◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日中】仏教の僧侶って日本と中国でこんなに違う! 「日本では結婚できるし、肉も食える」=中国報道[04/18] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1492510734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001たんぽぽ ★@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:18:54.47 ID:CAP_USER
 新年を迎えたら神社に初詣に行き、葬式は仏式で挙げ、12月24日はクリスマスパーティーを楽しむなど、神道や仏教、さらにはキリスト教など複数の宗教が日常生活に存在する日本人の宗教観は世界的に見ても特別であり、ある意味で「寛容」だと言える。

 こうした背景が存在するなか、中国メディアの今日頭条が14日付で掲載した記事は、日本の仏教の僧侶は「中国の僧侶と全然違っている」と指摘している。

 記事は、多くの中国人にとって仏教の僧侶とは、肉食を断って念仏する人であり、六根清浄(ろっこんしょうじょう)した出家人であると説明。また、古寺を伴にして一生涯修行に没頭する人でもあると紹介しつつ、「もし中国人が日本の僧侶について知れば、僧侶に対する価値観は根底から覆る」と論じた。

 中国における本物の僧侶とは「世界のすべてのものは空虚である」とみなし、俗世の喧騒から遠く離れ、心の中の浄土をただ追い求めて仏について学ぶ人であると指摘する一方、日本の僧侶は「妻を娶り、子をもうける」ことができると紹介。また、肉を食べ、世俗の仕事に就く僧侶もいると伝え、日本と中国の僧侶の違いは非常に大きく、「日本の僧侶の姿を知ると、僧侶に対する価値観は根底から覆る」と論じた。

 日本の僧侶が中国の僧侶と違っているのは、日本と中国の仏教が違うためであると指摘。日本の仏教は中国から伝わった仏教に起源を有するものの、日本の仏教は「日本文化によって日本社会に適合した宗教だ」と説明した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1633870?page=1

0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:20:08.07 ID:qb7quheK
共産党に帰依してるのが中国人の僧侶

0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:22:28.70 ID:INGhOI7z
日本の僧侶は、技能や資格ではなく、職業となってしまったから、しょうがないな。

0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:22:49.63 ID:I1mniqEB
     | |∧|
     | |´>| ガラガラ
//    と) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   | |.__,,∧ |
   | |`∀´>| ジー…
// | と ).  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:23:22.97 ID:UEmtdCk8
日本の坊主はキャバクラで豪遊もできるんやで

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:23:36.40 ID:Q5voqC2J
生臭坊主は全て死に絶えればいい
宗教が世襲になったらおしめえよ
宗教じゃないというならそれでいい
それなら税金を払え

0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:24:37.20 ID:n/yAiLsV
そんなん昔からじゃん

0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:25:10.82 ID:vVfEtlMD
>>1
チベット仏教は中国のものじゃ無いからwwwwwwwww

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:26:22.10 ID:nO6fe+7s
宗教で金儲けは税金取るべきだと思うけど。

0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:27:05.36 ID:eNgNAS9D
祇園は、坊主だらけ、らしいわ

0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:28:24.70 ID:vVfEtlMD
>>1








ドだからwwwwwwwww

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:29:49.87 ID:aujL2MaT
浄土真宗のお坊さんなら正式な僧侶じゃないから教え的にも問題ない

0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:31:22.89 ID:7FrMOTUJ
三蔵法師は何処に経典を取りに行ったのかよ

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:32:31.23 ID:6rJe+O+d
日本の僧侶はもはや宗教ビジネスだもの。

0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:34:08.93 ID:INGhOI7z
原始仏教は、ある程度まともだったと思うが、仏陀の偉大さをわからせるため
人外持ち出したあたりからもう変質しまくりだね。

小乗はまだましだと思うが、大乗になったら・・・

釈迦に現状見せたらなんと思うだろうかw

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:36:09.33 ID:uksscFTT
生臭坊主ですね

0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:40:03.43 ID:63FMFi25
京都の夜を支えている

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:40:27.43 ID:z6Uc32Jr
江戸時代いっぱいまで日本の僧侶も
妻帯しないのが当たり前だったんだよ
(親鸞の浄土真宗を除く)

それを明治政府が当初、廃仏棄釈政策を採って
日本の仏教を骨抜きにしようとして
僧侶の妻帯を自由にしたんだ

そしたら坊主たちが喜んでホイホイ結婚し
以降今の状態に至った

だから本来の仏教のあり方から大いにに逸脱している

だいたい「出家」といいながら家庭をもうけるんだからなw
なかにはカツラつけて酒は飲む女は買うw

きっとお釈迦サマが日本の妻帯坊主を知ったらビックリするだろうw
もちろん他国の仏教徒もビックリだwww

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:45:11.39 ID:ujNe1Qih
本堂でクリスマスパーティーもするしな。

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:46:33.50 ID:oGOq+MHT
中国の寺院はテーマパークだなw

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:47:28.35 ID:9ifBKls8
これに関してはむしろ日本の方が異常

0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:48:26.87 ID:5be1fjhh
>>18
結婚して子ども作ってから出家するのはOK
一生童貞でいなければならない宗教ではない

肉食禁止に至っては実は原始仏教にはなかったとか何とか

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:49:31.31 ID:oGOq+MHT
共産主義国の分際で宗教を語るとは笑わせてくれる。

0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:51:34.99 ID:3zVo797J
日本の僧侶が尊敬されない理由だね 一般人と変わらない生活

0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:51:45.14 ID:Yny0ws9M
大乗仏教と小乗仏教でそれぞれ文化にマッチした都合の良いものが残って洗練化されてるだけの話じゃね?

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:54:16.58 ID:YpVEoGoO
少林寺w

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:56:38.44 ID:QWq5q6Wk
>>24
葬式仏教に特化し過ぎて、単なる葬儀屋の一部門だよな

まあ世俗な行為を為すのは反対しないが、
銭ゲバ感はだすなよ、と

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:57:58.96 ID:mqT02xLD
お盆の時期に檀家をまわるけれど、出される物が精進料理だけで、辟易するらしい
母方の実家は毎年刺身を用意しているので、「ここに来るのが楽しみなんです」と和尚は喜んでいた
そんな和尚のお経は、ありがたみも増すような気がする
和尚も生身の人間なのだよ

0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 19:58:37.76 ID:oGOq+MHT
キリスト教でもカトリックの神父は妻帯せず、(宗派にもよるが)プロテスタントの牧師は妻帯しても何ら問題なし。
物の考え方の違いだろう。

0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:01:19.26 ID:sOm1UrqI
日本の坊さんはカンフ―しない!

0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:02:00.78 ID:QWq5q6Wk
>>29
牧師の知り合いいるけど、普通に人柄のいい人って感じだな
別に教義に帰依?して個を滅してる感はなく、でも人として尊敬できる佇まい

実家の墓がある寺の住職は銭ゲバ坊主なんで余計にそんな風に思うのかもしれんが

0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:02:42.00 ID:JlXHDiQQ
肉食妻帯するようになったのは明治以降
明治以前は一応、仏教の戒律守ってた(浄土真宗除く)

0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:03:30.82 ID:B9gzzkEC
おりは般若湯という響きに魅力を感じる。

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:04:10.53 ID:oGOq+MHT
>>31
銭ゲバ牧師もいるにはいるぞ。どこの国に多いとは言わないけどなw

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:07:13.64 ID:hGKN1+WK
Amazonがお坊さん便に仏教界が猛反発したけど、むしろ仏教界に批判的な意見も多かったしな
日本ではほとんどの坊さんが宗教家として尊敬されてないのは間違いないね

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:09:11.19 ID:fmUIVJfI
世界にいる中国人のニセ僧侶

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:10:56.93 ID:3q3DnIcI
曹洞宗の檀家だが、今の曹洞宗の坊さんを道元さんが見たら腰抜かすだろうな。
修行はどうした、俗世を絶ってお釈迦様の後を目指せと。w

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:11:11.54 ID:F2U//tpK
僧侶も神職も今はほとんど世襲だから、あくせくする必要もないし

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:12:01.25 ID:8zbq1nc2
破戒僧一休禅師

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:12:58.36 ID:QWq5q6Wk
>>39
イックーさんって漫画のCMやってて盛大に噴いた

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:15:41.20 ID:CsJzmJpL
>>22

原始仏典には肉を食うことは生臭ではないとある

托鉢が基本だから、出されたものはなんでも食うのよ

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:17:29.68 ID:Yvta1f6z
(´・ω・`)社員の全裸写真をホームページに掲載しているリコーの子会社が
鳥取にあるがな
https://goo.gl/sBPGbj
https://goo.gl/XtY5np
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu

鳥取のリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:21:29.18 ID:dKP+YPga
ガキの頃近所に鹿撃ちが趣味の坊さんがいてその寺のことを本願寺と呼んでたな

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:22:34.59 ID:vKBgQZGv
世襲制で煩悩の塊のクソ坊主ばかりやで

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:23:25.58 ID:oGOq+MHT
インチキな霊感壺を押し売りしないだけましじゃねw

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:26:28.14 ID:GkCk7z62
日本にはサンタ如来とか居るからなw
でも、それが正しいと思うんだ。

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:27:29.66 ID:sEmWRG+E
>>18
江戸時代いっぱいまで
じゃなくて、
江戸時代だけが特に女犯に厳しかっただけなんじゃないの?

例えば
臨済宗について言えば、有名な「一休」が酒・女・肉・男、全部やりたい放題で、出家してから何人も子供を作ってるし

天台宗は多数の美女を本山(比叡山延暦寺)に囲っていたのは、信長関連の逸話で有名な話

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:28:34.96 ID:oGOq+MHT
中国の仏教徒って法輪功みたいに内臓取られたりしないのかね?

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:30:13.28 ID:K1k0CUFd
日本では宗教を真面目にやっているやつは阿呆ってことだよ

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:42:34.39 ID:KmkQljnj
>>1
ウリたちは仏像も盗めるにだよ

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:43:17.48 ID:LdJh+TAW
世襲制の生臭さ坊主さん達ね
明治維新のどさくさに全部OKにしたんだっけか?
明治まで妻帯認めてたの一部宗派だけよね
仏教に限らず宗教法人は怪しいの多いね

0052化け猫 ◆BakeNekob6 @無断転載は禁止 575ページ 91番©2ch.net2017/04/18(火) 20:44:39.21 ID:lld7OxOA
699 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/29(土) 15:45:16.99 ID:fSuPERjM0
【よくわかる鎌倉仏教】
「座って色々考えようぜ」→臨済宗
「なんかもう座るだけで良くね?」→曹洞宗
「題目を唱えとけば救われるんじゃね?」→日蓮宗
「念仏を唱えとけば救われるんじゃね?」→浄土宗
「俺らもう救われてるんじゃね?」→浄土真宗
「それより僕と踊りませんか」→時宗

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:44:53.85 ID:INGhOI7z
釈迦自身は、各個人が(そして世界中の人が)、煩悩を封じ込め心を静かにできる社会が
理想だったんだろうと思う。

その死後、煩悩を封じ込めるなんて概念を理解できない人達に、具体的な行動例を示し、
様々な規範を作り出し、実行すればそういう心情に達せられるとした。

続いて、そうした規範に我慢できない信者を納得させるために、人外の存在を
周辺宗教から借りてきて、更に釈迦自身も人外(仏)にしてしまい、崇めるようになった・・・・

そこから先は、釈迦も知らん事だろうw

そして、様々な理屈が作り出されていくが、日本は日本で、その中から都合の良い理屈だけ
採用して広まり、各宗派がさらに勝手な解釈を重ねていった・・・・

よく、仏教界なんてもので集まりが作れるものだと思う。

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:45:22.50 ID:QXkJ+8Jv
>仏教の僧侶とは、肉食を断って念仏する人であり、六根清浄(ろっこんしょうじょう)した出家人である

魯智深「!?」

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:49:32.66 ID:oGOq+MHT
>>53
中国でも道教と混淆したけどな。

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:51:52.61 ID:AY3d/U0P
>>18
比叡山に藤原氏以外の妃が産んだ皇子とかを無理やり押しつけるようになったからグレて生臭坊主が当たり前になったんだろ。

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:53:48.20 ID:3/HIIZO0
ブッダの直接的な死因は豚の生焼け肉食ったことによる中毒死だし
原始仏教は施しなら肉でも魚でもありがたく頂いたよ

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:58:32.49 ID:sAqS0j5M
まあ宗教は人間の作ったものだからな

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:59:10.80 ID:hGKN1+WK
品川の客ににんべんのあるとなし と川柳に読まれたように、品川宿の女郎屋の客は侍と寺の坊主ばかり
だったみたいだしな

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:59:14.13 ID:Nck/DMfT
確かに出家している坊さんが妻帯しているって矛盾しているよな。
だったら、還俗すればいいのにと思うわ。

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 20:59:54.32 ID:wlrQGGOm
シナに仏教なんかないよ。

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:00:22.89 ID:iv4vFSZ+
実際問題、浄土真宗以外の宗門で妻帯してたりするのは
僧侶らも説明つかんのとちゃうけ
政府が認めたからとしか言いようが無い
日本の仏教の位置づけもそこからある程度わかるわな

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:02:14.77 ID:S9jU3gwq
>>18
一休さんだってやりたい放題だったらしいし

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:02:46.52 ID:iv4vFSZ+
>>52
時宗は「もう救われてたから躍るわ」の方がわかりやすいかもしれん

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:04:42.86 ID:QWq5q6Wk
>>62
政府がーとか言うなら衆生を救うために率先して納税しろ、とw

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:04:57.00 ID:INGhOI7z
>>55
道教もなぁw

老子自体は結構釈迦に似たような事言ってたと思うのだが、没後、
その教えを広めるために、様々な人外登場させておかしくなったw

儒学はその点ではまともだったと思うが、政治利用でもう・・・
ただ、孔子自体政治に興味があっただろうから、孔子はそれほど
失望してないだろうなw

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:07:18.78 ID:B/5mRR/r
>>61
日本の寺のお経は誰が翻訳したものなんだよ

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:07:46.97 ID:iv4vFSZ+
浄土宗「厳しい修行なんかしなくても救ってもらえるが、とにかく南無阿弥陀仏を唱えまくれ」
浄土真宗「いやいや一回で十分」
時宗「阿弥陀さんなら何をしなくても救ってくれる」

ある意味では思想の過激化やな

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:08:05.27 ID:Yi8fY5W3
形骸化してるのでー

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:10:48.83 ID:QWq5q6Wk
>>68
その辺の土壌があって伴天連が乗り込んできた時に
「神さんなら今すぐ奇跡を起こしてみな?」
ってやり込められたのかな?w

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:12:55.35 ID:da6l5D73
日本の仏教はダメだね。破戒を繰り返す僧に未来はない。

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:23:43.70 ID:+f4RP6Gw
唐代あたりまでは仏教が盛んだったけどそれ以降は衰退したよね
やっぱ宋代に儒教一辺倒になったからか?

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:26:48.38 ID:BsIjWVtY
本来キリスト教だって神父は結婚出来ないだろw

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:30:06.53 ID:Ayq9Xy/O
中国の僧侶は西洋人だまして金巻き上げるらしいな

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:30:13.10 ID:wcqj6K/7
>>8
百済から伝わったの知らんの?

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:33:15.40 ID:INGhOI7z
>>75
「チベット仏教」に百済は関係ないw

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:37:40.71 ID:GBWg5V1d
浄土真宗以外の宗派は妻帯はおかしいわな

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:43:22.26 ID:yQa5EsOf
確かに日本の坊主は腐れ坊主ばかりでは無いのかと思ってる

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:51:14.64 ID:dkSctlEx
日本の仏教➡ダライラマを呼べる
チンクの仏教➡ダライラマを呼べずwwww

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:54:24.85 ID:S0+21Nc5
葬式と法事のときだけ依頼するギョーシャだよ僧侶は

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:56:28.73 ID:sidux6wl
>>1
般若湯とか知らないんでしょうね

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 21:56:45.78 ID:keRIrujh
>>18
いや
妾かこんでたよ
金持ち寺の坊主だけな

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:00:18.78 ID:0iMnTvu7
千葉じゃ日蓮宗寺院が多過ぎて、横の繋がりが坊主も檀家も他宗派に比べると強いので
下衆な真似するとたちまち県内に広まるので、逆にサービス合戦が始まるらしい

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:02:13.24 ID:oGOq+MHT
浄土宗は景教の影響を受けていると言われているからキリスト教と
親和性が高いのかもしれない。

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:05:44.44 ID:AxHIxM9C
西遊記の三蔵法師も生臭坊主
美人を見ると「なんと美しい女菩薩!」と浮かれてついていくので、いつも美人に化けた妖怪に拉致されて食われそうになる
(何度拐われても全く懲りない)
その度に悟空が「やれやれ…」とため息まじりに助けに行く

0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:30:05.61 ID:keRIrujh
>>84
むしろキリストに仏教影響

当時エジプトには僧院あったし
山上の垂訓ってニュアンスは仏教経典

0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:38:57.18 ID:keRIrujh
>>64
ダンシング時宗かっくいい

0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:41:03.05 ID:oGOq+MHT
>>86
ちょっとそれだけでは根拠が弱すぎないか?
具体的に教義のこの辺とかあるといいけど。

0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:44:15.75 ID:Net6HIVf
お寺に行くとお参りするのに博物館で展示してるときって拝んでる人ほとんどおらんよね
この心理って何なんだろうな

結局のところ環境に合わせて人の心に作用するということなのだろう

0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:46:25.31 ID:jC5dH/I9
>>3
世界中の大半の聖職者は職業だろ

0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:50:44.37 ID:BAMS5lvV
僧が尊敬されるのは、俗世の我々に替わって厳しい戒律を守り修行を続け仏様に仕えるから。
日本の僧の大半は尊敬の対象外だ。

0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:52:43.25 ID:aHKaiasz
僧侶ではない
坊主である

0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:52:47.62 ID:aujL2MaT
>89
出開帳ってことにしたら拝まれるのかね
でも今どき出開帳と言われて有り難がる人もいないかね…

0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:55:49.55 ID:oGOq+MHT
>>87
乞食の格好で踊らないといけないぞw

0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:00:49.33 ID:Vlh0dWo+
日本のは葬式仏教だからな、商売でやってるだけだから

0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:02:06.64 ID:fks5luux
初詣で無病息災を祈るとき、日本人の頭の中には誰が居る?
誰も居ないんじゃないか。その祈りを聞いてるのは何なのか。何に対して祈ってるのか。
祈りを聞いて叶えてくれるのは何者だ。
日本人は形を残すのが好きなだけで、最早信仰などというものは捨ててる人が大半。
支那朝鮮と違って、金権崇拝にならないのは偉い。むしろ坊主の方が金権崇拝者が多い。

0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:19:02.28 ID:INGhOI7z
>>96
言霊信仰じゃないの?
口にはしないけれど心の中で明確に言葉として表す。それで何かが変わると思いこんでいる。

0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:21:20.54 ID:hY6tMrnv
歴史をひも解けば、日本の僧侶のありようって独自だと思うぞ。
平安時代には都の周辺の山岳寺院では僧兵という武力を持ち、強訴を繰り返した。
武士が老境になって僧籍に入り、なんとか入道と称したり、皇室やトップ貴族の師弟が
寺院に入り門跡という支配階級になったりしている。
中世も末期になると、近畿や北陸に宗教王国を建設している。(なんとか御坊)
秀吉の時代には大名になる坊さんも出現。その一方、儒学や神道を研究する学僧も
古くからおり、外交(対宋、対元、対明)に関わる文書作成も学僧の役目だった。
水墨画は画僧が担い、日本では大きなムーブメントになった。
江戸時代は、幕府に保護され、武力保持を禁止され、宗教として堕落した。
今は地方寺院が消滅の危機に直面している。

山あり谷ありだ。日本の仏教界も大変だと思うぞ。

0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:25:08.62 ID:2bMMFBKz
支那にまともな仏教徒がいるのかそもそも疑問だが?
共産党ができる前から仏教なんて顧みられなくなって久しいだろ

0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:32:01.61 ID:/rFYeksR
チベットを弾圧し、少林寺を見世物にしてる支那人に言われても痛くも痒くもないな。
仏像を返せと言ったら土産物のゴミを持ってきたキムチランドは論外。

0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:33:24.35 ID:INGhOI7z
>>99
釈迦個人の思想とはむちゃくちゃ離れてる現在の仏教で、「まともな仏教徒」とは何かね?

0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:35:07.74 ID:ONQCoIxC
>>96
考えるな感じろ

0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:37:41.32 ID:WxcVcRXe
>>54 お前は人肉も食ってなかったか?

0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:38:39.89 ID:GtwjQejo
さすがに新年神社参拝はまずいんじゃないかと思うんだけど・・・

0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:40:35.50 ID:Btd0Ttjb
実際問題、立派な袈裟を着たりロレックスつけたりってのは原始仏教の精神とは真逆。
信仰するに値しない。

0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:43:59.91 ID:2bMMFBKz
>>101
君の中の理想の釈迦の思想を押し付けられても困る
そんなものよりもただひたすらに教えを実行する宗教者の事をまともと言っただけだ
支那にひたすらに仏教を信ずる者がいるのか疑問と言ったまでよ

0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:50:59.02 ID:INGhOI7z
>>106
カルト宗教等の熱心な信者を「まとまな宗教家」とするか・・という点で疑問があったんだが、
そう表現してくれれば理解できる。

「カエサルのものはカエサルに」を、「共産党のものは共産党に、神のものは神に」として
忠実に実行しようとしてる宗教家は中国にもいるんじゃないのか? とは思うがね。

0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/18(火) 23:56:30.61 ID:wK2sSZDC
日本の場合の僧侶は単なる職業に過ぎないからなぁ
何をするにも金、金、金

0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:02:48.36 ID:Rw02ua7U
>>96
なんだかわからないGODに祈るが、
その神が顕現するかどうかはさしたる問題ではないな

0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:05:19.73 ID:EkpO15w7
支那の仏教?
それ偽物だよ

0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:11:57.46 ID:UFTHJcE1
上野あたりで支那人の坊主が外国人にチャチいお守りを強引に売りつけてたじゃん
坊主じゃなくて坊主コスの中国の出稼ぎ農民なんだけど
まあ支那人の仏教をよく表してるよな

0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:12:24.64 ID:ugyEDXXG
親鸞が妻帯坊主の総本家

お釈迦様は肉食と妻子を捨てて修業したというのに!

0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:16:07.47 ID:u+rRA3XE
中国人の自称僧侶も
詐欺してんじゃん

0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:27:25.83 ID:2aiJYi59
仏教が専門の宮崎哲弥が推薦するこの本は面白いぞ
仏教界隈で話題になっていたし
著者は東大で仏教学を学んでミャンマーでブッダの仏教の原型を
よく留めているテーラワーダ仏教を学んだ人間


『仏教思想のゼロポイント: 「悟り」とは何か』
日本仏教はなぜ「悟れない」のか――?
ブッダの直弟子たちは次々と「悟り」に到達したのに、どうして
現代日本の仏教徒は真剣に修行しても「悟れない」のか。
そもそも、ブッダの言う「解脱・涅槃」とは何か。なぜブッダは「悟った」後も
この世で生き続けたのか。仏教の始点にして最大の難問である
「悟り」の謎を解明し、日本人の仏教観を書き換える決定的論考。

0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 00:32:07.68 ID:6SBnVbox
>112
親鸞は僧侶であることをやめた人なので何の問題も無いのだ

0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 03:44:13.28 ID:loyM8zOS
>>13
愛の国 ガンダーラ

0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 03:45:14.86 ID:loyM8zOS
>>22
ブッダも出家前まで妻子持ちだったもんね

0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 03:47:57.32 ID:5uNWHub6
宗派によって違うんじゃねえか?

0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 08:44:41.88 ID:61UL2fgS
坊主は儲かる

0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 08:46:55.40 ID:YsgxD/x3
日本の坊さんの多くは商売でやってるだけで
堕落しきってる

0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 08:53:12.72 ID:W5LEIBzq
まあ、僧侶なる職業だし
現代では特に尊敬もされてもいないかもな
「スゲー商売っ気ある造りの寺だな〜」とか言うもんよ

0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 09:11:29.12 ID:eYONWx7N
>>4
「韓国では、立場を利用して性暴行できるニダ」

0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 12:11:34.02 ID:WHPFnN1d
>>15

釈迦に現状見せたらなんと思うだろうかw
そりゃ、諸行無常だろうw

0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 13:59:39.35 ID:iVWKxvPn
坊主って医者や教師政治家と同じで
普通の人よりエロ欲望が強くて金に汚いだろ

0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/19(水) 18:25:12.70 ID:nboLKWDe
>>104
インドの仏はじつは日本の神様たちが転生してきた同一人物という考え

幸福の科学もそう主張してたりする

0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/25(火) 02:22:35.21 ID:pJEZ77Be
釈迦の生涯にならうなら結婚して子供作ってから出家し坊さんになるべきだな

0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/27(木) 21:38:22.65 ID:bsjSTVQr
釈尊は妻も子もいたし何でも食ってたし
中国は仏教って何なのか忘れたのか

0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/04/27(木) 22:17:30.79 ID:vC4bFyrH
>>11
よく読め。中国が起源とは言ってない


lud20170502222703
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1492510734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日中】仏教の僧侶って日本と中国でこんなに違う! 「日本では結婚できるし、肉も食える」=中国報道[04/18] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【中国報道】あまりの格差に愕然とした・・・日本と中国の「首都」はこんなにレベルが違うなんて[10/28]
【日中】なぜだ! 日本人の中国に対する好感度が「低すぎる!」=中国報道[7/6] [無断転載禁止]©2ch.net
【ノーベル賞】一体何が違うんだ! 日本人はノーベル賞を取れるのに、なぜ中国人は・・・=中国報道[06/15]
【日中】実際に日本と戦った中国の老兵「抗日ドラマはデタラメだから見ない」=中国報道[12/20]
【中国】日中関係の前進を妨げる日本への憎しみを捨てることが中国自身の利益になる=中国報道[8/11]
中国人もビックリ 日本の僧侶は酒や肉を食い、結婚できて中だしセックスもして子供を持つ
【サーチナ】新型コロナのせいだ! 日本で再び「中国依存を見直す」機運が高まる=中国報道[4/12]
【中国】日本人や韓国人は中国人旅行客をどう思ってるの?=中国報道[02/18]
【日中】中国報道官「日本は島の問題でもめごと起こすな」 [01/15]
【中国】結婚をめぐる障害、日本人はなぜ結婚しないのか?=中国報道[10/09]
【中国報道 】日本で見た「子どもたちの姿」、勉強に明け暮れる中国とは違う
【中国】マナー違反を「中国人の仕業」と決めつけるな! 日本人だって同じ=中国報道[01/31]
中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★2 [アルヨ★]
【国際】北朝鮮「朝鮮半島で有事の場合、最大の損失は日本だ」=中国報道[04/23]
【中国】中国では「あって当たり前」なのに、なぜ日本には「紙幣識別機」がないの?=中国報道
【中国】日本を訪れて初めて分かること、「中国にいるかのような錯覚も」=中国報道[12/15]
【経済】日本企業が中国から大規模撤退? 欧米企業へ連鎖する可能性も=中国報道[9/28]
【サーチナ】中国人が日本の経済成長を助けるのはおかしい! 海外旅行客は渡航先変更を=中国報道[1/17]
【中国】日本はなぜ強大な軍事力を持つ中国人民解放軍を恐れないのか=中国報道[01/25] ★4
【日台】台湾・馬総統、日本人賓客に「尖閣は不法占拠」パンフ渡す=中国報道[11/12]
【中国】中国を侵略した日本を訪れるべき理由、「それは学ぶため」=中国報道[11/29]
【中国】わが国の航空宇宙技術が日本にも評価されているぞ!=中国報道[01/02]
【中国】中国語の「派出所」は日本からの外来語!? 韓国や台湾でも=中国報道[12/24]
【今日頭条】警戒せよ!日本版GPS衛星「みちびき」3号機の精度は「もはや軍事レベル」=中国報道[08/23]
【中国】なぜだ!台湾人はなぜ日本が好きなのか・・・「中台は家族だろ?」=中国報道[7/26]
【自動車】台湾を席巻する日本車、もし歴史問題がなかったら中国市場も・・・=中国報道[9/24]
【中国】医療観光が静かなブーム、中国の富裕層はなぜ日本を選ぶのか=中国報道[7/20]
【妖怪】中国の妖怪がなぜ、日本の「稼ぎ」につながるのか!不満への反論=中国報道[8/08]
【経済】日本人が日本車を購入するのは「愛国心があるからだ!」=中国報道[8/13]
【日本の苗字】日本人はルーツに固執しないのか? やたら多くて奇妙なものも多い「日本の苗字」=中国報道
【食文化】中国人が驚愕する「馬刺し」、日本人は海産物のみならず「馬の肉まで・・・」=中国報道
【日本の苗字】日本人はルーツに固執しないのか? やたら多くて奇妙なものも多い「日本の苗字」=中国報道★2
良いところばかりじゃない? 中国人の目に映る「日本の10の欠点」=中国報道 [アルヨ★]
【中国】「日本人の先祖は中国人」という話は真実なのか=中国報道★2
【Record China】慰安婦資料のユネスコ遺産登録見送りへ「日本の圧力が奏功か」と韓国報道「中国と手を結んで脱退しよう」…[10/27]
【中国報道】嘆かわしい! 民族衣装を継承できる日本人、ちゃんとできない中国人=中国報道 [08/31] [新種のホケモン★]
【中国報道】かつては羨望の的だった「日本のバイク」、当時は中古でも中国メーカーの新車より高品質だった[8/18]
【軍事】韓国ネット民、日本と中国の軍事力を比較 「日中が共倒れすれば韓国が漁夫の利を得られる」「日本なんて相手にならない」[07/18] [ろこもこ★]
【中国報道】東京五輪で「台湾」と呼んだ日本は中国を試している 中国人「日本には制裁を与えなければ」 ★2 [8/13] [昆虫図鑑★]
なぜだ! 日本人がノーベル賞を受賞できて、中国人が受賞できない理由=中国報道 ★2 [首都圏の虎★]
なぜだ! 日本とタイはなぜ「植民地」にならずに済んだのか=中国報道 ★3 [首都圏の虎★]
【韓国観光業】 中国人が来ない!日本人も来ない! 韓国の観光業界で警戒広がる=中国報道
中国報道官、浮世絵で福島原発処理水皮肉る投稿を日本の抗議受け「固定ツイート」に★2 [4/29] [首都圏の虎★]
【産経新聞】 日本の民衆が火の中に…「事実に基づいている」 中国報道官が駐日大使の発言を正当化 [5/24] [仮面ウニダー★]
【中国】日本なんか目じゃない!中国は世界でもっとも治安の良い国だ=中国報道★2[8/13]
【中国報道】日本人と中国人の「民度の差」 小学生の頃には目に見えて明らかになる[8/13]
【動画】パキスタンで「日本人」と偽った中国人、現地人の態度はこんなに違う=中国 [朝一から閉店までφ★]
【産経新聞】 中国報道官「日本は国連海洋法条約や国際慣習に矛盾」 小笠原海台海域の大陸棚拡大に [6/28] [仮面ウニダー★]
【日中】日本政府、北朝鮮に関わる中国企業の制裁を決定=中国は撤回を要請「日本の決定に伴う負の結果は日本側が負うことになる」[7/30]
【中国報道】理解できない! 日本はまるで戦争の「被害国」であるかのように振る舞っている[8/22]
【中国】中国には自動車メーカーがたくさんあるのに「なぜ日本に勝てないんだ!」=中国報道
【中国報道】心の準備があっても・・・中国人が日本に行って衝撃を禁じ得ないこととは?[05/25]
【中国報道】無関係じゃないの? 日本の消費税アップが中国人にとっても結構「痛い」理由[8/21]
【日中】識者「すでに中国のゾンビ肉が日本に入っている可能性は十分にある」[7/21]
【中国報道】 日本人が中国を嫌っているなんて納得できない! 中国人は日本に友好的になったのに★3 [09/05] [荒波φ★]
【中国報道】日本企業が去っていく!人件費高騰による外資撤退に警戒感[9/02]
【中国報道】どうして中国に来たことのない日本人まで「中国が嫌い」って言うんだろう・・・
素っ裸でこんなことを……「日本で恥かいた」と中国人女性=「恥じゃない」「“I am Korean”って言えば」[2/17] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【中国報道】わかっている、このまま日本のエンジンを使用していたら「中国車に未来はない」[08/31]
【中共ネット】 「犬肉食が韓国で禁止、中国人の受け止めは」日本の報道に「韓国人客の来訪大歓迎」 [6/27] [仮面ウニダー★]
【中国報道】中国は減る一方なのに、なぜ日本を訪れる外国人旅行客ばかり増えるのか[08/28]
【中国報道】イメージが時代遅れ? 家事に追われる日本の専業主婦は「可哀想」[8/23]
「20代が結婚できない」韓国と中国の現状を見て、日本が最優先でなすべき少子化対策とは 的外れなことを続けていれば韓国のように [昆虫図鑑★]
【中国報道】日本企業の大規模撤退は起きないが、投資を呼び込む努力をすべき[05/27]
【日中韓】 「桜の起源」論争に終止符?中国専門家「奪うな、桜は日本のものだ」と更に主張 4年前に中韓メディア報道を批判[03/26]
「アジアの代表は中国でも日本でもなく韓国」と英メディアが報道=韓国ネット「韓国国民は偉大だ」 [9/22] [新種のホケモン★]

人気検索: 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル 12 years old nude 洋和ロリ 石黒 https://is.gd/wLA5xK 女子高生顔出し テレビ男の裸 ジャニ 渡辺ゆい
22:51:07 up 2 days, 12:02, 3 users, load average: 8.60, 14.39, 12.82

in 0.04426097869873 sec @0.04426097869873@0b7 on 041011