裏!東京通信大学@wiki
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/
東京通信大学
・学部 学科
情報マネジメント学部情報マネジメント学科
人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
東京
新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
大阪
大阪駅前サテライトキャンパス(大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
名古屋
名古屋駅前サテライトキャンパス(総合校舎スパイラルタワーズ)
設置者
学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園) お前らいつもランクどれくらいで認定もらってるん?
SorA?
金ないなら入学すんなよ 毎年お金ないお金ないって言うのがTwitterに湧くよね
>>6
電話かけて来られるまで、払わなかった自分がいけないだろw
なんなんこいつ、こんなの来年から来るわけ? >>11
大学をサラ金と言うならお前は多重債務者か? いちいちTwitterをスクショして監視したいならTwitterオチ板でやれば?
まあこの大学入る人で頭いい人がいるかと言われると…
この大学で頭の良さを測るってどうやればいいんだろ。
情マネだったらPGクリア率とか?
福祉は分からないけど…
GPAがあるじゃん
アメリカでは重視されるらしいぞ
あれは成績の5段階評価の合計を不可も含めた単位数で割った値だから
相対値だから、頭の良さとはいえないのじゃないか
単位さえ取れればいいからGAPとか気にしない人がほとんどだろう
就職で影響する人や成績気になる人はともかく
おれ頑張ってGPA=4キープしてるで
むしろそれしか気にしてないけど、かなり大変
人事部のデータこっそりみたけどうちの会社の学歴手当て高卒と大卒で月額1.5万変わるから3年半で元取れると考えるとやはり卒業することに意味があるなと実感
パソコンで授業一覧開けないの俺だけ?
メンテでもないみたいだし何なんだよ
初プロ動画で見てもわかんねーわ、入門本買って学んで突破するしかねえ
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー遅刻しちゃったよ
これって減点?
プログラミングは初学者には無理な講義内容だね。500ページくらいの参考書買ったけど、参考書の後半に書いてる事が初プロ1の3回目授業あたりでやっていて今期の単位取得は絶望的に感じた。
ヤマーで意見交換されてなかった?この間プログラミング講座あったような気がしたけど
初めての遅刻で進捗がオレンジになってるわ・・・
遅刻は単位取得に関する部分では減点ではない
66%切ったら単位認定試験受けられないからそこだけ気をつけましょう
初プロ、散々指摘されてるんだろうけど、改善されないもんな。アンケート意味ねーじゃん。アホくさ
初プロやるまとまった時間が取れない
初プロ1単位取る労力で他6単位取れるから後回しにしてしまう……
>>812
情報マネジメント難しいって書き込み見ると人間福祉にしてよかったと思うよほんとに >>34
減点じゃないの?やったーありがとう!
急いで直前に受けたテストが10個くらいあって頭がフラフラしたやつ受けなおそ!
いい加減締切ギリギリに受ける癖を直したい 正直情マネは初プロ程度の単位クリアが出来ないようなのは落としてくれていい。
レベル落として卒業率上げるより、かなり難しいと言われていた学部を出たと思われる方がマシだから。
と合格者の誰かは心で思ってるんだろうな。
プログラミングに関してはアンケートで散々文句言ってきたけど改善されないわな
小テストですら他の講義より難しいんだぜ
>>41
合格者でブーブー言っているのはTwitter,yammer合わせても4,5人ぐらいだから合格者全体から見たら言ってるうちに入らんのでは。 >>39
自分も昨年からそんな感じだよ
時間ないのもあるけどヤル気の問題もあるかなと最近は反省中 >>43
合格者は「自分も苦労したんだから他の人もするべき」と思って不満はあまり出ない。
運動部の体罰と同じ。 日本国憲法難しいなぁと思って焦って解いてたら10点満点とかうれしー
でも理解した気がしない
2年になっても法律やりたいなー授業ある?
Twitterだとネズミと厚化粧が騒いどるわ。マジキモイ
>>32
その500ページの前半に書いてあることを初級オブジェクト指向プログラミングで懇切丁寧に教えてくれるぞ。教え方も上手。
こっちを先にやって後で初プロやればええよ。
2年次にしかできないけどな。 >>40
君ちょっと勘違いしている。
初プロの内容はどこの大学でもやってる同じ内容で、他と比べて特別に難しいわけじゃない。
教え方が圧倒的に下手なだけ。 K先生は他の大学でも教授として講義されてたんだよね
勿論教え方が上手い下手はあるかもだが、過去の所属大学ので難しいとか教え方が悪いとかの話ヒットしないからたんに受講する側の問題もあるんじゃないか?
手取り足取り教えてくれ て楽に単位取れるもんだと勘違いして入ってきたとかさ
web上に悪評がないから悪い先生じゃない。という問題じゃないと思うよ
ここの大学のパンフレットを読んで入学したからそれ以上の事されたら困るって話
単位貰えないのが一番困るから予定以上の時間がかかるプログラミングを仕方なくやってるだけ
今学期のは潤子や高木先生をはじめ
取りやすい授業ばかり選んたので
週50時間働いて10科目取っても楽勝だわな
これがレポートありとかテストが陰険だとかなら7科目くらいで限界だろうけど
福祉のほうはとにかく迷ったら女性講師を選ぶと間違いない
概ね聞きやすくわかりやすくテストも点が取りやすい
ちょっと年齢的にあれだけど俺にとっては天使だなw
やっぱ東京通信大学にしてよかったよ
私みたいな人付き合いや他人と関わるの嫌いで会話したくない人からしたら他の学生と顔合わせず関わる必要もなく家で授業できるのは最高
Twitter見てると結構授業ギリギリの奴多いけど仕事しながらだとそんなにキツイかな?
週6フルタイムの低賃金労働者だけどもう8回まで12科目終わってやることないわ
二年目から子供できて子育て始まったけど
嫁の理解をえられないと大学の時間作るの大変だよ
仕事の精神的負荷によるな
今年は土日しか使えないから8単位でぎりぎりのペース
去年は16単位取ったりしてたんだが。。。
あと、プログラミング演習をコンプしようとすると
学習時間が4倍増位になるのも辛い
>>59
理解もクソもお前の子供だ
育児をしっかりできないならやめるか時間をかけて卒業しろや
嫁からしたら大学が免罪符になるとでも思ってるのかと言いたいだろう 卒業すればいいやなスタンスなんでだいぶルーズに授業受けてる
今学期7つしか取ってないのに内3つは1講義も終わらせてないw
毎回5科目しか取ってない
なぜみんなそんなムキになってるんだと思ったりする
>>65
さすがに5科目は少なすぎる
おまえ真面目すぎるんじゃね? 4年で卒業する必要はないんだしそれぞれのペースでいいんじゃね
5科目しか人間だけど1日1講義しか受ける気がないんだよ
あと就職や転職も考えてないからかな
なんかちょいちょい人の人生に文句言ってる人いるけど何歳くらいの子?
若いって他人が気になるんだろうな
>>70
5科目が少なすぎるってだけで人の人生に文句言ってるって思っちゃうのか
お前他人のこと気にし過ぎだぞ 多く取りすぎると作業になるな
5ぐらいでいいんでないかとも思う
>>69
まぁそんな感じでいいかも
ここも生涯学習板だしね まあ俺はなにかしらいちいち勉強できない理由考えてる時間あったら1科目でも多く受講するように心がけるわ
>>55
プログラミングやるって知らずに入ってきた人多すぎん?
入学前にそれなりにパンフレットやシラバス読んで学校のこと調べれば、プログラミングやるって分かるはずだよね。
>>55 が知らなかった人かどうかは分からないけど…
ただ、15分動画だけじゃ単位はもらえないよね。 プログラミング以外の単位取得してプログラミングの単位だけ取れなく卒業できなかったら悲しいな
>>78
初プロ1やって無理だと思ったら福祉へ。あまり表に出てないけど多いらしい。 プログラミング興味あるし勉強したーい!
現実
ナニコレ。私が思ってたプログラミングじゃなーい。
のような気がする。
プログラミングの学士取ってもアプリ作れないんでしょ?
タイトルが悪いね。プログラミングではなく、C言語初級、応用にすればええ。そんで順番はオブジェクトの後にしてくれ。
仕事しながらだと初プロキッツイわ
ド素人だから何言ってるのか全然分からん
仕事だとJavaとかのオブジェクト指向扱ってるのが多い業界だから余計モチベーション下がる
先にオブジェクトやっちゃうと、面倒さが倍増しない?
>>84
そうかもね。今更C言語なんてやる意味ないし、先人の方に乗るべきでしょ?
理屈や形式に拘って、単位のためにやるなら後でも良いと思うけど。 今日も1日ありがとうございました。
明日からも平穏無事に毎日が過ぎますように。トラブルになりませんように。
どうか、どうか、お願いします・・・・・
>>88
日本国憲法だけ2単位
ただ、その分小テストや動画も2倍で第16回まである 初プロみんな苦戦してるんだな
そんなに難しいイメージなかったけど単純に向き不向きがあるのか
あれは単純な向き不向きの問題じゃないだろう
他の講義と比べて異質だよ
土方の俺からすると、PGなんて無理よ。算数すらまともに出来ねーのに。
ねずみと山梨で合ってそうだな
くだらない事でツイートする輩がおおいのかね情報の人間たちは
情報は初級PGと社会調査系が難しいけど、実はそれが普通で他の講義はレベル低すぎなだけとも言える
専門課程の話
ゲーム優先とか言いながら、やらないと宣言してた課題粘ってやってる
まぁいいかとか言いながら、相手にしてくれる人探してる
プログラミングというより数学に近い内容だよな
なんだよフィボナッチ数ってC言語関係ねえじゃん
例えば期限内に小テストを1回受けて5点だったとする
2回目の小テストを期限後に受けて10点だったとすると
そのまま10点がもらえるの?それとも何点か引かれる?
>>100
別に視聴は出来るでしょ。29日12時までは。
ただ遅刻するだけ。
そんなことも分かってなくてもう3学期かよww 終わった終わったうれしいな
今日もギリギリあと2週〜
あーギリギリにするテスト受ける癖を直したい
遅刻した後に小テスト受けなおして良い点取っても有効になるのかな?
1月から生活相談員になるから、1年実務積んで再来年入学の実習免除扱いで通信大入ろうかと思ったら令和3年度入学者から社会福祉士養成課程のカリキュラム変更になるのね
実習の間仕事休む訳にもいかないし、どうしたもんか
厚労省のPDF貼ろうとしたらNGになった
なんかまずいことでもあるのかな?
>>109
通信大や日本福祉大に問い合わせてみたけど、現段階では養成課程が変わるという大枠は決定されているけど
実務による実習免除などの細かい所はまだ未定だって
ただ今までの実習時間が180時間だったのが新カリキュラムだと240時間になるし、
介福や精保持ってると最大60時間実習時間免除になるという事から、
その辺の資格持ち+実務あれば今まで通り免除になるんじゃないかなと個人的には予想してるが、はたして… プレゼンテーションAって発表時間何分とか決まりあったかな?
プレゼンテーションAって発表とかあってめんどくさそうだね本当に
シラバスにそのような無駄な作業すると書いてあったから選ばなかったよ
プレゼンテーションBの方はすごい楽なのに
>>111
資格持ちと実務は大丈夫なんじゃないの?
しかし福祉なんてやる人減ってるんだからもっとぬるくすればいいのにね
ちなみに自分は免除で入りました プレゼン捨てた
時間もったいないから他の科目にするわ
プレゼンテーションAは発表とやらはしなくても成績さえ気にしなければ単位取れるなら発表しなくていいと思うよ
ってか散々地雷だって言われてたのに過去スレとか読まないの
プレゼンAなんて適当にやったことにすりゃええ。真面目にやってるアホはひと握りだろ
>>121
単位さえ取れればいいんだから単位取れる程度のことしかやらなくていいんだよ
評価Sを目的としない場合はな >>122
目的は学ぶこと、学んだことを活かすこと、発展させることであって
単位を取れればいいなどと考えているのはそれこそ一握りのアホだけだと信じたいね >>115
プレゼンAそんなにレベルの高いことは言われないので
忌避するほどのことではないよ
パワポサラッと習う程度でできる
発表は親や兄弟に聞いてもらって一行でも感想書いてもらえばいいだけ
他のプログラミングなんかと比べて100分の1くらいは簡単だな ちょっとープレゼンAが嫌だとかを聞いてるんじゃなくてプレゼン時間何分なのか決まりがあるか聞いてるのに
動画見なおすのめんどいんだよー
>>126
決まりは無い
>>119
プレゼンテーションAが地雷だなんて過去スレに書いてないよ
>>125
誰かがそれ言ってくれないと不安になるよね 助かる
>>123
目的は人それぞれ
単位とるだけのヤツでも学士という客観的評価を獲得するという目的に則っている >>127
ありがとー!時間の決まりないのになんで採点表に時間どおりに終わったか?なんて質問あるんだろ?
ちなみにスライド何枚にしました?
授業の掲示板って誰も書かないね
あのスペースメモに使いたいくらいだわ プレゼンAはまったく地雷ではないよ
説明する女の先生の適当なトークが面白い
ホラ!出来た!とかw
↑
あー、なんかぬるい民間系 (MSとかOracleとかAppleとかのビジネス実務ガチ系除く)の
それこそデパートとかでやってる文化コミュニティカレッジの講座っぽいよね
逆に、ちょっと恥ずかしい・・・教育番組のノリっぽい
確かに1回か2回だかだけ、誰かにプレゼン見て貰って、感想と指摘を書いて貰って
サイン貰うとかいうのがあって、私はあれ真面目に職場の会議室と
プロジェクター借りてやったけど、なんならPC画面覗き込んで貰って
さらっと説明とかでも良いんじゃ無い?
まー、ガチヒッキーとかの人は、真面目にやろうとすると詰むか・・・
サイン捏造でクリアするかどうかはその人判断で良いんで無い?
とりあえずパワポなんかのOffice系は在学中はタダで使えるんだから
パワポのかんたんな操作くらいはできるようになっいたほうがいいぞ
そのついでに単位までくれるんだからおいしいわな
>>131
プロジェクター使ったことないからそこまでやってみたいわ〜w
んでスライド何枚にした?時間がフリーならみんな何枚位にしたのか気になる >>133
この間日本人はPCを使った作業できる人が1割しかいないって記事出てたよ
まあ文春だけどw
みんなスマホは持ってるんだけど結構使えない人多いんだよね >>123
何言ってんのこいつw そんなに勉強したいなら単位落として一生動画みてろよw ついでに書いとくけど、プログラミングと統計以外は小学生でも単位取れるくらい簡単。アホはプログラミングと統計の単位は取れないから福祉いけ。勉強したいだけなら他いけ。何も身につかん。
やっぱ通信大学の学生の質ってピンキリだね
学ぶ意欲の強い社会人もいれば
入学するハードルの低さから救いようがなさそうなやつも混じっている
>>138
それは通信じゃない大学でもそうだよね
学ぶ意欲の強い人もいれば勉強する気がなくて授業サボったり聞かなかったり中退したりする人は通信じゃない大学でもいるからね >>134
1期にやって忘れてたので今確認したら、9枚だった。表紙入れて12枚
でも、最後1枚は、学籍と名前入れただけだし、最後から2枚目は
参考資料と、献辞みたいのだから、実質やっぱり9枚だね。 >>140
やばい。自分表紙入れて5枚しか作ってない!参考資料と、献辞ってそんなの入れてないけど
課題にあった? >>140
最後の1枚に学籍番号と名前入れなきゃいけなかったっけ? 参考資料と、献辞は別の授業じゃなかった?アカデミックライティングとか
入学を考えている者ですが……認定試験は資料見ながらしても良いんですか?
通信大学を調べていたら、持ち込み可や不可等の情報がでてきまして、仕事しながらになるのでそれなら助かるな……と。甘い考えですが……。
既に出ている質問でしたら、すみません。
>>145
資料見ながらやるのは大丈夫だよ学校側が良いと公式で認められてる 140です。
ごめんー余計な情報書いて混乱させちゃった。私は職場とか以前いた大学でもそういう方面だったので、自分の知識で出来る範囲の事をやっただけで
指定というか、提出ルールは「最初のページにタイトル・学籍番号・氏名を入れる」だけだったと思う。むしろ余計な事するとマイナス要因なのかも知れない。
一応出席率100%+140の内容でSだったのであんまり心配する必要は無いかも知れない。
参考までに、プレゼンは上司・同僚・後輩(部下)の3人にして全項目+サインきっちり書いて貰った。←結構厳しい指摘も頂いた。
締め切り守らなかったら単位もらえないのは当然だと思う
>>147
厳しい指摘とかあった方が、現実的だし評価いい気がする。
自演してる人がいるかいないか知らんけど、自分が自演するんだったらコメント普通に迷うわww 東京通信大学って本当に最高だよね
入試が作文だけって本当に素晴らしいよ
しかもその作文もすごい楽で書く内容わかった状態で後日提出だからゆっくり内容考えて書くことができる
入試が簡単な作文だけだから受験勉強必要無し
そのため高校の時に東京通信大学に行くと決めたら遊び放題進路のこと何も考えずゆっくり過ごせる
受験勉強必要な大学に入ろうと思ったら勉強しないとダメでめんどくさい
苦痛な勉強をするのは本当に大変しかも必ずしも合格するとは限らない
不合格ならせっかく勉強したものや時間我慢が損となる
ほんと受験勉強って大変そうだね
東京通信大学にしてよかったよ受験勉強という苦痛な作業しなくてよかったんだからね
私は簡単なほうが良かったから東京通信大学のように入学が超簡単なところにしたよ
授業勉強必要な大学受けて不合格の人たちほんと損してるよ
やっぱり東京通信大学は最高だねこんなにも入学簡単な大学なんだから受験勉強ということをしなくてもいいわけだからね
受験勉強にかかるコスト一覧
・参考書、問題集や筆記用具代
・予備校や塾に通う場合の費用
・模試代や受験代
・試験会場に行くまでの交通費や人によっては会場近くのホテルに泊まるための宿泊代
いやー無駄だねけっこう金かかるよこれほんと勿体ない
これらに加えて勉強するための部屋の電気代とかだってかかるし
なにより予備校や塾代がかなり高いからほんと無駄だよ
東京通信大学に行く場合受験代しかかからないからコストも抑えられるよ
面接ある場合はその分の交通費はかかるがそれでも少ない方だね
>>154
政治学は過去スレにもめんどくさい との意見あるね
これは明らかな地雷科目だな
342 名無し生涯学習 2019/05/02(木) 08:01:45.69 ID:qSiidSuYp
政治学はマジで地雷科目だったなー。資料が講義の補足にすぎんというのがきつい。今んトコ何とか最低7点キープに留まってる
207 名無し生涯学習 2019/04/19(金) 23:17:10.73 ID:xUyQxgYs0
政治学が意外と面倒。資料だけじゃ小テストは解けん
情報基礎1も同じような分かりにくさだった。
ちなみに個人的にだけど情報基礎1は最後の方は資料だけじゃけなくなる
途中までは楽勝
どっちにしろ情報科目で2単位必須で情報基礎1は必ずやることになるからこれは避けられないけど政治学な避けられる YammerのSa○uri Hana○aとか言う奴顔晒しだわ一科目だけS逃したアピだの聞いてもいない勉強法指南だの
お奨め履修グループでは半数が奴のお奨めだの残りも全スレにレス付けだの本当にうざい
自己承認欲求強すぎ女ってほんとまじうざいな
YammerのSa○uri Hana○aとか言う奴顔晒しだわ一科目だけS逃したアピだの聞いてもいない勉強法指南だの
お奨め履修グループでは半数が奴のお奨めだの残りも全スレにレス付けだの本当にうざい
自己承認欲求強すぎ女ってほんとまじうざいな
>>156
お前から見れば彼女に限らずYammerにいるヤツは全員ウザいだろ
あれは光の当たる地上の世界だ
お前みたいなモグラの行くとこじゃない ここのこういったやり取りと比べてああいったところでのやり取りはつまらんな
>>160
モグラwwww確かにwww
まああの小百合ちゃんはうざいよねw何してる人なの? 通勤の強制は人権侵害
最近ですね、「個人の事情を一切鑑みることなく、社員に通学を強制する」というのは、ごく普通に「人権侵害」だと感じるようになってきたんですよ。
「通学を強要する学校はブラック学校だ」といってもいいでしょう。
私の権利意識が変化してきたんです。
といっても人権について詳しいわけじゃないですが、「幸福追求権」とか「居住・移転の自由」とか「身体的自由権」とか、ぼちぼち「十分に抵触している」と捉えられるんじゃないでしょうか。本格的に理解されるようになるまで、あと15年はかかりそうですが…。
スタディシーンは本当に理解を改めるべきで、この世の中には、「毎日通学できない」事情を抱えた人は山ほどいるんです。
「通学の強制」をしている時点で、多くの人々を社会的に排除しており、そこで勉強する人々の幸福を阻害しているんです。
なんでこんなシンプルなことに気がつかないのでしょうね。
在宅学習は当然の権利なんです。
人には様々な事情がありますから。国としても法制度化を進めて、在宅学習という選択を当たり前にしていくべきです。
在宅学習が許容されるようになれば、日本の幸福度は上がると思いますよ。本当に。そういう研究ないのかな?
ほんっとに、20年後、今の子どもたちに笑われますよ。
「え!?昔の時代、なんで必要ないのに通学してたわけ?だってネット環境もあったでしょ?クラウドサービスとかもあったじゃん。不思議すぎ!」なんて感じに。
昭和時代を引きずるブラック学校からは、逃げ出すべきですよ……。ほんと、いつまでやってるんでしょ?
冷静に考えてみてほしいのですが、毎日通学に2時間かける生活を1年続けたら、約500時間ですよ。30,000分。どんだけ移動してるんですか。しかも同じルートを。
高い学費って本当に無駄に無駄だよね
通学大学では国立の文系でも4年間平均250万位かかる
私立文系だと400万くらい
本当に高すぎるし無駄だよね
東京通信大学ならば4年で62万ちょいという格安の学費
安いとその分学費を稼ぐ手間や苦労がなくなる
学費は大学行くに重要な要素の一つ
東京通信大学並みに学費が安いと大学行くハードルがかなり下がる
62万ってとんでもない安さだよね
文系国立の平均の4分の一、私立文系の約6分の一しかない
例えば文系国立大学の人たちと比べて190万、私立文系の人とくらべて340万くらい手元に金残るんだよ
その分なんでも使える
素晴らしい
文系国立大学の人は一生のうち250万は大学の学費のためだけに働くことになるわけ
私立文系は400万くらいも一生のうちはそのためだけに働くことになるんだよね
ほんと無駄で苦痛だよねたかが学費のためだけにそんなに働くとか
しかも通学大学は通学定期代とかもかかるからそれ含めたらもっと東京通信大学と費用の差がつく
通学大学なんて人によっては引っ越しして家賃とかかかるわけだよね
家賃月5万としたら通学大学の学生の一年の家賃が東京通信大学の4年の学費とほぼ同じっていうね
それらの費用は東京通信大学はかからないからその分さらに差がつくね
ほんと通学大学って金かかりすぎだろ
通学大学と東京通信大学の費用の差
文系国立大学の平均学費250万と文系私立大学の平均学費400万とした場合
文系国立大学の学生
学費250万
電車通学の場合の定期券代
引っ越しして暮らす場合の家賃や生活費
学校で勉強する時に使うノート等の筆記用具代
受験勉強のための参考書、模試、筆記用具、試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用など
文系私立の学生は学費の部分が400万に変わるだけ
東京通信大学の学生
学費62万
通学不要なので通学費用は無し
新宿、大阪、名古屋キャンパスから遠くても通学不要なので大学のキャンパス近くに引っ越しする必要無しのため家賃費用とかは無し
入試は作文のみでネットで送信するため筆記用具代は無しかかるのはネット使うときの電気代のみ
面接ある場合はその時の交通費のみ
受験勉強不要なくらい簡単なため参考書、模試、筆記用具は不要
試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用などは面接がある場合でキャンパスから遠い学生のみ
ネットで勉強するためノート等の筆記用具代は無し
大学受験合格したならばそれまでに使った予備校代やその他費用は無駄にならない素晴らしいわけだけど不合格なら完全に無駄だよね
検索してみると不合格になって親に金無駄になったわ親不孝ものがとかの書き込み沢山ある
ほんと不合格だと無駄だよね受験までに予備校や模試や参考書代とか完全に無駄になるんだからお金どんだけ無駄にするだいって話よ
東京通信大学ならば不合格でも受験勉強無しだからそれらの試験代のみしか無駄にならない
大学受験の予備校や塾代ってほんと高いよね
高すぎるよもったいない
仮に合格したならば無駄にならない素晴らしい投資にできたわけだけど不合格なら完全に無駄になる
不合格ならいくらのお金無駄にするの?って話だよもったいなすぎるよお金がもったいないよ
その不合格になったにもかかわらずかかった予備校や塾代の費用あったら何ができたんだろうね
自動車買えるくらいの費用の場合もあるよね
不合格なら自動車買えたのにそのお金捨てたも同然の費用使った場合もあるからね
不合格なら自動車買えるくらいのお金を捨てたも同然なんだからね
自動車買えるくらいの金だよ凄い大金
ほんともったいなすぎるでしょ
怖いところがそんなに費用かけても必ず合格するわけじゃないんだもんね
つぎ込む金にたいして不合格なら損害デカすぎる
それに勉強する時間も沢山あって時間も無駄になる
勉強する時間と費用稼ぐために働いた金が無駄になるんだからね不合格だと
東京通信大学の場合授業勉強不要なくらい簡単だから予備校や塾参考書代とか全くかからない
不合格の場合試験料の1万ちょいだったかな?くらいのみ無駄になる
勉強ができない人は「通学時間の無駄」に無頓着だ。
ほんと、通学学校の勉強スタイルっておかしいですよねぇ。
「通学時間の無駄」に無頓着な人は、使えない。
経験上、「通学」を始めとする「移動時間の無駄」に気づいていない人はダメですね。
もうその時点で、勉強ができない臭いがプンプンします。
無駄に毎日満員電車とかで通学しちゃって、それを黙々と受け入れている人は、その時点でダメ。それこそ「まだ通学で消耗してるの?」って感じです。さっさとやめましょうよ、その生活……。
「家で授業ができる」という超シンプルな条件が、ここまで人生を変えるものだとは思っていませんでした。時間と場所から開放されて勉強する学生が増えれば増えるだけ、幸せに勉強することができる人が増えていくと、私はほとんど確信しています。
無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。
結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ
私からすると、通学学校は未だに「FAXと手書き」で仕事をしているイメージですね。いちいち「無駄ばかり」なので、勉強が絶望的に遅い。時間の問題なんでしょうけどね。
私は完全に在宅学習でやっておりますが、無駄な勉強時間が減ると、家族との時間が増えるのがいいですね。
よ〜く考えてください。私は9:00〜16:00くらいで在宅ワークしてずっと家にいるので、無駄な時間はありません。
通学学校の学生はあれでしょ?朝7時に起きて準備して、満員電車に乗って8:30に登校して、それから朝礼して、授業して、だらだら昼飯食って、満員電車に乗って、帰宅するの18時以降とかでしょ?きっついなそれ。
これ書いてる人どういう立ち位置なんだろう
lineにでも書けばいいのに
斜百合ちゃん一生懸命でかわいいじゃん
うざけりゃ触らずにスルーすればいい
プログラム書かずに掲示板にゴミ書くのは勘弁してほしいがw
>>148
確かに。
それまでの書き込みで、しっかり締め切りも書いてるし、事情も入院などで内容だし。
入院などやむを得ない事情ならともかく。
学校も何を協議するのか。 >>178
ほんとに何を協議するのか。
締め切り忘れてた人に対して、
アレは良くてこれはダメと例外を作るのはおかしい。
「今回は特別に許すけど、口外しないように」とか言いそうで恐ろしい。 斜ゆりちゃんはどっかの情シスと見た気がする。
なんか上からでイラッとするのよね。実際は知らんけど
初プロの演習明日までかよ。
てっきり演習も金曜までかと思ってた
プログラム演習の共通、締め切り前に人の丸パクリして提出する人は単位もらえるのか?
あー日本語文章論適当に講義聞いてたけど、テスト受けながらちゃんと勉強すると
美しいわ〜って思う
まり子の
「〜であると申せましょう」
っていう言い回し好きだわw
あとあれだけパリッとした敬語が使えたら仕事でも締まるね
まり子の言葉って記憶に残るよね
それに比べて男性おっさん達は何言ってるかわかんない
字幕つけて欲しい・・・
かわしまさーん、とても良いのにトーク力無さすぎ‪…
単位認定試験、受けれないんじゃなくて、あえて受けない人なんているの?
ビックリなんだけど
やっと終わったw
頭使う奴が楽しいから最後に残してたけど渋滞してもうた
終わらないと思ったわ・・・
かわしませんせいのぼき最高に楽しいよ
めちゃめちゃ丁寧に説明してくれる
来年もぼき受けよー
いつもギリギリまでやらない性格なんとかしたいな。
今学期も1つ落とすの確定しちった
えー何落としたの?
俺もギリギリを辞めたい
しっかり授業を集中して聞けばいいんだけどどうしてもyoutubeみてしまうw
単位の選択間違ったり
落単してしまったりして124以上取らないといけなくなったら追加料金いるの?
資格取れなかった人は1年無料だった気がする
真面目にやって飛び級したいなー
テスト期間中動画見れなくなったね
きびしいなーテスト勉強できないや
4年目以降は2万円だけじゃなかったっけ7年在籍のつもりなんだけど
あかん
財政学と財務会計概論難しすぎる
小テストからの出題数も減ってるし
>>194
出来るが担任w経由で教務委員会にあげないといけない
要覧読め なんだかんだ他の通信制大学に比べて一番卒業楽だよねここって
たぶんだけど
>>197
今受けた試験すべてで小テストからの出題数が減ってるな 他の科目も小テストからの出題減ってるな
ふざけんなよなにめんどくさくしてるんだよ
めんどくさいのは需要ないってわからないの?
めんどくさくしたり難しくしたら学生は嫌がるって学校側はわからないのかな?
ほんと腹立つわ
>>204
ほんとだよそういう問題は作成する学校側もめんどくさいはずなのにわざわざ手間かけてそんなくだらない問題作らないでほしいわ わざわざ新しく問題作るほうがめんどくさいはずなんだよね
だから小テストからの問題沢山引用すれば良いのにわざわざ手間のかかる新しい問題作成とか腹立つわ
>>204
複数回答で全部正解とかあるよね
すべて答えろみたいなの
あと誤ってるものを答えろと正しいものを答えろが混同してる教科
何がなんだかわからなくなる >>201
マジで?小テスト3回受けて?
簡単とかみんな言い過ぎなんじゃないの?あと試験中動画見れなくなったしさー
規制が激しくていやだね 4年で卒業するには勉強時間を週何時間捻出する必要があるのかな
大学案内では13.5hと15hだったけど
来年春から入るつもりです
>>208
試験中動画見れないってそれ前からじゃないの?単位認定試験の期間中は授業動画見れないよ ちゃんと理解してくださいってことだろうね
小テストをまとめに使って試験受けてる人が多いんだね
Twitterでそういうやり取り思い切りオープンにやってるのも問題だろね
テストをわざわざめんどくさい風にしたら学生から嫌に思われたり学生がとても不愉快な思いするって学校側はわからないのかな?
まさかめんどくさくすることが正しくて学生の評価が上がる行動だと思ってるのかな?
とんでもない勘違いしてるよね学校側
難しくしたら平均点下がるけど平均点下げたり難しくしたら給料上がる仕組みなの?
なにめんどくしてるのって思うんだけど歓迎する学生の方が圧倒的に少ないってわからないの?
学生たちは凄いめんどくさい思いして不愉快なんだよねいらいらするんだよ本当にさ
>>207
複数選択問題で全問正解はわりと頻繁にありますね
いくつ正解があるかもわからない問題は難易度あがりまくりです
科目間での出題方法で難易度が極端に変わるのはおかしいと思う わざわざめんどくさくしたり難しくしたら学生からの学校の信頼や評判が下がるってわからないのかな?
学生たちにとってなんの特にもならないんだよね
今回の単位認定試験の小テスト分の問題減らしたことには本当に学校側に失望したよ
こんなめんどくさいことしてなにが楽しんだろうね
わざわざ作るのめんどくさいはずなのに何がしたいんだろうね
学生たちは不満に思ってる人がほとんどなはずだよ
わざわざ手間かけてめんどくさくして失望するよ本当に
それに正解を全て選ぶ形式の問題本当にめんどくさいよね
全部正解の場合もあるから考えるの本当にめんどくさい凄い手間がかかってイライラする
なんでわざわざ手間かけてめんどくさい難しくするのかなそんなことしても学生からは不満が出るだけだし信頼とか無くすだけだよ
学校の評判下げる行為でしかないよねわざわざ手間かけてめんどくさい問題作るとかさあ
学校には失望したよねみんな?
小テストのコピペ減らしたのやっぱりか
でもTwitterでベラベラしゃべるのって馬鹿なんだろうか
そんなことしたところで認定試験の内容ベラベラ喋る奴もいるわけだから無意味だよなw
授業動画の再生速度を変える機能は追加していないのに単位認定試験こ小テスト分減らして新問題追加することはやるんだね
本当に意味わからないね
授業動画の話す速度を変える学生にとっては利益になることはしないのに単位認定試験めんどくさくする学生に不利益なことはするってやることがおかしいよ
わざわざ不利益なことだけやらなくていいよそもそも学生に不利益なことしなくていいよ評判や信頼落ちるから
それとも学生に不利益なことしたら給料上がるのかな?学生に利益なことしたら給料下がるのかな?
学生たちに不利益なことをする方が評判上がると思ってるのかな???学生たちに利益があることしたら評判下がると思ってるのかな?
学生たちに不利益なことをするほうが正しいことだと思ってるのかな?
わざわざ手間かけてテストめんどくさくしてなんの意味があるのかな?学校側もめんどくさいはずで簡単にしたほうが問題作成も簡単で手間も時間もかからないはずだよ
単純に大学の卒業率とか高水準維持した方が集客率高まるのにこの大学のやろうとしてることは時代に逆行してる気がする
設立したてなんだから最初だけでも緩くして集客しないと人集まんなくなって廃校なんじゃないの
まぁそんなに仰々しいことは言わないけど
単純に斜百合ちゃんら1期生と俺たち2期生とで難易度が明らかに変わるのは不服だわな
やらかした!
初級オブジェクト指向、小テスト簡単だったからナメてたけど
単位認定試験は難しかったわ
ちゃんと身に着けてないと点数とれない
5〜6問くらいまったくわからんかった
>>224
うるせぇ!!そんなにめんどくせーなら辞めちまえ えーーーーーー
単位認定今まで通りじゃないの?詳細教えてください
複数回答(いくつでも)
これの選択肢が長文のやつ嫌い
>>229
今までは20問中12問は小テストの中から出題されていたけど
今期から8問に減った
つまり12問が初見の問題となった
例外はある。小テストから12問出てるのもあるし、4問しか出ないというのもある。 単位認定試験がめんどくさくなってきたらなおさら地雷科目を避けないとダメになったな
みんな科目選ぶ際には過去の書き込みとか見て地雷科目は避けようね
大学と名乗る以上必要な難易度に上げただけだと思うが
騒いでるのは大卒という名前がほしいだけの人達
>>234
必要な難易度にあげたとかそんなもの学生たちは望んでないよ
なんで学生が望んでることはしないのに望まないことはやるんだよ 面倒なのは御免だってのは俺も同じ気持ちだけど、うちのレベルですら文句言うってのはどうかと思うわ。今でも破格の易しさだろこんなもん。
>>234
いや、大学からして簡単に大卒になれますよって広告してるだろ
お安く、手間もかけずに卒業できるってさんざん広告出してるじゃん 学長は大学に相応しいレベルの講義を行うって言ってるんだからそういう事なんだろう
相応しいレベルなら誰でも学士はとれるだろうが単位取れないならレベル不足なんだろうな
今のレベルならまだついていけるぜ
そもそも小テストの誤字とかそういうのは放置しておきながらテスト難しくするという不要で余計で誰も得しないことはやるってすべきことが違うよ
>>230
これの教科の情報wikiにまとめようぜ〜
地雷すぎる
全問チェックありとか冗談じゃないよ
>>239
テストの誤字あった!誤字だからそれを誤りにしたら×だった 誤字やバグはなおさないのに単位認定試験の新問題は作ってめんどくさくすることはやるというふざけた行為だなん
授業を理解しろというのならジジイ共が何を言ってるのかさっぱりわからんのをまず何とかしろや
一応全部終わったけど
いつになく不安な試験だったな
だよな。
今回は、ちょっとナメてた。
(前回より難易度上がった?)
ちゃんと、勉強しとけばよかったよ。あと、科目取りすぎた。
社会統計学落としたかも…これから受けるやつは復習を勧める
gpaが3.7超えてたから欲かいたけどめんどくさいから単位ギリギリでいいや
小テスト満点近くにしとけば単位認定試験の重複問題だけ合ってれば単位降りるだろ
地雷科目まとめ
評判悪い意見が多い、自分が地雷だと感じた人を書く
文化人類学の担当者
社会と教育の担当者
戦後社会論の担当者
社会思想史の担当者
現代社会論の担当者
↑この5つの科目の担当者の科目が地雷科目だね
それぞれ五つの科目をシラバスで検索
そうしたら科目の担当者の名前出るよねその五人が評判悪い意見の多かった人たちだ
この五人の大学共通科目で単独授業の科目は避けるべきだよ
この中でも文化人類学担当者は特に評判悪い意見が多かった
この人がいる授業は特に取らない方がいいね
これからのみんなが地雷科目を少しでも避けられる人が出てくることを祈る
みんなが地雷科目選んで辛い思いしないことを祈る
現代社会の課題と研究A~Cのうち二つは必ずやらないといけない
この三つのうち2つ選ぶならAとBにした方がいい
三つともすべてさっき紹介した地雷科目五つの担当全てがいるんだけどCはさっきの5人のうち2人もいるからね
AとCは一人ずつしかいない
ちなみにCにはボランティア論というこれまた地雷科目で評判悪い人がいるからCは絶対避けるべし
ポランティアは参考資料が全く参考にならないけど
聞いてたら単位は取れる
小テストも選択ばかりなので3回やれば単位取るのに十分な点になる
難しい方ではない
やったの1学期なので忘れたけど複数回答とか記述式とかなかったと思う
>>253
キャリア形成科目の二つのうち一つは必ずやらないといけない
そのうちボランティア論は地雷の意見が沢山あった
そしてもう一つのキャリアデザインは凄い簡単だったから絶対キャリアデザイン選んだ方がいい ボランティア論が地雷というよりボランティア論担当者単独の科目はすべて地雷だろうおそろく
学校に科目選ぶシート的なのあるよね
計画表のようなやつ
その計画表に地雷科目は印つければわかりやすいよ
自分の場合地雷科目は白く塗りつぶしてあたかも無いかのようにしてる
まぁ別に人それぞれだけど俺は悪くはなかったってことで…
千葉ロッテファンではないので念の為w
滑舌の悪い先生がすべて選びなさい問題の傾向がある気がする
>>259
というかそれは 学長含め野郎全般だね
潤子や高木先生は授業内容を理解してなくても
日本語が通じるように選択していくと点が取れるようになっている
今学期初めて受けた植田先生も5肢択一の素直な問題だけ
前に受けた杉本先生もまとめが丁寧で問題が素直で〇
授業選択に迷ったら女を選ぶべし >>261
日本語文章論担当の女の人のテストはめんどくさかったよ地雷だった 日本語文章論の小テストは全て選べ形式の問題普通にあったし問題結構めんどくさかった
14日のおつかれ会参加しようと思ったけど
大阪のあの人いるなら無理だ
大阪の人が来るんだ
それなら自分もやめよう
女の人に激しく絡んでしつこいらしいよストーカーみたいに
大阪ねずみは山梨不倫女とくっつけばいいのにね丸くおさまる
おつかれ会って何?大阪の人って?ヤマみてるけどわからんわ
あいつ頭おかしいねん。すぐ勘違いするし関わりたくないわ。
>>270
いや地雷だよ全て選べとかめんどくさいし最初の方とか特にわかりにくいめんどくさい科目だよ地雷科目だよ
地雷科目の情報はどんどんみんなで共用しないとな
地雷科目なんか価値ないから 地雷科目はただの嫌がらせの邪魔でしかないからね
わざわざ手間かけてめんどくさい科目作るとかなにがしたいのかよくわからない誰も得しないよ
学生たちは地雷科目は選びたくないしなんの意味もないよ
せっかく手間かけて作っても地雷科目なんかはなんの価値もない
簡単な科目じゃないと学生たちには好かれない選ばれない受け入れてもらえないからね
国民に嫌がらせや得にならないことする政治家は国民投票で選ばれないし人気ないよねそんなの当たり前
それと同じく地雷科目のような学生への嫌がらせや得にならない科目は学生に嫌われるし人気ないからね
>>270
同じく日本語文章論は好きな科目。
外部接触が最小限な人には面白くないかもしれないけど、日頃礼状や報告書書いたり敬語で話したり日常的にコミュニケーションを図る人ならタメになる授業かと思う。 俺も日本語文章論お勧めするわ
やはりきちんとした敬語は大事だよ
試験はめんどくさいけどあの程度の文章は社会人としてマスターすべきだわな
要するに試験の難易度より内容が有用なんだよ
日本語文章論良いと言ってる人多いけどテストはめんどくさいからね
テストめんどくさいという点は要注意
地雷科目であることになんのかわりもない
そもそも内容なんかなんでもいいどうせみんな忘れるし覚えるつもりでやってない単位取るために仕方なくやってるだけなんだから内容なんかなんでもいい
内容よりもいかに簡単なのかどうかが大事
日本語文章論は地雷科目だったから授業動画見ないと小テスト解けなかったから仕方なく動画見たけど内容全然覚えてない
所詮こんなもんだよ
小中高の勉強内容とかほとんど覚えてないよね?簡単な内容は覚えても細かい内容は覚えてない所詮そんなもんそれと同じく内容なんかなんでもいい簡単かどうかが重要なんだよ
他の大学でも楽単がどうとかそういうサイトもあるくらいだからいかに楽な単位の科目を選ぼうとしてる人が多いのかよくわかるね
社会人としてマスターとか言ってるけど大半の人は日本語の正しい使い方なんかできてない
喋るとき文法意識して話さないしそんなんでいいんだよよほどひどくなければいいんだよ
それに日本で働いてる外国人は日本語完璧な人なんて稀にしかいないそれでも日本で仕事できてるから問題ないよつまりはある程度の日本語さえできればいいんだよ仕事にもよるけどね
日本語文章論かばうこと書いてる人多いけど地雷科目であることは事実だからね
内容がいいから地雷科目じゃないのではなく内容が良くてもテストがめんどくさいと地雷科目だからね
日本語文章論は地雷だけどたしか日本語文章論の科目のカテゴリーのうち5科目は必ずやらないといけないよね
その選択肢の中から考えたら日本語文章論を選んだ方がマシではあるね
アカデミミィックライティングという科目は提出物というとんでもない地雷あるからそれよりかは日本語文章論の方がましだね
自分は日本語文章論の授業は間違った小テストでしりょうにのってない問題を解くために見たからね
小テストの答え見つけるためにみたのであって学ぶために見てない
だからテスト終わった今は動画の内容とか覚えてない
まり子は文章は簡潔に書けとさんざん言ってるので
無駄な長文で自己主張ばかりするアホには向いてないだろうな
荻窪の会、自分もやめときます。
来る人わかってよかったです。
荻窪辞めた人の会を同日別開催もありかもねこんなにここでみんなの気持ちが一致してると思わなかった
これって単位認定試験受けたかどうか一気見できないの?
授業の受講率は一覧で全部見れるんだけど誰か方法わかる?
大学の年間スケジュールがどこにあるのかわからなくなった…
どこから見れるれんだっけ
大阪の人ってネズミの話だったら来ないでしょ
他誰のこと言ってんの?
>>287
これ俺も気になる
もし出来なるな方法教えてほしい
できないなら進捗チェックのところに追加してほしい
やったかどうか不安だから2回も直接確認してしまった
ここが一番確認したい部分だから対応お願いします >>288
2020年度のなら@キャンパスにあるよ 山梨さん自分でツイートしたの忘れてるんだ
いまの彼とは最初は不倫でしたって書いてるのにマジうける
くだらないこと呟きすぎてわからないんだろうね
現在は不倫してないから自分は山梨不倫女とは思ってないけどね
不倫する気質のある愚痴の多い山梨の人なんだなって程度
いや、最初はって言うことは一つの家庭ぶっ壊したわけで
精神保健福祉士の受験資格を取得するため3年次編入の出願をしました。
情報メディアとデザインの文明論
Mさんの講義にも慣れて内容は楽しくやれたと思ってたら単位認定試験は厳しかったわ
小テストからの出題少なめ、残った問題はほとんど長文だらけの複数選択制だった
ここって追試もあるみたいだし、よっぽど怠けてない限り単位落とすことなんてないと思うんだけど落とした人っていうのは単に時間がないのかな?(情報の一部科目は除く
追試は単位落とした人のためではなく病気やら諸事情で認定テスト受けられなかった人のための追試
山梨さん過剰反応しすぎ
養育費のこととか書いちゃったり自分の現在の居場所とか顔出ししてたりしたんだから職場なども特定されちゃうし5ちゃんに書かれてることなんか気にしない方がいいよ
どんどん墓穴掘ってる
本人がそれでいいならいいけど気になったので書いておく
すまん盛り上がってるところ横から水さして悪いんだけどさ、山梨だのなんだのっていう個人に関することはヲチスレでも立ててそっちでやってくんないかな
ここはあくまでも大学について語るところだからさ
来年はお正月も授業期間だねー。
ま、長期休みの時に受講できるから嬉しいけど。
昨年もそうだった
今年だけの試みだったんだねざんねん
去年は第一講の締切早くて正月休みが大変だったな…今の区切りなら年跨いでもまあ平気だけど。
何を書くのか本人の自由(自己責任)では。嫌なら見なければ良いかと。
本人もそう考えてるんだからここに何が書いてあろうが見なきゃいいし書かせてもらいますキリッだと思う
どうせここの話題だって無限に同じ話ししかしてないしな
嫌われる人には嫌われる要素があるって事なんよね
こんなクソ頭悪そうなおっさんが新入生代表の時点でこの大学のレベルなんてたかがしれてる
ここに三年次編入で入りたかったんだけど、来年まで待てず別大学に入りました。
いいなー、、、
ここって卒業生を出すタイミングに合わせて、大学院も出来たりするんだろうか。
>>309
それ以前の時点までたかが知れてないと思っていたお前が
現時点でバカ最下位 >>313
バカ最下位ってよく考えたらどういう意味になるかわかんないのかなw
日本語すらままならない君はバカトップだよ!
誇っていいよ! >>312
SBI大学院なら可能なようだけど
対面授業があるけどWEBで参加が可能 >>314
ちょっとそれは無理がある
もちっと他に煽り方あるだろ 東京通信大学 Twitter観察スレ立てようか?
普通の会話できない人迷惑だよ
どれくらいこの大学使って転職しようとしてる人いるんだろうね。
就職出来た先とか興味あるな。
まだまだ今からだけど。
>>320
東京通信大学ツイッター観察スレ
これでいいと思う 同じくそう思う
分けて欲しいって人は本人なのかね
たった数人の話題だからいいんじゃないか
話の流れがいまいちわからんのだけど
別のスレ作ってわざわざそっちにいくって人いるの?
いやさ、他人がスレ作ったから特定の人物はそっちでと言ってその人(達
)がいちいち従うと思っているその思いつきが不思議だ
ngに入れて見ないようにすればいいだけのような?
>>320
東京通信大学ツイッター観察スレでよろしく Twitterもここも好きなこと書けばいいと思う
自由でしょ
入学前の人とかわけわからないかもしれないけれど何かそういう人がいるんだ程度にスルーしたらいいと思うけどね
また次年度も変わった人は入ってくるんだし
スレ分ける必要なんてない。
嫌な情報なら読み飛ばせばいいだけ。
長文さんみたいにね。
いつもいつも無駄に長過ぎるんだよな
もうちょい休み減らして授業や試験の期間を長くしてほしいわ
社会と経済のテスト受けた人に聞きたいんだが
名前書くところなんてあったか?
試験期間は今のままで構わんから授業を最初から全部見れるようにしてくれ
来年の学事暦が出てるが、メディア配信期間がなぜか全学期8週間で
9月の夏休みが消えてる。何かの間違いだと思いたい
>>333
同意。オンライン大学なのにわざわざ遅刻の概念を持ち込んでる時点でおかしい
いつでも8回全32講連続受講出来るようにすべし >>334
来年の学事歴授業無い期間少なくなったね
その分授業期間長くなってもっと余裕もって授業できるようになったんだろうよ
>>331の言うように授業期間長くなるよ多分
まさかとは思うけど授業期間長くなった分授業内容増やすなんてことはないはずだよな 通学の強制は人権侵害
最近ですね、「個人の事情を一切鑑みることなく、学生に通学を強制する」というのは、ごく普通に「人権侵害」だと感じるようになってきたんですよ。
「通学を強要する学校はブラック学校だ」といってもいいでしょう。
私の権利意識が変化してきたんです。
といっても人権について詳しいわけじゃないですが、「幸福追求権」とか「居住・移転の自由」とか「身体的自由権」とか、ぼちぼち「十分に抵触している」と捉えられるんじゃないでしょうか。本格的に理解されるようになるまで、あと15年はかかりそうですが…。
スタディシーンは本当に理解を改めるべきで、この世の中には、「毎日通学できない」事情を抱えた人は山ほどいるんです。
「通学の強制」をしている時点で、多くの人々を社会的に排除しており、そこで勉強する人々の幸福を阻害しているんです。
なんでこんなシンプルなことに気がつかないのでしょうね。
在宅学習は当然の権利なんです。
人には様々な事情がありますから。国としても法制度化を進めて、在宅学習という選択を当たり前にしていくべきです。
在宅学習が許容されるようになれば、日本の幸福度は上がると思いますよ。本当に。そういう研究ないのかな?
ほんっとに、20年後、今の子どもたちに笑われますよ。
「え!?昔の時代、なんで必要ないのに通学してたわけ?だってネット環境もあったでしょ?不思議すぎ!」なんて感じに。
昭和時代を引きずるブラック学校からは、逃げ出すべきですよ……。ほんと、いつまでやってるんでしょ?
冷静に考えてみてほしいのですが、毎日通学に2時間かける生活を1年続けたら、約500時間ですよ。30,000分。どんだけ移動してるんですか。しかも同じルートを。
締め切りが火曜とか水曜よりも金曜にしてくれ
あと5科目残ってるwww
あーーー
なんで月曜の今回差し置いて、
火曜水曜を例に挙げたんだ?
ギリギリでいつも生きていたいから〜はーーーーあ
今回もギリギリ終了
集中してると気分がいいんだけど中々テストに挑めない癖を直したい
>>342
あと1時間15分あるよ
受けれる奴受けちゃえば なんか2年くらい勉強した気分だけどまだ1年終わってないとか長いなー
あとテストの回答返して欲しいね
>>341
これ作ってくれてありがとう
めちゃくちゃ助かってます
Googleカレンダーでリマインダー付きで作ってくれると嬉しいんだけどなーw
>>342みたいなのも減るよ >>179
協議の結果、追試でレポート再提出。
複数遅れた人がいて認められたようだ。
何のための締め切り?思ってしまうね。 8週間となると助かるなあ、
3年から履修済みでなければ受けられない授業が出てくるので
どうしようかなと悩んでいたところだった
自分はどうせ締め切りギリギリじゃないとやる気が出ない
1年で46単位取ろうとしてる人いる?
後々楽になるよね?
>>350
取ろうとしてたけど
1学期15入れて死にかけたから
10×4の40でいいや https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20161027-university:amp/
大学進学には、結局いくらかかるの? - 受験・学費、生活費など全部でこれ!
大学に支払う費用は、入学金・授業料・施設整備費などがあり、国公立4年間で約240万円、私立文系4年間で約390万円、私立理系4年間で約520万円となります(文部科学省 平成26年度「子供の学習費調査」)。
大学生活にかかるお金
同じく同連合会の調査では、大学生の1カ月の平均支出額が、自宅生で約6万円、下宿生で約12万円となっています。
下宿生月に平均12万とか高すぎだろ
下宿生5ヶ月の生活費が東京通信大学の4年の学費授業料より高いとか
それに通学大学の学費どんだけ高いんだよ私立文系とか高すぎだわ
私立文系の平均学費東京通信大学の6倍以上じゃんほんと金かかりすぎだろ
東京通信大学の学生たちは通学の私立文系より学費授業料300万以上節約できるからその分のお金自由に使えるんだよね
300万あったら何できるからいろんなことできるし買える
そして通学の私立文系の平均学費の300万稼ぐのに東京通信大学の学生に比べて一生のうち300万も無駄に余分に働かないといけないいや大変だわ
やっぱ学費安いっていいよね金の負担が少ないとすごい楽だよ
学費を理由に大学行くの諦めるとかあるけど東京通信大学の学費ならなんとかなりそうなくらい安いし 通学時間に価値を産む行動(読者などでも)が取れないなら完全に損失。
1日1時間の通勤でも年間で200時間以上無駄にする。
人生終わりの間際に「通学時間を減らしていれば家族ともっと一緒に過ごせたのに」と後悔したくない。
満員電車に乗ったのだけど、とても消耗した。
これを毎日続けるのは本当にやめた方が良いと思います。
30分電車に乗って、二時間勉強したくらい疲れたし、自分が二時間勉強したら、多少の価値を生むので、数万円は損した気分。
で、この感覚もなく週5で通学してたらそれは生産性上がらないよなと。
まだ通学で消耗してるの?って感じですね。どんだけ無駄にしてるんでしょうねぇ……。
無論、私は通学なし。自宅でひきこもって授業動画見てます。
朝起きてすぐ授業開始。
夕方には授業終了。
通学制の学生が満員電車で消耗している間に、淡々と資産を増やしているわけです。
そりゃあ差がつきますよ。
通学大学で一人するならばそのために引っ越ししたり家具買ったりの費用がかかる
その点東京通信大学の学生は家で勉強できて通学不要だから大学キャンパスから遠くても沖縄や北海道住みでも大阪、名古屋、新宿の近くに引っ越ししなくても大丈夫だから引っ越し必要な通学大学の学生と比べるとその分の家賃や引っ越し代の費用が節約できる
通学大学の学生で引っ越しして一人暮らしする場合家探しとかめんどくさそうその分時間使うわけだから
家賃とか1ヶ月いくらなんだろう数万円とかもったいないその数万円が東京通信大学の学生たちは使わずに済む
数万円1ヶ月あったら何ができるんだろうそう考えたら通学大学の学生の一人暮らし家賃とかもったいないよ本当にさあ
それに学校まで電車とかで通学ならその分の電車代かかるしもったいなすぎだよその電車代が東京通信大学の学生たちは不要なんだから
その電車代あったら何ができるんだろうね
それに通学大学で一人暮らしする場合その分家族過ごすとの時間減るよね
その分家族とと会える時間減るよね
家族と会える時間が家族と暮らしてる東京通信大学の学生と比べたら減るわけだよね4年間分減るわけだよ
一人暮らしでも4年間のうち何回かは親元に帰るけどそれでも4年間のうち1200日くらいは家族と会えない日数あるよね
将来さあ、大学のために一人暮らしして家族とその分過ごす時間減って後悔しても遅いんだよね
そうやって大学に通うために、引っ越ししないと通えない大学に行くのに一人暮らしして家族と過ごす時間減るんだなんてもったいないんじゃないのかな
それに学校のすぐ近くに住んでいる場合通学時間はほぼなしだけど電車で通学する場合その分の時間無駄にするよね
通学ごときで人生の時間無駄にするんだよね
電車通学の場合家から最寄り駅まで歩くよね
家から最寄り駅まで歩く時点でもう疲れそうだわ
夏とか最寄り駅まで歩くだけでもすごい辛いだろうね
電車乗る前の時点最寄り駅まで歩く時点で辛いとかほんと大変そう
雨の日とか傘さして最寄り駅まで歩くとか雨に濡れたりして嫌そうだよね
通学だけで疲れたり体力消耗するとか考えられないわ
私は通学不要で家で授業出来るからすごい楽だよ通学しないとこんなにも楽だなんてね
単位認定試験の開始日にテストやろうかと思ったけどその日遊びに行きたくなったからその日は後回しにしたよ
これも東京通信大学が数日間の間にテストやってもいいからこんなこと出来るんだよね
通学学校なんかだとテストやる日にちは完全固定だからその日に遊びに行きたくなってもテストあるからテストに合わせて生活しないとダメなんだよね
ほんと大変そうだよ
そもそもたかが授業やテストのために学校行くこと自体が今となってはあまりにもアホらしく感じるわ
たかがテストや授業するのに学校通う必要ないよね
東京通信大学の学生たちは通学学校の人たちが授業やテストやる場所完全固定なのと違って自由な場所テストや授業出来るんだよね
家でやってもいいしどこかショッピングモールでやってもいいし本当に自由だよ
公式ホームページでは海の上からでも授業やテスト出来る人の例あったもんね
海の上からですら授業やテストできる東京通信大学とは違って通学学校は授業やテストのために「わざわざいちいち」学校に通わないといけないんだよね本当に無駄だろ
私たち東京通信大学の学生たちからしたら授業やテストするのに学校に通わないといけないとか信じられないよ私たちのように自由に勉強してる人たちからしたら授業やテストのために通学するとか本当に時代遅れだよ
今の時代ネットが発展した環境にもかかわらず授業やテストするのにわざわざ通学するとかどんだけ無駄なんだろうね
本当にさあ、私たち東京通信大学学生たちは家で授業やテストできる通学しないって勉強方法に慣れると小中高の時の通学というのがいかに無駄な時代遅れな行為なのか実感するよね
東京通信大学の授業やテストやる時間期限内なら自由ってのに慣れると小中高の授業時間やテストやる時間完全固定がいかに苦痛なのか実感するよね
通学学校の人たちは学校の都合に合わせて生活しないとダメだもんね
学校の授業やテスト開始時間の都合に合わせて生活しないとダメそれに合わせて遊ぶ時間とか生活スタイルが縛られる
学校から遠い人は引っ越ししたりとかで学校のために引っ越ししないとダメ
私は生活とか自由だよ
朝起きる時間とか気にしてないよ寝る時間も気にしてない
小中高の時は授業ある日は学校の都合のために朝起きる時間や夜寝る時間合わせないといけなくて苦痛だったけど今はそれがない
授業時間自由だから朝は眠気取れるまで寝てる
通学学校の学生たちが朝の登校時間遅刻しないように朝起きるのと違ってね
夜は眠くなってから寝るよ眠くなるまで起きてるよ
夜更かしとか気にしてない夜更かしし放題生活リズムなんて何も気にしてない
通学学校の人たちは学校で寝不足にならないように夜寝たりしないとダメだもんね
まだ起きていたいって時に夜更かししたら朝起きても睡眠時間足りないもんね
長期休みの時に生活リズム崩れたら学校始まったらまた学校に合わせなあとダメだもんね
私なんか時間気にせず過ごしてるよ夜更かしとかそんなもの何も考えずにね
朝は眠気取れるまで時間気にせず寝れるって本当に楽だよねすごい快適だよ毎日休みみたいなものだから
小中高の時とか親がまだ起きないのかとかそんなこと言ってきたりとかもあったけど今はそんなこと全くない
なぜなら授業時間自由だから起きる時間気にせずとも大丈夫だから
通学学校の人たちは朝起きるの遅い場合親がまだ起きないのかと言ってくる場合もあるよね
起きる時間遅いとまだ寝てると遅刻するよ早く起きろなんてやりとりよくあるよね
寝坊した日には慌てて準備したり遅刻しないように走ったりとか本当大変そうだね
朝の準備も遅刻しないように時間気にしながらだもんね
朝の食事とかも時間気にしながら
私なんか時間気にしないでゆっくり準備してるよ
ゆっくり食べてるよ
授業ある日も時間気にせずゆっくり寝れる
通学学校の人たちはそんなの無理だもんね
夜時間気にせず眠くなるまで起きていられるのも本当に楽だよ
小中高の時は夜遅くまで起きていたら親にまだ寝ないの明日学校とか言われてた時もあったけど今はない
今はそんなこと全く言われないなぜなら授業時間自由だから
>>350
いるよ
1学期11単位 2学期12単位 3学期12単位取った
4学期は11単位取る予定
それで46単位だね おれは去年44単位とったけど、結果46入れてても十分やれた感じ
情報なんで初プロ入れる期は少な目ししたほうが吉だけど
初P演習で高得点を目指すと他の授業の十倍以上時間を使うので詰め込み注意だね
Pなしで神科目のみなら16単位/学期でも楽勝
来年は今ぐらいからもう新学期が始まって終わるのがいつもと同じくらいってイメージでいいのかな?
そしたらやっぱり受けやすいかも
15→15→15→1で46の予定だから4学期がクソ暇すぎるw
AAに相談して23-23-0-0で半年オフってのもいいね
実際の上限はどのあたり何だろうか
要覧みたら上限15単位て書いてあったわ
がっかり・・・
>>370
だから要覧読めって何度言えば...
p43: 「1学期で15単位を超える科目の履修を希望する学生は、
アカデミック・アドバイザーに相談すること。」 それを読んで23-23-0-0にしたいって相談できるお前はホンモノのアレだわ
で結局どっちなの?
上限15単位ではないから23-23-0-0可能ってことでおけー?
23-23-0-0みたいな奴がいたら、ここ見てニヤニヤしてる
俺じゃないけどな
それを取らないと一年留年するとか緊急でもない限りあまり認められなさそう
特に資格試験に絡みもしない学科だと認める理由が薄い
アラサー、アラフォーがTwitterで何をやっているのか…
誰もおっさんおばさんのプライベートなんて知りたくないんやで。
下世話な話を垂れ流す人が多いから楽しんでTwitter拝見させてもらってる
山梨さんカムバックしないかなぁ
養育費の話とか聞きたいw
俺は学期間以外はミュートしてる人多いね。誰とは言わないけど
Twitter見てると人とつながっててかまっててくれないと寂しくてしょうがないってのが男女とも多いな
飲み会をやたら開催したい参加したい連中とかやたら多いみたい
>>389
そうだね私は他の学生と関わりたくないけど 自分も人と関わらない為の通信大学だと思ってる
もちろん寂しがりな人は勝手に集まってればいいと思う
ほぼ社会人的年齢の学生が多くてこうなってるんだから実生活も寂しい感じなのかなと思う
励まし合って教えてもらって乗り越えました的なのもよく見かけるけれど自分でやらなきゃ意味ないと思うんだけどね授業の理解については
個人的には行き遅れ愛知県の空◯って女の巻き込みウザ絡み見てると笑っちゃうけど
>>391
そうそう人と関わらないための通信大学だよね
人と関わらなくてもいいから東京通信大学を選んだ理由の一つ
通学大学だと授業やるのに他の学生と同じ空間になるしゼミだとかグループワークだとかのくだらないことで他の学生と関わらないといけないし
グループワークの時にぼっちがどうのこうのとかも気にしないとダメだし
それにぼっちがどうのこうのとか昼食べるのにぼっちがどうのこうのとかも気にする人多いし
その点東京通信大学は関わらなくても大丈夫だからすごい気楽だよ
通学大学のようなぼっちがどうのこうのとかそういうの気にしないでいいから無駄な体力使わなくていい
ほんと通学大学とかってグループワークで他の学生と関わらないといけなくてめんどくさそうだね通学大学は無駄だわ
東京通信大学は他の学生と関わらなくてもいいからすごい楽だよ
通学大学は他の学生の目を気にしながら生活とかぼっちとか気にしてそんなので消耗してるとか無駄すぎ
まだ通学学校で消耗してるの?って話だわ
通学学校とか時代遅れすぎてね
たかが授業やるのに通学とかどんだけ非効率で無駄なんだよ
通学とかどんだけ原始的なんだよもうそろそろ西暦2020年になるのに未だに通学しないとダメとか授業やるのに学校行かないとダメとかどんだけ時代遅れなの?
この時代になってまでまだそんな時代遅れの授業してるのって話
授業やるのに学校行くとか東京通信大学に慣れるとアホらしすぎてね 勉強ができない人は「通学時間の無駄」に無頓着だ。
ほんと、通学学校の勉強スタイルっておかしいですよねぇ。
「通学時間の無駄」に無頓着な人は、使えない。
経験上、「通学」を始めとする「移動時間の無駄」に気づいていない人はダメですね。
もうその時点で、勉強ができない臭いがプンプンします。
無駄に毎日満員電車とかで通学しちゃって、それを黙々と受け入れている人は、その時点でダメ。それこそ「まだ通学で消耗してるの?」って感じです。さっさとやめましょうよ、その生活……。
「家で授業ができる」という超シンプルな条件が、ここまで人生を変えるものだとは思っていませんでした。時間と場所から開放されて勉強する学生が増えれば増えるだけ、幸せに勉強することができる人が増えていくと、私はほとんど確信しています。
よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?
私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。
通学学校の学生が電車で消耗している間に、私は生産活動をしているわけです。
そりゃあ、差が出ますよね〜。
まともな頭があれば、通学は無駄であることに気づけるはずです。
こういうムダの垂れ流しを放置する学校は、生産性が低いばかりか、学生の人生を毀損するブラック学校ですよ……。
学生側についても、無駄を甘受して自分からは行動しないのは……もうそろそろ、自己責任な気がしてきました。
満員電車が苦痛であり、通学時間が無駄ということは、ちょっと考えればわかる話ですからねぇ……。
通学にうんざりしているのなら、さっさと通学不要の学校に転校するか、学校をやめましょう。
昭和時代を引きずるブラック学校からは、逃げ出すべきですよ……。ほんと、いつまでやってるんでしょ?
もう昭和の次の平成どころか平成が終わって令和ですよ.....?
最後に授業のために通学を経験したのは、いつかな……。
まだあるんですね、ああいう前時代的な風習。
私は次世代を生きているので、歴史の資料を眺めている気分です。
マジで。だっておかしくないっすか? 疲れるじゃん
通学大学にかかる費用なんてみればみるほど馬鹿らしくなるな
通学大学にかかる金銭的コスト一覧
・授業料や入学金等の費用
私立大学文系の4年間で平均400万近く、国立大学文系の場合平均250万ほど
・入学試験の学力試験に向けた勉強の予備校や塾代、模試の受験料、参考書代等
・教科書や参考書の費用
・ノートやシャープペンシル、消しゴム等の文房具代
・電車通学の場合定期代
・実家から遠い場所にある大学で一人暮らしする場合の家賃や光熱費や食費等
東京通信大学の場合
・学費は4年間で60万円ちょっと
・入学試験は学力試験は無しなのでそれに向けた勉強や参考書等の費用は無し、面接が必要な場合もあるがそれに向けた練習や作文の内容を考えるだけ
・教科書や参考書は購入しなくても良い、無くても授業は動画や無料の配布資料のみで理解可能
・レポート等も書く場合があるが通学大学のように紙に書くという原始的で非効率的な方法ではなくインターネットで提出するのでシャープペンシルや消しゴム等の文房具は無くても大丈夫
授業動画のメモは文字入力でも可能なのでノートも各自自分で使う場合購入
・授業受けるために通学する必要は無く家やその他好きな場所で受けられるので電車通学の定期代等の交通費は不要
学校に行くのは本人確認やその他わずかな任意参加の行事や一部国家資格を取得する等の場合のみ
・家やその他好きな場所で授業を受けれるので東京、大阪、名古屋のキャンパスからかなり遠くて大学の近くに引っ越しして授業受けなくてもいいためどこで住んでも良い、そのため授業受けるために引っ越しして一人暮らしでかかる費用等は不要
通学大学はぼっちがどうのこうのとか気にしちゃうらしいが東京通信大学はそんなの気にしなくていいからね
だって家で授業出来るから他の学生がいないから全く他の学生の目を気にしなくていい
通学大学のそれがつらいのは他の学生がいる環境だからだよね
東京通信大学のように他の学生がいない環境なら気にしなくていい
ほんと通学学校って色々と非効率だよね
授業やるのにわざわざ学校通うとかどんだけめんどくさいのって話
通学時間無駄だし
東京通信大学の学生たちは通学ないから通学学校の人たちが通学で無駄にしてる時間自由に使えるんだよね
電車通学だと交通費もかかるし金も無駄だよね
通学しなくていい大学に行ってその分の金あったら何が出来るんだろうね遊んだり自由に使えるのに
ほんと電車代とか無駄すぎだろ金がもったいないよ
その分の金あったら何が出来るんだろうね
通学してる時間あったら何が出来るんだろうね
無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。
結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ。
通学 辛いって検索すると通学が辛いとかの質問沢山あるけどやっぱり通学は無駄で辛いんだよね
たかが授業するのに学校行くことが辛くないわけないわ
中には大学が家から遠いから通える範囲内に引っ越しするとかの人いるけどどんだけ金無駄にするんだよって思うよ
たかが授業するのに引っ越しってさあ
一人暮らしは家賃とか色々かかるよね
通学大学にかかる費用
学費授業料
ノート等の筆記用具代
電車通学の場合の交通費
家から遠い場合に一人暮らしする費用
東京通信大学の場合
学費授業料
ノートを書く必要はないからその費用はなし
授業するのに学校通わなくていいから交通費なし
学校通わなくていいから名古屋、新宿、大阪から遠くても授業するために引っ越し不要
東京通信大学の学生ってネットさえあればどこでも授業出来るんだよね
中には海外や海の上で授業してる人もいる
まあ当たり前だよこんなネットが発達した時代なんだから授業やテストするのにわざわざ学校行く方がおかしいよって話
東京通信大学が凄いのではく通学学校が遅れてるだけ
通学とかってほんと無駄だよね
時間は無駄交通費は無駄
通学する時間なくなったらその分好きなことに使えるのにね
通学しないでいいなら交通費無しだからその分のお金好きに使えたりその分のお金稼がなくていい
ほんと通学は無駄だよ
通学学校って授業は一度しかないから聞き逃したり理解出来なかったらアウトで辛いよね
東京通信大学は動画授業だから聞き逃してもまた戻せばいい
通学学校は授業中眠くても先に進むけど東京通信大学は動画授業だから眠くなったら動画とめればいい
東京通信大学は素晴らしいね
大卒の人は三年次編入できるの?
人間福祉学部 人間福祉学科の三年次に行きたい。
>>405
中退でも出来るよ
明日本人確認行く予定 編入で3年次に入学してくる奴らが、初プロの山を越えなくて良いって考えると、本当のTOU卒業は認めたくないね。笑
>>409
必須は認定されても全て取り直さないといかんと書いてあるよ >>409
人間福祉学部 人間福祉学科の三年次に行きたい。 通学大学の卒業論文ってめんどくさそうだよね
すごい大変らしいよ
その点東京通信大学は卒業論文にあたるものは完全自由選択だからやりたくなければやらなくていい
通学大学は卒業論文強制だから無駄だよね
やりたくないのにやらされるとか
卒業論文とか無駄すぎだろそれをやる沢山の時間で何が出来るんだろうね
遊んだり自由に使える時間が卒業論文という無駄なことのせいでなくなるんだから
卒業論文強制とかほんと無駄だよねどんだけ非効率なんだよって思うよ無駄すぎるよ
卒業論文強制の学生たちはそれをやる時間分なくなる
東京通信大学の学生たちは通学大学の学生たちが強制卒業論文やる時間分自由だからね
調べたところ一年かけて卒業論文完成させるらしい
いやいやいや、無駄すぎない?
どんだけ無駄な時間使わせるつもりなのって話
それは自由選択でやりたい人がやるならともかく強制とか意味ないよね
ほんと時代遅れだよねそんなめんどくさいこと強制とか
https://opencampus-guide.jp/faq/大学生活について/卒業論文、卒業研究、卒業制作ってどんなもの?.html
さらに、卒業論文はおおよそ2万字以上の文章を書かなければなりません。原稿用紙1枚が400字ですから、少なくとも原稿用紙50枚分の文章を書く必要があるわけです。
これは多くの人にとって、初めて経験する文字数でしょう。これだけの内容を一夜漬けで書くことは、ほぼ不可能に近いのです。
いやいやいや無駄すぎだろほんとめんどくさいねどんだけ無駄なんだろうか
強制的にやらせるとか無駄すぎ
まだ卒業論文で消耗してるの?って思うよ
授業やるのに通学しないとダメとか卒業論文強制とかほんと無駄が多いよね Hi! Everybody who has no name and nothing☆
Several days ago, I saw here and I found my friends were insulted
with a name that can identify who is who.
I'm ready to catch you, so please just stay here.
I can't wait to see and talk with you face to face.
Please be my friends ! I love 2 channel's DENSYA-OTOKO.
Ooops! Here's not a 2 channel anymore.
Ooh...That's so sorry.
( ゚ϖ ゚)ハァーハッハッハッハハッハッハッハ!!
>>410
じゃあ3年次編入しても、まずは初プロの山があるってことか…
良かった。ちゃんと超えてくれるなら3年次編入も許すわ(誰) >>425
自分はこの書き込みですぐ誰だかわかったけどTwitterやってるから まずプログラミングがなにかをよく調べてから書き込んだら?
素直に無いよって教えてあげればいいじゃん。性格歪んでるな。
>>432
広島の人はそういう受け答えする人が多い サイババは通信制のくせに授業料がかなり高い。なんにも資格とれないしな。
サイババ卒業したらここの人間福祉学部に編入する。
社会福祉士か精神保健福祉士を取りたい。
サイバー大に入学したから東京通信の入学案内メールはもう送ってもらわなくていいんだけど、どうやったら配信解除できるのかな?
>>434
サイババなんか即やめてこっち来なよ
お金が勿体ない >>436
もうサイババにお金払った。3年生だしな。
サイババ卒業してから東京通信大学の人間福祉学部に編入したいと思います。 資格を取れば永住だと思ってるバカどもに。
ガンバレよ。
やっぱ学費安いっていいよね
東京通信大学の学費の安さはかなり良い点だよ
学費の安さはこの大学の良いポイントの一つだね
4年で60万ちょいって相当安いよ
学費安ければその分学費を稼ぐために働く負担減るし浮いた金自由に使える
改めて考えると東京通信大学の学費って本当に安いよね
この安さは助かるよその分稼ぐ負担減るし
東京通信大学の魅力を簡単にまとめ
1
時間の縛りがかなり少なく場所は自由に授業ができる
2
学費がとても安く大学の学費としては格安
3
入学試験がかなり簡単で入学難易度がとても楽
大学受験無しでも余裕
>>432
わかるけど、同じ事してない?
最後の一言書かなくてもいいのでは