高部知子
慶應通信卒 学士 精神福祉士
いとうまい子
大妻女子大中退 早稲田e通信 早稲田人間科学修士 現在後期博士課程在学中
田村淳
慶應通信2017年春入学 中退 2019年慶應義塾メディアデザイン研究科M2在学中
訂正
田村淳
慶應通信2018年4月入学
妻と子と入学式に参加。
2019年の2月ごろに大学院を受験
面白いタイムリーなスレだね
今や高卒、高専卒、短大卒、専門卒の人々が学部をパッシングして院へ行ける
大学院側も歓迎してるしwin-winの関係にある
高専、専門学校から大学院は聞いたことある。
学位授与機構の学士とってから、修士
まぁ、岡田晴恵は医学博士だが
医学科でなく千葉工大
大学院より大学が重要
大学院って学部より入りやすいんだろ?
22歳以上なら大学より大学院だな
放送大学の大学院も全入じゃない。
誰でも入れる大学院って具体的にどこのことなのか知りたい。
ひとつ疑問なのが高卒や中卒で仮に大学院に入っても研究するに必要な基本的な
力がなかったら論文書けないけど、そういう場合は周りが助けるのだろうか。
淳の場合は、論文ではなくてなにかアプリかプラットフォームを作るらしい。
だけど単位を取るためにはレポートなり、普段のゼミの発表など、大卒のひとたちと
一緒にやらないといけないからついていけるのかなあ。
田村は慶應義塾の黒歴史だと思う、こんな入り方って聞いた事がない。
>>15
博士号は持ってる持ってないかが重要で、学校名はあまり関係ない。
論文の本数、IFが重要
学歴的には、阪大学部卒、大阪国際大博士>>>大阪国際大卒、阪大博士かな?
>>11 岡田晴恵氏は
論文、著作が多いので、専門家としてマスコミに呼ばれている。
専門家に出身大学のレベルは関係ない。
岡田晴恵は専門家でなくイロモノだろ
白鴎大学教育学部教授だぞ
本物のウイルスの専門家がFラン教育学部の教授なんかするかよ
受験勉強した事がないガチの高卒が大学院とか無理あるんじゃね
大学中退ならポテンシャルあるわな
高卒でも、事前審査に受かれば受験できますよ。
高卒事前審査→全入の有名大の大学院受験合格→適当に授業受けて、適当に修論提出→修了
晴れて有名大大学院修了をゲット