◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6735 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1649221103/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
全員同じ病気だったの?
それはさすがにありえんだろ。
>>17 動き回るからむしろ余計に手間がかかるだろw
2017/05/18(木) 13:00〜15:02 NHKBSプレミアム
プレミアムシネマ「レナードの朝」
これ以来かな
なんでみんな回復?
投薬はデニーロだけじゃなかったってこと?
>>29 家族に説明して投薬同意させたってことでは
>>13 昔脳炎にかかった患者にだけ薬与えたんじゃね
まさかこのままいい話で終わるわけないよな…(´・ω・`)
>>29 投資家の金で薬買えたからみんなに投薬できた
Based on true storyて
最初ころに出たから
実話なんだよね?
メリケンってウェルダンとかの方が好きそうなイメージ
>>29 レナードで成功したから、
全員におなじことをしたってことでしょ。
なんか端折ってるよね。カットがあったのかな?
>>32 老人ホームとかの自動ドア、ボタンがとんでもない所に隠してつけてあって、大変なんだろうな って思ったな 勝手に出てっちゃうんだろうな
これ結局身体が薬剤耐性獲得しちゃうんだっけ
アルジャーノン見たいな話だな
>>63 で、ダミーのバス停が設置してあるんだなw
>>46 投資家に説明してたのか、ちゃんと見てなかったわ
金の話ししてたもんなこの前に
生きるとは燃焼(酸化)だから燃え尽きたときのことを考えとかないと
この薬が一時的なのが悲しいやね振り出しに戻るのが(´・ω・`)
>>63 前に母ちゃんがちょっと精神病んでせん妄?状態になってた時
深夜に外出たがったり風呂に入り始めたりして、介護してる人の気持ちがわかった
ババアうぜえとか言うてママ泣かせたりせんのよレナード(´・ω・`)
かーちゃん病気が治って嬉しいのに邪険にするなよ(´・ω・`)
>>121 もうッネタバレやめてよッ(`;ω;´)
デニーロみたいな顔の人形っているよね(´・ω・`)
ボンネットバスってさすがにアメリカでももう走ってないよね
>>122 仕事とはいえ大変だろうな 一度に何人も
目が離せないし
自分ならイオンモール連れてってもらったほうが嬉しい
今どうか知らんがアメリカでもスクールバスといえば黄色いボンネットバスのイメージらしい
得体の知れんおっさんにめっちゃ話してくれるやん(・ω・`)
さっきの音楽を使っていたcmが思い出せないのですが入院が必要でしょうか
>>63 徘徊癖のある患者のパジャマにICチップ付けててドアに近づくと自動ロックかかる仕組みのとこある
>>145,151
エイプリルフールだよ(´・ω・`)
>>158 パーキンソン病の人ってこんな風貌の人が多いから役に選ばれたのかも。
>>157 ロッテルダムテクノの流れる店だったら刺激強すぎるやろか(´・ω・`)
去年だかシノギ製薬がアルツファイマー病の新薬開発してたよな
>>214 これから習えばええやん!(´・ω・`)
みんな浦島太郎状態 欧米じゃこういうのなんて言うんだろか
仮にこんなに薬に効き目があったとしても、
全員同時に目覚めさせる必要ないだろ。
一人ずつ試せよ。
そうだよな、いっそ何も分からないままのほうが幸せだった人だっているよな(´・ω・`)
変化があるといい事ばかりじゃないわねぇ(・ω・`)
母ちゃんずーーーっと息子にかかりきりで
それ以外に自分の気持ちを向けるものがないんやね
実況をすすめたい(´・ω・`)
教えらんねえよ
知ろうともしないやつがほとんどなんだから
>>248 邦画「台詞で説明するぞ台詞で説明するぞ台詞で説明するぞ…
医者がこういう場でたばこ吸ってるよ。
今じゃありえない。
>>287 先端恐怖症のようでペンを見ると怖がる
なので胸ポケットのペンを隠した
刑務所は刑期が終わったらほっぽりだす
そりゃそうなんだが視点を変えるといいのかそれはとも思える
ロブロイとはカクテルの名前だったとは
大好きな俳優の名前w
でもバットで裏切り者を撲殺する一面も持ち合わせてるんだぜ
>>323 リアムニーソンの映画なのか
ロブ・ロウなのか
1人の幸福が多数の不幸を生むこともあるな
プーチンのように
患者が面倒になってきたから薬を投与するのをやめたの?
大昔、
あまりに馬鹿げた狂気じみた国同士の戦いの中で
むしろ精神病院で平和に暮らしてる世界の方がまともだって描き方した
「まぼろしの市街戦」って映画があったが
今のウクライナとか本当にね
今これ放送してる意味かね
こんなの外に出したらモヒカンのタクシードライバーになってまうがな
>>368 うわ、ミスした
そうwロブロウです
セントエルモスファイアーの
>>408 再発というか薬の効果がなくなってきてる
>>410 砂嵐を見ながら今顔が映ったとか言ってた(´・ω・`)
デニーロも悪くはないけど
やっぱディカプリオの方が障害者の再現度高いな
>>426 そんなにもあなたは松竹東急を待っていた
薬の効果が切れてない人もいるのね
ああなるのって切ない
薬の調整が非常に難しい
錆びついた鍵穴が薬でスムーズに流れるようになって効き過ぎてる
>>432 別に待ってたとかそういうのは無いけど、ただ今回開局した放送局では一番まともだなって思う
これが公開された頃メジャーリーガーでジム・アイゼンライクというチック症の選手がいたなあ
途中よく見てなかったけど彼女と一発やれなかったの?
>>449 昨夜の霧の旗は面白かったな。名優というのはああゆう静かな恐怖を演じられるもの
>>459 やれたんじゃね
だから世界は素晴らしいみたいなこと言ってたやん
>>457 NHKだったらEテレの深夜がカラーバーになるからその時ぜひ
>>460 マジで長い期間止まってる
一緒に働いてた友人知人と会うのが怖くて会ってない
知り合いのおじいちゃんも震えてたな
ワンカップで止まるけど
デニーロ凄すぎて切ない
これ映画館で観たけどこんなだったかな
>>484 架空の人生を考えてそっちを本当と思い込もう
コロナ後遺症の
ブレインフォグてのは
どんなんだろ
>>460 いま2000年ぐらいの感覚。2022年だと分かってるのにさ。
今まで自力で出せなかったドーパミンが患者自らの幸福感によりドーパミンが生成されるようになってる
微妙な薬の調整が難しい
グロテスクは美学用語。レナードが初めて正しいことを言った
生んだと思ったら寝付かれてなんで生まれてきたのと思うよね
>>514 客観的には目覚めなければ良かったと思ってしまうけど、恋愛もできたし
なんかその対比がうまいな
けいれんと視点が戻される現象はここ数年で経験するようになった
>>530 ギルバートグレイプかな
4/27にbsプレミアムで放映されるよ
あの時散歩させてあげられたらってみんな思ってるんだろうな…
意識のある状態で
重度のチックがでるのは辛かろうなあ
>>539 学校の道徳で見せられたばかりだったからねw
なんだこれ女もこの男のことを少しは好きになってたの?
>>579 中学の時に脳性麻痺だかで体がまともに動かない子がいたけど頭は普通だったらしいから今考えたら辛かったろうなと
この女優さん、綺麗なままおばあちゃんになってるな ググらなけりゃ良かった ってならなかったの久しぶり
>>611 「本物の患者を使え」とぶっ叩かれます(´・ω・`)
酷だな
いい映画なんだがこれがあるから何回も見ようとは思わなかった
>>542 自分は記憶を保持したまま25年ほど戻って、そしてまた25歳になるまでを数ループ繰り返して満足したら眠るように逝きたい
>>629 出来るなら良いけど出来そうな気がしないよな
アンタッチャブルと恐れられたイタリアンマフィアやで
そういえばこのあと地上波で慶次郎縁側日記再放送やね(´・ω・`)
これフィクション部分がアルジャーノンに花束をの長編版にそっくりなんだが揉めなかったんかね
>>624 お直しして無い人なのかな
お直ししてると崩れ方が酷いよね
一刻も早くスタッフ細胞を完成さしてこういう患者を救って
実話だそうだけど、この人の献身は後に活きたんだろうか
年取って目覚めた男は金だせば童貞捨てられるけど女はどこに依頼すれば…
>>652 レナードは他の患者よりも若いから効きすぎた
与えるのも奪うのももういやだからこうやって実況だけしとるんや(´・ω・`)
>>654 アンタッチャブルはケビン・コスナー達のほうじゃなかったか
>>661 いじらなくてもいい人が余計なことして崩壊するのは悲しいよね
>>654 再就職した高齢紳士サラリーマンとかとんでもない振り幅ある役者よね
この教授役の人ものすごい天才と絡む何かそういう映画あったよな
しかしロビンウィリアムスが病んで自殺しちゃうなんてなぁ
>>659 作りは同じだけど、実際の出来事だから揉める意味がわからん。(´・ω・`)
このトラウマが元でロビン自殺か・・・
デニーロはいまでもピンピンしてるのに
デニーロの女の幸福に寄与した
それだけでも良かったと言える
>>676 グッドウィルハンティングかな
とてもいい俳優さんだよね
亡くなったのが本当に残念
何が辛いってこのロビン・ウィリアムズが鬱病で自殺しちゃったって事実(´・ω・`)
マイケルジェイフォックス見るとお薬出来てないように見えるけどどうなんだろう
>>699 原作はほぼ論文で治験を無機的に報告してるだけやで
>>711 パーキンソン病になったんじゃなかったっけ?
落語家の自殺も多いしマスクの人なんかも一時期病んでたしな
病んだのベトナム戦が原因じゃないの、調べてないけど
目覚めたのは患者たちだけではなかったというお話やな
カップオブコーヒーといえば天国から来たチャンピオン
>>727 もともと明るくない人がお笑いとかコメディやるとギャップで病んじゃうのかな
>>715 原作買ったよ。妻を帽子と間違えた男みたいなノリかと思ったらほとんど論文でビックリ
レナード「聞いたよ。エレノアと付き合ってるんだって?」
>>727 コメディアンは無理矢理テンション上げるから精神的負担が大きいらしい
ナイナイの岡村も鬱になってたな
>>733 「今夜は寝かせないよ」という意味が込められてるんじゃないかと
マイコーJももうあれだし、今度はウィリスまであれだ
この勢いで今度は今を生きるを放送しよう(´・ω・`)
>>733 今夜は眠らせないよ
ということだと思います
久しぶりに見たがいい映画だったな
次レインマンみたい
最後救いがあって良かった
観ていて良かったわ(´・ω・`)
ギャグ漫画家も病む奴が多いっていしかわじゅんが言ってた
ちょっと重いけどこういう病気があるって知ったのは良かった
>>762 マイケルのあれとブルースのあれは違うあれだろ?(´・ω・`)
ロビン・ウィリアムズはゼルダの伝説が好きだった。
娘の名前は、ゼルダ・ウィリアムズ
西部劇とかモノクロばっかりじゃなくてこういうのもっとやって
感動してる人が多いところでその映画を否定しないことにした
おれにもステキなお薬を誰かくれないかなぁ(´・ω・`)
>>727 純ちゃんの応援歌の校長先生も(´;ω;`)
>>759 あれは1959年の小説なので、関係あるようで関係ないんよね
>>771 リアップ倍量ぶっかけるのも駄目ですか(´・ω・`)
>>775 しんどくて
大統領に逃げちゃったのかしら
>>766 ウォーレンビーティのあれもリメイクだもんな
>>776 ピエロの格好したお医者さんの話ならパッチウィリアムス
>>747 ギャグ漫画家もふつうはもって10年とか言われてるね
人気の凋落というより本人が病んじゃうとか
>>777 違うね
老いより先に病気でもう駄目って
普通に元気な俺は恋愛しないと
もったいない気がしてきた
サントラ買ってまったり聞こうとしたらパープルヘイズが流れるのだろうか
>>807 恋愛ってエネルギーいるからできる時に絶対した方がいい
>>792 ハゲを治そうとリアップX5を使いだしてそろそろ2年になる
右の眉毛の2本がいつも異常に伸びるようになって背毛が生えて来て指毛やヒゲも濃くなった
耳毛も生えてきたのか耳掃除するとたまに毛がつくようになった
すごく育毛効果はあるらしい
唯一の問題点はまだ頭には生えてこない
>>798 ごめんね人の名前が全然出てこなくて
>>786 その人のことは知らなかった
>>804 そこいくと赤塚不二夫先生はやっぱ天才だったんだな
ビートたけしの映画評
「薬ガンガンあげてるただのヤバい医者じゃねえか しかも女が監督 ろくでもねえよ」
>>806 90年代くらいまでは邦題もまだちゃんとしてたような気がする
>>815 その幼女とやらもすぐに少女になりお姉さんになりババアになるけどな
>>807 年食ったり病気したり気持ち病んだりしたときに、ああ元気なときにもっとやっておくべきことがあったなと思うよ
仕事にしろ遊びにしろ恋愛にしろ
惑星や
>>804 鴨川つばめは編集部から馬車馬のように描かされたからだろうか(´・ω・`)
>>830 あれそうだっけかw
なんの映画と混ざってんだろ
>>813 うちのじいちゃんなんにもしてないけどそんな感じよ(´・ω・`)
パッチアダムスは彼女が理不尽にコロコロされた所で
えぇ…ってなってその後の展開よく覚えてないな
>>833 映画がパッチアダムスで、俳優さんがロビンウィリアムスだからだいたい合ってるでw
>>816 途中病んでたぞ
マガジンかサンデーの見開きページに大きなチンコばかり描いてる時期があった
明るく〆られていたけど、もうあの薬の投薬で起きた劇的な変化と輝きはもう得られなかったのだからハッピーエンドじゃないしな
たけしはこの映画みて俺の方がデニーロ より
うまく演じられるって言ってたなw
>>784 いいねえ、ストレートで飲んで茶葉の持つ風味を余すことなく味わいたい
あと今のは適当に書いたんだけど、本当にそういう意味が込められてるんじゃないかって気がしてきた
>>811 ハロワ行くと結構若いお姉さんの求職者がいて楽しいぞ
>>747 だから田代もシャブに手を出したのか
あれはいつ何時も爆笑できるギャグを求められてプレッシャーが大きかったと自分で語っていたが、その後の彼を見ると同情はできないな
>>846 でもそのお姉さんたちはすぐ来なくなるんでしょ(´・ω・`)
この映画の元になった出来事をアルジャーノンに花束をが参考にしたと思ってたが
アルジャーノンのが先に世にでたの最近知った
>>844 あかんな
>>848 薬がバレる前につらそうなのが見えたもんな、画面通して
>>848 田代の全盛期にAV女優が抱かれたくてハッパかけたけど家族を大事にしてる人だから断られたって言ってていい奴だと思ったんだけどまさかあんなことになるとは
>>819 00年代に入ってからなんかこう奇をてらったようなのが増えたね
個人的に一番酷いのは「バス男」
>>856 あれって電車男が話題になってた時期と重なるんかね、詳しくないけど
映画自体が面白いからなおさら邦題に呆れまくった
>>813 耳毛生える人はガンになりやすいって言われたw
4/7 (木) 13:00 〜 15:51 (171分)
◆「我等の生涯の最良の年」<字幕スーパー><スタンダードサイズ>
アカデミー作品賞・監督賞など8部門を受賞した名匠ウィリアム・ワイラー監督の傑作ヒューマン・ドラマ。
第2次大戦が終わり、3人の兵士が同じ故郷ブーン・シティに帰ってきた。
中年の歩兵軍曹アル、飛行大尉フレッド、そして両腕を失った若き水兵ホーマー。
戦場での立場や戻ってからの境遇も異なる3人が、戦争で心も体も傷つきながらも社会に復帰しようと懸命に生きる姿と、
彼らを支える家族や恋人を感動的に描く。
【製作】サミュエル・ゴールドウィン
【監督】ウィリアム・ワイラー
【原作】マッキンレー・カンター
【脚本】ロバート・E・シャーウッド
【撮影】グレッグ・トーランド
【音楽】ヒューゴー・フリードホーファー
【出演】ダナ・アンドリュース、フレデリック・マーチ、ハロルド・ラッセル、テレサ・ライト ほか
製作国:アメリカ
製作年:1946
原題:THE BEST YEARS OF OUR LIVES
備考:英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ
あんま面白く無かった様なちんこくんのオススメらしいけど(´・ω・`)
我等の生涯の最良の年
BSプレミアム4月7日(木)午後1時00分〜3時51分
こんな長かったか
復員兵の現実は一歩間違うとランボーみたいな泥沼(´・ω・`)
午後ローから帰ってきてもまだ終わらないとか昨日のホームズといい修行枠だね
てかワイラー先生じゃなかったか寝ちゃう(´・ω・`)
見たことないけどアカデミー賞8部門受賞だから期待してる
>>888 見逃したけどすぐやるだろと思って待ってるのに7、8年はやってないやつ
↓
父帰る
ロシア兵は戦争終わって国に帰ったら国がなくなってるレベル
>>888 トータルリコールなんて短いスパンで2回目やって、その数日後に
ムービープラスで4K修復版やってた(´・ω・`)
スピルバーグなら戦闘シーンで腕がなくなるシーンも入れそう
これまた、古い映画を、誰が見るの、暇な主婦が見てますwwwwww、。
空母に乗ってて何やったら両手切断になるんかな
艦載機のプロペラにクビ刎ねられるのはよくあった事故らしいが
それで生きてたらホラーだし
見飽きたと言う貴兄にCS映画情報
(吹)ポリス・ストーリー/香港国際警察 【ゴールデン洋画劇場版】※厳選吹き替え 4月7日(木) 12:30〜14:30
ブラック・スワン【死ぬまでに見たい映画1001本】4月7日(木) 13:10〜15:10
(吹)ポリス・ストーリー2/九龍の眼 【VHS版】※厳選吹き替え 4月7日(木) 14:30〜16:45
吹)ポリス・ストーリー3 【ゴールデン洋画劇場版】※厳選吹き替え 4月7日(木) 16:45〜18:45
水木さんなんて爆弾が炸裂して腕がボロボロになって麻酔もない中腕を切断したんやで
>>902 2回目だけど見てるよ
めっちゃいい映画だったこれ
>>899 同じ爆撃機のB-24もだけどもとから爆撃機改造の輸送機バージョンもあった
>>909 今日ってドイツ降伏の日だっけ?
ひと月先ではなかったの?
またこれやってるのか
>>904 脚はワイヤでやられるケースがあったそうだね
両手火傷とかだろか
ウクライナが熱いので想像すると怖いな
>>910 プラモデルで再現して欲しい
バリエならあるかも
>>902 無駄に読点多用のクソリプおじさん文体乙
>>902 暇な主婦なら今は、お散歩とお買い物の時間でしょうw
午後ローのボーンと迷うな
これは時代を超えていい話だしあっちで俺つえー実況したい気もするし
45年当時の普通のアメリカの町並み
現代とそう変わらない(´・ω・`)
欧州戦線終戦は5月8日だよ
ロシアがいつも大々的な戦勝記念日やるでしょ
出てくる女優さんがみんなパーマネントしてる。サッチーみたいだw
>>937 これを真似たのがうちの婆ちゃん世代なのかね汚らしくて仕方なかった昭和の婆ちゃんにパーマ(´・ω・`)
最近の黒い映画に比べて
格段にキレイな英語なのは分かる
>>922 木造の古い家とかたくさん残ってるみたいだもんな
>>922 地上戦も空襲もなかったし
中古物件でも不動産の
>>947 手が滑った
中古物件でも不動産の資産価値下がりにくいし
>>922 あらいぐまラスカルの主人公が育った家が残されている位だからねぇ
日本人は家族の絆を大切にするんだよね。
息子さんは日本を理解してるのか。
>>951 中古買って直して住んて上手く行けば少し高く売ってわらしべができるのは良いなあ
事情が違うとはいえ
原子力のこと勉強したなら生き残った人に放射能の影響があるか聞かなくても分からないのかね
>>956 へーそりゃすごい長持ちだね(´・ω・`)
>>958 こういうのが1946年に作られてるのがアメリカの胆力よなぁ
>>965 もっとも、90年代にレストアされて現在に至っているらしいよ
因みに、アニメ制作当時は実際に人が住んでいたんだと
>>960 でも売るときのこと考えて傷がつかないように汚さないように気をつけながら暮らすのは息がつまる
バンブラでもウィンターズとニクソンの家庭階層全然違うよね
イギリスものは階級同じだけど
スーパーで買ってきたトムヤムクン食べたくなってきた(´・ω・`)
>>979 戦勝国の退役軍人は尊敬される
未だに勲章を付ける人も
一方で日本は
>>968 今のウクライナロシア戦争についてもこの監督が映画作ったら日本の報道とはまた違った意見見れそう
>>977 人が住んだ途端建物の価値は限りなく0になるんだよね
>>983 日本では軍事力=悪というのが大手メディアの見解だからね
>>996 まあブスでデブで性格もキツく金にがめつく意地悪だったら目も当てられませんが
lud20251025063544caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1649221103/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・NHK BS プレミアム 7313
・美少女戦士セーラームーンR Part.109
・カーリング女子世界選手権2023★18
・NHK BSプレミアム 6566
・プレミアムシネマ 6704
・NHK BS1 8408
・ワールドスポーツMLB ★711
・NHK BSプレミアム 8511
・プレミアムシネマ 4402
・NHK BSプレミアム 4589
・大谷先発予定 MLB2025「ドジャース」対「ジャイアンツ」★3
・大谷出場予定 MLB2025「タイガース」対「ドジャース」★2
・NHK BS 13307
・「探偵佐平 60歳」志村けん
・NHK BS プレミアム 7580
・NHK BS1 11330
・北京オリンピック ☆155
・NHK BS1 7045
・NHK BS 13340
・日本おっぱいオープンゴルフ選手権2021
・連続テレビ小説「まんぷく」77
・カーリング女子五輪日本代表決定戦第4戦 8
・NHK BS1 11272
・NHK BS1 8489
・プレミアムシネマ 3074
・連続テレビ小説「てるてる家族」56
・大谷出場予定 MLB2025「ロッキーズ」対「ドジャース」★2
・【マタ-リ】大河ドラマ 青天を衝(つ)け ★32
・ワースポ×MLB ★1010