----------------------------------------
荒らしの相手をしているあなたも荒らしです
NG推奨
専ブラのNGネーム(正規表現)に「ワッチョイW.{3}41」
----------------------------------------
※ID・ワッチョイを変えてしつこく書込んでるので注意
見分け方
・放送大学生なら当然知っていることを知らない
・放送大学生ではないので意味なくディスってくる
【2022年度2学期予定】
授業料納入締切 9月30日(金) (在学生)
1学期授業開始 10月1日(土)
オンライン授業開始 10月5日(水)10時~
面接授業空席発表 10月15日(土) 12時
面接授業追加登録開始 10月20日(木)~
通信指導web開始 11月8日(火)10:00
通信指導郵送受取開始 11月15日(火)
通信指導郵送締切 11月29日(火)必着★
通信指導Web締切 11月29日(火)17:00
単位認定試験受験票 1月上旬
2022年2学期単位認定試験 2023年1月17(火)9:00~1月25日(水)17:00
郵送分は1月25日(水)必着
科目登録開始 2月13日(月)web9:00開始
成績通知発送 2月下旬 17日頃??
科目登録郵送締切 2月27日(月)必着★
科目登録web締切 2月28日(火)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票 3月中旬
授業料納入最終締切 3月31日(金) (在学生)
2023年4月入学出願期間
第1回:2022年11月26日(土)~2023年2月28日(火)
第2回:2023年3月1日(水)~3月14日(火)
>>7
他大学の単位互換で
放送大学特別聴講学生になっていますが
今月卒業になります 特別聴講生は大学によって対応色々だから、大学に聞くべきじゃない。
うちの大家さんの学生は、大家の大学の授業料を払ってりゃ
それにコミコミらしい、学生は放送大学に支払わくてよいらしい
>>11
あなた、中央通信の誹謗中傷犯の人ですよね?w 単位互換制度とか
学位授与機構とか
あるらしいっすねw
元性犯罪者さんw
金を払い込んでこないとなあ。
クレカが使えりゃ何てことないのに。
>>14
いつもインターネットバンキングで払ってるよ。手数料無料だし。 クレカはTHE CLASSで年間300万以上使わないといけないんだよな
マジギリギリだから手数料取っていいからクレカで振込させて欲しいわ
放送大学は学費公共スマート払いできないんだっけ?JCBだからどっちにしろムリだけど
>>19
もちろんVISA、MASTERも使ってるけど、それって手数料が全部海外に流出してるんだぜ
日本企業が発行してるJCBをつかってこそ国内で金がまわる
JCBはロシアで使われてるから今大変だろうな
あとやっぱブラックカードだと絵を買ったりホテルのチェックインする時に扱い丁寧になるのがいいわ >>20
ブラックカードは知らんけど
JCBはインドやアフリカ方面では使えなかったぞ
海外行くときは邪魔なだけだから置いてったほうがいい
もっとも田舎の安ロッジだと他のカードも使えないけど 20代前半の時に海外長期出張で、ダメ元で時間外に電話したら出てくれて限度枠増やしてくれた恩があるから
これからも使える国ならJCB使うことにするよ
俺が泊まるようなホテルはまずどこの国でもJCB使えるし
300万使う人が学費振込が面倒??
執事にでもやらせればいいじゃんw
>>23
コンビニやスーパーやスマホPASMOでチビチビ使ってるだけだよw 9月27日に安倍の国葬を執り行う模様だけど、放送大学の学習センターは臨時閉所にはならないのか?
国旗掲揚とか正午辺りに黙祷のお願いもないのかな?
第四種郵便って土日配達してんの?
教材16日発送で連休明け着だと思ってたら今日届いたんだけど
>>28
普通郵便と同じだから、土日配達しないのが本来だけど
たまに大型郵便物と同じ扱いで委託業者によっては
土日配達したりすることもある 放大の教材は郵便受けにはいらなかったり
再配達がめんどくさかったりして、持ち帰り放置になったこともある
無事とどいて良かったね
>>31
宅配ボックスもあるんだけどね。
wakabaの郵便局持ち込み情報もない時代だけど
遅すぎるとおもって大学にといあわせたら、発送済み
郵便局に行ったら、調べますってことで翌日に届いた 12日に振込用紙きてその日のうちに振込んだんだけど
ごめん、今ポスト見たら届いてた
ご心配お掛けしました
今週は配達日火水木しかないんだよな。
持込日が明日だと来週?
今確認したら、発送済になってたは、郵便局持込日が今日だから
今週届くか微妙
12日入金だけど、ちょっと出遅れたか、うちは配達夕方だから
1学期よりは早い
以前はポストに鍵をかけてなかったから郵便配達の人がポストを開けて箱を横にしていれてくれてたけどポストに鍵をかけるようにしたら不在票が入ってた
再配達依頼してポストの鍵をかけないでいればポストの中に入れてくれるだろうとは思う
うちは宅配ボックスに入れてくれるけど。
郵便担当者が使い方理解できないらしくて、ときどき空いてるボックスチェックしないと
ゆうパックや佐川さんはちゃんとしてるけど
12日振込本日到着
フランス語1・2の通信指導が気がついたら全問解けてた
あとは放送授業を1日1コマの積み重ね
>>48
フランス語かあ。辞書は持ってるけど、放大では取ったことないや。読めても意味がわからん・・・ 「津軽弁はフランス語に似てる」
って喋らいでらっきゃ。
わも わんつか 津軽弁喋るはんで
なさ フランス語ば 教えで やるがさや な?
学習センターの窓口氏って正規職員じゃないのか?
ついでに視聴覚室の職員とかも
>>51
非正規雇用 最長5年だっけ
事務長、係長は地元国立大学からの出向 なんだ、窓口は非正規なのか。わざわざ敬語使って損した。
役所ってことは公務員か。
生産性ないのに給料発生する賎業。
市民のためのボランティアスタッフで十分なのにな。
>>54
俺の周囲では立場が上の人ほど丁寧な言葉づかいをするけどね。 >>51
基本学生の相手するのは非正規
国立大学法人も同じ
ハローワークに求人がでてるよ。
うちのセンターは視聴覚室の職員は雇い止めになってた
>>52
>>53
最近は国立大学法人の再雇用、定年退職後再雇用が増えてんじゃない
出向だと給与高いから >>59
関東の某センター
事務長は一時期地元国立大学定年後再雇用だったけど、また出向に戻ったよ
係長はずっと出向 >>61
非常勤だなんだ言いながらワイの日給より上やないかい >>62
うちは再雇用だね。と書こうおもった。
なぜか農学部からが多い 島根面接授業遠征のサンライズ出雲が満席だ、繁忙期でもないから余裕だと見くびってた
キャンセル待ちしたからさすがに拾えるかと思うけど、万が一の場合はどうするかな、
東京から大阪は夜行バスで大阪から鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パスで普通列車乗り継ぎ
でもいいや。
面接授業で満席で交通手段がないとかあるの?
大阪から鈍行で一日で島根県の松江はさすがに無理臭いから、夜行バスは姫路くらいにしなきゃダメそうだな
>>62
東京都の最低賃金、10月から1,072円やで >>54
飲食店、特に居酒屋で乱暴な口利いてないかい
料理に何入れられるかわからんし何より周りの信用失うで >>62
雇用保険すら適用にならない短時間バイトに、応募要件を求めすぎてないか?
しかも最低賃金に近い額で誰がくるんだ?
ハロワによくある空求人か? >>66
サンライズは人気だし、取れないリスクも考慮しなきゃ。
因みに出雲よりも瀬戸のほうが競走高い。
それだけ人気だとシャワー券はより無理。
俺なら前日に松江入りする(した)けど、ここ最近の傾向ならかなり宿泊厳しくなってきたようだね。ホテル界隈どうなってるんだろう? >>71
俺なら、1mの運転でも嫌だな。車庫入れとか面倒いし、事故る。
3km超えでも交通機関なければチャリや徒歩だ。
まして、松江だと往復2500km超える。
往は新幹線とやくも、復はサンライズと新幹線にした。 >>73
人気とは言ってもコロナ前を含んで定期便なんて空きがけっこう多くて、廃止を危惧して
たくらいなのに、コロナで逆に乗車率が増えてる感じがする。
個室にこもって車窓眺める観光できて、コロナ禍ならではで見直されるなって期待してるが。
つーかJRバス東京島根夜行の空きを楽天トラベルで見る限りは満席だ、最悪はのぞみ自由席→やくも
自由席だな!宿不足は危惧してたから宿は早めに手を打っておいた。
面接授業で宿難民とか交通難民とかけっこう多いのかな?これらのせいで欠席とか最悪だな >>76
宿がなければテントを持って行って野宿すればいい
当日に駅前の観光案内所に行けばホテルを探してくれる 今回初めてスマホから授業料払ったけど、ちゃんと教科書届くか来るまで不安だわ
>>79
アマゾンの自分の購入履歴を見たら2007年に初めて本買ってたわw
結構ドキドキで待ってたような記憶。 サンライズ出雲はYou Tubeとかで話題になって今人気
>>81
あれって、東京→横浜とかをノビノビ座席で…とかの利用のもあれば、完乗もしくは松江以東でAのデラックス個室、Bシングルとか、色々なステータスのユーチューバーがいるよな。
東京→横浜なんて乗り方されてしまうと、その「座席」は横浜から先を別の乗客に売る訳にいかなくなるんだよな。
単にコンテンツを作るだけのために28席しかないノビノビを悪用するのはやめてほしい。つか、JRも全区間の特急料金を徴収すべきだ。どうせ在来線は一定距離以上は定額なんだし。 >>77
知り合いは、綾瀬の交番で聞いたってさ。
まだ北千住に移転する前の東綾瀬のセンターだった頃だが。(紹介された所がAPAだったら目も当てられない。1泊3万って…)
あと、前橋であぶれた人が高崎や桐生まで流れてしまってる。グンマーが科目多かった時だが。結構、群馬県外の学生が多いとみた。 >>76
やくもって、立って乗るのって結構キモいぞ。
何せ国鉄時代381系振り子車両だ。ぐったりはくもと揶揄されるし、一部は元げろしおだ。和歌山方面は元スノラビ681系改289系や287系投入でようやく快適になったが。
岡山でサンドイッチ買って列車内で食ってたら吐くところだった。エチケット袋は洗面台にしかない。 過剰な鉄道ネタは板違いですよ
本人は逆ギレするんだろうけど
やれやれ
慢性的なホテル不足は一体何が原因なんだ?
荒らしックやAKB総選挙、シナ人の大量流入は解決したはずだし。
AKBは靴べらみたいな黒幕が自滅したし、シナ人は爆買いに飽きたんだろう。
ああいう迷惑行為に出るなら、親中家の俺でさえ「シナ」と呼ばざるを得ない。再見!
>>89
相変わらず客室不足気味だよ。地域によるのだろうが。
普段5000円台の所が8000円近くとか。
コロナ隔離で閉鎖中の所もあるし。
あとは、新幹線・特急・高速バス・路線バスの減便は痛いな。自動車真理教サマナでない限りは。(タヒねマイカー、ポアしろ) >>90
後段で脈略もなくオウムネタとマイカー批判かよ
これだから空気の読めない鉄オタは
やれやれ しょうがねーだろ、クソマイカーのせいで無用な郊外拡散、公共交通の不便に拍車がかかってセンターへの通学がままならなくなったんだ。
あんなもの、開発したり製造したりする奴らは地獄に落ちろ!
だから車で行って車中泊だよ
ワゴンだったら快適に寝られる
運転が嫌いとか障害者かよ
>>93
虫が好かねーんだよ。
教習所行ったからこそ分かるが、人ごろしになってしまう。
5年に1回の更新についてもムカついてるくらいだ。
バスもどんどん減るし、全くいいことない。ポアすべきだ。 >>93
そういう理屈だと、数学嫌いだ、英語嫌いだ、って奴らもガイジってことだよな、単なる特性でしかないんだし。 >>93
ワゴンっていえば、列車の販売員が転がして運んでるヤツだよな。
それとも、ワゴンって名乗る自動車でもあるのか?どこかにワゴンって書いてあるのか? >>94
マイカームカつくのに運転免許証持ってるのかよ笑
さっさと警察署行って返納してこいよ
言行不一致乙 >>98
「ゴールドだから勿体ない」から自主返納するなってさ。
さもなくば免許センターに連行するっていうし、自主返納すら周囲にブロックされてるんだぜ。
抵抗勢力ばかりで返納しようにもできないありさまだ、日本死ね >>99
長い車っつか、マイクロバス?
軽ATですら大変なのに動かす自信なし。 >>100
何でもかんでも周りが悪いのかよ、強引に返納すればいいだけだよ
マイカーガーって叫んでも、永遠に言行不一致と笑われるだけだろ 鉄オタなだけでなく発言内容が20年近く情報アップデートされてないのやーばいでしょ
運転したい香具師はカーライフを楽しめばいいだろう。
65までは所持してないとタクシー1割引にならねーんだ。
公共交通くらいは政治の力で何とかならねーのか。
あっちも減便、こっちも減便、まじで日本死ね
>>92
開発、製造している方々をdisっておいて
のこのことタクシーに乗るのですか? >>105
タクシーはいいんだよ。害はないし。
白ナンバー増やしたから公共交通に実害が出てるんだろう。 どうせそのうち自動運転になって、免許なんて電話加入権並みに廃れるだろう
>>108
お前家族いるの?
そんなことで妻や子供が不平不満を言わないの? 准地元民だから逆にわからないが、文京学習センターへの遠征組ってどこに泊まるんだ?
池袋か?池袋ってラブボ除いて手頃なホテルなんかあんのか?
新宿も同じだし、ワシントンか京王プレッソインくらいか?
カプセルホテルは確か潰れた筈だし
茗荷谷駅なんか何もないよな?ラブホテルならあるかもしれないが
都内ならいくらでも1時間以内でアクセス出来る宿(高級からゲストハウスまで)あるっしょ
茗荷谷にはないけど後楽園や池袋にはいくらでもホテルがある
文京や渋谷なら都内どこでも良いんじゃない。
東京メトロ近なら楽だろうし
文京センターだから文京区に泊まろうと考えるところがスゴい・・
都内にうん十年住んでて都内の宿泊事情の感覚ないとか世間知らずにも程がある
どこも学習センター周辺て良いホテルなさそうな。
移動30分圏内で探してる。
今週末は心理学実習受講のためのCBT
昨年が倍率12倍なら今年は20倍くらい行きそうだね
なかなかしんどい
>>110
欲しくないし、いたとしても大事な人ならなおのこと拙い運転で命の危機に晒す訳にはいかない。
仮にそんなの持ったら放大の学習に差し障る。
ド下手なのは、親きょうだいはよく知っているし、親きょうだいですらもう諦めてる。車の利点をよく言われるが、何を言われてもデメリットが先行してしまってる。
親戚から只同然で一台譲られそうになったが車に押し潰される悪夢に毎日のようにうなされてた。
もう筋金入り単;・いん単に・いん >>109
ネタで夜行バスもありかと思ってきた、のぞみやくも自由席や航空便よりも!
まあ廃止確定報道前だがトワイライトエクスプレスで帰路の札幌乗車分十時打ちを窓口氏が馬鹿すぎて
申込書札幌発って書いてるのに大阪発を誤発しやがって、札幌発は満席でもネットの予約状況を監視していて
後日空きが出て希望通り取れたからことなきをえたし、別件では解放寝台確保済もロイヤルの
キャンセル待ちをかけてたのだが、キャンセル待ちしてた駅からロイヤルが取れたって連絡がきた!
もっと前なんて北海道滞在中で発車2日前に何気にみどりの窓口でロイヤルのない確認をしたら、あるとのことで
急遽変更したな!
だからギリギリまであきらめないことが重要だな!学業だってそうだろ? 宿もだがキャンセル待ちは意外に取れるものだぞ!
放送大学も面接授業でキャンセル待ち制度作れよ!!!
面接授業は当日ドタキャンや無断欠席する人が必ずいる
だからイベントの当日券販売みたいなことやってもいいよな
授業開始15分過ぎたら前日から並んでる人に売り出す
キャンセル待ち制度はほんとそう
仕事で行けないことが確定してもキャンセルできないしお金払ったまま空席作るしかない
印刷教材まだ来ない。20日持ち込みだから今日来ると思ったが…。
来週だなこれは。
金払わなかったパターンじゃなくて、その後のキャンセルのことじゃない?
サンライズの寝台って今はJR西のネットサービスで空席検索や予約が可能になってんのか?
それなら競争率が激しいのもうなづけるな!払い戻し手数料なんか気にしない奴が行けるかどうかも
わからないのに予約を入れてんだろ?宿泊予約のじゃらんなんかキャンセル料がかかんない
率が高いもんだから、空予約がえげつないぞ!
放大もキャンセル料発生でキャンセル可とキャンセル待ちで拾うの可能なシステムにできないの?
金がかかりすぎる?
>>128
1ケ月前販売よりも早く切符を買えるようになった。
西のサービスは5489だな。
それでいて、サンライズはたった5編成しかない。瀬戸・出雲の下り(2編成併結)と瀬戸の上りと出雲の上りと予備1編成で全部だから、点検を行わない時しか増発できない。増発の余裕が殆どない。(出雲91号とかゆめ<広島か博多>とか)
JRも空室・空席は出したくないし、乗客の要望のなるべく叶えたいし(乗れないのが常態化すると信頼されない)、ジレンマはあるが前者を優先してしまう。
サンライズは特に開発費と製造費かかってる。ミサワホームが関わってるから居住性もいいしな。
多客期はグレード落としても583やブルトレ、ムーンライトみたいのも必要かもな。 放大の面接は、出れないことが分かったら学費は勿体ないが予め欠席すると伝えればいいんだよ。
その時だけは払い損だが、センターは定数12だったのを13にできる。(数字は一例)
それで他の人が受けられるから、次にその科目が来た時には競争相手が減る。
一旦他の人に譲っておけば、ゆくゆくは自分の所に戻ってくる可能性ある。
>>131
必要とする人だっているんだから、そんなケツの穴の小せぇこと言ってんなよ、坂本! >>133
コテハンにしてくれ、という依頼が何でケツ穴に結びつくのか? >>133
必要ない人もいるからコテハンつけろって言われてるのくらい考えろよ、、 NGネーム(正規表現)に「ワッチョイW.{3}1c」
>>2に追加しとけ 面接授業って1学期で15単位までだよね?
もっと取りたい
>>77
県庁所在地には確実にネットカフェがあるんだから野宿の必要はない
趣味で野宿するのはいいとおもうが、宿がないからって寝るところがないわけではない >>143
学習センターによっては町外れにあってネカフェもなにもないところがある
滋賀なんか近くの公園でテント貼るといいよ
安くすむし ちょいちょい学習センター付近から動こうとしない人現れるな
ウゼエのは車だ、野宿だ、テントだ、って言うほうもだろが。
それに、鉄道の話題は放大からは切り離せない。
他の人も鉄道ネタ出してるのに、こっちは発言すら許されないのか?
だったら車中泊だっけ?その話題もNGにしてもらわねば不公平だ。
許さないって言ってねぇよ、コテハンつけろって言ってる
>>130の鉄道ネタに放大要素がどこにあるのか
鉄道総合板でやれ
やれやれ >>147
旭川、八戸、郡山、いわき、射水、野々市、諏訪、三島、浜松、姫路
福山、春日、北九州、日向、西原町 いつ俺の教科書は届くのか。税金泥棒の公務員の仕事は無責任すぎる。開示請求しないと気にすまん。
>>140
ありがとよ
これでスッキリしたわ。本人言うこと聞かないし >>146
許されない。
撮り鉄は市ね
乗り鉄はニ度市ね >>152
関係ないこと書いてるのは他にもいるし、何でそういう上から目線だ >>142
追加登録なら面接15単位の壁越えられるの? >>153
じゃ、てめえは7度氏ね
何様のつもりだ! >>158
いいねぇ七生報国かw
それはともかく、鉄オタは全員大好きな電車に轢かれてダイヤを乱してマグロになーれwww 放送大学と鉄道ってともに知的障害系の趣味だけど、やっぱり重複してんだね
Azure for Students登録しようとしたら、学生の確認っていう所で放送大学のメアド入力したら
「お客様のメール ドメインは現在登録されていません。別の認証方法を選択できます。」
って出たんだけどいつの間にか使えなくなった?
スサノオ1号
路線詳細
東京駅八重洲口
10/21 20:20
松江駅(9番のりば)
10/22 07:22
夜行バスで面接授業に直行はかなりリスクがある?
まあ、JRの二階建て夜行バスは外れ席でない限りはすごく乗り心地がよくて、古い寝台列車
よりも寝れるくらい。本当に動いてるのすらカーテンあけて外見ないとわからないくらい静か、たぶんサンライズよりも静かだと思う。
だけど寝台じゃないから横になれないので、寝れるかどうか怪しいが疲れてたら爆睡なんだろうけど。
京王とか阪急とか近鉄だと同じバスなのに、思いっきり寝られないからな!
あ同じっていっても、車種が違うな。
昔の記憶だから違ってるかもしれないが、確か二階建てバスの二階の昇降階段近くの座席は一番揺れが
少なくて快適だ!
普通のバスの後方はエンジンが近くて揺れるしうるさいし酔うし最悪だったな確か
>>157
越えられるよ、スケージュルの壁は越えられないけど >>166
15はwakabaの科目登録システムの上限じゃないかな。 追加登録もwakabaでできるようになったら良いのにな。
学費のクレカ払いで調べていると
学費公共スマート払いというNTTスマートトレード株がやってるサービスがあるんだけど
それに放送大学学園も入ってるんだよね。
授業料払いに、なぜ使わないか謎
>>144
新潟は新潟大学病院が隣だから24時間待合室が開いてるよ
ただ「おじいさーん死なないでー」とか泣き叫ぶ声でうるさいときがある >>170
手数料2.9%か…
ポイント貰っても厳しいな まだ、システム理解しきれてないけど、これって勝手に使えば良いのか?
> 本サービスは、当社から学校の銀行口座に学費を振込代行するサービスです。
>>171
おじいさんなら我慢できるけど、「おかあさーん(子どもの声)」だともらい泣きしそう。 >>174
大学が対応してないと駄目なようなきがする
専用サイトがあるようだから 学費公共スマート払いは有料の公開講座に使ってるようですね。
クレカ払いの要望があるなら、導入すれば良いのにね
手数料は学生側が払うシステムのようだし
>>176
口座とか振込金額の確認画面は突破したぞ
今クレカ登録画面
2.9%勿体無いから試してみるか迷い中 >>180
放送大学は専用サイトつかってるのでaobaから入力みたいだな Fラン大学でさえ出席しただけじゃ単位がもらえないという事実
境界知能(IQ70)ワイは卒業できませんでした
おかしいだろ
6.出席だけで単位がもらえる
ここまで見たような授業内容なので、出席をするだけで単位がもらえる授業が多いのもあるあるのようです。
自身の研究が本業である教授たちにとって、Fラン生相手の授業は研究の邪魔であることが多いのでしょう。
出席票を提出するだけで単位がもらえる授業が多くあります。
しかし、それでも単位を取ることができない人がたくさんいるのもまたFランあるあるです。
https://f-ran.com/real/aruaru/ >>184
後半の授業は出席しなくなるから単位が取れるわけがない 俺なんて修士もっててもニートだぞ?
放送大学出ても学歴としては役に立たないんじゃね?
勉強したことは役に立つかもしれんけどさ
>>186
ニートは意欲の問題だから学歴とは関係ない
仕事がないんじゃなくて働きたくないだけなんだもの >>184
Fランだって楽単とそうじゃない単位くらいあるだろ
放送大学って単位認定試験で6割とらないといけないし
放送授業で94単位とらないといけないから境界知能だとかなり厳しいのでは
ちなIQ135のワイだと全く勉強しなくても単位認定試験は余裕で受かるレベル 放送大学の勉強する前にまず働け、就職しろ
特に若いなら放大の勉強なんてやってる場合じゃない
その道で一流になりたければ脳の成長が止まる25歳になるまでにゲソつけなきゃ無理
払込取扱票に
「ATM・インターネットからの払込みは、受け付けていません。」
って明記されてるのでやめといたわ(チキン)
サービスのページ見ると
■本サービスは、学校がATMあるいはインターネットバンキングによる授業料・入学金の納付(振込)を許可している、もしくは本人が学校に許諾をとった場合のみご利用できます。
ってあるので…
nanaco経由のクレカ払いにするまでは、いつも新生銀行のネットバンキングで払ってたけどなw
1番手数料が安いPayBにしとくわ
>>171
転勤で新潟所属だったことあるけど、新大病院の食堂行ってみようかと思ったけど、結局、行かなかったな。いまはコロナで出入りも厳しそう >>192
結構前にネットのIQ検査サイトで測ったよ
仲間内10人くらいでやったけど135超えたのはワイと早稲田卒の社長だけだったな
他はみんな日本人の平均の110くらいだったから多分合ってると思う
まあメンサには入れない程度の中途半端な高IQだわ 昔、EUのIQテストで150が出たけど俺は大したことないよ。
>>194
本当にIQ135あるならメンサは余裕で入れるぞ
いちどテスト受けてみたら? 頭悪っw
IQテストなんて傾向と対策あるから何度もやってれば類似問題早く解けるようになって
いくらでも数値上げられるよ?w
だからあんなものほぼ意味ないっての
高IQなら学習でイキらずに研究と仕事の成果でイキればいいのに
WEBのIQテストは論理問題ばかりだからそれが高いやつは数字伸びやすいんだよね
まあ質問の元が講義だけで合格できるか、だからそれも正しい面があるけど、実際のIQテスト(wais)は動作性やら言語性のテストもあるからネットテストが得意な層は数字ガクっと落ちるよ
waisも2度め以降はIQは上がる
SNSでIQ晒してる人はほとんどが2回以上受けてる人だったりするから高くて当たり前
わざわざ高IQを自慢するのはそれしか自慢するものがない人の特徴
いくらIQが高くても全く勉強せずに単位認定試験が余裕で受かるわけないだろ
それぞれの分野の単語を覚えなきゃいけない
得意分野にもよるけど高IQのホンモノは一度見聞きした程度で単位は楽勝でしょ
たぶん覚えなきゃとか意識しないレベル
生まれる時代が遅ければ特別支援学級に入れられてたオジオバ学生がIQバトルwww
>>205
だから一度くらい見聞きしなきゃ答えられるわけがない
高IQのキチガイは全く勉強せずに余裕で受かるそうだけど >>204
>>205
IQを勘違いしてるのでは
問題の内容をテキストから高速で探してくるパターンマッチングだよ
記憶力(長期記憶)とかあまり関係ない
もちろん通じない科目はあるからそういうのは個別に勉強するしかない
>>207
高校の時の進研模試で国語のSSは80超えてたな
2桁順位で冊子に名前が載った
>>197
そうなの?基準は145くらいだった気がするんだが いや実際に高IQでそういう人たちに関わったことがあるから言ってる
何回も受けて高IQの人とは違うホンモノ感を見せつけられた
自分は勉強に活かせる部分のIQが高くなくてお勉強部分が得意なタイプが羨ましかったよ
>>210
最近のテキスト持ち込み可の試験なら俺でも全く勉強せずに受かる科目はある
っていうか、その程度は普通だしそもそも何でわざわざ履修するの?
高卒だから大卒資格がほしいの?
高IQのくせに? 本当に自宅で持ち込み可の試験になってくれて助かってるよ
持ちこみ不可になったら勉強しないとならない
持ち込み不可だったときの成績散々だったし勉強せずに受けて普通に不合格だったやつもあるな
10月に強盗キャンペーンが再開するんだって?
場祖によるが交通手段とか宿とか、面接授業遠征で少し影響はありそうだよな。
小学校のクラスにIQ130以上が4人いたけど、大学は
東大、京大、上智、行方不明
だったよ
仮に1学年200万人とすると偏差値70は上位2.5%で5万人もいるから、
IQと学校歴はあんまり関係ないのかな?
>>211
だからそれは「足が速い人はサッカーがうまい」というようなもので
そういう傾向があるとしてもイコールじゃない
>>212
そりゃ履修するまではこんな簡単だとは思わなかったからさ
今は自分で専門書買って独学してるよ
>>213
これ
>>214
今の10~15問なら余裕
40問までなら可は多分取れる IQが高い人と思えない話の通じなさ
すべての高IQについて決めつけてないし
得意分野によってはと書いてるしあなたは違うのねとしか思えない
俺は勉強を始める前に過去問をやってみるけど、けっこう解けちゃう科目がある
IQが普通でも全く勉強せずに試験を受かることはできる
問題はそういうことじゃないだろ
そんなことも察することができないのか
高IQのくせに
試験で高IQが役に立つのは、択一で常識に当てはめたり出題者の心理を読んだりして選ぶときじゃないかな
>>188が書いてることはピントがズレてる 一般教養だし、その名の通り教養のある生活をおくってきたら半分くらい解けるのもおおいけど、大学は残り半分を学ぶ場なんだろうと
>>221
いや、そんなのIQ使うまでもないだろ。。何言ってんの?
常識に当てはめる問題なんて解けなかったらアタオカか発達障害じゃん >>194
あ、そうなんですね
正式なスコアじゃなくてネットの個人サイトか何かで測った数値が135だった、ということなんですね
ありがとうございます >>217
東大の平均で110くらいだそうだ
つまりIQ高くない普通の人が勉強してたくさん入学しているということ
もちろん飛び切り高IQの人がちょろっと勉強して入ってる例はいくらでもあるけど
高IQでも無勉で入れるわけじゃない
秀才じゃなくて本当の天才なら別だけど 相変わらず秀才さん達が楽しそうにIQがどーのこーのw
>>219
日本語通じ無さ過ぎだろ
「記憶力はIQとは別の能力」と言ってるだけなんだがそれすらも理解できないのかな
高スペックのPCには高スペックのCPUとメモリーが載ってるし
高スペックのCPUのPCであれば高スペックのPCである可能性が高いから高スペックのメモリーが載ってる場合が多いけど
かといって高スペックのCPU=高スペックのメモリではない
おまえさんはCPU(IQ)の話してる時にメモリ(記憶力)の話をしてるんだよ >>227
IQ測ったサイト教えてください
私もそこでIQ測って、私のIQは○○ですって言いたいです >>227
ネットで図った人はホンモノの高IQの人として話してないの気がついて >>228
自分も知りたい
自分が知らないだけでネットでも本格的なサイトもあるのかもしれないから教えてほしい だいたい
>>194
> 結構前にネットのIQ検査サイトで測ったよ
> 仲間内10人くらいでやったけど135超えたのはワイと早稲田卒の社長だけだったな
> 他はみんな日本人の平均の110くらいだったから多分合ってると思う
> まあメンサには入れない程度の中途半端な高IQだわ
仲間内というけど他の人は社長より上にならないように加減した可能性だってあるのわからない?
平均的な日本人ならそういう忖度すると思うんだよね
空気も読めず早稲田出身の社長と同じ数値が出たから自分は高IQだって信じてるのはいいけどここ以外で話題にしないほうがいいよ
恥かくと思うから IQに拘ってる発達障害の高卒が書き込み続けてるな
学習センターでもこんな感じなんだろな
学習センターではIQ表示した名札着用を義務化して欲しい。
現役の時の会社名や年収も表示したい。
名刺は用意してるけど、面接授業やサークル活動でいちいち解説するのは疲れる笑
UQに代えたら使い方が解らない
ガラケーに戻したい
高卒入学って恥ずかしすぎるから明確に禁止して欲しい。
>>235
アンタもしかして愛知SCで元○○○ーのトヨタ系企業の名刺配ってるジイさんか???
年金受給者なのに面接授業でナンパ狙い、サークル出禁乙 わいも授与式行ってきた。グランドスラマーが2人も居てビビったw
変な書き込みが続いてるけど、ギリ健向けの障害教育機関、放送大学らしい。
>>246
放送大学は正規の大学です。学生を障害者扱いするとはあまりに失礼ではないですか?あなたの人権感覚を疑います。
あなたこそ「ギリ健」なのではないですか? 秋の学位授与式、みんなで記念撮影したのを覚えてる
若い子は両親と一緒に来ていたな
オレはカミさんと行ったけど
東大卒の香川照之さんは芸能界追放
放送大卒の滝藤賢一さんはポスト香川の一人です
>>228
精神科いってwais受けたいって言えば? つ 名無し生涯学習 (アウアウウー Sa43-zTSt)
ジジババばっかなんだからギリギリ健康じゃなくてギリギリ生存だろ?
学歴とか成績でマウント取るとか子供っぽくて微笑ましいよなあw
ついからかいたくなる
今の歳でマウント取られたら悔しいといったらなんだろ
血圧の高さで負けたらちょっと悔しいかもな
>>254
届いたけど不在票のまま取りに行ってないや
何日ぐらい保管してくれるのかな?戻されてる? たしか14日くらいに払い込んだのにいまだ届かず。
wakabaも発送依頼済から変化なし
20日に発送済みになってるが一向に届かない
祝日土日挟んで動いてないのかね
>>255
そんなことよりIQ測ったサイト教えてよ >>262
おぼえてないよw
だいぶ前に株仲間のチャットで貼られたURLでやってみただけだから 会話のキャッチボールが成立してない…
本物が混じってそうで怖い
先日放送大学の図書館で臨床心理学の本読んでたら臨床心理学では人間の心は救えない
臨床宗教師こそが心を救えるのだと勧誘してきた人がいる
日蓮宗のお坊さんらしけど怪しそうだったので断った
鉄オタとIQと心理学に加えてカルトw
救われねぇ奴らwww
>>262
君の場合はIQのサイトより「脳の健康チェックフリーダイヤル」に電話したほうがいいよ
あまり執着するのは認知症の恐れがある
ntt.com/business/lp/brainhealth.html 脳トレかねて2学期も頑張る
持ちこみ不可になる前に卒業したいな
JRの学割乗車券って、未使用なら乗車日だけの変更は有効期間過ぎなければ簡単にできるんだったよな?
大学生の徴兵は猶予されるらしいが、放送大学でも大丈夫なのか?
頭がおかしい人は徴兵免除
お前なんか戦場でケタケタ笑いながら味方に発砲するんだろ
15日までなら、月末までには届く、それ以降は10月
今季での刑法と生命の通信指導の自習型問題で、Q9でXは、14歳の誕生日の前日に人を刺して、
その人は翌日死んだって項目が刑事未成年13歳とする旨の正答だ、
しかし民法系の法律で、年齢計算に関する法律ってのでは誕生日の前日に年齢加算するって規定されてるから、
設問の条件では14歳に達するとみなされて犯罪は成立することになるから、答えが二つあることになる。
問題ミスって奴だよな?ただクレームみたいな感じだがw
主任講師に見解を聞きたかったけど、質問箱の投稿期限過ぎてしまった。
もう公式には聞くことはできないよな?まあ刑法の先生だし、民法の細かいことは知らなくても仕方がないよな?
刑法では14歳未満は犯罪に問うことができないっていう規定を問う問題でのこと。
4月1日生まれを前年度の学年に繰り入れる法則で有名かな?
今季での刑法と生命の通信指導の自習型問題で、Q9でXは、14歳の誕生日の前日に人を刺して、
その人は翌日死んだって項目がXは刑事未成年13歳とするから、犯罪は不成立とする正答だ。
しかし民法系の法律で、年齢計算に関する法律ってのでは誕生日の前日に年齢加算するって規定されてるから、
設問の条件では14歳に達するとみなされて犯罪は成立することになる。
よって答えが二つある状態なるってことになるな。
問題ミスって奴だよな?ただクレームみたいな感じだがw
主任講師に見解を聞きたかったけど、質問箱の投稿期限過ぎてしまった。
もう公式には聞くことはできないよな?まあ刑法の先生だし、民法の細かいことは知らなくても仕方がないよな?
刑法では14歳未満は犯罪に問うことができないっていう規定を問う問題でのこと。
4月1日生まれを前年度の学年に繰り入れる法則で有名かな?
wakaba16日郵便局持ち込みで26日に到着
つまり10日間かかった
途中祝日が2日あったにしても遅すぎ
>>281
実質中3日で到着してるし、その期間は郵便物が大量に貯まってることを考えれば、遅くないんじゃない? >>281
原則振込から2週間~20日だから早すぎ 放大のYouTubeちゃんねる、ボーと見てたら
手のひら芸大の広告がぶっこんできた
それをボーと見てたら、ここは電子テキストなのね
放大も紙やめろよ
紙だと自炊で電子化できて、出来たファイルの扱いが簡単でいいのよね。
DRMガチガチだとキツいのよ。
じっくり考えて読む必要があるものは紙のほうが圧倒的に読みやすい。
特に数学。
年齢はあまり関係ない
最近は老人会もZoomでやってる
各々の好みの問題じゃないかな
拡大が容易だから年寄はデジタルの方がいいんだけどな
JRの学割証明書は所属学習センター以外でも出してくれるの?
例えば面接授業遠征での経路の変更で復路をJR線以外の利用からJR線利用になって学割乗車券にしたい時に、遠征先の学習センターで学習証明書は発行できるものなの?
>>292
栞に発行は所属学習センターとあるけど。 p.126 >>281
第4種郵便物はどんなに遅くても文句言えないそうだ
よく知らないが4種は暇なときに処理するみたいな約款だか内規があるそうだ >>279
簡単に言うと、年齢を重ねるのは「誕生日の前日の午後12時」
(吉田利宏『新法令用語の常識』(日本評論社、2014年)69頁参照)
設問の場合、13歳の最終日が経過していないので
行為の時点ではまだ13歳であると思われる
(年齢計算ニ関スル法律が準用する民法143条には
前日の午前0時に期間が満了するとは書いていない) >>294
そんなにひどくは無い
約款に
その他やむを得ない事由による場合が無いかぎり、4日
ただし
土日祝日を1月2日を除く
自分の場合20日持込、26日到着だから3日だから約款内 >>294
それはゆうメールだろ配達しなくても良いんだから >>295
やはり最後は刑法の疑わしきは被告人の利益にの原則か?
夜中の12時は前日の24時=翌日の0時で民法では何故か前日に繰り込まれるか、刑法では被告人に有利な24時に繰り込まれるかな?
刑法の生生はこういうが好きそうだけど、たぶん10月から単位所得済みで質問箱を使えないともう質問できる機会はないのかな? 解析入門(’18)のp244 定理15.3の証明はおかしいと思う。
杉浦光夫 解析入門(U)のp320でほぼ同じ命題の証明をしているけど、
杉浦解析入門の方と前提が異なっていて証明になっていないのではないかと思う。
テキスト届いた
26日 郵便局持込日
27日 [発送済]表示
28日 昼着
ステータス変わってから早かったな
昨日PayB使って学費払ったが
超カンタンだった。
最初からこれにすれば良かった。
これで学務からの
「まだ学費を払ってないの?」
コールは来なくなるだろう。
俺はいつも支払は期限ギリギリなんで
目を付けられてるのかも知れない。
毎回
「払込票は届いてますか?」
との切り出しで来るよ。
>>294
植物の種なども4種郵便物で春植えの花の種が秋に届いたなんてこともある
春植えの種はどうせ夏になればダメなんだからいつ届こうと一緒でしょと郵便局に言われた >>304
それで引き下がったの
俺なら内国郵便約款第85条で戦うけどね >>304
それに郵便局員として、言っちゃいけないこと言ってるね。
俺ならワクワクする事案だな 学位記届いたけど、記念品何もなくて悲しくなった。
島根
>>299
とても興味深そうな内容ですが、杉浦さんの方は手元にあるけど、
テキストの方を持ってないので、コメントできません…
古い方ならあるので、家に帰ったら見てみますが