◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】サッカー人気が風前の灯…なぜ日本人はサッカーを見なくなってしまったのか YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1709168872/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スター選手の不在、サッカーの内容の変化、娯楽の充実によって他に流れているなどが原因と言われてるけどホンマなんか
レベルが低いからやないん?
サッカー見るなら海外見るやろ
野球の方がヤバいだろ
大谷が引退したら誰も興味なくなるで
>>2 メッシが来てもガラガラなんだよなぁ
サッカー自体が興味持たれてない
確実に流れが変わったのは2014年のブラジルW杯やな
優勝するとか言って壮行会開いてアイドルみたいに持ち上げられてたのに結局1勝も出来ずに即敗退して期待を裏切った
なんかメリハリが無いよな見てて
バスケみたいにバンバン点が入る訳でもないし
野球みたいな分かりやすいターン制バトルでもないし
>>2 それ言うやつやたらいるけど
>>4だからな
海外サッカーも公式のハイライトで済んじゃうよねもう
>>4 メッシってもう昔は凄かった枠やろ?
レベルは違うけどカズみたいなもんやん
わざわざ見に行くやつそんなおらん
>>4 日本人がチケットに4万も払えない貧乏なだけ定期
チー牛「サッカーはオワコン!」
焼き豚ブヒブヒで草
「海外見るから」って言ってるサカ豚アホだろ
なんでチャンピオンズリーグ決勝がフジテレビで放映されなくなったか考えろよ
誰も海外も見ねーからだよw
ふーんJリーグはこないだの開幕戦で天気が悪いなか1試合で53000人集めたけど野球はもっと入るんやろ?
ホルホルできないものは無意味という風潮になってる気がする
>>14 サカ豚が貧乏なだけだろ
ドジャースが来たらその値段でも東京ドーム埋まるわ
サッカーと言うかスポーツ全体的に今の若い子人たちは見るイメージない
ワイも最近は見る頻度かなり落ちたし
地上波がある試合で的確に不様な試合をするのはわざと?
>>19 キャパの話やろそれ
その理論だと日本一のスポーツは競馬になるぞ
本田とか中田みたいなカリスマいないもんな
女子サッカーも澤がいたからしばらく人気やったけど
ワイアーセナル(極東のアジア人がチームの一員気取り)
これホンマ草生える
>>3 大谷のいないNPBの観客動員はコロナ前最高の2019年2600万にはおよばないものの2023年は2500万動員してますけど?
>>19 すごいね
>>21 ぶっちゃけそれはある
アメリカでも焼き豚の方が所得が高いってデータあるし、日本なんか昔からの娯楽なんだから金持ちのジジイ焼き豚沢山いるしな
むしろ全盛期やろ
アーセナルやリバプールに日本人のスタメンおるんやから
>>19 数字バトルするならサッカーJ1の開幕戦とプロ野球開幕戦で平均動員出てからしようよ
今の10代が5分以上何かに集中して見てるイメージ無いもんな
ながら見できるようなもんやないと
スターシステム散々馬鹿にする奴おったけどスターいなくなった途端世間から興味持たれなくなったよな
キャラクター性やファッションで人目引いてた頃が1番面白かったわ
ただ強いだけじゃ勝つ試合しか見る気にならん
>>6 欧州サッカーって実際はJリーグより見てる奴もファンもずっと少ないのに
人気コンテンツ風を装ってるな
国内リーグの選手マジで誰もわからんわ
一昔前ならまだ数名わかるのおったのに
この前の試合見て盛り上がれるのなんて異常者だけだろ
勝つ空気で報道しておいてワンサイドゲームでボコられててくさ
>>30 こういうの応募しても当たったことないわ
10倍くらいの競争倍率なんかな
>>37 これ
つか30代ワイですらスポーツ観戦自体時間の無駄やなって思うわ
>>20 ソンフンミンがアジアでぶっちぎりのナンバーワン選手とか
日本人スゴイでホルホルしたい層が最も嫌いそうなシチュエーションやろうしな
>>27 これに関してはマジで言える
何万キロと離れた極東のイエローモンキーが
「俺はミラニスタ」「俺はクレ」とか言ってYouTubeのコメ欄で喧嘩してるよ見ると哀れな気持ちになるわ
Jリーグファンの方がまだ良い
>>30 無料でもすごくね?
野球は物理的にも50000万人動員出来ないじゃん😅
大谷抜きにしてもやっぱ日本人は野球のような一対一のタイマン勝負が好きなんや
バットのスイングなんて刀みたいで侍魂に火がつくんや
もうこれは根本的なものやと思う
若者はサッカー見る若者はサッカー見るというわりには自分ら氷河期世代は子供全然作らなかったじゃん
なにしてんだか
そもそもサッカー視聴は野球や相撲に慣れた日本人向きじゃない
地上波に金がないのにCM入れにくい
っていうのが基本にあってあとは代表の成果が頭打ちなのがきついね
進歩が早すぎた裏返しなんだけども
週末に試合されてもせっかくの休日に家で観戦するのは勿体無いしスタジアムは遠いしチケットは高いしスター選手は海外に行っちゃうからなぁ
見ろと言われてもなかなか難しいよ
フィジカルゲーになったからじゃないの
昔はなんか華麗なドリブルとかで天才キャラを作り出せてたけど
>>48 なお若者は野球の次はバスケを見に行っている模様
>>3 大谷出てなかった東京五輪でも全競技で一番視聴率高かった定期
そら本物のスーパースター本田をみんな見てるからねいまの暗黒期スターじゃもの足りんわ
>>47 サッカーは蹴鞠やん🧶
公家魂に火付くで🔥
>>46 これは正直あるよ来てくれるだけでも実は凄いこと
東京ドームはフルでも43000くらいだよね
>>56 クラブでの活躍なら本田以上はいっぱいいるだろ
平日昼間から焼き豚集ってサッカー下げに勤しんでて草
なおアメリカ世論調査でいちばん人気アスリートはメッシ
>>52 中田とトッティがフィジカルゲーになった今のサッカーつまらん言うてたけど一理あるわ
興行としての華やかさやパフォーマンスは確実に無くなってる
大谷が存在しなかったら野球もヤバかったやろな
山田哲人とか鈴木誠也とかギータくらいしかスターおらん
>>62 ニートサカ豚そんな煽りしか出来なくてダサ
>>46 サッカーは5億人動員できるスタジアムあるのかよw
>>61 クラブとかオタクしか興味ないしw
それほど活躍してない定期
スター云々以前にサッカーって日本人に合わんだけやろ
誰が誰だか分かりにくいし
せっかくWCで4年ごとに大量のにわかが発生してるのに、それをJリーグの固定ファンに引き込めてない
20年以上ずっと言われてるのにな
>>64 でたーーーーーーー
メッシ棒で野球に対抗するサカ豚😂
日本人出せよ日本人
>>36 ノイジーマイノリティてやつかな
声はでかいが金は落とさない
遠藤と大谷比較してたけど
一般人に遠藤って聞いてもヤットさん?って認識の人半数以上いると思う
日本人は大谷VSトラウトみたいな一対一の勝負に魅了されるから
プロ野球の転機は新庄日ハム入団→日ハム人気アップ→パリーグ人気アップ→セリーグお荷物球団も人気アップって流れで合ってる?
W杯とかアジア杯にしか興味ないし
Jリーグに代表選手マイクマくらいしかおらんし
>>64 誰もメッシの出てる試合見ないのに人気1位になる調査ってすごいな
日本における大谷みたいなどの調査でも1位になるならともかく
メッシが1位になってるのその調査だけだろう
まず日本サッカー界には国内厨、海外厨、代表厨というしょうもない内ゲバがあって
しかもそれぞれがそれぞれの理由で日本代表への関心を失っているから
トータルで見るとガクっと代表の人気が落ちとるように感じるというカラクリ
見なくなってしまった(アジアの大会レベルで視聴率20%取る化け物コンテンツ)
>>64 野球の人気なさすぎて草
アメリカ本国でもやっぱ人気ないんだな野球選手
>>19 甲子園なら4万8千人ぐらい連日集めてるぞ
>>62 仕事中にサッカー叩かれてるの見てあわててやってきた感じ?
草
サッカーファンってジジイしかおらんやろ
一回だけ税リーグのスタジアム行ったけど中年ばっかり
あとはその中年に動員されてる子供
ガチで野球と違って若い女いなくてビビったわ
セレッソとかは女多いって聞いたけど当社比なんやろうな
>>38 日本人なんて特にコンテンツよりも人に関心を持つ国民性だもんな
岡崎中村俊輔小野遠藤って往年の名選手が引退しても殆どニュースやらんし香川川島柴崎とか帰ってきてもあっそうって感じやしほんま興味持たれてない
>>78 パリーグの動員が爆発的に増える(今までが酷すぎた)
↓
カープ女子ブーム
↓
謎の中畑DeNAブーム
↓
ヤクルト連覇
今まで球団として黒字化してたのは
巨人、阪神、便器のみだったが
その他のお荷物球団が謎の大躍進を遂げた
>>66 んでキムハソンがメジャーでアジア選手の天下取ってサッカーと同じ状況になってた
中田のもっとJリーグに来てくださーい!発言から20年は経つんだな
根が深すぎる
>>64 タイガーウッズって未だに人気あんの?
不思議やわ
日本の野球人気の大きなところを占めるのが甲子園や
甲子園がとにかく大人気 学生のスーパースターをプロでも追いかけられるのは強い
甲子園終わったら野球人気かなりヤバいと思うで
逆に甲子園ある限り野球人気は日本では盤石や
サッカー人気はよくわからんけど代表人気に関しては時代が大きかったと思うけどね
昔はスマホもSNSなくて海外が遠かったから代表戦みたいなのが凄い新鮮だったんだと思う
>>83 大会のレベルなんか関係ないでしょ
国際戦大好き民族やし
お前らジジイ共はいつまでも野球とサッカーで争ってるけど世界ではバスケが物凄い勢いで伸びてるのを知った方がいいぞ
jリーグがこの前開幕したのすら皆知らなそう
わいはガチで知らんかった
フル出場とか採点みたいなのが駄目なんだよな
数字の出る大谷は大変や。だからこそ壁を乗り越えたスターなんや
海外サッカーもハーランドとかベリンガルとか全然わかんねぇわ
BBCとかMNSまではめっちゃ観てたけど
Xでも野球コンプ丸出しの視スレ民サカ豚オジサンが毎日のように発狂してるけど
あの手のキチガイってサッカーファン以外で全く見ないから
やっぱサッカーファンって特別ガイジが多いなって思った
サッカーおじさん怖すぎるしな
渋谷で暴れたり、スタンドで声をあげて応援してないとボコられるんだろ
ボクシングなんかも井上尚弥無双の今より亀田とか辰吉がキャラで騒いでた頃の方が人気あったしただ強いだけじゃ日本人は見ないんや
日本のサッカーって個人依存のコンテンツなんだよね
昔内田や香川の全盛期に高額現地観戦ツアー組まれてたけど即満員だったわ
そういう人気コンテンツを組み込める代表は一定の人気が保証された
でも同時期のJリーグは誰も見てなかった
大谷がー大谷がーいうてもNPBはNPBで動員に成功してるんで
昔の甲子園は客席に8万人入れたらしい
1塁側スタンドの下に体育館、3塁側に温水プールもあったし
大正時代にわりとクレイジーな建物造ってる
どっちも見てる人間からするとサカ豚も焼き豚もキモすぎる
>>107 大谷もそうやけど日本やとアスリートは芸能人の代替品やからな
>>111 タダ券ばら撒いてるってちょくちょく見るけどマジなんか?
>>100 正直Bリーグがプロ野球並みのコンテンツになるのなんて今後数十年は無理だろう
浅田真央と羽生結弦はフィギュアスケートを国民的スポーツにまでさせたから偉大は偉大だと思う
なんだかんだでキムヨナもこれに一役買ってるな ライバルがいるから白熱する
中年サカ狂ジジイが「にわかが死ねや!」って罵るイメージやしな
>>38 野球だとアマチュアのスターがドラフトでどこかに入るってイベントあるけどサッカーってそういうのないよな
高校サッカーが世代トップの大会じゃないってのも原因やろうけど
J1の平均動員数が1.8万
やきうの動員数ワーストの楽天も1.8万
サカ豚は現実見ろ
>>117 フィギュアが国民的て…今誰も熱狂してないやん
海外移籍しまくりやからやろ
ヨーロッパは出ても同レベルの選手新しく取ったりするからバランス取れてるけど日本は出っぱなしやん
>>105 なんなら席まで独占してて怖いわね
チケット買ったのに座れないとか頭おかしいわ
0-0の引き分けが普通に有り得るのが未だに信じられない
>>106 世界の話をしてるんだよバカ
なんだ高校野球って、高校サッカーにすら負けてるじゃねぇかアスペ
Bリーグだって気づいたら売上400億超えてるしヨーロッパでもバスケ版チャンピオンズリーグのユーロが世界中で放送されてる
なんG「焼き豚がさー!サカ豚がさー!」
ワイ「またやったらー。こんな対立煽りなんGだけやろ😅Xポチー」
Xのサカ豚「遠藤の方が大谷より凄いのに!メディアの陰謀で野球ばっかり!遠藤ガー大谷ガー」
ワイ「…」
>>117 テレビ局のお陰な
メディアが取り上げなかったら誰も知らんやろその二人
日本のサッカーファンって国内のリーグと海外のリーグどっち見てるん?
2007〜2009あたりの代表もオワコンオワコン言われていた
欧州組スター不在で動員にも明らかに陰りがあった
でもその後の本田内田香川といったコンテンツの登場で盛り返した
今、プレミアやリーガでプレーしてる選手がいるのに人気ないってことは完全に飽きられてると思ったほうがええわ
プロ野球が観客増えまくった理由マジ謎だよな
ルールとか替わった訳でもないし
昔に比べたら天国だもん
>>127 創設数年のBリーグ以下のバスケリーグしかない欧州でバスケ熱が高まってんの
>>21 サカブーは違法視聴が当たり前の貧乏人やからな
代表ですらダゾーンやBSで放送されると誰も話題にしなくなる
信者アンチで盛り上がってたミラン本田とマンU香川の頃なら偽エンドウももうちょっと話題になってたかもな
>>128 遠藤はすごいけどサッカー履修100時間以上じゃないと分からない凄さだよな
大谷はホームランと160キロっていう野球ノー勉でも分かる凄さがあるからそりゃ負けるわ
Jリーグはパリーグに指導してもらった方が良い
ワイがガキの頃パリーグなんて野球の「じゃない方」扱いで人気も知名度も強さもカスやったのに今じゃやからな
どうやってブランド力上げたのか学ぶ所だらけやぞ
>>116 プロ野球は20年近く停滞していてJリーグに迫られてるぞゴミだぞ
そもそもBリーグは出来て10年もたってないのに売上400億超え、しかもこれから実力関係なしに人気チームだけを集めたプレミアリーグ始めるしまだ伸びる
>>132 正直ほどよく空いてる方がありがたいんやけどね
あ、高校野球が高校サッカー以下とか言ってるサカ豚おじさんにマジレスしても意味ないか
>>88 若者の中に茶髪の人が入ってないから茶髪も入れたら若者は多少増えるよw
マジレスすると平成末期までは人気だったが
欧州ネーションズリーグの誕生とアルゼンチンのW杯優勝で戦術より身体能力頼みに戻ったのが全てよ。
欧州勢と対戦できなくなってスター好きが去ってモダンサッカーが主流になって戦術好きが去ったのが今
今はスポーツはXで実況しながら見れるようになったのもでかいなぁ 野球はその中でもかなり恩恵受けてると思う
野球は贔屓の選手の打席の時だけテレビつけりゃ良いの楽すぎる
まだ野球ファンの方がまとまりがあるのに
何でサッカーファンってサッカーファン同士でいがみあうの?
>>134 調べて見ろ、ここ数年の人気の高まりすごいぞ
てか真面目な話サッカーてスタジアムで見て面白いの?
選手米粒で分かりにくいし
いうて日本人に一番人気あったのベッカムやろ
髪の毛ウルトラマンみたいにしてる奴多かったし
代表はまだまだ他のコンテンツと戦えとるけどJリーグはほんまあかんよなぁ…
本田とかの世代って元々は谷底世代って呼ばれてたよな
うちはリヴァプールにアーセナルに~ニチャアってアジア杯でクラブカードバトルしてシコってたらボロ負けしたから
40前後くらいが1番好きみたいだな
彼らの時代になにがあったから知らんが
サカ豚YouTuberも中東まで行って怒ってたから離れるかもな
大きい国際試合と海外の日本人が活躍した試合のハイライトだけ見る
日本のテレビ局が制作すると試合映像もガチャガチャしてるよな
誰の為か知らないけど画面の右上に負けられない一戦とかなんかしらテキスト載せてるし
1部2部制がいかんと思う
スタートから差があるから2部だと客が離れる
やっとテレビで見られたかと思ったら土人にボロ負け
そりゃ愛想も尽きるやろ
毎日こういう系のツイート見かけてこわいわ
大谷コンプすごすぎやろサカ豚
>>142 大谷大谷メディアは言うけどプロ野球には関係無いしマジで観客増えた理由が分からん
注目されてテレビ中継されるときに限って負ける勝負弱さ草
そもそもJリーグがベンチマークしなきゃいけないのはやきうじゃなくてバスケのBリーグの方やからな
ガチで20年以内に地位逆転されると思う
遠藤とか日本人じゃなかったら特別注目されない平凡な選手が大谷並みは笑うわ
ドーハの悲劇 20歳
ジョホールバルの歓喜 24歳
現在 51歳
サカ豚のボリューム層ってマジでこの辺やろ
>>160 それが無けりゃ下位チームの試合が消化試合になって益々客入らんやろ
>>143 少しは調べろ統失焼き豚
高校の部活動競技人口サッカー>野球だぞ
しかもサッカーはクラブユースもあるからもっと多い
アジアベスト8
三笘今季絶望
伊東刑事告訴
久保最近1ゴールぐらいしかしてない
冨安スペ
ワタリヴァプールスタメン
ワタぐらいしか希望無いの草
>>19 去年の阪神
71試合で平均が41.064人なんだけどな
サッカー全体として見たら昔の方が面白かったって部分あるけど日本代表の試合としては今の方が遥かに面白いのに人気だけが無い
昔の代表なんてフリーキックが唯一点の匂いするシーンレベルで基本シュートは宇宙開発やったのに
>>156 ちょうど子供の頃にJリーグができた世代やろ
一番盛り上がってた時代や
日本代表もドーハで負けたりワールドカップ初出場してたの見てきた世代やな
大谷は野球サッカーとか関係ないレベルの国の宝やからな
ヨーロッパのサッカー選手とかと比較にもならんよ
>>152 聞く前に調べろガイジ焼き豚って調べることも出来ない低学歴しかおらんのか?
>>162 スマンカラバオ杯ってのが分からんわそもそも
>>162 どっちも凄いんやけどな
ニュースで大谷しかやらんのはホンマにダルすぎる
なんやねん器具壊しましたとか帽子を間違えましたでキャッキャすんの
2時間近く見て玉こねてスコアレスドローです!見応えある試合でした言われてもね
野球はボールパーク化狙いが成功したんやろ
まんさん呼び込みに成功したのが大きい
弱いのにイキるのがキツい
イランより圧倒的に格下なのに大谷並みの実力があるかのようにイキる
圧倒的なスター不足やろ代表とか海外のスター選手と並び立つやつおらんし
ワイがキッズの頃はパリーグは西武が人気あったけどまあいうてパリーグの中ではって感じやったな~
近鉄・阪急・南海の関西対決はファンは燃えてたけど世間は関心ナッシング
一番悲惨やったのはオリオンズかなあ~
サカ豚おじさんのサッカー選手凄いのハードル低すぎww
そら野球に負けますわ
少年サッカー→高校サッカー→プロチームって導線を読売が70年代あたりから仕込んできたけど
軌道に乗りかけたところでJリーグで全部意図的に潰したんだから世話ないわな
視聴率が取れないコンテンツはニュースにならんのや
だから遠藤なんか誰も興味ないんやで
>>156 その頃の日本代表が丁度昨日のなでしこみたいに大きな大会に出れるかどうかって瀬戸際の戦いを常にしてた時代やから否が応でも面白い立ち位置やったんや
大谷はバトンドーラーと同格だからこう言えば馬鹿なサカ豚も理解できるやろ
強くないと見向きもされないという身も蓋もないところあるよね
スター選手の不在←あるやろなあ
サッカーの内容の変化←戦術面がシステム化されておおっ!ってなるシーンが少なくなってる
娯楽の充実によって他に流れている←まあありそう
あとは純粋に地上波でやらなかったりテレビ離れとか
たしかに90分通して見るのも疲れるもんな
代表成績に停滞感あるからだろ
野球はちょっと大谷がやりすぎちゃって大谷去った後が怖いけどね
>>182 三笘が大谷レベル!とか言ってる奴マジキツイわ…んな訳ねーよ
守備的選手のワタをテレビでやっても無意味やしな
もう終わりだよ
2002の頃のスタジアムは金が無くて改修できんしなあ
もうボロボロだよ
プロ野球の球場はいつも改造してるのにな
ボール奪取マンなんて人気あるはずねえだろwサッカーが見てえんだよ
大谷はまぁ野球で本当に100年前の伝説の人物と同格 それ以上のことやってるからな
ガチの世界最高プレイヤー
>>168 野球も軟式や加盟してない人口いるけど
高校サッカー(笑)とか高校野球の何分の1位の注目度だ?
>>196 札幌ドームや宮城スタジアムはもう完全に終わってるからな
日本のサッカー選手って継続して活躍しないのに大谷しか報道しないってアホかと思う
三笘なんて去年すら日本人にしてはようやってるレベルの活躍で今年は微妙なまま怪我で離脱
この程度の選手が報道される訳ないやん
ヨーロッパはむしろサッカーしかないからかわいそうなんだよ
日本はなんだかんだ多様性が多すぎてサッカーだけに熱狂しにく環境
昔は代表ならフル代表、なでしこ、U23は当然
U20、U17ですら放送対象だった
今ではフル代表の公式戦、なでしこのW杯ですら放送対象外になってる
バブル崩壊しとる
サッカーの90分→眠くなる
野球の3時間→眠くならない
何故なのか
昔からや
サッカーは見るのがめんどいんや、基本球回していきなり攻めてもほぼ点は入らんし
ただ大谷バブルで山本由伸までテレビのトップニュースになってるのは流石に笑った
部活動の部員数1位は卓球になっちまったんだろ
卓球の視聴者は増えるよ
世界的になんだろうけどパサーとか司令塔って概念が消えて
ショートカウンター合戦でポジションの役割も消えて
代表にしろクラブにしろ試合で見るべきものって畢竟
勝ち負けのみってなってなんか興味無くなっちゃったな
単純に活躍する選手がいないからやろ
現代サッカーらしい運動能力が高く体格も良い日本人選手が4大リーグのどこかで
毎年得点王争いしてくれたら嫌でも報道量増えるよ普通に
統失焼き豚「高校野球はサッカーより凄いんだ!」
いや、競技人口負けとるがなwwwwwwwwwwwwwwwww
令和5年高校部活競技人口
野球 12万8357人
サッカー 13万9490人
高野連
https://www.jhbf.or..../index_koushiki.html 高体連
https://www.zen-kout...reg-reiwa05.pdf?2023 >>203 ヨーロッパでサッカー強い国が
夏季五輪冬季五輪で日本にボロ負けの姿を見ると
「あー、こいつらサッカーしかないんやな…」って悲しい気持ちになる
日本代表が海外勢ばっかでJリーグ観よう!って新規は中々いないと思う
後、サッカーは点が入らない場面が殆どで、ゴール以外の場面を楽しめて見れないと只の地獄。サッカーの観戦術みたいのがある程度ないと厳しいのがネック
サッカーは週末くらいしかやらんのに客入らなすぎや
野球とサッカーに相当差がある
>>196 JとNPBでは来場者に対するホスピタリティが天地過ぎてそら野球は足を運ばれるわって分かる
アウェイの客に対する対応やスタ飯始めサービスやら楽しませる意識が違う
>>158 あれはあれで一生懸命普段見ない人に見てもらおうとしてる結果だぞ
>>172 ワイは代表人気は洋楽みたいなもんだったと思ってる、昔って定期的に日本で大人気になる洋楽歌手おったやん、あれは海外が遠くてなかなか情報が入らなかったのが理由のひとつだと思うのよね
今はもう気軽に海外のコンテンツに触れられるから新鮮味が薄れたんやと思う
雑魚狩りしてるだけなのに歴代最強代表!とか言っちゃうマスコミもどうかしとる
森保なんて5年やって成し遂げたことは落ち目のドイツと手抜きのスペインにドン引きカウンターで辛勝しただけやんけ
とりあえず引き分けを無くさないか?
特に0-0で終わったら単純につまらないだろ
>>205 そら3時間じっとは見ないからやろ
だらだら酒飲んでトイレ行って帰ってきても試合が動いてないのが野球の良さや
サッカーも野球もつまらんわ
サカ豚と焼き豚はくたばれ
遠藤なんて地味なやつはホンダ時代の今野レベルな人気あるはずねえだろwサカ豚の見る目が落ちてるんだわ
>>210 野球の報道量が多いのはそもそもテレビ局が日本プロ野球を作ったからだぞ
正力松太郎すら知らんのかこの底辺
ファンの民度が全て
サッカー協会も助長させた
怖いもん
Jリーグはチーム名に企業名OKだった方が宣伝効果で投資し易くなって発展したと思うわ
理念や理想が先走ってもな
>>205 すまん
ワイD
流石に去年は眠くなって何度も寝落ちしたわ
本当打たんから点入らんし
結局打たない点はいらんと野球でも眠くなる
サッカーももっと点入らんとな
サッカーは代表だけ見ればええわの精神が広まってるのが悲しいな
メッシロナウド消えたらヨーロッパ人すら昔ほど興味持たなくなるやろ
サッカーてDFラインでダラダラパス回しして前に出したと思ったらバックパス
こればっかでイライラする
まだ展開早いバスケのがええわ
バスケにも卓球にも食われる
サッカーは20世紀臭い応援スタイルを変えたら
サカ豚はいつまでも野球に対抗意識持ってないでもっと危機感持ったほうがいいよ
バスケどころか卓球にまで抜かれるぞ
ブラジルも生活様式がアメリカに近くなったらサッカーではなく海外ドラマに夢中になってる層が増えたらしいね
>>200 統失底辺焼き豚「高校野球はサッカーより凄いんだあ!」
いや、競技人口負けとるやんけクソガイジwwwwwwww
令和5年高校部活競技人口
野球 12万8357人
サッカー 13万9490人
高野連
https://www.jhbf.or..../index_koushiki.html 高体連
https://www.zen-kout...reg-reiwa05.pdf?2023 プロ野球選手1軍2軍3軍とアマチュア社会人野球選手を全部合わせたよりもプロサッカー選手の方が人数多い
税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んだおかげで誰でもプロ名乗れるクソ低レベルな球技なんか誰も興味無くして当然やろ
遠藤って今年で32歳やろ?
32歳の特に点に絡むわけでもない選手がスターなん?
マジで?
>>162 何かを褒めるときに何かと比べないと褒められないのは頭が悪い
もしくはカラバオ120分とか本当はどうでも良くて大谷叩きたいだけでやってる
>>222 空手→いたそう
剣道→素人には一本かどうか判断できん
相撲→倒れるか外出たら負け
柔道→背中から落ちたら負け
分かりやすさも重要やと思う
元々Jリーグは見ずに代表と海外リーグだけ見てたけど海外リーグ追うほど時間ないし代表は地上波やらんしで見なくなったな
やってれば見るけどな
油が支配してるサッカーとか見てて何も楽しくないからな
はい出来レース出来レースとしかならんくなった
>>209 なんかゲームのCPUが決められた通りに動いてるように見えるわ展開が同じ事の繰り返しで見るのめんどい
サカ豚ってサッカー以外の全てのスポーツを見下してて
アニメや漫画も見下してて
全方位に攻撃するからな
>>233 この世界に生きてんだゴミ
いい加減現実見ろ底辺頭悪いな
>>186 育成のこと考えたらそらユースなんやろうけどな
興行としては良いことないわね
サッカーは現地感染がなんか排他的なイメージあるんだよなあ
大谷や遠藤が活躍してジャップの景気は良くなったか?
くたばれよサカ豚焼き豚🖕
野球は高校、大学、社会人、独立からのドラフトってストーリーが描きやすいから感情移入出来るからなあ
サッカーにはそういう個人を追うシステムみたいなの無い
やきう選手
「試合負けたわ。帽子とって挨拶ー」
やきうファン
「お疲れ様ー😙」
サッカー選手
「試合負けたわ。サポーターに挨拶ー」
サッカーファン
「ブーーーーーーーーーーーー👎🏼社長出せよぉ!」
なんでもかんでもヨーロッパは最先端で世界のスタンダードみたいな考えやめた方がいい
サッカーしかない可哀想な国達何だからさ
W杯優勝しろとは言わんけどアジアカップ8位でホルホル無理やしな
GTにやってた試合は予選も負けてたし
こら野球コンプすねらせてるうちにバスケと卓球に追い抜かれてるわ
>>246 悔しすぎてリンクしか否定できない統失焼き豚「高校野球はサッカーより凄いんだァ!」
いや、競技人口負けとるやんけクソガイジwwwwwwwwwww
令和5年高校部活競技人口
野球 12万8357人
サッカー 13万9490人
高野連
https://www.jhbf.or..../index_koushiki.html 高体連
https://www.zen-kout...reg-reiwa05.pdf?2023 まあ、たしかにJリーグは気軽に見に行けるイメージはない
ラーメン二郎みたいな感じ
少子化だからな、卓球やバドミントンみたいな個人競技が伸びるのは間違いない
野球もそうなりかかってるけどファン層が国内リーグ馬鹿にして海外リーグ上げばかりするのはよくないと思う
>>246 スマホからだと普通に見れるぞジジイ、ガラケー使ってんのか?w
サッカーは野球みたいにマスコミのゴリゴリゴリ押しが足らんのだよなww
クラブチーム多すぎて雑魚までもがプロ名乗れてしまうのアカン
10チーム各20人までとかにしとけ
>249
一回行ったことあるけど平気だったわ
多分ネット裏行かなきゃ大丈夫やろ
ただ、スタジアム内の売店いまいちだったし、トイレみんなハーフタイムにいくから行列やばい
売店なんかは人気チームだと色々あったりするんやろうか
>>252 そこはまあ試合数からして一敗の重みが違うからストレスの掛かり方も違うんちゃうかな
jリーグの人気がサッカー人気やからな
jがあれじゃどんどん人気落ちるやろ
遠藤って40代の奴かと思った
若い奴にも遠藤って名前のスターっておるんや
>>257 競技人口と人気コンテツに何の関係なくね?
フィギュアなんか競技人口ほぼいないけど人気コンテツやし
週5〜6で試合しててしっかり客入る野球
週末のみ試合でガラガラ税リーグ
同じ週末のみでもしっかり埋まるBリーグ
Jリーグおもろいか?
そらおもしろいのかも知れんけど現代人にはJリーグを追う時間が無いやろそうなると他の娯楽に流れていくわけで
あと単純にスターがおらんよな
伊東、三笘、久保とか一般人に名前ぐらいは知ってるやろけど中田中村俊輔本田レベルに顔も名前もキャラクターも認知されてるわけやないし
>>230 ムバッペハーランドベリンガム次第やな
でも所属リーグがそれぞれ散ってんのがなー
>>255 さっきあったバスケスレでも攻撃的やったし
野球スレでも攻撃的やしサカブタはガイジしかおらんのよ
Jは土日の昼間ってのがねえ
競合する娯楽多すぎやろ
平日夜の野球は強いよ
個人的に選手の入れ替わりが激しすぎていまいち愛着が湧かんわ
金曜以外の平日ナイターを満員にする野球がすごいんだろ
>>282 いや平日夜の方がどう考えてもスタジアム埋めるのに苦労するはずやろニート
>>282 サッカーは金曜の夜開催は人が入らないんだよなぁ…
スポーツ自体危ういやろ
バレーやバスケも日本では観戦側でしか根付かないし
>>225 だからそれの何が悪いんだよ
プロ化推してた読売排除して「テレビが取り上げてくれない🥺」ってアホなのか
ユースの仕組みとか移籍の頻度が高いとか思い入れに欠けると思うんだよね
日本人はドラマ性を好むというか
>>261 URL間違ってるものを見られる媒体が存在するとは知らなかった
ヨーロッパのリーグを4大とか言ってないで1本化したほうが盛り上がるんちゃうか?
トップリーグあった方がええわ
サカ豚の「一緒に闘ってます感」が正直キビシイ。観てるだけやん。
やき豚は分をわきまえて野次馬に徹してる。
テレビでやらなくなったのがでかいわ
DAZN参入でホルホルしてた頭悪いサカ豚が悪い自業自得よw
東京ドームが甲子園か平日夜に4万人てすごいことだよなあ
土日しか試合できねえから収益性がプロスポーツとしてイマイチなんよな
チーム数半分にして観客埋めた方がええよ
アマチュアみたいな奴にプロを名乗らせすぎ
>>291 スーパーリーグとかいう構想あったけど世界中から非難されて亡くなったぞ
>>290 いや普通にリンク見れるぞ
底辺チードロイド使いかよお前きっしょw
J3大宮は土曜昼のホーム開幕戦なのに8000人もいなくて笑った
>>287 バレーバスケは身長の足切りがキツ過ぎる
少子化時代にチームスポーツが流行りにくいってのもあるが
>>291 いまプレミアリーグがトップリーグになり始めてる
サポーターってのもやめた方がええわ
サポートは重いって
ビール飲んで野次るスタイルにした方がファン増えるよ
野球は一連の動きが分かりやすく素人でも次の展開を想像したり出来るけど、サッカーは止まらないスポーツで素人では次の動きが想像し難いから難しいんやと思う。だからハイライトやゴールシーンのみの動画が人気なんやと思う。
大宮がレッドブルに買われるなら応援するかもF1赤牛民やから
NPBが試合時間短縮させようとしてるけど球場で見てると3時間やってくんないと物足りないよな
Jリーグとかラモスの時代はなんで人気爆発したん?やっぱラモス効果?
>>299 そうなんや
勿体ないなぁ
やきうならメジャーとかバスケならNBAみたいな看板ってわかりやすくてええと思うんやがな
>>300 iPhoneでちんくるやけど
>>257開けないぞ
Jは長崎がやろうとしてるパーク化が成功するかどうかが鍵やな
クラブが強いかどうかじゃなくアトラクションの1つとして楽しめる空間が作れるかどうか
>>304 最近めっきり聞かなくなったけどセリエAって落ち目なん?
サポーターとしての自覚とか、昭和生まれで終わらせた方がええ
若者には重い
>>302 アジア人が入ってこれないスポーツなら欧米で人気になるだろ
世界最高峰のプレミアリーグですら週3、4日試合やってるんだからJリーグでもそれくらいやれるやろ
リーグ戦1節を5日に分散開催もできるJ2だけ平日開催とかやり方はいくらでもある
なのにそれをせずに土日とたまに平日にカップ戦じゃ営業努力ゼロだわな
バスケも河村とか国内スターが生まれて
スポーツニュースでしっかり追っかけられてるもんな
サッカーはサポーターが暴れて出禁食らうくらいしかニュースないやん
>>304 >>308 プレミア強いって言われてもサッカーあんまり知らん人はわからんやろ
やっぱトップリーグの看板はあるべきやと思うで
>>292 まあ野球も面倒な人はいるけどそう感じるということは結局幅広い人に見られてないってことだろう
>>312 チームが少なかったしわりと有名な選手が来てたからじゃないか
リネカーとかジーコとか
まあサッカーも大谷級の選手出ればまた人気でるよ
大谷はガチで1位2位争う世界トップレベルの選手やし
>>316 サポーターがガイジすぎて他所が寄り付かなくなって人気落ちてる
フーリガンて聞いたことあるやろ
>>301 大宮公園は8000もいりゃそれなりに埋まってるからええやろ
ガキの頃のワイ
「やきう3時間と比べてサッカーは2時間で終わるしええなぁ」
今のワイ
「料理したり食器洗いしたりトイレ行ったりしてても観れるやきう最高😀」
>>316 最近は復調し始めてるけどプレミアにオイルマネーやらアメリカマネーやら放映権の大型契約やらが来まくって売上が爆増してる
25~26シーズンから放映権更新されてさらに伸びること確定してるし
>>309 そういう人も増えるやろな
4月の鈴鹿の時に発表とかあってもおかしくないかと思ってる
>>321 サッカーだってJ黎明期はたくさん国内スターおったやろ
バスケはまだ評価できんわ
言っちゃなんだけど
馬鹿でも見ててわかりやすいのは野球だよな
言うほどテンポ良くない
野球のサヨナラ逆転満塁弾みたいなドラマ起こらない
ラグビーの方がチームスポーツとして完成されてる
>>323 まあサッカー知ってる人の中でも「なりつつある」だからそのうち知らん人向けにもそういう発信のされ方になるだろうな
>>318 バレーはカレッジだとむしろアジアンが目立つな
>>319 早くても来季からやろうけどワイは4月の日本GPの時に合わせて発表とかあるんやないかと思ってる
>>326 アジア人がトップに立った時点で白人黒人は見なくなるから衰退が確定してる
アメリカのアジア人差別舐めんな
>>337 つか0-0や引き分けが多すぎる
チュニドラでも0-0試合なんてそんなにないぞ
野球で世界1の存在になってもESPN fame100の99位にしかランクインせんレベルだからなあ
16人ランクインしてるNBAで言うとこのオールNBA3rdチーム並でしかないし
凄くないとは言わんけど
>>345 ロースコアゲームて野球でもつまらないからこれやろな
>>339 焼豚もサカ豚も実際の数字を見れずにとにかく否定したいだけのガイジが多いから話が進まない
>>329 応援スタンドは埋まってたけどメインスタンドバックスタンドは空席目立ったな
まあJ3だからしゃーなし
プロ野球は外野席からDQN応援団を排除したのが功を奏してる感じするな
あの空気感も好きやったが
昨日のなでしこそんなに視聴率取れなかったの?
見て無かったけどオリンピック出場決定したんでしょ?
アメリカの犬なんだから野球が人気なのは当然
そもそも世界スポーツにジャップは不向き
アメスポは学生スポーツが盛りあがるわね
ユースシステムがメインなのはサッカーくらいか?
チャンスではあったと思うんやけとな
アジアカップで全部終わったけど
>>339 こう見ると
試合数多いしまだまだMLB強いな
サッカーはなんとなく観れるけど野球は本当つまんないわ
多分止まってるスポーツが合わないんやろうと思うけど
まあNPBも長い事下地作って今があるわけやけどjリーグの場合この30年?変なサポーター作っただけに見えるわ
ライトには見に行けない面倒な雰囲気がある、バスケのが見に行きたい
ペレスに従ってプレミア勢もスーパーリーグ参戦すれば良いのに
基本無料中継らしいし絶対人気出るやろ
>>352 まあ男子と違って女子サッカーはガチで空気やから視聴率が低くてもしゃーないと思うで
サッカーのサポーターって言い方マジ嫌い
いやファンやんただの
まぁこれからの時代スポーツ観戦は負けても満足度高くなるようなものじゃないと厳しくなってくるとは思うね
テーマパークとかだけじゃなく動画配信など娯楽が増えまくった時代にわざわざストレス溜まるようなモノは求められなくなっていくと思う
>>364 勝った上で魅せるプレイありきじゃないと厳しいのはそう
>>361 女子サッカーって大したコンテンツでも無いのに何で地上波放送するんやろな
>>334 敗者が惨めすぎるから真面目に応援するほどチームの未来まで背負ってしまう人が出てくるんじゃねえかなあ
>>339 Jリーグとか日本人が一番過小評価してるしNPBなんて物凄い優れたリーグだよ
日本はBリーグも出てきて基本内需で回してんだから
欧州サッカーなんて人材とカネを海外から吸い上げてるだけだし
>>358 レアルとAマドリーとバルサしか知らんわ
>>360 プレミアが金の力で世界中から選手かき集めれば実質スーパーリーグだからわざわざやる必要ない
チーム数が多すぎる
J3とかいらんだろ
わが町もJ3チームに税金注ぎ込んでるけどそんな価値ないわ
>>367 内需でなんとなりそうな国なのに円安誘導する謎の国
>>368 そのバルサが資金難で死にそうになっていてAマドリーは元々金ない
だからラ・リーガはおわり
サッカー人気ないのに欧州みたいにチーム数増やすの馬鹿だよな
欧州がチーム数多いのは人気だからなのに
外面だけ真似てもね
>>373 円安だと日本製品が海外で売れるからな
日本の基幹産業が自動車産業だって事すら知らなそうだなこのバカ
福岡 0−0 札幌
[得点者]
なし
スタジアム:ベスト電器スタジアム
入場者数:9,445人
J1定着して長くなった160万都市で開幕戦から1万人割れ
日本一サッカー熱の低いところだろうな
>>375 つまりレアル一強になるのか
そういうのつまらんよな
TVALってのが出来たから今まで観測されなかった低い視聴率が
低い数値のまま観測されてしまうようになったな
Bリーグ
最上位リーグはメンバー固定で安定した地位
チームの人数が少なく経営がコンパクト
ホームのアリーナはバスケ以外にも用途が沢山
NBAのハードルが高すぎてスターがおいそれと海外に行かない
自治体目線でJが勝ってる所あるか?
>>379 そりゃ福岡人は山川にメロメロやし仕方ない
>>376 Jリーグは人気の割にチーム多すぎよな
10チームもあればええやろって感じやな
ちんこはいつまでベスト16やねん
女子はもうとっくに優勝したぞ
何のスポーツでもサポーターとか言い出したら俺は降りるわ
サポーターにはなれない
代表戦ばかりを重視し続けた結果やろなぁ
いつまで経ってもJリーグが若者や家族連れ来る雰囲気にならん
>>354 サッカーも高校サッカーあったんだけど
ユースと混ぜてプレミアやプリンスリーグみたいなの始めちゃって高校サッカー自体が不人気になってしまったからな
>>380 頭悪すぎて何も言えねぇ
現地で作って用が恩恵はあるんだよバカ本当に経済の基本すら知らないのにどんだけ底辺なのお前?
よーし jリーグ開幕だ見に行こう!
90分見て0-0
余程の球蹴り好きにしかウケんやろ
>>370 J3とかさらにその下にも無数のクラブチームがあるという現実
>>300 >>237はこうなるんだけどもしかして色が変わってるからリンクが見えるとか思ってる原始人か?
広島の新スタジアムがどうなるかやね
流石にこけら落としは満員やけど
大都市の中心地という最高の立地で今後赤字になるなら
もうスタジアムおねだりビジネスは破綻やろ
三笘←シーズンアウトでもう27で終了
伊東←お察し
久保←顔がブス、生意気なので人気出ない
遠藤←顔とポジションが地味すぎて人気出ない
冨安←スペ
終わりやね
Bリーグの選手は街頭で試合告知して観客呼び込んだり
スポンサー企業も回りまくってそこの社員と交流して客になってもらう営業してたりしてるけど
Jリーグもしてるんじゃないの?
>>393 そもそも一般人はいつJリーグ開幕かすら知らん
Bリーグって言うほど育つ余地ないと思うけどね
ドワイトラモスがプレーしてたりアジアにおけるプレミア化はもう終わってる
当初のプレミア条件のアリーナ1万規模厳守だったのに譲って5000にしてしまったのが失敗
B単体だと伸び代部分がもう無いでしょ
>>391 高校サッカーが二線級の大会みたいになっちゃったもんな
実力そのものはユースと遜色ないとも思うけど
アメリカのサッカーリーグにすら負けた税リーグwww
>>389 ロッテはサポーター文化を猿真似して
応援ボイコットとかフロントを非難する横断幕とか掲げる厄介ファンがおったけど
そいつらはキチンと排除したの英断やわ
いくら不甲斐無くてもチームをコケにするようなファンは球場にいて欲しくねーわ
>>405 高校サッカーの方が遥かに盛り上がってんのにホント無能だわ税リーグ
>>370 ほんまJ3は大失敗だなせめて年齢制限つければ良いのに
伸びしろありまくるからチーム数増やしまくって税金大量投入でわざわざスタジアムまで作ったんじゃないの?
たいして人気ないのに税リーグと揶揄されるぐらいに 税金つっこんでるなあ
てかj3からj1に上がったチームって今までにあんのか?
Jリーグの試合中のチャントが何故だか恥ずかしい気持ちになってくるのはワイだけか?後、単純に煩い
>>404 ワイ昔タダ券で大阪vs京都とかいうの見に行ったけど
ダンクみたいな派手なプレーは皆無、ノロノロドリブル、しょうもないパス、入らないフリースロー、ドフリーの庶民シュートすら外す、で見るに堪えんかったわ
レベル低すぎでエキサイティングさ皆無、厳しい
税リーグ側としてはどうにかしてBリーグを問題視できないか
プロ野球人気はなくなったと言い切る形はないか?ってものばかりだからキツイな
おまえら全然わかってないな
単純にキャプ翼以降に大ヒットしたサッカーマンガ(アニメ)が無いからだろ
バスケ流行り出したのはスラムダンクが売れたからだ
>>384 前は国会図書館行ってシコシコ数字を転載してくる人がいたけど視聴率月報が終刊しちゃったからね
TVALはリアルタイムで誰でも見られるはでかいな
>>413 あれも浦和レッズ由来やっけ
しかも浦和自体は今でも問題おこしまくってるわな
取り敢えずこの狭い島国の中だけで60チームとかいう訳分からんチーム数やめるところから始めてみたらどうや
20チームでも多すぎるくらいやろ
>>419 Bが徐々にNPB方式に経営方針をシフトしてきて
Jが失敗かのように見られてるもんな
>>421 スラムダンク流行ったけどバスケが野球やサッカーほどメジャーにはならんかったけどな
>>421 マンガでもリアルでも子供でもわかりやすいスーパースターがいないと栄えないわな
税金投入額が段違いだからBリーグをいくら貶しても上に立てない
積み重ねって残酷だな
ワイはサッカー全然見なくて普段から見てる知り合いからW杯は一緒に見ようっていつも誘われてたけど
途中から知り合いはいつも携帯とかいじってながら見しだして
ワイの方が集中して見てるけどなんでそんな事になるんや
>>414 これ世界的には何も珍しくないんだけどな
>>409 JFAはアカデミー出身、クラブはユース出身を重視しとるからなぁ
高卒あんま話題にならんしなんなら最近は大学出た方が戦力なってたりする
>>429 スラムダンクが昔ブームになったとき
日本バスケ協会は迷惑やって宣ったからな
乗っかりゃあいいものを
>>420 JFLよりも下のリーグに稲本と今野がいるチームがあって笑う
>>429 連盟がガイジ過ぎてプロ化に時間が掛かりすぎたんや
ブルーロックなんてただのホモデスゲーム漫画だからな
日本代表クラスだとスターはいるんだけど国内にあんまり居ないからな
お目当てが無いってのもあるんだろう
イナズマイレブンっていう妖怪ウォッチ、ポケモン並みのアイコンがサッカーにはあるんだよなぁ
>>229 その代表もどんなに頑張っても16止まりなのがね…
GLとトーナメントだともはや別競技レベルでモチベや練度が違うし結局は実力負けだもんな
2-0で勝ったと思いきやカウンターかまされて逆転負けしたスペイン戦は引いたわ
>>439 2つに分裂して対立しまくって、世界選手権とオリンピックの予選出場はく奪するぞって脅され
川淵呼んできてどうにか統一したのが10年ぐらい前やからなあ
>>427 機構のトップダウンによるライセンス制度ってどのへんがNPB方式なん
NPBってライセンスによるエキスパンションやってるんだっけか
でも人気スター選手が不在なのはパ・リーグだって同じやん
>>441 ヴィッセル以外で有名な選手いないもんな
野球で言えば村上とか佐々木が全員プロ1、2年目でメジャー行くようなもんやしそりゃつまらんよな
高校サッカーはユースも参加させた県代表が良くね?
プレミアリーグ高円宮杯はリーグ戦やし
むしろ普通にスポーツ自体がオワコンになってるやん日本だと
野球はニュースしまくりなのにあんなもんやし残党
野球もバカ球団がダイナミックプランに移行したら観客動員が落ちそうやけどな
目先の金に飛びついて人気球団に寄生して自らのファンを増やさないゴミみたいな球団が出てきたら終わるわ
チーム数が多すぎるのが1番悪いと思う
降格争いにも絡まず、優勝争いにも関わらないチームがどう盛り上がるというの
>>445 東京五輪の開催国枠も怪しかったレベルからようやってるわ
若者のテレビ離れとか言うけど地上波でスターシステムが取り扱われる事が如何に重要か
>>452 もしかしてプランではなくプライジング?
>>420 >>437 野球も独立リーグに川﨑宗則や西岡がいるからセーフ
伊東問題で選手が守ったってのもあるけど、
擁護派が何も悪くないとか言ってる時点で応援熱も冷めるわな
>>445 あの頃川淵招聘するってなった時の批判は凄かったけどワイは大ナタ振るってくれることを期待してたわ
実際やってくれてホンマに良かった
若者でも若者じゃなくてもSNSやってるやつは何を見てるかっていうとSNS見てるからな結局
こいつらって本当の意味で好きなものないんよな
スポーツ観戦ってのが閉じてきてどこもファンの先鋭化はしてるけどサッカー特にキツい
DAZN出てきて袂わかったのになぜテレビで取り上げない!とか
感動体験が無いとなかなかリピートって無いから
そういう事を繰り返してきたってのが実情なんだろ
他所のスポーツ蔑んでも感動が増えるわけでも無いがその繰り返しでエコチェン進んでしまってそう
>>454 NBA勢抜きで中国に勝ってしまうホーバスがマジで有能なんやろ
98年からのサカオタや
ワールドカップ現地観戦、海外クラブの試合もいってたしjリーグも一時期いってた
今はサカオタも選手もあんま好きやなくなったわ
サッカー協会が一番好かん
神戸の不人気っぷりは異常
地元の選手自体ほとんどいない寄せ集めなんて日本じゃウケない
阪神だって一番人気あるのは地元の近本だからな
日本やと野球相撲駅伝が抜けておかしい人気よな
アメスポや欧州サッカーもやけど長い事やってる競技が世代交代して続いとるのがやっぱ強いわ
>>461 サッカーは大半がシーズンパスでの入場者だから(大半が常連)
赤信号皆で渡れば怖くないをガチでやりだすんやで
本田みたいなスター性のある選手いなくなっちまったからな
遠藤も久保も三苫も無個性で見ててつまらん
なぜじゃねーよ
理由は明確だろ
日本には野球がある
これだけだろ
例えばゴルフの石川遼や宮里藍、フィギュアの羽生結弦や浅田真央など
スターシステムが機能してる競技は注目を集めたけど
その後彼らが引退や成績が振るわなければその競技も扱いが乏しくなってる
>>466 歴だけのミーハーって感じやな、他人への依存度高そう
野球とは
日本で人気低下
アメリカで人気ない
黒人からはそっぽ向かれ
世界ではドマイナースポーツ
五輪競技から除外
スペインじゃないベルギーだわ2018な
DF陣巨人のお前さん達や西武の俺達並みのガバガバであっさりカウンター決められて逆転負け
2022はPKとかいう一見運負けに見えた実力負け
もし野球が毎回のように1回目プレミア12みたいな負け方してたら誰も興味持たないだろ?恵まれたトーナメントで大谷率いてベスト8で負けてたら白けるなんてもんじゃないからな
例のブサイク中距離バッター松井って人の頃は野球もそれなりに人気あったんか?
>>465 ホーバスの功績を否定するわけちゃうがBリーグの整備が1番デカいと思うで中国なんてほんま自国リーグおわってるし
>>468 あと女子ゴルフと競馬だな、今週も視聴率下限が競馬で、Jリーグ開幕戦は観測以下TVALだと2%前半ぐらい
>みんなのKEIBA・中山記念 フジテレビ 24/2/25(日) 15:00-60 個人2.5 世帯4.6
>>470 久保ホンマキツい
ホームラン打たない中継ぎしか投げない大谷みたいなもんや
小手先だけ上手くても得点に絡まない選手って扱い難しいわ
日本代表>Jリーグの人気順やと思うけど、肝心の代表が海外勢ばっかやしな。
>>416 逆だとダサいたまの大宮がある
J1→J3
分からんけど多分Jリーグのサポーターのせいちゃうか?
>>474 実はフィギュアスケートって今かなりピンチだよな
バスケや卓球が伸びてるのにスポーツ人気が落ちてると全滅論に逃げているのも悲しい話
Jリーグ盛り上がってるとかサカヲタの連れが言うてるんやけどホンマか?
J3とか大学生にも負けるレベルなんやろ?
そも少子化だし子供も受験に備える家庭が多いしで下火というよりは全体的に沈むだけ
>>483 大宮アルディージャは聞いたことあるわ
どうしてそんな事になったんや…
>>482 海外移籍もブンデスレベル以上ならわかるけど今は大したことないリーグにも簡単に移籍するからなあ
ベルギーリーグなんか鈴木師匠が移籍したときネタ扱いだったのに
Jリーグには「8%の壁」というものがあるそうで、これは初めてスタジアム観戦に訪れた人に占める
3回目までリピートで来てくれる人の割合だそう。92%は何らかの理由で来なくなってしまうのだけど
その理由の第一位はサッカー的なことでも設備的なことでもなく「隣の客の観戦態度が不快」
阪神とか選手より球団自体が人気ありすぎてあれがスターみたいなもんやしな
東京23区内にメガクラブ無いのもつまらん原因の1つかも
>>488 そんなわけがない
過去にU-23でJ3に参加したときボコボコにされた
代表戦で気になっても普段の試合見るハードルが高いねんな
諦めちゃう
まぁあれやね
バブル期のJリーグ全盛期にサッカーファンになったそうがそのまま繰越でファンになって、
その子供も親の影響である程度ファンや競技者になったんだけど、それに続く層がもういないんやろね
>>480 競馬は何でが知らんけど若者人気掴んだよなぁ
やっぱCMやろか?
>>465 今回の中国戦は参考試合というか中国もテスト段階なので勝敗はあんま関係ないかと
ただホーバスが有能なのはその通りで
アジアレベルでしか通用しない小手先のピック使わなくなった
ハンドラーの第1選択肢はドライブ
プロ野球応援してる人ってアホらしくならんのか?
ソフトバンクがー!とか楽天がー!とか
ただ企業の応援して養分になってるだけやん
>>490 ああそういう面もあるか
でも面子がな
宇野と坂本だっけ?スター性無いやろ
大谷翔平が50代以上のコンテンツやと発表されてたけど
こうやって定期的に同じスレを立てて毎回同じ内容やって1000まで続けるの
ほんまおじいちゃんたちの行動なんやなあって見えるわ
・動きが激しすぎる
・トイレに行けない
・戦術とか素人が見ても意味不明
この辺
>>448 サイバーエージェント藤田がオーナーのチームやで
野球は地上波が少なくなり日シリも視聴率一桁連発が当たり前でも
日本ではスポーツの王者やからな
サッカーもようやっとるけど野球というカテゴリーからはみ出たイチローや大谷が凄すぎるんやわ
>>505 個人的には自分が応援しているチームが税金を浪費しているのならそちらのほうが耐えられない
J1で迎えるべくジャパネットは頑張ってたけど結局J2止まり
今季の昇格もかなり厳しいうえ
市町村をまたぐ新スタ異動でファン離れも心配される
一方バスケの方がB1昇格で日本代表選手も迎えやる気十分
>>507 同じURLのコピペ貼りまくるサカ豚おじいちゃんの悪口はよせ
このスレにはコピペもできない原始人サカ豚もいたけどな
所属人数増やして週3出来るようにして欲しかったまあサッカーは一試合あたりの疲労がー言われるけど回数こなすのは正義だわ
少なくともj3は廃止しないといけないが(ってか無駄に分散しすぎ人口に対してチーム多すぎる野球は1000万人に対し1チームがちょうどいい言われてるからな)
分からんけどサッカー日本代表がW杯で優勝するのってワイの地元滋賀代表が甲子園で優勝する位
天変地異でありえへん事なんやろ?そら盛り上がらんわ
野球と大谷報道は別物やと思ってるから
大谷が成績残せんなっても野球の衰退には影響無いと思うわ
閉鎖的なムラなんだろな
風通しが良くないと人は離れるよ
競馬は一回関わってもらえば詳しくなくても賭ける楽しみ味わえるし90年代に昔からの競馬ファン蔑ろにしてでもバンバン若者呼び込んだからじゃね
>>511 それは単に地上波が終わってんだわ
1桁どころか5%切るドラマバラエティーが当たり前になっとるし
ON→原→イチロー松井野茂→松坂ダルビッシュ田中→大谷
野球って上手いこと世代交代しつつスター生まれるから凄い
ただ大谷が凄すぎてこの先スター生まれないかもな
>>504 基本的に個でズレ作ろうとするスタイルだからオフェンス重くなりがちなんよな
なんぼかシューターセットはあってもいいんちゃうかなと思ってる
>>516 オウム返しでしか言い返せないのも幼児やおじいちゃんレベルの知能しかない特徴なんよなあ
遠藤がウェンブリー9万人の前で優勝
→TV「オータニさんがついに!今年初の練習を!始めましたあ!!!
>>515 まあVファーレンは現状でも来場者の大半は長崎市内からやから…
そもそもJリーグって本気で観客を増やそうとしてるようには思えないんやけど
サポーターが他の奴らと争ったり謎のマイルール発動したりしてクラブ側も大した制裁せずってのがおかしいやろ
>>522 まあスマホで簡単にできるようになったのが大きいわ
高知競馬とか00年半ばぐらい売上年間38億で解体待ったなしだったのに、去年売上900億で何だこれになっている
>>527 そんなにサッカー報道して貰いたいならイギリスにでも移住するしかないわ
昨日なんGでなでしこジャパンの実況スレ立ってなかったよな?
その時点でサッカー人気やばいことが分かる
>>506 ロシア選手人気も日本ではあったからメディア露出減ってきててそういう意味ではピンチやけど
競技的にはロシアがいないから日本はトップ
次の五輪もロシアいなかったらゴールドラッシュ確定
今年は世界フィギュアがあるけど坂本宇野でゴールド埋まるやろな
J2とかJ3のチームが公共施設をホームグラウンドにするのは止めてほしい
競技人口を棒にするならトップの一角くらいに立ってほしいわ
アジア杯ですら優勝できないのに「競技人口が~」って虎の威を借る狐やん
>>534 そもそも女子競技でスレ立つことがないだろw
日本のサッカーファンってやたら海外海外言うけど海外の若者ってサッカーの90分に耐えられなくて人気落ちてるんやろ
その感覚は日本人と同じやな
試合放送してたらニワカなら見るで昨日のなでしこも見てた
結局放送があるかどうかの問題や
サッカーの課題を語るスレタイなのにすぐ野球と比較し始めるのがあかんと思うわ
野球関係ないやん
>>505 そこに対する対応が野球とサッカーの違いかなとも思うんやけど、野球は高校野球が偉く盛り上がるやろ?
高校野球は地元感があって、クリーンなイメージあるやろ?
スター選手が出てくれば、当然プロに行くわけで、高校野球からプロへの興味が移る導線になる訳やね
>>529 招待とかやっとるんやけどリピーターにならんのよね
ぶっちゃけJ2とかJ3ってなんちゃってアスリートやろ
>>542 大谷に勝ってるスポーツとか無い定期
報道の扱いなら岸田とか天皇とかやで
>>536 実際よくない
本人らも認めとる
俺らは遊ぶしチャラいです〜ってな
>>525 まあ新興国なんで手広くやっても中途半端に終わるやろうしわいはホーバスの考えかうけどね
今回の五輪は完全に富樫、河村、テーブスと心中のつもりやろ
サッカーやとカズや中田や本田とかにわかでも名前知ってて試合に興味湧いてたやろけど
にわかが注目する特定の存在が必要なのはサッカーに限らず将棋やら競馬やら全てのに当てはまる
>>544 今のチェアマンが出身がコンサで札幌ドーム共用だったのもあり
ガチ野球対立脳やからな
チーム数多すぎなのはアカンな
J1のチーム名ですら全部言えんやろ
サッカーってチーム無い都道府県探す方が早そう
滋賀とか鳥取くらいか
あるかもしれんが
>>540 なんJ時代はなでしこのスレ立ってたと思うけどな
J「リピーターが来ない、他の客が迷惑と言ってリピーターが来ない・・・ただ客を批判することも出来ない」
とりあえず本田圭佑あたり日本代表の監督にしたらまだなんとかなるやろ
森保とか誰ですかって感じや正直
>>534 なんGで実況スレなんて立つんかそもそよ
>>541 90分見たあげくスコアレスドローとかマジでクソやろ
離れる理由も分かる
サポーターを名乗っているキチガイが「俺様のサポーター観」を押し付けたり縄張り争いをして
サポーターを排除しているからなw
ワイサッカーも好きやから観るけど期待に応えてくれへん事の方が多い競技やねん
日本人選手や日本代表を中心に見とると余計にそういう場面も多いやろうし
リピーター獲得のために古参ウザ客を排除
この究極一手は残ってる
>>556 ガイナーレ鳥取
滋賀と和歌山だけやなプロチーム無いのは
代表人気はまた違うからな
リーグ戦人気をどうするかやろ
>>547 サッカーは連動性・流動性が求められる高度なスポーツであるが故にトラップ・パス等の精度スピードが落ちるとゲームの流れが一気に激悪になって見るに耐えなくなるからね
代表戦と比べてあからさまな低レベルな試合見せられたあげく見るべき代表選手がおらんので次に続かない
サッカーってなんて流行ってるのか謎だわ
安いから?
あんなでかい枠にボールいれれないしつまんねーわ
競馬は強い馬出たのとコロナでパチ屋控えるようになったギャン中が流れたのとウマ娘が重なったのがデカい
>>553 なんJに毒されすぎだろ
野々村って普通に野球好きで詳しいけどな
ハムの中継に度々呼ばれてゲストで出てたろ
高校大学と山下大輔の直属の後輩だし
野球を3時間集中して見られるやつは発達系ガイジやと思う
現地やと酒飲んで友達とダベらなきゃやってられんし家ならなんG野球chで実況しながらじゃないと野球なんて見てられんわ
野球って2月以降は毎日報道できるから強いわな
Jリーガーさんは試合は週一なんやし毎日一発芸でもしてメディアにとりあげてもらえばええんよ
負け試合の後ゴール裏でギャーギャー言うのがよく分からんし何故か選手も頭下げて下手に出るのが普通みたいな感覚も分からん
>>559 本田はあいにく監督としての能力は低いんや
サッカー観が2010年以前のペップバルサくらいで止まっとるし
>>571 昭和のおじさんたちはテレビで野球じっくり見てたんやぞ
若者向けって謳ってる分若者以外の新規入りにくいんよ野球はジジババが普通やから入りやすい
>>561 一応アウェーチームやとよーやったにはなるけどホームやと金返せにしかならんな
>>557 スクリプト騒動があってから完全に人が減ってるもん
昔なら立ってたネタでも今は立ってなくてアレってなってる
冨美男スレとか
>>544 そんなに野球人気あるわけやないし
野球とかバレーとか他のスポーツが今より弱ってた頃に
サッカーが大人気やったか?といえばちゃうしな
サカブタ「三笘は大谷より上」
サカブタ「遠藤は大谷より上」
競馬って基本ギャンブルだけど凱旋門賞の時だけスポーツになるよな
NPBが893応援団を排除したように
古参ゾンビ老害サポーターを排除するしかないかもな
サカ豚ってもう困ったら「世界ガー」って鳴く豚でしかないからね
>>572 何なら1月中ですら新人の合同自主トレとか既存選手の自主トレとかあるしな
DAZNからサッカー無くなったらDAZNの月額安くなるってマジ?
サポーターは悪く言えばカルト信者、良く言っても部活ママという救いようのない存在
>>571 これが出来ないからサッカーが興行として苦しいんじゃね?
>>571 野球は個人成績が細かく出るところが相性ええんやろな
首都にビッグクラブがあって強い
この法則が日本には無いのがあかん
サッカーと野球は別に対になってる存在じゃないしどっちか叩けばどっちかが人気出るわけじゃないやろ
長崎の新バスケアリーナは日本では珍しい常設の天井モニタ付き
さらに構造の柱や壁が視界を妨げないよう設計されている
また芝の管理が重要で制限のあるサッカースタジアムとは違い
いわゆる大きな体育館であるため色々なイベントで利用可能
多くの日本人にとっての「サッカーも見るよ」ってのはW杯とかの代表戦だけのことやからな
扱い的には五輪の時だけみんな熱中する体操みたいなもんや
ナベツネさんを追い出した時からJ は発展しない未来が決まってたんや
サッカーの嫌いなとこは少し目離すと点数が入ってるところ
ずっと一部始終みとかなあかんとか苦痛やろ
その点野球なんか酒飲みながら半分寝ながらでも見れる
国内リーグ人気の地盤がないスポーツは人気廃れるのが早いね
代表ビジネスしか脳がないサッカーがオワコン化するのは仕方ない
テレビで見るだけなら良いけど
SNSチェックしたり現場でとなると「声のデカい古参サポーターの言いなりになるように強制される」んだし
興行として失敗しやすいだろね
サポーター目当てじゃないもん
若いやつがテレビ見なくなったから
サッカーファンは平均年齢若いから衰退が早く感じるのよ
バスケは狭いのが嫌やな
現地では見れないわ狭い所無理
>>564 それが究極一手とか言ってる時点でもう…
それは「マスト」すなわち必須よどんな奴でも最初は「にわか」なんよその手のボリューム層なり得る奴らを排除してしまうシステムなんて今すぐにでも消し去るべきだわロッテが浦和の真似事してMVP共が幅利かせてた時の閉鎖感と言ったらもう…ダイナミックプランシングとかいう公式ダフ屋はともかく今は大分持ち返したからな
>>586 JFAはリーグの賞金格差増やしてビッグクラブ作ろうとしたんやけど選手集まらんから頓挫しとるだけや
>>571 つか野球ってプレー全部つないでも20分ぐらいで終わるやろ
あとの2時間半何しているかっていると違う事してるんや、投げる時だけみるとか
>>64 Aロッドとかトラウト入ってへんのおかしいやろ
汗だくユニ着て帰るコをナンパして風呂に入れずにヤるのが最高なンだわ
野球なんか球場でも飲み食いしてそんな始終見てなくたっていいけど
古参サポーター()は俺様のサポーター観を押し付けが必死なんやろ
>>595 まさにこれ
サッカーの分かりにくい所は個人がどれだけ凄い成績かが分からない所
野球なら本塁打や打率、防御率とかニワカでも食いつけるネタあるから面白いし敷居が低い
取り敢えず簡単に海外に選手を流出させるのを止めろよ
>>604 あの人個人的には好きじゃないけど、スポーツビジネスに関しては慧眼だからな
展開すぐ変わるくせに点数入らんからな
まぁサッカーみるならバスケ見るわって俺はなる
マッマは点が全然入らないから見ててイライラする言うとるわ
優秀な選手がJリーグに残らないしそもそも日本経由せず欧州クラブ行くのもアカンな
それじゃJでサッカーやってるの馬鹿みたいじゃん
女子サッカーの神戸INACが身売りしたな
代表いっぱいいた強いとこ
ヒーローがおらんからね
去年の野球も大谷いなければ視聴率半減してたよ
今日発表されたJリーグ開幕戦の視聴率はスポーツ番組週間視聴率ランキングで圏外に終わった
2024年2月23日(祝日)14:00〜 NHK総合
明治安田J1リーグ第1節
サンフレッチェ広島 vs 浦和レッズ
2月19日(月)~2月25日(日)
週間視聴率ランキング
https://www.videor.co.jp/tvrating/ バスケとかアメスポはルールちょくちょく変えて前後半制度から4Q制度や終盤でのタイムアウトで
わざわざプレー切って、視聴の間とCMいれたり出来るようにしたけど、サッカーはそれがないからな
サッカーはバスケみたくバックパス禁止システム導入しろよ
散々DFラインでパス回しして結局キーパーまで戻すとか無意味やん
チーム名に企業名を冠しないのを決めた時点で発展の未来が消えたんや
>>602 静岡の英雄だぞ そもそも野々村自身が度々口に出してる
つか2014年の公式コラボ対談時の社長(今んところの唯一ちゃんと絡んだ企画)
実績として歴代コンサ社長の中で一番日ハムと絡んだのは野々村だわ
>>604 ヴェルディが大正義になってた世界線は見たかったな
>>633 それはナベツネと対立した理由やなチーム持つ意味がないって
実際プロ野球みたいに宣伝費の損金扱いの道もあっただろうに
>>635 いやだから山下大輔の後輩だから何やねん
代表チームに国内リーグ枠5人は必ず入れるっていうルールをFIFAが作るべきやな
国内リーグの空洞化が一番ダメやで
野球はササローでポスティングシステムを奴隷だの問題視してたけど一定の拘束できんでサッカーみたいにポンポン出てかれたらそれこそJみたいになるのにな
競技レベルの維持がどれだけ人気支えてるか分かってない
>>619 サッカーは数値化されないから本田みたいな現地でボロクソ批判されてる選手を大活躍扱いできたり凄い選手のように騙せるんだけどな
実際日本人メジャー組とサッカー海外組の年俸や契約金比較したらサッカーがショボい事がすぐばれる
>>628 どちらかって言ったら高校野球やな、高校野球の期間になると
地方局は高校野球ばっかりになってサッカーは追いやられる
>>636 名前カッコいいよなヴェルディって
日本のチームで1番イカしてる
ヴェルディが日本のレアルになれたのにそれを潰してしまったからな
>>641 久保もゴール決めてないのに謎の高評価連発なの草や
昔はヴェルディの帽子かぶってるガキばっかりやったやん
でもJリーグも浦和とかは1試合平均30000人入ってると聞くと
あながち不人気と決めつけるのも些か間違ってる様な気する
日本のサッカーってつまんないもん
ここ20年負ける敗因が一緒じゃん
ずーーーーーーーーっと監督監督監督ってバカすぎ
地元のJ2チームは新加入の選手が活躍したらすぐ引き抜かれるから全然昇格できない
サッカーは選手の入れ替えが激しいな
いやNPBも近年相当つまらんやろ
去年なんかここ10年見た中で最低レベルだったやん
Jリーク「なんでリピーターになってくれないんですか?」
新規顧客「いやあの…周りの客が本当ウザくて行きたくないんです」
>>649 スポーツ全般にいえるけど、AI解析で何が効率化かわかってしまってそればっかりやって人気が急降下しとるそう
昔はJリーグのマウンテンバイク乗ってるガキばっかやったのに
滋賀は応援歌が「琵琶湖の水止めたろか」のチームあるやろ
あれプロちゃうんか
>>649 コロナでおちただけやほんまに落ちてるなら去年動員数過去最高なんて出ないぞ
昔はスポーツ観戦が一大娯楽やったし競技もサッカーか野球かやったから野球叩きすればサッカー人気上がるみたいなのも実際あったんちゃう
今はスポーツ観戦自体下火やし競技も色々あるから野球叩きからサッカーファンにはそう流れんと思うで
韓国にハーランド率いるマンチェスターシティが来日した時の映像
はたして開幕戦の大谷はこれを超えられるか?
ヤクルトや中日が埋まる理由は野球ファンのワイにも謎や
>>631 今はキーパーもビルドアップ参加して人数優位つくるんだからしゃーない
野球 数分おきに見ればいい
相撲 1分で終わる
競馬 2分で終わる
バスケ 1Q10分(12分)でタイムアウトあり
サッカー 45分は続く
もうサッカー視聴は現代風じゃないよ
>>656 J発足時は今のバスケの比にならんぐらい人気やったわね
これから人口減るし老人比率ばっかり高くなるし
今でも日本の平均年齢50歳やから
若者に人気なんて意味の無い価値観やねん
中年や高齢者に人気になるコンテンツこそ未来があるってことや
>>650 ホンマの理由(身体能力)言うたら誰もやらん様になるやろ
日本人の身体能力じゃどう足掻いで白人黒人に勝てんてなると夢なくなるやん
>>649 え?初耳
昨シーズン史上初の平均1.8万人超えしてて飛ぶ鳥を落とす勢いだと思ってたんだが違うのか?????
あ、オールスターはずっとゴミです
サッカーはJ2、J3のチームの運営は大丈夫なのか?
選手の引退後の生活とか余計な心配してしまうわ
>>653 阪神が日本一になったからって僻むなよw
税リーグという悪名の払拭
ウザ絡みサポーターの排除
やる事は見えてるねん
>>673 J3だとちゃんと給料もらってる選手少なそう
>>672 オールスター本戦とかいうそびえ立つゴミさぁ…
もっと地上波で放送すりゃええやん
DAZNまた値上げしとるし敷居が高すぎるんよ
>>667 数分おきってわざわざリアルタイムで見る必要ある?
野球もハイライトでいいじゃん
>>658 コロナ差し引いても若手のアメリカ人スター不在で苦戦してるのは言われてることやん
ワイはバスケ好きだから貶してるわけじゃないぞ
三笘あたりでホルろうとしても結局ソンフンミンの下位互換やからな
その三笘も終わったし
ホルウヨはみんなやきう派に寝返ったやろ
90分も試合時間あってせいぜい 1点か2点取り合うスポーツって観戦する側としては退屈過ぎるだろ
駅伝並みに理解できん
>>648 ネットは業界トップしか認めないところあるからな
だからしょーもない不人気論争になる
ペレスも若者がサッカー見なくなってるから改革が必要だとしょっちゅう言ってるな
史上最強ジャパンさんがアジアカップ?如きで優勝どころかベスト8で負けたから
プロ野球の地上波中継自体は減ってる
テレビ自体見ない層も増えてるんやし
>>673 サッカー選手の引退後は何故か不動産の営業マンが多いな
一番有名な現役がカズなじてんでな。息子もドラマにでてて草やった
>>683 ソンフンミンなんて日本人の99%知らないからそんなもの出しても無意味やで
なにせ知らないものは比較しようがないからな
野球を叩いてもバスケ卓球に逃げるだけやろて
サポーターは古参老害がサポーターとしての覚悟のないニワカを排除するんやから
誰でも最初はニワカだったんだってのにな
ぶっちゃけレアル・マドリードとか見るとJリーグ観るのアホらしくはなるよな
プロスポーツはやっぱ頂点のレベル観たい
>>685 コービー死んだ時だけやろな真面目に面白かったのここ最近やと
現地観戦の話でネットでパイの奪い合いしたつもりになっても中々変わらんで
テニ豚やけどサッカー野球バスケテニス全部おもろいで
あれだけコート広くて1チーム11人もいるんだし、試合後半からボール3つになるくらいの逆転チャンスはあってもええんやないか?
広義で言えばスポーツ見る習慣自体が薄れてきてるよな
五輪も人気低下問題になっとるしスポーツに一喜一憂する時代が終わりつつある
見て楽しむコンテンツが増えすぎたのとスポーツの派閥じゃなくても一体感得られるSNSやらが出てきたせい
Jリーグ
いつどこでやってるかJオタ以外知らない
Jオタですら高いとか言ってるdaznくらいしか見れない
代表話はしてもJリーグの話をすることが普段ない
欧州サッカーの日本人選手
日本時代見てない人が大半で今ひとつピンとこない
結構期待してたけどアジアでも無双できないんじゃ何時もの微妙な日本サッカーじゃんとガッカリした記憶
MLBは個人オーナーが多いから資金力で差が生まれることも多いけど金使いまくった上でうんちなエンゼルスみたいなとこもあって趣深いよな
サッカーは選手交代無制限にしたほうが色々と楽しそう
なんjの存在やこれはガチ
野球のネット人気に貢献しとる
>>697 長い目で見ればこういうのが一番良くない
ファンも選手も外国にばかり目を向けてしまう構造は良くないよな
W杯優勝くらいしないと日本のサッカー>世界のサッカーにはなれないし見せかける事もできないのはJリーグの1番の失敗だな
なんか色んな調査見てても何故か野球よりサッカーの方が金かかる事になってるんだよな
サッカーはスクール代が高いのかね
>>697 だから別の切り口で客を集めてほしいのにリーグ関係者はレベル多少上がれば人気がついてくると思ってるからな
プレミアにサッカーで勝つとかどうでもいいから興行に向き合え
税リーグってパリーグTVみたいのないの?
アレ臭いけどファンの拡大には間違いなく貢献してるやろ
>>697 間違いなくこいつ海外行くわー!ってレベルの無双っぷりを若手の頃に見る楽しみくらいだわな
>>707 ルール何かしら革命的にいじらないと、現代サッカーだと塩試合が多すぎるとは思う
単純にマネタイズでアメスポに勝てるわけないんやから諦めろ
テイタムのジャージが売れに売れてる状態で若手スター不在と言われても実感わかないんだが
久々にサッカー中継みて聞こえてきた気持ち悪い言葉
マイナスのボール
デュエル
>>710 サッカーは営利のスクールが多くて野球はほぼ地域スポーツやからな
実は野球は指導を受ける分にはそんなに金は掛からん
だけど保護者の負担が多い
>>700 祝ペンコちゃん関トップ10復帰
がんばえー
最近代表ってイケメンいないよな
久保もそうだし遠藤もシャムさんやんあれ
海外リーグにレベル追いつくのは100年経っても無理なんやから娯楽として充実させてまず収益上げてそこから有能な人材を確保してが唯一のルートやのにいつまでも競技レベルいってる国内サッカーに未来は無い
>>710 子供サッカーやってるけどスパイクってすぐにダメになるのな
ちょっとびっくりしたわ
当時知らないけど30年前のサッカーバブルが異常だっただけだろ
昔のサッカーってヒジテツやりまくる外人をやっつける勧善懲悪的な側面があったからなあ
韓国人とかオーストラリア人が録画されて止めはじめたから需要無くなった
大谷が凄すぎるのが悪い
大谷が存在してなかったらサッカーと野球の人気拮抗してたと思うで
>>716 ワイもテイタムバカにしちゃうけど真面目に受け取ってる人もおるんやろな
イエロー1枚貰ったら5分間退場みたいなルールにすれば得点機増えるのでは?
サッカーって自殺点とかロスタイムとか名前が変わっただけでルール自体何も変わってないよな
オフサイド廃止するとか15分区切りにするとか抜本的に変えないとダメだろ
>>724 逆やろ サッカーバブルは今現在
その流れにJリーグが乗れてない
>>710 野球は小学生ならボランティアで教えてる事多いけどサッカーは基本月謝がかかるクラブばかり
身体全体が完全に出てないとオフサイドにならないとかってルール変更すれば面白くなりそう
>>728 アイスホッケーとかそんな感じだな
反則したら〇分経過か失点するまで退場
>>730 乗れてないというかしっかり下部リーグとして取り込まれてるな
少子化だから小学生は野球もサッカーもチーム作るのが難しくなってる
3つの小学校で1チームとかそういうレベルやし
卓球が増えてるのは個人競技だからや
>>727 POやクラッチでヘタれるjayzが悪いからセーフクーパーフラッグくんに切り替えていく
遠藤が凄いってんならそんな奴がなんでこの歳までショボいクラブでしかプレーできなかったんだよ
結局野球と違っていくらでも実力を誤魔化せるからやりたい放題だな
>>156 Jリーグチップスとかとりあえず買っとったわ
初期12チームマスコットの下敷きとかも持っとったし
バスケが人気出てきてるのはわかるけどラグビーは人気ないやろ
代表選手も15年大会に出てたロートルしかいなかったじゃん日本代表
>>710 サッカーの道具に金かかるねん
接触スポーツだし走行距離も多くて消耗具合が違うから
野球の方が全然金かからん
逆に地元のJ2,3チーム見に行って代表戦とかは興味ないのワイだけか?
なんかのめり込めないのよね
野球ガー野球ガー言うけど
仮に野球がなくなってJ人気は上がりますかって話よ
サッカーはアメスポみたいに完全決着制にすべし
ダブルトリプルとオーバータイムを続けていけばいい
abemaでdaznが見られるようになるらしいけど、abemaプレミアムと別料金だから全然意味ないやんけ
ソンフンミンはケインとかサラーとかマネと比較されるレベルやしほんま凄いわ
三笘?久保?所詮は小者やね
ややこしいルール改正せんでもキーパー無くせば得点機会は増えまくるで
キーパーポジション無くなれば全員サッカーできるし子供の時お前キーパーなwってイジメもなくなる
1人だけひたすらゴールで仁王立ちって差別ポジションを無くせ
DAZN某エロビデオ屋経由で今日までに入ればちょっとだけエロ動画も見れて毎月2990円の激安価格やぞ
サッカーって全スポーツの中で一番区切りまでの時間が長いんじゃね?
45分休憩なしって他にあるか?
>>743 まあ別物だからそういう人はそれなりにいるんじゃね
>>739 転売前提のサッカーは一度でもいいからビッグクラブルートのらなあかんねん
やっぱドラフトってシステムは人権無視言われるけどそれを差し置いても神システムだわ
バスケもドラフトやるし中学高校からスター級の奴らが競合の末に取られてそいつが大活躍!ってシステムは映えるからな
久保とか三笘とか上手いけど華がないもんな
本田△とか長谷部とか長友とか内田とか技術はもとより個性もあったしな
部活動でサッカー部がない、とかいう中学校が増えているそうだな
デイナ・ホワイト「サッカーはもっとも才能のいらないスポーツ」
>>728 なんかそんな感じのやつでブルーカードとかいうのが検討されててんじゃなかったっけかな
>>742 サッカーは消耗品多すぎやからなスパイクもすぐダメになるし
>>750 ワイF1野球民やからどうしようかと思ってたけどもうそれにしたわ
そもそもJリーグブームって創立4年目くらいで落ち着いて
あとは規模としてはずっと一定を維持してた印象だなあ
>>750 docomo for dazn入ってるけど切り替えるわ
バスケってプロ傘下のユース世代のチームってあるんか?
なんとなくU-15くらいまでのイメージやけど
高校サッカーより駅伝のが話題になる時点でそういうことやで
やきう関係ない
選手は今が歴代最強って言われてるけど
どう考えても南ア〜ロシアw杯の時代の方が実力も華も上だな
単純な欧州組の人数しか見てないか森保叩くためにそう言ってるんだろうと思うけど
>>757 強調された個人の集まりがプロの集団って仕組みが最初から始まるからな
活躍してから注目されるサッカーと注目されてから活躍できるかどうかの野球じゃコンテンツとしての面白みが違いすぎる
>>757 アマチュアからプロへの道筋できるのはデカいよなぁドラフト自体がコンテンツになるし
これ当時はバスケのほうが煽られてたけど結局現実になったな
>>757 アメリカだと最有力株が弱小チームにいくからまたそれもオモロいよな
山本も大谷もメジャー公式がYouTubeに動画あげちゃうレベルなんやな
サッカーでいえばムバンベ、ベリンガム、ハーランド級の扱いやな
>>767 箱根と比べたら日シリすら雑魚になってまう
>>759 ガチ勢はクラブチーム行くからどうしても残りカスになって人も集まらんしレベルもね
ワイの息子のとこはまだ人おるけど、三校合同チームとかもあるわ
サッカー選手は被災地に寄付をしないし炊き出しにも行かない。ケチなのがバレたんだよ
>>761 審判に文句言ったら10分間退場とかいうトンデモルールやぞ
サッカーって当人達からすれば激しいんやろけどテレビで見てる分には絵面地味やな
選手に本当にスターがいなくなったよね
知名度調査でカズ一人だけランクインで他は無名
プレミアの動画の再生数凄いぞ 今
一週前のリヴァプール対ルートンタウン戦のハイライトが100万再生
>>774 やきうはまだ甲子園があるし
高校サッカーの選手誰か有望ですとか誰も興味ないねん
サッカーは頻繁に移籍しすぎな印象
チームへの愛着と選手個人への愛着が適度にマッチした状態が続かない
昇格降格ってやっぱ日本には合ってないシステムよなぁ
動員見込める大都市のチームが落ちたらめちゃくちゃ機会損失やし衰退してる田舎チームが上がったとこで大した金も産まんし
バスケはそこを見直して新リーグやるらしいけど
>>767 駅伝は東京五輪でやるべきだったと思うわ
わりと盛りあがるやろあれ
キャプテン翼ですらアニメも漫画もまだやってるのに全然話題にならんな
>>775 そういう事情があるんか
まあ公立学校部活動はクラブチームに全移行するみたいだから先駆けなのかもしれんな
>>743 実はその層が一番多いで
現実のファンの数はJクラブ>代表>>>海外クラブやけどJだけで60も分散しとるから少なく見えるだけや
>>783 ストーリーはあるけどスポンサーからしたらたまったもんやないやろな確実に昇格できるわけでもないし
大谷クラスが出てこないと無理だろ
野球も大谷いなくなったら終わりやけど
好きに入るチーム自体は選べるんやっけサッカー
不自由な分まあまあな金もらえるほうが先のわからないやつにはええ気もするな
野球なんて高校生の頃からあいつもこいつも有名人ってスターだらけやのにサッカーはプロで一流になって少し目立ったらスターシステム(笑)って叩かれてたの謎過ぎる
むしろスター作りまくればよかったのにファンがサッカー人気潰した
>>789 イチローの時も同じこと言ってたんだよなあ
>>786 少子化とか地域性もあるとは思うけどな
ただ部活ってサッカーに限らず指導者も転勤で変わると一気に弱くなったりもするからな
育成に向いてないのはたしかやわ
化け物みたいなやつも一向に出てこないな
神童(笑)とか10代の時言われたやつはことごとく消えてJで細々やってるし
大谷は考え得る最高峰だしな
たしかに同クラスをと考えちゃうと厳しいわ
サッカー??誰がどれだけ痛いフリをできるかのエキストラオーディションでしょ??
>>792 大谷は時代逆行してるからな2度と見れんやろ
現代野球にベーブルースなんて
>>787 リヴァプール、レアル、バルセロナ、アーセナル、マンチェスター2つ
Xとかでも試合後にトレンドランキング入りしてるしかなり人気高く感じるわ
>>782 下手すりゃ3ヶ月位活躍したら次のシーズンにはいないから
>>783 あとファンがめちゃくちゃ殺伐とする一因だと思う
まあ多くのサッカーチームを納得させるために昇降格やるのはわかるが新Bリーグとかどうなるんやろね
新B2B3なんて死亡宣告にしか思えんが
90年代「今もっとも新しくオシャレなスポーツ」
20年代「アラフォーのオッサンが騒いでるスポーツ」
こうなっただけや
大谷開幕戦、50万とか80万のツアーが抽選200倍やからな
メッシ4万で高いから来ないとか甘えやろ
メディアの扱い如何だからな興味持つ入口なんて
ラグビーなんかももう誰一人気にしちゃいないやろ
高校サッカーの有望選手で知ってたの平山とか大迫とかくらいや
>>799 そら海外ファンはそのあたりに集中するのとやってるの深夜やからな
というかXのトレンドなんて深夜アニメでも載るのにそれを基準にするのはどうかと
久保が素直にバルサ帰ってたら今頃少しは人気回復してるんやろうけど大谷ってサッカーならもうバロンドール2回取ってるようなもんだしなぁ
サッカーに化け物ってなかなか難しいでしょ
野球みたいに1対1でやって守備関係ないHRや三振取ればいいだけの個人戦だと成績ぶっとんだやつ出やすいけど
中堅クラブでそこそこ活躍する数人よりもびっぐくビッグクラブで活躍する1人がみたいんや
>>802 韓国人のチケット争奪戦も15分で終わったくらいやしな
Jはもっとクラブ減らせ都道府県にクラブは1つで充分や
地域密着(笑)いいながら細分化しすぎてパイ奪いあってどうすんねん
野球みたいにこの辺住んでたら贔屓はここやなってイメージ湧かないから愛着もでんのや
>>783 スポーツ観戦の土壌があって人も多い福岡という土地で平均1万くらいで収束してるアビスパ福岡の勿体なさよ
>>802 とっくに全盛期過ぎたメッシとか見たくないわ
リヴァプールやマンチェスターシティが日本で試合するなら集まる
>>798 大谷の睡眠含めたデイリーウィークリースケジュールを他チームにも公開共有したら今引退しても殿堂入りしそうやわ
大谷ってサッカーで例えるならメッシがFWとGKの二刀流で活躍している様なもんなの?
各国で伝統的に根付いてるものが残ってるだけで本質的にスポーツ観戦自体がもう下火やろ
>>627 競馬以下か…
いやはやなんともかんとも
本気で取り組んでる国の数考えたら化け物が出てこないのはしゃーないと思うし
人気のスポーツ、人気だったスポーツには必ず化け物がおるわけでもないやろ
>>756 45分以内に走り切ればサッカーより早く終われるで
>>815 ポジションの問題でなくペレやマラドーナの転生といった方が正しいと思う
野球もマスコミは大谷擦りすぎネットは監督の奇行擦りすぎでシラけてきたわ
大谷が出てきてもサッカーはダメだとわかった
必死すぎるサポーターと、必死にならざるを得ない降格昇格システムが
新規サポーターを遠ざけているのだな
>>815 守備できるSBでシーズン60G決めるようなもんや
>>808 代表弱くても化け物みたいな奴が1人いる国は結構あるよ
ドラフトは選手の格付けみたいな側面あるしな
注目すべき選手が分かりやすい
>>818 サッカー少しでもやるとJ2におる奴でも化け物レベルって分かるけどその上の化け物が多過ぎるんよな
J2でも戸愚呂弟くらいヤベー奴らばっかやのに
あと野球は金まわりが違うことがデカいわね
MLBとか年間162試合あるし
>>800 ライセンス審査によるリーグエキスパンションは公言してるでしょ
死亡宣告って感覚がわからん
フリーキックで点が入らなくなったから
ボールのせい?
>>815 悲しいかな競技人口の比率で言えばJ2でレギュラー取れるかどうかくらいのレベルやね
>>815 野球は個人戦だから違うね
PKがうまいとかそんな感じ
他のスポーツみたいに有力選手が他人数にブロックされたりしないから野球は
ゴール裏でぴょんぴょん飛び跳ねてる連中が日本で一番嫌いな人種かもしれない
>>818 我が国は本気で取り組んでなかったんですか….?
個性的なキャラクターがいないよね。。みんな真面目にコツコツ練習して頑張る人ばかりで、突出して何かを持っている人がいない。見ていて面白くないよ
サッカーは野球で言うところの大谷がおらんからや
まだJリーグが始まってからそんな時間は経ってないし昔からプロがある野球の方に才能が行ってしまってたけど
メッシロナウドネイマールや今のそこそこ強い日本代表を見てサッカーに興味を持ったやつは多いはずや
これからガチのスター選手が日本に出てくると思うぞ
これからはサッカーの時代や
逆に野球は大谷でオワコンになる
j1のクラブ国民性的に痛いンゴが嫌いだからだよな
痛いンゴ気にしすぎやねん日本は
>>835 北島康介、本田圭佑がいなくなって
そんなの今のアスリート全員じゃん
大谷翔平、井上尚弥なんかその典型だけど人気るし
あんま関係ないと思うけどね
>>811 9人12チームの野球ですら中日みたいなゴミチームできあがるのに
サッカーなんかJ1下位、J2なんか中日より何倍もグロやろね
守備上手くてそいつにボールが渡ったら5人抜きしてシュート決めるスター?
必死すぎるサポーターと、必死にならざるを得ない降格昇格システムをどうにかせえ
>>766 U18まであるで
今のところ強豪校から声の掛からない選手が入るところって程度やけど
>>829 最初に入れないと凄えキツそうって思っただけや
まあ興行に向き合うしかなくなるから茨の道だがそれはいいのかもしれない
新規大企業がB2買収してエキスパンションでB1参入みたいな道はあるしな
学生時代野球部から虐められてたのに
大人になってから野球好きになるやついるよな
逆にサッカー部に虐められてたけど 大人になってサッカーが好きになるパターンは聞いたことない
>>844 ああ初年度新B1目指して失敗したら確かに厳しいわな
Jリーグは2年目のシーズンの時、1試合の平均観客数が1万人を下回ったんです、しかし3年目のシーズンからスポーツ振興くじ、いわゆるサッカーくじTOTOを導入したことにより再び観客が増え息を吹き返した、Jリーグの経営が成り立っているのはサッカーくじを作ったからです
競技人口で言うと野球はアメリカ60 日本30 他10
サッカーは日本3 世界97くらいやから日本からサッカーの大谷出すのは厳しいな
地域振興とくっついて当事者意識が強すぎるってのが
趣味として欠陥なんよ気づこう
4年に1度ワールドカップ本大会だけ見ればいいって遺伝子に刷り込まれたから
それ以外はマジで興味ない
>>817 巨人戦だってデーゲームで同時間帯の競馬にしょっちゅう負けとるで
浦和がまだ頑張れてるのってクラブや槙野らがどう客を楽しませるかって実践してそれが結果として人気に繋がっとるからな
槙野はスポーツ選手と同時にピエロも演じてよくやってた
スポーツファンの二大キチガイと言えば阪神ファンとレッズサポーターってイメージ
>>836 その理屈なら大谷見て日本のガキは野球やりだすんちゃうの
サッカー自体ディフェンス有利のスポーツすぎて興行としては極めて相性悪いからな
ゴール型スポーツならバスケ並みにオフェンス有利にしないと見てる側は退屈や
日本サッカーにメッシみたいな神の子が出てきてとんでもなくサッカーが盛り上がるの予言しとくわ
サッカーじゃなくて日本人向けのルールのフットサルやれよ
>>849 Jも大人しくNPB見習えばいいんや
文化が違うのにクラブチーム文化に拘るから盛り上がらない
・オフサイドは体が完全に出た場合のみ。
・ミドル、ロングシュートでの得点を1.5点にする。
・代表戦の招集メンバーに国内組を半数にする。
これ位やればおもろくなりそうかもや
>>843 あるんやな
まあでもその状態のが良い気がするわ
学生スポーツが主流のほうがいろいろと良い気がする
でも大谷って親世代は絶望するよな
あんなん育つの無理やって
>>849 地域振興謳いながら全く地元貢献しとらんからな
別に地元のあらゆる行事に顔出して一緒に何かするでもなく地元愛を他にアピールしたり宣伝するでも無くただサッカーしてるだけ何が密着や笑わせる
>>853 エンタメを理解できない老害は厄介だよな
>>858 これ
フットサルはサッカーと違ってディフェンスが異常に有利って訳やないから興行ウケはええやろうな
ただ歴史的に弱いのがな
>>855 無理に決まってるやん
両親アスリートとか大谷くらいの身長あんの?って段階でまず9割くらい終わりやん野球は
高校球児の憧れは大谷より吉田正尚のが上だし大谷は親ガチャあたりなだけって球児すら実感しとる
>>857 韓国すらプレミア得点王輩出できたからな
ハーランドも強豪とは言い難いノルウェーだし
ああいうSSRな選手が出るかどうかはガチャみたいなもんだわ
大谷もそう
この東京一極集中の状況で何が地域振興やねん 失敗しとんねん
サッカー好きやけど海外サッカーオタの大谷コンプやばすぎるから黙っててほしい
>>860 そんなことせんでもコート狭めて接触は基本ディフェンス側のファールにしとけばええぞ
ラグビーバレーとか体格で不利だと言われてるスポーツでどんどん成果が出てきてるのに
なんでサッカーってずっと弱いままなの?
なんG「サカ豚ってジジイばっかやろ」
なお、大谷もプロ野球もJリーグよりファンの年齢層高い模様w
>>827 それは自分のプライド守るために相手を過剰に持ち上げる甘いレモンって奴や普通にJ2は下手
おもんないやん
海外サッカーも言うほど見てないやろ
>>866 地域密着を掲げて地域密着を失敗した感じよな
当たり前だけど半年や1年でいなくなる選手に愛着あるわけないだろ
>>868 でも韓国てソンフンミンよりゲーマーの方が人気あるんやろ?なんか難しいよな
>>861 多分ユースチームが高校追い抜くの時間の問題やと思うぞ
大濠やめた川島しかり
選手にとっちゃ人気なんてどうでもよくて自分の成長の場としてどうかだから
>>860 同点の場合はPA外のゴールが多い方PKは0.5点換算はそのうちできるかもな
地方活性化なら、小泉竹中がカットした1/2だった義務教育国庫負担金1/3にしたんを元に戻せと訴えろ
これのせいで地方が苦しくなっとる
野球のほうが余程地域振興に貢献しとるよな
優勝するとそこかしこでセールやるし
幼少期の大谷翔平にサッカーやらせなかったのって人類の損失だよな
こういうスレは客観的に議論する者もいれば
ただ単に煽りたいだけの者の居て知性の差が現れるな
サッカーってスタジアムで見たらつまんないんだよな 得点オフサイドファールよく見えんわ
ロースコアゲームだからつまんねーよ
もっとどんどん点の取り合いできないの
Jリーグは選手が簡単に移籍しすぎてわけわからん
去年まで自分のチームのエースが今年はライバルチームにいるとか見る気なくすで
>>838 糞ジャップだまれ
お前は地獄落ちが決定済み
札幌でオワコン扱いだった福森がJ2やとガンガン精度高いサイドチェンジしてるあたり
1部と2部では判断スピードなんかは全然違うんだろうなって思う
>>881 キャンプ地にファンが金を落としてくれるのも自治体的にはありがたいと思う
そら招致するよね
>>872 サッカーは良くも悪くも先天的な体格より練習量が重要やからな
日本やと土地の問題とか学校教育の問題で練習量をあまり確保できなさそう
やきうの方がテレビ観戦が気軽にできるからやろな
ながら見でいいし、目をいつ離しても問題ない
いわばタイパ重視のもんや
サッカーは目を離しにくいのがね
どっちもおもんないと思うが
もし大谷が◯◯してたらって煽り文句よく見るけどもし八村の球を受けれるキャッチャーが当時いたら大谷越えてたよな
小泉竹中が1/2だった義務教育国庫負担金1/3に6兆円カットしたんを批判せずに何が地域振興やねん
このせいで地方は疲弊してんねんで
やきうはながら見できるし攻撃だけみたいとかもできるしな
>>895 大谷のリフティング動画みてみ?
普通に下手だから
Jリーグ見るなら海外見るわって人ネットだとよく見るけど
実際の海外サカオタって全然居ないしマジで人がおらん
>>885 点がたくさん入ったほうがいいけど野球ほどダラダラしてたらつまらんな
と思ってたが最近バスケみたらスピード感あって点も入って面白かった
>>886 国内ならマシやん 主力と若手が意味分からん辺境欧州行きすぎや
大谷がサッカーしてたらすぐ足つって退場してるだろw
>>897 それでもバレーとかバスケに比べたらまだフィジカルゲーでもないぞ
サッカーって誰がどのくらい活躍してるのか分かりにくい
野球は選手個人個人の能力が分かりやすい
大谷にサッカーの才能があったかはわからんけど
あんだけ意識高いんだしサッカー選んでたら才能抜きにプロレベルまでは行ってたと思うけどな
親も相応の指導者に預けたろうし
大谷よく寝るから背が伸びたんだよ
バカジャップの運動部()は朝練なんて非科学的なことやるから睡眠不足で背が伸びなくなった
>>903 国内でも嫌や、半年で移籍とかもザラだし、いったい何を応援したらいいのか分からんくなる
だから移籍もしづらくしたらいい
どうせエンタメなんやし
>>905 バレーってコンタクトスポーツじゃないので
フィジカルゲーて表現するの違和感しかない
>>876 〇〇選手が地域イベント回ります!
→有名選手ほど翌年はいない
の繰り返しやからね…
>>891 今のサッカーって空中戦アホほど増えて身長ないと活躍もクソもないで
まあメッシ対策が原因でこうなったんやが
睡眠中に背が伸びるんやから朝練なんかするより長時間寝た方がええ
アジア人の中でも朝練ジャップはチビが多すぎる
>>901 Jサポもリアルで滅多に遭遇せんけどな
海外サッカーはマックで高校生が話してるのはたまに見る
昨今の日本男子バレーの躍進ってアナリストの躍進であって
選手のフィジカルレベルの躍進ではないと思うけどな
>>911 選手すら行きたがらない田舎のクラブは潰した方が幸せになれるよな
>>907 今の日本代表の面子にサッカーやり続けた大谷がキーパー参加してたらガチでW杯上狙えるレベルになってたかもしれん
大谷に足下のセンスあるとは思えんけどキーパーならあの体格とフィジカルセンスは欲し過ぎる
サッカーがフィジカルゲーやないってジジイの意見やろ
今や身長なきゃどうしようもないスポーツになりつつあるのに
>>917 バレーなんて不人気競技で活躍とかしらんわ
>>915 サッカーのレアルマドリーのユース試験は親の面談があって
何時に起きて何時に寝てるかとかかなり具体的に聴取されるってな
>>878 そうかもしれんけどBリーグは野球の流れにもっていってドラフトも始まるとするとプロチームがユース作る意味がなくなるからあんまりそっちに力が入れられない気がするな
>>920 ムバッペ178cmしかないけどそれはええんか?
朝練大好きジャップは朝練するからチビになる
身長高い国を見習って暗くなったらすぐ寝ればいい
>>917 究極的に言えばネットから手が出れば後はそこまでフィジカルというか身長はそこまで左右されんしな
>>870 大谷コンプと言うかテレビつけたら大谷大谷うっさいのはわかるわ
それこそ昔の剛力彩芽並にゴリゴリやし
>>918 田舎とかというより金やな
だから都会でも欧州行きで消える
>>924 サッカーにおけるフィジカルの意味知らんジジイやん
>>923 一応ユース選手はチームと優先交渉出来るで
契約に至らなかったユース選手はドラフトにエントリー出来るって仕組みや
>>930 田舎のクラブは売上低くて税金投入して救済とかやってんだからそら金も無いよ
もしかしてフィジカル=背丈だと思ってるのが紛れてる?
追いかける分には断然Jのがおもろいわ
他所の国やと感情移入できん
>>931 >>920で「身長なきゃどうしようもないスポーツ」って書いてあることに関してなんやけど、どうした?日本語読めないんか?
>>930 田舎とかホームでもアウェイでも交通の便が悪くて見に行くの辛い
フィジカル=身長と思ってるガイジってホンマに惨めだよな
>>934 いや身長も「フィジカル」の一種やろ
おまえもフィジカルの単語の意味わかってなさそう😊
>>936 それワイの意見ちゃうでガイジ
もしかしてこのスレにはワイとお前しか居ないと思ってんの?糖質?
Jはアウェイの客隔離して一部施設しか使わせませーんwとかやってる内は一生人気出んよ
>>940 ジジイ恥さらし過ぎて顔真っ赤で草
突然☺とか効きすぎやろw
>>939 そういうやつってナカータもフィジカル弱い言うんかな
フィジカル=身長が成り立つスポーツってバレーくらいか?
>>941 だからもともとおまえになんかレスつけてないのに
顔真っ赤にして絡んできたのおまえやろ😅
サッカーのフィジカルって腹筋、ハム、腸腰筋の強さが必須よな
バスケ卓球は視聴者増えてるって
新参をボコボコにして拒否しているのはサッカーサポータと格ゲーオタだよ
なんか変なのに絡まれちゃったな😢
話しかけてないのに
おまえ子供の頃、学校のクラスとかでもそんな感じやったん?笑
>>948 お前が馬鹿だから指摘しただけや
違うんだったらスルーしろやスルーすら出来んの?やっぱ統失ガイジジイやんきっしょ
>>920 ポジションにもよるけど175位ならゴロゴロおるやろ
彡(^)(^)「ワールドカップ面白かったなぁ…サッカー観戦始めてみるか!」
地上波→やってない
配信→馬鹿みたいに高い
現地→サポーターに魘われる
どうしろと
こういう変なやつがおるからサッカーファン嫌われるんやで
フィジカル論でバレーの話を持ち出すのは敗北宣言って学ばないG民多すぎやろ
恋愛スレでも生物学的にはとか言い出してそう
サッカーはコンタクトスポーツだからフィジカルゲーだけどな
ここ数年Jでも流行ってるクソおもんな中盤省略ゴミサッカーなんかはフィジカルサッカーの境地だし
たかがフィジカルにここまで煽るのはサカ豚だけだよな
今のサッカーファンって森保監督からのニワカしかいなそうなほど目が曇ってるよな
>>912 空中戦がアホほど増えてるってアシカショーかなんかか?
なんか例1つでも出して
なんで170cmないチー牛がフィジカルゲーとか身長とか語ってるん?
ファンの民度が最悪なんよ
日本もそうだけど海外はそれ以上
サポーターとか若者からしたら罰ゲームやしな
やる意味がわからん
徒党を組んでマネージャ面で監督や選手を批判するのもますますわからん
わいは170ないけどバレーで全中とジュニアオリンピックと私学大会と国体出たから
バレー語らせてもらってええか?
>>783 大宮見てると思う
あれは負のループしか生まない
クラブの活躍を代表に還元できなきゃ一般人は興味ないやろ
アジアカップベスト8が現状やん
サポーターとかいうアホ制度のせいで全サッカーサポーター
民度が阪神ファン以下
>>969 贔屓が昔クソ弱かったからターゲットになるやつにとりあえず縦ポン入れるみたいなのはよくやってたなあ
>>970,975
言うてそれでもアホほどって訳やなさそうやな
サポーターの傍若無人っぷりからすると関西阪神ファンがまともに思えるからな
>>976 そやね
フォワードがロングボール競り合うくらいかな
ひたすら空中戦とかおもんないし
チーム間同士でいがみ合ってるのは野球の方が多いイメージ
>>976 マジレスすると去年Jで優勝したヴィッセルの主戦術もそれ
もちろん下位チームのようにそれ一辺倒ではないけど
MLBだとたまに客席でおっさん同士が乱闘しててオモロいで
ネイマールみたいな触ってもないのに倒れるやつ一発退場にしたらええのに
バレーでフィジカルとか身長だけを扱うガイジは二度とバレーを語るなって思うわ
>>979 おもんないとは言えメッシみたいな選手潰せるなら強い戦術なんじゃね?
まあ潰せないんやろうが
少なくとも5chのサッカー板は全部ジジイしかいない
大谷でサッカーに限らず全てのスポーツ叩きまくれるのほんま楽しいわ
>>988 ワイの予想やがこれからはひたすら空中戦の時代が来ると思うわ
>>988 ロングボールの競り合いはやっぱ身長ないとな
まあそれだけでエースクラスを消せるわけないのがサッカー
大谷翔平や藤井聡太とかあんなに天才すぎると今は盛り上がってるけどその後が心配になるよな
これから記録を塗り替えるのが不可能なくらいにすごすぎるとみんなやる気なくなるやろ
とくにこの2人はまじで超えるの無理やろ
これから野球と将棋はオワコンになる
サッカーはこれからやからまだわからんぞ
>>994 藤井聡太は何年も八冠勝ち続けるとかなるときついかもな
>>994 藤井は羽生さんの二番煎じだしマスゴミが飯とかで盛り上げてるだけなんだよな前人未到の大谷とはちゃうんよな
高校サッカーがアカンわ
本当にサッカーの才能やスター性があるやつは高校サッカーの陽キャの空気が合わんくてソフトテニスに行ってしまう
これサッカーにメッシやモドリッチみたいな陰キャの天才みたいなのがおらん理由やぞ
>>998 体育科やったからやけど
なんG特有のクソザコ母集団を代表例として語るのまあまあ腹立つわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 13分 31秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20241226025038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1709168872/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】サッカー人気が風前の灯…なぜ日本人はサッカーを見なくなってしまったのか YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・日本で海外サッカー人気が無くなってしまった理由って何?
・どうして日本人は貧乏になってしまったのか? お金がなく日々の生活にも苦労している人ばかり
・【サッカー】内田篤人がインタビューで想いを語る「日本人は100%でやってない」
・【ラグビー】<W杯の「テレビ中継」は盛り上がるのか?>「日本人はサッカー以外、他国同士の試合を見ることはほとんどない」★2
・【サッカー】仏在住の日本人2人は何故差別発言であると認めないのか?著作家の日野氏「日頃、言われ続けて麻痺してるんじゃないの?」 [シャチ★]
・日本人って日本の没落から目をそらして良い情報しか見なくなったよね?「日本凄い!」番組とか
・【急募】なぜ日本人はジャパンと言う間違って広まった名前を自分達でも名乗るようになったのか?
・【朗報】南野拓実さん、日本人サッカー選手歴代最高になってしまいそうwywywywyw ★3
・韓国人が日本不買しまくっても日本人はまったく韓国不買していないことはもっと称えられてもいい
・日本人はなぜに中国抗日戦争で5000万人の中国人民を虐殺しまくったのか?憎悪?サディズムの民族性?
・日本人さん「野球」「サッカー」「バスケ」「ラグビー」「ボクシング」全部勝てるようになってしまう
・西側を戦争によって倒した。氷河期世代の復讐は果たし終わった!!なぜ、日本人は復讐されないと勘違いしたのか?
・サッカー日本代表の監督ってなんで日本人ばっかりになったの?昔はジーコとか名将が来てくれたのに🤔
・俺たち日本人は「正直者」で「勤勉」で「高い技術力」を持っているのに、どうして韓国のサムスンに勝てなくなっちゃったんだ?ありえんだろ…
・【物議】<サッカー>デンベレとグリーズマン、日本人を侮辱か…「こんな醜い顔をして恥ずかしくないのか」「後進国の言葉」 ★3 [Egg★]
・【サッカー】<ヴィッセル神戸の新体制発表会見>三木谷会長「まさか来てくれるとは思っていなかった」新監督「日本人の技術は高い」
・【サッカー】<長友佑都>「日本人は猫背で表情が暗い」“上から目線”ツイートにイラつく人が多いのは、日本に「社会」が存在しないため
・【サッカー】日本人は本当に練習しすぎ? 「トレーニングを90分で収める」スペインと「練習は裏切らない」日本の大きすぎる差 ★2 [首都圏の虎★]
・【サッカー】「服だけは脱ぐなって言ったろ」喜びのあまりユニを脱いだ久保建英に代表戦士らもツッコミ! 本人は「頭おかしくなるのよ」 [ゴアマガラ★]
・サッカーの日本代表人気やばくない?
・何故日本人はファッションを頑張ってもダサいのか
・【みんなの味付けわ!】日本人は怖くないのか? 卵を生で食べるなんて
・自国の通貨がこんな急激に安くなってるのになんで日本人はこんな大人しいの?
・拾ったお金を届けるなんて信じがたい! 「日本人はなぜ正直なのか」
・【朗報】マーベル作品、人気の日本人キャラが多い!!!
・【悲報】MLB強豪人気チームで通用した日本人打者、いまだ松井だけ
・幼少期の日本人はブーブーが大好きなのになぜ車やレースゲーには興味を示さなくなるのか?
・異世界人「ワオ!日本人は肉を両面焼きにするのか!?考えたこともなかったぜ!」
・【動画】日本人サッカー選手、移籍してすぐに英語でインタビューをこなしてしまう
・日本人の鬱病が異常に増えた理由って何だ? 昭和の日本人は皆元気だったよな?
・留学生「アメリカで日本人は特別扱いされると思っていたが幻想だった。大切なのは国ではなく個人」
・中国メディア「多くの人が認めようとしないが、日本人は貧しくなっている」 ★8 [ボラえもん★]
・サードがやってきた「日本人はPSでしか遊ばせない」が如何に愚行だったか証明され始めたわけだけど
・日本人って世界一クズな民度だって世界中の人から認識されつつあるよなw日本人はそろそろその認識を持った方がいい
・【サッカー/TV】W杯後の課題 槙野智章「日本のサッカー人気が上がってきてほしいし、民放で当たり前にサッカーの試合を放送してほしい」★2 [ラッコ★]
・【悲報】日本人さん海外旅行できなくなってしまう
・【悲報】イーロンマスクが頑張って作ったXのCM、日本人からめっちゃ馬鹿にされてしまう
・1番過小評価されてる日本人サッカー選手WWWWWWWWWWWWWWW
・白人は日本人より腸が短いってことはウンコ漏らしやすいってことだろ
・台湾「日本人は台湾が大好きいう割には韓国や中国に観光に行っても台湾には来ない」
・【朗報】大正義レアルマドリード、日本でも人気No. 1欧州サッカークラブ
・【悲報】人気急降下し赤字にあえぐ日本サッカー協会のビル売却によりJFAとJリーグが決別
・日本代表DF吉田麻也「日本人がロッカーを綺麗に使ってるとか、ゴミ拾いしたとかどうでもいい」
・【悲報】「日本人は他人を思いやる」幻想だった。大学教授「日本人は互いを信頼しない。人助けをしない
・【悲報】ウクライナ人「オッペンハイマーはWW2で日本人は日本人が被害者だと思ってると炙り出した」
・【朗報】日本人サッカー選手、欧州リーグ得点王が一気に2人誕生しそうw w w w w w w w w w w w w w
・【悲報】海外サッカークラブの恒例来日ツアー、今年は特にガラガラの模様… チケット売れ行き不振で世界に日本のサッカー人気がバレる…
・日本サッカーっていつになったら強くなるんや?
・日本人さん、ワクチン打ちまくった結果5万人も死んでしまうw
・【悲報】日本人の女、韓国の男に食われまくってしまうwwwww
・【悲報】アメリカ本土を唯一爆撃した日本人の子孫、淫夢厨になってしまう
・【悲報】久保建英(21)、「日本サッカー史上最も期待と現実のギャップが大きかった選手」になってしまう
・【悲報】笑い飯・哲夫「亡くなった安倍さんを批判する奴は、僕は日本人とは思えない!」
・道民やが外人めちゃくちゃ多過ぎて日本人の為の日本だった時代はどこへ行ったんやと悲しくなる
・日本人、薄々気づき始める…「少子化対策って勝組世帯生活支援しかしてなくない?」
・【グロ注意】メキシコの拷問マフィア「Ta-Ma」に捕まった日本人、えぐすぎる拷問を受ける
・【悲報】日本人の9割「中国人とロシア人が嫌い」過去最高値になってしまうwwww
・大谷翔平信者「野球詳しくないですw日本人が目立ってるからそのファンに同調してるだけですw」←これ
・【悲報】女優真木よう子「自分が日本人だという事実が恥ずかしかった」「謝罪したくなった」
・ワイ、日本人はゴミクズという結論に至る
・ゆたんぽ父「小中高で教育を受けた日本人は奴隷と一緒」
・円安と増税とインフレで日本人は昆虫食のおせわになる
・日本人俳優「ゴールデンカムイのアシリパはアイヌの俳優にやらせろ。じゃないと見ない」
・【悲報】日本人さん自己満足オナニー教育、まだやっていた
・韓国人留学生「日本人は幼稚、ゲームやアニメの話ばかりしている。」