◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1571945990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1牛丼 ★2019/10/25(金) 04:39:50.73ID:ct/KeFCN9
 巨人・原辰徳監督が24日、日本シリーズでソフトバンクに4連敗したことを受け、セ・リーグについてDH制導入を提言した。

 球団史上29年ぶりの4連敗。走攻守で力の差を見せつけられた。前夜、完敗を認めた原監督は「セリーグはDH制というものがないからね。
しかし、そのうちDH制は使うべきだろうね。DH制というのが相当、差をつけられている感じがあるね」と、自らセ・パの大きな違いについて触れた。

 これまでも、DH制導入については肯定的な意見を述べてきた。今シリーズでさらにその思いは強くなったようで
「投手は投手で専念できる。ルールの違いとして、どういうメリットがあるか。五輪、WBCあるいは少年野球でいうならレギュラーが9人から
10人になるというね」と、導入のメリットについて語った。

 これまで、セ・リーグでも議論は重ねられてきたが、セ・パの色分けや戦術面などの醍醐味(だいごみ)が失われるなどの声もあって、
実現には至らない。指揮官は「そういう部分というのは果たして何をもって、立ち止まっている、あるいは守っているのか。というところはね。
やっぱりレギュラーは増えたほうがファン、少年たちだっていいと思うしね」と訴えた。

 日本シリーズ終了から一夜開けたこの日は都内でオーナー報告を行い、今季の戦いを振り返った。

デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000115-dal-base

※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571930189/

2名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:42:04.37ID:ZsSfOVAF0
ルールを統一ない理由ってなにさね?

3名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:42:30.66ID:O3ulUaUa0
逆にパリーグはDHなしの試合で投手を7番とか8番に入れる試合もあるからな
9番は1番に繋がる好打順だから絶対切っちゃいけないキーポイントな位置。セリーグは根拠もなくただ打てないであろう捕手投手を8.9番に置きたがる

4名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:43:10.67ID:DGfI0wXS0
巨人が負けたら何かルールの変更を要請すると思ってたわ

5名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:44:31.37ID:mnG+PXS/0
>>4
どんな理由でもええからDH制導入してほしいわ
こんなん差つけられる一方やで

6名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:45:46.39ID:AH7sSQMT0
DHやCSに文句言う前に強さを手に入れろよw

7名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:46:07.93ID:Wzvq44tb0
お前が言うな

8名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:47:40.77ID:m0f+C8aZO
>>1
前スレから
原と巨人(とセ・リーグ)がヘボいのは事実。
でも、それとDH制度の良し悪しは別だろ。
セ・リーグもDH導入案に何が不満なんだ?

9名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:47:43.68ID:QKp5NEhl0
大学社会人の野手の多くがDH枠有りパリーグを志望している現状
そして水面下でセリーグお断りしてるんだよ!大学との関係を
悪化させない為にも強行指名は出来ないからね。その結果
有力打者がパリーグに集まった。選手寿命考えてもDH枠が一つ余計に
あるリーグの方がチャンスも多いし、出場機会も与えられやすいもの。
大体こんなルール違いやってるんだから、ドラフトで分けるのも変なんだよ!
所属リーグも球団選べないし、どこに職業選択の自由があるのだろうと。

10名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:48:47.50ID:RSoxWzJY0
パリーグが強いというよりソフトバンクが強すぎるだけな気がする

11名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:48:52.80ID:aF3qtmxX0
ストレート負けはDH以前の問題

12名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:48:53.54ID:KHyDFBvj0
1部2部にして弱いとこは降格した方が強くなれるよ

13名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:48:53.57ID:zWumjlAW0
大谷くんが先発した試合でDHを解除したケースもあったな。ああいうのもあるんだよ

14名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:49:08.38ID:4YHSF9Gd0
ヤクルトの監督になった高津は「2軍ではDH制だけど、野球の魅力を考えると、DH制じゃない方が良い」とか言っていたぞ。

15名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:49:45.07ID:QKp5NEhl0
ドラフトといえば有力社会人野手も、DHないセリーグはねぇって
水面下でお断りしてそうだもんな・・。さすがに嫌がられた阪神や
中日などは強行で指名してこなかったでしょうね。

16名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:57:36.39ID:QWma+bnw0
携帯電話会社SB>読売 西武 という企業性も露呈した格好

SBに対し西武0勝 読売G 0勝

17名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 04:59:09.31ID:Ubq0Mdo30
完膚無きまで叩き潰された後にこのコメントは不様で情けなく惨めだな
日頃はセリーグ内で自信家で5球団を見下しながら威張ってるくせに巨人の原

18名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:00:04.59ID:HomaeKnx0
DHしーしかわからん

19名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:00:08.44ID:y3QSs7ff0
アストロズがアリーグに移って以降

2013年 154 146 アリーグ8勝ち越し ア東が14勝ち越し ア東除くとナリーグの6勝ち越し
2014年 163 137 アリーグ26勝ち越し ア東が14勝ち越し ア東除いてもアリーグの12勝ち越し
2015年 167 133 アリーグ34勝ち越し ア東が24勝ち越し ア東除いてもアリーグの10勝ち越し
2016年 165 135 アリーグ30勝ち越し ア東が18勝ち越し ア東除いてもアリーグの12勝ち越し
2017年 160 140 アリーグ20勝ち越し ア東が18勝ち越し ア東除いてもアリーグの2勝ち越し
2018年 142 158 ナリーグ16.勝ち越し ア東が8勝ち越し ア東除くとナリーグの24勝ち越し
2019年 134 166 ナリーグ32勝ち越し ア東が8負け越し ア東除くとナリーグの24勝ち越し

ヤンキースレッドソックスのいるア東を除くといんたーリーグもいい勝負という数字

20名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:01:03.16ID:5Lenu/6Z0
>>1
DH制を導入したから、パ・リーグが強くなったの?

21名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:01:55.86ID:yDdd8n7N0
>>17
将にそれなw

22名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:02:17.91ID:/Ryw4z3x0
>>2
ロマン

「リングでは負けたけどオクタゴンに戻れば勝てる」
「クレイでは負けたけど、芝では勝てる」
みたいな逃げ道を残し、ファンを論争させ注目を引きつけ続ける

23名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:03:14.03ID:rRNGrgvG0
責任転換

ワロタ

24名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:03:44.30ID:rKy5gVpw0
セリーグ主催試合ではDHなしなんだから条件対等じゃないの?

25名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:04:02.25ID:zWumjlAW0
発言からしてセの監督コーチはレベルが低い
落合門田なんかに代表される技術的発言が一切ない。根性論だけ述べてそそくさ逃げるだけ
テレビや試合見に来てる観客が何言ってんだこいつくらい野球用語使って発言していいんだぜ。素人かこいつは

26名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:04:32.13ID:3ZtAATCo0
ピッチャーの質の違いだよな

27名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:05:05.71ID:rRNGrgvG0
俺が悪いんじゃねーし

DHが悪いんだし

28sage2019/10/25(金) 05:08:44.15ID:1yyM1zpJ0
ラグビー、日本シリーズが終わったらコレ

ボクシング版ワールドカップ
世界最強を決めるトーナメント
WBSSワールドボクシングスーパーシリーズバンタム級決勝
11月7日(木)さいたまスーパーアリーナ

三階級制覇
WBA/IBF/リング誌認定/統一世界バンタム級チャンピオン
モンスター/井上尚弥(大橋)
vs
五階級制覇
WBAスーパー/WBCダイヤモンド世界バンタム級チャンピオン
フィリピーノフラッシュ/ノニト・ドネア(アメリカ/フィリピン)


フジテレビ系列19時57分〜生中継
11月9日WOWOWにて21時〜録画中継
DAZN/USAにて全米生中継

29名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:08:52.46ID:lKIQUICU0
642代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ e367-Tlcr)2019/10/24(木) 09:40:01.52ID:bqipQ5OF0
DH制導入後の日本シリーズ

1970年代 パ3勝セ2勝
1980年代 パ5勝セ5勝
1990年代 パ5勝セ5勝
2000年代 パ6勝セ4勝
2010年代 パ9勝セ1勝

DH制導入後のNPBに限って見ても2000年代までは極端に戦績の差はない。
西武の黄金期があった80年代と90年代も五分。
巨人の地盤沈下とともにセリーグ全体がレベルが下がったというのが実情。
DH制なんてただの言い訳w

30名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:09:00.73ID:lfmB3T6F0
原辰徳「セリーグは皆さんがおっしゃる通りセカンドリーグでした🥺」

31名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:09:04.12ID:phmFlitJ0
>>24
そのシリーズだけ見ればそう
だけど長い目で見れば投手の質が変わってくるんじゃない?

32名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:09:35.32ID:UQ5E9chP0
原って本当におバカなんだね

33名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:10:54.38ID:5Lenu/6Z0
>>29
データは嘘をつかないなw

34名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:11:41.49ID:PNwAdxV40
負け犬が言い訳をしてるんじゃない。
みっともない。

35名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:12:07.94ID:N0b1zDgV0
相手も同じ条件
DHないホームで完敗なのにないってる?

36名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:13:15.23ID:ma6BsHTy0
野球の醍醐味がーって言うやついるけどセとパでDH入れ替えればいいだけなのにな

37名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:13:25.34ID:lKIQUICU0
682代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ cf15-kwV+)2019/10/24(木) 10:11:21.82ID:NYQqhKNx0

ちなみに…
2001年〜2018年 ワールドシリーズ優勝チームは
アメリカンリーグ所属チーム(DH制採用)9回
ナショナルリーグ所属チーム(DH制不採用)9回

何も変わらないんだよね

38名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:14:46.50ID:xvX+foVn0
負けた直後に監督が言うことなのか
恥をかかせるなよ

39名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:15:23.70ID:/a7vhejb0
それで強くなるかは分からんけど導入したいならすればいいんじゃないか?
どうせ投手の打席なんかバントか凡退がほとんどなんだし

40名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:15:26.93ID:GygaIYiN0
DH導入なんてあまっちょろいこと言ってないで、
セントラルは守備と攻撃でラインアップを分けられます、とか
交代選手の再出場可能です、とか
根本から見直さないと勝てなくね

41名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:15:46.15ID:QY5vR8cF0
引き抜きしか出来ん癖に言い訳酷いなパ・リーグで監督しろよ腹

42名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:16:08.65ID:fTSU0Oif0
>>35
しかも最終戦は明らかにソフバンは手を抜いてたのにね

43名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:16:15.27ID:m0f+C8aZO
>>29
だから、
巨人もセ・リーグも弱い

パのいいところは見習おう

パがやって、セがやってないこともやろう

よっしゃとりあえずDH制
なんだろが

44名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:16:29.59ID:vG1JsI7W0
>>24
そういう話じゃなくて、DH制にすると野手が多く使えて実戦経験積めるし、投手も気の抜けない場面が増えて

45名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:17:24.32ID:vG1JsI7W0
>>44
レベルの高い野球になるって話

46名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:18:00.87ID:QY5vR8cF0
レギュラー丸坂本ポンコツが問題だろ

47名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:19:14.71ID:6lGYLxer0
層が ぜんぜん違う ソフトバンクは どの打者でも 打つし走れる 原が 何言っても笑われる

48名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:19:51.62ID:m0f+C8aZO
>>37
否定ありきの詭弁だな。
導入年から数えたらパ>セ、ア>ナ。
2001年からにする根拠が意味不明。

49名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:20:16.16ID:7BL/P2m+0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問3題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む

50名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:20:24.15ID:RC4smd1B0
>>23
責任転嫁、でしょ。君のその語彙力じゃ、DHは必要だなw

51名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:21:40.70ID:1bo3sTls0
本音はレギュラー1人分の年棒増に対応したくないというセリーグ球団の思惑がメイン

52名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:21:58.37ID:pEy9t7N00
普通に考えて投手が打席に立ってもあまり意味ないよね
特にツーアウトランナーなしでのヤル気のない三球三振

53名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:23:07.61ID:GygaIYiN0
>>51
年棒ってどんな棒なの?

54名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:23:58.69ID:GygaIYiN0
>>52
そこで投手の打順が来なかったら鳥谷とかどうすんだよ

55名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:25:57.85ID:/A5KNcVJ0
>>1
2010-2019の日本シリーズの10戦は、
2012年の巨人ハム以外は全てパリーグ勝利で、うち6つをソフトバンクとってる
6つの相手はセリーグの別々の全6球団だ

2010年のセリーグ本拠から始まってセパ球場を交互に初戦に設定しており
今年はパリーグ球場からだった

この直近の10シリーズにおける開幕2戦の結果を見てみると、
セリーグ本拠のDHなし2連戦では、
パリーグ側から見て2勝1分け2敗、
DH制パリーグ本拠の2連戦では7勝3敗となっている

つまり最初の2連戦がDHならパリーグが俄然優位であり、
DHなしなら五分の結果が出ているのである

従って、
公平を期すためには、
日本シリーズの全試合をセリーグ本拠で行わねばならない
さすがにそれは無理としても、
少なくとも開幕2連戦はセリーグ本拠スタートを義務付けて、7戦中の4戦をDHなしの方式にして、
10年かけてその結果を検証してみるべきだろう
交流戦も全試合をDHなしで10年ほど試してみる必要がある

56名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:27:40.43ID:0U9IbaS50
こういう釣りなのか正気なのかわからない長文はビビる

57名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:28:10.00ID:FVBTa7OH0
DHの差だけじゃないと思うけどな
まずドラフトにおけるスカウトの質が違うんだよ
今年の指名なんか特に顕著に出たんじゃない?
奥川はセリーグからの指名しかなくて、パリーグはみんな佐々木に行った

58名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:29:42.45ID:1bo3sTls0
まあセの野球が温いのは確か

59名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:31:44.62ID:n50Ous0r0
普段セ・リーグのチームを応援してる人間からすると交流戦でDHありの試合を観るとパ・リーグのピッチャーは大変だなと思う。
球場で観るなら打ち合いの方が面白いからDHありが良いがテレビで観るならピッチャーの打順の駆け引きがあるからDHなしの方が良い。

60名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:32:11.85ID:/A5KNcVJ0
>>57
それはパリーグが話題集めて売り飛ばす焼き畑農業だから
それでもポスティング認めないホークスは佐々木回避してる

61名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:33:48.04ID:uEFLdId4O
セリーグの質が落ちただけでしょ
遊んでる暇あったら練習しろよ

62名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:34:44.28ID:zhLFw5dq0
MLBでもナとアで強さに差があるの?

63名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:36:15.96ID:I8RSxZed0
強奪がたりないだけ

64名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:37:07.15ID:80DyoKCY0
原は嫌いだがこれには同意
興行であるプロ野球で足枷でしかない9番ピッチャーとか誰が見たいんだよ
DHなしははっきり言って草野球や学生野球のルール

65名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:37:28.52ID:iO21lrb90
どうでもいいけど、お前が負けたのはDHのせいじゃないからな

66名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:37:50.58ID:q1egNNwK0
いずれキャッチャーの分のDHも欲しいとかなりそう

67名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:38:47.74ID:0gUt5UWO0
DHよりソフバンはデータしっかりとってる印象だけどな坂本丸岡本きっちり抑えてるし

68名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:39:21.41ID:y3QSs7ff0
>>48
> 2001年からにする根拠が意味不明。
21世紀ですw

つか、直近○年って言葉聞いた事ない?
20年ならアリーグ11勝9敗
10年ならアとナ5勝ずつ
少なくともDHの有無で優劣つけるような状況じゃなくなってるのは確かですよ

69名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:39:56.47ID:FzCwEjEB0
セリーグの弱体化はDH制の有無などではなく、巨人戦の地上波放送がほぼなくなり放映権料が激減したことが一番大きい
地上波放送が激減した2010年台にセリーグが全く勝てなくなったのは偶然ではない
セリーグが盛り返すには、今の親会社には退場して頂き顔ぶれを一新してトヨタやイオン、auなどが親会社になって、広告費の名目での資金援助、
球場の自前化などの大投資などを実行して財政基盤を強化するしか手はない
プロ野球の広告効果は抜群だから手を上げるところはきっとあると思うよ

70名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:40:29.88ID:1bo3sTls0
単に巨人のリーグ内強奪でリーグのレベルが下がる一方なのが主原因

71名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:40:50.49ID:TjV02GjM0
里崎がYouTubeで言ってたやつね

72名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:41:02.87ID:fXjq4DXL0
>>14
これだよ

9人野球であれば、投手の変え時が簡単

73名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:41:09.63ID:/A5KNcVJ0
だいたい、
日本シリーズの開幕球場をセパ隔年の方式は公平性に欠ける
実力で出場してるのに、
無関係の経緯で一方的に決められている
しかも本拠戦が同試合数じゃない

74名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:44:06.82ID:mKgqz9BX0
DH制以外のセパの違い新たに作ればいい
セリーグのユニホーム短パンにするとか

75名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:44:16.31ID:4SUQax3+0
>>1
恥さらしを論点すり替えて誤魔化す原🤣

76名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:44:41.44ID:uGaIv0zA0
巨人は小林なんかを使った場合、下位打線絡みの回はほぼ点が取れやしないもんな
セの野球はつまらん

77名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:45:08.27ID:fMmpojfz0
セも電撃的にDH導入、同時にバレンティン強奪という筋書きっす

78名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:45:57.57ID:4SUQax3+0
DHがダイエーホークスにしか見えない🤣

79名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:46:06.66ID:y3QSs7ff0
>>69
> 球場の自前化などの大投資などを実行して財政基盤を強化するしか手はない
阪神中日 自前
広島DeNA 指定管理者

経営にタッチできず只の借り物なのはヤクルト巨人だけ

80名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:46:30.59ID:m0f+C8aZO
>>68
>「21世紀です
>直近
うん、「DH無関係」の結論前提ありきなだけで
無意味だな。

81名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:47:51.61ID:Hj9TVAfF0
俺もDH導入参政

82名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:48:25.64ID:1bo3sTls0
まずDH導入したら他の差が歴然なのが分かっていいんじゃね

83名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:49:03.91ID:qH4cuWkZ0
広島等弱小国が反対してるからな

84名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:49:53.49ID:y3QSs7ff0
>>80
直近20年で納得できない頭の凝り固まった人には無意味に思えるんですね

85名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:50:46.34ID:b9G/tKQu0
>>10
交流戦はいつも上位はパで下位はセなんだが
ちなみに今年の上位3チームは
1:SB
2:オリ
3:巨人
下位3チームは
最下位:広島
11:ヤクルト
10:阪神

86名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:51:27.24ID:qH4cuWkZ0
>>57
楽天の悪口言うなよ

87名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:52:26.93ID:gpx9diBv0
広島ヤクルト中日のオーナーが反対してるんだっけ

88名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:52:34.69ID:QY5vR8cF0
長年巨人に負けて喜んでるドM阪チン巨人のファームヤクルトDeNA広島中日

89名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:53:40.28ID:gF88nwWM0
>>48
ちなみに93年〜02年のNPBではセ・リーグの8勝2敗ですw
何故この時はセ・リーグが圧倒できたんでしょうね?

90名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:53:55.57ID:ujS2o9Bp0
又他球団から主力を強奪するんだろ
それでも日本一になれないのは何でかよく考えてみろ
毎年同じ事の繰り返しで糞

91名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:54:28.98ID:0IR7gPQn0
近年では桑田、ガルベス、川上憲伸、ムーアあたりは野手顔負けの打撃してたな
川上が自らホームラン打って完封したなんてこともあった

92名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:54:29.16ID:XuWp3xqV0
まぁ自動アウトよりDHの方がいいとは思うけど
DHの有無よりソフトバンクが同一リーグかそうでないかが大きいだろうな
かつての巨人のように

93名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:54:35.73ID:HqZ1hJRI0
てめえが無能なだけだろ

94名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:54:48.75ID:m0f+C8aZO
>>84
「原(巨人)憎し」「DH反対」で頭凝り固まって、
データを都合良く切り取るんですね。
なんでトータルは無視ですか?

95名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:56:38.50ID:gpx9diBv0
今年も中日からタイトルホルダーの中継ぎピッチャーを強奪予定
同一リーグ他球団の戦力を削ぐのに余念がない

96名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:57:43.23ID:Seb8Gbtj0
DH制のパは、先発が降板した後は、
中継ぎが1回づつ担当でつまらん。
変わった投手の誰かが調子悪いと負ける。

97名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:57:55.51ID:3RJaqxMz0
セリーグ独自案で8番9番の2名をDHにしたら?
ついでに監督も短期決戦用監督制 巨人のみ

98名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:58:41.75ID:0EiDXspS0
>>83
広島ごときが反対して導入出来ないなら逆指名制度もFAもねーよw
単にナリーグが導入すれば追従するだけの話
んでWSにおけるナショナルズの強さを見るに間違いなくないわなw

99名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:58:55.05ID:gF88nwWM0
>>94
トータルだとセ・パで五分五分ですなー

100名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 05:58:55.15ID:Iy7KU/3J0
原セリーグ脱退しちゃえ
ついでにリーグ再編まで持っていったら球史に名前が残るぞ

101名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:00:20.43ID:y3QSs7ff0
>>94
状況は年々変わるということが分からない残念な人ですか?w

102名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:00:21.31ID:DW5KyYGu0
絶対何かのせいにするとは思ってたわ

103名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:02:00.85ID:+nce/o0D0
>>98
広島オーナーが筆頭で他のセリーグオーナーも年棒抑制のために同調してる
セはヤクルト中日阪神のお荷物をどうにかしないと

104名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:04:28.21ID:qH4cuWkZ0
オリックスは不人気だけど
球場買収したり
FAで金は出すからな
不人気なだけや
中日はだめだろ

105名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:05:29.52ID:m0f+C8aZO
>>89
西武が弱くなったから。
だから、そうやって都合良く切り取るなら、
その10年前と10年後は
どっちもパ7対3セ

106名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:05:56.74ID:/A5KNcVJ0
パリーグがDH廃止するか、日本シリーズを廃止するかのどちらかが望ましい
しかし日本シリーズはNPBの収益も捻出しており廃止には障壁がある
ゆえに、当面は開催地をセリーグ本拠からの4戦を固定にするところから始め、
交流戦はDHなしでないならセは開催拒否を通告すべきである

107名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:06:10.50ID:QKp5NEhl0
メジャーでは今年の初頭から話題になっていた。
ナ・リーグもDH制導入の可能性、早ければ今季から。
ア・リーグは73年にDH制を導入しており、
実現すれば46年ぶりに両リーグ同一ルールとなる。
セカンドへの危険なタックルや、野球における本塁での衝突の
コリジョンルールも、あれだけタックルの伝統があったのに
メジャーが危険だ!駄目だってやったらすぐに追随したでしょ!!
チャレンジ制度もそうだったし、結局日本球界も両リーグDH有り
追随導入するだけですから早いか遅いかだけの問題、だから来年からセリーグもすぐに
導入しても構わないと思うな。ドラフト制度の問題もあるし。

108名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:08:48.89ID:0gUt5UWO0
投手8番打線が出来ないので拒否する

109名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:08:53.31ID:3qMHMx8c0
打撃優先の選手を守備につかせないといけないから、
DH無しは守備面でもマイナスが大きいんだよ。

110名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:09:15.09ID:SqOuk/U90
セ・リーグが弱いのはDHのせいだけじゃないけどDH制にするべき

111名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:10:41.05ID:3qMHMx8c0
年俸抑制とか、
パ・リーグは出来てるだろ。
全然反論になってない。

112名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:13:39.10ID:KdG38aqZO
>>80
あんたも随分と偏ってる感じがするがなw

113名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:14:08.72ID:/A5KNcVJ0
>>89
93年にFA逆指名が導入されたためかと思われる
西武からは清原秋山工藤が流出した
秋山工藤は同一リーグのダイエー移籍だったが突出チームの沈下が起きた

114名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:14:43.50ID:tZJPXQ2W0
パシフィコの真似する必要はない
せーフィコの制度を作って対抗しろ
ピッチャーには下から投げてやるとかドヤ

115名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:15:23.46ID:tKYJF0idO
パ・リーグDH制廃止という考えではないのか

116名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:15:47.12ID:qH4cuWkZ0
試合前は巨人打線は100点ソフバンより打ってると言ってたけど
セの投手がクソなだけじゃないかな

117名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:16:10.72ID:LVTAnwTi0
セリーグ自体の地盤沈下が深刻なのであって
DH制は魔法や特効薬のようなものではないと思う
もし導入するならするでいいけど

118名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:16:26.95ID:+nce/o0D0
パにメリットないやん

119名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:17:49.19ID:qH4cuWkZ0
DHない場合
代打が必要だから結局選手必要じゃないの?
巨人の代打酷かったけど

120名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:19:43.14ID:2/oY9Czx0
互いに試合するときはどちらかの同じルールで戦うわけで

121名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:20:08.65ID:IS2CInCe0
巨人軍が要らない

122名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:20:23.89ID:bDz7mLql0
ヤクザバーニングと癒着している日テレを叩き潰そう!
ヤクザバーニングと癒着して闇社会に金を流している日テレ関係者を逮捕しよう!

特に日テレの「スッキリ」って番組はあまりにも異常
加藤と春菜を利用して吉本潰ししかけたりとか
このスッキリの安室上げ 吉本潰し、ジャニーズ潰しの流れはどうみてもスッキリのPはバーニングに買収されてる

【芸能】『スッキリ』奇妙な番組構成が不思議過ぎ…「嵐のことが嫌いなの?」
htt〇p://hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571503184/

スッキリはマジで異常↓
ht〇tp:/〇/blog.esu〇teru.com/archives/9401144.h〇tml
『スッキリ』で宇崎ちゃん献血ポスター騒動を特集 → 作者「日テレからの打診は断ったはず。誰がテレビで使うことを許可したのか」

メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

123名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:20:58.75ID:QKp5NEhl0
どうやっていったら日本のプロ野球の地力が
上がっていくかを念頭に考えての改革だと思うので
外国人枠の撤廃もそろそろ検討する時期に入ってきていたり
するのかなー?!ただ打者のパワーはやっぱり日本人よりも
外国人の方が未だに相当な差がありそうなので、人数制限の
撤廃はまだまだ出来ないのかな。でも日本のレベルの向上を考えると
外国人制限など今の時代に合わなくなってきてそうだから・・
ラグビーみたく日本に住んで3年以上とか
そういうルールあったらなくしてもいいのかな。

124名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:21:04.15ID:3qMHMx8c0
メジャーもDH無しのナ・リーグ圧敗だからな。
もう結論は出ている。

125名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:21:23.07ID:r/oxLZQP0
なんでDHのせいにしとるんや
普通にワールドシリーズで勝っとるナリーグはどうすんねん

126名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:21:34.50ID:bDz7mLql0
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している

百恵は同じ年代の女性歌手を全て平伏させての引退だったけど
安室の場合、浜崎という安室より遥かに格上の歌手が現役なんだから、ぜんぜん事情が違う件

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない単なる女向けアイドルに過ぎなかった。安室は浜崎のように作詞作曲で膨大な実績を持っているアーティストではない

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。

特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い

要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない

ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!


障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
h○ttp〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん

127名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:21:58.90ID:bDz7mLql0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける


128名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:22:25.83ID:b9G/tKQu0
9番カカシがDHで4番になるんだ、パのピッチャーはセより厳しい条件となってる。
その厳しいパで投げるのだからレベルがセより高くならいと生き残れない、
そして高いパのピッチャーに対応するようにパの打者もレベルが上がる。
たとえば1年でセとパの進化の差が1だとしても10年で10となって年を追うごとに
差が開いていく。
野球進化においてDH制のパのほうが早いのは理屈的にあってるな。

129名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:22:31.84ID:bDz7mLql0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.

130名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:22:51.39ID:/A5KNcVJ0
>>55 訂正

この直近の10シリーズにおける開幕2戦の結果を見てみると、
セリーグ本拠のDHなし2連戦では、
パリーグ側から見て4勝1分け5敗、
DH制パリーグ本拠の2連戦では7勝3敗となっている

131名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:23:35.79ID:Yqv8gYV60
巨人・原監督の愛人1億円恐喝問題のまとめ


やくざに1億払って不倫相手の女性は失踪
原を恐喝していたHは事故死

132名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:26:39.88ID:QKp5NEhl0
実際球場に足を運んでいるファンの声を聞いてみて
反映させるといいかもしれないね。あなたは投手が打席に
立っている時に、どれぐらいの期待値で投手打者を見ていますかとか。
全然関係ないけど、その昔オールスターで投手イチローと松井が
対戦しそうになった時に、野村が松井に代打高津を出した時が
ありましたねえ。当てたらどうするんだとか、即席投手に抑えられたら
打者のプライドが傷付くという理由で交替したが野村談でしたっけ?!
逆の立場から考えれば普段から打撃練習してない投手に打たれるのは
ピッチャーとしてもプライド傷付けられてるのかもしれないね。

133名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:26:43.58ID:/A5KNcVJ0
>>119
優勝チームのレギュラー並みの選手が代打専門に押し込められてるならそれは選手の不幸にすぎる

134名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:29:17.42ID:FPVhKVi00
貧乏球団に足引っ張られてつまらん野球するのいい加減やめーや
投手の無気力打席ほどつまらんモノはない
文句ある球団は追い出せや

135名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:30:39.32ID:bRcU7TGc0
DH制どうこう以前に自分のチームが弱いんだよ
制度のせいにすんなクソが

136名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:33:03.78ID:Uryg7pKi0
29年前の時や、33-4の時も既にDH制導入されていたけど
こんなこと言う奴はいなかった
今更何を言ってるのかねえ

137名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:33:13.84ID:fSbWPkUc0
投手が2割5分打てるように打力鍛えたら、普段投手が打席に立たないパリーグより有利になるやん?

138名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:35:43.24ID:wY1ANjSl0
巨人ピッチャーの不自然な太り方、阿部もだけど
イチローに意見を聞きたい

139名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:36:56.27ID:/A5KNcVJ0
>>137
投手と打者とでは鍛える部位も負荷のかかる部位も違う
違う部位の強化は一方の障害にすらなる
近代野球のその現実を無視して二刀流で怪我まみれになってしまったのが大谷である

140名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:39:09.70ID:Zhdsql0E0
あの実力差がDH程度で覆ると思ってんのかよw
馬鹿だろこいつwww

141名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:40:08.81ID:KXpTBn9L0
どうせアメリカスポーツだから攻撃と守備総入れ替えでやったらどえすかね?
3アウトも4アウトチェンジに変えて七回で終わりに

142名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:41:21.00ID:67GeJLB20
前だったらセ・リーグにCSなかったから
CSの有無で言い訳も出来たんだけどなぁ

143名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:42:26.68ID:vPlp5WUJ0
広島「お断りします」

144名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:44:10.35ID:/A5KNcVJ0
>>140
DH制下で比較優位を得るための戦力強化は、
非DH下のそれより求められる水準が高くなる
その強化結果が戦力格差、実力格差として表出している
DH導入なら、たとえば巨人はセリーグで結果を出してきた今の中継ぎも代打も、
みな首にして入れ替えなければならないのである

145名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:44:20.52ID:gdOFHjaN0
パのピッチャーは
たまにはバッターボックスに立ってみたいなあって
思わないんかなあ

146名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:44:34.21ID:2xr2b6yF0
原君、責任転嫁はいかんよwww

147名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:45:25.29ID:0EiDXspS0
>>136
原辰徳って絶対に責任を背負ったりしないんだよ
賭博やヤクザ献金問題から逃げ出して由伸に全部押しつけてぬけぬけと復帰するような男だぞ

148名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:46:00.21ID:kJRGfphK0
負けるとすぐルール変えようとするよね
クライマックスシリーズ作ったのもゴミ売り

149名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:47:59.04ID:ZqD1dQZP0
クライマックスにアドバンテージ付けたのも巨人だっけ?
で、翌年2位でアドバンテージが邪魔になるという

150名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:48:13.84ID:GyLXhCgN0
パ・リーグは速い球や強い球を投げる、強く振るってことに主眼をおく文化に思うが、それってDH制の影響なのか。
ダル、マーあたりに負けないように投げたり、打とうとしたりした影響の方がデカいんじゃないのか。
ソフトバンクはダイエー時代から強くなったのは、王、秋山で強く振るってことにこだわりを持ってたからとかじゃないのか。
あと、ソフトバンクは外国人除いて守備がうまいよなあ。これは他パ・リーグチームにはない特長。

151名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:50:14.94ID:GyWqxFES0
DHやめるのが普通だろ

152名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:51:25.74ID:5s+dcMVd0
>>37
アメリカの打者は昔からパワーがあるからそう変わらない
日本は近年パワーヒッターが急成長してきたってこと

153名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:52:17.89ID:NvP26k3U0
実際のところ、DHが無いから経験値が高く、やりくりが上手いはずなのに失敗したのは原の方なんだよな、不思議と
第3戦の三回、橋降板させたとき次の巨人の打順は投手から
それわかってて鍵谷をワンポイントで使い、次の回は代打石川にしたけど、結果的に投手のやりくりが破綻したし、代打も後半の肝心なときに重信出さないといけなかったり
あんな失敗してたらDHにしたくなるのもわかるが、まずはシステムより自分の采配を磨くのが先決じゃないかな

154名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:52:22.60ID:QOQjGNWa0
なんでこのタイミング言い出すのか。
負け惜しみにしか聞こえない

155名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:54:15.46ID:/s4QS8gb0
DHがない東京でもボロ負けなんだから、それ以前の問題だわw
育成そっちのけで他チームの主力強奪して腐らすしか能がない巨塵には一生わからんだろうけどww

156名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:55:57.92ID:QKp5NEhl0
メジャーでは今年の初頭から話題になっていた。
ナ・リーグもDH制導入の可能性、早ければ今季から。
ア・リーグは73年にDH制を導入しており、
実現すれば46年ぶりに両リーグ同一ルールとなる。
何も今言い出した訳ではない、敗因を述べていくうちに
そういう所で地力の差が付いてしまっているのかもしれないと
分析反省しているのだよ。負けたから言い出したとか言ってるやつは
メジャーすら見ていないニワカ野球ファン

157名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:56:06.93ID:/A5KNcVJ0
野球チームをナインと呼べなくなる
テンになってしまう
ナインには語感以上の何かがある
野球は9回までのスポーツだ

158名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:57:24.79ID:1MnH8qQp0
一年ごとにセとパでDHありなしを入れ替えればいい

159名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 06:57:41.06ID:xCETAhuQ0
逆にDH廃止したパが大きく落ち込む事は考えにくいな
理由はなんとなくだが

160名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:00:28.99ID:49W5yV6Z0
老害が完投型で4番ピッチャーとか夢見たいからいなくなるまで無理

161名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:00:55.11ID:/A5KNcVJ0
>>155
投手的には普段ない、DHはストレスになるが、普段あるDHがないなら楽だろう
出だしの連戦を取れなかったチームは
プレッシャーが挽回を妨げるところを、
DHの有無が常にパリーグに追い風を作ってくれている

162名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:00:58.27ID:F6DPvC2h0
入れ替え制にすればいいじゃん
来年から巨人はパリーグに

163名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:02:32.13ID:/A5KNcVJ0
>>158
個人成績の意味が失効してしまう

164名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:04:18.79ID:R/Tw5JsG0
里崎もパが強いのはDHがあるからだと言ってたな
DHがあると9人目のバッターが育つから戦力が底上げされる

165名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:05:51.14ID:NvP26k3U0
DH入れても入れなくても、問題の本質はそこじゃないしな
正直どうでもいいよ
セの野球が劇的に変わるとは誰も思ってないだろ

166名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:07:56.75ID:38gQrbgIO
>>161
お前必死過ぎてキモい

167名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:08:39.35ID:Nkyt5za30
2017年 セ・リーグがDH制を本格検討
https://daidai-baseball.com/central-league-dh

パ高セ低の野球界 格差解消にはDH制の導入しかない
https://dot.asahi.com/dot/2017013000121.html?page=2

168名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:13:31.87ID:P1JCoKj30
自分の糞采配を棚に上げてをまた巨人の都合でルール改変ですか?
冗談抜きで、FA権、CS、交流戦なんかは巨人の都合で導入してるだろ?
結果として巨人人気の低下を招いてるんだよね

169名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:14:20.61ID:Bjh1kWHF0
>>89
恥ずかしい奴だなお前

170名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:14:52.73ID:NYMbqdufO
>>150
DHがあるとピッチャーは気が抜けないからレベルアップするし、バッターもDHにホームラン打者を配置できる

171名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:15:57.50ID:+zCT6Vfw0
ハンデいるやろ

172名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:17:48.33ID:c0ZBFqp30
DHのパは常に9人のレギュラーで構成されているが、セは8人のレギュラーでDHの時は補欠を加える。実戦感覚でパが有利。一方でパの投手が打席に立つ事は慣れてないが、セの投手の打力や走力では大きな差にならずセのメリットは無い。

173名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:17:51.07ID:NvP26k3U0
DH制にすると育成選手は軒並み主力に育つし、外国人もシリーズMVP級の当たりが獲得できるって信じてるんだよ
自由にさせてやれよ

174名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:21:26.45ID:q1elCKhK0
.
  まず、お前のチームがセの他球団を弱体化させていっている事実を認識しろ!ボケ!

175名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:22:01.64ID:6bbxzhXJ0
メジャーの歴史的にはアとナはほぼ五分五分だし
DHのせいにしているうちはセカンドリーグのままだな

176名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:23:59.69ID:/JMPy6gc0
>>168
なら廃止を求めたら?

177名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:24:13.54ID:wESzcRQx0
でも今までDHなんてずーっとあったけどセリーグの方が勝ってたやん。なんで今になって(今と言っても10年くらい前?)言い始めたんだろう?ヤクルトとオリックスが日本シリーズ戦ってたような頃はそんなこと言ってなかったと思うんだけど。

178名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:24:33.43ID:NYMbqdufO
>>175
いや、メジャーリーグでも交流戦はDH制のあるア・リーグのほうが勝率が高いよ

179名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:24:44.17ID:dntx3ytY0
>>1
名将気取りの原、インチキできないパ相手では全然
通用せずDH制のせいにする

180名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:25:10.36ID:c0ZBFqp30
ピッチャーもセは打席のタイミングで交代させられるが、パは限界までしっかり投げれる。さらにDHの重量打線相手を相手にしてる。パの方が日頃から鍛えられてる。

181名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:26:56.97ID:eSUmTGxO0
また「塵売の我儘」が、始まったか。
ナベツネが、あの世行き寸前だから、この我儘も通らないだろうね。

182名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:27:17.37ID:xb82xnDn0
セオタ「セリーグの野球は繊細で緻密!野球の醍醐味!キャッキャ」

これが本当に恥ずかしい

183名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:28:16.24ID:Z7ccPNcW0
パリーグが1部でセリーグが2部なんでしょ?
そりゃこれだけの差になるのは仕方がないよ

184名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:29:25.63ID:ZebStwaF0
DHあれば吉村は1000本安打150HRはできただろうに
今更な叶わぬ願いをつくづくと

185名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:29:29.44ID:P1JCoKj30
>>176
別にこのまま巨人が消滅しても困らないからこのまま突き進めばいいんじゃね?
原を監督に据えて人気出るとも思えないしな

186名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:30:01.40ID:eSUmTGxO0
>>168
>FA権、CS、交流戦
交流戦は、パの希望で、FA権とCSは「塵売」の都合。

187名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:30:14.27ID:FjQ2erFD0
選手の体型だけ見てもパはマッチョ、セはデブくらいの違いがある
セは環境も緩いし指導者も弱いよ

188名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:30:31.79ID:lLwvJ0sD0
>>177
交流戦の影響もあるだろうな
交流戦が無かったら日本シリーズで多少偏ってもたまたまだろうで済んだ

189名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:31:58.30ID:5xVCK1ax0
全く関係ないとは言わないがDHのせいにすんな
一番の原因は金持ってる巨人と阪神が糞だからだろ
ホークスみたいにリーグのレベルを引っ張っていけてないからだろ?

190名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:32:22.58ID:VTMLBEGE0
>>187
西武だけは違うような

191名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:32:24.23ID:ZebStwaF0
>>187
遠征も新幹線圏内で行けるから楽だしね

192名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:32:28.42ID:wESzcRQx0
セリーグだけピッチャーだけじゃなくて守備専門選手と打撃専門選手に分けたらいいんじゃね?試合に18人出るっていう。
確実にパリーグ圧倒できると思うわ。

193名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:32:46.60ID:NvP26k3U0
なんかチマチマしたこと言ってる奴がいるけど、見れば見るほどDHのメリットがわからなくなるぞ
原の発言も直接の勝ち負けじゃなく野球が面白くなる、という表面上の理由なんだから、その方向で擁護しないと自滅するばかりだろ

194名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:33:27.48ID:B6qTA8VQ0
原はメジャーを真似くさって2番に最強打者置いたんだろ
メジャーはリーグでDH有り無しでやってるんだからこのままでいいだろ
異なる事がいい味になってると思うけどね

195名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:34:22.82ID:AAZ6d2KX0
自動アウトが糞萎えるから賛成
Pもぬるま湯では育たんだろ

196名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:34:43.36ID:pLzFmtVz0
トレードスレで中途半端なセ野手を
「DHのあるパならやれる!」
と高く売りつけようとする風物詩も見られなくなるか

197名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:36:27.22ID:WHRtmxrI0
我田引水

198名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:36:41.90ID:pLzFmtVz0
セがパより強いと思われてた頃
「DHとか使ってるから緻密な野球できずに弱いんだ」
ってのもあったな

199名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:37:15.15ID:ZebStwaF0
>>195
棒立ち相手に淡々と3球投げる
ランナーためてもああやっぱり
そらつまらんわな

200名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:38:00.54ID:pytP+g6s0
>>156
メジャーが両リーグともDH制になるなら、日本もそれに倣えるな。
情けないが、メジャーが先例つくってくれないと日本は制度を変えられない。

201名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:38:39.77ID:VTMLBEGE0
横取りして勝った勝ったと喜んでるから負けるんだよ

202名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:39:35.57ID:0/eD52oY0
戦術面の醍醐味なんてあってないようなもんだろ
申告敬遠と同じで1試合で1度あるかないかの選手交代程度のことだろ

203名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:41:18.61ID:ZebStwaF0
ピッチャー打席の知ってた展開は飽き飽きする
ときたまオーッ!なってもレアだしねえw

204名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:41:36.30ID:SgtoT+7E0
これは死活問題でDH制導入したらピッチャー何人かクビになる

205名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:42:57.12ID:lKkeFhxR0
DHあればピッチャーで年間140試合分無駄に使ってた打席を他のバッターの育成で使える

206名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:43:18.35ID:MicY5xnk0
いい加減広島のオーナーはDH認めろよ、嫌なら四国リーグに入れて貰え

207名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:43:30.37ID:yl8i4V8e0
メジャーが同様の偏った成績なら一考の価値もあるがなぁ

弱いDH打者を揃えて1枚必ず劣る選手構成になるだけの気がする

208名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:46:00.14ID:Cb3VZv/N0
自分の無能っぷりを棚上げしとるw

209名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:47:01.01ID:ymnEB3cD0
ピッチャーがたまーに打つというドラマもあるけどね

210名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:48:59.86ID:hLXyfl7T0
DH制プラス面
スタメンのチャンスをもらえる選手が増え、疲れに応じて入れ替えるなど
選手が育ちやすいということがある。現在は投手が野手のスタメンの座を一つ奪ってるといっていい。

他にもセの投手は代打で変えられ、イニング数が短くなる上に投手の所で切れ目ができるため
どうしてもパの投手に比べて成長度に違いがでてしまう。

211名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:49:44.36ID:hLXyfl7T0
プロ野球、なぜセ・リーグはパ・リーグより「弱い」のか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48693?page=3
DHが原因ですよ

メジャーでもDH制のアリーグが交流戦で勝ちまくっている。
2005年に始まった交流戦でセ・リーグは1度しかパ・リーグに勝ち越せてない。
2015年の横浜は貯金が10個もあったのに、交流戦が終わったら全部使い果たしていた

212名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:50:16.24ID:gF88nwWM0
>>210
今年の規定投球回到達者はセ・リーグの方が多いぞ
9月半ばは倍の差がついてた

213名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:50:48.19ID:hLXyfl7T0
パ・リーグが10年連続で交流戦勝ち越し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00416873-fullcount-base
15回でセ勝ち越しは1度だけ

2005年 105勝104敗7分
2006年 108勝107敗1分
2007年 74勝66敗4分
2008年 73勝71敗
2009年 67勝70敗7分
2010年 81勝59敗4分
2011年 78勝57敗9分
2012年 67勝66敗11分
2013年 80勝60敗4分
2014年 71勝70敗3分
2015年 61勝44敗3分
2016年 60勝47敗1分
2017年 56勝51敗1分
2018年 59勝48敗1分

214名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:50:50.90ID:iDiyf6fG0
DH制で少なくとも野手枠が6人は増える
裾野拡大できて良いことだろ

215名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:51:47.95ID:InL19+0v0
>>205
DHを育成に使うチームはゴミ
ソフトバンクはDHをデスパイネ固定して育成には使っていない
まずソフトバンクのスタメンレギュラーでDHからスタートした奴なんていないしDH無くても強いだろうね
逆に清宮の育成にDH使ってる日ハムは低迷した

216名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:54:27.93ID:Cb3VZv/N0
近年でもWSはアとナほぼ五分だけどな

217名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:55:50.82ID:aUNPC2es0
つうか交流戦でもシリーズでも、
セリーグでまともにパリーグに対抗できてるの巨人だけやん
その巨人がここまで惨敗して、
それも勝負のあやではなく完全な力負けなのが素人目でも分かる、
その衝撃的な実態見たら、
もはやこの先、セリーグは負け続けるに違いないて話だからな
どっちかの制度に合わせるしかないだろ

218名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:56:04.68ID:aF3qtmxX0
巨人の選手はデブが多い
DH以前に体を絞るとこから始めたら良いんじゃないかな

219名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:56:11.99ID:ZebStwaF0
>>213
2010年あたりからDHの重要性を気づくべきだったな

220名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:56:44.69ID:hkrfjnGY0
同一リーグから選手獲ってリーグ優勝しただけだからな

221名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:56:54.46ID:8sO8uMsO0
昔は巨人がパから強奪できたけど、最近はソフトバンクや楽天が頑張るからな
あとはドラフトのくじ運か

222名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:57:22.94ID:ALneOlvO0
ヤクザに一億 脅されて 息子はヤク中 逮捕もあるぞ
おお ジャイアンツ その名貶め グラウンドを 晒すプレイの 恥知らず
ジャイアンツ ジャイアンツ バカ バカ バカタレ巨人軍

不祥事出ても 知らんぷり 原は呼ぶ呼ぶ 疑惑のネタを
おお ジャイアンツ その名と共に あすの日へ 腐るチームの 浅ましさ
ジャイアンツ ジャイアンツ バカ バカ バカタレ巨人軍

汚穢の歴史 かさねつつ 原はゆくゆく 無能の境地
おお ジャイアンツ その名を卑しく もう低く 下げるナインの さもしさよ
ジャイアンツ ジャイアンツ バカ バカ バカタレ巨人軍

223名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 07:57:37.98ID:aUNPC2es0
どっちかに合わせるか、
それか対戦無くして絶縁するかだな

224名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:01:03.16ID:MkMv7+3A0
韓国や台湾やキューバが強くなったのもDH制だよ

225名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:01:22.95ID:U1qD6dZL0
DH以前。

・坂本
7分7厘
16打数1安打

・岡本
1割8分7厘5毛
16打数3安打

・丸
7分7厘
16打数1安打

226名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:01:43.77ID:Hr/GokCv0
セ・リーグはキャッチャーにもDH使っていいことにしよう
それでSBにまた負けてくれ

227名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:02:01.03ID:98RDPCdW0
DHなんかあっても無くても巨人よりソフトバンクの方が強かっただろ

ほんと言い訳には余念が無いな

228名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:02:41.28ID:MkMv7+3A0
DHは導入してCSは廃止した方がいいと思う

CSで消化試合対策はできたけど、リーグ戦や
日本シリーズの価値は暴落しましたでは本末転倒だ

今のプロ野球の人気かんがえたら消化試合でも充分客は入ると思う
なんせ、野球のない日や野球のシーズンが終わった時の落ち込みようがスゴいからなw

229名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:03:03.33ID:XD3A3c/70
代打とどう違うの?

230名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:03:44.54ID:MkMv7+3A0
DH制メリット

・投手はピッチングに集中できる
・投打ともにレベルアップが図れる
・投手の無気力打席を見なくていい
・継投のタイミングが分かりやすくなる
・ポジションが一つあくから結果的に若手が出れる
・メジャーでもDH制のアリーグが交流戦で勝ちまくっている
・年間500〜600打席を期待の若手や外国人に充てられる
・DHあったら、まだやれた選手が続行できる。カープ新井などw


デメリット
・金満球団の方が有利になる

231名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:04:44.42ID:4zhR2+8W0
今のセパの力関係だとセリーグ1位がパリーグ3位とやってパリーグのcsが日本一で丁度いいくらい

232名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:04:45.01ID:HuaGd05U0
ソフトバンクDH廃止にしよう
で巨人はDH有りでいいから
それでソフトバンクが勝ったら今度はなんて言い訳するのかな

233名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:05:34.57ID:/MD1KFEe0
ライパチくんて漫画あったじゃん
下手くそな奴はライト守らせて打順は8番がいいって言われてたんだろ
なんでセ・リーグのピッチャーは9番なんだ、8番がいいだろ

234名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:05:45.70ID:fCHHbV2d0
ピッチャーが打席に立つ必要はないと思うが、DHもいらんだろ。
打順は8番までにすればいい。

235名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:06:35.27ID:SRRA97j80
>>216
MLBでDHが導入された1973年以降で見てもア・リーグ25勝、ナ・リーグ20勝
原が夢見るほどの差は無いわ

236名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:07:08.51ID:rVQCpGlw0
こういう結果を見ると、完全ガチンコの真剣勝負なんだなと思った

237名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:08:03.01ID:7mJXjuDn0
そうか?
だけど、今年の日本シリーズから見れば、DHを採用して追いつけるような差には見えなかったぞ

238名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:08:50.22ID:rxiuoAbn0
DHあると投手のゴミ打撃見ないで済む

捕手敬遠投手勝負というチキン采配が消える

怪我しててもDHで出れる

239名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:09:07.77ID:+wKQRTFr0
dh云々じゃなくて投手の頭数揃えろよ

240名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:10:06.41ID:nTYktJZG0
DHを採用した辺りからパリーグは強くなったのか、V9とかあった王長嶋の時代はセリーグの方が強かったんだよな

241名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:10:28.71ID:rxiuoAbn0
>>209
そのたまにのために他の何百回という糞仕様があるわけで
黒田の50打数1安打とか嘗めとんのか

242名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:11:06.47ID:7JnYY4Z50
差をつけられてるから逆指名を復活させたらいいじゃん
都合のいいようにルール変えるのは賭博の常套手段だし

243名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:11:27.75ID:sphcWZb10
ソフトバンクが存在するリーグとしないリーグの差だろうな
10年優勝出来なかった埼玉は打倒ソフトバンクの目標を言葉にしたら急成長した
あそこを倒さないとリーグ優勝出来ないんだからそら強くなるよ

244名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:11:54.59ID:M/BGF5WH0
その相手投手に送りバントを綺麗に内野安打させられてたのも問題。

245名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:12:37.28ID:jgatL+cy0
若林とか起用する時点で負けだろ
DH以前の問題。

246名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:13:54.39ID:+SHuNg7h0
DH制がそんなに良いモノならパ・リーグはもっと早く強くなってるはずだが

247名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:15:38.55ID:vK3kIFMu0
パリーグに手つけられなくなったのはソフトバンクが無双してる2010年代だけだからな
それまでは五分
ソフトバンクの誕生が徐々にパリーグを強くした

248名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:16:21.81ID:gn4LGgzn0
>>230
正しい

249名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:16:30.30ID:ZxnZ8NJj0
>>2
まだ子供だったから曖昧な記憶だけど、当時はパの人気が極端になかった
で、試合をより面白くするためにというので、メジャーのどちらかの
リーグを手本に導入された気がする
現在もパだけが続いてるのは何故かは知らん

DH制がないから弱いというのは良く分からんけど、パとセの
投手の成績を同列で語るのはおかしいとは思う

250名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:17:25.24ID:ZxnZ8NJj0
>>246
俺もそう思う

251名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:17:26.11ID:UqoHdjhC0
>>10
どう考えてもパリーグが強いです

252名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:18:01.91ID:pXQFb+l50
DHの問題だけではないけどね。阪神と言う人気ドル箱チームがいてそのチームと試合する収益しか見ていないチームばかり。
その阪神は他球団からの即戦力ばかり取り続けたおかげで若手選手の育成で失敗確率が高く、主力も高齢化。
狭い球場が多いから簡単に本塁打量産できて練習もしないのでソフトバンクとやるときにフライアウトが多くなる。
この問題はこの先も解決できないから今後もソフトバンク有利は続くだろうね。
パと言うよりソフトバンクが異常なんだよな。

253名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:18:10.03ID:oe/mdSuv0
DH制だと投手は9人の野手を相手にするわけだし、野手は常に1人多く試合に出てる。
ずっとこれを続けてればレベルの差は出てくるだろう。
そしてそういう蓄積された実力の差もあるが
パリーグの投手の「明日からセリーグ相手だから9人相手だったのが8人になるだいぶん楽だな」
という気分的なものでも大分違うと思う。

254名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:18:43.91ID:NAPLe5RQ0
DH入れて20年経った90年代後半から2002まではセのほうがむしろ強かった印象ある
星野中日とか野村ヤクルトとか
理由の一つだとは思うがそれだけかね

鳥越とか的場とか大隣とかソフトバンクを知り尽くす人材がコーチに揃うロッテも化けそう

255名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:18:45.06ID:K702HzYe0
一言でだせえ
DH有ろうが無かろうがここしばらく交流戦とシリーズで負けてるじゃねえかよ
今度は慣れてないを言い訳にするのか?
お前らセリーグは仮に相手が最下位のオリックスでも負けてた可能性があったんだよ
大舞台の経験が皆無のオリックスにもな
それとソフトバンクとは経験不足の差とか書いてたアホ評論家もいたが
今年はソフトバンクだって大舞台初の若手が多かったんだぞ
全てが言い訳だっつうの

256名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:18:49.58ID:UqoHdjhC0
DH制導入してもパリーグの強さは変わらない

257名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:19:11.26ID:oUc9D5fe0
DH無い方が代打の機会多いわけでその分野手の層が厚くないといけないはずだろ
育成を怠る言い訳をしないでほしい

258名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:19:18.34ID:pLzFmtVz0
お荷物時代の楽天を抱えてもセより強かったしな

露出多い=スターが多い=強いはずだ
と勘違いできた時代は遠い昔

10年後どうなってるかはわからんが

259名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:19:30.86ID:3awUB4bL0
DH導入の前にまだ企業努力できる余地があるからな
甘えでしかない

260名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:19:48.97ID:oUc9D5fe0
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

パリーグの圧勝

261名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:20:30.77ID:hTA/aqjH0
アメフトみたいに選手の入れ替え自由にすれば良いのに

262名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:20:37.47ID:KmVtu5k+0
デスパイネがレフトの守備についたりするのも
面白いんだよな

263名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:21:09.58ID:y6sDthuM0
パリーグが強いって意見が大勢ならやはりセリーグもDH入れるべき
あとはパリーグに一時的にドラフトの制限かけるべき

264名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:21:21.59ID:pLzFmtVz0
>>254
星野中日はギャグとして
イメージだけならそんな感じ

265名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:21:22.83ID:UqoHdjhC0
セリーグ=昭和の野球、巨人一座の興行

パリーグ=世界基準、スポーツエンターテイメント

今はこのくらい差がある

266名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:21:47.93ID:SRRA97j80
>>257
あとリリーフも層の厚みがいるな

267名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:22:10.07ID:MkMv7+3A0
投手が打席に立って、ボールあたってケガして長期離脱した選手いたよな
誰だったかな。まあこういう事もなくなるわな

268名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:23:34.33ID:YrtGf4Pc0
でも昔は9連覇してたじゃん。
野村サンが言ってたとおり原は頭が悪いんだろう。

269名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:24:17.51ID:5+MaBLMN0
リーグの差は2球団参加の日本シリーズでなく全球団参加の交流戦のほうが顕著に現れる。交流戦でのリーグ間格差はみなさん知っての通り。
ではメジャーはどうか?メジャーでもインターリーグ(交流戦)は圧倒的にDHのあるアメリカンリーグが強い。
メジャーでもナショナルリーグのDH導入は議論されていて恐らく近く両リーグDHありになる方向。
もう結論出てるでしょ?

270名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:24:26.19ID:PZlfFNhS0
>>260
ワロタ

271名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:24:38.36ID:yl8i4V8e0
>>244
DHなしリーグで
投手のバント機会なんていくらでもあったのに
まともにバントシフトにバント処理すら出来なかったもんな

この件について原に聞いてみたいわ

272名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:24:46.46ID:pXQFb+l50
セは阪神におんぶにだっこで全く企業努力しない。
パは阪神みたいなチームが存在しないので全チームが努力した。

それが今の結果につながっている。

273名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:24:53.65ID:b0w+RUku0
DHあると古木みたいな選手の個性が死ぬからつまんない
横浜では楽しませて貰ったけどオリックスだとDHに頼るからつまらない選手になった

274名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:25:02.93ID:xp55dD9A0
勝った者が提案すべき
負けたものが言ったら遠吠えに過ぎない

275名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:26:18.73ID:YZDRJLHn0
じゃあセパ合同にして1リーグにしろよw

276名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:26:45.22ID:6Fm982W10
>>12
確かに一部二部制の方が面白いかもな。それで日本一決めて、まともなリーグのある国と世界一をかけてトーナメントすれば良いんじゃね。メジャーはやりたがらんと思うけど、ワールドシリーズにノーシードで出させてもらうとか。

277名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:27:51.76ID:ZxnZ8NJj0
また子供の頃の話で悪いが、当時はオールスターの時なんか
人気のセ、実力のパとかテレビの実況がよく言ってたな

278名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:27:52.21ID:5+MaBLMN0
>>268
V9はドラフトが存在せず自由競争時代。日本シリーズでセリーグが一時期優位だったのはドラフト自由獲得枠時代。

279名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:27:55.69ID:7JnYY4Z50
守備がボロボロなのはDHのせいなのか?
ほんとインチキ賭博団だなw

280名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:28:02.50ID:y6sDthuM0
>>274
アホか
戦力バランスを取ろうって話なのに勝者有利のシステムにしてどうすんだ

281名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:28:30.49ID:rlc0uMT70
1リーグ制にしろもう 不人気スポーツやねんから 制度改革しろボケ

282名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:28:30.65ID:MkMv7+3A0
投手にデッドボール当てたらマズいから、内角きわどいコースには投げられない
そこを狙ってヒットにされてしまうw

お前のためにゆるいコース投げてるのに、ヒットにするとは卑怯だ
こういう事だろうな

283名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:28:32.84ID:UPSqm9UU0
守備と攻撃完全分業にしろ
交代もスムーズになってええやろ

284名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:30:10.45ID:/NAD7oNW0
まーた巨人が不利になったらルール変更かよ
やってらんねーわ

285名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:30:13.87ID:/2IkE9GJ0
DH制度ができてから何年たつのかね

286名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:30:14.42ID:MkMv7+3A0
日曜日にハリーがどういうかだな

287名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:30:45.34ID:w9Jw2cuq0
むしろDHの無いセリーグの方が有利だと思うけどなぁ
相手ピッチャーは打席に立った経験が乏しいわけだろ

288名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:30:54.05ID:5+MaBLMN0
>>274
NPBは残念ながら実質巨人が運営する組織。巨人が痛い目に合わなきゃ変わらない残念な組織。

289名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:31:03.10ID:SRRA97j80
>>269
MLBの交流戦って日本と同じようにやってないぞ?
全然やらないチームもあるのにそれだけでア・リーグが強いと決めつけるの?
真の強者が集まるワールドシリーズだと五分五分なのに?

290名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:31:05.10ID:DuZlg3pe0
いいわけ

291名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:31:21.58ID:K702HzYe0
巨人戦という金の成る木に甘え続けたセリーグの腑抜けた体質がリーグを弱くした
その腑抜けどもの中でお山の大将を気取り裸の王様に成り下がった巨人も悪い
強くなりたいならDHよりもまず1リーグを提唱してみろ
厳しい相手の中でお前らの現在地を知れ

292名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:32:10.67ID:nW15YySH0
DHが唯一のセパの違い
もう1リーグ地区制でいいよ

293名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:32:21.61ID:S3zfNyAO0
>>172
制度に応じた育成をしてないだけじゃん

294名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:32:41.09ID:y6sDthuM0
1リーグについては大賛成
そもそも反対してんのは選手会だろ

295名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:33:15.17ID:1/9p+k5D0
>>272
横浜は努力してる
ヤクルトも努力始めてるけど神宮は縛りが厳しい
広島も努力してるし球場も新しくした

問題は中日と巨人

296名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:34:13.21ID:MkMv7+3A0
「アメリカンリーグの指名打者は、パワーがある打者が多い」

 前田健太

297名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:34:18.26ID:7JnYY4Z50
パは交流戦でたった3試合しかない相手のためにスコアラーを派遣して数百万かけてデータを分析して
勝利を目指してるのに、セはスコアラーを派遣しなかったり派遣しても盗撮で捕まったりするからな
勝利に対する執念がセの球団はないんだよ

298背番号12019/10/25(金) 08:35:08.12ID:KNjjsMpSO
>>268
野村が言うまでもなく原はバカ。

299名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:35:17.34ID:MkMv7+3A0
それなら沖縄、四国、台湾をリーグに参加させて
全16チーム、4ブロック制でやった方がいい

300名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:36:06.39ID:00kA0PSQ0
もう飽きたから1リーグは観たいな
どれぐらい差あるのか興味ある

301名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:36:51.38ID:W4cFaEp50
完成形ではあるがもう伸びしろのない下り坂の選手をFAで乱獲するのが巨人の方針だろ
育成からバンバン育てているソフバンに勝てるわけないのは当たり前のこと
DH制なぞ関係ないはず

302名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:37:07.36ID:/NAD7oNW0
まぁDHには賛成だけど考慮するタイミングがあまりにも露骨すぎてイラつくわ

303名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:37:37.05ID:/MD1KFEe0
ピッチャーが打席に入る事で生まれたドラマも沢山あるだろ
今はちょっと思い出せないけど

304名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:37:45.28ID:5KlhDfdH0
893に1億払った方が勝たせてもらえそう

305名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:37:52.66ID:nW15YySH0
>>268
ドラフトが1965からでV9が1965〜73までだからね
V9の主力はON筆頭に殆どドラフト前の選手

306名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:38:01.73ID:3qpncQ5f0
>>10
交流戦でもセリーグ負けまくってるのになにいってんだよ

307名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:38:23.51ID:zjqVyIb+0
ソフトバンクは強奪強奪であの戦力を整えたんだろが
汚いわ





チラ

308名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:38:55.91ID:5+MaBLMN0
>>289
勿論交流戦のやり方はNPBメジャーで全く同じではないが指標にはなる。アメリカンリーグ優位はデータの通り。
2チーム最大7試合の日本シリーズと全球団参加の交流戦でどちらがリーグの現状を明確に現すかお分かりでしょう。

309名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:39:19.52ID:ysxKq/1I0
一億払おう

310名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:39:32.28ID:/NAD7oNW0
>>303
まぁ打てるピッチャーならそのまま入れるようにしてほしいわな

311名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:39:38.94ID:OVdBTHLv0
ほどほどにやっておけば黒字なので

312名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:40:47.25ID:y6sDthuM0
FAだってもっと早くかつ簡単にできるようにしろよ
選手が1球団で終了とか面白くも何ともないんだよ

313名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:40:50.85ID:qqw1VMbU0
ピッチャーのやる気のないバッターボックスw。

314名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:40:53.63ID:SRRA97j80
>>308
ではア・リーグがどこのチームが何試合やっててナ・リーグはどこのチームが何試合やってんの?
データ持ってんだよな?

315名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:41:00.59ID:WOPYJb1X0
>>50
わろたw

316名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:41:59.94ID:MkMv7+3A0
あとはCSの廃止だな

江本氏はCS廃止を提案 「弱い者同士が競っているようでは何も解決しない」
http://kyuukaiou.ldblog.jp/archives/1678423.html
勝率5割ならCSに進むことができるので、5割を目指せばいいやという野球になってしまっている。
これでレベルが向上するはずがない。 特にセのような全体のレベルが下がったリーグで、
弱い者同士が競っているようでは何も解決しない」

317名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:42:32.13ID:rXOoTGDw0
>>29
昔はパは極端に人気が無かった。
それでも5分なんだから、DH効果かもしれない。
DH導入前は、巨人の9連覇

318名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:43:32.04ID:GmVGbxgt0
そもそも巨人だと小林
あんなもんを打席に立たせるなよ
観てる者を馬鹿にしてんのかよ

319名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:44:23.36ID:8ON/n/EM0
内野ゴロ捕れないのはDHのせい!

320名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:45:23.75ID:ccVZuH/v0
セリーグ1位はパリーグ4位に相当
だいたい交流戦や日本シリーズの結果を見るとこれが妥当
日本シリーズといってもセリーグ側から出て来るチームは強いわけじゃないから

321名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:45:28.79ID:M/BGF5WH0
>>318
大城のゴミみたいなスイングもヤバかったぞ。

322名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:46:44.44ID:5+MaBLMN0
>>312
FA短縮とドラフト完全ウェーバーは避けられない流れだが更に金がかかるようになる。そこを受け入れられるかどうか。
>>314
目の前の箱は何のためにある

323名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:46:57.85ID:p2DICG1u0
原はクソだけどDHの導入は賛成かな
セとパの実力差が開いたのは、間違いなくDHの有無が影響してるし

324名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:47:33.91ID:lvIdgm5F0
キャッチャーとピッチャーの連続アウトなんて見てて面白いわけがない
DHを2人にしてもいいわ

325名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:47:48.09ID:SRRA97j80
>>322
いや、お前が言い出したんだからお前が言うのが筋だろ
甘ったれんな

326名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:48:17.13ID:Kp+O+XmK0
原クビにして別のを監督にすれば優勝できる

327名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:48:34.76ID:K702HzYe0
>>316
江本はアホだ、問題はそこじゃない
特に注視しなければいけないのはセは優勝チームも弱いというとこだ
つまり本当に意味がないのはCSではなく日本シリーズの方だ

328名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:49:14.93ID:/NAD7oNW0
こうなったら守備も専門化させればいいのに
アメフトみたいにさぁ

329名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:49:34.08ID:5+MaBLMN0
>>325
甘ったれてるのはあなた。何でも人に頼らないでできることは自分でやってください。

330名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:49:54.26ID:lygbWsal0
なんかチンタラしてるもん巨人の守備と走塁
今の緩んだ空気でDH制度を導入したとしても
動きの悪いデブを一人使うだけになるよ

331名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:50:32.15ID:5TfDw19x0
これだけ実力に差がでたら興行として成り立たないだろw
3年後までにDH導入されるだろうな

332名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:50:40.15ID:NW1meWSq0
俺がガキの頃は日本シリーズでのDH制の話になると
「セは単純に打線を補強出来てプラスになる、パはDH打者を外すか守備力落とすかの選択になるのでマイナス」
と寧ろセリーグに有利な論調がいっぱいだったんだが

333名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:50:58.34ID:Fkc7nbqX0

日本シリーズも交流戦もセの主催試合はピッチャーが打撃に入るだろ
そっちでセが勝てばいいだけやん

334名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:50:58.91ID:a+aexKCj0
同じルールで対戦してないのか。
それは不公平だね。

335名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:51:15.22ID:5TfDw19x0
落合博満氏 CSには反対
http://blog.livedoor.jp/i6469/archives/54587642.html
なんで6球団しかないのに3つで争わないといけないの

336背番号12019/10/25(金) 08:51:31.24ID:KNjjsMpSO
>>317
どういう頭してんだよ

337名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:51:39.24ID:SRRA97j80
>>329
有効なデータを示せないならお前の妄想は的はずれと言うことで決まりました

338名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:51:39.39ID:diFxL8hX0
負けて制度に文句言うwww
ダサっwww

339名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:51:49.02ID:rXOoTGDw0
>>172
里崎の受売り

340名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:52:49.84ID:5TfDw19x0
今のプロ野球人気考えたらCSなくしても客は入ると思うけどな
たとえそれが消化試合であっても

これだからなw もはや応援を楽しみに行ってる感じ
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

341名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:52:51.13ID:PjHHsTTk0
自分の弱さをルールのせいにしたがる奴

342名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:53:12.98ID:SRRA97j80
>>338
「俺を輝かせない社会が悪いんだ…」と文句垂れるニートみたいだよな

343名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:53:37.25ID:eSUmTGxO0
>>307
それ、塵売の事だね。

ホークスは「生え抜き」が多いんだよ。

344名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:53:39.26ID:K702HzYe0
>>334
セリーグの土俵で戦っても負けてるのに不公平とかアホ丸出しだな

345名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:53:59.28ID:5+MaBLMN0
>>331
ナ・リーグがDH導入したらそりを真似して導入だろうね。遠い話じゃないから。
そうなればDHに反対のカープも従うでしょう。

346名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:54:58.64ID:5TfDw19x0
DH導入 CS廃止賛成

> クライマックスシリーズ
> こんなクソ制度がまかり通ってるせいで
> ペナント終盤の天王山や日本シリーズの価値は無惨なまでに目減りした。
> まさしくタコが自分の足を食ってる状態。

347名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:55:00.17ID:PjHHsTTk0
むしろパリーグのDH制を辞めさせるべきだろ。

348名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:55:11.82ID:5+MaBLMN0
>>337
別にあなたが勝ちで良いので目の前の箱で調べて現実だけ知ってください

349名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:57:29.79ID:uPJnmras0
セが弱い理由を全部DH制に押し付けてる感じだけどそれだけの問題か?
巨人が同リーグのチームから選手引き抜きまくるのも一因なんじゃないのw

350名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:57:43.95ID:SRRA97j80
>>348
終わった話いつまで拘ってんだ?
目障りだから消えなよ

351背番号12019/10/25(金) 08:58:14.99ID:KNjjsMpSO
>>342
全く同意見

352名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:58:38.01ID:5TfDw19x0
セがDH制反対の理由はこれらしい
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
これはセの公式ページに掲載されていたが、現在は削除されている

353名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:59:10.74ID:I98TAhe90


敗れたものは、ルールを語るな!



354名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:59:19.49ID:K702HzYe0
本当の意味での日本シリーズはパリーグのCSで終わっている
現行の日本シリーズはただの余興、エキシビション
これは昨年の広島戦の前にも書いたがセのファンが顔真っ赤にしながら否定してきた
しかし結果はご覧の通りw

355名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:59:36.41ID:rXOoTGDw0
>>237
そう言う話じゃない

356名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 08:59:52.51ID:pytP+g6s0
>>246
昔のパは人気なくて閑古鳥の球場で試合しててセと比べて年俸も待遇も悪くてな
そうなると一部を除いて選手の士気が低くなり、ヤンチャ気取って練習もプライベートの取り組みも適当、プレイが雑になりがちだった。
そんなパの選手相手だからセは勝負になってた。
パの環境が改善して待遇格差が小さくなったのは2010年代になってから

357名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:00:11.42ID:/NAD7oNW0
>>352
6番さぁ実際仕返しされてるケースあるの?
藤浪とかピンピンしてるじゃん

358名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:00:38.34ID:DtpdJDNA0
巨人主導の制度でやってきた結果が今の野球界の没落でしょ。
巨人の反対が正解。

359名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:01:41.87ID:eSUmTGxO0
>>349
そだよ。
塵売の狙いは「塵売だけが強くて、他球団が"塵売を倒す"」展開だからな。

Jリーグ発足当初も、クソヴェルディが同じ事を言っていた。

360名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:01:47.88ID:diFxL8hX0
実力のパ人気のセって昔から言われてた

361名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:01:48.89ID:gkt72Rai0
今まで条件は一緒だと思ってたけど
単純に実戦経験豊富な野手が一人増えるから、年間DH制で戦ってるチームの方が有利ってことか

362名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:01:55.21ID:bp7z3+gQ0
DHはどうでもいいからクライマックスシリーズをなくせ
ああいう制度があるせいでとりあえず二位になればいいみたいな緊張感がそがれる

363名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:02:28.25ID:rXOoTGDw0
>>336
具体的にお願いします

364名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:02:36.68ID:/vSNTAy10
これはわりと原監督に賛成
セ・リーグの試合を眺めていると、ピッチャーの打席が近くなるとイライラストレスが溜まる

365名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:02:42.62ID:pXQFb+l50
パがどうのこうのいう前に巨人内部を見直せよ。
捕手固定できてない、投手の配分、阿部がようやく抜けたがおっさん多い

366名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:02:47.26ID:QtslrvC60
惨敗の原因をDH制のせいにしてるんじゃないよ
見っとも無いな
敗軍の将は兵を語らず

367名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:03:02.40ID:p2DICG1u0
>>352
バントが野球の醍醐味?
こんなこと公式が言ってるからダメなんだな

368名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:03:47.19ID:5+MaBLMN0
CSはこれだけ興行的効果があれば廃止するのは難しい。球団数増加、3地区制にワイルドカードとかできればいいけど。

369名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:03:58.70ID:5TfDw19x0
藤浪はノーコンなだけだろw

370名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:04:32.77ID:K3bsUKTX0
パリーグが強い理由は指名打者制もあるかもしれんが、
ソフトバンクが強いんで、他もそれにつられて切磋琢磨したからじゃないかな
今回巨人が受けた屈辱をパのチームは普段受けてるので、くやしいからがんばる
だがセリーグは巨人と阪神だと、選手が元ファンだったりするので
負けてもソフトバンクに負けるよりくやしいとは思わないし、下手すりゃうれしかったりする
広島に負けても、貧乏なのによくがんばったねとか思ったりする

お互い闘志を持って戦うパリーグに対し、セリーグはなれ合いになるので、弱くなるのはしょうがない

371名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:04:33.08ID:/NAD7oNW0
>>369
じゃあノーコン装えば当て放題ってことだろ
意味を成さないな

372名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:04:59.11ID:rXOoTGDw0
格差の原因は1つじゃない。
ソフトバンクが滅茶苦茶金かけて、選手を育成しているというのは確実にある。
ただ、DHが影響しているという説も説得力はあるよ。

373名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:05:20.19ID:VAnRRxdK0
ワールドシリーズ第2戦の全米視聴率は第2戦として史上最低の7.1%
https://www.sportsmediawatch.com/2019/10/world-series-ratings-game-two-record-low/

374名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:05:23.12ID:sQZaOxts0
上位リーグ10チーム、下位リーグ8チームくらいに再編成して入れ替え戦をやるべき。韓国や台湾のプロリーグと連携してもいい。台湾は八百長の影響でプロ4チームしかないんじゃないか

375名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:06:02.60ID:5TfDw19x0
韓国はいらね
政治をスポーツに持ち込むからな

376名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:06:25.25ID:uPJnmras0
>>354
昨日和田一浩が書いてたな。本当のこと言っちゃったよw

>こう言っては失礼だが、パ・リーグ同士で戦う方が戦力差は拮抗(きっこう)し、
>日本一を決める戦いにふさわしいのではないかと感じてしまった。

377名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:06:44.45ID:Ma8b5B3c0
DH制は賛成
8.9から回る回はつまらんしピッチャーも投げるだしな

378名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:07:07.93ID:H3Naxxne0
> クロマティは広島の大野にデッドボールぶつけられると、めっちゃ怒ったのに
> 同じ広島の川口だと全く怒らず平然と一塁に向かってた

> クロマティに理由を聞いたら、川口はノーコンだからぶつけられても仕方ない
> でも大野ほどコントロールがいい奴がぶつける時は、わざと当ててるに決まってる

379名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:07:14.25ID:p2DICG1u0
投手の9番
捕手の8番

2/9がほぼアンパイ、自動アウトじゃねえ

380名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:07:33.76ID:/9M/ybHA0
アメフトみたいに攻守でメンバー変えた野球を見てみたい

381名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:07:46.17ID:4h4peoQ30
@昨日のおはようコールABC
「来期オフには、セDH導入の可能性が高いらしい」

382名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:08:37.88ID:rXOoTGDw0
>>380
バント守備チームとか、長打警戒チームとか造ってな

383名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:08:45.67ID:/MD1KFEe0
>>352
パリーグはデッドボール多いイメージだな
ある1球団のせいかも知れんが

384名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:09:10.77ID:5+MaBLMN0
>>352
元々は巨人がヤンキースのいるアメリカンリーグを真似してDH導入しようと画策。ところがパリーグに先を越されてヘソを曲げた巨人が頑なにDHを否定始める。それがボロ負けして今度はDHを導入言い出すからカッコ悪いね。

385名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:09:14.97ID:PvqLchmN0
腹「セリーグが弱いのはDH制が無いからだ」

386名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:10:48.86ID:rXOoTGDw0
>>381
そして、来季も交流戦、日本シリーズでセが惨敗したら、「やっぱり関係ねえじゃん」って言う奴が湧いて来るんだろうな。
そう言う事じゃないんだよ。

387名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:10:59.22ID:/MD1KFEe0
>>378
中日の宮下の事は日本一の制球力と思っていたんかいな

388名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:11:03.47ID:folM6bxD0
DHは入れたほうがいいと思うけど、同一リーグの主力引き抜いて優勝とかたるいことやってる球団がセントラルには2つあってな
それもセントラル弱体化の原因

389名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:11:13.16ID:H3Naxxne0
現在セはオーナーと監督が集まって会議してるところだなw

390名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:12:24.33ID:5+MaBLMN0
>>386
DH導入の効果が出るのに10年はかかるだろうね。一朝一夕には変わらない。

391名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:12:55.57ID:9Q0Iu3SU0
1リーグにしろバーカ
アメリカは国土が広いから2リーグ制なんであってそれを真似してどうするバーカ

392名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:12:58.57ID:pXQFb+l50
交流戦で阪神との試合が減って収入減るからやりたくないとほざいているセが弱いのは当たり前のこと。

393名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:13:27.86ID:F/u0AQ0a0
王さん「本当にそれだけだろうか?」

394名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:13:33.87ID:dosc1Pw50
昔は何が何でも巨人に行きたいとか普通にあったよね
高卒で別球団に指名されたけど断って進学してから逆指名とか
今は無いのねそういうのあんまり。大学出ても逆指名みたいなのが無くなったから?

395名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:14:28.13ID:PSLPgMNY0
ベンチワークとか、かけひきの場面より投手の無気力打席の方が圧倒的に多いのに導入しないのは怠慢だろww

396名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:14:50.85ID:uPJnmras0
>>391
やだよ
巨人阪神大嫌いだからバのファンやってるのにw

397背番号12019/10/25(金) 09:15:00.35ID:KNjjsMpSO
>>363
DH導入と巨人が弱くなったのは関係ない。調べるとV9で活躍したのは王、長島などドラフト導入前に入団した選手。第1回ドラフトが1965年となってるから、ドラフト制が巨人弱体化に大きく影響していると考えるのが普通。

398名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:15:07.80ID:Ma8b5B3c0
セのDH制の導入
同一リーグのFA移籍禁止

399名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:15:14.56ID:H3Naxxne0
マツダ苦戦 世界販売は前年比11%減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50285970X20C19A9LC0000/

DH反対してるからマツダは売り上げ落ちた

これ豆な

400名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:15:45.09ID:/NAD7oNW0
>>399
バタフライ効果かよ

401名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:16:16.56ID:TYgIqLrp0
メジャーでは腕組みしてる監督なんていないぞ

402名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:16:24.41ID:H3Naxxne0
日本が韓国や台湾にも負けるってDH以外ないわな
韓国や台湾はDH採用国だからな

昔は韓国なんて相手じゃなかった。コールドで日本が勝ってたし

403名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:16:29.81ID:F/u0AQ0a0
とりあえず弱い所を強くする気があるならドラフトは完全ウェーバーにするべきだろうし
田澤ルールの様なしょうも無いルールも廃止するべきだ

404名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:16:33.42ID:5+MaBLMN0
>>394
かつては頂点が巨人だった。それが今の頂点はメジャー。そこに巨人の没落。
金田や張本の昔から上がりが巨人からメジャーに変わったことが大きい。

405名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:16:49.23ID:nW15YySH0
セパの違い無くなるけどDH導入でいいよ
人数的に
守れない好打者 > 打てる投手、優秀な代打
だから

406名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:18:04.69ID:/NAD7oNW0
あとラグビー日本代表みたいに外人ばかりにしてもいいかも
せめてあと3人は増やしたい

407名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:18:22.96ID:fZ/urcIv0
終盤の僅差で2アウトからのチャンスに好投してる投手に代打を出すか?
という駆け引きも面白いけど
DHだと投手の出来は勿論純粋なベンチの継投面での
難しさというか良さがあるね
セパでDHありなし入れ替えでやってみるのもどうかな

408名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:18:50.64ID:5+MaBLMN0
>>399
DH導入でレギュラーが一人増える分だけ年俸高騰するからね。カープはDHにとにかく反対の立場。

409名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:18:50.81ID:nW15YySH0
>>394
FAが無かった時代、FAあっても裏金があった時代は巨人人気だった
西部や楽天がバレたから裏金は嘘じゃないと思う

410名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:18:55.20ID:lsONZI5/0
走れない守れない強打者の育成という選択肢ができるのは大きい

411名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:19:19.53ID:zaZI/f+w0
ルール変更は多数決じゃなく全球団賛成が必要
広島が絶対反対の立場変えないから出来ない
反対理由がレギュラー1人増えると人件費余計に必要になるからだもんな

412名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:19:42.12ID:CPaZhJ8q0
伝統の一戦()だからな、ガチとプロレスの違い

413名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:20:01.22ID:pXQFb+l50
人材の件で言えば
セは海外挑戦したいドラフト選手に対して交渉の余地まったくない。
パはそのあたり柔軟に対応。

セは改革そのものに全くやる気が感じられないし当然の結果。

414名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:20:43.06ID:Z0hhk/lI0
>>1
みっともなさすぎ

415名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:20:56.74ID:R/Tw5JsG0
プロや元プロがパ・リーグが強いのはDHがあるからと言っているのにそれは関係ないと言う素人のお前ら

416名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:21:20.16ID:H3Naxxne0
今のカープだと金に心配はないだろw

カープグッズ収入53億700万円
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
Jリーグ18クラブ総グッズ収入54億8800万w

417名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:21:26.35ID:F/u0AQ0a0
唯一ソフトバンクと同じレベルで金を使ってる球団である巨人軍
ソフトバンクと巨人軍の差は大きなものがある
例えば野球を知らない人すら気付いていた
「巨人の選手って、なんかソフトバンクの選手と違って太ってんね」
これだけでもチームの環境差がわかる

418名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:21:49.40ID:UqoHdjhC0
>>396
1リーグでも出来るだろw

419名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:22:54.15ID:K3bsUKTX0
セリーグは、巨人を優勝させるために他の5チームがいる感じ
パリーグは、ソフトバンクの優勝を阻止するために、他の5チームがいる感じ

交流戦はそもそもパリーグが巨人と戦わせろということでできた制度
もし巨人がパリーグに行ったら、ソフトバンク以外の5球団は巨人の犬になるだろう
(証拠に、いつも交流戦はパリーグは巨人に負けてあげて、巨人の優勝をアシストしている)
ソフトバンクが巨人の代わりにセリーグに行ったら、その強さに対抗するため他の5球団は強くなると思う

パリーグが強いのはソフトバンクがいるから、セリーグが弱いのは巨人がいるから

420名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:23:51.30ID:F/u0AQ0a0
それとセリーグのファンだけならまだわかるけども
セリーグの解説者の一部までパリーグにはどの球団にもDH専門の選手がいると思い込んでる

421名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:23:53.81ID:eMKwdTla0
原監督は優秀だな
今までほとんどの人が気づかなかったセリ−グと
パリ−グのレベルの差に気づくなんてな

422名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:24:03.26ID:m9pBgwIx0
まあさすがに今回の事態を見てカープも賛成するだろ
これだけ実力に差がつきすぎると興行として成り立たないからな

それがひいては観客の減少につながる恐れがある

423名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:25:14.55ID:izeYDtB10
前回の高橋由伸がひどすぎただけでこいつも全然だな もっと覇気のある監督いないの

424名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:25:53.19ID:BOzrNNfe0
投手力の差は出てたけど
それがリーグ戦での打席に立つ立たないの差も含むからなぁ
最近じゃ投手打者両立する選手も出てきたし
DH基本で使うかどうかは選択できるようにしたらいいじゃん

425名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:26:01.32ID:OK0Ej7Nb0
采配は楽になるけど、見る方は終盤の采配、駆け引きの面白さが無くなる。

426名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:26:01.53ID:myjnGtrD0
>>10
33-4

427名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:26:20.85ID:51ZWVb5U0
人件費増えるけどスタメン一枠増えるからその分育てれるし
ピッチャーも負けてても決めたイニング投げれるから育つって里崎だったかな?
誰か言ってたな

428名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:26:29.24ID:m9pBgwIx0
米国の球場は入った瞬間、ワーという高揚感がある。
新球場でもワザとノスタルジックに作って歴史を感じさせる。
日本の球場は残念だが、オーラが感じられない。広告も多すぎ。
スケール感、ときめきがあるのは甲子園とマツダスタジアムだけ。

 デイブ・スペクター

429名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:26:57.71ID:folM6bxD0
>>428
広告はほんとひどい

430名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:27:12.70ID:KMugl+H90
レギュラーが9人から10人になるのはいいかもね…
ただし人気があった頃ならね…
今は9人集まらなくて苦しんでるチームもあるよ…

431名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:27:24.75ID:YUQnMWH30
さすがに4タテで完敗した言い訳にはなりませんわな セリーグのDH制じゃない話って
責任転嫁もはなはだしい

432名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:27:31.49ID:gPgHkioH0
ナショナルズ強いやん

433名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:28:37.45ID:eMKwdTla0
ただ投手サイドは絶対反対するだろうな
防御率は当然悪くなるし自分の給料にも反映するからな

434名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:29:19.44ID:oRd1Aefc0
ソフトバンクに子供あつかいされる巨人軍。

435名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:29:24.49ID:KdKcfiqK0
>>59
ピッチャーの打順の駆け引きって序盤の2死2、3塁で8番バッター敬遠して投手勝負とかつまらんだけ

436名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:30:16.25ID:m9pBgwIx0
ナベツネ 「セリーグにもDHが必要だ」 広島とヤクルトは反対 阪神と横浜賛成
http://carp-matome.blog.jp/archives/1066069619.html
広島やヤクルトは反対の立場だ。

打って走って守ってこそ野球なんだという伝統を重んじる広島が反発している
同じ理由でDHを採用していない東京六大学野球が本拠地とする神宮球場を
使用している事情から、ヤクルトも積極的ではありません。中日も、元来の
チームカラーが守備的なので、DH制になると不利だと考えているようです

437名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:30:33.35ID:pXQFb+l50
セリーグ→パで年棒高騰した選手を売却する為にあるリーグ。盟主と言われている巨人阪神が喜んで買うというw

そりゃ弱いわw

438名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:30:42.30ID:KaP1/Y6Z0
>>416
サッカーと比べてもしょうがないだろうよ
選手保有数すら五倍近く違うんだし
野球人気がなくなったのは他スポーツと比べ始めたファンのせいでもあるんだぞ

439名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:30:55.68ID:KdKcfiqK0
>>67
丸なんか2年連続だもんな

440名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:31:12.49ID:zJLVQbkn0
DHの導入と剥奪、どっちが簡単かで決めた方が良いかも

441名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:31:14.19ID:myjnGtrD0
>>94
憎し、というより
哀れ、が妥当

442名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:31:17.86ID:5+MaBLMN0
CSも何らかの改革必要。現状のCSは巨人をセリーグ優勝させるシステムになってる。CSでセリーグで巨人だけ上位に行く年が多い。これでペナントで調子に乗るのが優勝パターン。

443名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:31:20.63ID:7JnYY4Z50
 
「負け犬の遠吠え」
 

444名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:31:50.48ID:N/bY1sII0
>>352
2番以外は納得できない

445名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:31:54.06ID:75Lw8FZ7O
老害がいなくならないと(DH制導入は)無理だろうな
でも、セ・リーグ優勝チームの監督が堂々と言ったのは何かのきっかけになるかも
オーナー会議は荒れるだろう

446名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:32:09.77ID:YTH08eCx0
何でもかんでもメジャーの真似事ばかりしないで
DH制は両リーグ平等にしろ

447名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:32:32.92ID:PlKg6nH50
ペタジーニ「私と来期契約したい球団は、すぐにお電話下さい。」

448名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:32:41.45ID:myjnGtrD0
>>436
広島はマエケンが打たないと勝てないチームだったからなあ

449名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:32:41.72ID:uhuQ6u1z0
負けたのはセ・リーグにDHが無いせいwwwwwww

450名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:32:58.69ID:K702HzYe0
普段DHのないナショナルズが相手の土俵でアストロズに連勝
方や巨人はソフトバンクに連敗、自分の土俵でもボコられスィープ
DHガーは弱者の言い訳

451名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:33:03.61ID:CPaZhJ8q0
>>436
>巨人、阪神、DeNAには、DH向きの選手が多いですからね

阪神にそんな選手はいないぞDeNAも怪しい

452名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:33:25.77ID:uJZY96EF0
引退の阿部重用によるあの守備ではな。

453名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:33:53.94ID:5+MaBLMN0
>>442
CSじゃなかった。交流戦で巨人だけ成績が良いね。

454名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:33:58.78ID:myjnGtrD0
結論
ベンチがアホやから

455名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:34:05.05ID:yvrY1TDn0
過去10年
日本シリーズ
パ(DH有) ○○○○○○○○○○ セ(DH無)

ワールドシリーズ
ア(DH有) ●●●○●○●○○? ナ(DH無)

DHなんて関係ないだろ

456名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:34:19.27ID:myjnGtrD0
>>453
今年だけじゃんそれ

457名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:35:08.39ID:w02GUmZo0
>>161
馬鹿すぎる

458名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:35:24.36ID:KlHZXT6H0
ヤクルトはピッチャー酷すぎるけど
レフトバレンティンとファースト村上の守備で相当負けてるだろ
DHバレンティン、レフト村上なら多分5位にはなれたぞ

459名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:35:27.58ID:pXQFb+l50
セでは本塁打でもパに行くとフライアウト

460名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:35:35.34ID:kyQs9tkV0
まあセで三連覇してもカープは日本シリーズで勝てないんだから原因は明らかだワナ

カープは反対する大義名分がなくなった

461名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:35:50.70ID:acnLQxHm0
>>10
パリーグが強くてソフトバンクが強すぎる、かな
実際パリーグはソフバン対その他でロッテなんて対ソフバン専用チームになってるというし

462名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:36:07.52ID:5+MaBLMN0
>>456
歴代成績。交流戦優勝回数二回はソフトバンクに次いで2位。

463名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:36:07.63ID:/NAD7oNW0
>>436
中日はHRテラス用意してるから賛成派でいいだろもう

464名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:36:45.17ID:kyQs9tkV0
プロ野球ファンの7割がクライマックスシリーズを不要と回答
http://torasoku.blog.jp/archives/1068361254.html
「143試合より6試合を優先させるバカ」
「3位が結果的に優勝してしまう可能性があるのが変」
「リーグ優勝がリーグの代表だと思うから。CSは単なる金儲けだろ」
「ペナントレースを制覇したチームが日本シリーズに出れないのはおかしい」

「一年間を通じて一番強いチーム同士で、日本一を争うのが本来の日本一だと思う」
「ペナントレースでいくら大差をつけていても、運が悪ければ負けて日本シリーズに出れないのは理不尽だと思う」
「ペナントレースの勝率が5割を切っていても、日本シリーズにいける可能性があるのはどうかと思う
「やるとしても3位までではなく、1位と2位の直接対決程度でよいのではないか」

465名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:36:49.41ID:uJZY96EF0
工藤がサヨナラヒットの1986年って考えてみれば当時の日シリは投手も打席のセリーグ方式だったんだな。

466名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:37:03.74ID:zJLVQbkn0
DH導入は言い訳って風潮も確かにとは思う
やっぱパ・リーグのDH剥奪する方が簡単だな

467名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:37:14.34ID:vGHKXfvb0
大巨人軍に勝つとこうなる

468名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:37:15.67ID:PSLPgMNY0
セ・リーグも導入して反対するチームは毎回解除して戦えばええやん(´ω`)…

469名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:37:41.64ID:PqIF7bNc0
交流戦通算
パ1098勝 セ966勝

これだけ見るとパ・リーグが圧倒的優位に見えるが、実は貯金の大半はソフトバンクの分(214勝126敗)でしかない
ソフトバンクを抜くと

パ884勝 セ840勝

要するにソフトバンクが圧倒的に強いだけ
DH云々で差が広がるなら他の5球団の成績も広がってなきゃおかしい
バカみたいな議論だね

470名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:38:08.05ID:pXQFb+l50
>466
パは全く困っていない。なぜわざわざ弱者に合わせなければいけないのかね?

471名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:38:23.19ID:N/bY1sII0
>>455
しかし通算ではア・リーグが25勝でナ・リーグが20勝

472背番号12019/10/25(金) 09:38:25.65ID:KNjjsMpSO
ソフトバンクが打線のキーマンを分析して攻めを徹底した。その結果、打線のキーマンが仕事を全くできなかった。これが敗因。つまり、丸、坂本が全く機能しなかったから。この2人が打てば流れが変わった。DHって。敗因、議論の余地もない。原は知恵遅れのレベル。

473名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:38:31.28ID:A4roP0cM0
ピッチャーのバッティングなんて誰もみたくないしな
大谷ならともかく

474名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:38:42.81ID:vGHKXfvb0
ナベツネ自民党の圧力で今年からセもDH導入確実になりました

475名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:39:11.13ID:2d+z/imDO
>>453
パは交流戦無くなったら困るから手を抜いてるんやろ

476名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:39:38.27ID:zJLVQbkn0
>>470
え?プロスポーツは球団差是正、均一化目指さないと駄目だよ?
弱者に合わせるのもプロスポーツの仕事かと

477名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:39:45.97ID:BOzrNNfe0
クライマックスシリーズは失敗だと思う
日本シリーズと切り離して別のものとしてやり直したほうが

478名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:39:47.44ID:CPaZhJ8q0
7番捕手8番野手で一番打撃の弱い選手9番投手みたいなチームもあるから9回中2回は休める回がある
あまり点入らないからトイレとか行くのもこの時

479名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:39:55.85ID:bQQGUSRT0
DH制あったほうがおもしろいけどな

480名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:40:31.09ID:DuZlg3pe0
kkkkkkkkk

481名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:40:35.16ID:KdKcfiqK0
>>69
親会社からの支援関係ない独自経営を目指して殆どの球団が舵を切ってる世の中ですよ

482名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:40:36.52ID:sYY1D6WF0
セパに何の特徴差が無くなるのもつまらないんだよな

それこそリーグ分けしてる意味がなくなるから
1リーグに統合したらどうだ

483名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:40:44.42ID:pXQFb+l50
>476
何の努力もしていない弱者に合わせる必要などない。

484名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:40:59.71ID:Tg5FFzBF0
何が2番坂本3番丸笑わせてんじゃねえよ

485名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:42:07.82ID:DuZlg3pe0
>>482
役人数が減るから背広組がそうさせない

486名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:42:26.52ID:zJLVQbkn0
>>483
その努力をさせましょうって論だから
弱者であれ強者であれどっちかが合わせれば良いんだよ

487名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:42:41.00ID:qX2Fu+DS0
パリーグは投手は真っ向勝負タイプばかりで
打者はぶんぶん振り回すタイプばかりで
セリーグの技巧派に比べてレベル低い
なんてよく言われてたのにな

488名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:42:45.40ID:lfmB3T6F0
セリーグの球団代表とかが会議で話す内容で、老害大将 原を使って誘導する内容では無いよ。

DH制を否定はせんが、読売グループの傲慢なヤリ方は受け入れられん😒

489名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:42:50.47ID:kyQs9tkV0
河野防衛相 「黙って巨人を日本シリーズに出せ」 CS不要論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000003-jct-spo&p=2
俺はクライマックスシリーズは嫌いだ

490名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:43:08.15ID:uPJnmras0
>>479
セのファンは投手の打席には意外性があるから面白いとか言ってるけど
そういうもんかね

491名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:43:08.89ID:5aG/b0aEO
賛成 巨人 阪神
多数決に追従 横浜 中日 ヤクルト




反対 ヒロポン中毒ドープ

492名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:43:27.18ID:scyyRA4g0
交流戦はDH無しでも試合やってるのに勝てないからな
普段から投手の打席の質を求めていればここでパリーグと差がつくのにセリーグはこれやってないしな
無気力な投手の打席をまずなんとかしろって

493名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:43:43.78ID:eSUmTGxO0
>>472
その通り。
○に関しては、昨年のシリーズで既に「丸裸」にされていた。

494名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:43:49.10ID:lfmB3T6F0
>>475
正解💮

495名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:44:02.29ID:vYXV2tqO0
DH有りのチームが、DH無しで出るのが 一番差があって

DH無しのチームが、DH有りで出るのは、あまり変わらんのよな

496名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:44:06.13ID:PqIF7bNc0
>>482
そう、多様性がある方が面白い
「球場を統一しろ!」のバカもよくいるが、違いがあるから面白いってのが理解できないんだよなあ公平バカって

497名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:44:07.98ID:kyQs9tkV0
張本勲 激しい戦いを制しリーグ優勝を果たしたチームこそが日本シリーズに進むべきだ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191006-00000001-baseballos-base
私にはやはりCSは納得いく制度とは思えない

賛成か反対かと言われれば、はっきり反対と答える。リーグ優勝を果たしたチームこそが
日本一を目指し、日本シリーズの舞台に進むべきだ。ただ全面的に否定するわけではない。
結果的に少なからず潤っているのだから、それも悪いことではない。

498名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:44:24.21ID:gXmpQoQZ0
パは基本弱くてDH使ってやっと平等のイメージ

499名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:44:53.55ID:v0vHOcKa0
でも昔からそうなのに力は拮抗してたじゃん
だから他に理由があるんだよ

500名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:45:22.05ID:U1qD6dZL0
原辰徳とかいうゴミ野郎の言うことなんかどうでもいい
こいつが由伸にした仕打ちは忘れない、本物の屑だよこいつは

501名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:46:01.97ID:kjIorGXk0
>>485
反対してるのは選手会だけだろ

502名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:46:23.21ID:K702HzYe0
1リーグは金儲け興行が減るから嫌だがセリーグの本音
分かってるんだよ、リーグの力差なんてな、分かった上で放置している
金になるCSは勿論シリーズも無くしたくないし現行のシステムをイジってほしくもない
金儲け優先主義のセリーグが悪い

503名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:46:27.13ID:LlvBp/fa0
>>499
つーか普通に
ここ10年くらいのドラフト結果が順当に反映された感じだよな

504名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:46:33.94ID:v0vHOcKa0
>>496
ルールと球場の広さが違うのは多様性うんぬんじゃねえだろw
バカにはわからんか

505名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:46:38.18ID:RAyOLTDE0
DH制度は競技の本質からすると邪道だよな
守備につかない打者と
打席に立たない投手がいるということが
競技の根幹を揺るがしてるからな

サッカーで
ペナルティキックやコーナーキックだけ蹴る選手がいるみたいなもの
あるいはPKになるとPK用のキーパーがワンポイントリリーフするみたいな

506名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:48:03.77ID:5+MaBLMN0
>>475
パリーグは八百長するのか?w

507名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:48:16.46ID:cp10IHPT0
>>490
ないわ
ランナーいたら基本バントだし

508名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:48:18.76ID:7obVpeWv0
え、東京ドームではDH使ってないくせに負けたんじゃないの?

509名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:48:30.37ID:SzfGSa4H0
>>502
1リーグにしたがってたのは巨人だし他のセ球団も渋々だけど賛意を示してたろアホ

510名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:49:00.31ID:vEG0FAzW0
原が言ったからとか関係なくDH制は導入してくれ

511名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:49:04.79ID:folM6bxD0
交流戦とCSなくしてくれないかなぁ
セントラルとパシフィックは1位どうしが日本シリーズでだけ戦うっつーので日本シリーズの価値があったわけで

512名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:50:22.50ID:lfmB3T6F0
>>496
ある程度の球場の広さは合わせ無いとセリーグは永遠にセカンドリーグやで。
ヤクルトの山田がパリーグに来たらホームランを打てて15本ぐらいだとしか誰も思っていない。

普段からパリーグを観ているから交流戦でのセリーグの弊害が有ると思っている。

広島がオリックスに1イニング4三塁打とか配球が変化球で逃げようとしてばかりとか色々有る。

513名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:50:56.16ID:6Lh45gwZ0
【巨人の大惨敗の原因】
・ミス&エラー多発
・坂本と丸の冷凍
・先発の駒不足
・中継ぎ完全崩壊
・若手が全員ゴミ

DH制は全然関係ないんですけど…??(笑)

514名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:51:31.22ID:K40RuIlI0
DH制どころか、アメフトみたいに攻撃と守備で総入れ替えして欲しい。
専門職が増えて楽しみが増える。
レギュラーが18人になるしw

515名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:51:32.66ID:eSUmTGxO0
確か、現在塵売は「ドラフト9連敗」なんだろ。

516名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:51:38.06ID:ti7+br0O0
あの壊滅的な低レベルの守備と糞みたいな中継ぎはDH制で解消されるのか

そうじゃないだろ
補強が足りないんだよ、もっと補強しろよ

517名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:21.41ID:u9QrdYcC0
DH制度も有る無しにかかわらず同一基準にするべきだわ
同じスポーツでルールが違うなんて変じゃん

518名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:22.03ID:U1qD6dZL0
>>513
東京ドームではホークスも同じ条件なのにねぇ
手も足も出なかったねぇ

519名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:27.30ID:91dcxN/60
>>42
手なんか抜けるかよバカ

520名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:32.12ID:7QUN4MRL0
そもそもDH制は、パがセには迷惑掛けないって約束で取り入れたはずなのにw

521名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:33.25ID:tI+uwqlO0
>>455
日本の場合は外人カードが歪みを増幅しちゃうんだよ
DH効果がより露骨に出てしまってる

522名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:40.63ID:SRRA97j80
>>503
でも千賀とか甲斐って育成からだからなぁ

523名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:52:41.66ID:Ne9GcwcL0
ドラフト指名制度復活が希望って言えないもんな

524名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:53:39.92ID:PqIF7bNc0
>>512
だから上で挙げたでしょ
セ・パの差なんてない
ソフトバンクが圧倒的に強いだけで、ソフトバンクを抜かしたら交流戦の成績は同じぐらい
ソフトバンクはパ・リーグ内でもここ10年ダントツだしね

525名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:53:46.95ID:VHNa3bvm0
ドラフトでセリーグは負けまくってんじゃん
一番大きな原因はそれや

526名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:54:11.89ID:rU6FcWZ00
DHにしても変わらないだろw
半分DHの試合にすれば多少面白いかもな

527名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:54:17.50ID:oe/mdSuv0
セ・パの格差問題もあるけれど、単純に投手が9番を打つ野球がつまらん。
昔は投手も真面目に打席に入ってたけれど今は全く打つ気が無いでしょ?そういう方針で。
名古屋のドラゴンズファンだが川上憲伸の豪打や山本昌のショートの頭を狙うバッティングは見事だったけど。
投手が最初から打つ気も無く打席に入ってその回の攻撃を諦めてしまう野球なんて要らないし。
セリーグDH制大賛成。

528名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:54:41.53ID:iwtUakTL0
巨人は同リーグの主力選手ばかり
FAでとるからでしょ

529名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:55:14.30ID:K702HzYe0
>>509
阪神と広島は大反対してたろうが
巨人戦減るから嫌だとな
それに巨人がガチで望むなら今こそ1リーグにしろと声を上げるべきだろ
DH云々の泣き言を語る前にな

530名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:55:19.62ID:tI+uwqlO0
ホークスも外人抜きなら大したチームじゃないんだよ
日本人だけでやったら多分巨人が圧勝すると思う
だがDHで外人活用しきれたら暴力的な効果を発揮する

531名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:55:28.22ID:w02GUmZo0
>>357
落合クラスの打者ならピッチャー返しでやり返せるんだけどね
トンビがやり返されてビビったのには笑った

532名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:55:28.56ID:y3OjQLRp0



パリーグのPやってヒット打てる

533名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:55:35.32ID:lfmB3T6F0
>>506
パリーグでもソフトバンク有利な判定(ストライクゾーン)は多いけど、
巨人は完全にスポーツの枠を超えた優遇された判定されている。

八百長の起源は巨人やで😒
巨人ファン以外は全員が知っている事実やで

534名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:56:15.43ID:eSUmTGxO0
最近、塵売の若手は「他球団へ行きたい」と言う連中が多いんだろ。
塵売だと「レギュラーになれない」と言う理由で。

535名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:56:35.22ID:UqoHdjhC0
陽の目に当たらないパリーグが唯一アピールできたのはオールスターと日本シリーズだけだったから、セリーグに対してものすごい闘志をぶつけてきたから、巌流島の戦いのようや面白さがあった
価値が起きた初期症状はFA制度とメジャー志向、次の症状は他競技の世界大会、止めさしたのは交流戦とCS

536名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:57:02.47ID:5+MaBLMN0
>>533
交流戦をパリーグの八百長で巨人に勝たせたらセリーグの他の5球団が不憫すぎる

537名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:57:13.08ID:h/EeQSQo0
いや、勝ち負けとは別にDHは待ったなしの議題だから
投手打席に入れるだけで試合が無駄に面倒くさくなるだけやし
DH有りで準備してるとことは試合前の準備からして違いが出るから
交流戦で実証出来てるのにまだ認めないバカがいるのか

538名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:57:19.67ID:Cb3VZv/N0
原の無策

539名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:57:20.27ID:SRRA97j80
>>534
大田とか巨人を出る喜び状態だしな

540名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:58:14.29ID:spQYcDkL0
893に金渡せる人は着眼点がすげえな

541名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:58:20.68ID:tI+uwqlO0
このシリーズも実際、MVPは外人だったろ
外人抜いたらホークスは1-4くらいで負けてたろ
その外人発掘育成確保にDHが絶大な効果なんだの

542名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:58:34.00ID:RAyOLTDE0
>>527
DH制がくそ邪道なのに
みんなDHにするのか?
野球ってのは9人でやるもんじゃないのか?
DHは実質10人野球だぞ
守備しない打者と攻撃しない野手がいる
おかしな制度

543名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:58:38.75ID:E+5n2gCc0
DH制はさっさと導入しろって思ってたが巨人が負けたから言ってるの見ると導入すんなって思っちゃう

544名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:58:47.16ID:3ERuxS3o0
CSもパが先だったのに

545名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:59:25.23ID:eSUmTGxO0
>>539
大田なんか、ハムへ移籍したおかげでレギュラーになって、
ポカスカ打つようになったからな。

塵売時代は「ニセ松井だのニセ功児」だの言われていたからな。

546名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:59:28.31ID:W2tz+fa+0
まあ投手が打席に立つ意味はないな
投手側は1人自動アウトがいるから楽だけどな
シーズンでずっとDH制を相手にしてる
パ・リーグの投手はセ・リーグの投手より過酷
今シーズンのパ・リーグの先発規定は5人程度だから厳しい

547名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 09:59:50.90ID:XHOly+400
DHは単純に一人多く育成出来るからな
投手の負担も減るし

548名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:00:26.49ID:lfmB3T6F0
>>536
心配せんでも普段からセリーグの5球団は巨人有利の判定で泣かされているよ😭

549名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:00:41.94ID:feLdbh7k0
キャプテン坂本ってなんかキャプテンらしい振る舞いしてないだろ(笑)

550名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:00:45.69ID:kyQs9tkV0
1リーグ制は球界再編の時にナベツネが言いだした事だけど
あれはパを2チーム減らして前部で10チームにしての話だぞ

551名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:16.31ID:NRuIwLZ70
>>546
オリックスの山本は凄いよな
西武とホークスばかりと対戦して防御率1点台で防御率のタイトル

552名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:24.49ID:Tg5FFzBF0
まだ代打中島だよなそれが重信だもんな育成出来てねえんだよ結局

553名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:26.42ID:BWOMphgF0
>>507
打つ気も無いから突っ立てるだけとか
ランナーにも出たくない場合わざと空振りするとか
あ〜言うの萎えるよな

554名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:29.56ID:bz84QrSO0
その前にお前が辞任しろ

555名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:31.69ID:UqoHdjhC0
>>505
フリーキック専門の選手は面白そうだな

556名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:33.95ID:QAxtN0iS0
広島が反対してるんだっけ

557名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:01:34.61ID:eSUmTGxO0
CS導入

 パ:西武をシリーズに出場させて「日本一」になる為に導入。
 セ:パと同じで「塵売をシリーズに出場させて"日本一"」になる為に導入。

558名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:02:12.23ID:N/bY1sII0
2015年のセリーグなんて交流戦で負けまくって1位の勝率が5割だった時もあった

559名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:02:17.92ID:uydgEunv0
>>394
チームの人気が昔より拡散された
読売はすぐFAで選手を取るし我慢しないから若手のチャンスが少ない

560名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:02:32.16ID:PwPo2Bf+0
>どういうメリットがあるか。五輪、WBCあるいは少年野球でレギュラーが9人から10人になる

それむしろデメリットだろ
少子化で人数足らなくて合同でチーム組んでるし
五輪でも参加人数削らなきゃいけないのに逆に増やして8から6チームになっちゃったし

561名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:02:46.00ID:V7htQga10
それ以前の問題として、シーズン1度も打席に立ったことのないソフトバンクの投手が
バレバレで三塁方向にバントしようとしているのに球界を代表するエース菅野と
その女房役小林が2球連続で最も三塁方向に転がしやすい外角高目を投げる野球脳を

562名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:03:00.64ID:efIqdfHt0
セリーグのプライドがないな。9人制がセリーグの文化ポリシーだろ。

563名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:03:09.25ID:2MWE15+D0
DH制は確かにセパのレベル差の原因の一つかもしれんが
巨人の場合、ちゃんと守備を出来ない。走塁を出来ない。って基礎技術が足りてないから
制度以前に練習不足が大きい気が

564名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:03:28.76ID:RAyOLTDE0
>>546
> パ・リーグの投手はセ・リーグの投手より過酷
えっ???
打席に立たないのは投手にとって楽だろ
塁にも出ないし次の回の準備できるし
味方の攻撃時は完全休養タイム
どう考えてもパ・リーグの投手はセ・リーグより楽してる

565名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:04:43.29ID:N/bY1sII0
>>542
もう10人でやる競技でいいじゃん

566名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:05:13.09ID:u13FgE/30
>>519
あそこで和田の次にスワレスは無いわ〜
絶対無いわ〜

567名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:05:17.24ID:7RNOtwwu0
横浜ソトがDHだったら
ヤクルトバレンティンがDHだったら
広島バティスタがドーピングしなければ

568名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:05:43.92ID:W+xYn4520
両リーグとも全試合じゃく半数をDHでやればいいんじゃないの
統一しとけよ

569名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:06:19.13ID:oHLsiVlY0
それが巨人が弱い理由にはならないが
セリーグにDH制は導入したらいいんちゃう

570名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:06:33.12ID:F/u0AQ0a0
今このタイミングで敗戦の将に言われても
「巨人とソフトバンクの差」を「セリーグとパリーグの差」にすり替えてる様にしか感じない
監督の采配の差も物凄かった

571名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:06:48.20ID:vFwPrIZ00
>>1
ていうか投手もバッティング頑張れよww

572名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:06:51.60ID:uydgEunv0
>>549
キャバクラや賭博場紹介してんだろ

573名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:07:13.68ID:33qkBcOQ0
>>260
マジかー

574名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:07:32.12ID:9qO1puQY0
セパ色分け=戦力の差 になってるから醍醐味もクソもないわな

575名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:07:37.83ID:RAyOLTDE0
>>555
面白いっていうか
専門職の凄いヤツが出て来るけど
それが競技の本質としてどうなんかってこと
スタミナないし当たりにも弱いけど
曲芸みたいなボール蹴るやつが試合を決めてしまう

スポーツって膠着状態のあいだも醍醐味なんじゃないの

576名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:07:41.20ID:ma/I+rXQ0
少なくとも今回4連敗したのはDHうんぬんじゃなくて単なる練習不足が原因だろ。あれだけ打てない、守れないじゃ勝てるわけがない。

577名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:07:54.44ID:4otl/y9M0
やるべきでしょ
それだけじゃないけどやれることは最低限全てやらんと
10連敗もすぐそこだぞ
危機感なさすぎだわ

578名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:07:57.97ID:v0e/Npvj0
セカンドリーグがDH制を導入しても結局弱くてやっぱセカンドリーグやんけ!ってなって欲しいから導入しろ

579名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:08:07.93ID:RNL039cP0
中継ぎがあかんかったね
澤村、中川、デラロサだけでよかった
田口や高木はもう見るからに打たれそうやったし
継投ミスやで
まあ、打つ方もたいがいやったが

580名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:08:30.16ID:ULEiI4t+0
DHだけじゃないけどな

巨人のやってるのは
補「強」じゃなくて劣化の穴埋めなだけで、
衰えたとはいえまだ使える選手を塩漬けにして
穴埋めパテを同一リーグから引っ張って来てるだけなら
結果巨人の強さはプラマイゼロ、巨人以外はマイナス。

そりゃリーグ全体の強さは平均、下がるだけだわな。
鷹なんて同一リーグからの強奪はせいぜいデスパイネくらいで
敵が弱くなると自軍の成長もない事を理解したうえで
パリーグ他球団の戦力を大きく下げる事なく自軍をプラスにしてんだから
そりゃリーグ全体強くなるわな

球界の盟主名乗るならそこまで考えないと。

581名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:08:38.60ID:NZlAr4to0
>>469
5球団vs6球団ですらセリーグは負けてるのかよ
どうしようもないほど弱いな

582名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:09:03.58ID:m6t/EQ1/0
巨人ってだらしない練習しない巨デブの選手だらけ。

ソフトバンクにそんなアスリート失格の選手はいない。

583名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:09:08.83ID:WBKVcvI40
責任転嫁がルールのせいで、ルール改正を提言とか

なんか負け惜しみっぽい

584名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:09:34.79ID:b3zmggvB0
原とが言ってもナベツネが首ふらん限り無理

585名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:09:45.90ID:mq9TRtzD0
あの豊富な戦力を持ちながら
4タテを喰らった
原が言っても説得力が無い

586名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:09:47.61ID:eSUmTGxO0
>>579
田口なんか「車内で"センズリ"」をしていたのを見つかったのに「猥褻物陳列罪」で、
逮捕されないんだもんな。

587名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:18.03ID:eUOCP6oh0
>>564
アホか
9番に自動アウトがいる方が投手は楽
7〜8番打者も大半がゴミだから投手は休憩タイム

だからセ・リーグは弱いんだよ
投手が打席に立ってもチンタラバット振ってるだけで何の負担にもならない

588名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:34.69ID:JCiNhR/y0
セリーグもDH制導入賛成だな
少なくとも投手の打者に関してはプロの実力とクオリティーは無いからな

589名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:40.85ID:M4N1BkmW0
>>469
それだとパリーグ5球団の勝ち数とセリーグ6球団の勝ち数が同等になっちゃうじゃん
パリーグ強いって証拠になるぞw

590名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:43.63ID:tI+uwqlO0
>>568
俺は今、真に独創的にして核心的な思想の出現を見た

591名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:51.71ID:efIqdfHt0
つか9人制で連敗してるじゃんw

592名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:56.13ID:RNL039cP0
>>586
つまんね

593名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:57.08ID:m6t/EQ1/0
惨敗。ルール愛誠の前にまず原をクビにしないといけないだろ。

594名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:10:58.25ID:4otl/y9M0
>>585
どこが豊富やねんw
ホークスとは天地の差だろ

595名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:11:01.79ID:33qkBcOQ0
>>416
天下りの取り分と人数が増えるだけ

596名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:11:09.03ID:0pTuTNr+0
見てた感じDHどうのこうのよりやっぱ坂本丸がヒエヒエだったのがあれでしょ
後はグラシアルがホッカホカ亭だったのも

597名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:11:49.51ID:MBhTu+mX0
現状セリーグのどの球団が日本シリーズでてもソフトバンクに勝つイメージは正直わかない

598名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:12:34.67ID:M4N1BkmW0
ダルビッシュが言ってるように
アメリカじゃ子どもはDHなんて当たり前だからな
DHがあればスタメンで出れる選手が増えるから
スタメンで試合に出れば満足度も上がる

これだけ子どもが減って野球少年も減ってるのに
全く考えない老害ども

599名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:12:40.06ID:tI+uwqlO0
>>579
あれがセリーグでは通用してるんやで
通用できる理由は何かなんだよこの話のつまりは

600名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:13:09.32ID:M4N1BkmW0
>>596
だからそんな低レベルの話じゃないっつーの

601名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:13:55.51ID:rXToW4X+0
>>469
近年パ・リーグとセ・リーグ差が広がってるのが問題だろ
近年交流戦の順位表見ても下位にセ・リーグが並んでる
広島なんて優勝したシーズンで毎度のように交流戦で最下位争いしてセ・リーグ再開すると再浮上の繰り返し
今年はお薬がバレて失速したようだけど

602名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:14:02.93ID:eSUmTGxO0
>>597
塵売以外の球団だったら、最低「1勝」はしていたはず。

球団に黙ってヤクザに一億円の原は、現役時代と監督で「シリーズ4タテ」を喰らったんだな。

603名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:14:16.36ID:WBKVcvI40
むこうは、DHだからね、そりゃずるいよ

かなわんかなわん(笑)
DH無しで勝てば文句ないけどさ(笑)

とか巨人ファンってすぐ真に受けるんだな

604名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:14:48.02ID:yQ8a1Hin0
>>599
田口や高木なんてシーズン中も打たれてるイメージしかねえよ 
原が重用する意味がわからん

605名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:15:27.08ID:TuUa5Jmu0
>>1
あるモノで我慢できない人

606名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:16:29.56ID:tI+uwqlO0
>>604
人は昔のことはいい思い出しかないが、
最近では嫌なことばかりを思い出すもんだ

607名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:16:38.24ID:vYXV2tqO0
>>598
ダルビッシュの言ってる事はだいたい選手視点ので
あいつの言ってる事はほぼ間違い、あいつの言ってる事やると
間違い無く不人気になる

ようするに選手視点であっってファンやエンタメ視点じゃないのよ

608名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:16:41.60ID:papfDkBC0
>>10
ロッテには弱いよ
他のチームにも勝ち越しているとはいえ、西武と楽天には
そんなに差があるわけではない

609名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:16:51.39ID:aeQJkhw+0
DHが有るにしろ無いにしろ箱庭セ・リーグのチームではパ・リーグには絶対に勝てない

610名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:17:09.49ID:bz84QrSO0
パがDH制採用する前から
人気のセ、実力のパと言われいた
俺はDH制賛成だが
セの体たらくは人気にあぐらをかいてるせいだ

611名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:17:20.83ID:F/u0AQ0a0
意識の差が非常にあると思う
もう1敗も出来ない試合の1点差で向かえた9回裏、まだ攻撃が始まる前からもう負けた様な顔をしてた巨人の選手達
これがパリーグだったら物凄い迫力で襲いかかってくる
1点差を無理だと諦めるチームなんかない
それなのにセリーグのチャンピオンチームがあれじゃあ

ソフトバンクの抑え投手が四球を出したのはパリーグにはそんなチームがないから
逆に何を考えてるのかわからなくて警戒しすぎたせいだとさえ思った

612名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:17:52.20ID:3U0NWM+l0
強くなるは別としてセもDHにしろよ、9番自動アウトはつまらん
原の自己満足オナニー采配で1つも勝てなかった無能監督と提言してやる

613名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:18:04.15ID:lfmB3T6F0
>>570
老害大将 原が、
セリーグはセカンドリーグって認めたんやろ😉

614名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:18:07.71ID:aztu/Tf70
アメリカではどうなの?

615名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:18:12.83ID:F/u0AQ0a0
>>609
今や一番の箱庭がヤフオクドームだろう?

616名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:18:23.56ID:uPJnmras0
>>597
一昨年のDeNAは健闘した方だね
2勝もしたw

617名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:18:46.79ID:WBKVcvI40
チヤホヤされているから、なにがなんでもって気が足りない気がする

618名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:18:52.54ID:tI+uwqlO0
>>609
福岡も箱庭に変えたやん今や東京ドーム同サイズ
箱庭ブームなんやで今や

619名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:19:01.29ID:NINVn+i30
セパの最下位チーム同士毎年交換しようぜ。

620名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:20:13.21ID:F/u0AQ0a0
>>619
パリーグの最下位がセリーグで優勝したら恥かくぞ

621名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:20:31.13ID:lfmB3T6F0
>>598
アホなのか?
子供世代の野球は4番投手が普通やぞ

622名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:20:46.45ID:33qkBcOQ0
>>619
6年で全チームが入れ替わってたりしてww

623名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:20:54.90ID:+GWG3hmn0
>>619
パ・リーグの最下位がセ・リーグに行けば優勝候補になるけどセ・リーグの最下位がパ・リーグに行けば更に悲惨になるだろ

624名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:20:56.85ID:VfY6DeUp0
巨人が発言したらルール変わるからな

625名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:21:03.06ID:yQ8a1Hin0
>>606
田口と高木だよ?
シーズン成績もたいした数値でもない
思い出とかなにをいってんだおまえ

626名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:21:25.46ID:3zsSWlgh0
中島とか岩隈とか選手を見分ける力が
圧倒的に足りてない

627名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:21:29.73ID:hqH3GswA0
>>621
それ日本だけな

628名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:21:33.15ID:F/u0AQ0a0
>>623
でも一年でセリーグに帰れる

629名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:21:35.26ID:DvK/tQsl0
西武もソフトバンクにはボロ負けしたしな。
DHだけに目を向けるのは盲点があるぞ。

セパの違いは面白いと思うから、3年ごとに入れ替えとかにしてはどうか。

630名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:21:46.89ID:G6q/2FMd0
それだけではないと思うが

631名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:22:20.21ID:u13FgE/30
>>611
東京ドームでの工藤の胴上げを最後まで睨みつけて見届けたのが亀井一人と聞いて
巨人の中で日シリ本気で闘ったのは亀井だけだったんだなと確信した
意識が違い過ぎる

632名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:23:08.14ID:lfmB3T6F0
>>624
DH制うんぬんよりも、巨人がルールってのが問題

633名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:23:11.69ID:PwPo2Bf+0
巨人のベンチ見てたら風呂上りのサラリーマンみたいな顔が並んでるもんな
勝敗に対して無頓着過ぎるんじゃないの?
ラグビーWCの後にCH変えたから余計にそう見えたのかもしれないけどさ

634名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:26:02.62ID:NINVn+i30
>>623
ドラフトでチームの戦力均衡はかってるんだし、リーグの差も埋めるべき

635名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:26:37.05ID:eSUmTGxO0
>>631
亀井って、前回のシリーズでは相当叩かれていたんだけどねぇ〜・・・

636名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:26:37.30ID:lfmB3T6F0
>>627
アホなのか?
子供がやるスポーツで野球のシェアが多い国って日本だけやろ😒
アメリカ🇺🇸だって子供のスポーツとしては野球はマイナーや

637名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:27:08.31ID:efIqdfHt0
パの選手は移動で鍛えられてるんだよ。北海道の最果てから沖縄まで移動して試合してる。DH導入するなら2リーグ制の意味がない。

638名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:27:34.01ID:dbpWapFH0
お金かけて選手集めても勝てないことを証明してしまったね

639名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:27:57.37ID:QbChyqod0
関係あんの?
単に原のバカがセとパの違いに着目して無い頭で考え出した屁理屈だろ

640名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:29:03.53ID:F/u0AQ0a0
巨人の本拠地東京ドームで「福岡ソフトバンクホークス」の歓喜の輪の中心にいたのが王さんで
王さんこそが監督として今のホークスの礎を作り上げた張本人だというのが物凄く象徴的だった

巨人とソフトバンクに予算の差はないのにこれだけの差があるのは
やってる事の差、今までやってきた事の差しかないんじゃないか
寝てる間に亀に追い越されたウサギだよ

641名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:30:04.30ID:WBKVcvI40
日本シリーズでうちはDHだから負けたという原監督に、巨人には10人目のレギュラー級の野手はいないのか問いたい

それと、そんなに投手にバッティング練習させているのか?、させているなら、日本シリーズの非DH試合でその成果を何故出さなかったのか問いたい

642名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:30:11.49ID:RAyOLTDE0
>>498
DHの選手がいるし
デカいの(長打)狙ってる選手だらけだから
デブで足が遅い選手だらけって感じかな
その反面で投手はよい選手多いけど

パ・リーグからメジャーに渡って成功した野手(打者)いないよな
パ・リーグファンには悪いけどリーグの質が高いというのは見せかけ

643名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:31:23.31ID:svs6h+EU0
いいわけすんなwwww

644名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:32:15.54ID:Xabv+kUa0
澤村賞出さなかったことを理由にすべき。
もっと投手の負担を減らし、クオリティをあげるためのDH

645名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:32:48.82ID:uPJnmras0
>>642
まるでセからはメジャー行って成功した野手がいるみたいな言い方じゃん

646名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:33:57.51ID:WBKVcvI40
DHを理由にされたらもうやる意味ないじゃん

647名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:34:24.69ID:MafMYMNz0
とりあえず読売は犯罪者禁止にしてくれ

648名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:34:44.09ID:mtjhNciU0
むしろ普段は打席に立たないパ投手に打席立たせてんだから、
普通は自動アウトで、セリーグ有利だろ。

649名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:34:57.95ID:F/u0AQ0a0
パリーグもメジャーのレベルとは遥かに差があるしメジャーの進化の速度に全くついて行けていない
そのパリーグに差を付けられるセリーグというのは
時間の針が止まった化石みたいな野球をしてるという事じゃないか

650名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:34:59.58ID:u13FgE/30
>>642
城島&イチロー「そうやね」

651名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:36:27.07ID:hMUplNPu0
>>642
鈴木一朗

652名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:36:38.89ID:lfmB3T6F0
>>642
メジャーに渡って成功した野手って
@イチロー
A該当者なし
B松井
C城島
D該当者なし
E該当者なし
F田口

ってパリーグの方が多いよ

653名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:37:06.83ID:nW15YySH0
>>527
俺も
やる気のない投手の打席は萎える
やる気出すと逆に投球に差し支える

654名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:37:20.64ID:RAyOLTDE0
>>645
イチロー(鈴木一朗)忘れてた
恥ずかしい

ただセ・リーグから渡った野手は多いし
けっこう長くチームにいたぞ
松井秀喜しかり青木しかり
パはイチローくらいだろ

投手もパから大リーグで成功例は少ないよな
松坂とダルビッシュくらいか

655名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:37:49.47ID:ULEiI4t+0
>>611
ハムはわりとその状況は腐るぞ
なにしろ若いチームなんで
イケイケの時に実力以上に確変する代わりに
ビハインド時のノリと空気はモロに出る

ソフトバンクの強みはチームの雰囲気作りを
ベテランの松田が牽引してるところもある
やっぱり上手いよ

656名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:37:52.25ID:qHZqCcOk0
>>4
まあコレな
アドバンテージが付いたのも虚チンが負けてからだしな

657名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:38:11.84ID:wAly9ZlD0
反社に1億円上納するんだったらその金でなんとかしろよ

658名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:38:15.86ID:SSdnYBiB0
監督としてのポジショントーク
人事及び経営権者への大人の事情

野球少年やファンをミスリードさせる科学的根拠の無い説明

659名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:38:29.26ID:8+O9afw10
SBからしたら、2番3番マークしとけばまぁ…って感じだっただろう
唯一のできる投手も腰痛だったし

660名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:38:30.22ID:SwKUqejW0
>>29
ドラフトやFAでいい選手がセリーグに偏りがちだったのが
近年はバランスが取れてきた結果だろうね

661名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:03.27ID:hMUplNPu0
>>654
田中将大

662名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:12.82ID:F/u0AQ0a0
>>642
パリーグ イチロー、田口、井口、川崎、大谷
セリーグ 松井、新庄、(ヤクルトからデビルレイズの人)、青木

あとは記憶が定かでなく思い出せない

663名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:13.98ID:vEG0FAzW0
勝ち負けは別にして相手が西武なら
ジャイアンツはいい戦いをしていたと思うぞ
ソフバンが短期決戦に強いのもあるが
ジャイアンツと西武が短期決戦に弱すぎなんだよ

664名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:16.65ID:x2u1ybFG0
韓国企業が日本球界で1位ってもう時代に逆行しすぎだわ
DH導入だけでなく外国資本の企業はご退場してもらわないとね
ソフトバンクとロッテをNPBから強制排除して
日本企業に新規参入してもらおう、amazonとかあかんぞ

665名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:23.04ID:lfmB3T6F0
>>654
へ?
青木って活躍したうちに入るのか?
青木なら田口の方がメジャーでのランクは上だと思うが。

666名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:52.44ID:lGVsPWXd0
日本シリーズのみはDH制は使えない、これは公平性を欠くためと
公正取引委員会に働きかけるのかね

667名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:39:55.97ID:eSUmTGxO0
>>654
野茂英雄

668名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:40:07.24ID:H4XZ9w0T0
>>113
その間4回日本一になってるヤクルトは逆指名の恩恵を受けてない
西武だけが突出してたのも今と違う

669名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:40:17.63ID:vxVt4ROR0
使っても負け。

670名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:41:43.72ID:uPJnmras0
>>654
なんか意図的にパのいい選手抜かしてないか?w

671名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:41:45.69ID:nW15YySH0
>>654
井口、城島

672名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:42:45.37ID:F/u0AQ0a0
>>665
活躍というのが何を指してるのかはわからないけど
メジャーで契約し続けられてどのチームでも同じ様な結果を出し続けた青木は
メジャーのレベルにあった選手である事は明らかでそこは間違いない

673名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:42:52.65ID:pfumveUV0
差が云々はともかく、DHは導入した方がいいよ
選手の出場機会が増えるし選手生命も伸びる
あと、投手の故障リスクが減る

674名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:44:18.01ID:vgvYrtjg0
>>663
巨人に関しては短期決戦に弱いと言うよりそもそも連勝連敗が多すぎる
あとホークスに関しては松中の反動w でここ数年は運が良いよ
横浜線も怪しい判定はホークスに出る(運も実力のうち)し、
西武や丸w 擁する巨人もそのうちツキ出すんじゃないの?

675名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:44:23.02ID:F/u0AQ0a0
>>668
ハムが当たりという名のハズレクジを当てる度に
ハズレ一位で超当たりクジを引くヤクルト

676名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:47:14.61ID:vYXV2tqO0
>>663
そもそも強かった時の巨人は中継ぎ抑えが充実していた
今年は中継ぎ抑えがウンコなまま広島とかがドーピング問題で勝手に失速していっただけで
中継ぎの問題は解決出来てなかった

だから1〜3戦とも中継ぎ抑えの終盤で一気に逆転や点数離されて終わったわけや
西武も慢性的な中継ぎ不足だから短期決戦弱い構造なんよ

677名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:47:45.92ID:78/C6b8X0
バッティングを楽しみにしているピッチャーもいる

678名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:48:28.27ID:j3hLiyYR0
>>673
選手生命が伸びるというのは世代交代が鈍角して野球人口の選手起用機会は減るんだよ

679名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:48:59.64ID:7RNOtwwu0
昔の野球
フライ上げたら終わり
打球は転がせばエラーを誘える
バントで送ってコンパクトにバットに当てろ

今のパリーグの野球
フルスイングで打球を上げれば
外野を抜けるかホームラン
ガンガン行け

680名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:50:01.44ID:Mz4a4wTF0
公正なルールの下で日本シリーズをやってほしい。

681名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:51:02.09ID:F/u0AQ0a0
パリーグにとって日本シリーズは最早、日本シリーズという名のアジアシリーズ1stラウンド

682名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:51:05.22ID:lsUTuzDa0
DH制の導入より交流戦やめてほしい
日本シリーズ盛り上がらない要因の一つだろ

683名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:51:28.23ID:Inoslzlz0
オレが小学生の頃は、今よりセパの違いがあった

予告先発=セなし/パあり
指名打者=セなし/パあり
最大延長=セ15回/パ12回
審判の数=セ4人/パ6人

684名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:51:32.82ID:66iZ5ues0
中継ぎなんてそもそもバッティング練習しないし、短期決戦は総力戦で中継ぎは交代されてばかりでバッティングの機会かなく実質DH

685名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:51:37.82ID:txvhfMzb0
それよりもセパを統一して1リーグにしたほうがよいと思う。

686名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:53:33.31ID:emyjpVia0
昔は人気のセ 実力のパと言われてたが
今や人気も実力もパだな

687名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:54:24.33ID:Q3ia+fkL0
来季からDH導入なら、阿部は引退撤回したほうがいいな。
通算本塁打のミスター超えは出来そうだよ

688名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:55:21.62ID:8B+fXTDd0
セのオーナーたちに危機感ないのがヤバい

689名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:55:52.37ID:edljoycv0
巨人が言わないとセリーグは何もしねえからな
阪神なんて力ありそうで中小企業ムーブしやがるし

690名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:56:11.70ID:0ljnSS800
DH導入して30年くらいはセパは日本シリーズもオールスターも勝敗が均衡していたし、あまり関係ないかと
パリーグは全チーム何度も身売りを経験して、
ちょっと前まで閑古鳥なく不人気だったから、
チームの根幹的なシステムを抵抗なく変えられた
セリーグはヤクルトとDena以外は身売りも本拠地移転も経験がなくずっと人気もあってな
昔の野球からなかなか脱却できない

691名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:56:19.66ID:AGT30DC/0
パはメジャーに行く人が多い為
メジャーのセカンド及び育成リーグと言う人もいる

692名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:56:36.65ID:F/u0AQ0a0
>>686
今回で日本一の回数でとうとうセリーグがパリーグに並ばれ
日本シリーズの勝利試合数はパリーグに逆転された
交流戦の結果は言わないでも分かる通り

693名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:56:41.07ID:lfmB3T6F0
>>682
交流戦でセリーグがセカンドリーグだったってバレたので巨人ファンからしたら嫌だよね😭

694名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:58:47.59ID:VS1DTJLH0
33−4のときは試合勘を平等に使用って感じだったけど
23−10の今はDHで平等にしようとしてるのか
そこじゃないだろこの戦力差は
人件費あたりを同じにしないと話にならない

695名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:59:14.04ID:0ljnSS800
>>686
人気はまだセリーグが上
というか何もしなくても巨人戦のドル箱カードのおかげで逆が来るしな
無理に強くなる必要がないという
横浜が親会社の努力で客足も実力も上がったし、
中日やヤクルトあたりも改善の余地は大きいのだがね
ほっといても毎日2万人くらい来るしな

696名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:59:32.87ID:yJH1hmVE0
>>566
それだったら巨人はずーっと手を抜いてるってことだな

697名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 10:59:58.30ID:uL8N/0Vx0
10年ぶりくらいに日本シリーズの最終戦見たけど巨人の選手は肥え過ぎなんじゃないの?
指名打者云々よりアスリートとして劣ってる感じしたぞ
サードの守備も酷いもんだったし

698名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:00:11.23ID:Q5lVY/nG0
転んでもただでは起きぬさすが原辰徳

699名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:00:25.11ID:rNpygjgy0
その前にまともな補強しろ

700名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:00:53.63ID:0ljnSS800
>>693
交流戦初期に巨人が不人気のパリーグからエース投入で狙い撃ちにされたな
それに懲りて、原巨人は交流戦対策をして割と成績が良かったはず
今年もソフトバンク以外には勝ち越し

701名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:01:26.91ID:gXmpQoQZ0
そもそも、国内に野球リーグ二つもいる?

702名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:01:39.37ID:edljoycv0
ここでDH反対する理由はねえよなぁ…反対する奴は自分しか見てないクズ

703名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:01:42.88ID:7uGpNDMK0
人気がまだ上ってそれは認めるけどさ、人気者になるためにやってるの?
ルール変えてでも勝って人気を維持すればいいわけ??

704名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:01:46.71ID:gXmpQoQZ0
二部リーグ作った方が良くない?

705名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:02:38.63ID:k+6lPhLs0
2021巨人軍
1.大島
2.山田
3.坂本
4.岡本
5.丸
6.ペタジーニ(DH)
7.鈴木
8.山下航
9.嶋

706名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:02:41.93ID:aAivLGmH0
セ・リーグルールでも完敗してるじゃん。
結局、丸を引き抜いて広島がガタガタにした上での姑息な優勝だろ。切磋琢磨せず安易に勝とうとするから巨人の選手、特に若手は野球がヘタなのよ。阿部の腹とかスポーツ選手であんなの信じれん。
ブヨブヨの体と汚い勝ち方、あんなの野球少年の見本にならない、よって野球人気ガタ落ちでテレビの視聴率も真っ逆さま。

原監督もバカだし、そもそもとしてあんな野球を応援してるファンがバカ。
自分達のバカさ加減に気づかないうちは、こんな見っともない事が続くだろうだろう。

707名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:03:07.92ID:lfmB3T6F0
>>704
セカンドリーグが有るだけじゃダメか?

708名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:03:22.41ID:LAhCC5IG0
おまえらはまず守備練習しろよ
野球という競技の恥ずかしさを露呈してたぞ

709名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:03:28.20ID:9UkIId4x0
打てるけど守備がイマイチな選手もスタメンで使えるしな
投手は打撃練習しなくてよくなるから
セリーグも導入すべきだわ

710名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:03:47.59ID:F/u0AQ0a0
>>697
これは本当にみんな感じてるんだよな
シーズン初めに多少太っているならわかるけども
シーズン最後に太っているって一体どういう事なんだと
ホークスの選手とは全く体型が違う
ホークスの選手は太っている様に見える選手も張りがある
巨人の選手の太り方は稽古不足の相撲取りみたいにだらしない

711名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:03:55.97ID:0ljnSS800
>>701
毎日が野球に参入して、お家騒動の阪神から主力をゴッソリ引き抜いてな
その遺恨で二リーグに分裂
その騒動の発端の毎日は、すぐに球界から撤退
ナベツネの言うように1リーグで良かったのだがね
巨人戦の旨みの薄れるセリーグの他球団の猛反対でお流れ

712名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:04:40.38ID:oGLpLfDd0
今頃かよ
交流戦は過去15年すべてパが勝ち越してるし
わいは西武黄金期から見抜いてたわ
バッティングが要らないわけやから
ピッチングに専念できる分、投手レベルは上がるし
それを相手にしてるバッターもレベルは上がるわけで

713名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:05:38.68ID:vgvYrtjg0
>>693
交流戦で成績良かったから優勝できたんだよ、横浜もだけどw
カープが酷すぎたw

俺は巨人ファンだが巨人人気が落ちた今こそ、改革するチャンスだと思う
今時巨人戦恋しさ(金欲しさかw )に抱きついてくるセの球団なんてないだろ
1リーグ制でも球団増加で3地区制でもなんでも「ファンが面白くなるなら」議論したら良いと思う

714名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:05:53.68ID:AFM34YyM0
それが原因か?
DH導入から何十年経ってるの?

715名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:06:21.77ID:0ljnSS800
>>710
阪神相撲部屋の猿真似だな
川上巨人はデブが一人もいなかった
捕手の森がずんぐりしているくらい
藤田や王の頃もほとんどデブはいなかったな
デブはパリーグから来た大久保と有田くらいで
江川もデブと言われたが、今見ると大したことはない
動きも速かったし

716名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:06:35.73ID:iv7HAoem0
>>709
打てるけど守備がイマイチ?みんな何千マンももらってんだぞ、そんなイマイチのやつが使えないから負けたとか

限定的ないいわけだな

717名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:06:46.70ID:VS1DTJLH0
>>697
でも結局野球って体重あるほうが有利だぜ?

718名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:06:48.48ID:pfumveUV0
>>678
パリーグは世代交代に成功してるやんw

719名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:07:09.05ID:F/u0AQ0a0
>>713
新規参入チームを入れないと弄っても意味ないと思う

720名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:07:14.99ID:0ljnSS800
>>714
同意
あまり関係ないよね
DHの歴史の深いアメリカでもリーグの実力差とか話題にならないようだし

721名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:07:30.12ID:UtEVLvsn0
野球人ってみんな根拠に乏しいよな

こう思うとか

722名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:07:48.26ID:u/5CXGBW0
日本シリーズ自体は同じルールでやるからフェアなはずだけど、シーズン中に野手一人を常に試合に出せるメリットがでかいって事なのかな

723名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:07:48.72ID:H4XZ9w0T0
>>705
6番に凄いのが居るなw

724名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:08:28.61ID:WqNiJ2Yr0
日本シリーズは、リーグ優勝同士の決戦に戻せよ
クライマックスシリーズなんて余計なもん入れたばっかりに、戦い方が変わってしまった

要するにシーズンは、終盤に上位に入れば良いだけのゆるいものでしかなくなった
クライマックスから本気を出せば良い

725名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:08:38.01ID:0ljnSS800
>>717
DHのないセリーグでは打つだけの守れない大砲は意義が薄いかなぁ

726名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:08:51.16ID:jAkkmD4I0
>>664
ロッテが多大に親会社の意向受けていると考える辺りが全然事情知らないのが丸判り。
ソフバンなんかは今後好きにやるつもりあるかどうかは知らないけど結果出している分投資からイケイケな感じではあるな。
まあ一番外資云々に敏感なのはオーナー連中だろうけど。

727名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:09:27.53ID:gXmpQoQZ0
>>711
へー、そーなんだ。

728名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:10:00.48ID:yyASc64X0
自分に無いモノを相手が持ってる、それが負けた理由だ!って終わってから言うなよ恥ずかしい

729名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:10:06.96ID:H4XZ9w0T0
>>714
44年

730名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:10:10.57ID:pfumveUV0
>>29
1970〜80年代ってパリーグが潰れかけてた時期
なのに成績が五分五分というのは逆にすごいな

731名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:10:17.01ID:F/u0AQ0a0
>>725
そんな選手パリーグにもいないよ

732名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:11:01.96ID:Q3ia+fkL0
投手コーチをもう少し重視したほうがいい
宮本とかバラエティタレントみたいなもんだろ。
現代の野球を理解しているとは思えん

733名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:11:06.13ID:ABo92utj0
少年野球とプロをごっちゃにしてるのがアホ。
清宮だってリトルの時はピッチャーだった。打つ方は言わずもがな。
プロと違って少年野球のピッチャーはそのチームで最も打てる選手であることが珍しくない。
そんなところでDH制なんか導入したら、ライパチくんならぬ、ライゼロくんが誕生するだけ。
下手な子は打順すら回ってこなくなる。

734名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:12:02.47ID:0ljnSS800
岡本は増量期のボディビルダーみたいなものか
脂肪込みでいいからとにかくサイズを上げると
もうそろそろベスト体重を決めて絞ってもいい頃だな
秋季キャンプ、春季キャンプでとにかく連日特守で身体を絞れ

735名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:12:09.00ID:XYeYT1JU0
どんどんつまらなくしてるなw

736名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:12:17.37ID:VDAMHRVo0
負けたから言い訳しとるだけやろ

737名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:12:29.50ID:ABo92utj0
>>703
プロなんだから人気が最優先なのは当たり前。
アマチュアじゃないんだから。

738名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:13:00.41ID:WqNiJ2Yr0
単純に、ドラフトで目玉選手が殆んどパリーグばかりに行くようになったからだよ

セリーグに見たい選手が殆んど居ないもん

739名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:13:09.43ID:rVdV+Z4I0
特に顕著なのはセリーグはピッチャーでありながら2アウトでバッティングが回ってくるときがあるからね
その間、バッティングの無いパリーグPは次の回の対策準備にかかってるのに、セリーグの投手は
デッドボールのリスクを頭に抱えながらバット持って振ってるわけやから、ピッチャーの質に差が出るってもんよ

740名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:13:18.02ID:atruVUN50
阪神井上「DH導入は時代の流れでしょ」

741名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:13:28.60ID:dY2BLLlI0
ほとんど関係ないだろ
巨人が弱かったというだけの話

742名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:13:35.25ID:vYXV2tqO0
パリーグとセリーグ決定的に差がつきはじめたのは
やっぱり楽天の一場問題からの逆指名制度廃止だろうな

廃止されて何年かは現存の力で強い力を維持できたけど
10年も経ったら大半が引退している

743名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:13:37.88ID:LFH9dDIy0
DH入れた所で今回あの投手陣じゃどのみち負けてたろ

744名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:14:32.93ID:xRWMhcaa0
>>6
だからDH制を導入しない弊害がセ・リーグを相対的に弱くしてるって話だろ
強くなってから言えとかは本末転倒

745名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:14:39.38ID:Ewuf52PD0
巨人は
まず、小林を完全に干すことから始めてみな

746名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:14:47.97ID:o33SSi/60
1990年代後半はむしろ近鉄がヤクルトに歯が立たなかったりパ・リーグが日本シリーズでセ・リーグに負けが続いたりパ・リーグからFAでセ・リーグに来た選手がことごとく駄目だったりして当時はパ・リーグはDH制があるから野球が雑になってるって言われてた記憶がある
特に近鉄が日本シリーズでヤクルトに完敗した時江夏は近鉄の惨敗を見てパ・リーグは自分達がどれだけいい加減な野球をやってるか見つめ直せと言ってた

747名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:14:56.69ID:0ljnSS800
>>732
由伸時代のベンチの暗さを払拭するために元木、宮本、水野の巨人大好きなテレビタレントを入れたと
来年は、尾形とか橋上とか井原とか川相とか実務型の厳しいベテランコーチを入れてほしい

748名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:15:25.07ID:Q3ia+fkL0
育成だろうな
藤浪がパへ行ってたらメジャー級になってたと思う

749名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:16:05.90ID:F/u0AQ0a0
少年野球の話をするなら当然勝利至上主義で子供の将来性や健康を無視している指導者の質の低さの話になるし
その質を上げるためには当然、統一された野球組織を作るべきだという話になるし
野球人口の減少に歯止めを掛ける事にしても何にしても結局はここに問題の根幹がある
ここを解決出来ないと結局は前に進めない

750名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:16:18.58ID:+4PmD6yW0
>>738
そうか、なら話は簡単DHのせい!、ではなくドラフトのくじのせい!

ドラフトを公平に!ですよね

751名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:16:31.73ID:XUiGrGBc0
違うだろ原さん。
今回は撃てなかった事と中継ぎが通用しなかったって事だ
完全に攻略されたんだよ。戦犯は坂本だ!

752名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:17:28.23ID:Q3ia+fkL0
便器を知り尽くしている銀仁朗をなぜ使わなかったのか理解に苦しむ

753名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:17:28.52ID:0ljnSS800
パリーグは球は速くてとか飛ばすけど、変化球が少なくてコントロールが悪く、バンドや機動力を使えない粗い野球のイメージだった。
パリーグから巨人とか来ても、変化球にクルクルで使えないとかな。
阪急の加藤とか、日ハムの高橋直樹とか使い物にならず。
時代は変わったな。

754名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:17:30.12ID:efIqdfHt0
>>746それはノムがパリーグの野球をセリーグに持ち込んだから

755名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:17:44.02ID:ABo92utj0
>>749
NHKが甲子園完全生中継を諦めるぐらいに参加校数が減ったら目が醒めるだろ。
それまでは無理だと思うよ。

756名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:05.22ID:H4XZ9w0T0
パリーグの人気が上がってきた時期と実力が圧倒してきた時期が重なる方が気になる
それとDH制のセットじゃないのか

757名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:12.70ID:u13FgE/30
DH制度の無いシリーズ第四戦
SBのピッチャー甲斐野、一安打
なおキャッチャー甲斐、無安打

758名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:18.67ID:AFM34YyM0
ここまで差が付くとさすがに大問題だな
何かを変えるべきって言っただけで原は誉められるべき

759名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:24.40ID:CVxcK1y40
なんかこのスレにも巨人はホークスに引けをとらん、ルールに苦しめられていると布教しているやつら大杉w

760名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:30.16ID:Aa9goiy80
単純に優勝する気のないチームがセに多いのが原因だと思うが
競争が起きなければレベルも当然下がるわな

761名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:36.54ID:0ljnSS800
>>754
いや、巨人がもっと前にドジャース戦法で細かい野球で大成功していた

762名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:18:53.07ID:QgnMLq1R0
原「心配要らねーよ!オレの球団はナベツネが居るぞ!沢山のお金で良い選手強奪すれば良いからよ!ソフトバンクなんてクソ食らえ!」

763名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:19:14.18ID:VS1DTJLH0
パリーグとセリーグを比べてなんでパリーグが強いのかって
そりゃ一人多いんだもの強くて当たり前だろう
選手の疲労度が段違いだろ
100試合こえたらその披露蓄積度も相当ちがう

だからパリーグの選手はセリーグ相手にするときは一人10kgの重りを着て試合をするべき

764名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:19:38.89ID:XU7WA1Yv0
ホーム試合の時はやり慣れたルールのチームの方が有利なんだから
日シリが面白くなるはずなのに、逆に初めてバントしましたーみたいな甲斐野に
やられたんじゃ恥ずかしくてルール変えたくもなるよな

765名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:20:09.78ID:x2u1ybFG0
球界の盟主は韓国企業!
日の丸を背負う大会を選手は次々辞退!
高校野球は日の丸外させようとするし
スポーツとして死んでる

766名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:20:29.54ID:F/u0AQ0a0
>>759
現実を直視する事から逃げるために使われる宗教と信仰心って
例の新興宗教みたいだわ

767名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:20:54.53ID:Q3ia+fkL0
岡本のバント処理がチンタラし過ぎてて笑ったw
あと3年もすれば阿部みたいになりそうだ

768名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:20:59.90ID:s9Xdbd5H0
DHを採用し
交流戦の順位で次シーズン奇数はパリーグ、偶数はセリーグで
同率の場合はペナント成績を参考に

769名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:21:25.31ID:eZiJl3lT0
守備難だけど、打撃に関しては凄いという選手は実際にいるからな。特にアマチュアでは。
そういう選手をセ・リーグの球団が獲りにいくのは、どうしても難しい。

まあ、それは別の話としても、単純に打者が、投手の代わりに打席に入るんだから、攻撃力は確実に増す。
見るほうも、その方が楽しいだろ、普通にw

770名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:21:44.38ID:CVxcK1y40
>>764
クッソワロタwww

ひさしぶりにコーヒー吹いただろwww

771名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:21:45.01ID:lfmB3T6F0
>>717
バランスの問題
贅肉は足腰を常に負荷を掛けているのでバッターとしてボールに力負けせん様になるけど、
動けなく成るのでアンコ型はトレーニングを多くして動けるデブでないとダメ

772名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:22:19.03ID:F/u0AQ0a0
リーグのレベルを上げたいならまずは交流戦の試合数を倍に増やすべきでは?
なぜ勝てないから減らすという発想になるのか

773名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:22:36.50ID:0ljnSS800
>>751
このシリーズ限定なら、丸、坂本が完封されたことと、守備、走塁のミスの多さ、
中継ぎ抑えのレベルの低さだな。
DHはあまり関係ない。
むしろ守備の荒い阿部やゲレーロを使いやすいから、DHで助かるはず。
阿部は自分から一塁へ転向して何年も経つのに、一塁守備が下手なまま終わったな。
ワンバウンドをきれいに捌くのを見たことがない。
捕まえから腰が引けてるし。

774名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:22:37.13ID:vYXV2tqO0
>>756
パリーグが実力で圧倒してきた時代は、やっぱり西武の黄金期だろうけど
あの時代は堤の裏金ごにょごにょがあったとは言われてるからな

93年からドラフトの逆指名制度が始まって、それでセリーグが復権するんだけどまあ

775名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:23:09.20ID:SRRA97j80
>>720
ナ・リーグのDH導入論はフロント側は投手の故障防止(走塁中の肉離れとか)、選手側は年俸アップが目的だしな

776名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:23:32.79ID:QFrCXhSA0
いちおつ
昔は人気のある巨人のあるセリーグにいい選手が集まってたのに対しDH制のパで結果としてバランスが取れてた
セパの選手の差が縮まってきた近年制度による差がクッキリ見えてきた
あと。主観かも知れんがセはパに比べて走塁がヌルく感じる
パだと、油断するとすぐ一つ先の塁まで行かれる

777名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:24:00.55ID:Jc9gF9EH0
DH有り無しでパリーグが不利になることはあっても
セリーグが不利になることはないだろ

778名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:24:09.29ID:0ljnSS800
昔の西武も投手でシーズンは打席に立たない工藤が決勝タイムリーを打ったな

779名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:24:47.13ID:Qu6ZaYeK0
原監督!先に言っておくがバレンティンはDHを嫌がるゾ

780名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:24:54.27ID:Lj5+vZb50
いっそ守備専門と攻撃専門の18人でやればいいんじゃねえか?

781名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:24:56.47ID:xRWMhcaa0
>>743
だからその投手が弱い要因の一つにDH制と言う専業と分業の差のせいもあるって話だよ

782名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:25:04.97ID:VS1DTJLH0
とりあえずセリーグが強くなるまでドラフトのくじはセリーグ有利にしよう
パリーグは育成選手を育てればいい

783名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:26:30.66ID:0ljnSS800
>>775
ちょっと違う
ヤンキースとか名門の人気チームのない新興チームの多いリーグなので、
あるアイデアマンのオーナーがDHを発案して始まった
この人、小人を選手登録して四球狙いの代打で使って物議をかもした名物オーナー

784名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:27:29.14ID:0ljnSS800
>>775
要するに客集めと話題作りだわ
パリーグと同じ要件

785名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:27:32.82ID:Svl61ECh0
1億の口から聞きたくなかった

786名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:27:59.20ID:QFrCXhSA0
>>777
選手層の差となって現れる
セの主催試合でパには自動的に普段レギュラーの代打の切り札が一人出来る

787名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:28:55.63ID:uur8pZxP0
甲斐野とかモイネロは初見だと打ちにくい
ソフバンが短期で強い要因のひとつ

788名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:29:04.14ID:QxGDhxcS0
>>458
ハア?
アフォですか?
バレンチン自身がDHつくの嫌がってるのに

789名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:29:44.19ID:Y4iDLlOQ0
孫に「わかったわかった、今後シリーズ出場の際にはそちらのルールで行いますよ」

と言わせる作戦、禿なら応じるだろう

790名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:29:48.34ID:F/u0AQ0a0
パリーグのチームはどのチームも強くなる為に変わり続けてる
それでもメジャーの成長スピードにはついて行けずむしろ毎年引き離されていくけど

セリーグも同じ様に努力してきたチームは強くなってきた
結局はやってきた事の差、それが生み出す結果の差

791名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:30:09.90ID:KLrl9ITX0
払う監督がそういうなら、やるべき

792名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:30:11.00ID:iCWDrIEc0
試合勘のせいで負けたとか言ってたころより具体的な原因を述べてるだけマシにはなったんじゃいない
それでもパリーグに追いつくにはあと10年はかかるだろうけど

793名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:31:03.89ID:0ljnSS800
王巨人みたいだったわ
巨人は守備や走塁が雑すぎた
ホームランは出ているのに、タイムリーで点が取れない
阿部が引退して、岡本もキャンプの走り込み特守で絞ってくれ
今宮のファインプレーとか、一塁もワンバウンドをちゃんと手足を伸ばして球を迎えに行って取ってるし
阿部なら取る気も見せずに後逸だろ

794名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:31:24.49ID:ma/I+rXQ0
>>772
DHが有効と言うならそれを使える交流戦は数少ないチャンスなのに、わざわざ自分から潰しに行ってるもんな。

795名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:31:42.88ID:F/u0AQ0a0
>>791
誰が一億円やねん

796名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:31:48.25ID:dk+o2apY0
DH制のせいで負けた
DH制はずるい
パリーグはせこい

797名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:31:51.25ID:eSUmTGxO0
>>787
2戦目の高橋なんかは、セにいないタイプだったから、塵ちゃんは打てなかったんだろうね。
投球フォームなんか、山田久志そっくりだった。

798名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:32:53.09ID:OLYm+fYj0
4連敗はお前のせいだろボケ

799名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:34:16.45ID:Ng0ME2qW0
>>10
ソフトバンクは短期決戦に強い
パ・リーグでは2年連続2位

800名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:34:39.49ID:YgpuWPIS0
>>797
阪神の青柳じゃダメかね?

801名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:34:57.82ID:0ljnSS800
ソフトバンクはCSと日本シリーズにダイエー時代から弱かった
それで短期決戦特化のポストシーズン用の戦いを練ってきた
下手投げの先発だの、中継ぎに一番速いのを置くとか
リーグ一位の西武もCSで4タテくらったことをお前ら忘れすぎ

802名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:35:52.40ID:jJ2gbY9E0
>>29
FAと有力外人強奪で同一リーグから「お手本になるような良い選手」を取りすぎるからだよ。
セリーグの他のチームはチーム内の「お手本」を失い、選手の成長に悪影響がでる。
その結果リーグ全体のレベルは下がる。
巨人は勝ちやすくなるが、リーグのレベルは下がる。
それをずーっと、20年以上年続けて、決定的に弱体化が明らかになっただけ。
巨人が強奪やめない限り、セリーグに未来はないよ。

803名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:35:54.19ID:QxGDhxcS0
>阿部なら取る気も見せずに後逸だろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

804名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:36:01.29ID:H2GEfUWg0
読売内で敗因会議や監督、選手への契約更新の話もあるだろうし
敗因は身内に向けられない事情もあるのだろう

805名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:36:39.43ID:lfmB3T6F0
>>774
巨人は常に裏金ゴニュゴニュやん
高橋由伸とか、、

806名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:36:39.59ID:0ljnSS800
>>797
その第二戦のメルセデスが巨人の投手では一番の好投というね
なんともチクハグ
まあ、抑えの質の問題でもあるが

807名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:37:03.51ID:Nvh5YpUY0
交流戦廃止、CS廃止が先だよ。
野球の緊迫感が亡くなったのは
金満札束塵売虚人のせい。ほんまにもー腹立海苔ですわー。
高校野球並みにもっとストイックになりなはれ。
墓場から持つ下幸之助さんがいわはる。

808名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:38:03.54ID:+OJPxsDt0
巨人を叩いてみたところで、現状は何も変わらねーよ
SBの独走、チョンのNPB支配は他11球団が原因を
作ったんだからな

809名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:38:10.70ID:0ljnSS800
>>803
広岡達郎がよく「川上さんはワンバウンドや高い球を取る気すら見せてくれなかった」と愚痴るが、
近年の阿部の一塁守備を見て納得したw

810名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:38:34.43ID:EfXH+0q20
パ・リーグが必死すぎるだけなのと、セ・リーグは本気出してないだけだろ

811名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:38:57.22ID:9InMzmQ1O
セパでこんなに差がつくのが謎だわな

812名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:40:37.63ID:fNUm2f9q0
>>801
SoftBankはグローバルな企業だから日本一であるという結果が重要、国外(SprintやAribaba)ユーザーはペナントなんて知らん

対する読売は日本の内需のみなので常にベナントの上位を制し広告活動することが重要

813名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:40:49.49ID:kwUCdni80
原はもう10年くらい前から言ってることなのに今になって言い出したと思ってるバカ多すぎ

814名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:41:15.82ID:h12tG/wR0
負けたらルールのせいw

815名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:41:37.78ID:QxGDhxcS0
>>810
それ
セが本気出せばDH制必要無し

816名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:41:51.55ID:4T7fOGzB0
>>513
そんなチームでも優勝出来てしまうセ・リーグのレベルが低すぎると言うことだろ
DHは導入したほうがいいよ

817名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:41:53.69ID:EA26GhjX0
嫌だよ
奥川くんは打撃もいいから

818名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:42:04.58ID:eZiJl3lT0
DH導入を拒否してるのって、確か広島だけなんだろw

819名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:42:06.07ID:cCRlJ2oN0
広島だけDHなしでいいよ
他は賛成してるんだから1球団が足を引っ張るなよ

820名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:42:42.20ID:Ja/EjyzA0
まずはジャンパイアの廃止から

821名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:42:47.40ID:QxGDhxcS0
>>813
セはDH云々の前に球場広くしなさ〜い

822名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:42:56.22ID:Tjv8WuBl0
DHのメリットは投手が消耗しないことくらいなんだよな
野手一人が試合慣れできるということもあるらしいが守備つかないからそこまでもない

823名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:43:23.66ID:nW15YySH0
パセの差の理由が複合的すぎて特定できない
DHはあくまでも一因でしかないし、多分そこまで大きな理由ではないと思う

824名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:44:00.08ID:zko+kNrF0
>>802
FAで大量に主力が流出してる西武は優勝してるぞ?w

825名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:44:21.12ID:F/u0AQ0a0
こういう議論でDHの話しか出来ないレベルの低さがセリーグのレベルを表してる

826名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:44:30.79ID:+OJPxsDt0
まずCS、交流戦、FA制をやめることが先決だと思う
巨人はこれらのルールを作って自分の首を自分で締めた上に
NPBの衰退にもつながった
せっかく育ったスター選手が所属球団の為に働かず、勝手に
大リーグに流れていけば野球ファンも離れていくに決まってる

827名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:44:32.11ID:H4XZ9w0T0
今年の巨人、シーズン中から連勝連敗繰り返してなかったか
広島もそうだけど

828名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:45:37.43ID:VS1DTJLH0
守備につくやつが
打席につくってのが当たり前のルール
DHとかは話にならない

人間は得意なところもあれば下手なところもある
それをお互いカバーするのが野球のだいご味だ

そこをDHとか守備もしないデブがぶち壊す
守備もしないで攻撃しかしない
まったく何様だよ

829名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:46:47.34ID:xv6j3gPb0
むしろパがDHやめろと
DHの野球はつまらない

830名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:46:49.78ID:jJ2gbY9E0
>>824
西武に関しては、お手本となる投手がいないため
投手陣は崩壊している。

野手は、中村、栗山と、まだ手本となるベテランが存在して
ぎりぎり、耐えている。将来は野手も崩壊するかもしれない。

831名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:47:47.69ID:EnYayYja0
>>828 代打は肯定できるというダブルスタンダードなご都合屁理屈だね

832名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:47:50.93ID:ciDpaBoH0
2018年のセリーグ投手の平均打率.106
これじゃあDHなしでもセリーグ有利にならないな

833名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:48:04.89ID:7ohb1FJG0
何を今さら…

834名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:48:05.51ID:QxGDhxcS0
ヤフド(左中間右中間112m)
東京ドーム(左中間右中間110m)

本当セの球場は糞

835名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:48:18.64ID:VS1DTJLH0
質の高い野球とかなら
パリーグは守備専と攻撃専と走る専をつくればいい

836名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:48:25.96ID:L/rBIAcg0
パのほうが球場広いといまだに思ってるやついるんだな

837名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:48:28.66ID:nW15YySH0
>>828
>人間は得意なところもあれば下手なところもある
それをお互いカバーするのが野球のだいご味だ

それがまさにDHなんだがw

838名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:49:02.58ID:VS1DTJLH0
>>831
代打も守備つかないといけないルールですが?

839名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:49:03.02ID:hhINFaYG0
日ハムが日本シリーズに出てきた時だけセリーグが勝ってるんだっけ?

840名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:49:52.01ID:BDL24NuV0
>>1
もう、観てくれる人も少ないんだから、セパなくして総当たり戦で良いよ。

841名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:50:18.30ID:VxOQSZMF0
セリーグが弱いのは、
名古屋人に見捨てられて強くなる気がない中日ドラゴンズと
けが人が出るとぼろぼろになって毎年それを言い訳にするヤクルトスワローズ(負け犬ルト)
あまり練習をしない阪神タイガースがあるからだろ?

842名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:50:46.44ID:39qE7PQg0
巨人の監督なら原辰更迭ぐらい言えよ

843名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:50:48.30ID:QxGDhxcS0
>>836
ヤフド>空調ドーム

844名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:51:20.94ID:GFnZ7voA0
>>838 ピッチャー交代時の登場は定番中の定番

いわせんなよwww

845名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:51:55.48ID:QxGDhxcS0
2番坂本の采配が糞なんだろw

846名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:51:59.39ID:VS1DTJLH0
>>837
DHは守備しないじゃん

バッティングだけしたいならバッティングセンターにいってやってろ

847名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:52:06.33ID:xv6j3gPb0
DHの方が有利なのはわかっている
だからってセもDHにするのは野球の自殺だよ
パがDHをやめるべき
日米ともにDHありのリーグの方が人気がなくてDHなしのリーグの方が人気がある
野球はDHないほうが面白いから

848名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:52:50.27ID:h5xPwY1I0
>>843
おまえテラスも知らねえのかよ

849名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:53:04.28ID:7RNOtwwu0
ソフバン  資金力と育成
西武    打って打って打ちまくる
楽天    東北復興のために
ロッテ    ドラフトくじ当てます
日ハム   ボールパーク建設
オリックス 他5球団が必死すぎて引く

850名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:53:13.73ID:GFnZ7voA0
>>846
バッティングセンターの話じゃないんんで

851名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:53:36.04ID:+OJPxsDt0
つーか他球団がソフトバンクを怖がり過ぎ
西武も巨人も委縮して力を発揮できていない

852名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:53:57.57ID:nW15YySH0
>>846
だから打力低い投手をDHがカバーしてるんだろw
自分で書いたことぐらい理解しろよw

853名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:54:27.23ID:VS1DTJLH0
>>844
それで貴重な一人を殺すことになるわけだ

854名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:54:51.45ID:F/u0AQ0a0
セリーグのファンやら解説者が「DH専門職」なる架空の職を語ってるけども
一体誰を見てDH専門職があると思ってるんだろうか

855名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:00.21ID:H4XZ9w0T0
ただ単にセリーグが終わってるだけかも
エース山口 阪神と進出争い

856名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:03.62ID:QxGDhxcS0
>>848
テラスつけても空調の方が狭いんですがw
左右中間110mの球場とかパにはありませ〜んwwwwww

857名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:08.71ID:vYXV2tqO0
>>805
いやだからそういう意味で言ってるのよ
逆指名という名の裏金で良い選手とって、それでセリーグが盛り返した時期があったの

それはセリーグの方が人気高くて在京球団指向があったから

それが2007年でなくなった

858名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:11.22ID:3UJvgN3b0
セリーグの投手がパリーグの投手より
打てないというか何も出来ない自動アウトなのが問題
犠打くらいでるようになれよ
パリーグはDHのアドバンテージを物に出来てる
捕手と投手の自動アウトは投手育たないけどな

859名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:21.89ID:IZ7vf9fy0
球場ガー言ってるやつってサカ豚だろ

860名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:44.97ID:7D8ERwzN0
巨人はドラフト戦略がクソ&クソだからでしょw清武全否定路線で育成も訳わからなくなっててるしw

861名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:55:55.64ID:GFnZ7voA0
原監督が身の保身の為に責任転嫁のいいわけしているところが残念なだけ

862名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:56:03.22ID:UXwKebMX0
これは言い訳でなく正当な主張だろ
何でもかんでも言い訳認定すんなよ
正当な主張は言い訳じゃないわ

863名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:56:11.23ID:VS1DTJLH0
>>852
守備する奴がバッティングに入れるのが基本だ
税金も払わずに収入だけ上げてる
それがDHだ
義務くらい果たせや

864名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:57:03.59ID:QxGDhxcS0
>>859
流石にサカ豚は関係ないと思うw

865名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:57:59.06ID:CycMbg+Q0
>>707
おまえ、セカンドリーグ、セカンドって連呼してるけど?
もしかしてセ・リーグのセがセカンドだと思ってるの?
wwwwwwwwwアホ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロワロwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、今回は特別におしえてやるよ、セントラルだよ

セントラルリーグ
略してセ・リーグ

ちなみにパ・リーグのパはパントラルだからね

866名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:59:17.55ID:xv6j3gPb0
>>861
これだよな。原が批判されるべきなのにDH論にして逃げやがった
他のセ球団だって1勝以上してたわ
がっかりだよ辰徳。いさぎよく辞任しろ

867名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:59:20.93ID:3+Bds6Wh0
>>865
セントラルって中心って意味だよね

868名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:59:26.77ID:A21nxsof0
やる気のない投手の打席要らん
そこで楽する投手も育たん

869名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:59:44.28ID:edljoycv0
>>861
ここで原責めてDH導入論潰しても何もならん
リーグ改革については保守すぎるセ5チームは何もしないし
巨人しか言うやついないんだから言わせておけ

870名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:59:53.34ID:5NxeRsz/0
とりあえず巨人が言ってることだから反発したいって感じで思考停止してるバカが多すぎる

871名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 11:59:54.75ID:nW15YySH0
>>863
守備=税金、攻撃=収入の意味が分からない
結論ありきすぎて主張が破綻してるぞw

872名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:00:00.65ID:XY6BYi2y0
工藤、全力で巨人を煽る(写真)

https://full-count.jp/2019/10/23/post583307/

873名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:00:08.35ID:0bBOAtWB0
差があるというのが疑問
近年の交流戦とオールスター、日本選手権の結果で言ってるのだろうが短期的なものだしな
自力ないパ・リーグ球団が交流戦だけに集中してその後の長期のレギュラーシーズンは完全に息切れ
その消耗する球団相手には本気を出さなくていいから消耗せずにリーグ優勝、日本選手権へいける
通年全力でやらなければ残れないセ・リーグは消耗して日本選手権
そこらの差かな

リーグで差があると言うなら西とか沢村賞候補の結果残さないといけない
両リーグやった選手の成績みるとセ・リーグのほうが悪いのが多いはず

1リーグにしてみればいいが古田を中心とするアホの選手会とアホの客のせいで実現しなかった

874名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:00:09.36ID:3jq9rtHp0
ハムファンなので普段はCS等でパの試合を見てるけど、今回日本シリーズを見て、巨人は違う野球をしてる感じだった。

875名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:01:30.18ID:7D8ERwzN0
>>872
こいつ涙目になるか相手小馬鹿にするかどっちかだなw

876名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:01:56.97ID:QxGDhxcS0
>>872
顔芸wwwwwwwwwwwwwwwwww
工藤は200勝させてもらった恩を忘れたか?

877名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:01:57.05ID:A21nxsof0
交流戦も要らんなあ

878名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:02:07.08ID:oIWtHSBb0
野球少年達もこれをお手本にルールに難癖つけないでほしい

879名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:02:57.56ID:BWMMJOSX0
今回のシリーズではDH枠だけの話には収まらない力量差はあったけどな
まぁ一枠レギュラークラスをおける分DH制のが有利なのはいうまでもないが、
投手に関してはDH枠はあんま関係ないけどな

880名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:03:53.48ID:sLqT7DDd0
負けたのをルールのせいにしやがって。
予告先発もDHもやめちまえ!

881名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:03:54.80ID:cNZrPuok0
メジャーはDHなしのナリーグもワールドシリーズとか勝ってるし
勝てない原因をDHのせいにしてるセカンドリーグはダサすぎる
巨人とかあんなに節操なしに補強しといてこの体たらくだぞ
DHの差どうこうより走塁や守備などやってる野球のレベルがあまりにも低すぎる
あんなのでも優勝できてしまうセカンドリーグに問題があるわ
ソフバンにあんな下手なサードいない

882名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:04:22.36ID:ibiL3squ0
投手も打席に立ったほうが面白いけどなあ
延長で代打桑田とかネクストでやる気マンマンの松坂とか好きだわ

883名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:04:52.78ID:23MR/nVx0
セのピッチャーが点差があって勝ってる時ならわかるけど
そうでもないのに打つ気のない様な振る舞いはどうかと前から思ってた
子供にあんまり見せたくない姿

884名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:05:16.74ID:xv6j3gPb0
日シリに関して言えば千賀の試合は捨てて他を勝ちにいけばよかった
千賀に山口を当てて負けた時点で詰んでた
山口は2戦にすべきだった
千賀には高橋でも当てとけばよかったのにそういう采配ができずに
4連敗したのは全部お前の責任だバカ徳

885名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:05:38.46ID:HWX6t1cW0
DH制は賛成

886名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:05:42.38ID:g9rdiJtO0
守備ボロやねんなSBに比べるとセリーグのチームどこも

887名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:05:49.35ID:A21nxsof0
>>879
DHがあると投手が育つよ
対戦相手が全員野手だから楽できる場面が無い
打たれなければ長いイニング投げられる

888名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:05:55.17ID:ibiL3squ0
>>872
クビになった横浜高の平田に似てる

889名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:05:58.25ID:23MR/nVx0
巨人ならソフバンの2軍でも勝てるんじゃないの

890名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:06:11.53ID:EHs5d0ZU0
阿部慎之助
「引退前に言えや。巨人以外いくつもりないんだからよ。」

891名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:06:39.67ID:HWX6t1cW0
ベイスターズのほうがソフトバンクといい勝負したな

892名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:06:40.99ID:k2JFUjRr0
>>5
日本シリーズの対戦成績はちょうど五分なんだけどな
最近のセリーグが雑魚なだけ

893名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:07:23.12ID:RMEsUieg0
>>884
木豊と井端もyoutubeで日シリ開始前に言ってたよな
山口を千賀にぶつけなければ、巨人が4勝3敗くらいいける可能性はある
逆だとソフトバンクが4勝1敗くらいでいっちゃうだろうけど、みちあな

894名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:07:33.86ID:QxGDhxcS0
それは言い過ぎだけどグラシアルを上林に変えるくらいでも勝てるな

895名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:08:05.69ID:ibiL3squ0
守備よりあの点差でのルンバがあたまおかしい

896名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:08:41.13ID:P7t74CIn0
>>879
丸をさっさと見切らなかったのが悪い
今年だけならともかく毎年丸は日シリで打てないからな

897名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:09:06.27ID:23MR/nVx0
DH制じゃなくてピッチャーのレベルの差でしょ
パリーグの方がレベル高いよ

898名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:09:28.60ID:ibiL3squ0
>>891
あれは互角に近かったな
最後はバッテリーの頭の悪さが出た

899名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:09:41.72ID:RMEsUieg0
>>887
まあ、セリーグにピッチャーが育ってないって方が正解なんだろうね
昔はセリーグの先発の防御率1位は1〜2点台で
パリーグは2点後半〜3点台って感じだったのが、
今はほぼ同じか、パリーグの方が良かったりするし

DHの違いでどうこうの前に選手の基礎能力が違い過ぎるんだと思う

900名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:10:01.29ID:QxGDhxcS0
>>885
球場激狭リーグにDHはイラン

901名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:10:39.67ID:dAivlSx50
>>892
DH制導入後は?w

902名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:12:40.61ID:lYy79vNU0
巨人が相手チームを弱体化させるためにセリーグから好選手をかき集める
→好選手飼い殺し
→セリーグのレベルが下がる

903名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:13:05.61ID:YrtGf4Pc0
守備も走塁も負けてるのにDHのせいにするとはやはり原は苦労知らずの無能だわ。
こんな奴が何回も忖度で監督してるようじゃそりゃ強くなるはずないわな。

904名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:13:35.52ID:QxGDhxcS0
DH導入したいならセも球場広くしろってゆうとセオタはだんまりなんだよねえ
岡本や山田バレンチン、筒香の化けの皮が剝がれるからか?

905名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:14:24.22ID:IgOd9bHo0
打てないよりも小学生でもやらないような走塁ミスやとてもプロとは思えない内野守備のエラーとかで自滅しただけの日シリに見えたんだが
自分らのミスを棚に上げてDHのせいにしてる原はダサすぎる
こんなミスばかりするチームが優勝出来るほどセリーグってレベル低いんだなってのが正直な感想
セリーグ代表があんなのなんだからそりゃパリーグには勝てんわ

906名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:15:09.31ID:s9Xdbd5H0
丸は広島に返して柳田を獲れよ

907名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:15:18.13ID:OuHyPlTc0
発想の転換で、逆にセ・リーグのピッチャーがもっとバッティング練習すればいいんだよ

908名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:16:02.03ID:dYlEPmRs0
DH制導入後は、試合勘に戻る

909名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:16:05.53ID:P/eh3oxd0
ボールだとか、球場の広さ・狭さ、指名打者あり・無しだとか
俺はプロ野球好きだけど統一感の無さ何なんだろうねって感じるもん
それが面白い要素なのかもしれんけどね

910名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:16:25.85ID:6sgzKszW0
バレンティンとるからDHが必要ですって正直にいえよ、腹。

911名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:17:16.72ID:FbfsQpGw0
へぇー、4連敗でも解任の話、責任問題の話すらでないんだー

912名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:17:43.30ID:4T7fOGzB0
>>861
原は野球界のことを考えて行動する男だよ
FA導入の時だって選手の待遇をよくするために必死で頑張った
その時に何もせず選手会脱退とか足を引っ張っていた落合はFA第一号になって巨人にきて原のポジションを奪った
それでも原は落合のために親身になってFAのことを教えてあげてたんだぞ
自分のことばかり考えてる人間ではない

913名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:17:53.41ID:0ljnSS800
>>904
> DH導入したいならセも球場広くしろってゆうとセオタはだんまりなんだよねえ

バカ?
今の日本球界で時代遅れな昭和なラッキーゾーンとかパリーグにしかないだろw
楽天もわざわざ狭く改修したしw

914名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:18:13.51ID:QxGDhxcS0
>>910
バレンチンって狭い球場でしか打てない二流だよな

915名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:18:48.12ID:0ljnSS800
>>912
だな
原は貴公子
育ちが違うな

916名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:19:06.36ID:SRRA97j80
>>887
セ・リーグの先発の方が回数投げてるよ
今年の規定投球回達成者はセ・リーグの方が上
完投もセ・リーグのトップの大瀬良は6回だけどパ・リーグのトップの千賀は2回
だからDHがあると先発は長く投げられるかどうかは関係無い
もちろん規定投球回達成したから強い投手かどうかも別だが

917名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:19:15.90ID:oe/mdSuv0
>>904
いや福岡も千葉も仙台も球場を小さくしてるだろ。

918名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:19:21.20ID:RMEsUieg0
>>910
まあ、金積めばやるかもしれんが、
バレンティンは守りたい(練習はしないけど)って言ってるんだよなw

919名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:19:27.53ID:Co480xPG0
DHやるんなら1リーグ制にしろよ

920名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:19:31.21ID:6sgzKszW0
>>914
クソ狭い東京ドームが本拠地の巨人にはぴったりだな。

921名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:19:47.44ID:0ljnSS800
>>909
ホールは何年も前から統一しているだろ

922名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:20:03.45ID:Pwc2zlDA0
テメェらが弱いだけだろ

923名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:20:09.90ID:QxGDhxcS0
>>913
楽天は両翼101mで中堅122mだよ?
こんなサイズセにはないでしょ?

924名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:20:26.66ID:JfXU4xP00
あんまり関係ないと思うけど
だって、大昔はセリーグの方がパリーグのチームよりも強かったよね?
その時期には、パリーグ出はすでにDH制を採用していたはず
まあ、80年代の半ばぐらいから、西武がに力をつけてきて一発かますこともあったけど
それにしたって、やはりセリーグの方がどちらかといえば強かった印象だわw
だから、この差はDH云々じゃなくて根本的な原因が他にもあるんだと思うぞ

925名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:20:29.79ID:0ljnSS800
>>902
ラッキーゾーンでフェンスも低いし
福岡もだいぶ狭くなったなw

926名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:20:46.76ID:RMEsUieg0
まあ、両方DH制導入するなら、リーグも東西で分けるほうが合理的だよなあ

927名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:20:51.08ID:Nrkkg3DN0
明らかにDHがないリーグのほうが不利なんだから(セ・リーグはDH用の強打者を準備してない)、
日本シリーズをDHなしにすれば解決する
もっともそれだとパ・リーグは投手にバント練習させてないから不利になるが、
まあセ・リーグの不利にくらべたら小さい

928名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:21:06.85ID:+QE2+dte0
ソフトバンクが出ると視聴率が下がることの方が問題じゃないか?
このままだと地上波がなくなってnpbの運営がえらいことになりそう

929名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:21:16.33ID:0ljnSS800
>>922
東京ドームとほぼ同じだなw

930名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:22:14.46ID:QxGDhxcS0
>>917
仙台はそれほど小さくなってない
千葉は甲子園をはるかにしのぐ強風

931名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:22:21.60ID:v4cL6TAS0
仁志
清水
由伸
松井
●●
江藤
二岡
阿部
上原

DH 要らないw

932名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:22:28.94ID:uCFVNf+i0
巨人が出場して負けるとホント五月蠅いね
みっともないよ

933名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:22:57.51ID:0ljnSS800
>>926
巨人阪神戦がなくなるので無理
阪神も最初はパリーグの予定が、巨人阪神戦の維持のためにセリーグに

934名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:23:04.49ID:411nA+n40
セ・リーグはこれぞ野球って感じの役割がきっちりしてる
パッパラパー・リーグは1番から9番まで
ただ打ちゃいいんでそ?って感じの攻め

935名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:23:44.18ID:0ljnSS800
>>930
それほどw
日本語って便利ですなw

936名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:24:08.80ID:Co480xPG0
>>933
今さらそんなカードに何の魅力もないだろ

937名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:24:13.77ID:dAivlSx50
>>924
とりあえずちゃんと調べて見ろよw

938名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:24:34.14ID:0ljnSS800
>>930
ラッキーゾーンでホームラン増えまくりだろw

939名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:24:39.90ID:LAhCC5IG0
言い訳ばかりだな

940名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:24:48.64ID:Ls6L2cIm0
使い方が分からないのを制度のせいにしたらダメだろボクちゃんは

941名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:25:04.36ID:78kkCnRX0
DH無しでも完敗しただろ。
4戦目なんて工藤あからさまに手ぇ抜いてたし。
それにDHある1・2戦でボロ負けじゃねーか。
DHに慣れてないとか、負けたのはそういう理由じゃねーよ1億ルンバ

942名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:25:12.88ID:QxGDhxcS0
>>935
両翼101mの激広っすw

943名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:25:58.12ID:Nrkkg3DN0
投手の打席なんていらんよ
体力温存のためや、怪我がこわくてわざと三振するし
最近は8番の捕手も低打率ばっかりで、8番9番が出る回は捨て回になって見ててつまらない

944名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:25:58.53ID:cdzY0FF/0
>>939
やっぱDHはあった方がいいよ
打てない奴より打てる奴入れた方が点取れる可能性が高くなるし

945名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:26:27.13ID:eSUmTGxO0
>>911
球団に黙ってヤクザに一億円の原が「全権監督」だからじゃないか。

ま、球団に黙ってヤクザに一億円の原はクソ自民から出馬要請を受けた時点で、
監督の座を放り投げるからな。

946名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:26:28.28ID:QxGDhxcS0
>>938
仙台のラッキーゾーンは福岡や千葉ほど削ってないよ
試合見てる?

947名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:26:33.52ID:cdzY0FF/0
>>943
だよなw
意味ないよなw

948名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:26:51.62ID:gXmpQoQZ0
野球のリーグって六チームなのにワンシーズンで相手1チーム毎に五回も試合するんだな。。
何度も同じ相手の試合見て楽しいんすか。。

949名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:27:17.70ID:ATw9QBQx0
>>3
旧態依然で変わろうとしないなら衰退していくしかないよね
注目度の低かったパ・リーグはあの手この手で画策・集客に奔走してたけど、古き時代の栄光にすがってたセの強豪はどうするんだろうな

950名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:27:18.41ID:cdzY0FF/0
>>946
いやいやw
削れよw

楽天にもホームランバッターいるだろw

951名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:27:40.76ID:z2/MO7eY0
まぁそれでセリーグが強くなるなら、そうすべきかもね。
さすがに4連敗では

952名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:28:21.96ID:C89Q8p1B0
雑っ魚セカンドリーグ恥ずかしすぎるwwww

953名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:28:32.90ID:dAivlSx50
巨人がクソ弱かったのも明らかで今年はともかくパリーグが強いのにDH制は関係あると思うぞ

954名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:28:37.13ID:4+f71OXV0
>>934
全く打つ気のない投手がホームベースから離れたとこに立ってただ来た球を見送ってる姿がこれぞ野球なのか
さすがはセカンドリーグオタ見てる奴もバカしかいない

955名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:28:52.79ID:gXmpQoQZ0
セ・パ合体してホームアンドアウェー方式で試合数が現状より減ると言う衝撃

956名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:29:02.88ID:cdzY0FF/0
>>954
実にゴミだよなw

957名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:29:05.44ID:7oJwXg2Q0
セ・パ統一しろ

958名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:29:08.73ID:ibiL3squ0
>>941
いやさすがにそういう話してるわけじゃないだろ

959名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:29:22.93ID:1cBIUqUm0
デスパイネが守備付いてるのはセ・リーグ有利だろ
あの丸のタイムリーとか普通取られるしな

960名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:31:01.07ID:s3JJDAsk0
9人でやるのが野球だ、という伝統とこだわりが
ファンとしても足枷になってる気がする
たしかにピッチャーの打席は面白くないもんな(´・ω・`)

961名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:31:51.01ID:hKAdQxxm0
日本シリーズの全ての試合において、パリーグのチームだけDH制ルール。これなら戦力に差が付くのは分る。

でも、セのホームではセのルール、パのホームではパのルールでやるわけじゃん?

セのホームだとパはいつものDH使えず、普段はやってないピッチャーが打席に着いて不利。

結局、DH制の差で完敗したわけじゃなく、巨人が糞弱かったから4タテくらっただけ

野球がいまより人気のあった90年代、2000年代まではセパの日本シリーズはほぼ拮抗してた
近年セが日本シリーズ勝てないのは、チーム作りの怠慢で全体的にどこも弱くなったからだろ
大リーグまで行くような逸材もパ経由からがほとんど

DH制のせいにするのは明らかに間違いw
こんなとぼけた理由あげだすなら、今後もセリーグに未来ないなw

962名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:31:59.56ID:gXmpQoQZ0
>>960
桑田(うまい)
ガルベス(超打つ)

963名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:32:52.30ID:SRRA97j80
まあ別にセ・リーグがDH導入するのは構わんよ
でもセ・リーグにDHが無いから戦力差が生まれると巨人の監督が言っちゃあならんだろうがよ

964名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:34:29.65ID:15FPtCc20
>>939
今回の監督就任前からゴリゴリのDH導入派だろ

965名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:35:05.46ID:Nrkkg3DN0
>>961
もしセ・リーグがDHだったら、巨人はDHにFAで獲った強打者を置いてる
強打者一人いるかいないかだけで結構変わる

966名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:36:45.24ID:SRRA97j80
>>964
今回の負け方でDH云々言い出すのはお前それ言いたいだけだろって感じ

967名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:36:48.29ID:1cBIUqUm0
強奪した選手使いたいからだろ

968名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:37:22.80ID:Co480xPG0
横浜のDHが乙坂だった時はワロタわ

969名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:40:39.39ID:VS1DTJLH0
ピッチャーが打つのも打たないのも選択なんだよ
打ちたければ打てばいい
体力残したいなら打たなくていい
あちらを立てればこちらが立たないのが野球なんだよ

970名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:40:41.84ID:SRRA97j80
>>967
DHにナカジを使うんですね分かります

971名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:41:14.53ID:Lx+h3i0L0
原は2009WBCのころから言ってんのに今になって言ってると思ってるやつ多すぎだろ

972名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:41:57.44ID:411nA+n40
>>954
パァ・リーグは頭を使わなきゃ
ピッチャーが打席に入りました
はいアウトー
と思いなめてかかるとホームラン打たれたりすっから。
桑田のホームランとか知らない世代?

973名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:42:50.81ID:pfumveUV0
>>972
打てるなら大谷の時みたくDH解消すりゃいいだけの話

974名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:43:09.37ID:blKYmOJk0
>>961
PCエンジンのパワーリーグがまさにそのオーダーで、セが圧倒的不利だった。

975名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:43:57.96ID:nI7b0dSZ0
絶対絶命のピンチでもピッチャーに回せたり好投してるピッチャーでも代打出すかどうかで迷ったりするとこがセリーグの醍醐味なんだよ
DHなんて糞つまんない野球はいらん

976名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:44:05.17ID:+SHuNg7h0
強いチームがたまたまDH制の有るパ・リーグに偏ってるだけでは?

977名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:44:06.35ID:Ls6L2cIm0
逆にパをDH無しになったとしても腹は勝てんだろ

978名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:44:23.90ID:8oh7CTzp0
ID:QxGDhxcS0
こいつ全スレから球場ガー球場ガー言ってて論破されてるし誰も賛同してないのにまだやってんのかよ

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20191025/UXhHRGh4Y1Mw.html

979名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:45:18.75ID:VAWD2rYY0
DH制のリーグの方が強いんだろうな
伊東勤、和田一浩、里崎とかも言ってるもんな

980名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:46:57.51ID:lfmB3T6F0
老害大将 原は毎年のようにFAで他球団の主力を強奪しておいて負けたらDHガーって恥ずかしい

981名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:47:48.51ID:Ce/vBtg10
>>979
反対してんのなんて老害しかいねえだろ
桑田なんかも年齢の割には老害発言ばかりしてるし

982名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:48:12.89ID:s/KpZgeA0
DH制導入してもセは弱いから勝てないよ

983名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:48:50.63ID:RMEsUieg0
>>979
まあ、里崎はDHなし時のメリットを活かしてないセリーグに苦言も呈してるけどな
ピッチャーがもっと普段から打撃とかもちゃんとやってればメリットは活かせるはずだと

984名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:48:52.74ID:lfmB3T6F0
>>965
FAで強奪だけが頼りって惨めやね🥺

985名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:49:43.70ID:k7Wq1gC70
巨人は性懲りもなくまた他所の主力抜くのw
今年だって結果カープの弱体化を成功させただけで
自分とこはちっとも強くなってないじゃんw

986名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:51:13.85ID:0ljnSS800
>>975
そうだね
DHはシート打撃やフリー打撃みたいで、メリハリがなくて退屈

987名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:53:00.43ID:rwpPE2sC0
>>1
結局、野球のルールも巨人が主体ですか。

988名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:53:21.33ID:0ljnSS800
>>946
> 仙台のラッキーゾーンは福岡や千葉ほど削ってないよ

つまり、福岡や千葉はラッキーゾーンで削りまくりかw
どうしたらそこまでバカになれるのかなw

989名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:54:14.63ID:rtbjW3eW0
四連敗なのにDH云々言われましても困りますわ、ホームでも勝ててないわけですしおすし

990名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:55:02.42ID:lKnomG7Z0
もう観てないからよく分からんけど本当にDH制の差なの?
なんか惨敗の言い訳におかしな事言い始めたようにしか見えないわw

991名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:58:09.97ID:VS1DTJLH0
とりあえずパリーグがDHやめてみ?
交流戦セリーグのほうが強いから

992名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 12:58:49.15ID:O/KT3EVw0
セリーグがDH制を導入したら言い訳が出来なくなるぞ。

993名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:00:11.81ID:lKnomG7Z0
>>992
制度変えたから急に効果出るわけじゃないし、数年たってその有用性が無いと分かった頃には原もう関係無いし
そういう汚い言い訳がこれでしょ

994名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:03:44.87ID:Mz4a4wTF0
DH制のルールを教えてください。


原辰徳

995背番号12019/10/25(金) 13:05:36.68ID:KNjjsMpSO
巨人ファンは恥ずかしくないのか。こんなスレたって。4連敗。

996名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:06:40.80ID:W4cFaEp50
>>989
パはDH専の打者が守備につかなければならないわけで、現制度ではつけ入る隙はそこにしかないんだがな

997名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:07:50.38ID:rIdj3c910
>>965
バレンティン取りへの布石か

998名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:09:58.33ID:WsNPoB/p0
将来有望な打者を育成する上ではかなり有効的なシステムではあると思うね

999名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:13:06.23ID:0ljnSS800
長嶋の引退を遅らせるために巨人がセリーグのDHをやろうとしたら、パリーグが嫌がらせのように先にやってな
プライドの高い巨人はDH化をやめたと
そういう経緯もある

1000名無しさん@恐縮です2019/10/25(金) 13:13:17.69ID:Zftztb+60
>>150
ストレートで押せるのは球場が広いからやで。
セリーグの球場じゃ当たり損ねのホームランって多いやん、なのでセリーグはゴロを打たそうと必死なんよ。

-curl
lud20191222180905ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1571945990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★2
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★3
【野球】セのDH導入賛成ファン76%…巨人・原監督の提言受け報知G担ツイッターでアンケート
【巨人】原監督「全員が悔しい思いをしている。目が覚めたら覚醒しているということで」 日本シリーズ8連敗 [ばーど★]
【野球】巨人「日本シリーズでソフトバンクに8連敗」は原監督が“無策”なだけ? [鉄チーズ烏★]
【巨人】原監督「ベストを尽くした中でこうなった」引き分け終戦で日本シリーズ進出ならず [ひかり★]
【野球】マー君復帰でも日本一奪還に燃える巨人 原監督胴上げ≠ワで抜かりなし! [爆笑ゴリラ★]
【野球】巨人が日本シリーズで作った不名誉記録の数々…最低打率、最少安打、原監督9連敗 [THE FURYφ★]
【野球】巨人・原監督、昨年日本S4連敗のソフトバンク対策に自信 仮想”千賀”160キロマシン打撃で目慣らし [砂漠のマスカレード★]
巨人原監督「大人は言われる前にやる、言われて反省じゃ話にならないね」
【サッカー】<青学・原監督>代表選考に“通信簿”導入を提言!可視化されていないから「気に入っているから選んだんじゃないか」となる
【野球】巨人の原辰徳監督が3軍降格の沢村拓一について言及「プロは心技体、三位一体。メンタルで逃げる人は、神頼みでもすりゃあいい」 [爆笑ゴリラ★]
【野球】巨人原監督ピリピリ…丸の「人的補償」はやはり投手か?
【野球】巨人原監督「今までのナカジ貫いて」開幕1軍を約束
【悲報】巨人原監督「沢村は156キロ。パットンよりも速いんだよ?次は大丈夫でしょう」
【MLB】巨人原監督、イチローのレーザービームを絶賛 「動きそのものは若々しくパワフル」【動画】
【プロ野球】巨人「原監督」に暗雲、FA戦線で惨敗、ブレブレの補強戦略に大物OBが苦言 球界改革提言連発は焦りか
【野球】巨人・原監督「私も含めて大きくならないといけない」完敗に口重く プロ野球史上初めて、2年連続でスイープされ [首都圏の虎★]
【サッカー】日本代表の森保監督がFW鈴木優磨の招集の可能性について言及「候補としては見ている」 [久太郎★]
【サッカー】<日本代表のハリルホジッチ監督>ウクライナ戦の前日会見でコロンビアについて言及!「勝つのは幻想に近い」 ★3
巨人原監督 ヤクザ一億献金で敗訴 中畑もピンチ
【野球】巨人原監督が初の40、50、60代で複数回優勝 [ひかり★]
【野球】DeNAラミレス監督の瞳は真っ赤に…巨人原監督と熱い抱擁 劇的勝利で別れ [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】アギーレ前監督が提言!日本に必要なものは「敵地での経験」と「本田」
【サッカー】<日本代表のハリルホジッチ監督>ウクライナ戦の前日会見でコロンビアについて言及!「勝つのは幻想に近い」
【サッカー】<日本代表のハリルホジッチ監督>ウクライナ戦の前日会見でコロンビアについて言及!「勝つのは幻想に近い」 ★4
【巨人】原辰徳監督と日本ハムの新庄剛志監督が“原タワー”で談笑 香水プレゼントも 今キャンプ初対戦 [爆笑ゴリラ★]
【野球】巨人・原監督 若手ズラリの宮崎キャンプに「熱い鉄ばかり連れてきた」 [砂漠のマスカレード★]
【野球】巨人由伸監督、ラジオ日本特番で“皮算用”「野上+山口俊+中川」で20勝
【サッカー】元日本代表監督のアギーレ、“八百長疑惑”に言及 「自分の人生を考えさせられた」
NHK会長「私巨人ファンなもので…」苦笑しつつ日本ハム新庄監督にエール [爆笑ゴリラ★]
【サッカー日本代表】 オシム元監督が日本上位進出の可能性に言及 「さらに多くが可能」「相手が敬意払う」
【サッカー】<香川や乾ら“サプライズ招集”も!?>日本代表の森保監督、アジア杯メンバー選考に言及!「あり得る」
【野球】<日本代表「侍ジャパン」の栗山英樹監督>代表編成に言及 3月の強化試合は“若手中心”を示唆 [Egg★]
【サッカー】日本代表・森保監督、伊東純也の今後の招集に言及せず 「プレー状態しかわかりません」 [冬月記者★]
【プロ野球】<元巨人監督の堀内恒夫>阪神の開幕9連敗に言及!矢野監督の今季限り表明は「俺もなんで言ったかなと思ったけど」 [Egg★]
【サッカー】<日本代表の森保一監督>負傷の久保、堂安のW杯アジア最終予選招集に慎重な姿勢..三笘薫に言及「非常にいいプレー」 [Egg★]
【巨人】原監督が坂本勇人を途中交代「どういう精神状態でいるか」 [ひかり★]
【野球】巨人・原監督 9勝どまりの戸郷に苦言「生きた練習をしているのか」 [ひかり★]
【野球】巨人・原監督、2安打を許した桜井に苦言「口の中が乾いているようにみえた」
【野球】巨人 原監督「明日目が覚めたら覚醒しているということで、なってもらいたいと思います」 [ひかり★]
【野球】巨人・岡本和 20打席ぶり安打の後は2三振 原監督「オレ一生懸命教えているけど…」 [愛の戦士★]
【野球】巨人 広岡大志を原監督が絶賛「非常に近々未来、必ず主力選手になってくれると思っている」 中日・大野雄から移籍1号! [砂漠のマスカレード★]
【野球】落合博満氏 巨人・原監督の辞任に「けじめをつければいいってもんだけじゃなく、あと1年あるんだったら」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【巨人】原監督「猛練習してあさってに備えます」試合後会見は39秒 [ひかり★]
【野球】日本シリーズ予告先発、初戦はSB・千賀−巨人・山口俊!監督会議で開催要項確認
【野球】昨年 “不発” だった巨人キャンプS班組 「誇れる選手いたかい?」それでも原監督が継続決めた理由 [爆笑ゴリラ★]
【野球】巨人・坂本(31) 残り6戦で2000安打あと3本 「まあ、やるでしょう」原監督も達成に太鼓判 [砂漠のマスカレード★]
【野球】日本ハム・斎藤佑樹がイースタンリーグ・巨人戦で5回2安打無失点、6奪三振の力投 栗山監督1軍ローテ入り検討
【野球】巨人の原監督「寂しさある」長野、内海の移籍で
【野球】巨人阿部が捕手復帰「愛着ある」直訴に原監督快諾
【野球】巨人・沢村、1軍昇格へ 原監督「リリーフに」
【野球】“原監督再任”も… 巨人はなぜ「松井秀喜」に嫌われる?
【野球】巨人・原監督、佐々木を「甲子園の舞台で見てみたかった」
【野球】巨人・原監督の目に涙 胴上げで8回宙を舞う「年を取ると涙腺が弱くなる」
原監督「巨人はここ2年補強しなかったから貯金がある。今年は補強します」
【野球】巨人オーナーが原監督高評価 来季指揮へ「契約通り」
【巨人】岩隈に原監督から期待の直電 「肩はどうだ?」に「50%です」
【野球】巨人・原監督「すぐ来ますよ。熱い時間が」32年ぶり虎圧倒も満足せず
【野球】巨人・ゲレーロ、背番号44に変更へ 原監督「メールや手紙で…」
【野球】小池都知事「巨人軍の皆様方に心から感謝」 原監督らが計5000万円寄付
【野球】巨人・岡本和が新主将に就任 原監督「坂本を楽に戦わせてあげようと」 [ひかり★]
【野球】巨人・原監督 坂本勇の自覚に期待「長野がああいう形になったので…」
【野球】巨人・原監督、中島宏之に交渉解禁“速攻”ラブコール「非常に魅力のある選手」
【野球】巨人・原監督が報道陣引き連れ「はらさんぽ」解禁 会話の中身は… [爆笑ゴリラ★]
【野球】巨人・沢村 KO負けで2軍へ 原監督「もう少し時間が必要だったかな」

人気検索: ジョリ 美少女 らいすっき 幼女 熟女スウェット尻 Marsha babko 11 Young nude girl? 盗撮 Js パンチラ エロいママ 中西麻耶 剃り残し
16:01:11 up 21 days, 16:59, 1 user, load average: 14.49, 12.88, 12.62

in 0.43386816978455 sec @0.43386816978455@0b7 on 050905