◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は… ★2 [幻の右★]YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1593816723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1幻の右 ★2020/07/04(土) 07:52:03.16ID:PczZjYvB9
https://futabanet.jp/articles/-/81462?page=1
2020.07.03

1978年に発売された『スペースインベーダー』ブームで火がついた2Dシューティングゲームは、ひとつの人気ゲームジャンルとして確立。ゲームセンターだけでなく、ファミコンを始めとするコンシューマー機でもさまざまな名作が誕生した。
しかし、ゲームハードの大幅な進化とともに2Dシューティングの勢いは次第に陰りを見せ、現在では3Dシューティングやガンシューティングの発展型とも言える『スプラトゥーン』や『フォートナイト』などが人気となっている。
ファミコンを遊んだ世代にとって“シューティング”と言えば、今でも2Dシューティングを思い浮かべる人が多いはず! そこで今回はファミコンのシューティングゲームに関するアンケート調査を実施。「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」は何なのか、30代から40代の男性200名を対象にリサーチした。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)

1位 ツインビー(コナミ)
2位 ゼビウス(ナムコ)
3位 グラディウス(コナミ)
4位 パロディウスだ!(コナミ)
5位 スペースインベーダー(タイトー)
6位 スターフォース(ハドソン)
7位 魂斗羅(コナミ)
8位 スターソルジャー(ハドソン)
9位 沙羅曼蛇(コナミ)
10位 グラディウス2(コナミ)

第1位(14.5%)に輝いたのは、こちらも縦スクロールシューティングの傑作『ツインビー』(コナミ・1986年)だった! 同作は『エグゼドエグゼス』などと同じく二人同時プレイが可能なシューティングで、2P側が操作するウインビーと横にくっつくと手をつないで「ファイヤー攻撃」、縦にくっつけると「スター攻撃」が行える独特の仕様がユニーク。そのほか、ベルを撃つことで色を変化させてパワーアップするシステムや、一度被弾しても腕がなくなるだけで救急車に触れると腕が復活するシステムも面白かった。

全文はソースをご覧ください

【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は…  ★2  [幻の右★]YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚

※前スレ
【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は… [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1593790115/

2名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:52:49.53ID:B5BaUbcz0
あぶない刑事だろ?

3名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:53:52.24ID:n2dZCKxX0
>>2
面白くねぇよ

4名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:53:56.92ID:IHGpYzKZ0
B-WINGだろ(´・ω・`)

5名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:54:00.58ID:n737cU3p0
スクーン

6名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:54:08.23ID:JCYGeO1b0
ザナックとかテラクレスタをやりまくってた俺は変わり者かい?

7名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:04.55ID:VC5hfYUh0
武者アレスタは何位よ

8名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:08.82ID:r9kJS96V0
スーパースターフォースだわ
BGMもいいし

9名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:09.10ID:mIBAYWfR0
ムーンクレスタは?

10名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:10.04ID:OD+VU5Gj0
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://you-img.sinfultroll.com/10272.html

11名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:13.19ID:g1jd93pk0
>>1
ゼビウスかスターフォース以外ねえだろって思ったら・・・・

12名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:30.51ID:3yTw+s260
まあツインビーだな

13名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:33.89ID:oQSGnhit0
これもってたわ
【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は…  ★2  [幻の右★]YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚

14名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:35.52ID:c3xfApjW0
ベルに気を取られ過ぎて被弾

15名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:36.49ID:dYTP0p0s0
ダックハントがない時点で価値なし

16名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:55:59.98ID:NJRKutzX0
イー アール カンフー一択

17名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:56:15.37ID:g1jd93pk0
1 スターフォース
2 ゼビウス
3 フォーメーションZ 
だと思った

18名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:56:15.38ID:StEh7Yl70
JJはシューティング?

19名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:56:36.13ID:PF0Ar5VK0
ツインビーは速度アップしすぎて制御不能になるのが楽しい

20名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:56:59.63ID:2w/Ao7dk0
良ゲーではないけど、バンゲリンクベイが好きだった

21名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:57:25.46ID:+vZF5Xjj0
ファンタジーゾーンだろぉ

22名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:58:22.79ID:hGh45LeB0
インベーダーが5位はありえない
各時代ごとにバランスよくしたいだけ
あとギャラガ入れ忘れてる

23名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:58:26.61ID:IHGpYzKZ0
スターラスターは?(´・ω・`)

24名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:58:43.16ID:r9kJS96V0
ファンタジーゾーン2もよかったな
BGMも

25名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:58:50.94ID:Ynv1BE3C0
コナミの今を見るとファミコン時代は良い物を作ってたのな
どうしてこうなった?

26名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:59:08.33ID:LDCPV/yd0
ビッグシューターしか思いつかない

27名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:59:30.53ID:26Snmut70
コクーン

28名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:59:39.60ID:kOlnGKbl0
超兄貴

29名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:59:48.33ID:tjPTqoiA0
ギャラクシアンが1番ハマったなぁ

30名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 07:59:51.24ID:kQ6qyS+T0
エグゼドエグゼスだろ?

31名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:00:07.13ID:ReYgA7ux0
魂斗羅ってアクションじゃなくてシューティングだったのか…

32名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:00:36.18ID:/bmQXnWp0
うーん
俺もツインビー選ぶけど1位は正直微妙だわ

33名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:00:41.70ID:B7A52FLv0
グラ2に決まってんだろ

34名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:00:43.64ID:eZSVdj2k0
ファンタジーゾーン
R-TYPE
とかかな、個人的には。

35名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:00:47.80ID:3xaEsHLv0
ツインビーのパワーアップ前の曲が好きだ
サウンドが好きだったのはあとヘクター87

36名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:01:19.21ID:NK8LDZPT0
1943かザナックだがザナックはディスクシステムだから入ってないか

37名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:01:29.49ID:tWBBnPCP0
ファミコンだし二人同時プレイ出来るツインビーが一位なのは納得

38名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:02:00.36ID:CVXEu5Gk0
>>9
ファミコン限定

39名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:02:11.19ID:D7c8EBMG0
うんこぶりぶり絶好調です!

40名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:02:44.14ID:KQPjWOnV0
1942やぞ

41名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:02:48.16ID:3xaEsHLv0
ザナックはSTG好きなら外せない名作と聞いたが

42名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:03:00.35ID:Aolzrmpp0
ゼビウスを病的に繰り返してた日々を思い出す

43名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:03:06.34ID:6kAFMSbH0
ハドソンのキャラバン地方予選に出て速攻負けた思ひ出
それは兎も角、ファミコン シューティングと言えばザナックだろ
ガルフォースも出来良かった

44名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:03:12.51ID:J2SGt2VZ0
マクロス

45名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:03:15.20ID:NiTX7z6U0
>>23
アドベンチャー扱いなのでわ

46名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:03:44.17ID:XlFPrPpa0
ギャプラス

47名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:04:37.79ID:r9kJS96V0
ドラゴンスピリットも面白かったなぁ

48名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:04:38.04ID:n6tfA7ko0
>>20
むしろクソゲーだったような記憶が

49名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:04:46.34ID:19p5bvqw0
ツインビーかー
個人的にお菓子付きのおもちゃも出てたテラクレスタを押したい
つかあの頃のファミコンソフトってマイナー含めて、結構おまけ付きおかし多かったよなw

50名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:04:49.63ID:RyUcx/a70
ザナックザナックうるせえな
ファミコン限定だって言ってんだろ

51名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:04:54.94ID:xnSBxm/10
スーパー魂斗羅が面白かったわ
魂斗羅はしたことない

52名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:05:20.12ID:CVXEu5Gk0
タイトルも>>1も読んでないヤツそこそこいるんだな
ファミコン限定のランキングだぞ

53名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:05:25.87ID:NkUmKu0X0
ツインビーはベルのシステムがハイリスクすぎて嫌いだった
実際「出たな」の時点でグラディウス以上の鬼畜ゲーになってたし

54名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:05:31.52ID:mMtmfroM0
暴れん坊天狗が一位だろ
メクラどもが

55名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:05:47.02ID:+0lFL9wI0
エクセリオン

てかファミコンのインベーダーなんて持ってる奴を見たことが無い

56名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:06:14.41ID:E15sKeds0
ザナックだわ

57名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:06:42.09ID:r9kJS96V0
魂斗羅画シューティング扱いなら
ソンソンも入るな
あのBGMはたまらん

58名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:06:46.28ID:mMtmfroM0
>>50
ファミコンディスクシステムやんけ

59名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:07:11.89ID:+0lFL9wI0
>>50
え?

60名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:07:31.95ID:pI2cn7r+0
ザナックジジイがウザいスレ

61名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:07:46.11ID:AQOjn4KT0
上上下下左右左右BA

62名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:08:00.97ID:bQ46lA350
>>55
きゅーん くいっ くいっ くいっ
きゅーんきゅーん ぼぱぱ

63名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:08:15.56ID:yPnABDE80
チョップリフター

64名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:08:32.10ID:dRM8VWZc0
バンゲリングベイ

65名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:08:46.96ID:sI2xHCPr0
1942全クリした人尊敬します

66名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:08:59.04ID:6kAFMSbH0
>>50
ディスクシステム買えなかったんだな
よしよし...

67名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:09:00.20ID:cdzBtSCOO
>>23
2D縛りがなければ俺もFCベスト1

68名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:09:13.34ID:Y0Hk7Ndd0
グーニーズ

69名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:09:14.00ID:SAEPTTj50
沙羅曼蛇のカセットはFC随一の綺麗さ

70名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:09:21.10ID:xC8u2v/C0
ガルフォース

71名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:10:01.57ID:vSjY5Gog0
>>3
え?2pと一緒に「いくぜ!タカ!」とか「あぶない!ゆうじ!」とか言いながらやって面白かったよ!

72名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:10:23.77ID:cnp+KQqc0
何故かバンゲリングベイを買ってもらったな
すげー詰まんなかった

73名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:10:50.18ID:t+/Wv4xd0
ファミコンのシューティングゲームか初期のゲーセンならムーンクレスタのインパクトが強いがファミコンなら親指に十字ダコができたゼビウスだな

74名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:10:52.45ID:vgC0anKB0
さすがコナミ玖形波倶楽部

75名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:13.55ID:xnSBxm/10
ハドソンは連射が記憶に残ってるだけでゲームとして面白いのグラディウスかな
俺が横スクロール好きなのもあるけど

76名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:15.04ID:2sVYfpM30
SQOON

77名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:16.79ID:2omWQt6v0
アフターバーナー

78名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:30.31ID:bIkMPyRu0
シリーズの流れは知らないけど、極上パロディウス
音楽とか音が綺麗だった様な気がする
、と思ったらまたファミコンかよファミコンはクソゲーが多かったから途中から買ってないんだよな〜 クソゲーのレベルが異次元的に酷いから

79名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:33.72ID:n/CCAxmQ0
>>1
ヘリ系も入れてほしいな
ということでジャイロダイン

80名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:33.84ID:7X+RrK8Y0
>>4
も少しグラフィックが綺麗だったなら間違いなくそうだったと思うわ

81名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:38.63ID:g1jd93pk0
今考えても
高橋名人とか
ああいう人が生まれたのが奇跡

82名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:11:43.41ID:J8x4BBTt0
糞スレ乱立荒らしが目立ちすぎる
キャップ間引いた方がいいんじゃね?

83名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:12:19.32ID:7u7copI30
イメージファイトだろう

84名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:12:57.70ID:hB+ZyEKJ0
スカイキッド好きだったな

85名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:13:17.56ID:dItXsiaP0
頭脳戦艦ガルは?

86名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:13:36.29ID:ki8Ak2lB0
ニンテンドー作のシューティングゲームが思いつかない。

87名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:13:44.11ID:2l8L7Xdo0
1942か戦場の狼だろ?

88名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:13:44.44ID:ywFwrIH/0
暴れん坊天狗だろ

89名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:13:52.05ID:NCbuRhMH0
ファンタジーゾーンはファミコン版だと少し違わなかったっけ

90名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:13:59.11ID:1ng9sUdp0
オーダインの曲が好き

91名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:03.20ID:3xaEsHLv0
アフターバーナーは2Dなのか?
凄い頑張った感はあったけど

92名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:31.21ID:iJKqxWL40
レーザー強いぞレーザー

93名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:33.08ID:NKPzeiMP0
>>29
俺もギャラクシアンが一番ハマった
いまだにやりたくなる

94名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:33.08ID:NKPzeiMP0
>>29
俺もギャラクシアンが一番ハマった
いまだにやりたくなる

95名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:43.29ID:H7f9/Vbf0
ギャラがは

96名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:46.27ID:xnHOPcxv0
スターソルジャーもう少し上に来るかと思ったけどな
高橋名人を知らしめた作品だし、もう少し評価されても

97名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:14:57.98ID:hGh45LeB0
ギャラクシアン、ギャラガ、1942、ムーンクレスタ
この辺は入れ忘れか

98名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:04.23ID:/TYYVWEi0
任天堂がないのが意外

99名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:05.76ID:TwuUAaIx0
亀の恩返し
ストーリーは陳腐だがなかなか楽しめる


100名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:09.57ID:pHzJGjC20
>>6
むしろ王道路線

101名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:24.62ID:ORJJivWi0
新人類だろ?

102名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:25.81ID:xnSBxm/10
スーパー魂斗羅はスーパーついてるけど一応ファミコンな

103名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:42.62ID:g1HvSLNt0
エリア88だろ

104名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:15:50.59ID:g1jd93pk0
>>96
あんなブーム作ったからなあ
俺ももっと上だと思ってた

105名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:16:28.74ID:92xadz+y0
スターラスター 一択

106名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:16:47.72ID:ziYPB6Uh0
無頼戦士かな

107名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:16:58.46ID:n0nYU+5f0
頭脳戦艦ガルはRPGだから対象外か

108名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:17:13.21ID:mHPqbMWa0
ヴォルガードUが入ってない時点でクソランキング

109名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:17:14.12ID:t+/Wv4xd0
>>97
ムーンクレスタって出来の良いファミコン版あったっけ

110名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:17:26.88ID:d+4O/ri50
スターラスターかZガンダムホットスクランブルだろ

111名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:17:35.52ID:eRi3BO860
>>101
あの頃の力さんは何言ってるか普通に聞き取れたよなぁ…

112名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:17:45.71ID:QkaSZMk90
>>85
あれ普通にクリアした奴いるの?

113名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:17:55.77ID:4IV5wVz+0
東方作品がランクインしてない時点で、ねつ造決定

114名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:18:08.93ID:NO6KwEXY0
新人類は?

115名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:18:09.96ID:205xPGhE0
>>108
全てのパワーアップアイテムに主題歌がついているという画期的なゲームだったな

116名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:18:22.46ID:9ivnijmN0
一揆はシューティングゲーム

117名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:18:28.11ID:50H+fCCT0
ツインビーはうちの田舎の方言で女性器を表す呼称に似ていたので
口に出すのがちょっとはばかられた

118名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:18:31.39ID:6nufnLDg0
>>48
あれは理解してやれば面白い

工場の耐久やらレーダーやら

119名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:19:02.83ID:J2SGt2VZ0
キングスナイト

120名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:19:18.84ID:NO6KwEXY0
あとヘクター87

121名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:19:20.95ID:E/RS+ben0
>>1
コールオブビューティー

122名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:19:24.34ID:Pvnt3X8H0
>>97
ムーンクレスタとかファミコンじゃないし!
懐かしのゲームを挙げているだけやろ。

123名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:19:28.59ID:tNaf1QvJ0
エグゼドエグゼスはタイトルがええね

124名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:19:33.02ID:+dx8Tiuv0
なんでヲタってシューティング好きなの?

125名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:20:01.11ID:4rgWnqbY0
テグザー大好きだったんだが、あれシューティング王道ではないんだろうな

126名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:20:18.23ID:IcWOdpux0
パーツ100個の苦行とか散々ネタにされているけど
頭脳戦艦ガルもシューティングの出来自体はそれほど悪くない
個人的にはスターフォースよりも上だと思う

127名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:20:30.00ID:BHPuiHeG0
タイトルは忘れた エコロジーなんとかだったかな
横スクロールで主人公が戦闘機のって敵しボス倒す
街がありステージはそこでワープ 最初から最終麺までいける
ただしお金必要 武器や移動スピード アーマーを買って装備強化
自動でオートプレイ機能もあったな 主人公器はファンタジーソーンみたいな感じ
ラスボスはドラゴン
最強武器は値段高く普通にプレイしても金たまらず買えないが
ラスボス倒すと金マックスになったかな。その瞬間に町に戻れる翼アイテムつかうと
エンディングなる前に抜け出せる そこで最強武器が買える あんま意味ないが
難易度はぬるいがまぁそれなりに遊べたな

128名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:20:38.96ID:lyel3eU10
あの名作、ソンソンが圏外とかw

129名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:20:42.91ID:sTfWNZxO0
技術力では間違いなくグラ2だろ

130名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:20:55.45ID:bqrVzygD0
B−ウィング

選択できる武器のバリエーションが豊富で面白かった

131名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:21:08.35ID:xnSBxm/10
>>61
いろんなゲームの記憶が薄れてるのに
それはなぜか忘れられないよな

132名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:21:26.25ID:5NFtsn3g0
大きな声では言えないが、ガンプの謎は好きだった

133名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:21:28.26ID:sRLlmIPe0
アフターバーナー入ってないのか

134名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:04.64ID:T2Md774x0
パロディウスしかやったことない
マイムマイムが流れる中撃ちまくるシュールさ

135名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:06.53ID:WCNJ+L4t0
テッテレーテレレレー

136名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:23.55ID:vzThWdCh0
テッテレー テッテレー

137名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:29.86ID:pDU6F2Am0
ディーヴァ

138名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:46.24ID:1yz/ma5Q0
小学生の時ゲーセンに初めて行って最初にシューティングゲームやって速攻終了してもう2度とゲーセン行かないって決めた。

139名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:56.00ID:t0kgRBEf0
バンババンバゲイみたいな名前のやつ

140名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:22:56.94ID:LP+UVkc30
ザナックどこいったんだよ

141名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:23:17.63ID:WqFnkk0b0
>>132
最初スーパーザッパーの存在知らずにクリアしちゃったな。

142名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:23:20.94ID:2pN215GR0
エグゼドエグゼス

143名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:23:24.73ID:n/CCAxmQ0
戦場の狼やガンスモークは入ってないか

144名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:23:37.54ID:tK63dsgD0
あの頃のコナミのファミコンとMSXに対する力の入れようは凄かったが
そのときが凄すぎてその後は息切れしちゃったような印象がある

145名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:23:48.84ID:BVKjkqDz0
トランスフォーマー コンボイの謎

146名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:23:49.71ID:5ga5/bfm0
No Man's Skyやると、スターラスターの子孫ということがわかる

147名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:24:12.96ID:9yBMOi4c0
名前忘れたけど
ナイト、魔法使い、怪獣、ナイフ投げの縦スクロールシューティングっぽいの
ラスト4人で先頭切り替えて途中合体?しながら進むヤツ

148名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:24:19.77ID:KMVzJ93P0
ツインビーはないわー
ベルとかイラつくじゃん?

149名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:24:24.37ID:rpA56CW9O
ファミコンには広義の意味でディスクシステムも含まれてるに決まってんだろ。
バーチャルボーイとかディスクシステムとかいちいち細分化したがる自治やろうは消えろ

150名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:24:36.09ID:tivj2KgZ0
Gun Smokeは無いんですか?

151名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:24:42.84ID:VOwNJKzq0
>>126
シューティング?
あれはRPGですよ?(真顔

152名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:25:25.54ID:E/RS+ben0
タイムパイロットかな

153名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:25:30.68ID:HrwImuOB0
昔のシューティングゲーム面白かったよな
今のは弾幕系かガンシューティングしかないし

154名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:25:40.60ID:AO3EvNg40
ガンナック

155名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:25:57.19ID:2pN215GR0
>>34
ファンタジーゾーンはPCエンジンだろうが

156名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:26:07.69ID:vzThWdCh0
>>147
スクウェアのSTGのキングスナイトかな

157名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:26:11.95ID:g1jd93pk0
>>147
キングスナイトだな

158名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:26:15.78ID:pHzJGjC20
ザナックに1票

7番フルアップ+ワイドショット最強

ギャンブルで箱に突っ込んで成功した時のエクスタシー

159名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:26:16.55ID:UrIbtM0R0
>>48
良ゲーだよ
ちょっと操作が難しいいだけ
スペランカーと一緒

160名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:27:21.35ID:HWESXSnI0
>>1
パロディウスだけプレイした事ないわ

161名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:27:25.34ID:rFhcwS+B0
ボコスカウォーズがない!

162名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:28:01.23ID:Wz0rH+ZV0
当時、ゼビウスの浮遊感には驚いた。

163名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:28:12.14ID:6hbvqX480
全国キャラバンとかやってたし熱さの最高値としてスターソルジャーかと思ったんだが

そうかツインビーか

164名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:28:33.34ID:/879Js2C0
一揆だろ

165名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:28:45.22ID:4zpGXjye0
ジャレコのエクセリオンが面白かったなぁ

166名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:28:52.26ID:GlMdcYa+0
アーガスやりまくったからアーガス

167名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:29:15.41ID:M0DV9hBj0
>>86
ニンテンドーの出した2Dシューティングゲーム…
ファミコンじゃないがゲームボーイのソーラーストライカーとか?
無難なゲームだった

168名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:29:15.88ID:U1CYo2bb0
>>155
ファミコンもある

169名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:29:34.17ID:rAeCGeNE0
スターラスターは早すぎた名作?
らしいが今やってもさっぱりわからんと思う

170名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:29:42.31ID:xnSBxm/10
いろいろシューティングしたけどゲーム名を覚えてないのよね

171名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:29:45.16ID:2C058NM/0
燃えろツインビー親と3人プレイでよくやってたな
俺が本格的にドラクエとかやりだしたら親はゲームしなくなった
やっぱりロープレは悪かなーうーん
でも面白いもんね

172名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:29:52.55ID:yDudFfA60
ツインビーだな
育てたベルを取りに行くときに死ぬ切なさ

173名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:08.49ID:U1CYo2bb0
>>164
竹槍はシューティングじゃないぞ

174名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:18.21ID:PjESpH6n0
スターフォースかな
ジムダステギが10個で良いとか、色々と簡単になってたけど良い移植だった

でも一番やったのはスカイキッドかも

175名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:27.47ID:Wz0rH+ZV0
>>161
あのギュウギュウ詰めにして
勝手に闘わせるやつか。

176名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:31.60ID:8BIcXR2W0
ギャラガないとか

177名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:38.48ID:d9tpNOxi0
謎の村雨城

178名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:44.68ID:thv9xrCNO
スレタイ見たら1位はスターソルジャーなのかなとか思ったけど、当時小学生でコロコロ読んでた人らとそれより上の世代とかでも違うんかな
トップ3ももちろんしたけど

179名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:30:56.27ID:ylowdSY80
スカイキッドがない、やり直し

180名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:31:15.93ID:g1jd93pk0
一揆
ボコスカウォーズ
ハットリくん
もシューティングですw

181名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:31:18.35ID:BRIZXwJC0
ゲイモス

182名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:31:33.43ID:7Dx1Phds0
テグザーとかトランスフォーマーとか

183名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:32:01.29ID:JFlriJFJ0
> 『エグゼドエグゼス』などと同じく

いや例の方が難しくてどうする

184名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:32:01.97ID:M9Jb6dqJ0
R-TYPE、レイフォースやないか!

185名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:32:05.22ID:xnSBxm/10
スカイキッドも好きだったな

186名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:32:17.08ID:rAeCGeNE0
ゼビウスはファミコンから入ったんで
アーケードの地上絵と安藤くんに感激したわ

187名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:32:45.23ID:J2SGt2VZ0
バトルシティ
アストロロボササ

188名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:32:47.89ID:r9kJS96V0
中華大仙も好きだったな

189名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:01.83ID:jglTA1Nf0
頭脳戦艦ガルだろ

190名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:05.17ID:L+hR6AMD0
頭脳戦艦ガルだろ!

191名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:15.67ID:2COLnC700
グラディウス一択と思ったら3位か
縦は好きになれんのよね

192名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:43.34ID:t/iTI0lz0
>>189-190
結婚しろ

193名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:47.39ID:Wz0rH+ZV0
ギャラクシアンの真似をして走る
珍走団なら当時見たことがある。
なめ猫の時代だな。

194名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:48.83ID:9ivnijmN0
ガルフォース
アニメで知った

195名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:50.55ID:DBmsv5Cv0
スタソルだろ!

196名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:33:57.95ID:QzfroSwm0
沙羅曼蛇のスケルトンカートリッジは「透けるとん」というただのギャグだったのに
本来トランスルーセントと呼ばれるものをスケルトンと誤認させてしまった戦犯、ということにしている

197名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:34:35.26ID:lH7AWDkKO
スーパースターフォースはパスワードだけでも有れば、もっと気楽に遊べる良ゲーに化けたと思う

198名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:34:52.04ID:U1CYo2bb0
エレベーターアクション

199名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:35:03.41ID:jc9I5SQ40
>>7
ファミコンのシューティングランキングだからランキングに入る訳がない。

200名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:35:20.47ID:RXV1//DA0
ここまでバルトロン無し
東映のヨコスクロールシューティング

201名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:35:24.86ID:u/l5qh4j0
ぺんぎんくんWARS

202名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:35:27.76ID:cdw5LR+10
エ…エクセリオン

203名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:35:37.52ID:KWgqB6Zj0
ネメシス

204名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:35:47.74ID:XC3qtGJu0
キング&バルーンは?

205名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:36:08.39ID:v8/T71Ci0
ドラえもんの2面

206名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:36:16.29ID:pRVlWZ+40
ギャラガ
ツインビー
ゼビウス

ゲームセンターで結構やった

207名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:36:18.98ID:VWlIGkY+0
ザナック
テラクレスタ
スーパースターフォース

208名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:36:28.71ID:RXV1//DA0
>>20
空母のちょうど真裏にもう一つ着陸ポイントがあるんだよな

209名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:36:32.20ID:09HO/aBx0
>>13
いとこか持ってたけどやり辛かったw
何のゲームにフィットするんだろう

210名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:36:49.11ID:g1jd93pk0
遠藤雅伸とかどうしてんだろっておもって
WIKI調べたわ

211名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:37:02.48ID:SNzewKy40
お祭りの輪投げでイメージファイトっていうシューティングゲームを取ったことがある
面白くは無かったが

212名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:37:30.22ID:g1jd93pk0
>>209
手が小さい人は使いにくかったと思うけど
これ使いやすかったよ
小学生じゃ無理かも

213名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:37:44.73ID:iJKqxWL40
>>209
当時連射装置ついてたのってジョイボールだけじゃなかった?

214名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:37:47.44ID:QRHBFqtX0
グラディウス2はカスタムチップ入れてたんだよな
それでも結構処理落ちしてたけど
SCC音源とか、当時カスタムチップ入れるの好きだったなコナミ

215名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:37:54.65ID:E/RS+ben0
ギャッツビーかな

216名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:38:32.02ID:yhHHQZzk0
ドラゴンスピリット
サンダーフォース3
スーパースターフォース

217名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:38:40.84ID:U1CYo2bb0
バキュラ破壊指令とは

218名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:12.88ID:VlYrLQar0
ASOも忘れないでください。

219名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:29.39ID:JFlriJFJ0
燃えろツインビーどこ・・・

220名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:39.25ID:RXV1//DA0
ザナックは、肉肉しいステージの敵で、弾は吸収するが体当たりなら倒せる敵が衝撃的だった。

221名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:43.82ID:VWlIGkY+0
当時スーパースターフォース真ED自力クリアしたキッズいる?

222名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:45.88ID:ODUhoj1F0
ファンタジーゾーン
買い物でパワーアップは画期的だったな

223名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:48.32ID:PjESpH6n0
>>213
ジョイボール使いやすかったけどな ちょっとしか動かさなくていいし
連射使うとスカイキッドは最終面まではいけたw

224名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:39:51.07ID:H3YKCH2U0
ギャラガが無いからクソランキング

225名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:01.18ID:g76YDES40
ツインビーを1位に選んだのは昔、合言葉はBee!
とか駅の伝言板だの当たり構わず書きまくったりしてたキモヲタだろ??

226名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:16.74ID:6tMkUmOK0
ファミコンのシューティングは単に撃ちまくる内容がほとんどで無限ループだからゲームとしては単調
個人的にはグラディウス系は飽きるのが早い
そんな中でもスーパースターフォースは傑作だったと思う
ファミコンシューティングゲームの中では一番好きだし全ファミコンソフトの中でも上位に推したい

227名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:23.45ID:Sat537b90
当時は亜空戦記ライジンをマジで面白いと思ってプレイしてました……

228名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:30.96ID:X431vLM/0
この頃はゲーセンからの完全移植とか夢のまた夢だったな
性能に差がありすぎたからな
ゼビウスはよく出来ていたと思う あのグラディウスが上位に来てたのが意外
オプション二つは仕方ないにせよカブを二つに輪切りにしたようなビッグコアみた時は相当落胆した
自分的にはオリジナルの攻略要素のある沙羅曼蛇やグラディウス2の方が評価が高い
スターソルジャーとかは連射ゲーだけど当時にしてはよく出来てたんじゃないかな
まあファミコンシューティングで一番驚いたのはザナックにつきる
音楽、バランス調整、弾除けや攻略の面白さなどとてもファミコンディスクのゲームとは思えなかった

229名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:51.03ID:RXV1//DA0
>>13
連射のスイッチを中間位置にすると起こる裏技がなんかあった。

230名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:53.53ID:BHPuiHeG0
コナミのクライシスフォースもいいらしいが
あれはなんかとっつきにくかった

231名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:40:57.65ID:K0LNfOQn0
炎のコマを生み出したギャラクシーウォーズ一択
SFC版は移植度が低いから除く

232名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:41:00.82ID:U1CYo2bb0
>>222
しぬとおわるが

233名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:41:05.18ID:vArSdfif0
フロントライン

234名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:41:17.55ID:VWlIGkY+0
ザナックは結局極めた0番が最強だったか?
個人的には4番と7番が好きだった
5番→レーザーもよかったな

235名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:41:17.95ID:SwJ9bH9p0
毒ガスを発射して相手を倒すキン肉マンやろ

236名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:41:43.78ID:E/RS+ben0
>>204
連れ去られといてバイバイーはねぇだろと子供心にそう感じてました

237名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:41:58.18ID:PdHM11+30
ドラえもん宇宙開拓史編は隠れた名作No.1

238名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:42:06.51ID:VWlIGkY+0
スーパースターフォースはBGMも秀逸だった

239名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:43:01.08ID:WEHLUStF0
>>13
俺も持ってた!

240名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:43:08.79ID:VWlIGkY+0
ザナックはとにかく爽快だったな

241名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:43:09.03ID:QRHBFqtX0
連射でスイカが割れた時代だしな

242名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:43:39.47ID:VWlIGkY+0
シュウォッチは買ったわ

243名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:43:44.40ID:qeM1zMDn0
コントラありなら、戦場の狼が面白かった

244名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:44:57.41ID:EB3Tt8sP0
スターソルジャーの地形の裏に入るギミック要らん!

245名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:45:08.93ID:SGjCW/tb0
プーヤン
大人になって久々にやったらファミコンの性能の高さを感じられたゲーム
矢がこんなに滑らかに速い速度で飛んでただけと驚く

246名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:45:33.02ID:TofS0tZB0
「チャンコロナ撲殺への旅立ち」 縦スクロール 2020年春 ファミコンにて発売開始

247名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:45:38.88ID:rAeCGeNE0
>>210
Zガンダムホットスクランブルを作ったクリエイターさん?

248名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:45:52.42ID:TgWG2hzE0
当時やったことなくて動画でしか知らないけど
サマーカーニバル'92 烈火は異常だな
ファミコンのレベルを超えてる

249名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:45:52.91ID:qeM1zMDn0
>>4
うちの近所の駄菓子屋ゲーでこれとテラクレスタが異例のロングセラーだった
みんな装備脱着でガチャガチャやるからレバーがゆるゆるだったけど、みんなハマってた

250名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:46:02.20ID:UGKLXekh0
ザナックは6番の武器
ツインビーはバリアでなく分身
グラディウスのスピードアップは3回

251名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:46:03.63ID:I5h11IHg0
『ファンタジーゾーン』めっちゃ好き
世界観と音楽がいい

252名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:46:21.16ID:5juXWbw/0
デザエモンがない

253名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:09.47ID:F0wVuZ+K0
ここまでライフフォース無しとは
沙羅曼陀の特異なパワーアップシステムよりもライフフォースの通常のゲージ式の方が好きやった

254名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:21.32ID:fDzivIpL0
ザナックおじさん「STG最高峰はザナックやな」

255名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:29.78ID:L6jxYWDQ0
片手を出してる車をツインビーって言ってたなあ

256名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:30.46ID:U1CYo2bb0
スタソルのラザロって1/4で倒せる?

257名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:30.67ID:ZHTNa9hB0
ギャラガがないだと?

258名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:44.05ID:lsfd0VLWO
パロディウスだ!とインベーダーはファミコンで出てたのか?

あと魂斗羅は明らかにシューティングじゃなくてアクションゲーだろ

259名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:44.65ID:ODUhoj1F0
ドラえもんはシューティングに入るのか?

260名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:47:59.31ID:/K5KHn2Z0
頭脳戦艦ガルは、パーツ100個集めることに拘らなければ
普通に面白いシューティングゲーム

261名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:06.19ID:d6TyCIRL0
エクセリオンは?

262名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:07.15ID:GajdPUr/0
燃えプロ一択やでえええ

263名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:24.74ID:U1CYo2bb0
>>251
アイテムが超インフレするけどな

264名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:27.05ID:4XLMZCuZ0
ザナックがない

265名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:39.71ID:F0wVuZ+K0
>>262
スレチ

266名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:43.13ID:JYQ9Jn+10
ザナックは超高速スクロールが気持ちよかったね

267名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:47.95ID:UPqZwjRc0
えりあ88だっけ?
あれグラがすごくて当時ビビったわ

268名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:52.27ID:Q+ePrvEn0
魂斗羅ってシューティングだったん?

269名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:53.75ID:VWlIGkY+0
スペースハリアーってファミコン移植されたっけ?

270名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:48:56.76ID:VrzKdrdG0
ソンソンはシューティングでいいのかな
かなり遊んだ思い出

271名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:49:04.48ID:g1jd93pk0
>>247
ゼビウスとか
当時有名な人だったよね
今でも覚えてるわ
>>228
源平討魔伝だったかな
別もんだろこれってのあったなあ
懐かしいなあ

ゲーセンなんて経営しんどいだろうなって時代だな

272名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:49:10.99ID:KOjFasS90
キングスナイトは明らかにシューティングだろ

273名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:49:14.16ID:QzfroSwm0
セクションZが意外と面白かった
アケ版は売る気なしとしか思えん出来だったのに

274名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:49:16.56ID:BHPuiHeG0
ザナックは突然変異ねらって5番レーザー最強

275名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:49:45.69ID:kJe206ft0
ファミコンなかったから
友達のいえでやってた
ツインビーとかグラディウスとか
ヘクター87とか 難しくて難しくて

大人になってやったら簡単にクリアできるのな

276名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:49:56.81ID:oflfp4L60
あれ?スターラスターは

277名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:50:02.94ID:K1tufLwg0
スターフォースのがスターソルジャーより上なのね
ファミコンの頃は沢山2Dシューティングゲームあったけど廃れちゃったね

278名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:50:08.00ID:VWlIGkY+0
ザナックで赤い連射キャラ取りまくったら敵が強くなりすぎてしんだ

279名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:50:30.10ID:vkZVgrf20
>>1
ギャラガだろ

280名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:50:37.54ID:In6IBspw0
スターフォースとか未だにBGMが頭に浮かぶわ
スコアを競う大会とかあったよね

281名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:12.23ID:n6wJkZFA0
スターソルジャーはもっと上だろ
めっちゃ好きだったわ

282名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:22.96ID:QRHBFqtX0
>>253
FC版沙羅曼蛇は貯めるタイプのパワーアップじゃなかったか?
そもそもFCにライフフォース出てないだろ

283名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:33.96ID:K+Ei3/CN0
日本が誇る三大STG

グラディウス
R-TYPE
ダライアス

この評価は永久に変わらない

284名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:40.15ID:bwxMuZUG0
>>71
BGMにランニングショット流しながらな

285名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:45.77ID:2KrryYij0
はにいいんざすかい

286名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:47.86ID:In6IBspw0
>>13
クソ懐かしいなw
連射機能が付いてたなジョイボール

287名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:48.74ID:t/iTI0lz0
ファミコンミニ買ったけどツインビーもゼビウスも入ってなかったのが納得できん
アクションに偏重しすぎ

288名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:50.76ID:RfG65FC+0
>>72
あれをつまらんというヤツは戦略が立てられないヤツ。工場をどの順番で壊すと効率がいいか自分でルート考えて最短を目指すモノだ。これに目覚めると劇的に面白い。マップが何種類かあれば良かったんだが

289名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:50.88ID:n6wJkZFA0
>>235
ブロッケン禁止な

290名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:51:53.81ID:wuoROuJs0
ツインビーが好きな人  → 2Pができる友達がいるリア充、陽キャ

グラディウスが好きな人 → 友達のいない陰キャ、童貞キモオタ

291名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:52:18.43ID:F0wVuZ+K0
スーファミ版のグラIII、マニアからはニセ3と揶揄されてたが、似た別ゲーと捉えれば秀作やった
イージーモードにすれば、誰でも最終面に行けたし、高速ステージとかボーナスステージも面白かった
その後、PS2で真のグラIIIが完全移植されたが

292名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:52:23.12ID:koeAf6ia0
グラディウスの高速ステージが好きだった

293名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:52:24.34ID:Z4u6z9Oy0
戦場の狼は
ないんか

294名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:52:43.70ID:OnVMKnyp0
アレが入ってないじゃねーかよ。
アレだよ。
忘れたけど。

295名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:52:59.05ID:VWlIGkY+0
当時の盛り上がりなど考えるとスターソルジャーが1位かな

296名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:07.31ID:n/CCAxmQ0
ザナックのコンパイルが作ったのガーディック外伝も好き

297名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:12.80ID:PKF0ePBm0
ザナック一択と思ったが、あれはディスクシステムだったか。

298名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:15.37ID:WEHLUStF0
1 ゼビウス
2 バンゲリングベイ
3 ムーンクレスタ

オレん中ではコレかな。

299名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:20.87ID:yZCH58mO0
1943

300名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:22.96ID:kJe206ft0
>>277
スターフォース
スターソルジャー
ヘクター
HUDSONキャラバン盛り上がったよな

301名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:31.06ID:A1XWZVmQ0
>>276
これやりたくてファミコン買った
戦略性や3D的戦闘画面が画期的だったけど、早すぎた名作って感じ…

302名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:37.93ID:X431vLM/0
ワゴン売りの500円だったけど買って損したゲームと言えばバルトロン
いつまでたっても展開が変わらんから飽きてすぐ止めた
でもようつべで見たら一応ラスボス出るのね

303名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:43.15ID:VWlIGkY+0
グラ2ラスト蟹のBGM好き

304名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:52.93ID:PjESpH6n0
「ファミコン版」で考えると、グラディウスは入らんよな

305名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:53:59.87ID:kaCtXy0T0
スターフォックスだろー

306名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:54:05.10ID:TCNwtPLw0
フィールドコンバット
ハレーウォーズ
ジャイロダイン

307名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:54:23.26ID:iy0RR5tb0
マイクタイソンパンチアウト

308名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:54:35.14ID:aszJ5uQc0
ファミコン本体購入したら抱き合わせでサッカーとグラディウスがついてきた
グラディウス下手くそだったからやられるたびに隠しコマンド使ってた
「あーまだあった」を何回言ったことか

309名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:54:40.78ID:fGC4j6nH0
好んでシューティングゲームって買わなかったかも

310名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:54:41.30ID:1jZyjvr00
夢大陸アドベンチャーは違うか

311名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:00.77ID:F0wVuZ+K0
FCのスターフォースは、ハドソン国内版よりもテクモ(当時はテーカン)のNES海外版の方がずっといい
敵のアルゴリズムがAC版にほぼ忠実やったり、ヒドゥンが2発で壊せたりと(1発目で出現、出切ってから2発目で破壊)

312名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:02.19ID:0o3q+gj0O
ギャプラス

313名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:02.66ID:lOwO/xyN0
たしかに2pでやると面白いな
ベルシステムは素晴らしいアイデア

314名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:18.76ID:FHmHhC1Y0
パロディウスはツインビー使ってたな
ゼビウスもツインビーのマネして続編つくればよかったのに
パワーアップ、連携プレー

地上の敵、空の敵 ツインビーがゼビウスと似てるのだから

315名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:19.29ID:kcRC08JV0
なぜパロディウスが入ってるのかが不思議だ。
あれファミコンの終わりあたりに発売されたやつだろ。

316名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:19.49ID:T90v9sE40
ファンタジーゾーンはラスボスが特定のアイテムでしか実質攻略不可能なのが欠点。

317名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:26.71ID:ptK1uzEm0
鬼畜シューティングが流行った時期あったよな
今あの動きは絶対出来ない

318名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:29.15ID:In6IBspw0
>>25
開発費に金を掛けずにガチャでぼろ儲け出来る方法を知ってしまったからなぁ
コナミとバンナムはもうダメだろ

319名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:58.19ID:IBvBcXan0
俺はギャラガとギャラクシアン世代だわ

320名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:55:58.78ID:XufMcILD0
ゼビウスはスクロールの概念
グラディウスはパワーアップの概念

この手のランキングでこの2本は鉄板

321名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:56:13.54ID:r9kJS96V0
マクロスはBGMだけよかった

322名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:56:33.17ID:g1jd93pk0
>>276
クリアできた人、俺の周りでは0だったわ

当時のやつって難しいのよな
トップガンだったかな
補給とかめっちゃ難しかった

323名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:56:40.89ID:d6TyCIRL0
結局南極大冒険も実はシューティングなのでは

324名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:56:45.83ID:QRHBFqtX0
>>25
MSXでも神だったコナミ
今はスポーツジム屋になったんだろ

325名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:56:59.38ID:80p81Qqb0
戦場の狼、シューティングゲームか微妙だが

326名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:01.93ID:bT2hleJ30
テグザーはシューティングゲームに入る?

327名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:02.35ID:TCNwtPLw0
スカイデストロイヤー

328名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:15.13ID:F0wVuZ+K0
>>298
テラクレスタでは? ムーンクレスタはファミコン未移植では?
で、最終機のスタート音がムーンクレスタやったり、スーパーカセットビジョンのギャラクシアンも何故かムーンクレスタ

329名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:18.64ID:JETTK6t00
究極タイガーだな

330名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:26.04ID:bgO8Edgx0
>>25
ランクインしてるの
アーケードの移植だよ
ゲーセン文化のなかで良いものが生まれてた

331名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:45.17ID:0yHiGNoF0
>>13
懐かしい。
マーフィーズゴーストの経験値稼ぎに使ってたわ。

332名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:57:52.01ID:IBvBcXan0
パロディウスだよな
サンバカーニバルみたいな恰好の巨大な女の人が出てくるやつ
あのインパクトは強烈だった

333名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:58:06.19ID:d6TyCIRL0
ギャラクシアンシリーズはギャプランが実はシリーズ最高に芸術性が高いけど影が薄い

334名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:58:25.68ID:xT+ZIQwI0
シューティングゲームの定義をおしえて

335名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:58:44.94ID:xnSBxm/10
>>290
当時はファミコンがある家にみんな集まるよ

336名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:58:47.47ID:zS5f3bF80
ツインビー、亡くなったお父さんとよくしてたな(´;ω;`)

337名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:58:51.18ID:TCNwtPLw0
ゼビウス移植決定はビッグニュースだった
その日から一生懸命小遣いを貯めた想い出

338名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:58:53.79ID:F0wVuZ+K0
>>316
普通にノーマルショット+ツインボムでもラスボスの最終個体倒せるよ
但し、エンジンはターボ以上推奨

339名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:06.68ID:X431vLM/0
クソ移植と言えばエクゼドエグゼズ
エクゼドエグゼズが出てこないのは容量の問題で無理だとしても無駄にチカチカ点滅するのが最悪
ASOやアーガスはファミコンにしては当時頑張った印象

340名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:08.90ID:pkZqeXDY0
東方だろ

341名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:19.88ID:zOf26KCk0
スーパーで連射大会とかやってたな
早いやつでも14くらい 高橋名人の16連射はガチですごい

342名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:28.16ID:2KrryYij0
ASOのコンセプトすごい好きだったわ

343名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:33.56ID:ptK1uzEm0
>>276
当時小学生で意味分からなくてワープばっかしてた
ちゃんとやり直してみたい

344名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:54.27ID:K+Ei3/CN0
パロディウスって元はスタッフのためのまかないゲームだったんだよなあ
それが名作になるのだから世の中わからんものだ

345名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 08:59:56.33ID:yZCH58mO0
奇々怪界

346名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:00:11.90ID:hhewG0sx0
戦場の狼VSフロントラインやれ

347名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:00:32.84ID:SanduXdv0
>>4
ゲーセン版なら同意
ファミコン版は糞

348名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:00:34.52ID:J29vg1Qp0
ボスコ二アン一択!

349名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:00:39.29ID:vL8nglsu0
ギャラガも好きだけどな

350名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:00:51.00ID:ptK1uzEm0
パロディウスはBGMも名作

351名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:06.61ID:LEdhYxCr0
ファンタジーゾーンはスーファミ?

352名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:13.73ID:d6TyCIRL0
スターソルジャーは禁断のこすり連射を生み出した

353名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:24.03ID:4Hl1R5IW0
ちょいまてい、コントラはアクションだろう。メタスラもそうだが何故かSTG枠に入れる連中が居て意味分からん。これだったら魔界村もSTGになるじゃねぇか

354名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:24.70ID:kJe206ft0
>>325
あれムチャクチャ難しいよな
新人類も難しすぎ

あとシューティングじゃないが魔界村難しすぎ

355名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:43.52ID:PjESpH6n0
>>317
難しくしてプレイ時間短く稼ぐ→多人数プレイで稼ぐ→対戦で回転数で稼ぐ
カードで継続プレイで稼ぐ(さらに通信)というのがゲームの進化

356名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:58.12ID:vL8nglsu0
>>97
ギャラクシアン懐かしい!
思い出せなかった

357名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:01:59.63ID:4Hl1R5IW0
>>6
ザナック最高

358名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:02:16.12ID:TCNwtPLw0
>>339
チカチカ現象については説明書に
「画面に敵が多くなるとフラッシュ攻撃を仕掛けてきます。敵が多くならないよう早めに倒しましょう!」って書いてあった記憶
正に子供騙しw

359名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:03:07.36ID:VTY/R2JB0
完全におっさんホイホイスレやんww
ツインビーガキの頃やったなー

360名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:03:44.56ID:kJe206ft0
>>352
シュウォッチ300ごえ出したよな
あとは定規連打w

361名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:03:45.63ID:QStpbYlT0
それ言うならテトリスもソ連軍のエンジニアが暇つぶしのために作ったゲームだし

362名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:03:46.11ID:UnUSrxvW0
スターラスターをリセットせずにプレイする近所のお兄さんの話しが好き

363名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:03:50.70ID:Ayw3ktII0
こう言うのでなんでドラゴンボール入ってないのだろう

364名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:03:59.93ID:TSwBdM8E0
スターソルジャーは確実に1時代を築いたけど
その他は微妙だな

365名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:04:04.48ID:Ki9DYeMu0
>>336
お父さんも天国でオマエさんと遊んだこと覚えてるぜ

366名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:04:41.33ID:VTY/R2JB0
ランキング全部1度は遊んだことあったわ

この時代の共通の思い出なんだなあ

367名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:04:49.11ID:4Hl1R5IW0
>>99
これはアクションとシューティングが同時に楽しめる良作

368名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:04:50.85ID:J29vg1Qp0
バンゲリングベイ !

369名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:05:09.67ID:T4oBXiNI0
コナミワイワイワールドでツインビーのステージあったよね
弟と二人でプレーしたな
あの楽しかった日々に戻りたいや

370名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:05:21.46ID:g1jd93pk0
>>300
シューティングゲームで
ブーム作るって今じゃ考えられないな
>>358
俺持ってたけどそんなこと書いてあったのかw

>>336>>365
泣けるTT

371名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:05:28.24ID:NyUY2hdC0
>>283
下の2つはPCエンジンで腰抜かしたな、凄い完成度で

372名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:06:03.49ID:kJShv1ZX0
>>358
ハードの限界じゃないの?

373名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:06:40.65ID:PjESpH6n0
>>358
当時のゲームハードは性能語るときに
「スプライトが横方向に…」だったもんなー

374名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:06:59.01ID:oVYY8AQ00
スター・ラスターがないか
SF感が凄かったんだが

375名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:07:02.13ID:NyUY2hdC0
今はデパートの催事場でハドソンのキャラバンみたいなことやらないのかな。あれ凄く楽しみだった

376名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:07:31.78ID:X431vLM/0
ヘクター87はあまり評価されないけど俺的には音楽ゲーム内容ともに凄く良かった
ただあのゲーム連射装置がないと手が死ぬけどなw
クリアした時のエンディングロールは当時相当感動した

377名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:07:43.67ID:etq42XxQ0
ディグダグかプーヤンだと思った

378名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:07:48.67ID:g1jd93pk0
>>283
かもしれないね
R−TYPEはPCエンジン移植は2枚だったかな
当時デキの凄さに衝撃をうけた

379名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:07:51.46ID:In6IBspw0
ファミコンのゲームって限られた性能の中で創意工夫を凝らして作られてたんだなぁって今になって思うわ

380名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:07:57.46ID:E/RS+ben0
バーガーバーガーはコショウ振るからシューティングのジャンルでいいよね

381名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:08:27.59ID:oVYY8AQ00
キャラクシャンが無いとしても、ギャラガが無いのがちょっと嘘臭い

382名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:08:32.38ID:c00PzCkI0
ツインビーは5面の敵の攻撃がすごいことになってくるあたりでいつも死んでたわ
一度死ぬともう詰み

383名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:08:39.93ID:46ckEsDq0
>>365
おまえの嘘が優しすぎて泣ける

384名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:08:50.85ID:90OOOVKB0
ハード違うがマジカルチェイスおすすめ

385名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:09:02.02ID:gLExQ06p0
スターソルジャーはオートの連射機能がないと右手が死ぬw

386名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:09:11.21ID:RXV1//DA0
>>370
いまシューティングっていったらFPSのことだからね

387名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:09:42.33ID:4Hl1R5IW0
>>325
これもアクションでしょ、シューティングじゃないよ

388名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:10:33.78ID:E/RS+ben0
>>341
指にバネ仕込んでて警察に捕まったってっていうウワサが広まったよな

389名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:10:38.48ID:PrPt/r8b0
バンゲリンクベイ

390名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:11:29.40ID:4+SwHE/V0
今でもやりたいのは1942だな
switchとかで出来るのかな?

391名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:11:29.64ID:g+VATas/0
サスケVSコマンダー

392名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:11:31.79ID:SAEPTTj50
友達の家に集まってワイワイワールド2やるのが楽しかった
ツインビーもグラディウスも入ってる夢のゲーム

393名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:12:16.24ID:VWlIGkY+0
テラクレスタはもうちょい自機の操作性よけりゃなあ

394名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:12:24.74ID:F0wVuZ+K0
>>375
今は人が集まるイベント自体自粛されてるからな
eスポーツでリアルファミコンロッキーが広まりつつあったが、コロナで一気に水差された

395名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:12:43.12ID:4/4Zz0Sd0
光線銃シリーズが無いじゃないか
アーケード用のやつがBTTF2でも出てたろ

396名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:12:53.33ID:vCEEa4zT0
戦場の狼よりはガンスモークだろ
あれこそ字のごとくシューティングや

397名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:12:55.95ID:QRHBFqtX0
ツインビーって2人でやると潰し合いになるよねぇ
あるいはベルどっちが取るかでモメる

398名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:13:13.74ID:kJe206ft0
>>385
みんなジョイガードだよ

399名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:13:30.75ID:tivAD7mK0
合言葉は?

400名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:13:42.35ID:WYUSl0jJ0
日本のシューティングゲームの人気がなくなったのはハドソンが全国キャラバンとかやり過ぎて難しいゲーム作るようになったのがきっかけなんだよ?
日本人は世界と比べて今だにシューティングゲーム上手い人が多い

401名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:13:45.20ID:O6VAJi8u0
怒首領蜂は?

402名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:13:55.87ID:CDXzTb9Y0
ざなっく
がないぞ

403名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:13:57.23ID:tivAD7mK0
>>397
お互い譲ってお見合いとか

404名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:14:05.55ID:xoM+KI++0
>>371
>>378
戦闘機VS有機生命体という世界観が好きだったなあ
グロいから倒し甲斐があった

405名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:14:28.10ID:g1jd93pk0
>>386
そういう流れか

>>394
ゲームプロとか大変な時代になったな

406名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:14:42.18ID:qhGUmRdO0
魂斗羅がシューティングなら、
たけしの挑戦状もシューティングに入るのかね

407名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:14:47.15ID:F0wVuZ+K0
>>395
あれを使うオペレーションウルフシリーズを期待してた頃もあったな。元祖FPS

408名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:14:54.75ID:rbjdOGx70
縦スクのゼビウス
横スクのグラディウス
固定のギャラクシアン

て感じか?
あとはスペースハリアー

409名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:15:20.39ID:Ki9DYeMu0
>>392
コナミレディ?で初めてチンコボッキした思い出

410名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:15:33.55ID:IBvBcXan0
エレベーターアクションもシューティングだよね

411名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:15:39.75ID:r9kJS96V0
ガンシューティングOKなら間違いなくワイルドガンマン
あの理不尽な返答の選択はツッコミどころ多くて面白いw

412名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:16:06.36ID:DpwuLd4O0
バンゲリングベイは

413名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:17:00.01ID:CDXzTb9Y0
スレみたら
ザナック結構あったわw
>>1にはないけど

414名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:17:16.65ID:voxjX1gW0
ギャラクシアンってナムコのファミコン第1弾だった記憶が
平賀源内を使った広告で右下に三角の応募券がついてた
ジャンプね

415名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:01.18ID:rbjdOGx70
>>325
いっきとか奇々怪界とかのジャンルだよなぁ

416名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:23.80ID:+lvs1CWe0
「ファミコン」限定だとコレってのがないなぁ
ACだとスターフォースが好きだったなぁ
それとハレーズコメットのわちゃわちゃ感も捨てがたい

417名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:26.35ID:X431vLM/0
ファミコンハードの性能の限界を超えたと思ったのはサマーカーニバル'92 烈火だな
ちょっとこれには難易度とともにびびった
メインプログラマー兼デザイナーの矢川忍は今でも話題になるゲーセンの弾幕シューティングの走りとなったバトルガレッガのプログラマーとしても有名
俺も烈火とガレッガの類似点を聞いて単なる都市伝説かと思ったら製作者が本当に一緒だったと驚くとともにこの人凄い才能やなあと思ったよ

418名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:33.31ID:kJe206ft0
>>388
友達が血相変えて
「すごい情報が入った❗」
みたいな感じだった

419名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:54.25ID:CDXzTb9Y0
1~3位と
それ以外って感じだ

420名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:56.29ID:fC6vnt+k0
スカイキッドが無いなんて

421名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:18:57.03ID:JFlriJFJ0
>>360
三角定規で360が限界だったわ

422名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:20:23.63ID:8tSogE8Y0
ツインビーは今でもテレビCMが頭に浮かぶわ

423名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:21:28.84ID:eUG7esjv0
>>1
コロナ自粛中に山田孝之や真剣佑らと自粛中に沖縄遊びに行ってた山下智久の女「丹羽仁希」
山下智久とサーフィンも

【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は…  ★2  [幻の右★]YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚

【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は…  ★2  [幻の右★]YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚

424名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:21:40.34ID:Kb7jSmnR0
ここまでエクセリオンなし

425名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:21:46.66ID:nCOF5iom0
パロディウスは敵キャラとかの見た目が
どこかしら暗さと汚さがあって
スタッフのやけくそ具合がにじみ出てる気がしたけど
続編の極パロのこなれ具合見て
この路線で行けるぞと手ごたえ掴んだんだなと感じた

426名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:22:27.06ID:X3hH+uHu0
ファミコンで無理やり3Dシューティングに挑戦したスカイデストロイヤー

427名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:23:06.03ID:SQNXW/ux0
ナイトと魔法使いと恐竜と盗賊?が集結して合体フォーメーション
するシューティングのタイトルが出てこない。
イラストはRPGに見えるけど中身シューティングでしたってやつ。。。

428名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:23:36.99ID:AVSXif0/0
頭脳戦艦ガルがないだと・・・

429名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:23:40.53ID:SpmtIbHQ0
ツインビーは1Pと2Pが接近したら手を繋いで
キャノン砲撃てるの良かったな
MSX版やってたんでファミコン版にあったかは分からんが

430名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:23:47.99ID:Ki9DYeMu0
>>427
キングスナイトな
スクエア初期の作品だったっけ?

431名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:24:16.18ID:7rNjKj6z0
絶対スターソルジャーだと思ったけど、意外と人気ないのな

432名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:24:16.94ID:/ft5btRh0
金持ちはファミコンディスクシステムっていうモノを持っていた オレも持っていた

433名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:25:35.79ID:iG/XI4jZ0
スターソルジャーから16連射ずっと練習してたわ
試行錯誤の結果、ファミコンが終わる頃には28連射会得してたわ
どんな連射パッドよりも手動連射のが速くなってた

434名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:26:16.43ID:xnSBxm/10
>>388
俺のまわりでは指を機械化したと噂になってた

435名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:26:16.69ID:FWcMBk4+0
イメージファイトが好きだったなぁ
ファミコン版は無理があったから実際にハマったのはPCエンジン版だけどw

436名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:26:37.80ID:TCNwtPLw0
>>432
さらに金持ちはツインファミコンに買い替える
俺は買い替えれなかった

437名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:26:50.17ID:iRPtjvx60
究極タイガーのファミコン版はクソだったなあ
ゲーセンで良くやってたが

438名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:26:58.29ID:zKT2Fp670
>>304
そりゃアーケードと比べたら圧倒的に劣るから

439名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:27:23.88ID:+W8luzKT0
>>428
あれ、RPGだからねw

440名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:27:31.79ID:T/XHQDAb0
ヘクター87

441名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:27:39.10ID:1YgPvj+w0
>>432
購入ソフトがディスクシステムのだけ
という条件でディスクシステムを持っていた貧乏人の俺

442名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:27:49.75ID:gzuX3d8U0
ドラえもんはなかなかの名作

443名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:28:07.23ID:5hInJmlv0
スーパースターフォースは何位?

444名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:28:08.38ID:ZavSncD30
スターフォースめちゃ流行ったのに順位低すぎ

445名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:28:12.58ID:IcWOdpux0
>>273
おれもこれすこ

446名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:28:28.54ID:SQNXW/ux0
>>430
あぁそれだ!
いつも4人揃わんかったなw

447!omikuji!dama2020/07/04(土) 09:28:33.25ID:W/1/OAIx0
バンゲリングベイ

448名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:28:49.43ID:v7aVRgrZ0
選外だと良くやったのはバトルシティかな

449名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:29:21.29ID:vtIf4zUv0
バンゲリングベイ
あれ全然意味わからんかった

450名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:29:31.74ID:iA4+8MPP0
スカイキッド入らないのか!?

451名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:29:33.17ID:X431vLM/0
俺はこの手の3D視点の奴苦手なうえに激ムズだったのでクリアできんかったが音楽が最高なのはディスクシステムのコナミのファルシオンだな
この頃のコナミのゲーム音楽は神

452名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:29:35.64ID:cinaGiUx0
これで勝ったと思ふなよ

453名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:29:50.20ID:ODUhoj1F0
グラディウスのBGMは今でも聴ける

454名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:29:51.87ID:T56jxO8s0
このころの小波は良かったな

455名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:30:10.44ID:9trcFLyu0
>>112
プレーヤー3人交代でクリアしたぞ

456名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:30:15.50ID:xSo4zyzz0
おっさんしかおらん
ドラスピやりたい

457名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:30:50.42ID:Ki9DYeMu0
>>452
ファミコン版でた!と思って買ったらクソボードゲームだったわ

458名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:31:14.93ID:AEiChhGq0
ザナックだろ

459名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:31:17.42ID:85Lx7wQr0
ツインビーはグラフィックもよかった

460名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:31:25.99ID:TCNwtPLw0
コナミのゲーム音楽レコード持ってたわ

461名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:31:34.93ID:Cg68BKjT0
ゲイモス

462名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:31:47.64ID:uyCDKJw/0
スーパーレイドック

463名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:32:02.45ID:2nzymoWi0
魂斗羅がシューティングということは、コマンドーもシューティング映画だな

最後の悪役とのバトルもshoot the core!的な

464名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:32:08.49ID:eqzISiyE0
ゼビウスを今やると、自機が遅いのと当たり判定がでかいのとで
やたら難しく感じる
当たり判定小さいSTGにすっかり慣れちゃったからなあ

465名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:32:19.02ID:IJyRIyPH0
ファミコンスレがやたら伸びる
おっさんしか居ないんやな

466名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:32:33.35ID:Cx8EouBU0
フォーメーションZにはまったのは俺くらいか。

467名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:32:50.04ID:cUp7HFpl0
エグゼドエグゼスって2人プレイだと
1号機だけに敵機が集中してきた
記憶があるんだけど
くわしく覚えてる人いますか?

468名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:32:55.35ID:g1jd93pk0
グラディウスといえばこの替え歌だけど


一回聞いたら忘れられないわ

469名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:33:06.78ID:zKT2Fp670
ファミコンのシューティングが熱かったのはスターソルジャーがピークじゃないかな?

470名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:33:17.81ID:EkdK7jMV0
>>288
異世界転生ものじゃあるまいし、当時小学生キッズだった連中なんざ、大多数が戦略眼など持ち合わせてなかろうw

471名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:33:21.78ID:TCNwtPLw0
>>456
雷が鳴ったらベランダに出て剣を掲げとけ

472名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:33:30.63ID:ODUhoj1F0
>>456
ドラスピは1面のBGM好き

473名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:33:44.86ID:kJe206ft0
>>453
上手い友達の全クリ見たら結構衝撃的だった

474名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:33:51.57ID:2nzymoWi0
マジレスすると

ザナック

これしかない
もちろん>>1のも皆んな好きよ

475名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:34:26.30ID:TCNwtPLw0
ラリオス流星撃破!

476名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:34:32.45ID:tWnmqjgU0
グラディウス一択かと思ってたのに意外だった

477名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:34:42.02ID:CcSt4vuL0
アレスタは、ハードが違うか。

478名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:35:11.73ID:ciOwYE+N0
燃えろツインビーはグインビー(ジョイカード)の取り合いに

479名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:35:15.87ID:WqFnkk0b0
ザナッククリア動画


480名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:35:31.99ID:NClBUafk0
ゼビウスは結局16面クリアできなかった

481名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:35:33.97ID:hqi6+rN+0
頭脳戦艦ガル勢いてうれしい

死ぬ前にクリア?しないと♪

482名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:35:36.56ID:5p9iMJ+F0
上上下下左右左右BA

483名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:35:44.76ID:7gfUJ8+P0
コナミは完全に脱落したな

484名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:04.21ID:cN1WF34j0
>>37
>ファミコンだし二人同時プレイ出来るツインビーが一位なのは納得

1位の理由はそれだね。
後、女性にも好かれるデザインも

485名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:07.43ID:0U2KYvSW0
フォーメーションZは?

486名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:21.78ID:xnHOPcxv0
>>469
高橋名人がプレイするところとかテレビで放送されたしな
あとキャラバンだっけ?全国大会があったのもスターソルジャーだった気がする
熱い時代だった

487名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:26.17ID:2nzymoWi0
ザナックは16連射を彷彿させるタカハーシという敵機がいる
正面からガチで手動連射対決すると面白いが、途中で2機目、3機目がやってきて、48連射になって負ける

488名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:29.11ID:p11bmaSB0
ファミコンならスターソルジャーだな
でもベストはスターフォックス64

489名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:53.24ID:rbjdOGx70
>>476
パロディウスや沙羅曼蛇で票が分散してるんかな

490名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:36:57.65ID:0Mn3FMEF0
ツインビーだろ
と思ったらやっぱりだった

491名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:02.72ID:HIZ19XZ10
ダーウィン4078は?

492名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:02.97ID:xnSBxm/10
バンゲリングベイはルール把握できずとおりすぎてったかも

493名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:09.58ID:PXz+ZKCt0
ゴーデス(……)

494名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:19.77ID:rRBXFvhH0
おっさん多いからスレが伸びる伸びる
ナスカの地上絵でゼビウスを思い出すのもこの世代w

495名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:30.75ID:JFlriJFJ0
>>475
ジムダ秘孔打ち(´・ω・`)

496名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:32.80ID:eViEmvSD0
>>6
ザナック評価高いよな
プレイヤーの腕が良いと敵も強くなるんだっけ

497名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:50.06ID:A/5WyyLH0
ファルシオンは外れだったな

498名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:54.67ID:xnHOPcxv0
バンゲリングベイはたけしの挑戦状と双璧を成す存在だよな

499名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:37:59.71ID:wlHAxnq50
スターセックス69とかいうのが好きだった

500名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:38:06.48ID:2nzymoWi0
ツインビーは対戦プレイが面白い

わざと合体してとりたくない青ベルを取らせる
赤ベルを取る瞬間に横からどつく etc
どついて敵や弾に・・・

501名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:38:12.13ID:EkdK7jMV0
>>117
SaGa県乙。

502名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:38:54.17ID:0U2KYvSW0
>>494
ファミコン版にはナスカの地上絵がなかったような・・・

503名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:39:06.10ID:m6ACdGEo0
1:ゼビウス
2:グラディウス2
3:スターソルジャー
4:ファンタジーゾーン
5:1942

おまけ:さんまの名探偵のゲームセンターシューティング

504名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:39:10.88ID:Ki9DYeMu0
>>499
今日1のくだらなさだが嫌いじゃないぞ

505名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:39:11.60ID:dI22kHAx0
ギャラガとエクセリオン

506名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:39:44.98ID:X431vLM/0
>>491
移植されてないよ
その続編のSRDが確かメガドライブ辺りに移植されてたよ
この移植はなかなか出来がよい

507名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:40:09.91ID:Z7NnWvnz0
>>23
2コンのマイクで…

508名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:40:19.62ID:YTAS5FRe0
俺のムーンクレスタが無いぞ

509名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:40:20.44ID:SX+uXhFq0
ジャイラス定期

510名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:40:54.73ID:E6V5Ktaw0
セクロス

511名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:41:11.94ID:kcUFEmNX0
右から左にスクロールしてたスカイキッド

512名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:41:33.40ID:v7aVRgrZ0
バンゲリングベイ何故か持ってたけど
結構売れてたのかな

513名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:41:39.05ID:nynagQZc0
>>1
この中でタイトーとハドソンだけ、会社潰れててワロタ

514名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:41:50.16ID:AEiChhGq0
>>496
AIシステムだっけ

515名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:41:54.89ID:tNVP1Q1o0
高橋名人に憧れてシュウォッチを連打してたあの頃

516名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:42:02.69ID:nZ4hVRdG0
ヒント ケイブの株価右肩騰がりw

魔法乙女

517名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:42:13.57ID:HIZ19XZ10
>>506
ごめんファミコンって文字見落としてた

518名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:42:17.13ID:FXwe7GOE0
ファンタジーゾーンは?

519名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:42:31.53ID:RBxhG8cR0
セク口ス

520名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:42:39.77ID:WYUSl0jJ0
>>512
ハドソンだったけど全然売れなかったらしい

521名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:42:59.50ID:JLtS6jQD0
ギャラガはまた違うのか?
ナムコミュージアムでやりまくった

522名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:43:15.63ID:kJShv1ZX0
>>511
逆向きなんだよね

523名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:43:41.94ID:T1QPmpOu0
当時のSTGは連射機能つきジョイスティックを持ってたかどうかで評価が変わる
スターソルジャーとかが低いのはそのせいじゃないかな

524名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:44:44.42ID:3Hnu42py0
キング&バルーンは子供のころのゲームセンターで大好きなタイトルだったね
昔はタイトルをよく覚えてなくて、バルーンファイトと勘違いしとった

525名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:45:15.28ID:fsggJmk30
ゲーセンでよくやったのはバルーンボンバーとフロントラインだな
ファミコンに移植されてたのかは知らんが

526名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:45:57.39ID:xnHOPcxv0
全国を盛り上げた熱狂度という意味では

1:スターソルジャー
2:グラディウス
3:ゼビウス
4:ツインビー
5:スターフォース

だと思う
さすがにインベーダーはファミコン発売時には全盛期過ぎてた

527名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:45:58.63ID:aw7AOMHL0
ワイルドガンマン

528名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:46:02.54ID:Od6U3oFW0
ザナックなんだけどディスクシステムやし

529名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:46:28.46ID:XDImMTLJ0
>>520
でも知名度は同世代の中では高いという

530名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:46:34.96ID:2nzymoWi0
>>514
いまで言う「ランク」のシステムに相当するんじゃね

531名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:47:36.05ID:iG/XI4jZ0
当時の3Dメガネに対応してたアタックアニマル学園が好きだった
スペースハリアーのパチもんみたいだったけど立体視がホントに立体に見えて印象に残ってる

532名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:48:34.48ID:XWoR9mu60
>>1
ツインビーだろ
と言いに来たらツインビー1位だったヘ(゚ε゚ヘ)

まさかの1位でびっくりだな
一番遊んだシューティングゲームだね

曲も頭に残ってる

533名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:48:40.78ID:r9kJS96V0
合体系のテラクレスタとマグマックスも好きだったな
マグマックスは地下のBGMがなんとも

534名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:48:49.60ID:3Hnu42py0
グラデイウスの前にあった横シューのタイトルを弩忘れしてしもうた

535名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:48:58.83ID:kJe206ft0
ファミコン情報の入ったコアラのマーチ
みたいなお菓子あったな

536名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:49:02.62ID:K5QhLExN0
ダックハントが入ってないのか

537名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:49:51.46ID:za98JyCL0
ツインビーかなと思ったらツインビーだった

538名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:49:51.96ID:X431vLM/0
>>523
それは確かにある
最初の頃連射機能付きのジョイスティックがなくて手に入れたのが夏の真っ盛りの時だったんでシャツ1枚で汗みどろでやってた
何でシューティングってこんなにきついのかなあと疑問が湧いたけど俺の連射も含めた腕が足らんからと妙な思い込みがあって耐えて頑張ったw
それから金貯めて念願の連射装置付きジョイスティックを手に入れたらスターソルジャーの裏16面も10日ぐらいでクリアしたよ

539名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:50:19.25ID:kJShv1ZX0
>>531
△パチもんみたい
○パチもん

540名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:50:28.49ID:tNVP1Q1o0
>>486
キャラバンあったあった
予選参加したら飛龍の拳もやらされたわ

541名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:50:59.76ID:FDM2WESb0
>>13
ボールでのコントロールはクッソやりにくいから
足の親指で連射ボタン押したまま
自機の操作は通常のコントローラーの十字キーでやってたわ

542名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:51:10.67ID:zKT2Fp670
当時スターソルジャーのためにジョイスティック買った人がめっちゃいたな

543名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:51:44.87ID:OiuCIbF90
>>13
ジョイスティック派やったわ

544名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:52:06.26ID:pYXPlJ/a0
スターソルジャーが一位かとスレ開いたら低すぎへんか・・

545名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:52:18.21ID:vsTl6oAE0
グラディウスは苦手でほとんど進めなかったけど、ゼビウスはそれなりに楽しめたな

546名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:52:35.09ID:UlTribWY0
俺の友達はゼビウスでステージ最初の曲が終わる前に撃墜されてたな

547名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:52:40.25ID:z6CP8yud0
>>1
1942はぐんくつで外されたか

548名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:53:21.48ID:j3fDfF0I0
>>541
ジョイボール
今で言うところの アナログスティックかと思ってた

549名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:53:22.10ID:xnSBxm/10
小学生はコロコロ派かボンボン派の頃だな
俺はコロコロからゲーム情報を知ったな

550名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:53:22.22ID:IJtvnhDU0
ドラゴンスピリットだろ
確かPCエンジンにも出てたな

551名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:54:10.34ID:uDvpY7mX0
>1
うーーーん、さすがにこれは嘘くさいw
どう考えもこのアンケでツインビーが一位になるなんかありえんし

552名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:54:29.37ID:6cBnoV730
ゼビウスは13面の後ろからゾシーがわらわらくるとこが越せなかった

553名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:55:06.22ID:LE6XMaDK0
>>23
同好の士よ

554名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:55:08.04ID:Um4QHzHk0
>>324
そう考えると今やばくね?

555名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:55:10.79ID:2nzymoWi0
ゲームタイトルに「X」をつけるのがカッコいい風潮があった

XEVIOUS
THEXDER
EXED EXES

他にもあるはずだけどすぐに思い出せん

556名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:56:02.89ID:pYXPlJ/a0
俺の中ではシューティングは硬派というか、ミリタリズムも感じたかったからコミカルなツインビーは苦手だったな
ゲームがってかデザインが
グラディウスみたいなガチな戦闘機がハードなバトルをしてほしかった

ところでプレステのソフトだが、フィロソマって知ってる人いない?
これものすげーぞ

557名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:56:19.42ID:MSIn2R4C0
ゼビウスはアーケードのイメージが強いからかね

558名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:56:45.06ID:K5QhLExN0
所さんのまもるもせめるもは入りますか?
確か水鉄砲くらいしか攻撃手段がなかったと思うけど

559名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:56:46.34ID:6cR7PQJR0
>>555
スパルタンX

560名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:56:55.04ID:zaX7N68x0
ドラゴンスピリット

561名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:57:24.10ID:SY5PWI550
格闘好きな奴らはだいたいセガサターンに流れて行ってたな ファミコンは格闘ゲームが弱い分野だったから

562名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:57:38.07ID:FtltaPhf0
魔界村
ゲゲゲの鬼太郎
高橋名人の冒険島は
シューティングだろ

563名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:57:53.35ID:GXa+2POl0
魂斗羅がシューティングということは
ウルティマ恐怖のエクソダスもシューティングだな
ディーヴァも

564名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:58:10.47ID:IJtvnhDU0
PSだったら圧倒的にアインハンダーなんだけどな
あの頃のスクウェアは精力的な作品を出してたな

565名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:58:26.88ID:fz8YsMUH0
暴れん坊天狗やサマーカーニバル'92 烈火が入ってない。やり直し

566名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:58:28.88ID:K5QhLExN0
>>153
FPSやTPSもかなり出てるだろ

567名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:58:33.14ID:WqFnkk0b0
>>555
XEXEX

568名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:58:46.49ID:rVv4zDZB0
後半の面で、うっかり死ぬと初期装備になって詰む

569名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:58:55.27ID:mKe0DXzS0
デザエモンは??

570名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:59:05.90ID:2nzymoWi0
>>559
うーん、題材となった元の映画のタイトルがそうだから、違うような

571名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:59:14.04ID:UK8Nqy9S0
シューティングゲームが人気だったころは平和だった一日中ゲームしてる人なんてほとんどいなかった

572名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:59:37.75ID:j8+FTAbB0
スターソルジャーかグラディウス
特にスターソルジャーは高橋vs毛利が映画になったくらい流行ってたな
当時の子供に高橋名人は指でスイカが割れると思われていた

573名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:59:39.15ID:yUgnYA/i0
>>121
ググったらど低俗残虐ゲームが出てきたんだけど

574名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:59:49.59ID:FtltaPhf0
>>549
ファミコン神拳あたた知らんのか

575名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 09:59:59.20ID:9pzgrbcp0
エリア88入ってないんか

576名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:00:09.10ID:iBXDQaKq0
ゼビウスやりすぎて左手親指の腹の皮が固くなった

そういえばうちのファミコンのゼビウスって長時間やったら自機と地上物を倒した時の赤い焼け跡がクリーム色
みたいになるんだけどなんか怖かった

577名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:00:30.08ID:iJvhB3j00
>>564
BGM が秀逸だよな。初めてゲームでサントラ買ったわ。

578名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:00:53.03ID:yUgnYA/i0
>>566
センソーゴッコなんて饐えた体臭のこどおじニートしかやらないし

579名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:01:55.29ID:25Pe69QY0
>>209
ファイナルファンタジーとかRPGやシュミレーションゲームでセリフ飛ばしやコマンド連打で早く進みたい時に重宝した記憶がある

580名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:01:59.63ID:X431vLM/0
>>556
ああ君のような考えのシューターの友達いたよ
シューティングは戦争だから女子供可愛い動物キャラや萌えキャラはいらんただの鉄の塊でいいとか豪語してたw
バックストーリーが悲壮感に満ちたものでキャラデザインは戦闘機そのものが自分の魂を注入しやすいとか言ってました (´・ω・`)

581名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:02:02.86ID:xnSBxm/10
>>555
上のやつゼビウスって読むのか
違うやつに見えてまうなw

582名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:02:14.53ID:y1yjYVKB0
>>556
覚えてる
プレステ初期の名作シューティングだね
当時としては凄く金がかかってるのが分かるムービーが凄かったしそこから流れるようにゲームに繋がっていくだよな
肝心のゲーム部分もしっかりしてる
戦闘中に仲間同士で声ありの通信が臨場感を高めてたね
ラストがグロかった記憶がある

583名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:02:19.72ID:imI02vH10
スターフォースだと思った。
確かにツインビーも面白いね。

584名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:03:44.17ID:REyfmkr+0
ツインビーは一度やられると後が悲惨、
昭和のゲームらしい

585名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:03:55.22ID:2XCHjiTS0
>>581
Xabungle
コレ読める?

586名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:03:58.41ID:iBXDQaKq0
>>575
賞金で機体買い替えたりボム買ったりするやつだっけ?
面白くて頑張ってクリアーしたけどSFCじゃなかったかな

587名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:04:01.90ID:y1yjYVKB0
>>72
俺なんて最初に買ってもらったのがそれだった
もう1つのクルクルランドの出来が良かったのが救い

588名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:04:03.60ID:T1QPmpOu0
>>209
ハイパーオリンピックがそれ使った裏ワザが有ったんじゃなかったっけ?

589名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:04:12.17ID:VH8Gy6vo0
マニアが弾幕をもてはやして、そうでないものをぬるいとこき下ろしたために
造り手側が高難度弾幕に傾倒していき、難度が上がりきったせいで
ついていけなくなった一般層が離れてシューティングは廃れた。
格ゲーもしかり。
一番大きな客層の求めるものを見失うなって意味で
「声のでかいマニアの意見は取り入れるな」って先輩によく言われたな。

590名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:04:15.73ID:j7WQ+Qox0
アルテリオス(´・ω・`)

591名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:05:05.92ID:vhq3dbJx0
ツインビーに完成度は高い
大人になってやっても同じところまでしか進めない

592名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:05:17.98ID:2nzymoWi0
>>581
オープニング画面にデカデカとXEVIOUSって書いてあるよ
まあ知ってるか知ってないかなんでどうでもいいけど

593名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:05:34.18ID:avHKoao30
ここもまた何もない街

594名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:05:34.90ID:y1yjYVKB0
>>589
弾幕が濃すぎて避けるので精一杯でシューティングする余裕がなくて爽快感が無い

595名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:06:08.81ID:NClBUafk0
シューティングゲーム好きの子供には当時アスキースティックが憧れだったな
ゲームセンターと同じパーツを使っているという触れ込みでシルバーの金属製のボディも高級感があった
ただ他のジョイスティックが3000〜4000円の時代に値段も8800円してたんで中々手が出せなかった

596名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:06:17.55ID:zjh7bW5x0
シューティングはやたら撃ちまくり激しくよけまくりのスターフォースで鍛えられた
フォースで鍛えりゃツインビーなんぞアクビが出る

597名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:06:27.91ID:XGhMEe/o0
なぁ、魂斗羅ってシューティングなんか?
確かに弾をたくさん撃ちはするけどアクションなんじゃないのか?

598名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:07:06.61ID:UC9t9V/40
見なくてもわかる
ツインビーやろ?

599名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:07:14.96ID:2sEM6urc0
>>547
FCの1942ってクソゲーとまでは言わないけど面白くも無いでしょ
アーケード版は名作だけど

600名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:07:45.26ID:T4oBXiNI0
半分以上がコナミか...昔はすごかったよなこの会社
今はひどいもんだが

601名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:07:55.97ID:c4Qch5jp0
1位がツインビーグラディウスだと思ってたから
2位のゼビウスが意外だわ

ツインビーとグラディウスが同時に出てくるコナミワイワイワールドは神

602名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:02.36ID:Yw6lukf90
ドッキングせよ

このシューティング教えてください
 

603名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:25.32ID:HWOpAwtJ0
正解はスターラスターなんだよなあ

604名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:32.25ID:bQF1sT9A0
ライト層受けならファンタジーゾーンも捨てがたいけど
あれプレイすると意外とムズいからな

605名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:33.69ID:2sEM6urc0
>>602
ムーンクレスタだっけ?

606名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:36.59ID:xnSBxm/10
>>585
悔しいです!

607名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:39.19ID:cFvB3xSX0
ファンタジーゾーンの人気が根強いなw

608名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:44.49ID:S7M4fQoh0
沙羅曼蛇のスケルトンカセットは衝撃だった

609名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:08:51.78ID:gooD/oEU0
>>127
それ多分、ファジカルファイター

610名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:09:05.82ID:c4Qch5jp0
1位2位がツインビーグラディウスだと思った、だった

611名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:09:37.27ID:WtuFeiZg0
ツインビーゼビウスがワンツーとか絶対嘘
単調でそんな面白くもないから

612名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:10:09.33ID:/24Y2ahO0
steam でも遊べるな(KONAMI Arcade Classics)

613名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:10:34.12ID:phbKWKl/0
ファンタジーゾーンは?

614名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:10:35.69ID:y1yjYVKB0
>>601
シューティングステージは楽しかったよな
二人同時プレイも出来たし
何気に曲もいい
switchにあんな感じのゲームがあったら受けると思う

615名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:10:58.02ID:2mHRwQ7o0
グラディウス2なんてのがあったのか

616名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:10:59.93ID:WtuFeiZg0
>>607
サン電子はファンタジーゾーンをファミコンに移植するために存在していたと言っても過言ではない

617名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:11:05.42ID:dP/5lB250
ゼビウスは終わりがないのがなぁ

618名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:11:14.42ID:X431vLM/0
>>597
俺的にはアクションシューティングに分類した方がいいと思う
戦場の狼やガンスモークは紛れもなくシューティングだろうけど

619名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:11:17.73ID:y1yjYVKB0
>>604
最後のボスラッシュあれ無理

620名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:11:19.23ID:cFvB3xSX0
>>611
インベーダーが入ってるから、ゼビウスくらいでゲームから離れた層がいるのかも

621名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:11:30.21ID:tNVP1Q1o0
ツインビー持ってたけどチャラいねん
漢は黙って極太レーザー

622名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:11:36.94ID:phbKWKl/0
一番盛り上がってたのはスターフォースだな

623名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:12:26.89ID:4dQVHUoF0
パロディウスだは今やってもめちゃくちゃおもしろいな
ソンソンとか知らないだろうな

624名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:12:37.17ID:MdQ4PWdc0
>>6
テラクレスタ自分も好き。
ファミコン版も好きだけど業務用の方が好きだったな。

地元のゲーセンにあったのがPSG版で、その音が好きでニチブツの通販でサントラ買ったらFM音源版でビックリしたよ。今でも持ってるよ。

しかしテラクレスタといいセクロスといいニチブツサウンドはテンション上がるね。

625名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:12:38.62ID:iZEikOuB0
ダライアスはシューティング苦手な自分にも楽しめたぜ

626名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:12:46.09ID:iHbeNTUe0
クォースはシューティング?

627名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:12:50.47ID:2nzymoWi0
>>602
3つくらいのパーツが合体して、逆噴射して調整するやつだよな
かなり有名なレトロゲームだけど、名前わからん

628名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:12.48ID:0EwfBC2f0
ベル育ててたらねーちゃんに横取りされてけんかしたわ

629名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:21.87ID:iBXDQaKq0
テラクレスタが入ってないのか
たしかファミコン版あった気がするんだけど
アーケードでやって面白くてほしかったけど他にも欲しいのが
有って買ってもらえなかった
ファミコン版は分離のフォーメーションのエディトがあったんだよな

630名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:25.22ID:+iBw5rGX0
話は全然違うけどさ
コナミの初期ゲーってグラフィックが綺麗だったのに後半になるとボリュームアップのせいか知らんが画像が荒くなってなかったか?
グーニーズ2とかゴエモン2とか酷かった

631名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:36.09ID:y1yjYVKB0
>>623
実況パロディウスもいいぞ
ボヤッキーの中の人が実況するやつ
1面のジュディ・オングで笑わせてもらった

632名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:42.92ID:cFvB3xSX0
>>616
いっき「ワイらも」
ルート16ターボ「忘れんといてや」

633名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:46.16ID:X431vLM/0
>>627
ムーンクレスタと違うの?

634名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:13:50.96ID:MdQ4PWdc0
>>23
ホント大好き。効果音が最高にいいんだよなぁ。

635名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:14:25.34ID:cFvB3xSX0
>>23
音楽も最高だった

636名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:14:32.17ID:VZa9FVOm0
新人類。小学生の自分には鬼のような難易度だった…

637名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:14:44.14ID:bX+dm8p90
スペースハリアー

638名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:15:21.57ID:HWOpAwtJ0
ゼビウスはゲームコーナーに置いてあったゲームが家でやり放題ってのに感動した。
グラディウスは先に進んでる感がいいなエンディングもあるし

639名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:15:26.74ID:y1yjYVKB0
>>625
魚介類が敵のシューティングか
製作者は何考えてあんなもんつくったのかな

640名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:15:33.86ID:2nzymoWi0
>>602
ムーンクレスタだったw

641名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:15:44.04ID:TWnUP1H20
FC版のツインビーのステージ5はえげつなかったな
特に電球がいやらしかったわ

642名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:15:51.66ID:Yw6lukf90
>>627
それです

643名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:16:28.20ID:iBXDQaKq0
奇遇のも最近YouTubeで
ファミコン版のR−TYPEの動画を見たな
何パターンかあって最後のバージョンはなかなかの再現度だった
でもPCEって凄いんだなって思ったけど

644名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:16:30.37ID:4dQVHUoF0
ガンスモークとか戦場の狼とかもシューティングだけど
ガンスモークはファミコンにはならなかったんだっけ
フォーメーションZはジャレコにしては面白かった

645名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:16:30.38ID:Znlfe50X0
スーパースターフォース は出すのが早すぎた。
二年くらいまって、バッテリーバックアップ機能が普及してから出してくれれば
歴史的な名作になってたはず。
BGMのクオリティも半端ない。

646名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:16:40.69ID:xnSBxm/10
>>592
読み方知らんから一瞬エロ動画のとこに見えたんよ

647名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:17:30.91ID:bagFJxF40
頭脳戦艦ガルか、けいさんゲーム5・6年生だな

648名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:17:43.86ID:WtuFeiZg0
スターラスターが一番やりこんだシューティング
コマンドモードで初めて2000点越えした時は震えたわ
縦シューならザナック
横シューはなんだろう、グラ2かな?

649名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:17:59.30ID:2nzymoWi0
ムーンクレスタ
当時は小学生低学年
小遣い少なかったんで、高校生(ヤンキー、ボンタン、剃り込み)がプレイしてるのをずっと横から見てたわ
今から思うとあんな危険な「不良」のたまり場にたった1人で行ってたけど、
一度たりとも絡まれたり恐喝された事はなかったんだよな
スレチスマソ

650名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:18:13.56ID:y1yjYVKB0
>>572
範馬勇次郎かよw

651名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:18:26.12ID:HWOpAwtJ0
ヴォルガードIIの攻略本の挿絵はかっこよかった

652名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:19:11.22ID:LqcbZW6P0
流石に暴れん坊天狗は入ってないだろうと思ったら
案の定だった件

653名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:19:29.17ID:0U2KYvSW0
>>649
小学生低学年からカツアゲする高校生はいないと思うの・・・

654名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:19:34.74ID:2nzymoWi0
>>637
元祖 アッー!

655名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:19:38.06ID:gooD/oEU0
>>644
ガンスモークはディスクで出たよ
ファミコンは2ボタンしか無いからAB同時押しで前方に撃つ無茶仕様

656名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:19:49.59ID:RKOSjV/KO
テラクレスタが無いやんけ〜〜〜

657名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:20:16.81ID:nLuk3O120
アールタイプとオーダインだろJK

658名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:20:18.36ID:YTe9LslP0
ゼビウスはノーミスで100万点出すころには詰まらなくなった。

659名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:21:01.43ID:7D3ubvit0
エグゼドエグシスがないのでやり直し

660名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:21:15.93ID:4aUlVLl50
>>648
ワシとおなじようなシューティング経歴歩んでるな


横シューは、ちょっと上にある 暴れん坊天狗 が正解

661名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:21:22.37ID:WtuFeiZg0
あと好きだったのはファルシオン
ゲーム性うんぬんは置いといて曲がかっこいい

662名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:21:30.85ID:OY8FWDkO0
ヴォルガード2かな。
レーザー、強いぞレーザー。

663名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:22:00.65ID:SpmtIbHQ0
>>564
コナミのスタッフを引き抜いて作ったやつだね
まぁそりゃ良作ができるっていう

664名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:22:31.08ID:XufMcILD0
>>329
硬派なイメージだな

665名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:22:35.80ID:WtuFeiZg0
>>660
暴れん坊天狗は曲がカッコいい
確か有名な人なんだよな、源平かなんかの作曲者だっけ

666名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:22:43.06ID:IaVTZlvt0
ツインビーってかなり難しかったし面白いって感じた事なかったけどな
グラディウスの方がまだやってて面白かった

667名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:22:56.21ID:MdQ4PWdc0
fcdだけどジャイラスを上げておくよ。

668名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:23:07.55ID:T3md+ni00
コナミのシューティングは
精密ライン作業化すると思われたシューティング界に
楽しさをもたらした

コミカルさだったり、鈴のような現実性より楽しさ重視だったり、
スタートから重装備を与えてくれたり
キャラ性だったり。

669名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:23:13.88ID:R2m44a/K0
>>324
荒川静香が金メダルを取る直前にアイスリンクを手放したコナミさん
ぶん投げなけりゃ今頃金メダリストを2人輩出したスケートリンクの持ち主だったのに…

670名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:23:30.19ID:iBXDQaKq0
エルディスってPCEだけど面白かったよ
声優付きで声が入ってるんだけどただしゃべるんじゃなくて
どっちから敵が来るよとか教えてくれたり敵が攻撃時にしゃべったり
富山敬さんがタイムボカンぽいナレとかヤマトっぽい敵キャラで波動砲発射みたいな事しゃべって攻撃してくる
久しぶりにやってみたいなぁ

671名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:24:07.96ID:bCKarTB30
どうせグラディウスだろ

672名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:25:19.64ID:4OxIXY050
俺は沙羅曼蛇

673名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:26:09.12ID:XufMcILD0
>>630
タートルズとか綺麗だろ?

674名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:26:17.47ID:bTe1oWrf0
ファンタジーゾーンはSEGAが最初なので
ファミコンに移植されたものの やはりSEGA。

675名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:26:19.37ID:Jde2w+bv0
>>645
一歩間違えれば名作、一歩間違えてクソゲー。
BGMはレジェンド級だと思う。

676名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:26:26.39ID:3Hl/2lCU0
ファミコン版グラディウスはオプションを二つまでだったのが不満

677名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:27:00.02ID:iBXDQaKq0
近所の今思えば引きこもりのオタクの高校生のお兄さんに
ゼビウスの無敵コマンドをジャンプとか雑誌に載る前に教えてもらって
通ってる小学校で一番に流行らせました
コマンド今でも覚えてる
そういえばポートピアの犯人も早くから知ってたなその人
でもゼビウスのバキュラを定規で連射して倒したって嘘付いてた
当時は信じたけど

678名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:27:18.24ID:T3md+ni00
ナムコのシューティングは世界観とシステムで
魅せてくれる
あと音楽がいい

スカイキッド、ドラゴンスピリットとか好きだったなあ。
ワルキューレ の伝説もRPG +アクション+シューティング的な楽しさがあったなあ

679名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:09.59ID:sXkzhm0L0
赤い要塞もコナミか

680名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:09.90ID:7u7copI30
アールタイプないとか

681名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:10.36ID:3Hl/2lCU0
>>645
シューティングなのかRPGなのか
よくわからないゲームだった

スーパースターフォースといい
アルゴスの戦士といい滑った印象だな

682名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:10.58ID:SpmtIbHQ0
>>668
ツインビーとパロディウスが好きだったな
やっぱゲームは楽しくてなんぼよなっていう雰囲気持ってた

683名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:27.38ID:3qAS8mLi0
>>564
アインハンダーは本当に面白いし演出も凝ってるし何よりボスが魅力的

684名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:32.68ID:2sEM6urc0
>>659
そりゃまぁ、そんなタイトルのゲーム無いですし
エグゼドエグゼスのこと?

685名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:28:33.51ID:imI02vH10
ゼビウスは超名作だと思うけど、その後も続編が出続けてるグラディウスってすごいよな。

686名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:29:10.32ID:Xo8cx8kB0
時代を作ったゲームであり名作なのは間違いない、が
あのファミコン時代に「一番好きなシューティング」でインベーダーが入るのは解せない

10位まで全部やったことある、語れるっのはホント自由な時間を持った幸せな時代だったなぁと思う
年齢のせいなのか知らないが自分にとっては、今のゲームなんて50位までに知ってるのを探すのがやっとだ
「あつもり」すら最近まで知らなかった

687名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:30:13.67ID:kYsinZuo0
ハドソン版ドラえもんの大魔境編

688名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:30:18.62ID:oPEc7WgN0
コナミのパワーアップ系シューティングは死ぬと
素っ裸になって行き詰まるから
友達と遊んでてもいつもそんなに進まずにテンション下がって終わる

689名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:30:52.01ID:4J1SKlsx0
つんびー

690名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:31:02.64ID:kmvKru9z0
>>21
それセガマークU

691名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:31:17.53ID:p42faG260
ほぼコナミじゃん
コナミに外れなかったからなー
この頃のコナミはどこ行った

692名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:31:17.65ID:PEU3v1wi0
スタート時

てれれれんてててん てれれれんてててん
てってれっててっててっててーん

っていう音楽のやつ

693名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:31:37.22ID:4dQVHUoF0
カプコンのシューティングはちょっと落ちるのかな
1942も入ってないし
タイトーのスカイデストロイヤーも好きだったな

694名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:31:57.33ID:SAEPTTj50
>>687
あそこの曲が良いんだよね

695名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:32:44.10ID:ZHTNa9hB0
>>692
スターフォース?

696名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:33:06.61ID:6seC+2zW0
>>677
ゼビウスの無敵コマンドを最初に掲載したのはコンプティークの1985年7/8月号
あんな複雑なコマンドをその辺の高校生が分かるはずもない

697名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:34:28.16ID:3qAS8mLi0
>>692
このダイイングメッセージは難解ですねぇ

698名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:34:31.67ID:HquRb1Fl0
はぁ何このランキングは?あえりんわ

ギャラガ系が一個もないとかな(´・ω・`)

699名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:35:05.35ID:PEU3v1wi0
>>695
そうかもスターなんとかだった気がする
よくわかったねwありがとう

700名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:36:26.08ID:kYsinZuo0
>>686
ギャラガやギャラクシアンをインベーダーと勘違いして投票してる奴が多いんだろ。
PS1リッジレーサーの最初のギャラクシアンで「インベーダーだ!」と
言った奴がかなりいたし。

701名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:37:32.66ID:iBXDQaKq0
コナミはトキメキのオマケのシューティングもそのまま製品化出来るくらいの出来だった
本編そっちのけでやってた

702名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:38:10.15ID:phbKWKl/0
任天堂ってシューティングあった?

703名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:38:23.71ID:77ExwaDF0
>>608
水色のスケルトンがカッコ良くて好きだった
横縦スクロール両方あるのもいい

704名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:38:33.74ID:I3N8Rk6x0
ギャラガが無い
やり直し

705名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:38:41.82ID:3hpLDTzE0
どう考えてもファミコンならスターフォース

706名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:38:51.59ID:r9kJS96V0
FC】マグマックス【1周クリア(STAGE4クリア)まで】



このクセのあるBGM今聴いてもたまらんなぁ

707名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:39:04.75ID:LqcbZW6P0
1942を死ねジャーップて叫びながらやってたわ

708名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:39:41.80ID:5eeBGfPkO
ツインビーってベル取るやつか

709名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:39:55.52ID:MdQ4PWdc0
>>567
ゼクセクス懐かしい!
車だけどミラージュXYVXX(スペル適当)でサイビクスってあったな。

710名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:40:05.43ID:kYsinZuo0
>>704
ギャラクシアンやギャラガをインベーダーと勘違いして投票してる奴がかなり多いんだろ。

711名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:40:08.60ID:77ExwaDF0
>>702
近いので浮かんだのはドンキーコング3

712名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:40:49.74ID:Yw6lukf90
>>692
スターソルジャー

713名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:41:11.93ID:CIGJThey0
SFC以降はシューティングゲームをほぼやらなくなっていた

714名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:41:26.36ID:Yx3BBSZo0
四角いゴムボタンだったから旧型の俺はキツかったなぁ

715名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:41:53.51ID:4dQVHUoF0
そういえばZガンダムとかマクロスとかもファミコンになってたな
マクロスはまぁまぁ好きだった
BGMがシャオパイロンなのは謎だったけど

716名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:41:57.91ID:RXV1//DA0
スターソルジャーとツインビーは任天堂スイッチの配信に入ってるな

717名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:43:00.30ID:Yw6lukf90
>>605>>640
ありがとうございます

718名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:43:02.39ID:iBXDQaKq0
>>692
強化パーツを運んでくるカルデロンにちなんでその曲で
カルデロン出ろんカルデロン出ろん
テケテケテケテケテン
ってリズムに合えばスタフォースだな
当時歌いながらやる痛い子でした

719名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:43:29.00ID:CIGJThey0
亜流だけどスーパースターフォースとか
友達と一緒にラストダンジョンまではたどり着いたけどクリアできず
ここ数年でユーチューブでクリア画面見る

720名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:44:05.48ID:g1jd93pk0
>>696
当時中学生だったけど
使ってたよ

721名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:45:11.82ID:iBXDQaKq0
>>696
コンプティークは読んで無かったわ
情報源はそこか
流石高校生だ

722名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:45:22.32ID:V1BJDJuW0
>>6
正直ツインビーよりもどう考えてもザナック
でもディスクシステムだったから、意外とやってた人が少ない
セガやPCエンジンやMSXもそうだが、あの当時のコンパイルのゲームは神がかっていた

723名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:45:25.86ID:T1QPmpOu0
>>693
初期のカプコンは処理落ち無視みたいな所があったせいで評価低いだろ
ソンソンのスローとか地獄だったし

724名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:46:00.63ID:+uMbrZjR0
亀の恩返し

725名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:46:19.27ID:vzThWdCh0
ファミコンはシューティングゲームに向かない機体だったのよな
出来はともかくアーケード移植が多かったPCエンジンは当時憧れた

726名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:47:18.27ID:qUOloR6f0
正直シューティングゲームにあんまり思い入れ無いな
RPGか格ゲーだな自分は

727名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:47:18.45ID:V1BJDJuW0
>>696
そしてその号から袋とじが始まったんだったか

728名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:48:27.57ID:Qv72tbRu0
ツインビーは無機質なゼビウスと違ってかわいらしいデザインだったような気がする
その辺は男子でも支持する理由になるからなあ

729名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:48:46.37ID:3Hl/2lCU0
>>725
ファミコンと数年後発売したPCエンジンを
比べる意味が理解不能

730名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:49:02.72ID:86FNhemG0
縦スクロールだとゼビウスの完成度はマジで凄いな
横スクロールだとフォーメーションZかなぁ
戦闘機とか変形ロボットとか宇宙とかキッズの夢を当時の制限の中で上手いこと詰め込んだ作品

731名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:50:40.35ID:EPCE4WDu0
>>555
QIX
ラリーX

732名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:51:56.40ID:mZrAe5GL0
1.ギャラガ
2.ゼビウス
3.ディグダグ
この3つは永久に飽きることがない

733名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:52:31.99ID:WpSkERQi0
ドラえもんの2面のシューティング大好きだった
音楽も良い

734名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:52:37.04ID:kYsinZuo0
>>725
ファミコンと同世代のハードの中では一番高性能だぞ。
PCエンジンはファミコンとスーファミの中間の世代だろが。

735名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:53:11.66ID:Ws1+uCW+0
>>604
雪だるまでよく死んだwww

736名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:53:40.28ID:MdQ4PWdc0
>>647
計算ゲーム5,6年持ってるよ。
結構やりこんだけど、どっちかってと「よっちゃんのお花畑」?の方が良くできていた記憶。シューティングではないけどね。

737名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:54:04.47ID:vTWViG2L0
派手なのより1942みたいなのが好きだった

738名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:54:33.72ID:gFPaHI3J0
平安京エイリアン

739名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:54:49.16ID:6jl4GgFO0
ゼビウスが元になってドラクエとかRPGが発展したと言える

ツインビーも分派

740名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:55:24.33ID:kYsinZuo0
>>726
君がファミコン前半期を知らない世代という事は解った。
君はこのスレに来るべきでは無い。

741名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:55:34.91ID:r3bZjGVE0
アーガスの着陸

742名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:55:44.56ID:FHmHhC1Y0
ファミコンのパロディウスは幻滅したわ
チチビンタリカもでてこない
BGMもショボい、映像も所詮ファミコン

スーパーファミコン版はよかった

743名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:56:43.93ID:clKqKmI10
コナミは輝いてたな

744名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:57:24.58ID:t9Oh03FB0
ドラえもんの魔境編
プロ野球殺人事件でおまわりさんにバレた時のやつ

745名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:58:10.97ID:kYsinZuo0
>>733
2コントローラのマイク機能が初めて有効活用されたよなw

746名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:58:17.01ID:PjqNR2sO0
R type

747名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:58:43.90ID:0MkrWJuj0
アーケード版テラクレスタよくやったなあ。ファミコンのはしょぼかった

748名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:58:58.86ID:T4oBXiNI0
バンゲリングベイはシューティングになるの?

749名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 10:59:39.87ID:mZrAe5GL0
ゼビウスは当時画期的だった
ほとんど終わりがないと思うくらい延々と先が続いてた

750名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:00:37.11ID:pHzJGjC20
>>722
考えたら500円で書き換えられたんだよね
スゲーコスパw

俺は製品版買ったけど

751名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:00:54.42ID:u/l5qh4j0
1942 好きだったんだけど 名前上がらないね

752名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:01:20.87ID:5WkMzfVF0
ランパートだよ、何度言ったら分かるんだ

753名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:01:34.73ID:ViYBCgt90
>>745
サンダーフォース

754名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:01:56.68ID:WtuFeiZg0
初期のカプコンは悪名高いマイクロニクス社製で
動きはガタガタ、難易度激ムズの紛うことなきクソゲーだけど
その中に、何とも表現しがたい魅力があってついつい繰り返し遊んでしまう

755名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:02:20.67ID:3Hl/2lCU0
>>751
買ったけど正直アーケード版に比べて画面がショボかったのと
俺の昔の友人が1日でクリアしてしまった

756名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:02:35.18ID:5WkMzfVF0
>>752
シューティングやった吊ってくる

ちな頭脳戦艦ガルな

757名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:02:38.09ID:QlPzJL8V0
>>748
バンゲリングは小学生当時、コロコロで大々的に特集されていて
クラスの誰が先にゲットするかって感じだったな

実際、小学生が好むような面白さでなく、友達の家でみんか微妙な空気になったのを覚えているw

758名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:02:39.94ID:+mQPqXyu0
>>708
可愛かったから女子にも受けがよかった

759名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:02:54.38ID:klRA3oZT0
メトロイドオモロイド

760名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:02:57.22ID:NT//AbRvO
オレ的には満足な結果
出来れば発売年の記載が欲しかった

761名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:03:06.64ID:iBXDQaKq0
>>748
雑誌で見たときはゼビウスのヘリ版でマイク使えば何か起きると期待値が凄かったけど別物だった
最初は訳判らんしワンオペで激ムズだったけど慣れたら面白かった
ジャンルはシューティングなんかな
微妙かも

762名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:03:11.98ID:OznpL9HI0
>>740
いやファミコンでシューティングがメインストリームになった時代なんか無いだろ
ファミコンブームはアクション系が基本
シューティングはアーケードの移植ばかりでマニア層向け

763名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:04:18.33ID:8FpdCr/B0
>>713
シューティング全盛期はファミコン中間期くらいだよな。
ハドソン、ナムコ、コナミが切磋琢磨してた時代。

764名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:04:23.40ID:6seC+2zW0
>>745
バンゲリングベイで応援機を呼ぶ時が初めてだった

765名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:05:26.58ID:3Hl/2lCU0
>>763
ハドソンはスターキャラバンで大会開いていた頃か

766名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:05:59.22ID:CIGJThey0
スターラスターは攻略本買っても
楽しみ方が分からないままだった

767名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:06:06.32ID:dLU8tOpy0
1位 グラディウス2
2位 沙羅曼蛇
3位 ザナック
4位 テラクレスタ
5位 ゼビウス
6位 グラディウス
7位 スターフォース
8位 スターソルジャー
9位 ヴォルガードII
10位 ツインビー

768名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:06:21.37ID:RXV1//DA0
>>762
まあ任天堂がここでの意味のシューティング出してないしな。
ダックハントとかは出してたけど。

769名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:06:36.18ID:y1CjdsAD0
スターソルジャーが右進みなのか上進みなのか忘れてもうた

770名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:06:42.04ID:Pca39J8D0
>>166
アーガスのステージ終了後の着陸システムが好きだった

771名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:06:51.97ID:AO3EvNg40
>>754
懐かしい。取引先だったわ。

772名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:07:02.22ID:klRA3oZT0
ムーンクレスタやフェニックスはよくゲーセンでやったな
シェリフも一応シューティングか

773名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:07:06.94ID:kYsinZuo0
>>762
あの時代はファミコン持ってる子ならシューティングゲームは
誰でも一つは必ず持ってたぞ。

774名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:07:27.71ID:WtuFeiZg0
>>766
操作は体で慣れるしかないからなー
あれを遊べるうちに遊べてよかったわ

775名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:07:50.90ID:QlPzJL8V0
ファミコンロッキーでかなんかで、2コンで仲間を呼ぶと
敵軍が全集結する罠みたいな設定はワクワクしたな。
てか、ゲーム漫画で既存のゲームに裏設定つけて話をつくるって、今考えるといいやり方だな。

776名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:08:05.72ID:CIGJThey0
コントローラーのボタンが壊れやすいので、何回も交換していた

777名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:08:07.07ID:tRCQhAtG0
そう思うとシューティングってゲームの王道から外れてしまったんだな

778名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:08:38.30ID:k/94xWxl0
ファンタジーゾーンがなんで入ってないんだよ
今でも遊べる超名作だろ

779名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:10:11.52ID:D3vf8Lh40
グラディウスとゼビウスをおさえてツインビーが1位ってどう考えてもありえないよなぁ。協力プレー楽しいけど

780名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:10:33.90ID:vWwog25p0
>>778
ファンタジーゾーンはシューティングゲームじゃないだろ
あれ自動スクロールしないじゃん

781名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:10:54.08ID:V1BJDJuW0
>>729
>>734
ファミコンの4年後にPCエンジン出てるんだよな
PCエンジンってスト2も移植できるほどのハードだったから、ものすごい差があった
いまだと、ゲーム機が4年であんな進化するとかありえないなあ

782名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:11:53.61ID:T3md+ni00
>>768
任天堂ってマニアのためのゲームは志向しないよな
家族で、子供が、遊べるゲーム作りだなと改めて思った

特に思ったのがドクターマリオ出した時だった
マリオだけでなくゲームバランスが実にライト層向け
マリオカートなんかもそうだねえ

783名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:12:14.48ID:xnSBxm/10
高橋名人と毛利名人が映画になったくらいだから
シューティングの流行りはあったんやないの

784名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:13:15.89ID:0o3q+gj0O
スカイキッドは名作

785名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:13:32.99ID:NsG2jr/90
1位 サマーカーニバル烈火92
2位 アタックアニマル学園
3位 ヘクター87
4位 スターラスター
5位 グラディウス2

786名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:14:06.36ID:NClBUafk0
ファンタジーゾーンてファミコンに移植したとはサン電子だっけ

787名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:14:32.27ID:T3md+ni00
>>781
すごい進化だよね
ファミリーコンピュータから3年後のディスクシステムも
書き換えシステムとともにスゴい

子供が色々なゲームを楽しめるようにという基本思想が
何しろイカしてる

788名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:14:38.91ID:WNxyitv20
アーケード版のほうが良くできてるとか言う人って
俺より10才以上は年上なんだろうな

40の俺でもファミコン版しかしらんのよ

789名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:15:01.27ID:mZrAe5GL0
昔のファミコンは名機多かった
誰でも簡単に入れるわりに飽きない

790名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:15:04.47ID:cbebdv140
typeRと1942は

791名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:15:08.37ID:OznpL9HI0
まずファミコンのコントローラーがあまりシューティングの動きに向いていなかった
シューティングは長距離の自機移動が要求されるので
これを十字でやるのはなかなか難儀だった
あと初期の四角ゴムボタンは連射に難儀

792名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:15:47.54ID:+vRyv2mS0
サマーカーニバル烈火

793名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:16:23.55ID:ZaySgean0
SONSONはねぇのかよ。
あれはシューティングだろ?

794名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:16:56.78ID:6jl4GgFO0
ファミコンが売れるきっかけが当時流行っていたゼビウスとパックマン ギャラガ

そしてスーパーマリオ ドラクエ ファミスタで人気を確立

三国志 ゼルダで不動の地位

795(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/07/04(土) 11:17:16.79ID:qgAHB+3O0
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  超兄貴は?
 / ∽ |
 しー-J

796名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:17:31.00ID:3Hl/2lCU0
>>781
そもそもPCエンジンってメガドライブやスーパーファミコンなどの
ファミコンの次世代機のカテゴリーになるんだよな
開発にコストはかなり掛けていたしなあ

797名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:17:47.64ID:T3md+ni00
>>791
なるほど納得性高いなあ
シューティングの操作機器が与える影響は
車で言えばハンドルアクセルブレーキだもんな

798名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:18:06.37ID:U4pmpuvZ0
ファミコン版のドラゴンスピリットはグラはショボいが、難易度が下がっていて良作
スターラスターはクソゲーの皮を被った良ゲーだった

799名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:19:10.18ID:hEJmLn/50
>>762
あったよ

800名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:19:55.59ID:4Hl1R5IW0
>>487
あれそんなネーミングだったんだwww

801名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:20:07.21ID:T4oBXiNI0
機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル
地元では自分しか持ってなかったからか
プレイする前は人気者になれたが
プレイ後はみんな無言だったな

802名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:20:15.62ID:z++ASfEb0
とうきよう とたいとうくこ まがたばん だいのがんぐだ いさんぶのほし

803名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:20:42.26ID:D2wBOHHD0
グラディウス、パロディウスが好き
爽快感が一番あったのはスターソルジャー
ツインビーは面白かったけど

804名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:21:07.19ID:FPOaVQV70
ギャラガこそ至高。

805名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:21:20.14ID:0o3q+gj0O
難易度高めのマクロスも好きだったな

806名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:21:24.17ID:a7wMNcAa0
ゴミみたいなランキング

インベーダーとかファミコンの
めちゃ出来悪いし

807名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:22:06.14ID:nUg7y4XvO
熱血くにおくん…

808名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:22:26.37ID:WAPDMRKW0
時空勇伝デビアス
付属の解読オプション無しでクリアしたな

809名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:22:31.93ID:XHDkhBlH0
DQ3買いに行ったけど売り切れてたので、魂斗羅とアスキースティック買って帰ったのはいい思い出。今魂斗羅って結構高値が付くんだねえ。

810名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:22:39.61ID:D2wBOHHD0
>>798
スターラスター、親父がきまぐれで買ってきたんだが当時さっぱり意味が分からずやめた
説明書が不親切過ぎ。あれじゃ何も分からん
アイテム集めるだのなんだの、分かるわけないよw
意味分かったら凄い出来のソフトらしいってのを知ったのは大人になってからだった

811名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:22:47.96ID:4Hl1R5IW0
>>556
ツインビーはともかくオトメディウスはだめやったわ

812名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:22:52.85ID:qhofsgIP0
>>541
アレは上から握ると操作できない。横からつまむように軽く持つと
特上操作性の連付きコントローラーに大化けする。

813名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:23:00.45ID:vDk/5F2x0
ゼビウスよりむしろスーパーゼビウスガンプの謎

814名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:23:33.30ID:fKFkKEuu0
こーやってみるとコナミの独断場だな
対抗でハドソンのスターフォースシリーズか
名作からクソゲーまでワサワサ量産されたRPGと違って
シューティングってあまり流行らなかったんだな

815名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:23:35.97ID:CKzPluWl0
スターソルジャーのパワーアップ状態のBGMはテンション上がります?( ゜∀゜ )?

816名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:24:38.75ID:tCiuFYJX0
ゼビウスはあの無敵モードがでなければもっと遊んでたと思う

817名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:25:18.52ID:3Hl/2lCU0
>>801
俺も買ったけどあの当時の
バンダイキャラゲーの中では
マシな出来じゃね

818名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:25:49.21ID:4Hl1R5IW0
>>618
ガンスモークは強制スクロールするからSTGでいいけど戦場の狼は違うと思うわ

819名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:26:31.00ID:6jl4GgFO0
PCエンジンはCDROMで当時はうまくいった 任天堂は読み違えてソニーと決別したことが後の大きな禍根

820名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:27:06.23ID:T3md+ni00
>>801
バンダイはせっかくのコンテンツを潰して
子供たちに無駄金を使わせる
悪の帝国くらいには思っていた

821名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:27:49.15ID:T3md+ni00
>>817
たしかに

822名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:28:07.41ID:ZBHAjjcI0
ファンタジーゾーンってファミコン版ないんだっけ?

823名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:28:19.17ID:VVPv9SIY0
ガーディック外伝やな
たまにファミコン引っ張り出してやる中に必ず入ってるわ

824名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:28:51.85ID:SpmtIbHQ0
>>811
オトメディウスはパロディウス系統やったね
GはCoopが楽しい名作、Xで糞ゲー作ってシリーズ終了(´・ω・`)
緩くていいSTGだったのよぉ…

825名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:29:28.95ID:sblajY000
二人同時プレイできるのはツインビー強いな
ナムコ系STGは腐るほどやったけどBGMがほとんどないのが今思えば残念
コナミ、ハドソン、コンパイルのBGMはカッコよかったし今でも脳内再生できる

826名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:29:42.29ID:VVPv9SIY0
>>822
あるよ
劣化移植とか糞移植とかで嫌煙する人も多いが
ファミコン版しか知らない人なら十分楽しめる

827名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:29:47.02ID:NClBUafk0
ツインビーは間違えてスピードアップしすぎる罠がある

828名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:29:55.53ID:wN6P0lhH0
>>27
スクーンだろ…w

829名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:30:17.13ID:KZ67elxy0
怒 一択
ゲーセンに多分百万近く落としてる

830名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:30:19.59ID:TTJYwHQf0
今頃ファミコン版ギャプラス作られたんだな

831名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:30:28.34ID:4Hl1R5IW0
>>780
ファンタジーゾーンをシューティングじゃないなんて抜かすやつが居るとは思わんかったわwww

832名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:31:20.27ID:aIvJVZ2J0
頭脳戦艦ガルってスーパーマリオの抱き合わせで買った
シューティング苦手だからなすぐ飽きたが
そんな糞ゲーだったのか、いかにも普通な感じだったが
当時から何がRPGシューティングなんだとは思ったが
パーツを100個集めるのか

833名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:31:41.01ID:sblajY000
>>822
サン電子版の良移植のがあったね
ファミコンなのにこんな色彩表現できるんだ〜と驚いた

834名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:32:05.92ID:yGcq8yM10
>>23
☆ラ☆

835名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:32:06.43ID:I9j1vC9+0
バンゲリングベイは?

836名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:32:43.34ID:nlROTRxw0
シューティングゲームはスペースインベーダーぐらいしか持ってないな。

837名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:33:00.54ID:lZbpLJZe0
スターソルジャーやな

838名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:33:12.77ID:sblajY000
>>780
お前の中のシューティングゲームの線引きどうなってるんだよw

839名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:33:21.10ID:NClBUafk0
スターフォースは普段の音楽もいいんだけどパーサー取ったら更にノリノリの音楽になるのが好きだった

840名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:33:21.52ID:QDLBk/I70
ドラえもん2面

841名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:33:52.85ID:6+ekZ0y90
ザナックやってみたいんだが売ってないのか?

842名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:34:08.87ID:TwuUAaIx0
>>347
FC版でも十分面白いと思ったが、アーケード版はそんなに良かったのか

843名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:34:12.36ID:/G6+DXkk0
ファミコン関係無いけどゲーセンにあったやつで、手元に白いボールのコントローラがあって、それで狙いを付けて線状のミサイルで上部から攻撃
非常に単純で色も2色しか使ってなかったと思う
確かアメリカ製のゲームで40年近く前のものだと思うんだけど
わかる人いますか?

844名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:34:38.76ID:WtuFeiZg0
>>823
あーそれもいいデキだった
難しかったけど、ボスに必ず弱点があるってがよかった

845名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:34:44.18ID:QFeYmbBo0
ギャラクシアンシリーズ大好きっ子だったが、ギャラクシアン、ギャラガ、そしてギャプラスになるとやってるのは自分一人だけになったのは悲しかった

846名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:34:44.81ID:5XfalDwe0
ザナックは?

847名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:35:02.45ID:1uOzYbql0
マクロスだろ

848名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:36:08.86ID:V1BJDJuW0
>>843
ミサイルコマンド?

849名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:36:09.25ID:VVPv9SIY0
>>843
ミサイルコマンドかな

850(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2020/07/04(土) 11:36:12.50ID:qgAHB+3O0
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  スターラスターは、最後のデススターみたいなヤツが、ポンポンと打ってくるので勝てなかったス
 / ∽ |
 しー-J

851名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:37:40.38ID:6seC+2zW0
>>843
SDI

852名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:38:06.59ID:/G6+DXkk0
>>848
>>849
早っ
調べてみます

853名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:38:30.64ID:FHmHhC1Y0
トップガンだろ、ハマるで

854名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:38:47.65ID:h65eyJpv0
スーパースターフォースは期待した分ショックだったわ
人間出てきて歩いたらアカン

855名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:38:47.74ID:Bn2Jz65Z0
俺的ゲーム速報JINって信用できるか?


856名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:38:54.78ID:FHmHhC1Y0
ID被るやん

857名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:39:22.07ID:SiedrF4a0
ゼビウスの印象の方が強いが

858名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:39:39.31ID:KZ67elxy0
>>835
おれのファミコンデビューはそれw

859名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:39:39.51ID:abUIUXSX0
ファミコンのギャラガは良い

860名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:39:42.05ID:QFeYmbBo0
ギャプラスが最近ファミコンに移籍されたのを今知った。

あれがやりたいがために親に無理いって98買ったのも良い思い出…

861名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:39:54.62ID:WqFnkk0b0
>>843
ゲーセンの筐体見たことないのにミサイルコマンドという名前が思い浮かんだ。

862名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:40:11.87ID:YQp8k1Xf0
ワイルドガンマン
スペースシャドー

863名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:40:35.99ID:GVnuFdvt0
誕生日のプレゼントがアストロロボササだったわ

864名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:40:47.70ID:kTHCxDqLO
ファンタジーゾーンが入ってないだと
革命的だろ 金を集め武器を買う 可愛らしいパステルな絵柄もふくめ

ガキの時にゲーセンでやってたわ

向こうで高校生がヤニふかし喧嘩してたが(´・ω・`)

865名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:40:57.13ID:WqFnkk0b0
>>860
プレステのナムコミュージアム2が最初でしょ

866名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:41:09.90ID:FF36L5yp0
コスモジェネシスを忘れてないか?

867名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:41:37.25ID:WtuFeiZg0
>>861
ゲームセンターあらしで見た可能性

868名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:41:50.28ID:vzP5CXc+0
俺のRタイプが入ってないよ....

869名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:41:58.12ID:pHzJGjC20
>>841
ps1の中古か任天堂のダウンロードくらいかな

870名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:42:56.02ID:w+7FI01c0
>>288
いやクソゲー扱いだった。
近年見直された。
お前もYouTubeとかで見ただけだろ(笑)。

871名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:43:09.80ID:CIGJThey0
>>868
FCでなくて
PCエンジンで出ていたやつだと思うし

872名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:43:49.05ID:iBXDQaKq0
ゼビウスは単調に見えて面が進むと奥地に来た感が増してたな
小学生には鬼門の4面を越えた時は嬉しかった
時々攻撃が止む演出も今思えば上手い

873名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:44:25.82ID:mt7CyTKb0
インベーダーが入ってんのにギャラガもギャラクシアンも入ってないっておかしい

874名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:44:33.06ID:X431vLM/0
いやあ盛り上がってますな
今じゃ考えられないけどシューティングが上手い人はゲーセンでも家庭用でもヒーローだった時代があったんだぜ
今の格ゲーのスタープレーヤー並みだったと思う (´・ω・`)

875名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:44:47.72ID:BHPuiHeG0
ディスクのガルフォースもいいな アニメのゲーム化
機体でかいから判定大きく難しいけど

876名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:44:54.39ID:KZ67elxy0
>>870
バンゲリングベイは当時糞ゲーあつかい
クラスメートの他のカセットと取り替えっこしてまらえず、こまった
by 体験談

877名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:44:55.57ID:VHHKk0ek0
子どものころゼビウスの続編買ってすげぇ後悔した記憶がある

878名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:45:48.96ID:oU5aB9YT0
>>1
明らかにシューティングに興味ないヤツが適当に
投票してるな
魂斗羅がランクインしてるのが意味不明だし
グラディウス2とか書いたこの記事を書いた馬鹿
は死んでしまえ

879名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:45:55.97ID:1eC+pQ800
まーとりあえずバンベリングベイ

880名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:46:17.02ID:bh/IvhvP0
ドラゴンスピリットが入っていない…だと!?

881名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:46:21.75ID:A1XWZVmQ0
ギャラクシアン、ギャラガ、ボスコニアン辺りのナムコのシューティングゲームの進化は神がかっていたけど、対象年齢の1つ上の世代かなこの辺が響いてくるのは。

882名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:46:43.52ID:vzP5CXc+0
>>871
あ、そうか、すまん勘違い

883名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:46:59.95ID:IBvBcXan0
バンゲリングベイはエースコンバットの先駆けみたいな作品だよな
遊び方さえ分かれば楽しめたんじゃ・・とは思う
説明書にきちんと書いてなかったのだろうか

884名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:47:00.82ID:BHPuiHeG0
>>874
ゲーメストのハイスコアはよく狙ってた 
パターン構築しいかに点数稼ぐか 無敵ボム使わずボーナスもしっかりとる
達人 達人王 グラ系 東亜系はよくやりこんでたな
グラ2を20周くらいプレイしてたら店からもう終わってくれって頼まれたわ
2は3週目以降は難易度かわらんのよ

885名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:47:15.02ID:WqFnkk0b0
>>867
コロコロは見てたけど、スターソルジャー辺りから見てるからあらしの世代じゃないんだよね。
ミサイルコマンドはクソゲー本の後に出たゲーセンの本で知ったのが最初だと思う。

886名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:47:22.04ID:WtuFeiZg0
>>878
グラディウス2はアップレーザーの方ですよね!

887名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:47:44.53ID:X431vLM/0
>>880
ドラスピ面白かったよね
何より音楽が良かった
サントラCD大事に持ってるよ
勿論セイバーもね

888名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:48:33.07ID:h/sP4Req0
ツインビイー
→→→↓↑↑

889名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:49:50.15ID:kFnoItkG0
>>864
ファンタジーゾーンはセガのゲーム
メガドライブのイメージが強いからじゃなかろうか?入らない理由は

890名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:51:05.50ID:oU5aB9YT0
>>886
MSXシューの最高傑作グラディウス2

891名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:51:12.37ID:Kbt1fmhX0
バンゲリングベイは時代早すぎたな
今でも通用する世界観と操作性だと思うんだが、当時のちびっこの多くが付いていけなかった

892名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:51:35.67ID:Noe42FNi0
>>878
この手の順当でないランキングが出来上がるのって
答えると少額のポイントがもらえるアンケートサイトの集計だったりするな
昔FFシリーズで一番好きな作品で1がトップになったアンケート結果があったんだが
あれは間違いなくポイント目当てでプレイすらした事ない奴が
一番上の項目にだけチェック入れて回答したせいだろう
今回もインベーダーが高いのはファミコンなんてほとんど触ってないけど
インベーダーブームは知ってるって人間が何人かいた可能性が高い

893名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:51:43.73ID:IcWOdpux0
いいからだまされたと思って頭脳戦艦ガルやってみ
自機の二連ショットがそれぞれ独立の判定を持っていたり
当時のファミコンのゲームにしてはめずらしく攻略しがいのある弾除けを求められたり
出来はそれなりにいいからさ

894名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:51:43.84ID:X431vLM/0
>>884
私も経験がありますね
もういい加減に止めてくれないかとやんわり言う方はまだいい方で
酷いのになると「お前は商売の邪魔だ!二度と来るな!」とか言われましたよ(´・ω・`)
東亜系も面白いっすよね あのノリノリの東亜節の音楽に乗って弾避けするのが最高(笑)

895名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:51:57.06ID:T4oBXiNI0
ちと調べてみたんだけど
最初に出たFCのシューティングゲームってダックハントなんだね
1984年4月21日発売

896名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:52:22.67ID:KYrGsqQs0
今きた遅かった
しかもギャラガ選外かー

897名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:53:31.99ID:4JOo4rtM0
連射コントローラーでやったスターソルジャーが一番楽しかった

898名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:53:53.57ID:EEH+p7t40
ナムコのオーダインはなかなか良かった

899名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:53:54.70ID:/rOZllPk0
わしもギャラガあるかなと思ったらなかったけど近くにコメしてる人いて嬉しい

900名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:54:01.98ID:90Q1MAbZ0
ある意味でコナミの全盛期か

901名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:54:03.96ID:RHd9Tbuj0
エクセリオン!

902名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:54:50.12ID:0l1uxmzA0
ゼビウスってオリジナルはファミコンに移植されたんだっけ?

903名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:55:03.76ID:Qv72tbRu0
>>825
ゼビウスなどにもBGMが無いわけではないけど、いわゆるミニマルミュージックで
一定音型を延々繰り返す無機質なBGMが多かったのが残念だな。1時間も遊んでると頭がクラクラしたw
でもプロのミュージシャンでも一部支持する人はいた(細野晴臣さんとか)

904名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:55:22.08ID:pyiXXc6W0
シューティングゲーム全盛期の時は
ハドソンの天下だったな・・・

銀行が倒産しなければ
コナミなんかにめちゃくちゃにされなかったのに・・・

905名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:55:32.45ID:nANDsW2u0
スクーンが好きだった

906名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:56:25.49ID:KZ67elxy0
>>825
バンゲリングベイも二人同時、それも対戦プレイできるんだぜ

907名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:58:29.06ID:/TYYVWEi0
シューティングゲームは連射付きコントローラーじゃないとする気しない

908名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:58:36.01ID:iBXDQaKq0
>>863
スタートボタン押したらラブラブな曲流れるでしょ

909名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:59:21.73ID:bh/IvhvP0
>>887
本当に面白かったしBGMいいよね。
サントラ持ってるのが羨ましい!

910名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:59:37.08ID:5xU/rc6e0
手連とかどんなマソだよ

911名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 11:59:41.93ID:oU5aB9YT0
ザナックが入ってないのもおかしいしこのアンケ
が恣意的なんだろうな

912名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:00:23.52ID:nooOpjdB0
ムーンクレスタ

913名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:01:04.17ID:REyfmkr+0
ツインビー、今のゲーム機のダウソ版は操作性が悪くてダメだ
ベルがとれない

914名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:01:43.49ID:XKwB/hSS0
ゼビウスの10000点グロブダーに弾当てることがどうしてもできなかった

915名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:01:44.08ID:XufMcILD0
>>878
MSXだな

916名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:01:52.04ID:6AprfP2n0
連打で手マン上達するんやぞ

917名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:01:53.20ID:cKeUNC1K0
>>910
定規使って連打してボタン壊すまでがデフォ

918名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:02:14.75ID:JAbfuKl00
バンゲリングベイめちゃ面白かったのに
クソゲーと呼ばれてるの最近知った

919名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:02:29.94ID:U4pmpuvZ0
アバドックスとか、ハル研のエアーフォートレスってやったことないんだけど、どうなの?

920名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:02:32.03ID:sblajY000
>>889
当時気になったのは全編英語のせいで
ショップ画面で小学生が???となったことかな
絵柄やキャラクター可愛いくてとっつきやすいのにもったいないと思った

921名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:02:47.98ID:FDZF87We0
今思えば、ギャラガの、拉致されて取り返して共闘するって流れは画期的やったんやなぁ。シューティングゲーに血が通った瞬間というか。

922名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:03:07.42ID:4ne98pGv0
5位までの中で1位のやつだけ知らん
縁がなかったわけだ

923名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:04:18.89ID:f43DOTyR0
Rtype?と思って開いたが、ランクにもないとこみるとファミコンじゃないのか
って、ちょっと前にもこういうランクあったけど、よくファミコンとスーファミの区別つくなw

924名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:04:30.52ID:z6qg3lWd0
地味に1面ボスが一番イヤらしいと思うわツインビー

925名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:04:54.75ID:5xU/rc6e0
>>917
そんなのハイパーオリンピックだけだろw

926名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:05:41.31ID:Kb7jSmnR0
>>715
マクロスはセレクトボタンも
使うとか話題になってた

927名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:06:02.72ID:sblajY000
>>911
ヘビーユーザー「ザナックはディスクシステムだから票入れられないな」
ライトユーザー「ディスクシステムやったことないからザナック知らないな」
ザナック厨「ザナック圏外は許せん!捏造だ!」

928名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:06:15.70ID:yPRIvt/V0
頭ガル

929名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:06:16.24ID:3zh7Lcic0
ブレイドバスターだろ?w

930名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:06:25.44ID:JsmflP380
ツインビーは簡単すぎる

931名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:06:51.37ID:oU5aB9YT0
>>892
だから年齢偽装した30歳未満がこの手の投票者の
中心なんだよ

932名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:07:02.89ID:vCEEa4zT0
>>923
R-TYPEはPCエンジンからだ
しかも2枚に分かれて

933名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:07:14.63ID:6amT62s10
グラIIが10位だと?あれはコナミの全技術(FCのゲームとして)を注ぎ込んだ作品だと思ってる。

934名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:07:35.64ID:SpmtIbHQ0
コンパイルもハドソンも会社消滅しとるからなぁ
健在ならランクインしてたろうね

935名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:07:56.99ID:X431vLM/0
>>923
RtypeはPCエンジンのキラーソフト
これが中々の出来で移植されてるからPCエンジン買ったゲーマーは多い
私もその一人

936名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:08:06.58ID:Kb7jSmnR0
バンゲリングベイのヘリはシーアパッチと言う名前

937名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:08:06.13ID:0o3q+gj0O
イシターの復活

938名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:09:01.73ID:mZrAe5GL0
>>931
ほんとに投票したと思ってるのが5chオッサンの限界w

939名無しさん@恐縮です2020/07/04(土) 12:09:10.30ID:WqFnkk0b0
ザナックはMSXなんでね。最初にザナック愛を感じさせる解説から始まる動画

このゲーム知らんかった
きもい虫を倒したらフルーツが出てくるのはシュール


lud20200708175103ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1593816723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は… ★2 [幻の右★]YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【松源】マツゲン
【ヒョウ】雹【ひょう】
月桃【ゲットウ】2
【悲報】波平ついにハゲる
【朗報】今泉さんのハゲが治る
【悲報】ハゲ、盗撮される
【PSO2】ハゲの王国
【朗報】風花雪月 神ゲー
【最凶の生物】ゲジゲジ
【悲報】ゲイ界隈、荒れる
【フリゲ】WORLFARD
【爆笑14】ヒカセン逮捕
【漫画】BLを読むゲイ【小説】
【PC】Steamゲー総合
西部邁63【コーヒー専用】
【悲報】橋迫鈴ちゃん、ハゲを煽る
【M字ハゲ】おぱたんのAA
【ハンゲーム】のバカチョン達
【ヒソカ兄】ゆうせー 2
【ちょwハゲてキタコレ】
【PSO2】ヒメキさんスレ
ゲイのひとり旅★7【国内編】
【芸能】ヒロシ山林を購入
【NCT】ジェヒョンスレ
【VR音ゲー】Beat Saber
【芸能】あゆ告白本大ヒット!
【田中みな実】極上BODYのヒミツ大公開
【NHK】朝ドラヒロインに葵わかな
【速報】イブラヒモビッチ 陽性
【ゲーム】あつまれ!民主化運動の森
【芸能】「ゲスの極み乙女。」解散か
【清原逮捕】野村貴仁氏、ヒゲを剃る★4
【野球】中日・松坂大輔、右ヒジに炎症
【MLB】大谷がタイムリーヒット
【ゲンダイ】「沢尻会」、再結成の動き
【芸能】ヒロシ、300uの山を購入!
【芸能】ヒロシ、301uの山を購入!★2
【芸能】水原希子さん、ゲイの人権訴える
【芸能】<ヒロミ>病院で点滴!
【日刊ゲンダイ】 第3次韓流ブーム到来
【日刊ゲンダイ】 第3次韓流ブーム到来
【芸能】ゲス川谷の新恋人は19歳のほのかりん
【芸能】 田村亮、人生初のハゲかつら
【野球】若竜ヒマすぎてゲームの腕アップ
【MLB】7番大谷、第一打席で2ベースヒット
【今堀】リゲティの「メタスタシス」->動画>2本
【競馬】 ヒシアマゾン、死去 28歳
【芸能】徳永英明が衝撃の“ヒゲ写真”
【日刊ゲンダイ】 NGT48ついに存続危機
【音楽】「マーヴィン・ゲイ郵便局」誕生
【芸能】ゲス川谷と交際ほのかりん、処分検討中
【芸能】宇多田ヒカルつぶやく「歌姫ってなんなん」
【速報】ダルビッシュ有「もうゲームやらない」
【音楽】泉谷しげるvs富澤一誠、大ゲンカの結末は?
【MLB】7番大谷、第一打席で2ベースヒット ★2
【サッカー】本田が小学生にゲーム禁止令
【芸能】石野真子「もうすぐ還暦」も大ヒット7曲披露
【芸能】ヒロシ 置かれた場所で咲くのはしんどい。
【芸能】ヒルクライムのメンバー逮捕の余波
【野球】巨人退団のゲレーロは中日への出戻りを画策
【映画】『翔んで埼玉』が31億円超えのヒット!
【音楽】ヒット曲は「幸せ」でできている、研究
【新型コロナ】ヒロミが政治家の金銭感覚に疑問
【芸能】<宇多田ヒカル>過剰運動症候群公表!
【芸能】ベッキー、ゲス川谷と結婚を熱望 引退も
【映画】人気ゲーム「ロックマン」が映画化へ

人気検索: panties レイプ jb 小学生膨らみ u15 nude の高校生 まんこ 中学生 12 years old nude 少年 陸上 エロ 縺ゅ≧繧? 女子 女子小学生裸画像
13:04:02 up 38 days, 14:02, 0 users, load average: 8.85, 9.76, 10.33

in 0.16522622108459 sec @0.16522622108459@0b7 on 052602