思わない。」
・中国人「日本人の作業効率が悪すぎてワロタw 東京駅前の整備に5年もかかる。横浜駅は永遠に工事中」
・中国人「日本は非常にまずい状況、日本人は人生を楽しんでいない、日本人に「活力」が感じられない」2
・【社会】日本人男性(70)との偽装結婚を理由に受けた中国人女性(65)の強制退去処分、取り消し…東京地裁「実質的に結婚」
・【W杯】「日本人や韓国人に間違われたくない」美女ボランティアが取った行動にいいね続出―中国ネット[06/26]
・【中国メディア】メンツを気にする中国人としては「日本人がどの国を尊重しているのか」が気になる[05/09]
・中国人「日本は国土も小さく島国で単一民族が近親相姦し文化も単純な小国。日本人が中国に嫉妬するのも理解できる」
・東大特任准教授「自分の会社は、中国人を採用しない」→ 東大が謝罪 ネット「日本人が採用されなかった時中国が謝るのか?
・「中国人が日本にだけ強い憎しみを抱いている」のはなぜ? 中国ネットの声は・・・ 「日本人は真摯に謝罪をしていない」 [首都圏の虎★]
・無抵抗の中国人男性を蹴ったのは日本人ではなかった! 「日本右翼が中国人殴った」動画は誤報 警視庁関係者が断言
・【アインシュタイン旅行記発売】人種差別?「中国人は不潔で怠惰。家畜の群れの様な国」「日本人は上品で魅力的。愛し尊敬すべき国」★5
・【韓国】「外国人はゴキブリ」「東南アジア人は糞」「日本人は寿司女」「中国人はチャンケ」…韓国で続々生まれる差別用語[07/18]
・中国人「日本人はどうしてギョウザや小籠包が大好きなの?」
・【中国メディア】日本人の「豚肉の売り方」と中国人の売り方はこんなにも違っていた
・中国人「日本人は思ってもいないことを平気で言う。気持ち悪い」
・【コラム】「日本人は楽でいいねえ」と言う中国人、その意味は?[8/27]