◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
おりせん 反省会 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1746949543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
おりせん
http://2chb.net/r/livebase/1746881224/ おりせん★2
http://2chb.net/r/livebase/1746939760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
慧眼
有能
ハム3連戦の先発は
九里 高島 宮城の順?
翌週から宮城は週末ローテにずらしそうな気がする
SB→西武→阪神→巨人
ここでしか楽しみのないオリ専民 無職 友人無し 彼女無し お金も無い
>>10 諦めなければ仕事と友人くらい見つかるやろ。頑張れよ。
まあ田嶋みたいなカスピッチャー最初から信用してない
万博、愛子さま
福良はリリーフの補強に動いてるんですかね
ペルドモは5月29日に契約したけど
田嶋つぎは森か福永と組んで好投するな
曽谷は4/23のリベンジできたし
宮城は交流戦で金曜日に持ってくならしばらく水曜に投げさせた方が調整しやすいんじゃないかな
こうやって徐々に福永スタメンマスクが増えるならそれでよし
中6以上間開けてこの体たらくかよ
田嶋もハズレドラ1だわな
捕手若月だと対ソフトバンク戦で必ず大量失点になるの何で?
>>19 台湾統一ライオンズで投げてる
メルセデスどうだろうね
統一に金積めば来てくれないかね
>>21 それが23日30日と金曜試合ないんだよな
普通に中6日で火曜ローテとも思うけどハムの後がロッテ2回続くら勿体無いかなって
平日ローテだと交流戦も阪神巨人と当たらないし
>>24 でも田嶋じゃなく齋藤大将だったら2021、2022は優勝してないぞw
何で読んだか忘れたけど、工藤が言ってなかったっけ
若月のリードは与し易いみたいなこと
>>22 野村、上田、森監督ならオリの正捕手誰にさせるやろ
打線もしょーもないわな
いつまで上沢に抑えられんねん
他のチームはそんな一方的にはやられてないのに
最初の嶺井
完全にいちにのさんで目つぶって振り回してきて
たまたまスライダーだったから空振ったけど
次ストレートでHRって若月の洞察力観察力察知力やばすぎる
何年捕手やってんねん
というか間隔開けて成功してるのオリックスはほぼ見ないんやけどなどうせ負けるし普通にきちんとローテション守らせろよ
余裕ない先発陣なんやし
山下は今年返ってこん可能性が高いやろ
投げてもまた再発する可能性高いだろうしアテにしたらアカン
岸田 護 監督
「一人の選手にうまいこと全部やられてしまいましたね。次へ向けてしっかりと対策してやっていきます。
相手先発ピッチャーも、なかなか簡単には(打線を)繋がらせてはくれないので。
粘って粘ってやるしかないと思いますので、そこもまた対策をしっかりとしたいと思います。
また明後日から、自分たちが勝つことだけを考えて1戦1戦しっかりと準備して戦っていきます。」
https://www.buffaloes.co.jp/gamelive/hero/2025051101/ >>20 宮城福也のサウスポーは伏見が専属捕手だったけど田嶋だけは伏見がいた時から若月と組む事も多々あったから若月を指名してるんじゃないの
>>35 嶺井に2打席連続ホームラン打たれる捕手なんて若月ぐらいだろうな
曲がりなりにも捕手の嶺井には若月のリードなんて余裕で読めるんだろうな
ほんま捕手として終わってるわ
仮にAクラスにしがみついて終盤戦まで行けたとしても9月の怒涛のソフトバンク連戦で沈んで終わるやろな
苦手意識がひどすぎる
日程のバランスが悪すぎだろ
9月にホークス戦多すぎ
>>32 試合途中で若月から伏見に代わったせいで配球の読みがハズレて〜みたいなやつ
西川みしょう
.154
全然煽り来なくなって俺は寂しい
ほんとだよ
投げ抹消なんかやったとこで、たいしてパフォーマンス上がらんわ
九里を見習えや、ゆとり先輩陣
福永高島で2勝
福永曽谷で2勝
で貯金は4
さすがにこれが考え物だよ
福永で純粋に負けた試合ってあったっけ?
>>37 こんだけ負けてんだから、無駄な対策しとることに気づけよ
>>32 言われてたよ
というかピンチの時とか
ファン「外角やろなぁ」
相手ベンチ「外角やろなぁ」
打者「外角やろなぁ」
若月「外角や!!」
だからな
若月は由伸専属で見栄えの良い成績に思えるのと、男気残留で過大評価になってる気がするわ
事実としてバッティングは成長してるから頼もしいけど、リードだけはやっぱりどうかと思う
舐めプされてるやんけ!
「こっちにも事情があって」 ソフトバンク小久保監督、完投ペースの上沢直之交代の意図を説明 8回96球、4安打1失点で3勝目(西スポWEB OTTO!)
https://news.yahoo.co.jp/articles/369e1d344727325fa8993693bd249c666de01e4e 小久保監督は「途中からは危なげなかったね。完投をしたいと言っていたけど、こっちにも事情があって降りてもらいました」と説明。登板間隔の空いていた杉山を投げさせたい思惑があった。上沢も「そういう事情があるなら大丈夫です」とチーム事情を優先した。
そういや田嶋って炭谷もメッチャ打たれてたな
ベテランキャッチャーに打たれる呪いとかかかってるんかな
西武ってマジで対戦ピッチャーのローテに恵まれてエースと殆ど当ってないからな
恐らく西武はノーマークで裏ローテでも拾って行けると読んでたけど西武の表ローテが強いから勝ってる
九里みたいに考えて投げるピッチャーは若月のサインに首振って抑えるけど、他のピッチャーは言われた通り投げるだけだからな
キャッチャー任せで頭使わんピッチャーはダメだ
>>33 満場一致で福永だろ
若月は絶対あり得ない
>>57 オリックスも宮城九里を1回も当ててないな
週末もまた当たらない
まぁどうせ厳しいシーズンなんやから、「福永メインにしたって意味ないやんけ!」…って思うまでは福永メインにしてみてもええやろ
若月メインが悪いとは言わんけど、これ以上良くなることはなさそうやし
古林マダックスしてるやんw
ハム投手陣ヤバいな
中村奨成が廣岡みたいに覚醒しとる
>>62 森とノムさんは福永
上田監督は森にしそう
まぁ、長いシーズン色々波は有るわな。
ここはチーム全体として、
目をつり上げて、ファイティングポーズ取って、襲い掛かって行けば良いと思うよ!
>>64 ほんとだ中村はやくもキャリアハイじゃん
今年クビで奥浪コースだと思ってたのに(笑)
>>57 さすがにダサすぎるよこれは
ホークスの裏ローテにコテンパンにやられた直後なのに
>>63 単純に打てなさ過ぎるし敗退行為でしょ
2軍でも通算1割台と絶望的に打てない福永が正捕手になった方が相手は長期的に都合が良い訳で
撒き餌に騙されたら終わると思う
>>67 おっしゃるとおり
でも今日の終盤みたいな攻撃してたらあかんわ
>>71 ええやん別に
若月続けたって変わらんし、若い頃の若月は今の福永ばりに自動アウトやったやん
今んところ貯金4はまんま福永スタメンの試合で作れてるわけやし
>>70 ソフトバンクの有原-大関-上沢って裏ローテでないだろ
わざわざ10日空けて上沢を持ってきてる
モイネロ以外は大津と東浜だぞ
裏で補強に間違い無く動いてるはずで、スペイン語圏のアブレイユとマエケンのW補強というのは結構ありそうな気がしてる
カスティーヨはオリオールズにトレードされてたぶん今季日本に来る流れは完全になくなってしまったな
お前らが言うには太田のbabipは実力笑のはずなのになんで今月打率1割台ops.400台なの?
>>71 福永なんて正捕手になれる素材じゃないわ
若月森おって福永とか選択肢にすらねえ
まだ石川の方がええ
お前らどうせシーズン後半で落ちてくんだから便器に嫌がらせして仮初の首位とっとけよ本当に使えねーな
まあ今日まで楽しかったよ
明日以降からが開幕と思うようにする
打順が気になる〜
>>80 平井二軍投手コーチの手腕が試されている・・・
>>82 杉本紅林とかでストレスフルのオリックスの試合楽しいて爆笑
バカ見るのが趣味じゃないとオリックスの試合なんて見えたもんじゃねえよ
久里じゃなくて石川柊太取ってたらどうなってたんだろうな笑
九里はハムに低目を見切られる対策はされてるけど、結局は九里のツーシームに芯を外されて凡打量産で得点できないんだよな
宮城もレイエスの一発以外は抑えてるし箱庭だから勝てるでしょ
箱庭条件は同じだけどオリックス21得点でハムは得点8だから打ち合いになっても勝てる
>>73 福永で貯金4なんて無いぞ
福永がスタメンマスクの試合は5勝4敗で貯金1
>>45 1年目から結果出すのはマレ
3年から5年後見ないとな森下なるか蛭間なるかよ
>>61 西武と九里は4月25日にやっている
今井が先発で無失点で抑えて西武2-オリックス0だったけど9回に西武佐藤が失点してオリックス4-西武2でオリックス逆転勝ちだったの忘れた?
>>38 田嶋が誰々がいいとか指名するタイプには思えないけど。
ハムより週末の西武の方が面倒だな
ハムに九里宮城を使うので週末は間抜けSPと西武に弱い曽谷で今井と隅田でハム戦より厳しい
>>88 あれ?
ごめん、負け試合のストレスでどうかしてたわ…
5月
若月 1勝3敗2分 防御率6.32
福永 2勝0敗0分 防御率2.14
若月は良い投手をあてがわれてるのにこの防御率と負け数はやばすぎだろ
明らかに福永の方が上だし
もはや勝てるキャッチャーじゃない
これからは福永正捕手、森サブでいってくれよ
田嶋はこんな感じで5割キープしてくれたらそれ以上は期待せん
それより、投壊なんとかせい
強みやった投手も枯渇してドラフト次第では暗黒長引きそうやな。このチームは獲得した素材が全てで育成力には全く期待出来ひんし
今年から向こう先数年のドラフトは特に重要になる
>>97 投手が強みだった間に2軍の野手を整備しなくてはならなかった
それが出来ずに順当に先発まで薄くなってきてしまった
3連覇出来るだけの戦力は受け継げたけど強さを維持することもできなかった
ソフバンはオリ戦で東浜の先発お願いします
唯一打てる投手なんで
福永ってファームでも頼りない先発陣をだいたい6回まで2点ぐらいでまとめてたのでリードの良さは感じてた
駄目なピッチャーでどうやって打たれないようにするか学んでたのだろう
>>99 三連覇時代の途中くらいから他球団も投手育成が良くなったからマズイわな
中川頓宮世代あたりが衰えるまでに戦力整備せんとほんまヤバい
>>92 前半戦を占う6連戦やね
耐えればワンチャン、負け越せば脱落
>>102 岸田も2軍投手コーチ時代に福永のリードを見てたから実力を知ってて起用してるんだろうな
一刻も早く早く正捕手を若月から福永に代えてほしいが
特にソフトバンクと戦う時に
間に合わなくなる前に
え?ロッテに負け越してるチームあるのか
ヤバ過ぎだろ
>>97 そもそも投手が強みという評価が間違いだったということですよ
山本という半世紀に一度レベルの大投手におんぶに抱っこで後はせいぜい宮城くらいのもんでしたよ
リリーフは複数年活躍できたのはほぼいないじゃないですか
育成力を勘違いしたチームは必ず没落する
奇しくも同じ3連覇のカープもそうでした
マエケンは先発やらせてダメだった場合にブルペンやってくれることが条件かな
戦力として通用するのが大前提だけど比嘉平野引退後のブルペンの精神的支柱になってくれるなら年齢構成的にも悪くない
まー若月を出し続けるのは良くないし、意味不明な抑え捕手とかいらんから
ソフトバンク戦は若月を出さないが良い、特に左腕リード
若月は左腕のリードが下手やから
今まで左腕は伏見と森やし、森がダメなら福永で良いよ
右腕は若月主体でも
昨日の今日で何を考えて若月にしたのか理解に苦しむ
曽谷が8回まで鷹打線を封じ込んでたのに山岡若月が9回に鷹を起こした
山岡のような水指し野郎で疫病神は2軍に落とせよ
>>112 岸田の学習能力があまりにも低すぎるからだろ
若月スタメンマスク時の勝敗と防御率がやばいことになってる
岸田もデータみたらすぐに分かるだろ
いい加減若月贔屓はやめて実力主義で福永使えよ
これだけ負けてるのに対ソフトバンク戦で若月を使うのはスパイ行為だわ
ロッテってこれだけクジを当て続けて常勝チームになれないのは育成力無いんだろうな
2024 西川史礁
2020 鈴木昭汰(ハズレ一位)
2019 佐々木朗希
2018 藤原恭大
2017 安田尚憲(ハズレ一位)
2016 佐々木千隼(ハズレ一位)
2015 平沢大河
これ以前も当たりまくってる(うちとの競合多い)
オリックス
2017 田嶋大樹
1998 新垣渚(入団拒否)
戦略コーチはデータでなく感情でやってるのがバレバレ都合のよいデータは錦の尊でデータで黙らせ都合の悪いデータは隠匿してる?
T岡田
田嶋は今までで一番良いですね
ん~投げてるボールは全然悪くないんですけどね
Tの顔に泥を塗る若月のリード
↑
これ前スレにあったが、Tも暗に若月のリードが悪いことを指摘してるだろこのコメントは
>>119 藤原と鈴木はまあまあ良い
朗希はメジャー 1位で半分以上良かったOKだろ
椋木、響介あたりも伸び悩んでるな
力はあるからきっかけ1つで殻を破れそうではあるが
栗原はインコース攻めでなんとかできた。嶺井は田嶋との相性だろ
対ホークス防御率
若月 5.33
福永 2.25
戦略コーチはこんな簡単なデータも読めないのか
嶺井やリチャードに配球読まれて2打席連続ホームラン打たれる捕手なんて12球団で若月だけだろ
どれだけ単純なリードしてんだ
ハムが先発余り気味な感じやからトレードで先発誰か欲しいな
>>128 なんでそんな敵に塩を送るようなことすると思うんだ?
福永がスタメンマスクの時は序盤で試合を壊すような事はあまり無くて
今のところは想像以上によくやってると思う
もちろんまだ色々と課題はあると思うけど(打撃面は特に)
【福永スタメンマスク時の先発投手と成績】
楽(高島)5回1失点
公(高島)3回2失点
鷹(椋木)5回3失点
西(高島)7回0失点
公(椋木)4.1回2失点
公(宮城)6回0失点
西(高島)4回2失点
楽(曽谷)7回0失点
鷹(曽谷)7回0失点
つうかソフトバンク相手に若月のリードが完全に読まれてるのは今年に始まった事じゃないのに、いつまで若月に拘ってんだよ
データすら見れんのか
相手も心の中で爆笑してるだろ、嶺井に連発食らうなんて前代未聞だわ
>>127 リチャードだけでなくハムの今川にも宮城若月で1試合二本塁打浴びてたぞ
嶺井リチャード今川やら他所で全然打てない打者に打たれてる
>>131 若月は宮城、九里の球を受けて13勝12敗、福永は主に高島の球を受けて5勝1敗の時点で捕手としてのレベルが全然違うんだよな
若月は勝てる捕手ではない、若月正捕手で全く勝てず暗黒時代だった事実を忘れんなよ
>>134 ほんとに読み易いんだろうな
普通に配球してたら打たれる心配の打者に簡単に連発されるってのは、単純に配球が悪すぎる以外に理由がないよな
嶺井、リチャード、今川に1戦で2発打たれる配球やべえよ
こいつらにも簡単に読まれるレベルって事だよなこれ
>>124 椋木は変化球が戻らないと厳しい。華奢な斎藤と違って東も椋木もガタイは良いし、頑張って欲しいな
>>128 ハムがくれるわけない
騙されるのがオチ
中継ぎは吉田輝の離脱が一番大きい。無死満塁でも0点で抑えるし
若月とリチャードをトレード申し込んでも断られるだろうな
正捕手福永
二番手森
三番手若月
投手のためにもこれでいいよ
正捕手福永にまではする必要無いけど、バンク戦の捕手は若月より他2人優先してねってだけだわ。
ポンコツリリーフ陣は誰がリードしても変わらん。
>>138 リリーフの操縦も下手だぞ
古田島
若月 イニング8.1 防御率 4.32
福永 イニング2 防御率0.00
山田
若月 イニング7.2 防御率4.70
福永 イニング3 防御率0.00
博志
若月 イニング7.1 防御率6.14
福永 イニング1.2 防御率0.00
>>134 今川に2本打たれたときって田嶋−伏見だろ
>>123 くじ運悪いチームでもバンク以外は1位なら半分くらいは活躍するだろ
今日見れてないけど負けたか
日ハム戦は全部勝ちたいから北山伊藤に九里宮城当てて細野に谷間先発当てて欲しいな
曽谷
若月 イニング21 防御率3.86
福永 イニング14 防御率0.00
椋木
若月 イニング3 防御率12.00
福永 イニング10.1防御率5.23
阿部
若月 イニング8 防御率2.25
福永 イニング1 防御率0.00
高島
若月 イニング1 防御率36.00
福永 イニング19 防御率2.37
上のデータを見ても分かるように、明らかに不自然すぎるだろ
捕手若月と福永で防御率がこんなに違う
要するに若月はリリーフのリードが下手すぎる
代わりばなでコントロールの定まってない投手にも自分本位で際どいコースやボールになる球を要求しまくるからカウント悪くなり自滅してる
>>146 福良のお気に入りじゃなければ数年前からペンチやな
福永が正捕手とか飛躍し過ぎ
使ってるうちにポロポロしたり打たれたりするに決まっとるのに
>>152 逆に若月は九里との防御率はいいんだっけ
球数かさむけど
>>146 敗戦処理すら怪しい有象無象のポンコツメンバーはともかく、サンプルが少ないとはいえ、古田島や山田辺りのまともなメンバーもこれなんか。
>>104 ×良くなった
⚪︎飛ばないボールになった
若月って由伸が戻ってくるときまで正捕手を守ってまた一緒にバッテリー組みたいって言ってたけど
もうすぐ2番手か3番手になりそうだな
若月スタメンマスク
13勝12敗 防御率3.23 勝率52%
福永スタメンマスク
5勝1敗 防御率2.25 勝率83%
福永スタメンマスクならもっと貯金できてる
リードの質が全然違う
捕手としてなら福永が圧倒的にナンバーワン
途中で観るのやめたが麦谷に代打ディアスとかいうキモ采配してて草
最後通牒って事だよな?
>>158 配球の幅が狭いんだよ
福永はピッチャーの長所を活かしながら高低や緩急を上手く使って抑えるが、若月の場合は厳しいコースやボール球要求の多用でカウントを悪くしてカウントを取りに行った球を痛打されて失点する事が多い
>>37 チンパンの末期みたいなコメントやん
今年休養あるんちゃうか
若月は山本基準でリードするからタチが悪い
能力が突出してる投手しか無理
首脳陣はいつも対策します対策しますと
何も対策せんで捕手若月とかずっと使ってこの結果なんだけどな
オリックスの首脳陣やスコアラーが言う対策て何って問い詰めたいわ
>>162 助っ人外国人だから気を遣って少しは使ってやろうって事だと思うで
ファームで出場させたほうが絶対いいと思うがな
福永を今すぐ正捕手にしろみたいには全然思わないけど
首脳陣は余裕ある展開でも途中交代で若月とかしたりせずに
もうちょっと福永を信用してやれよとは思う
というか若月のリードが対バンクなり勝ちパなりで良くないならバッテリーコーチが仕事するべきじゃないのか…
何をしてるんや…
聖域の宗も結果で廣岡に代わったんだから、同じく若月も結果主義で福永に代わるべきだろ
これだけ防御率と勝率が違う事がデータで出てるんだから誰の目にも明らかだろ
短い間だったけどいい夢見れてよかったわ
ありがとう
>>173 まだ諦めるなよ
聖域の若月を福永に代えれば悪いムードは一辺するから
若くて勢いのある選手を起用すれば勢いがつくよ
森と山下が悪い
すぐスペリやがって
主戦力として考えられてるやつらがすぐ離脱して全然戻ってこないのが一番の問題
去年から主力級が当たり前のように消えていって、戻る気配すらないのは異常
小木田とかも
すぐ消えすぎ、そして戻ってこなさすぎ
>>175 永遠の課題の立ち上がりといい、安定感ないから無理だ
近年HQSが少なすぎる
勝率だけなら太田にバントさせてた時のほうが勝ってたんだがどう思うねん
現時点で球団が投げさせないってことは山下も今シーズン無理やろな
宇田川、吉田、小木田とともに育成落ちやね
太田も対策され始めて落ちてきたし今日の初回の初球打ってゲッツーは萎えたから時と場合によっては太田バントもありだと思う
太田もあっという間にops.900切ったか
やはり長打激減してアヘ単化してるとこうなるわな
このまま打率は落ちる一方だろから、長打の割合増やせや
>>171 それよ
正捕手を代えろなんて思わない
対策しろって思う
【注意】
次の火曜日〜木曜日の日本ハム3連戦は全てデーゲームです
山下は頑丈になれば今井みたいな投手になれる
山下のストレートは今井と同等
若月のリードは投手に求めるレベル高いのかもしれないが投手もそれぐらいやり切れるようにならんと上のステージ行けんだろうよ
とにかくストイックに練習あるのみ
もう完全にハムの流れだよ、世間も新庄を求めてる
こうなったら審判団も協力するのがNPB
【速報】ZOZOマリン、近隣の幕張メッセ駐車場に移転・建て替えへ 千葉市と県が方針固める 近く基本構想公表
>最も高額となる開閉式屋根のドームに建て替える場合は2500億円程度と見積もったほか、およそ10年後を目標に新スタジアムの供用開始を目指すとしていた。
>>146 これは対ソフトバンクだけでないんだろ
ちょっとえげつないな
チーム防御率悪化の要因だろ
>>189 新庄て現役最終年の優勝も出来すぎだったよね
あの年の7月以降の日ハム勝率7割近くあったし
ネガレスする奴は他専のバカオタだからすぐわかる。そんな暇あれば自チームの心配してろ
>>189 オリが優勝無理なら西武に優勝してほしい
でも日シリ日ハム阪神だと世間は盛り上がるのは確か
とりあえずの対策として対ホークスには若月は当分当てんでええやろ
ある意味若月にとっての壁やな
乗り越えて貰わんと
オリックスが優勝しないならソフトバンク優勝がいい
日ハムや西武が優勝して優勝経験者が増えてしまうのは嫌だからだ
>>186 わかったよ仕事中に中継みればええんやろ
要因はともかく先発リリーフ問わず投手が崩壊気味なのは確かなんだから
早めに対策講じてくれ
何せ他球団より中継ぎの球速が5キロ遅いんよなあ
このままじゃ先発がよっぽどがんぱらな今日みたいな大量失点避けられんよなあ
打線もホームランてない去年のアヘ単打線に戻ったし
とりあえず福永先発の日は途中交代を止めるところから初めてくれ
あんな論外な行為を平然とする監督が細かい対策なんて出来るわけないんだから
阪神なんか見てると不可抗力以外の怪我人が本当に少ない
23年のシリーズでも痛いほど感じたが、プロとしての意識が違いすぎるよ
>>207 懐かしくて草
吉村禎章が怪我したところな
来週からムギを使い続けて育成するのか、ベンチかファームで育成するのか迷うところやなあ
昨日と今日は全然合ってなかった
投手育ってないわ壊れるわってのは大誤算
ドラフトと育成の失敗
投手は戦力あるから打てる野手さえ来ればって状況やったのが、両方必要になってしまった
若月福永論争はとりあえずケガしまくりで今シーズン仕事してない森が悪いってことでいいのかな?
枠勿体ないしもう下に落として完治するまで無理せんでほしい
麦谷はバッティングはまだ全然駄目なのは分かってた事だろ
使えば使うほど打率が落ちて行くのは当たり前
やっぱ正捕手も長くやればやるほど配球の傾向のデータが蓄積されて行くんだよ
若月も3連覇に貢献もしたし長く正捕手やってお疲れ様
宗若月の時代は終わり世代交代がはじまってる
あさってからまた日ハム戦て
ロッテと2周続けて当たる日程もあるし何だかなぁ
>>211 セ・リーグなんて移動も少なくて投手もピッチャーに投げるから息抜きできる
関西から関東に移動も4球団密集してるし広島も車で2時間程度
>>218 パ・リーグはどこも週末と土日で対戦相手別れてるから
今井隅田はうちとハムばかり
ハムは宮城九里ばかり
バンクはどちらも当たらない
若月リードがそんなに分かりやすいのなら複数の投手を細かく分析するより若月を分析する方が効率的だな
>>187 森は試合中に頑張りすぎて怪我してるけど
ペータは成長途中の腰痛とかどうしたらええんやろ
太田は全然引っ張りが少ない上にフライ率が少ないしk%もBB%も悪い
指標自体は去年と全くと言っていいほど変わってない
k%はむしろ悪化してるしな
だから収束するのは当然のこと
杉本はフライ率以外の指標終わってるしよく成績維持してる方
逆に廣岡はどの指標も抜群だから本当に覚醒かもしれない
>>214 1番の大誤算はこの5年で野手が全く育ってないことだろうね
ドラフト選手だと紅林がなんとかレギュラー保てる他にはようやく来田が2軍で結果を残せ始めたかなって程度で
野口と池田が停滞しちゃったのがね
>>225 太田は弱い打球は減ってライナー性の打球が増えてる
そもそもが去年時点で太田はWRC+130あるから優秀
山本吉田という個の力に依存したチーム作りだから彼らが抜けるとガタガタになる、当たり前のことですよ
育成力もスカウティング能力も全くないよこのチームは
阪神は主力が1人2人抜けたくらいでそう崩れないでしょう
ハムもそういうチーム作りが出来てる
この2チームが当分日本野球を牽引することになるでしょう
>>214 ドラフトは1位金丸、2位麦谷で良かった
太田はこのまま打率.280のOPS.720くらいの微妙な成績に落ち着きそう
三振増えてるのに長打減ってるから落ちてきたら見栄えの悪い成績になるわ
打率なんてこのまま維持できるわけないんだから、一番のストロングポイントの長打復活させなあかんわ
>>231 太田はとりあえず怪我せず完走してくれと思う
>>226 野手育たんのはもはや昔からやから
投手はそこそこ生み出してたけど、それももう既存の選手では無理そうなのがしんどい
>>230 この前は宗山って言ってたやろw
西川の1/2クジすら外してる時点で宗山だの金丸だの、あと中村だの他が入札してる選手に行くべきだったと言われてもクジ外してるだろで一蹴されるだけ
これが渡部、佐々木、村上辺りならまだ分かるけどね
>>224 釧路だったかな日没引き分け
結局あれで優勝できたw
>>231 今OPS.720打ったらリーグ10傑だぞ
去年のOPS10位が浅村の.728な
岸田監督は「今日は嶺井選手にやられたにつきる。(上沢は)簡単には打たせてくれない投手。次回は対策して粘っていきたい」と前を向いたが、ついに首位を日本ハムに明け渡した。
金丸より外野手が欲しかったしそれは仕方ない。
だいたい麦谷を2位で獲れるかもわからんやん
>>238 仮に金丸をオリックスが取れた場合、中日は吉田を1位、徳山か佐藤か増居辺りを2位にしているはずで、その場合は麦谷が残っていると思う(オリ1位渡部の場合と違って)
まあ実際には1/5クジどころか1/2クジすら外すんだから全く以て無意味な想定だね
とことん抽選を嫌がった結果の西川→麦谷だろうから宗山金丸は端からない
2軍もあらかた希望のある選手は試したし、中継ぎに上積みないからジリ貧やな
横山より無双してたら権田がダメな横山もキツいやろうし
打線めちゃくちゃ良いように見えるだけで、打率の割に点の取れないし、中継ぎの貧弱さをカバーするほどじゃない
>>228 パリーグ相手に打てなくなってた茂木を取っても同じやろ
上林も同じ
ソフトバンク相手には森福永で行った方が良いかなとは思うけど、それ以外の対戦は若月の方が断然良いよ
そもそも稼働率の異様に低い選手問題が起こっている球団なのにスペの権化だった茂木を取りに行く訳がない
ヤクルトは1軍2軍ともに壊滅しててもう進退窮まって藁にも縋る思いで茂木取ったようだけど
ドラフトもシュンペータの20年あたりまではよかったけど21年からは微妙に失敗続きな印象だわね
21〜24年ドラフトで当たりは曽谷、古田島ぐらいか、まあ小木田も一応当たりかな、麦谷も今のとこ当たりだが他がねぇ…
響介、堀、寺西あたりがこれから成功してくれればいいのだが
明らかに貧弱な中継ぎ陣を中心とした投手に文句つけるのは理解できるけど、
野手が育ってない!って言ってる奴はチーム打率.276で、森がいなくてもスタメン打率.270超えなのにどうしたいのかよくわからない
中堅若手ルーキートレードの元有望株とバランスよく使ってる方だと思うし、野口福永にもチャンス与えて結果出してる
野手に文句言うてるやつはもう野球見ないほうが良いわ
オリックスも得点圏でショボいのは事実だが、現状オリックスより打つチームはないわけで、どのチームを見ても満足でけへんやろ
>>247 ここ2、3年の高卒組は長い目で見ようや
ここ数年結構野手をとったし廣澤とかまで育ってきたし今年は投手の候補がいるなら2016年並みに投手ドラフトやってもいい年だな
ただ上位候補の即戦力投手は少なそうだからうまく見極めて動いてほしいところ
使えない投手をとっても意味ないからね
>>229 ハムハムって昨年立ったの2位で数年Bクラス暮らしだったくせに何言うとん
笑わすな
宮城、九里、曽谷しか使える先発おらんし、リリーフは12球団最悪レベル
どうすんのこれ
しかももう5月にしてファームにも駒おらん
投げられるやつから順番に上げて全員クソで終わってる
育成力も死んだし、驕り昂りのツケがすごいね
>>229 相変わらず全く分かってないロッテ臭人公の能無し
個人で3連覇できるほど甘くない
そして阪神は連覇確実とお前はイキってたが3連覇どころか連覇できなかったのはオリックスより遥かに下の存在でハムも8年優勝してない
まぁここまでよく持ち堪えたよ
ゴールデンウィーク中には首位陥落すると思ってた
ただこれからはあっという間に転落するよ
今月中には貯金を使い果たして4位まで落ちる
ハム西武バンクには戦力的に劣るから多分4位が定位置
それより落ちるかは楽天ロッテ次第
>>256 そいつ昨年も阪神が首位の時だけ荒らしまくってたけど阪神が優勝できなそうになったら泣き逃げしてたな
>>257 単発荒らし願望キチガイ直ぐに識別できる
中垣は能力上げるの上手いのかもしれんが、全盛期が短すぎるんよ
ケガしたら元に戻らないし、だからハムから切られたのかもしれんが毎年TJが出てくる球団なんてオリくらいじゃないか?
オリックスだけ急にボールが飛ばなくなったのも不可解だわ
開幕からオリのレギュラーに長打がないなら実力不足だけど頓宮杉本も4号5号からずっと止まってる
また昨年のようにNPBがオリックス優勝
阻止とソフトバンクを復活させようとしてる
>>244 ソフトバンク相手で尚且つサウスポー先発の場合は若月より森福永の方がいいとは思う
>>263 全盛期を作れるだけ有能やわ
一昨日投げたモブなんかいくらいても役に立たん
戦力外相当の投手が多すぎるけど、全員切ったら試合回らなくなるから仕方なく残すとかいうクソみたいな編成になりそうやな
ドラフトはオール投手も覚悟やな
もう確定レベルの10人以上おるわ
>>265 開幕当初と飛び方変わってる気するよな
それがそこまでしか飛ばんの?みたいな
>>263 ハムから切られた訳じゃなく栗山監督から少しの間で良いから大谷の付き添いやってくれと頼まれて渡米した
毎年TJは巨人も出てるよ
試合前、チームを応援する関係者から青いバラの花束が届いた。円陣で斎藤戦略コーチから一本を手渡された。「束になると夢がかなう。一本だと一目ぼれ、らしいんです」と花言葉を調べていた指揮官は、「紅林に一目ぼれ、でしたね…」と褒めちぎった。
https://hochi.news/articles/20250510-OHT1T51385.html?page=1 ホモ?
来季はマジで外国人野手0で投手全ツッパかもしれんね
一度に登録できなくても使えなの確定してる野手抱えるよりマシ
ドラフトもトレードも現ドラも投手投手投手で福良絶頂してそうやね
今日の試合内容は寂しいけど観客入る方がやはりいいな
何か悔しいことあった?
最近のオリックスの戦いと他チームの調子を見てたら当たり前の予測だろ
>>269 ホームランだけでなく頭越えそうな打球も失速してるからな
4月は1週で6本塁打が2週あったのに今週1本だけは減りすぎ
今年は打のチームだから本塁打減ると負が混む
ギャンブル要素強い高卒より大卒中心でいいわ
何なら9位ぐらいまで全員大卒で取っていいぐらい
高卒は1人か2人でいい
一気に取ると世代で育成渋滞起きるし
>>272 これだけボールが飛ばないって言われてる時代だしそれが正解かもね
今のパリーグの外国人野手ってレイエスが大当たりで次点でネビンかソトみたいな状態だしな
高卒なんか数年に1人レベルのスペシャル以外育成枠でいいんだよ
陳と上原がすでに支配下の有象無象モブより良い球投げてるわ
こういうの集めとけばいつか当たる
>>280 じいさん、早く家に帰って寝よう
婆さんが心配してるぞ
>>286 レイエスやネビンは年俸が高いという共通点があるな
つまり金出せば良い助っ人を獲得できる可能性も
ディアスもオリバレスも安いもんね
>>250 2017年のロッテのOPSが現在のパリーグの平均OPSだからな
飛ばないボールキモすぎる
>>287 育成高卒野手ら試合出しにくくて1番育たんし1番要らんよ
高卒野手取るなら試合出して育てられる支配下に限る
西武滝澤やロッテ松石みたく育成枠を食っても無理矢理起用して育てるってんなら別だが
投手は育成5人枠を週に1度食う程度だからすぐ戦力にならない高卒下位指名よりは育成の方が効率が良いだろうけど
>>289 ソフバンのガルビスとか西武のアギラーとかも高かったぞ
ゴミカスだったけど
もう外人野手なんか取るだけ金と打席の無駄
単発煽りは数年前勝ち馬に乗った気になって煽って恥かいたロッテ主人公のようになる未来が見える
ソフバンにこんだけ弱いのにまだ2位に居られるのが不思議だわ
まぁどの道天敵球団作ってる時点で絶対優勝とか無理だけど
>>291 オレはな、じいさん
他所のスレに煽りに行ったり他所のチーム貶したりくそなことしたくねーんだよ
わかったか、はよいね
かもせんが今荒れてるが、ロッテに6連敗喰らったチームもあるらしいから大丈夫
今日の若月は叩かれるような内容だけど
若月を叩きたいがために福永をまるで名捕手かの如くに持ち上げるのはどうかと思う
抑え捕手はいらないってのとソフバン戦で若月にマスク被らせるのはしばらく控えた方がいいってのには同意だけど
俺が見に行った時、曽谷(キャッチャー若月)がフルボッコだったが、昨日の曽谷はよかった。やっぱりリードかな
自分も他も誰も福永名捕手なんて言ってないが
数字分析して相対的に福永の方がマシとしか
舜平大は4月初旬でもう痛みは全然ない言うてたな、4月下旬ではリハビリで可動域が増えた云々、走り込みはしてるみたいだが
しゅんぺーたは今年もう期待しない
またすぐ離脱とかしそう
いつになったら身体が安定するのかね
今日は田嶋が糞やっただけやん。若月叩くとか頭おかしいんやろw
>>303 痛みも違和感も無い言うてるんやから、中10日で投げさせたらええんや
>>301 >>161の人だ」
勝率83%って名捕手ってレベルじゃないし
52%と83%は比較的マシって話でもない
そもそもスタメンマスク時の勝率を出してるはずなのに福永スタメンマスク→抑え捕手若月で敗けた分を若月スタメンマスク時の敗戦数に入れてる
抑え捕手若月で負けた試合を入れたくない気持ちは分からんでもないが若月のスタメンマスクの敗戦数に入れるのはおかしいでしょ
>>309 キャッチボールしかしてないしな、リハビリって投げるよりキツいって言うし、早く投げたいだろうな
岸田って毎日3時間ひたすらガムクチャしてて顎疲れんのかね
生え抜きレギュラー野手で8000万以上貰ってるの若月以外一人もいないんだな
太田 3200万
杉本 6000万
頓宮中川7000万
紅林 7900万
若月 1億3000万
廣岡 2200万
7人の総年俸が4億3600万
レギュラー陣もそろそろ疲労が出てくる頃で4億の森さんも仕事してくださいよってところで復帰して即リタイアでやってられん罠
tverでごぶごぶ見たけど次回は東野幸治のオリックス回だって
>>316 引き分けは勝ちに等しいとはそういうこと(オリは引き分け3)
嶺井で鈴木を思い出したわ
2010年4月21日、対日本ハム戦では、谷元圭介から自身7年ぶりの本塁打となる逆転3ランを放つなど、4安打(3二塁打・1本塁打)6打点の大活躍で、試合後お立ち台に上がった。
若月のまとめ
1.リリーフをリードできない→中嶋時代から散々言われて来たこと、伏見中心に中嶋は変えた
2.左腕をリードできない→西村中嶋時代から左腕は伏見森に変更
3.ソフトバンクと相性が悪い
つまりは左腕が3枚いるオリックスでは出場数は半分以下となる
福良時代に戻したらそらね
中嶋が若月に散々指導してきたのは有名な話
中嶋初年度は若月は3番手と中嶋から言われてた
それを放置プレイで修正しないとこうなるよ
まさに日高を操縦したコリンズ消えたあとの日高がどうなったか
日本ハムとの3連戦の先発予定
13日(火) 九里vs北山
14日(水) 宮城vs伊藤
15日(木) 寺西vs細野
https://hochi.news/articles/20250511-OHT1T51288.html >九里と宮城の両輪に続き、ドラフト2位・寺西が15日にプロ初登板初先発する予定。
日高の時代からずっと捕手論争続いてるのはうちくらい
捕手育成のノウハウが全く無いということですよこのチームは
開幕前は先発は数揃ってると思ってたのになぁ
エスピがボロクソなのと山下のケガで九里宮城曽谷のどれかが離脱したらもうヤバいな
西川叩いてたゴミどもが頭おかしくなって若月を叩いてるだけだろ
ロッテGW入ってからひとつしか勝ってないのか
うっ頭が‥
頑丈でローテ守れてイニング喰えるのがセールスポイントだったはずの九里は
現状出来すぎでその内揺り戻しが来そうな気がする
その時までに宮城曽谷以外が出てきてくれないと苦しいな
12球団の監督で優勝経験ないの岸田護だけじゃね?
そら厳しいわ
中嶋時代の捕手出場試合数
左から先発 途中出場 合計
2020 8/21〜
伏見 37 04 36
若月 17 06 23
頓宮 07 01 08
松井 06 01 07
2021
伏見 74 12 86
若月 43 24 67
頓宮 26 07 33
松井 00 08 08
2022
伏見 66 09 75
若月 52 13 65
頓宮 22 12 34
福永 03 02 05
2023
森 56 01 57
若月 83 09 92
頓宮 00 01 01
福永 03 01 02
2024
森 47 03 50
若月 87 09 96
福永 07 04 11
>>320 そういや中嶋に代わった頃はキャッチャーは伏見、頓宮、若月の順番だったな
試合後に中嶋が若月に配球について説教する姿が何度もあったみたいだし
若月は頑固っぽいからあれから配球はそんなに変わらないんだろうな
ずっとソフトバンクにカモにされてるのが変わらないし
キャッチャーは柔軟な性格の方が合ってるよな
てか若月は
2023まで由伸という
お情け枠があるからね
めった打ちにされたならともかくほぼ嶺井にしか打たれてないし
嶺井7打点なんてソフトバンクからしても珍事なんだろうから昨日の事はそういう事故もあるよねで済ますべきなのでは
ファームでも三振取れず四球の多い寺西を使わないと回らないところまで来てんのか
キツすぎるな
めちゃくちゃ頑張って3回2失点のブルペンデーやな
>>333 田嶋は以前もたしか嶺井にホームラン打たれてたから、今後もちゃんと対策せんとアカンわ
>>333 嶺井以外にも打たれてるから嶺井が7打点という珍事が起こるなわけで
昨日の田嶋は6回以外は毎回ヒット打たれての9安打されてる
捕手若月とソフトバンクの相性が悪いのは事実
>>336
2021年山本由伸登板時捕手
勝 伏見8 若月10
負 頓宮2伏見4(内1は山本に負つかず)
分 頓宮1 若月1
頓宮さん・・・ >>265 頓宮杉本は明らかに開幕より捉えられなくなってるから何も思わんわ
同じ相手に負け続けても恥ずかしくないんだろこのチーム
寺西1回持たない→ヘボリリーフ陣がタコ打ちされて2桁失点しか予想出来ないわ
岸田のテンプレコメントほんま腹立つわ
選手に嫌われまいと必死なんやろな
選手にマモサンとかあだ名呼びされて気持ちよくなってる暗黒時代の象徴
シュンペイタがいないのが痛すぎるな
いつまともに投げられるようになるのか
連覇時から見て山本山崎シュンペーター東抜けてるから当然先発は厳しい
穴埋めてくれてるの九里曽谷くらいなもんで
最近は勝っては負け勝っては負けの繰り返しやからそら貯金増えないわ、明日からはホーム苦戦してるハムやし3連勝と行きたいところやね
>>349 由伸と福也は想定内だけど舜平大と東は宮城と合わせて三本柱ぐらいの計算してただろうから痛すぎるよな
>>349 由伸と福也は想定内だけど舜平大と東は宮城と合わせて三本柱ぐらいの計算してただろうから痛すぎるよな
明日からハム西武6連戦か
できれば2勝、1勝できれば御の字かな
遅かれ早かれ貯金はなくなるな
>>321 平日にエース2人並べたら週末ローテ雑魚すぎる
この先週末は西武バンクと当たるのに
>>356 >>347 自作自演乙 もう消えろよ ここから
単純に戦力不足だろ
パ・リーグ首位のハムと
セ・リーグ首位の阪神と
オリックス比べたら、どうみても見劣りする
ロッテファンからしたら最悪な金土日やな 3試合とも0点って(笑)気持ちわかるから嘲笑できひんわ ほんまガッカリよな
負けてもええから6-8とか、せめて2-3とかしてくれや 淡々と何事もなく0-1とか1-7とか、ほんまいやや
こないだ西武ドーム土曜ほんまうんちやったな 寒いわ、雨降るわ、うちはセンター側前列フェンスかぶりのくそみたいな席やし、ほんまになんにも起きひん試合でびびったわ うちなんかもう席諦めてコンコースうろついてたしな 酒すら呑む気ならんかった でもな、金曜日よかったからな せやからそんなガッカリもなかった
>>355 サトカズは5月になってからファームで投げてないからどっかスペったんかもしれん
>>346 あれ聞いた瞬間、ああ監督として機能しないなと思ったわ
中嶋だって球団が監督としての威厳持たせるためにサメ呼びを禁止させたのに
シュンペータは1年完走してないから計算に入れると厳しいなあ
山下はこの時期に球団が投球許可してない時点で今シーズン無理やろ
毎度毎度同じこと繰り返してるし
九里と宮城カード別に投げてほしいけど監督の考えもあるしなぁ
>>371 肩肘じゃないだけマシに思うけど22歳でまだ成長痛とかあるんやな
ハムが寺西の荒れ球を振ってくれて4回1失点でまとめるだろう
>>365 長年外人野手に頼り切ったツケでしょ
野手がウチと比べてもほぼ育ってない
ここで寺西ってのはある意味英断だと思うわ
まだまだ選手の見極めかつ経験を積ませる期間って割り切ってるんだな
ファンは目先しか見てないけど岸田はちゃんとシーズン全体・なんなら日本シリーズまで想定してるってことやね
英断ってか先発5人しかいないから毎週お試し枠を使わなきゃ回らない
寺西は毎年20人くらいいるモブ右腕だし、数字見ても前評判通りわざわざ2位の頭で指名する必要あったか言われるとその通りだな
球速いとか、コントロールがいいとか、三振だけは取れるとか、スタミナがあるとかあまりに特徴が無さすぎる
なぜ素人連中の目論見通りの結果になるのか
>>368 サメ呼びは監督じゃなくても年下が使うのはダメだろw
>>377 2軍でも苦しんでる投手を1軍で投げさせても良い結果にならないと思うけど
2軍で結果残して1軍というステップを無視してる
投手の数が足りないならそれは編成陣の責任
あくまで監督は使う側なんだから線引きはしっかりしないと
広島の新井見てても思うけど
秋広より大江がいいよな
オリックスは元巨人のイメージ悪いけど
巨人2人出すの?はあ?
正直秋広>リチャードやろ~
>>382 中日とかロッテから投手貰えんかなあと妄想してまうわ
リチャードなんかで大江と秋広貰えんのかよ
鮫トレじゃねーか
実績あって怪我もしてないけど燻ってる他球団の中継ぎで思い浮かぶの誰?
巨人は秋広出すとは
阿部が秋広に厳しいのは知ってたけど
鷹はリチャード高く買ってくれるところ待ってたんやな
リチャードでもらえる中なら最大レベル
またセリーグの無能監督がいらんトレードしてくれたな
巨人が枠を空けたがっていたのもあるのかな
単純に選手の能力だけでは釣り合わないように見えるトレードだわな
単独でもリチャードより秋広の方が欲しいくらい
ソフトバンクは海老で鯛を釣るよなだから強い
福良じゃ松葉出すくらいの無能トレードしかできない
>>394 シーズン中に同リーグはないよ
中日なら福かな
福と元か茶野
福が兵庫で元が岐阜 茶野は滋賀だけど大学まで岐阜愛知
リチャードとか大型扇風機でしかないのに
そんなのに連発くらった若月
リチャードなんかで秋広貰えるなんて羨ましいとかってレベルじゃねえ
トレードで廣岡貰えたのは相当幸運だったんだな
今パのサードで1番やし
打撃はともかくリチャードの守備のヤバさがいよいよ全国区になるか
>>406 そういや昨日連発食らった嶺井もリチャードもソフトバンクだな
完全に配球傾向が共有されてるんだろうな
これ我らの福良が秋広大江以下の選手をリチャード以上の茶野を使って獲得するパターンだな
まあ東京ドームでホームラン連発するかもしれんしなリチャード
秋広は極端に左に弱いから阿部監督に嫌われたかな
秋広ってそんなにすごいのか?
率の悪いコンタクトヒッターてイメージたが
あと横柄な性格っていう
巨人外野欲しいんやろ
茶野と平内のトレードはよ決めてこいよ福良
秋広かあ
西武かハムいけば成長のチャンスだったが
ソフバンじゃどうだろ
うちは左打ちの打撃コーチいないから微妙
巨人秋広諦めるの早すぎじゃね
バンクがリチャード諦めるのはまあ分かるけど
>>420 リチャードで大江取れるのに茶野で平内は草
それならもう動かないほうがマシ
リチャードの評価が高いのはサードの守備がうまいことだけど
秋広はファーストレベルで下手くそだから守備重視の阿部に使われないんだよな
山岡と元謙太の謎昇格がトレード前の顔見せ言われてたけど、選手層が薄すぎて上げる対象がおらんだけだったというクソみたいな話
>>422 岡本怪我でいないから焦ってトレード画策したんだろうな
日曜14時か たすかるわ さすがに12時とかから酒のまれへんからな 14時やと12時ついて13時すぎにファミマ酒できるからな
オリに欲しいのは外国人の中継ぎだな オリバレス昇格して欲しいな あと打てんやつは魚卵バット使え
岡本長期離脱、坂本も不振だからかね
サード、ファースト出来る(守れるとは言ってない)リチャードがピンズド
巨人サード欲しいならリチャードより宗の方がまだマシやったろ
秋広大江はさすがに申し訳ないから片方だけでも良かったのに
>>420 平内いらねえw
輩気質だし雰囲気悪くなるわw
宗、福田、茶野、山岡
この辺使ってはよ商売してこい福良
全員放出で適当なリリーフに代えろ
トレードは監督が関わる事ないように思うけど実際はどうかな
亜大の偉大なる先輩2人がおるから更正するやろ平内
しかも2人のうち1人はピッチャーや
大江以上の投手はもういないよ
秋広も貰えてしかもリチャードで取れるのかよ
オリにも話きてそうだよなこれ
宗は副キャプテンプロテクトがあるから、そう簡単には出せないだろう
もし出したら選手からの信用を失いそうだし
>>438 成績はショボいから平内は
あれぐらいなら今居る投手で充分
しかし大江秋広セットとか巨さん二松からもう選手指名できんやろ
>>440 プロ野球で前回の凄いトレードはオリックスが当事者だったな
糸井まで遡るやろ
まぁバンクは同一リーグにリチャードを絶対出さんと思ってた
特にハムは欲しがってたし
>>447 あんなトレードはさすがにもうないやろねえ
巨人は佐藤龍世もらったほうが良かったな
あいつセ・リーグだったら大活躍できるだろ
糸井、八木⇔木佐貫、大引、赤田
よう成立したと思うわ
>>451 オリックスキラーやし引き取ってほしかったわ
守備も上手いからな佐藤。素行がアレやが
リチャードはトレード志願してたし小久保監督が止めてたんじゃね
最終的には小久保にも匙投げられたけど
二人とも是非とも欲しいのはオリックスなのにな
今からトレードしてもあの二人以下の選手しか取れない
なら何もしないほうがマシ
謎の茶野推しはなんなの?
育成あがりの長打なしのゴミみたいな選手トレードでいるチームあるわけないやろ
知名度的にもオリックスファン以外知らんレベル
秋広とかトッププロスペクトちゃうんか。高卒2年目で二桁ホームランやろ。巨人は厳しいねぇ
それに比べりゃウチは優しく長く面倒見てるな
そりゃ今あきらかに頭がつかえてるから出られなくて実績あるのが茶野しかいないから
ちょっと考えたらわかるだろ
秋広応援してたのにな
敵チームになってしまうなんて(´・ω・`)
>>367 宮城中5日絶対あかんわスタミナ無いのに
なんで寺西とひっくり返せんねん
秋広好きだったんだけどなあ
ソフバンじゃ応援出来んわ
さらっとスレ見たけどえらく悲観論と若月非難が目立つな 福永はまだキャッチング下手やしこれから伸ばしてく選手だと思うけどな
>>465 宮城は前回7日に登板で次回14日予定なんだから中6日だよ
横山欲しいとこないのかね
ドラ1の2年目だし絶対出さないと思うけど正直厳しいだろ
>>331 捕手伏見のときとか試合中にも若月を自分の前に座らせて色々と教えていた
本田はファームでメチャクチャな使い方されてたから評価は保留だな
阿部とか上げる前に上げておけよ
廣岡ですら巨人にトレードなった時騒然となったのに高卒2年目ドラ1なんか出したら大顰蹙だわ
廣岡は相手田口だったのでなんとかレベル
田口も何もなければ巨人出されない選手だし
阿部、郡司、石川セ・リーグから来た選手みんなオリックスキラーになる不思議な事象
なんなら嶺井もそうやったな
このトレード間違いなく報ステトップで扱うやろ
それくらい笑ったわw
>>384 そんなこと言っても仕方ないから余裕がある内に試してみるんでしょ
秋広ってまだ22なんやな
ってことは20で2割7分HR10だったのか
22歳にしては実績あるしさらに身体能力のロマンもある
阿部が嫌ってそうなのは何となく分かるが放出するほどなのか
>>447 前回は黒木で輝星だぞ
海老で鯛を釣る大成功
リチャードがトレードはむしろ本人にとって1番良かったんじゃないか?
ソフトバンクでこのまま引退よりは
>>447 中日阿部↔︎楽天涌井も色んな意味で衝撃だった
>>458 うちのチームじゃ上で出番ないから他のチームで活躍みたいっていうのはある
廣岡もトレードで来てくれたし、最近のオリックストレードは大当たり
他のチームで燻ってる奴全員オリックス来いよ。
環境変えるのも大事だぜ
茶野をトレードに出して今の上の外野陣に何かあったら福田、オリバレス、杉澤あたりが昇格してくるのか胸熱だな
へえリチャードと秋広か
秋広出すならセデーニョ取れたんじゃないか
巨人あほすぎだろ
前も田口→廣岡→鈴木コーヘーみたいな逆わらしべやってたし
>>490 うちが捨てたセデーニョとるわけないじゃん、リチャードの方がいいに決まっとる
リチャードはイースタンウエスタン両リーグでのホームラン王になる可能性があるのか 胸熱だな
ローテ余ってるなら分かるが愚策だろ
故障明けじゃあるまいし
>>492 田口はおかしな噂があったからだし
若林、高梨、泉とか割と得してる
田嶋の代わりが序盤でKOされて試合成立せんから余計中継ぎが悪化するだけなんやけどな今の中継ぎ陣も酷いけど登板させたら一部に負荷かかる継投する首脳陣だしな
田嶋は相性じゃなく1試合投げるとコンディションがアカンだけやろな
田嶋はもう中堅以上なんだから週一で働けよ
故障持ちならともかく
今はそんな余裕無いだろうに
>>484 巨人は悠長に結果残さないで1軍に帯同できる球団でもないけどな他球団なら育成対応できるか込みでしばらくある程度使うこともあるけど
里崎チャネルでは田嶋は低めに投げてたから嶺井に打たれただけで次頑張っいこうでネガティブ発言でなくポジティブ評価だったけどな
>>506 今年ある程度使われて結果出ないと独立放流かもしれんな
ハム戦3日間13時開始なんだな
見れる人限られてるな
>>469 馬鹿過ぎるやろ
横山はともかく今後入団する選手やアマ球界が不信感抱く愚策でしかない
>>509 釧路帯広とかの地方巡業ならともかく、エスコンで平日真昼間とはなんぞや
>>469 そんなことしたらどこの学校もオリックスに選手出さなくなるのわからんか?日高も1年で出してるんだぞ‼横山は今からだよ
>>469 今回のトレード見ろ育成上りか下位順位か
上位順位でも5年以上経過してる
ドラフト1位2位クラスは6年あたりは最低限見て貰えるよ
>>507 若月の低めリードを分かって言ってるなこれ
明日は伊藤対九里
伊藤には不思議とあんまり苦手にしてる印象ないな
>>517 どう見ても伊藤>上沢なのに、上沢にやられっぱなしなのが不思議
>>507 昨日のはどう見ても若月の組み立てがおかしい
でもあの低めを京セラのスタンドに持って行くのは大したもんや
たまに太田、紅林が低めカチ上げるけど。
いい歳して使いにくいわ田嶋
アラサーのチーム内ローテ最古参で何で高卒ルーキーみたいな起用法やねん
しかも大したピッチングもしないという
放出でいいよもう
3戦目の寺西-細野は互いに誰?って感じだけど、24年に細野は一軍で先発2試合登板してるドラ1で速球派の左腕か
互いに2戦目迄が勝負で3戦目は博打
>>523 放出でいいわけないだろ
どんだけ感情的、短絡的なんだよ
大江、秋広ともに二松学舎なのか
これからは慶応やめて二松学舎路線でいけw
2軍の帝王レベルの奴は出さないとそれなりのは取れないぞ。こっちなら来田くらいうを出す覚悟じゃないと
まーた田嶋のゆとりローテかよ
こんなんで貯金貯まるわけねーだろ
来田を出してリリーフなら大笑いするわ
トレードでのリリーフ補強は無理だろうな
大江以上はいないだろうし横山を支配下にする方が先だわ
敗戦処理の試合成立要員は必要ないしね
リチャードが思ったより評価高いし、秋広が思ったより消化低いな
まぁ、秋広は育てられずに2〜3年後にはハムが拾って覚醒させそうやけど
田嶋放出って
FA間際なんて売っても二束三文だから
なんかあるんでしょ
田嶋は5/22のロッテ戦だな
ハム西武には全然あてないな
>>538 ありがとう
ハヤテにボコられたしか覚えてなかった
交流戦までに東に再チャンス与えるだろうな
復活して貰う必要がある
結果残してないやつ一軍で使わざるを得ないっていうのは、つまるところ崩壊してるのと同義なんだよな
投壊しちゃったな
@FAを1年遅らせるため
Aコンディションが実は
B相性重視
田嶋はどれかかな
まあ中10で回してるのにソフトバンクにボコボコにされてたんじゃあお話にならんわな
甘いかもしれないが田嶋は夏以降ずっと週一で投げてくれたらいいわ
>>546 この手のキチガイが田嶋放出とか言ってるので本当に分かりやすい荒らしのゴミじいさん
>>523 ほんまそう
チームのために投げますって気概は無いのかね
昨日酷いピッチングしてワシなら次も行きますって直訴するけどな
社会人としてどうかなと思うわ
まあもう開き直るしかない
やむを得ず起用から誰か出てくるかもしれんし
東松が5イニング投げるようになるまでは我慢だな
そうすりゃ田嶋東松の中10でいけるだろう
田嶋がそれでいいのかって話だけど
椋木はTJ 復帰後に一つも結果出していない
一軍戦力として復帰出来たかと言うと疑問な気がする
ハムも今上振れ期に突入してるから次落ちてきた時が勝負やね
>>548 肘ならさっさとTJさせる球団だから一年目に痛めた肩が完治しないままなんじゃね
>>555 東松担架で運ばれて行ったやん
続報ないねん
エスピだってここまで良いとこなしで1回リフレッシュしたいだろうに田嶋ばっか甘やかされてて情けない
>>555 内藤のふざけたプレーに反応してしまって担架で運ばれた東松は大丈夫だったの?
うちは今までが上振れ、ハムは今までが下振れ
だと思うがね
去年の実績を考えるとね
>>561,563
試合に勝った後ハイタッチに参加する東松の動画が流れてるよ
明日からデーゲームのおかげで2泊3日で3連戦遠征できてありがたい
多分同じこと思った遠征民多そうだな
太田の打率もチーム打率も下がるわな
太田は力あるからそこそこで踏ん張るだろうが
異常なほどの上振れだったのは事実
ただその上振れの中で勝てなかったのがダメ
岸田采配がやばすぎた
定期的に湧く田嶋トレード厨はうちのファームに中10だろうが試合作れる先発の代替え案を出す事だな
先週完封したばかりで昨日は嶺井だけに長打3本は生涯一度の嶺井の奇跡が起こっただけで再現性はない
岸田采配で勝てる試合を落としてるのがね
それがなければあと3勝してるはず
ファームの試合見てないと全然わからんな
寺島ってキャンプの時足上げて朗希みたいなフォームやった気がするんやけどいまどうなってるんやろ
>>545 東も若月かよ
若月と組ませるとリリーフも焦げてるので
東にも福永でチャンス与えてほしい
とにかく若月で被害を受けるのは投手で可哀想
楽天vsロッテもデーゲームか
木曜のみナイターだけど
田嶋は楽天ロッテ専用機だよな
年俸の7割くらい楽天で稼いでる気がするw
曽谷福永で成功したしね
東福永もためしてほしいね
逆に高島福永を高島若月にしたら大惨事になったが(笑)
>>519 田嶋が3ラン打たれんかったらわからんかったわ。セリーグから来てマルチヒット打った西川にアドバイスもらえよ
若月の方が抑える投手なんていたか?
せいぜい抑えの平野とワゲスパックくらいじゃないか?
ワゲスパックも先発の時は頓宮と組んでたしな。
>>574 東と福永は交流戦で組んだことあるぞ
当時7〜8回を100〜110球ぐらいのペースで毎試合投げてた東が
サインが合わないことも多くテンポが悪くなって5回で110球ぐらい投げて
リアルタイムのここやSNSでは福永と全然合ってないよなと言われてて
なんで相性の良い若月からわざわざ代えたんだみたいな空気になってた
まあ今の福永とまた組んだらどうなるかはわからないけど
まぁ中嶋も露骨に田嶋のこと信頼してなかったし、チーム内の評価としてもローテは任せられないという判断なんやろ
情けないけど、それが現実の田嶋の評価
ファンよりよっぽどシビアな目で見てるわな
ここまで規定も2回しかないんだから
年俸貰いすぎなくらい
>>576 ちなみに昨日マルチ安打だった西川の上沢との通算成績は
19打数7安打の.368でまったく苦にしていない模様
>>512 地元の子達の社会科見学とか修学旅行とかそういう感じみたい
なんか急な円安きてるな
いい外人中継ぎ取れなくなるぞ
福永は昨年よりリードも成長してるよ
普通はリードも経験で成長するけど若月は暗黒期から何も変わってない
中嶋になってから若月は山本宮城専用機で福也は伏見のリードでブレイクしたようなもん
エース専用機じゃエース以下と組んだら論外になる
>>583 アメリカと中国の両政府がスイスで行っていた貿易協議の結果、現在、相互に課している追加関税の一部を90日間停止することで合意したと発表したのを受けて、東京外国為替市場ではドルを買う動きが強まり、1ドル=146円前後で推移していた円相場は、一気に147円台の半ばまで値下がりし、円安ドル高が急速に進んでいます。
外人中継ぎより外人先発でしょ
寺西投入する惨状なんだから
SPと交互でポストカステ枠
>>584 何も変わってないとかさすがに試合見てないんじゃね
俺は今年の若月のリード結構いいと思うけどなぁ
>>586 もはや敗戦間近の学徒出陣だもんなぁ
ダメもとでマエケン取りにいかなあかんよ
ここまでドケチでコスト削減しまくって前田に10億出すとは思えんな
>>587 福永はまだ疲労で動けなくなってるとこ見せてないもんな
森がいなくて疲労困憊してた若月とコンディション整う時間ある福永を比較しても意味ないんだよねえ
今日の里崎チャンネルでもベンチ側の作戦不足を指摘されてたな。戦略コーチ置くなら里崎レベルの観察眼と胆力が必要なんちゃう? 送りバントして、あとのバッターにフリースイングで打たすって何の戦略でもないで。言いたいことは斉藤はもうええて。中嶋の腰巾着として君臨してるんかもしれんけど、プロの目としてどういう評価になってんのか気になる。
疲労を言い訳にするなら
なおさら若月減らしていいじゃん
森次第で週3か2でいいよ
>>505 あの投げ方見ているとひょっとしたらかなりのルーズショルダーなのかなと自分は思っている その場合少しでも無理させると選手生命終わってしまうしな
戦略コーチを新たに作って何やりたかったんかが全く分からん。スクイズ含め積極的に動きますならわかるけど、今んとこ後手に回ってたり、後ろ向きの作戦にも思えるし一体何がしたかったんや?やりたいことが分からんから何ともいえん
ソースはゲンダイ
加えて、在阪の放送関係者は「オリックスの参戦もありますよ」とこう続ける。
「大阪出身の前田にとって地元球団であり、子供のころはオリックスのファンクラブに入っていた。当時はイチローのことが大好きで、サインをもらったこともあるほど。チーム事情を見ても、先発投手陣は山下が腰の故障で二軍調整中とあって、必ずしも盤石とはいえない。一昨年以来の優勝を狙ううえで、前田の力を借りたいところ。広島時代に一緒にプレーした九里の存在も心強いでしょう
マエケン高いし後処理が困るから
やめたほうがいいな
成績も朴賛浩の二の舞になりそうだし
カープファンのヘイトもこれ以上は
>>589 10億?
ウェーバー期間を過ぎて正式にFAとなったら
年俸はオファーする側のチームの提示額しだいだぞ
あとはマエケンがどこを選ぶかの話であって
仮に年俸1億を提示のチームと契約をするのなら
そのチームでの年俸は1億
リチャードで秋広とか羨ましい
近藤大と1対1トレードでも納得する選手だろ
前田は10年目で年金満額で満額に拘りはないだろう
10年で満額2000万から9年で1800万になるだけで200万差に拘るとは思えん
簡単に放出とかいう人マジ謎よなw
他がもっとアカンのに
>>592 送りバントはするけど絶対ここで1点取るみたいなスクイズとか
積極的なことはしないみたいに言われてたね
だから後々あの時に1点取っておけばみたいな展開が多いと
>>599 あーそうか
一億で取れるなら欲しいかも
>>595 戦略コーチはあっていいと思う。むしろ上沢にこれだけやり続けてることを考えれば今最も必要だろう。
問題は、その重要ポジションに無能が就任してるってこと。
>>596 ぜひうちに来て欲しいわ。引退後は投手コーチもお願いしたい
中嶋さんお休みの時水本ヘッドが3日くらい代行したけどオーソドックスな感じ?で良かったやん
戦略コーチは実際どの程度効果を発揮してるのか知りたい
前田はずっと投げなくてもフォームを忘れないというガチの天才だからコーチは向いてなさそう
>>592 じゃあお前来田に何ができるか言ってみろよおお?
直近2試合の寺西
5月5日
6回 99球 被安打5 奪三振5 四2 失1
4月27日
6回 96球 被安打2 奪三振5 四2 失0
>>594 投球した後利き腕じゃない右肩が抜けてもおかしくないよな
田嶋宗は今が売り時というかラストチャンス
3連覇戦士というイメージがあるうちに大鉈を振るうべきだわ
2年連続Bクラスになってからでは遅い
>>620 有名な話では星野伸が本当にゆるゆるのルーズショルダーだったな後本人はコメしてないがオリ→ヤクに行った近藤一もそうだったんじゃないかと自分は思っている
チーム得点圏本塁打数
7 阪神
7 日本ハム
5 ソフトバンク
5 ロッテ
4 巨人
4 ヤクルト
4 楽天
2 西武
2 DeNA
1 オリックス
0 広島
0 中日
宗田嶋でトレード言うやつは具体的に他球団の誰がほしいのかw
一昔前は田嶋でヤクルト塩見はよく見た
ロッテは今の隣に新球場作るんか。これでドームにせんかったらキチガイやな
ロッテの新球場はドームじゃないんか
【速報】ZOZOマリン新球場は屋外型 ドーム検討も事業費抑制を考慮 千葉市方針 | 千葉日報オンライン
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1439180 近隣の幕張メッセ駐車場に建て替え移転の方針が固まったプロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)が、屋外型の球場となる見通しであることが12日、関係者への取材で分かった。
隣にまた屋外球場作るんか?
単なる老朽建て替えかよ
なんじゃそりゃ
いつもいつも中止になるの何とかしようとは思わんのか…
ロッテがドーム代出せばできんのか?権利関係が複雑になるから無理なんかな
てゆーかドケチロッテやからできても出さんか
>>628 あんな強風の所にドーム作ったらトロピカーナフィールドの再現になりかねんしな
多分、工費節減のために劣化版マリンみたいなショボいスタジアムが出来るぞ
ロッテドームの建築費出せないなら身売りしたら優勝できないのには理由がある
今後の気候考えたら屋外なんか安物買いの銭失い
新しい所にスタジアム作ってもまた塩害で30年位で取り壊して今のマリンの所にまた作ってを繰り返しそうだ 伊勢神宮の遷宮かよ
>>636 塩害で改修は厳しいらしい。その横にまた同じもの作るとか頭おかしい
県や市だけではなくロッテも資金提供すると思うが上場企業ではない どうやって資金調達するんだろうかとは思う
夏はベットリ潮風で不快なんだよな
駅から遠いし
ケチんじゃねーよ
田嶋の扱いも謎やが、何年も何年も鼻くそ野郎の養分やってる野手のほうが謎やわ
西武ドーム本拠地にして埼玉ロッテマリーンズにしたら
明日北海道だけじゃなくて仙台もデーゲームなんかい
意図はなんなのよ
寒い ゆうても、12℃はあるんやろ?夜は湿度あるし動いてたら暑いやろ 客は知らん
西武が来年値上げしいひんことを祈るばかりやわ ビジターがFC3000超えたらもう平日しか行かへん しょ~じきなんかもうおもんないねん最近の球場 むしろ嫌いやわ
>>650 レイクスやなレイクス 多摩湖あるからな(笑)
>>647 こんなうまい話に乗ったら最後ロッテ球団が乗っ取られるわ
>>648 佐藤一麿は4/25以降ファームで登板無し
才木はファームで後ろやってるけど微妙
けさ、昔の西宮球場とか川崎球場、日生球場の動画みたんよ この頃うちはまだ野球興味なかったけど、この雰囲気がええわ球場は 今の球場きもいわ、なんかな、楽しみ方まで運営とか応援団に決められてる感じしてな 被害妄想かもしいひんけど
7回のSkyで照明落としてペンライトはアイドル好きの元BsGirlのチャルの考案だろうな
Sky=空で照明落として暗くするとか盛り下がる
珍のように空気入れ付きのジェット風船で
ジェット風船を再開して欲しい
>>639 ロッテの新球場ドームでなくても1700億だぞ
エスコンで600億
他球団は新球場ラッシュでドケチ湊はいつまでオンボロ京セラで毟り取る気か
甲子園ぐらいしかむかしの空気残ってないよな 2軍とかどうなんやろな、ナゴヤ球場とか
戸田とかええのにな 変な場所引っ越しするんやろ 浦和はもうちょっと座席増やしてもらわんとな
ロッテはクラファンしてでも屋根付けてくれ
年間5試合内野席招待とかすれば集まるやろ
外人投手かね補強するなら
そんな目ぼしいのは取れんやろが
>>646 春休みなら分かるけど今の時期にデーゲームは不思議
>>668 修学旅行とか道内の学校の社会科見学
あとは職業体験とかやろ
平日ナイターより実は客入ってる
>>584 若月が宮城とメインで組んだ年なんかない
宮城は伏見と森がメイン
森がメインになってからは森の怪我とかもあって若月と組む割合も増えてるけど基本は森
こんな何も見てない奴に福永のリードは成長してる若月は変わってないとか言っても誰が信用するんだ
先発リリーフと組んでボコボコの若月の若月信者はアンチオリックスでピッチャーボコボコで負けて欲しいキチガイなんだろうな
臭作とかいうのがホークスファンで若月信者なのも納得する
ホークス戦で若月出したらボコボコだから若月使え使えと荒らしにくる
若月擁護の信者は全員アンチオリックス
>>678 オープン戦以来の九里森バッテリー見たいな
>>676 嘘がバレたら今度は逆ギレか
浅ましい奴だな
久里は若月のサインに首振りまくってるから抑えられてる
イニング毎に若月を裏に呼び出して説教してるのが笑える
久里ようにサインに首振れるピッチャーが
オリックスにはいない
ソフトバンクバンクのファンは帰れよ
若月使ってくれないと勝てないから擁護しにくるな
>>681 九里の名前もまともに書けないくせにオリファン気取りか
お前アンチしたいがためにここにいるだけだろ?
>>564 下振れっていうか、普通にハムは当てられてる投手が良すぎるんじゃねーかなとも思う
改めて振り返って見て見たけど、日程の妙とはいえ、うちの宮城九里はもちろん、今井隅田モイネロもこれでもかってぐらいしつこくハム戦に登板してる
で、大した先発のいない楽天ロッテあたりは案の定ハムにボコられてる
ハムについて行くには兎に角エース格当てて2勝1敗死守しないときつそう
ちなみに俺は
若月はソフバン戦は相性わるいから使うな
リード時に抑え捕手を使わず福永に最後まで受けさせろ
若月のリードは良くも悪くもオーソドックスで投手の調子次第(対ソフバンを除く)
というスタンスだから若月擁護でもなんでもないわ
田嶋も若月も良いところはたくさんあれど厄介なファン抱えすぎやわ
2017 田嶋
2018 太田、頓宮、中川
2019 宮城、紅林
2020 来田、阿部
2021 野口、福永
2022 曽谷
2023 高島、古田島
2024 麦谷
過去8年のドラフトで2025年の戦力になっている選手
正直、ハムと阪神の戦力が両リーグで抜けてるわ
そして残念ながら世間もこの2チームの優勝を求めてる
さらに残念なことに今の選手たちはこういう逆風にはとことん弱い
>>628 ZOZOマリンは立地最悪だからな。駅からも遠いし海沿いだから強風だし
>>686 若月のリードはむしろ癖が強いと思うけどな。
同じ球をしつこく続ける傾向がある。そのうちに狙い打たれる。それを何度も繰り返してる。
今は全然マスクかぶらないけど、頓宮のリードはオーソドックスだった。同じ球を続けない。多分若月なんかに比べるとプロで経験が少なかったからそうなったのかもしれないが。高めストレートを使うのは特徴的だったが。
この前の福永は、曽谷が良かったのもあるけど強気のリードという感じだったな。変化球を見せて決め球はストレートが多かった。打たなそうとみたらストレートだけで打たせて取ってた。その辺の臨機応変さがいいんじゃないか。
右投げ速球中心タイプ
この投手タイプの直球は森との方が相性が良く、全員が森と組んだ際の被長打率の方が良い
右投げ曲がり球中心タイプ
マネーピッチとなる曲がり球では森と組んだ方が良い結果が出ている
左投手
右投手の同タイプと同様の傾向が見られ、曲がり球では森と相性が良く、宮城のチェンジアップを効果的に使えているのは森だ。全ての球種でWhiff%が高く、開幕捕手を務めたことも頷ける相性の良さを見せた。
パテレの生放送観てるけど、糸井野手コーチ誰かも知らないし、来田のことも全然知らないw
>>688 来田カウントする位なんやったら山中と福田も入れてあげなよ
山下舜平大
若月とはフォーク、森とはカーブの割合が高く、それぞれその球種のWhiff%も高くなっている。また、それも影響してか、左右いずれにも直球の被長打率は森との方が良い
マチャド
森と組むとストレートの割合が大幅に増え、ほとんどの球種で被長打率やWhiff%が改善される傾向にある。特に決め球には半数以上でストレートを選択しており、打者を仕留めることができている。
古田島 成龍
右打者にはストレートを多用する森との相性が抜群で、被安打を許さなかった。
鈴木 博志
カットボールを中心にストレートとツーシームも使って組み立てる森と、カットボールとツーシームのコンビネーションで組み立てる若月で、配球に大きな違いが見られる。その結果、被長打率は森との方が良い。
髙島 泰都
森とのチェンジアップ中心の配球は抜群に相性が良く、左右打者ともに段違いのWhiff%と被長打率を記録している。
>>702 つまり全部森が上やん
若月はフォークの多用がなあ
恐らく自分がフォーク苦手なんだろうが、追い込んだらフォークの連発とかよくあるよな
何気に今の野手陣は穴がないよな
サードに廣岡が入って隙のないメンバーになった
キャッチャー森
ファースト頓宮
セカンド太田
ショート紅林
サード廣岡
レフト西川
センター麦谷
ライト中川
指名杉本
見てて川瀬とはいいよ若月
川瀬が先発になったら川瀬専用機になれる
森に若月の頑丈さがプラスされたら良いが正解だろ
もう福永で良いってならないか?
堀を大抜擢するとか
寺地なんてもう一軍で活躍しているしな
>>710 福永のリードはマジで良いよな
肝が座ってるし、バランス良く配球してるのも良いわ
現キャッチャーで1番もある
ポジオリさん若月叩きやめて
自分は中川を少し言われたぐらいで他人を口汚く罵るのに
宮城→森
九里→森
エスピ→森
田嶋→若月
東→若月
曽谷→福永
高島→福永
とりあえず現状はこれでええな
同じ球を続ける
若月「まさか3球以上続けると思ってないだろう?ん?」
打者「この捕手は同じ球種続けるの分かってるので次も同じ球くるわ~」
カッキーン
これを何年も繰り返してる
>>688 8年で出すなら普通10年で出すやろ
山本と吉田省きたいだけちゃうか
物理的に森はしばらく捕手として使えん
どう足掻いても若月の力は必要なんだから捕手を変える方向じゃなくてとにかく個人個人で対策してくれとしか思わん
ドラフトで名門社会人捕手を入れたら良いだろ
また違った配球になるかもよ
>>714 はいはい、また俺を悪者扱いにする為に若月アンチにしたいロッテクサ人公
若月の事なんて何も書いてね−わ
そもそもそもニワカじゃあるまいし21年宮城は頓宮伏見と組んでたことぐらい知ってるわ
>>715 高島は森もいいからな
若月だけはアウト
若月は右の代打としては使い道ある
オリックスは代打が全くいない
>>722 しかしこの前思ったが、右の代打の1番手が若月ってやばすぎるよな
まあ杉本と頓宮がスタメン出てるからだろうが
>>719 ノムが昔アマチュア歴長いキャッチャーは変な癖がつくと言っていたがあれはトーナメントとか短期のリーグ戦とかで一戦必勝的な試合が多くなるからプロのペナントレースには適さないという意味なんじゃないかと思っている
配球は結果論だから、良いも悪いもないのかもしれないけど、一つ言えるのは「若月の配球は読まれてる」
もう長くやってるからデータが集まってるんだろ。若月自身のクセのある配球と相まって読まれやすい。
クセのない配球だとランダムみたいなものだから読みにくい。
そういうことでは。
>>694 若月は以前から言われてる通りコースに関してはしつこく同じコースを続ける傾向はある
これが若月の批判の基にもなってるが、打たれにくいアウトローの出し入れで抑えようとするのは基本だし、それ自体はオーソドックスなリードだと思ってるので若月はオーソドックスと表現した
田嶋を例にとれば対右打者は多少なりとも散らばっているが対左打者はアウトロー一辺倒、でも球種はそうでもない
田嶋が完封したロッテ戦はストレートを中心にしながらスライダーやツーシーム、カットを混ぜてた
ただ言われる通り2球は同じ球種を続ける傾向はあるかもしれない
それが昨日のソフバン戦では何故かほぼストレートでゴリ押ししようとしてる
だから昨日の若月のリードはクソだと思ってる
若月の配球チャート見てみ
驚くほど同じ球種を3球続ける
笑えるのが緩急のチェンジアップを3球続ける配球
スコアラーも若月の配球ぐらい見てるのでバレバレ
>>727 とはいえ一番弟子の古田は大卒社会人だけど笑
まあ素人でも分かるような配球の癖を意地でも修正しないのはなあ
ベテランが故に中々変えられないもんなのか
若月さんは一度同じ球種を一切続けないリードしたらどうだろう
あれ?何時もと違うなと打者は戸惑うかも
>>715 九里は福永と組むの見てみたいかな
投球の引き出し多いベテランだし若手捕手の成長に繋がりそう
臭作がいつも「若月の根拠ある配球が云々」言ってるけど、根拠ある配球とやらは、一つのクセになりうる。
若月は相手の苦手を突こうとか、裏をかこうとか、「意図」がありすぎて逆に読まれてるんじゃないか。
仮にサイコロ振って配球決めたら、打者は全く読めない。ただの確率になるから。
森は追い込まれてからストレートが苦手だからリードでもそれ多い
逆にフォークは得意
>>625 これは予想していた通りだわ
それにしても少ないな
どんだけチャンスで力む選手が多いのや
>>628 ロッテ本社金出せ
オリックス以上のケチだな
>>645 それなら東京ドーム本拠地にして東京オリオンズ復活でいいよ
そもそも得点圏ホームランって大した意味あるの
ランナー一塁でホームラン打っても得点圏ホームランにならないよな
得点圏ならタイムリーが重要
太田 ランナーなし3本 一塁1本
頓宮 ランナーなし3本 一塁2本
杉本 ランナーなし3本 一塁1本
中川 ランナー一塁2本 一二塁1本
西川 ランナーなし1本
紅林 ランナーなし3本
若月 ランナーなし2本
廣岡 ランナーなし2本
>>742 ソロホームラン17本でハムより得点17マイナスはある意味凄いな
まあ、オリックスが3試合で21得点できる箱庭がホームと京セラでは違う
京セラで清宮野村万波にホームランぶち込まれたの忘れたんかよ
このカードではこっちもホームランいっぱい打てますように🙏
たしかに東京ドームの方が集客力もあるし良さそうだよなロッテ
今日から3試合見れるやつええなぁ
昼休憩でちょっと経過見るくらいしか出来んし実況頼む
家でも、仕事おわってからリラックスして観たいよな なにが修学旅行、職場体験じゃこらって感じ(笑)修学旅行やったら国後島いかんかいってな 国土を無法に侵略されるてどんなんか見てこいや~
学生諸君の招待や、普段これない人に~ とからしい(笑)ツイッターでは肯定的な意見おおいが… はあ?やわ、ほんま
なんか天体もいつの間にかなくなったし、松原は笑丑に吸収されてその笑丑も今年から紅牛に吸収されたっぽいよな
蒼も今は2人しかおらんしそのうち紅牛と東京だけになるんやろか
実は今年パリーグで同一カード三連敗がないのはうちだけなんだよね
バンクにも1つは引き分けで切り抜けてる
とにかくハムとバンクには3連敗だけはしないで楽天ロッテ相手にしっかり勝ち越していけば終盤まで上位争いに食い込める
ホームランでの得点が少ないってのは選手のせいじゃなく打順の組み方の問題よね
もう今年は森捕手はええわ、晩年の安達にキャッチャーやらせるようなもんやろ、一ヶ月もたない
このチーム、親会社がオリックスなだけで中身は完全に近鉄だよな
本拠地大阪の猛牛軍団、応援団も紅牛會が支配してる
>>767 ユニフォームやチームカラーはBWのマイナーチェンジなんやけどな
神戸の末期を考えれば紅牛が仕切るのはええにしても
無くなりそうなのはちょっとどうかと思うわ
特に天体は一時期新入りもいたのになんでやろね
冗談
ディアスが当たらないと優勝は無いからな
使うのはしゃーない
>>779 とっておきの代打か
宮西出てきそうやけど
>>781 9回ならさすがに田中に代えて宮西はないだろうからとっておきの代打やな
東京もルーツは阪急からとはいえ、有名な執念の旗は私設関東支部のリメイクやからね
杉本をDHにして麦谷か来田使うべきやろ
森友哉帯同しとんの?
確かディアスは日本へ行く楽しみに刺身を上げてたので昨日刺身チャージしたことだろう
前回はファームだったので最後に北海道に連れてきてやったのだろう
刺身チャージも不発で終わるならサヨナラ
ディアス嫌われすぎぃ!!
オリックスの選手なんだから応援しようよ!!
今日はオリックスにとってメモリアル試合だから勝たないと
>>780 新庄が徹底してると言うより日程がゴミなだけ
ハムは投手で捕手決めてるっぽいし
伊藤 エスコン
2試合 12回 4.50
エスコンではイマイチ
伏見やから麦谷だしとけば盗塁の可能性高かったのに。ディアスやと初球打ちのゴロアウト連発で終わるだけやんけ。
麦谷出さない敗退行為やなほんまランナー出さんと意味ないのに
森スタメンで出れないって心配やな
今日はベンチには入ってるみたいやが
こういうチャンスでタイムリー打ったことあるのか杉本
ラオウだから無得点やなぁ
なんでこいつが4番なんや
ディアスてオープン戦で弾丸ライナーのホームラン打ってたよな。あれ神宮やったっけ?
ほんまミエミエの三振やね
4番やめーや太田と杉本の並び得点できん
あかん
杉本は伏見に弱点を知り尽くされてるわ
落ちる球にめっぽう弱い
ラオウ4番にしてたらねぇ勝てるもんも勝てませんよ!!!
ワイルドピッチした球をもう1回投げさせるのなんとなく伏見っぽいなって思ったし振ると思った
太田のあとに森でも置いとかないと、杉本ではコンタクト率が低すぎてきつい
杉本は下位でたまに長打打つのが適性だろ
あれ、今日仙台もデーゲームか
そしてなぜかバンクが京セラで主催ゲーム???
向こうは球数稼ぎしか頭にないから無駄なボール減らしていけよ
>>878 東北の子たちの修学旅行もエスコン行きたいんちゃうかなあ
森の上半身コンディショニング不良てまさか脇腹じゃないよな?
>>888 やっぱり配球は九里が自分で考えてるんやな
クラスみんなで見に来て1人だけオリックスファンなんて子供いるんかな?
>>895 自分でサイン出しているようなもんだし壁としか思ってないよ
ワイが子供の頃でも野球ファン公言してるやつクラスにほんの数人やったで
>>894 ほんまチューリッヒいい加減代えろよな
いつもcm級なる度チャンネル変えてるわ
今北町
何で麦谷廣岡の12番にしないのかね
伏見は麦谷データ持って無いんだから(´・ω・`)
こいつほんまにメジャーでホームラン打ったん?親戚かなんかがきてない?
ディアス内容クソすぎるだろ
なんでも降って2球目でボテボテのゴロとか
真ん中ストレート打てん奴だらけやし今日も負けっぽいな
>>917 みんな真ん中ストレート打てないんだからデータもクソもなくね
ディアスよりオリバレスの方が上がり目あるだろ
ディアス使うんならオリバレスも同じくらい使ってやれよ
ディアスは前半で切って後半はオリバレス使う気なんやろ
みんなが1級でも多く投げさせたところでこのポンコツが一瞬で台無しにするからな
九里、すげえなマジで
こんなすごい投手だとは思わなかった
正直ここまで九里が活躍すると思ってたオリファン少なそう
>>952 そもそも全盛期の九里とかパ・リーグファンは知らんからなw
廣岡の場合四球嫌がって雑に真ん中投げたらホームランの可能性もあるからええな
もう走ってくるのバレバレすぎて牽制されまくってるな
しかしこの打たない展開は子供達つまらないんじゃないか
伊藤相手の時だけこれならまだしゃーないで済むけど明日の北山もどうせこんな感じやろ
lud20250921044307ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1746949543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・こいせん2
・こいせん4 全レス転載禁止
・LAA@OAK
・巨専】12
・西武線3
・こいせん3 全レス転載禁止
・とらせん4
・とらせん3
・はません8 ラミレス采配について
・〓たかせん〓ワッチョイ
・とらせん
・わしせん3
・巨専】 3
・巨専】3
・【MLB】レッドソックスxマリナーズ【BS1&DAZN】
・わしせん ワッチョイ
・【D専】
・とらせん14
・こいせん8 全レス転載禁止
・こいせん
・こいせん5 全レス転載禁止
・やくせん
・巨専】★2
・わしせん3
・わしせん2
・西武線5
・こいせん 全レス転載禁止
・巨専】祝勝会 二次会 ★2
・こいせん 全レス転載禁止