>>1
C大阪が7年ぶりに“宿敵”撃破!5連勝でトップ3肉薄…G大阪は残留へ手痛い敗戦
明治安田生命J1リーグ第27節が28日に行われ、セレッソ大阪とガンバ大阪の“大阪ダービー”がヤンマースタジアム長居で行われた。
リーグ戦4連勝と勢いに乗るC大阪は、26試合を終えての勝ち点は43。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権獲得となる3位まで勝ち点差5に迫っており、意気揚々とこの重要なダービーを迎えることになった。清武弘嗣の負傷により、期待がかかる柿谷曜一朗が3試合連続で先発入り。一方でここ3試合でスタメン出場していたレアンドロ・デサバトがベンチ外となり、代わりにソウザが約5カ月ぶりの先発入りを果たした。
一方のG大阪は、27試合を消化して勝ち点31と残留争いに巻き込まれている。5月以降の17試合ではわずか3敗しか喫していないものの、引き分け数が多く思うように勝ち点を収められていない。この一戦で勝利すればJ1通算400勝となるG大阪は、新加入のマルケル・スサエタが初先発を飾ったほか、宇佐美貴史と渡邉千真が2トップでコンビを組んだ。パトリックやアデミウソンといった攻めのカードはベンチからのスタートとなった。
両者はこれまでリーグ戦で37回対戦しており、G大阪が23勝5分9敗と大きく勝ち越している。さらに、G大阪は2012年8月11日のJ1第21節(2-2)以降、対C大阪戦で8試合無敗を記録。7年負けなしを継続している。好調のC大阪がこの不名誉な記録をストップするのか、G大阪が浮上のきっかけを掴む一勝を挙げるのか、見どころの多いゲームとなった。
試合は前半序盤にいきなり動く。ホームのC大阪は8分、柿谷のパスに反応した丸橋祐介が左サイドからクロスを送ると、合わせたのはB・メンデス。ヘディングシュートを叩き込み、C大阪が幸先良く先制した。
早くもリードを奪ったC大阪はさらに11分、右サイドでFKを得るとキッカーはソウザ。鋭いボールを送り込むと、今度はマテイ・ヨニッチのヘッドが炸裂。C大阪が2-0とした。
開始早々出鼻を挫かれたG大阪は35分にスサエタから渡邉へとつなぎ、最後は宇佐美がシュートに持ち込むも、得点には至らず。41分にはスサエタがミドルシュートを放つも、これはGKキム・ジンヒョンに防がれた。
後半に入り、先に得点を奪ったのはまたもC大阪。縦パスに抜けたB・メンデスが相手との競り合いに勝って柿谷につなぐ。受けた8番が左からクロスを送ると、水沼宏太がファーサイドで反応。ダイレクトで合わせて3点目を決めた。
G大阪は失点直後に、渡邉と倉田秋を下げてパトリックとアデミウソンを投入。攻撃の糸口を探りに行く。64分、宇佐美がFKから直接狙うが枠の外に。72分には再びセットプレーからチャンス。CKのこぼれ球に反応した宇佐美が押し込むも、立ちはだかるはGKキム・ジンヒョン。G大阪は得点を奪うことができない。
しかし後半アディショナルタイム、G大阪は右サイドから仕掛けたアデミウソンがクロスを送ると、これをGKキム・ジンヒョンが弾くも、ボールはゴールへ。G大阪は1点を返したが、時既に遅し。結局、C大阪が3-1の快勝を収め、“宿敵”に7年ぶりの白星を収めるとともに、リーグ5連勝でトップ3入りへ大きく前進している。一方、敗れたG大阪は残留へ手痛い黒星を喫することとなった。
■試合結果
セレッソ大阪 3-1 ガンバ大阪
■得点者
C大阪:ブルーノ・メンデス(8分)マテイ・ヨニッチ(11分)水沼宏太(56分)
G大阪:アデミウソン(90+2分)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190928-00010011-goal-socc 2980円をなめんなよ!
焼き肉食べ放題やマッサージ60分と同じ価格やぞ
>>1
最後にドラマが…浦和が逆転許すも土壇場で追いつき命拾い。鳥栖との残留争い直接対決は痛み分け
杉本がPK弾
明治安田生命J1リーグ第27節が行われ、16位のサガン鳥栖と15位の浦和レッズが対戦した。
ミッドウィークにはJFLのHonda FCの前に天皇杯で敗退し、公式戦では9試合勝利なしと苦境に陥る浦和。加えて今節は大黒柱で、チーム内得点王の興梠慎三が負傷の影響でベンチ外となった。
しかし、浦和は開始早々に先手を取る。7分、橋岡大樹がフィードを送ると、前線でファブリシオが競り勝つ。これを収めた武藤雄樹が左足でシュートを放つと、ゴール左に突き刺さり、大きな先制点を奪う。
その後も長いボールを使いながら前線で起点を作ることに成功していた浦和。29分には橋岡のクロスから長澤和輝がアクロバティックなバイシクルボレーを決め、スーパーゴールで追加点を奪う。
後半から鳥栖は豊田陽平を入れると、徐々にペースを握り始める。すると69分には、原川力が直接FKをねじ込み、1点を返す。その後、豊田が続けてシュートチャンスを得てポスト直撃などの好機を得ると、ついに待望の瞬間が訪れる。74分、コーナーキックのこぼれ球を再び前線へ送ると、豊田が胸で落とし、金崎夢生がボレーシュート。これがゴール左へ吸い込まれて鳥栖が同点に追いつく。リプレイで見ると、微妙に豊田が“戻りオフサイド”の位置におり、浦和が抗議するも、判定は覆らなかった。
80分には浦和は杉本健勇を投入し、勝ち越しゴールを奪いに行く。しかし、チャンスを生かしたのは鳥栖。右サイドからのクロスにイサック・クエンカが合わせ、鳥栖が逆転弾を手にする。
しかし、アディショナルタイム6分にドラマが待っていた。浦和のパワープレーからエリア内でファウルを誘い、PKを獲得。これを天皇杯で失敗していた杉本が沈め、土壇場で同点に。試合はそのまま3-3で終了し、残留争い直接対決はドローに終わった。勝点差は「4」のままとなっている。
■試合結果
鳥栖 3-3 浦和
■得点者
鳥栖:原川力(69分)、金崎夢生(74分)、クエンカ(82分)
浦和:武藤雄樹(7分)、長澤和輝(29分)、杉本健勇(90+7分)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190928-00010012-goal-socc 杉本めっちゃPK蹴れって言われてておもろかった
AT6分は長いわJは
浦和酷かったなw 前半で絶対楽勝だと思ってたわ
面白い試合だった
現時点
*9.−神戸 32 +2
10.△浦和 32 -12
11.−清水 32 -25
12.−名鯱 31 -1
13.−湘南 31 -7
14.●脚大 31 -7
15.−仙台 31 -7
16.△鳥栖 28 -19
17.−松本 24 -15
18.−磐田 18 -20
>>13
サポーターの不祥事や制裁金連発で、芸スポじゃ焼き豚の餌になってるから 柿谷がすごい良いプレーしてたんだけど最近こうなの?今日急に良くなったの?
金井しね
勝った試合だったのになんであそこで余計なことするかな
この引き分けが絶対響くわ
JFL級の浦和大善戦やな
大学級の弱い方の大阪が惨敗するのはしゃーない
ガンバ弱すぎだしリスペクト宣言で脚サポはブーイングしてるし色々酷かったなw
組長の交代が悉く失敗して失点積み重ねててくそわろす
鳥栖のDFがアホだなPKは妥当
只杉本は外して笑かして欲しかった
>>28
両手で押したら駄目だよ
しかも俺が倒されましたーって感じで倒れたのも印象悪い このままじゃダメだよ残留できないよというセレッソからガンバへの愛のムチ
あんなのPKでいいだろ
それよりAT短過ぎのほうが問題
>>28
主審の目の前で右ストレートかましてるんだから、そりゃPKとられる 村上はマジで引退しろやクソじじい
てめえのせいで何試合ぶち壊してんだよ
浦和の場合、前の鹿島のバックチャージのがPKだったな
今回のは取っても取らなくてもって感じ
ラグビーどころじゃねぇわ。
2点差をひっくり返されて、負け寸前でドローなんて。
こんなの負けてたら鳥栖にすら並ばれるレベルの危機だった・・・
2980円のPKはよいとして、槙野が立ち上がってプレーしようとしてる豊田を下から引きずり倒した奴は完全にPKやろ VARは寝てたのか?
なんだよ鳥栖しっかり仕留めろよ
2980なんかにPK決めさせるなよ
大槻パーフェクト采配
60分 エヴェルトン→柴戸
69分 原川ゴール
72分 ファブリシオ→汰木
74分 金崎ゴール
80分 武藤→杉本
82分 クエンカゴール
>>28
ホームが勝っててロスタイムなら取らなくても文句でないと思う >>24
全Jサポから嫌われてるぞw
野球に責任転嫁するな 今日の柿本はジーニアスでしたまる
ハゲの貴公子と、組長()とかさ、
容姿で糞くだらねぇキャラ付けしてる時点で
無能に下駄を履かせてる事は明らかだよね(´・ω・`)
そら降格争いするわな
わざとやってんじゃねぇのっておもうもの
組長とかいわれてヨイショされてたけどさすがにもう
無能すぎるのサポも気づいてるよね
見てたけど柴戸とかいうヘタクソ入れるくらいなら、マウリシオ投入して単純に頭数揃えた方がマシだったのでは
大槻組長って無能なんだな
>>66
磐田、松本、鳥栖、浦和
「ふふふ、どうかな?」 良く引き分けたな浦和
2−0の段階でも負けると思いながら見てた
浦和とガンバをもってしても
降格レースに勝つのは難しい
それぐらい今のJ1の層は厚い、いや薄い
>>11
この記事は恣意的すぎるな 戻りオフサイドじゃなかったやろ 杉本の出来る仕事なんて押されて倒れるぐらいだろうからなw
金井って何なの
1点目はオフサイドポジションからトロトロ戻って、絞りもせず。無意味な場所で押してPK献上。
訳わからん
2980は面白かったが大阪ダービーも面白かったな
試合後にセレッソサポーターが優勝したレベルで号泣してたのが印象深い
>>72
2-0から大逆転を食らいそうになったのはうらわです なんだ今日J1あるのか
ラグビーあるからやらないと思ってたわ
杉本に課金してないくせに文句言ってるやつは
杉本を応援しなくていいよ
無課金杉本は乞食だろ
>>78
だから2点リードしてても負けると思いながら見てたって事 そもそもなんで浦和はミシャを解任したんだ
その後ブラジル人監督、大槻って方向性が見えない
ブッフバルトやフィンケみたいなドイツ人監督を招聘してほしい
>>13
嫌われてるけどj2に落ちると対戦相手になったとき
ホームでの観客収入が減るので落ちると困るチームもある ロスタイム7分とはいえPK自体は3分経ったくらいだったから結果に直接影響はないな。PKも妥当だったし
しかし毎回思うが、杉本の髪を弄ってる姿が気持ち悪くて仕方な
杉本ハゲてるよね?いつも生え際が気になる。M字型ではなくU字型っぽいし
>>92
髪型より、もみあげから顎鬚つなげてる奴って例外なくクソしか居ねーわ >>89
ミシャシステムを埼玉ダービーで大宮に穴見つけられて
その後のリーグ戦がボロボロだったから ひっそり柿谷信者が涌いてて草w
わざわざ一人を名指しで言うほどの活躍なんぞしちゃいねーよw
桜は2冠の時も守り切るシーンが印象に残ったし
史上最攻よりも史上最守があってるよね
ツネは前節負けてたら今日解任だった
>>89
ミシャの交代は良い判断だったと思うわ マンネリし過ぎだったし
ただその後のプランが何も無かった 明らかにフロントが無能 金井マジ感謝だわ
PKを与える以外の意図を全く感じないプレーだった
鳥栖は最後だけ弱気になってしまったな
ボールを持ってから前に出せなくてロストしまくり
あれじゃPKでなくとも失点してた
ガンバは糞過ぎ
ウンコみたいな宇佐美や遠藤を残して何がしたいんだ
そらセレッソも流して1点ぐらいプレゼントするわ
サッカーって前シーズンボロボロながらなんとか残留できても次シーズンもっとズタボロになって結局降格するよね
今の磐田見ててそう思うわ
2-0は危険なスコアっていうけど、それはあくまでネタで、実際2-0は勝ちきれなかったチームは恥ずかしい点差
>>89
なんでって岡田西野に断られて、ツテがない()からそうせざるを得なかったんだよ
長期的展望などない
ペトロビッチのために選手たくさん用意するまでは良かった 宮本は早よガンバの監督クビになってなでしこジャパンの監督になって欲しい
>>116
それは本当に良くある光景
神風信仰とでも言うのだろうか >>116
それなりの予算があってもボロボロのクラブって、生き残っても弱い原因はそのまま放置するからなあ 杉本はもっと課金すれば点取ってくれるようになるの?
セレッソは主力流出でシーズン前はどうなることかと思ったが不良債権処理になったんかな
あーあ、今の現状を謙虚に受け止めろと
放送の中で言われるガンバ
ぶっちゃけ今の桜は強いからな
鳥栖にはまぐれ負けしたけど基本下位にはきっちり勝ってる
宮本は監督の器じゃないだろ
髪の毛ばっか気にしてるし解説がお似合いだわ
セレッソかて
真面目にやってるクラブとは思えないのに
のらりくらりと、常にそこそこ強い不思議なクラブよな
ヨニッチのゴール何だよあれw
あんなドンピシャヘッド久々に見たわ
セレッソは狙いを遂行して前半で試合を決した
良い監督招聘して羨ましい
出戻り日本人だけじゃなくて、外人まで出戻りで
ピッチにはおじいちゃんまで徘徊してるし
監督は髪型が繊細な飴細工みたいだし
今のガンバは直視するのがグロいよね
ある意味では裏よりキツイ
>>24
消えてなくなって欲しいと思ってる他のクラブのサポーター多いと思うぞ。 2980「俺が蹴る。」
槙野「ちょwお前この前外しただろwダメッ!」
ってボールを奪ってたように見えた
押して味方の背中にぶつけてこけさせる中々の一本技だったな金井押す必要全くなかったけど
ガンバはどういう守備の決め事してんだろな
前半の失点は酷すぎる
鳥栖は好感度の高いチームだったが
トーレス獲得などで
バカなことやってるよなって感じ
スポンサーに現場が翻弄されたのだろうか
2980円vs1万円では2980円の勝利か
鳥栖はクエンカアンヨンウが仕掛けて豊田金崎
そして原川の飛び道具に高丘の奮闘と最高の展開だったのにね
プッシュ金井…
>>138
変にまじめになると
その後反動で降格するからね 金井なんであそこで押すんだ
在日で火病ってしまったのか
あのPKはアホとしか言えない
あんなことしなくてもどう考えてもボールに触れてすらなかったのに
こういうとこにサッカー選手としてのセンスが出るわ
>>154
ここで鳥栖に上がってこられると
本当にややこしいからな
まさに理想な結果だと思うw >>130
主力は山口くらいだよ、補強してる
セレッソがここ数年強いのは監督が良いからなんで、普通の戦力さえ居れば問題無し >>138
セレッソは好成績を収めた翌シーズンに降格してってのを何度も繰り返してて、ジェットコースタークラブと言われるくらい安定感のないところだぞ 杉本とかいう協会・電通案件
これを掴まされたクラブが気の毒
>>167
まぁでも
0-2されちゃったのが時系列だから
鳥栖も悪い
引き分けで御の字だろう 鳥栖は今回と前回で勝ち点6取れてたら残留争いからちょっと遠のいたじゃずなのに
これで今節31組で勝ったとこが16位の鳥栖と残り7試合で勝ち点差6に
>>90
もはや浦和の動員なんて大したことないわw >>89
大金かけてサンフレッズとまで馬鹿にされてもタイトル取れなかった無能監督だからだよ
ペトロビッチ >>13
サポーターが野蛮すぎる
アウェーでもやりたい放題 この杉本のPKは残留に大きく影響しそう
2980様様だな
浦和戦の金井酷いな
エリア内でボールにノーチャレンジでプッシング
何がしたいんだ
杉本のPK蹴る前、パチンコの確定演出並みにゴールしか見えなかったな
31組の願望は松本が負けて湘南と清水が引き分ければ完璧
2980は同点決定後笑顔だったのにインタビューで勝たなければって無理やり
しかめっ面してて笑った
>>202
大した活躍してねーのになw
しかも全ゴールPKだしw
浦和は選手層、特にボランチが手薄すぎる
今日はまぐれ勝ちに等しい分け このPKで残留決定だわ
浦和サポは杉本に謝っとけよ
浦和の試合はロスタイムそんなあるほど何があったんだ?
ガンバのスサエタと鳥栖のクエンカはスペインだとスサエタが大活躍でクエンカは大したことない選手だったんだろ?分かんないもんだな
お前ら不細工が杉本さんのネガキャンやってんじゃねぇ
あのレベルのイケメンストライカーなら
PKだけでも顔だけでクラブはペイできんだよ
くっそ。。。鳥栖浦和は、1か0かで迷ったんだよな
1にしてしまった
今日もガラガラ税リーグ(笑)
税金乞食集団は祖国の南トンスルランドに帰れよ
ガンバがリスペクト宣言にブーイングしてたけどなんか罰せられる?
>>207
スサエタはここからだろ、まだ2試合だし時間にすれば今日が初みたいなもん
可能性あるプレーは見せてるよ >>28
リプレイ見りゃわかるがあんなんどの審判でも取るわ 2980円なら一度くらいチンポしゃぶらせてくれてもいいのに…
ガンバは遠藤からスサエタにシフトしていくのかな
さすがに40歳になる選手があんなに試合に出てると苦しいだろう
静岡ダブル降格でホンダがACL制覇とか見えてきたな
>>202
そりゃ、2点差ひっくり返されてPKで追いついただけだもんな。あれで喜んでたらいよいよあかん 脚は宇佐美獲って完全にミスった
アデミウソンパトリックのほうがずっと良い
セレッソはロティーナ爺さんだな
2002年のセルタで見たが守備堅い手堅いサッカーで評価高かった
日本じゃロティーナ知らん人めっちゃ多いがな
スレ見てもロティーナが語られることはほんと少ない
>>64
10月2日に大本命aclもあるしな
エヴェ交代で文句言ってる奴は馬鹿だよ >>32
フェアプレー宣言。
Gキャプテン三浦の際、桜サポ 黙って→終了後拍手。
Cキャプテン柿谷の際、脚サポ最初から最後までブーイング。
これで試合決まってたな >>229
柿本といい宇佐美といい
欧州で腐ってる奴取っても戦力にはならんわな
向上心が無い奴がクラブにいるだけで
周りの選手にも悪影響与えるし C大阪vsG大阪
36990/47853 収容率77%
鳥栖vs浦和
14099/24130 収容率58%
>>144
他サポとはいえ、さすがにクラブに消えて欲しいと思ってる人なんていないぞ >>207
クエンカも最初は怪我もあり苦労したやん
スサエタは2試合目にしてはクオリティ高かった ミシャ時代は調度このくらいの時期に今日と同じ鳥栖アウェーに赴いて優勝争いしてたってのに随分と落ちぶれたもんだな…
キムジンヒョンってめっちゃいいキーパーなのに、唐突に個人のとんでもないミスで失点するよな
>>230
去年と今年のセレッソとヴェルディの順位を見ただけでも
監督の手腕が大きい事が良く分かるわ >>212
2枚で480円のやけうw
健気なファンが水増しに協力wwwwwwwww
>>246
あとセレッソはユンジョンファン時代に
キャンプでめちゃくちゃ走り込んでいたのが
いい形になっている
規律も重要視していたし
その中で浮いていた柿谷が
やっと馴染んできた スサエタ大したことなかったな
クエンカの方がよっぽど凄い
鳥栖のユニ背中に明治安田生命のロゴつけてたのはなんで?
冠スポンサーが特定クラブのユニスポになっていいのか
>>212
3万6千入ってガラガラと言われるまでに見込まれて嬉しい ――選手たちにとって、慣れないことを受け入れるのは簡単なことではないしょうね。
「とりわけベテランたちが、ボールなしの走り込みをしていないためにシーズン後半戦に息切れを起こすのではないかと、私に進言してきたね。
だが私たちは2シーズン連続で後半戦に強いチームだったし、そこでどのチームよりも勝ち点を獲得してきたんだ。
そして今、1つの練習方法に慣れ親しんできたここの人たちも、少しずつ信じ始めるようになってきた。
それはスペインでも同じだった。私が選手だった頃には、最初の15日間はボールに触れさせない監督がいたものだよ」
日本のサポって批判も論理的じゃなくて結果論で言ってるよね
上手く行ったら問題にしないくせに
上手くいかなかったら「走り込みが足りない!」と言う。
張本かよ
>>250
おかげで柿本と清武はオーバートレーニング症候群でずっと不調だったけどな >>99
セレッソから抜かれたら痛いのはソウザと丸橋だからな。 >>234
民度高さが今の順位を象徴してる大阪のクラブwww 宮本は無能。
渡辺と宇佐美の二人の先発はまあいいとして、後半まで引っ張ったのはあり得ない。
見切りもできないで交代もせずに三失点目でジエンド。
>>263
サッカー選手のくせに
なぜか個人的な課金サービスを始めたから。
ダゾーンより高い2980円 >>194
過去の話って、一昨年までJ2だったこともう完全に忘れられてるんだな >>265
実際 杉本目当てに月額払ってる人どれくらいいるんだろ気になる 杉本ファンの中でも
課金杉本と無課金杉本に分かれる。
なお課金しても別に点は取ってくれない模様
金を取るより点を取ってくれ杉本!ってツッコミがワロタ
>>269
一昨年はJ1で3位、ルヴァン天皇杯の二冠やぞ頭大丈夫? >>273
で、過去の傾向からすると2018年は降格危機に陥るはずなのに
リーグ7位だったと。
なので、「もう、過去の話」と 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President
今朝の日経新聞カズのコラムを見てラグビーワールドカップからJリーガー全員が
同じように感じ取ってくれたら本当に嬉しいのにと思った。あれだけ激しくぶつかり合っても
判定に文句を言わない。少々のタックルでも痛がらない。審判に文句を言うな、すぐ痛がって
長く寝そべるなと言い続けて来ただけに。
>>279
ビジャ調子良さそうだ
やっと日本に慣れたか しかし鳥栖ってよくわからんクラブだな
ガンバにはあっさり負ける癖に
セレッソには圧勝するんだから
フル出場した選手はDF以外は皆11キロ前後走った
激しい展開になった大阪ダービー。そんな展開でもたった9キロ台の
走行距離の選手が居た。もちろん宇佐美と遠藤である。
>>22
降格2チームは既に決まってるな。
入れ替え戦争いは熾烈だけど。 >>294
浦和に行ってダウングレードしてしまった 2980円ってなんのこっちゃと思って調べたら杉本が月額制のSNS始めたのか
こいつクラスでやることじゃないよなあ
>>276
川淵、それ世界に言ってくれないかな?
綺麗事だけじゃ仕事にならねーんだよ ガンバのサポーターは過去の栄光にとらわれて現実を見ない人が多いけど今日の試合結果で現実を直視できるようになるだろう
>>276
カズのコラム読んでるんだっていうのが興味深いまだまだアンテナ張ってるんだな >>234
選手紹介の時だけ騒いでポエム朗読中は静まり返ってたぞ 見てた? >>28
目の前で両手で突飛ばしてるの見たらPK取るだろ なんだかんだサイゲームの奴ってサゲマンとか疫病神なんじゃねーの?
杉本の長いペニスで思いっきりケツの奥まで突かれてぇ
>>286
セレッソ戦はセレッソの3PKが認定されなかったから
うち2回はジャッジリプレイで二つともPK、
そしてうち一つは相手選手に警告が妥当、と即断されてる >>298
DAZNで今の現状を謙虚に受け止めろと
言われていたね
もう残留争いに目を向けていくべきと >>288
宇佐美が一番駄目なのはすぐ不貞腐れるところ
神戸が勝ってしまう >>304
三浦のときだけ黙ってたやん。
柿谷のときはブーイングで、柿谷が怒鳴るように朗読してたやん? セレッソなら楽勝と何の対策もせずにボロ負けするようじゃ、ガンバはこの後勝てるチーム無さそうやなw
>>252
ニューバランス グレーデー記念ユニフォーム
だって まあ浦和が落ちるワケない
鳥栖はもうJ2確定したな
>>317
センター附近で聞いてたけど、名前呼ばれて騒がれて 読み上げ出した途端に止んだから 何かのノルマで形だけやってたみたいに見えたわ。 >>317
センター附近で聞いてたけど、名前呼ばれて騒がれて 読み出した途端に止んだから ノルマか何かで形だけやってた様に見えた。 鳥栖のPKとられたDFは名古屋からのレンタル?
それなら完全にスパイと言われても仕方ないぐらい不要なプレーだった
鳥栖の2点目はVARあったらオフサイド取られてただろうか。
ガンバは何か上がり目無さそうな負け方だなぁ…
>>116
磐田もどうせなら2016に落ちてたほうがよかったかもな
2017は奇跡的に持ち直して上の方に行ったけど
GKがカミンスキーじゃなかったらイカれてたろうな
そうすると名古屋が残ってボスコ継続、風間来なかったってことになるのだが >>28
あんな派手に突き飛ばしてるの見逃したらそれこそ審判クビ >>230
一時期やたら評価が高くて
日本代表候補にもあがってたビクトル・フェルナンデス(VF)って監督がいて
そのVFは超攻撃サッカーバカだったがゆえの過大評価ってのもあった
セルタでも負け犬から上のほうまで行ったけど、安定感がないのでCL(当時)まで届かない
それでVF切って、逆のタイプのしぶとく勝ち点積み重ねるロティーナに変えて
悲願のCL出場を果たしたんだよな
ちなみにVFはセルタからベティスに呼ばれて、開幕戦アウェーでいきなり
黄金時代だったデポルから4点とって叩き潰すも安定感のなさは変わらず
ベティスもVF切ってフェレールに変えた年にCL出場権を獲得した >>326
自慢の攻撃力が何もなくなった宇佐美と
足手まとい遠藤に頼ってる時点で終わってるわ
スサエタ可哀想
右で完全にフリーになれる場面でもリターンがこないし >>330
ドヤ顔でデポルの素晴らしさを周りに吹聴して、虐殺で顔真っ赤になったワイの黒歴史が甦りました…
よく覚えてるなー! 解説も酷すぎる
スサエタが中にいると何で中にいるんだろ?みたいにずーっと言ってるけど
右サイドが中に絞るのは、SBの上がりを促すためで
スペイン人なら誰でも当たり前にやるポジショニングなのに
自分達がサッカー知らないからってごちゃごちゃいうなよ
鳥栖-浦和
後半アディショナルタイム
浦和サポは不安よな
村上動きます
>>322
んなこたぁ〜ねえよ
ツネ様と杉本とアヌス舐め合いてぇ… >>332
いやいや、VFはハマると相手が誰だろうが
圧倒的な攻撃力で粉砕していくんだけど
(02-03は優勝争いしてたソシエダにもアノエタに乗り込んで土をつけてる)
その代わり波が激しく守備ももろいので結局8位に終わり
デポルは3位に入ってる >>337
VFなつかしいの。ジダンがいたユベントスにも勝ったような気がする >>246
監督に一番金かけてるのが鹿島って言うだけで監督大事なのはよく分かる
いくら戦うのはピッチの選手といってもな >>340
かといって「優秀か、そうじゃないか」という尺度で測れないからな
チームに「合う、合わない」っていうのが最も大きく、それは就任させてみないと分からんっていう せっかく守備構築に定評のある監督で結果が出たのに
やっぱり、うちは攻撃サッカーなんで〜つって
自滅するフロントはJリーグによくあるよね
>>255
今日はアウェー裏が3〜4割ほどプラス開放されてたが、それゆえ直接屈辱喰らった人数も増えてしまった 最後のPKのシーン見たけど、鳥栖が必要無いプレーしたとしか言いようが無い。浦和は鳥栖に助けられたな。
しかし、浦和は勝っても負けても引き分けても何かしら印象的な試合をするよなあ。最近は勝ちは無いけどw
まあ、弱くても人気あって観客もダントツで多いわけだ
>>344
そこはクラブとしての方針をを持ってるかどうかの差かな
鹿島の場合そこははっきりしてるからブラジル人監督か鹿島OBしか就任しないし(初代の宮本監督を除く)
他のクラブはその点監督によって結構ブレるよね 長居から帰ってきたら、違う桜ユニがまた勝ってた・・ えらいこっちゃ。
なんか怖い
>>330
クルピみたいなもんだな
試合自体は面白い 杉本さんレベルのイケメンスター選手なら
月額¥2980でも2000人は入会だわ
モデルの仕事までやって不細工のひがみやっかみ
でネガキャンされて大変だろうけど
気にせずイケメンを貫いて欲しい
>>302
ビジネスマンなら斜め読みで見出しだけでもチェックしておけば世の中の出来事が一通りわかるからな
俺もカズの連載は読んでるよ 浦和って選手交代するたびにチーム崩壊していくよね
しかも毎回w
下位チームきっちり勝ち点取ってて浦和が追い詰められてる感が面白いな
>>322
杉本と一緒だろ
髪型ばっか気にして本業疎かにするまんこ向けの精神不細工 劇団槙野は本当キモいな
誰か悲しむのか?あいつ死んだら
柿谷曜一朗宇佐美貴史の元日本代表エース対決だったのか。見たかったな
本田に2失点
鳥栖に3失点
ちょっと大槻のトンチンカンな采配で守備が崩壊しすぎだろ
残りの相手みると1勝でさえ難しいよな
堀や加藤望と同じ匂いがする
宇佐美は3年以内にJ2に行くかもな。もうJ1でやれる実力じゃない。
運動量が足りない、ドリブルで抜けない、運動量の少なさが攻守の不足に
繋がっている。戦術眼もない。逆になにがあるのか知りたい。
安田理大といい宇佐美貴史といいジャンクスポーツみたいな番組に適応して
ヘラヘラするタイプはろくな選手にならない。
ガンバはどこでおかしくなったんだろうな
新スタジアムできてからかなあ
遠藤一人になにも言えないくらいだったら監督を引き受けるべきじゃない、と思うけど
>>130
出てった選手で惜しいのは山村ぐらい
他は不良債権 >>369
ブンデス1部で試合に出られないレベルならJ1では通用しないと思っていいのでは、と思った >>323
いや、俺もバクスタセンター付近で見てたけど柿谷が読み上げてる間ずっとブーイングしてた
あと冠スポンサーさんの挨拶の時もブーイング
ホンマあいつら最低な奴らやわ
>>258
丸橋は抜かれたら痛いがソウザはそこまででもない
抜かれて痛いのは奥埜と藤田と松田 阪神ダービーも凄いが大阪ダービーも凄い盛り上がるな
関西は完全にサッカー大国だわ
しかし仲良く残留争いとか、浦和とガンバは本当ズッ友なんだなw
CとGのゲームなんてスタッツだけ見たらどっちが勝ったのかわからん
全部Cのゴールなのに
ガンバのブーイングはマナーが悪いが自分等のイメージが更に悪くなるだけ
セレサポは試合前に暴れて警備員(有段者)に華麗な裾払いで一本取られてたのは笑った
実際に回りに手間掛けさせてる分質悪いわ あの勢いだとその内逮捕者出すんじゃないか?
ってもう出てたか...
>>25
柿谷が良すぎて相手の左の守備が崩壊していた
守備もしっかりやってたし流石レベル高かったわ >>388
U23に落とされて更生したんだろう。もともと目を話すとすぐ腐る奴だし。
Jリーグでは突出している、しかし海外で成功するほどでもないって選手が
ストイックじゃないと大体腐って管理が難しくなる。 >>323
DAZNでもはっきり柿谷の
読み上げてるときのブーイング聞こえたよ
ガンバサポの方々に喧嘩を売るスタイルは
やめたほうが良いと思うね 大槻5段活用
つよし
つよくもないし
つよないし
よわいし
よわし
スタジアムなんでキンチョウじゃなかったの?客こっちのが入るから?
>>395
客の多い試合はヤンマー キンチョウは大きくするので改修中 >>398
どっちにしても改修中だから使用不可か
せっかくのダービーなのにもったいないなと思って
でもガンバサポ熱さ考えたらあれでいいかもしれんw >>369
ジャンクスポーツみたいなクソ番組に出てヘラヘラする能力 >>394
大阪人にも2種類いるんだなと思った
マトモな人と、ガンバサポに代表される救いようのない人たちと
他のクラブにこういう連中はまず見かけない、リスペクトやフェアプレーの宣言にブーイングとか考えられない レッズはリーグで今年もうやることないから下位クラブとじゃれあってる
セレッソの442ラインが綺麗すぎる
あれはガンバ崩せないわ
あれ崩すには個で打開するしか方法ないからな
緑に居た橋本が解説してたけどこの守り方をパスだけで崩そうとするのはほぼ無理だと
浦和とかガンバみたいな粘着質のクラブが弱くなってよかった
ガンバは「フェアプレークソ食らえ」のチームらしいので、次節札幌は好きに暴れてええぞ
セレッソと神戸は普通に強いな
ガンバはもう一回落ちて遠藤宇佐美切ってやり直すしかないだろ
ガンバってクラブの空気がおかしいんだと思う
やる気・実力共にある選手たちの声をかき消すように
オキマリのメンバーが優先されてピッチに立つ
流出が激しいのは優れた真面目な選手が出て行くから
ヒエラルキー社会みたいに身分制が敷かれていて
クラブの主流派とされる選手、脇役と見なされている選手がキッパリ分かれている
マジメに話そうにも声の大きな主流派がちゃかしてお終い
オマエの仕事は俺たちのサポートとイジラレ役、余計なこと言うなとばかりに相手にもしない
大学生に負けたんやぞ!>まあたまたまやこういう事もあるって
ダービーで完敗てヤバいやろ>久しぶりやんか気にしすぎー
アカン、自分移籍するわコイツらとやってられへん>お、俺らからポジション奪えずに都落ち、せいぜい頑張りや
>>414
二年連続で大学生に負けといて、それ言ってたらヤバい。言いそうだけど。 鳥栖もうちょっとやると思ったんだが、今gdgdなガンバ浦和あたりの6ポイントマッチも取れない程度だったか
今の下位3つがそのままフィニッシュだろうな
>>352
クルピの時って、2回もJ最小失点争いするチームを作ってたけど、
5chって思い込みだけで生きてる人多い 遠藤とタカシはJ2行ってスサエタという本物来たから邪魔なだけ
宇佐美って実力よりキャラで獲ったんだよな
ドイツでも東洋タイヤがサラリー全額払ってたし
あれを戦力として獲るならベンチに置かないと
>>298
大学2連敗で現実は見えてると思うよ
後は球団の方針だからどうしようもない
聖域を脅かすものは出場機会を奪われる段階まで来ちゃったし >>402
ガンバはフロントがOBに粘着質
セレッソはサポがガンバに粘着質
居る場所が違うだけで同じ様なもんだろ >>422
えっ、サポに粘着もガンバサポの方が酷いだろ。わざわざ違うチームと対戦してんのに、ガンバユニ来てアウェイ側に行って
蔑む言葉言いまくって、アウェイチームのサポに怒鳴られたりしてんのに。 >>423
そいつかがガンバサポやから客観的に見れないんやろな ツネ様って今じゃインタ見ても愚将感の漂いっぷりがヤバくて小倉末期の顔に見える
中間管理職としての苦しみも相当あるだろう
サポからは宇佐美井手口遠藤なんか使うとは低能か、勝たなきゃ●すぞとボロカスに言われ
フロント強化部スポンサーからは高額看板選手を使うことが義務、そして勝てとムチャな条件を突き付けられ
まともな選手からは信頼を失い他のクラブに逃げ出される傾向に歯止めが効かない
この板的には浦和に降格して欲しいみたいだけどまずないでしょ
ACL優勝してリーグ9位くらいで終わるのが浦和の嫌味なところ
>>411
4位のセレッソと9位の神戸を同列に扱うのはさすがに無理がある。 鳥栖はガンバ戦の時も押してた時間に外しまくって逆襲食らって負けたからな
少し賢くやってりゃ2試合で勝ち点1なんてことはならない
昨日のはPK取られる前の時間稼ぎが下手くそすぎた
>>428
単純に今の神戸なら強いって話だろ
年間を通した順位ってのは
また別の話だとおもうけどな >>430
厳しい言い方をすればファンの責任でもある >>344
ネルシーニョと柏の関係に近いものが有るな >>358
大坂が大阪で優勝してから、大阪が大阪(実吹田)を倒した。 >>30
脚サポはナチスやったりするし差別大好きなんだろな
でなければただのバカかキチガイw >>240
ミシャは優勝争いができても優勝できない監督。 881万人の大阪人のうち
観客36990人
大阪人の95パーセント以上は
Jリーグに興味おまへん
そうやな、ほんまは長居スタジアムは20万人は入場できるもんな
ノーファウル(PKなし)