◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1421589932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し生涯学習 転載ダメ©2ch.net:2015/01/18(日) 23:05:32.80
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.252★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418470478/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

2 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:06:03.99
授業科目案内 2014年度(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H26/kyouyou/B/index.html
平成26年度2学期面接授業
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f262/
平成26年度第2学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H26/kyouyou/pdf/gakubu_jikan02.pdf

学生募集要項 平成26年2学期(2014年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成26年2学期(2014年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf

2014年テレビ科目第2学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H26/kyouyou/pdf/gakubu-tv-hoso02.pdf
2014年ラジオ科目第2学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H26/kyouyou/pdf/gakubu-r-hoso02.pdf

放送大学教育振興会
http://www.ua-book.or.jp/
放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2014.pdf

3 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:06:32.09 ID:a4qhQ4Bv
■予定
面接授業追加登録開始 10月24日(金)〜

単位認定試験受験票 1月中旬

2学期単位認定試験 1月25日(日)〜2月1日(日)

科目登録開始 2月13日(金)web9:00開始
成績通知 2月19(木)予定
科目登録郵送締切 2月27日(金)必着★
科目登録web締切 2月28日(土)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票  3月上旬
授業料1次締切 3月13日(金)
学位授与式NHKホール 3月21日(土)
授業料納入最終締切 3月31日(火)
平成27年1学期授業開始 4月1日(水)
面接授業空席発表 4月17日(金) 12時
面接授業追加登録 4月24日(金)

平成27年度1学期学生募集(第1回)
平成26年12月1日(月)〜平成27年2月28日(土)

平成27年度1学期学生募集(第2回)
平成27年3月1日(日)〜平成27年3月20日(金)

4 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:07:13.94
平成27年度1学期 授業科目案内 (放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/index.html
平成27年度1学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/

平成27年度1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf

放送大学教養学部案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1a.pdf
学生募集要項 平成27年1学期(2015年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1c.pdf
授業科目案内 平成27年1学期(2015年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1m.pdf

2015年テレビ科目第1学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu-tv-hoso01.pdf
2015年ラジオ科目第1学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu-r-hoso01.pdf

5 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:08:18.39
過去ログ
★☆★ 放送大学スレ Part.252★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418470478/
★☆★ 放送大学スレ Part.251★☆★ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1416059237/
★☆★ 放送大学スレ Part.250★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1412786057/
★☆★ 放送大学スレ Part.249★☆★
http:///maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1411015894/
★☆★ 放送大学スレ Part.248★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1410068145/
★☆★ 放送大学スレ Part.247★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1409471418/
★☆★ 放送大学スレ Part.246★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1408678041/
★☆★ 放送大学スレ Part.245★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1408164480/
★☆★ 放送大学スレ Part.244☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1407422138/
★☆★ 放送大学スレ Part.243★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555539/
★☆★ 放送大学スレ Part.242★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1404650630/
★☆★ 放送大学スレ Part.241★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1402495994/
★☆★ 放送大学スレ Part.240★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1400418578/
★☆★ 放送大学スレ Part.239★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397996124/


以前の過去ログはコチラ→http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/13.html

6 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:10:02.30
関連スレ
放送大学大学院 Part 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555103/
放送大学@千葉学習センター
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252510891/
放送大学 : 東京浮間学習センター(仮校舎)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1289533477/
放送大学英語('01)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1364644720/
★★★★★放送大学実況スレ第4回★★★★★
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1397986481/
¶放送大学の数学科目6講目§
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1393304605/
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1230310811/
放送大学って学歴板的にはどうなの?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1358606245/
【テレビ】意外と役立つ放送大学【ラジオ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1330682917/

7 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:10:58.10
                   _,,.. -──‐- .、.._.
               ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
              /                          \.
            ,i´                          `:、
           /                               ヽ.
         ,i                               i、
         .i        ●          ●               i.
        .i                                  l
        |                                   |.
         |                                       | 
        |       .,,__________,,           |
.        l      !               l             l.
.         i、    丶               /           i
.         i、      ヽ            ,.'            ,!
.          ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.         ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
        /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
       ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
                ` '‐.、 _                    -''"
                      `` ‐------、__     ,,--''"´

         ワシが放送大学学長、岡部洋一である!

8 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:15:36.42 ID:TDSDvTWz
【サイバー大学】乞食のための学割【放送大学】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1327423937/
放送大学のガイドライン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/gline/1330141970/
東北急行バスが放送大学を差別
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1350301048/
放送大学の中で最強のポケモントレーナーを決めたいのですが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1390035248/
ピカドンですが保田圭ちゃんが好きなので放送大学へ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1325678956/
東北急行バスが放送大学を差別!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1350301287/
怠け者が放送大学を4年で卒業するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1375428734/
【明太子】放送大学・福岡学習センター【赤い恋人】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1351347933/
頭に「放送大学」と付けて激萎えする番組を作れ!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1295274739/

9 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:58:32.69
>>1( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
            ( ゚д゚ )
     ( ゚д゚ )( ゚д゚ )
    ( ゚д゚ )
   ( ゚д゚ )
 ( ゚д゚ )         ( ゚д゚ )
  ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )

10 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 00:51:16.49
>>1


11 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 12:24:31.83
>>1おつかれさまです

12 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 23:32:08.72
ネットでラジオ聞くとき一時停止とか、途中からとかきける?
ウチの環境のせいか、一時停止すると続きが聞けない
今混んでるとかかも知れないけど…

13 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 00:26:05.24
>>12
それ、混んでるからだよ

14 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 02:02:16.73
一時停止から再開できない事があるというのは過去スレでも報告がある。
ぶっちゃけ録音推奨。サーバ負荷もかからないしね。

15 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 08:38:42.30
>>13
そうか…
>>14
ネットからは録音できなくなりましたよね?

16 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 09:40:32.30
今週末から試験だお(´∀`; )

17 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 10:39:00.80
ネットで聞くときに倍速とかできたらなあといつも思う。爺さんの講義は二倍くらいでちょうどいい。

18 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 11:21:34.24
試験に向けてネット配信のものの2回目を聴いてる。
podcastとかでも1.5倍速ぐらいだったら普通に聴けるから、
ぜひそうなって欲しい。

iOSで聴いてるんだけど、こちらの環境設定で何とかならないものかな。

19 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 14:56:19.56
>>15
家鯖でRadiko録音してるから問題ない。

一時停止から再スタートできない理由は混雑なのか環境由来なのかは今一つ不明。
今は試験前でずっと混雑だろうと思うのでどうしようもないが、
次学期からは環境変えて試してみては?

20 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 15:36:33.21
情報社会のユニバーサルデザインの試験どんな感じでしたか?
通信指導と問題集といておけば6割くらいはいけますかね…

21 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 18:44:27.92
記述は無勉でいいから気楽だぜ

22 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 18:47:55.97
仕事と持病で、なかなか勉強できなかった。
とりあえず、落とした科目だけでもしっかり勉強しとく。
他の科目は、来期も何とか都合取れそうだし。

23 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 19:20:02.43
>>19
radikoじゃなくて…
まあいいです

24 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 19:24:44.73
ところで、GET ASFの件はもう使い物にならんのか?

25 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 19:37:45.31
>>16
試験あること完全に忘れてたwww

思い出させてくれてありがとな

26 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 19:47:58.53
悲しいかな
この時期だけ再生数が伸びるインターネット授業&読込まれるテキストw

27 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 20:09:02.37
>>24
試してないけど多分ダメだわ

28 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 20:25:12.82
>>23
おちんちんびろ

29 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:04:24.35
物理の世界 平成25年度 2学期の単位認定試験で
問2なんだけどBとDが×になっちゃうんだけどDってx=6mじゃないの?

30 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:05:37.53
みなさんこんにちわ……………………………………佐藤です

31 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:29:30.67
試験の注意事項にシャープペンシルはダメって太字で書いてあるけど
本当にダメなの?
シャーペンで試験受けてたらなんか言われるの?

HBの芯で塗りつぶせば同じだと思うけど

32 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:34:12.84
>>31
自己責任

33 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:35:17.40
>>31
最初の試験の時にシャーペンを使っていたら
注意されたよ。しかも記述式のテストだったから
鉛筆はきつかった。

34 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:37:01.84
>>32>>33
意味わからん謎の規制だな
小学生かよ

35 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:42:15.09
>>34
学生も小学生だから、めんどうだから一律規制

36 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:51:01.99
試験に依っては某国家試験などシャーペン推奨の所もあるが・・。
砲台変梃りんローカルルールだなw俺は単位認定試験の時百円ショップの
マークシート用シャーペン使っているが一回も咎められたこと無いぞw
例えるとシャーペンといっても太さは寧ろ美術用のデッサン鉛筆の様な感じ。
(又は製図用のステッドラーの芯ホルダーみたいなノック式なんだけど芯はそれよりも太い)

37 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:52:14.14
>>36
監督者しだい

38 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:03:59.57
自分は試験中は集中したいので
融通の利かないバカの割り込みを避けるため
HBの鉛筆を使ってるな。

39 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:05:46.77
>>24
使えるよ

40 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:18:13.45
>>23
Razikoを使ってるな
録音機能が便利

41 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:18:45.97
23に高橋先生

42 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:39:15.80
>>23
録音できる方法でやればいいよ。
ページからダウンロードが著作権うんたら言うつもりはないが、
できないならRadikoかアナログ地上波放送を録音しろ。

予備用に机の上においてあるシャープペンシル(使ってるのは鉛筆)
であっても注意される事がある。
マジ意味不明なルール。

43 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:39:42.51
今日は放送授業期間最終日
明日から集中放送期間
今、録画設定変更中

44 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 23:49:18.25
>>42
アナログ地上波?

45 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 00:38:17.29
みずほ銀行同士なら、学費ネット振込おけ?

46 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 00:52:07.33
>>43
必要ないとも思うが、集中講義期間の番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_2/h26/pdf/syutyu_ra.pdf
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_2/h26/pdf/syutyu_tv.pdf

>>44
FM放送だな。ラジオの話だし。

47 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 01:32:35.90
>>38
あーいるいるそんなの。
鬱陶しいね。

昔はシャープでもよかったんだが、
今は俺も鉛筆だな

48 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 05:36:28.53
>>46
自分はデジタル衛星波

49 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 07:25:43.01
>>45
できる。でも自己責任で。ソースは俺

50 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 08:24:15.42
>>45
別にどこの銀行でも可能だろ?
俺は新生、住信SBI、大和ネクスト、野村信託から振り込んだことあるよ
もちろんネット経由で手数料無料だ
ただ、オススメはクレカからチャージ済みのnanacoでコンビニ払い
クレカのポイントが付くからな

51 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 09:12:58.56
>>24
GASで録画録音できるよ
サーバー増強したんだろうけど単純にURLが変わっただけ

52 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 10:07:47.07
>>29
多分5は正しい。加速度を時間で積分したら速度になるだろ。速度×時間だから3t×tで12mだろ

53 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 12:11:07.30
大学入試以来、鉛筆が染み付いてるから試験は鉛筆だな。逆にペンを指定されるときつい。

54 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 12:12:37.77
>>50
ナナコは手数料がかかるから、チャージ時の還元率をよく調べないと損するぞ。

55 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 12:18:32.83
>>52
距離って加速度×t×t÷2じゃなかったっけ?

56 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 12:59:48.28
y=1/2*at^2だよ。

だからtで積分するとy=vtになるよ。

57 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 13:16:05.93
>>55 >>56
ちゃんと問題見てる?

58 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 13:20:30.47
それ自由落下運動の公式だろ

59 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 13:26:38.55
問題なんて見てないよ。

60 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 13:47:44.79
等加速度直線運動の問題だろ
初速度 v0=0m/s として
移動距離 x は x=1/2at^2 だろ

Bは2乗が抜けてないか。

自由落下も等加速度運動だろ。

61 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 14:09:31.53
>>60
調べた。お前らが正しいw

62 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 14:17:48.55
x=1/2at^2ならa=3でt=2だからx=6になるんだけど
そうなるとDも間違いじゃねえの?

63 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 14:51:03.19
Bが正しくてDが間違いじゃん?

64 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 14:53:35.81
うん、Dは絶対に間違いだから問2はDだよ。

65 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 14:59:28.55
tじゃなくて時間って表現してるからそもそもtの2条も時間としてカウントしてるんじゃね?

66 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:00:34.51
>>652条→2乗

67 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:09:20.62
そんな紛らわしい聞き方するかね?

68 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:16:33.60
強引に辻褄合わせたらそういう解釈になるだろう。
選択肢4と5が「t」って書いてあるのに2と3だけ「時間」って曖昧な言い方してるんだし

69 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:27:20.51
>>31
芯の成分が違う。
同じHBでも、シャープペンシルの芯は固くするような成分が多めに入っている。
俺的には、HBだけじゃなくてFも許容範囲に入れるべきだと思うんだがな。特に記述式は。

70 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:34:01.93
>>42
指定されたもの以外は置くなってことだろ。
シャープペンシルは指定外だから置いていてはいけないということだ。
筆箱ですら文句言われる可能性がある。

ここからは全員に対するレスなんだが
消しゴムは最低2個置いてる?鉛筆は何本置いてる?
その辺も対策しておかないと、意外と大変だぞ。

71 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:59:43.06
>>70
筆箱ですら文句言われる可能性ではなく筆箱は仕舞えっていわれるよ
それから持ち込み可能の教科書にカバーつけると外せっていわれるし
@N学習センター

72 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:01:11.72
>>70
いや、鉛筆にしろって言われたよ。そういう含意があるのかは知らんが。

消しゴム付きの鉛筆を
消しゴムとは別に用意しておくくらいの用心はしておきたいね。

73 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:03:12.30
>>67
時間に比例してるか?って聞かれたら時間に比例してるだろ?

74 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:03:33.15
10年以上前は
ここまでうるさくなかった

75 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:09:31.01
面接授業でも試験のあるのは学生証を確認するし
いろいろと不正行為が発覚してるそうだよ

76 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:17:38.37
>>75
神奈川では去年面接授業の代返が何回も発覚したって講師が言ってた

77 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:36:46.45
>>71
ふーん?俺の時は筆箱については一貫してなかったな。試験監督員によってだが、殆どの監督員はスルー。
教科書のカバーも普通にスルーだったし。
店頭(又はセンター)で買った時のカバーって、カバーの中の教科書の色とは必ずしも同じとは限らない。
教科書の色が緑でカバーの色が紫だったら明らかに別のものと分かりそうなものだが、全くスルー。
@N学習センター

78 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:39:05.61
規則どおりにしてりゃいーんだよ、カス

79 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:44:50.04
問題文に時間tとあるから時間=tのはずなんだけど
「時間の2乗に比例する」と「時間に比例する」を同じ意味に解釈させるとは
出題者日本語不自由君なのかな

80 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:50:25.98
>>77
俺が外せって言われたのは千代紙の手作りカバー

81 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:54:14.90
>>79
こういうのを代表性ヒューリスティックって言う。
みんな気を付けよう。

82 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 16:57:36.61
>>80
俺もカバーはずせって言われたことがある
持ち込み許可の教科書以外の本と紛らわしいんだってことらしい

83 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 17:29:21.15
規則には黙って従う。それが規則ってものだ。

84 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 17:30:07.90
別にカバーくらい外せばいいじゃん。
カバーが無かったら誰か死ぬのか?

85 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 17:38:40.75
古本として売るのでなるべく綺麗なままにしたいのさ

86 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 18:01:22.60
>>79
ノーベル賞輩出した物理系を出た俺様が見ておいてやろう
家帰ってからね

87 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 18:20:14.97
試験の間カバー外した程度で売れなくなるくらい汚れるのかという。

88 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 18:33:59.52
死生学は、前回は、課題とテストがほとんど同じだったね

89 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 18:41:05.05
なまいざわはそろそろ退場してほしい

90 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 19:06:23.30
>>89
なまいざわ先生はもういないだろ。がっつり難しくなってるぞ、今の方が

91 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 19:10:45.21
>>86
京産大w

92 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 19:50:09.79
死生学は、前回は、課題とテストがほとんど同じだったね

93 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 19:50:21.21
徳島には電車無いからな

94 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:14:36.65
今日のメンタルヘルス取ってるから死生学取ってみようかな…
同じ先生だよね?
鬱だから、死を意識してた頃もあってさ…
今日のメンタルヘルスもなかなか参考になった。

95 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:19:48.60
>>73
比例って判ってるの??ww

96 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:20:25.13
>>78
で、規則判ってんの?

97 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:31:51.45
いまだに試験の答えださない先生は頑固ね
最近はその頑固者だった先生たちも出し始めてるけれども

なんだかんだ理由つけて答え載せるの避ける意味はあんまりないと思うんだよなあ

98 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:49:23.53
アジアと漢字文化も答なかったな…

99 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:09:03.36
>>95
Dが当たってるとか、そんなアホな事言わないよな?

100 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:11:00.09
>>99
BDが間違ってる。

101 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:18:48.57
>>100
こりゃもう病気だなw

102 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:24:16.77
>>101
国語の問題ならいざしらず、物理では
比例は 一つだけです。
 y=kx kは定数
文句があるなら生井澤にでも言ってください。

103 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:25:59.70
>>102
メンタルヘルス取った方が良いよw

104 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:26:33.65
最近やたら試験問題の訂正が多すぎだね。
主任講師が責任持てよ

105 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:27:12.69
>>103
高校に入りなおしな

106 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:29:27.36
>>105
そんなだから無職なんだよ、もっと融通を効かせなきゃw

107 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:30:27.32
>>106
無職w妄想激しすぎないか

108 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:33:05.79
>>107
図星かよw

109 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:34:08.04
初歩からの物理難しいな〜

110 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:36:44.66
>>108
おまい、大丈夫か

111 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:38:28.50
北東アジアの歴史と朝鮮半島('09)
歴史から見る中国('13)

は一緒にとってる人が多い?

112 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:42:49.98
>>111
大学案内だと、60代以上の定年退職者が選んでるそうだぜ。

113 :86:2015/01/21(水) 21:54:13.20
誰が誰だかわからなくて申し訳ないが
京産大と同じ区内の理学部物理系出身の俺に言わせれば
3と5
が誤りなので、どちらかを選べば正解だわw
「正しくないもの」が一つだけしかないとは書いてないから
出題ミスではないぞw

114 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:54:35.68
まあ、流石に放送大学やってるから学生!なんて抜かす奴はいないだろ。
働きながらやってこその放送大学だからな。

115 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:55:26.86
京都精華大かよ

116 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:59:51.00
>>113
そうだな、それは認める。ww

117 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:06:14.14
>>24
全然駄目だ。

118 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:09:22.10
京都にくわしいヤツがいるようだなw

119 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:10:55.65
>>115
理学部あったっけ

120 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:16:21.02
>>117
やりかた次第

121 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:16:33.78
1分で精華大が出てくるのは住人かOBのどっちか

122 :86:2015/01/21(水) 22:17:41.65
すごい勘違いをしていたようだ
京産大って北区だったのかorz
5年も京都に住んでたのにずっと左京区だと思い込んでた
では釣ってきますので失礼します

123 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:25:20.90
色を探求するの試験も解答出てないのか
答え合わせしっかりしないともやもやするタイプだから嫌だなあ

124 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:30:07.15
>>122
立命館だとおもったが、理学部は滋賀だし

125 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 23:15:19.76
やっぱり精華大か

126 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 23:15:29.27
放送大学の教授って喋り全然ダメだな
スラスラしゃべらないし分かりやすい言葉を選ばないし変に難しくなる
客員教授で喋ってる有名大学の教授なんて分かりやすいしさすがだなと思う
全員よその大学の教授使うか
毎回生放送で学生入れてどれぐらい理解できてるか教授は知ったほうがいいわ
そして毎回生放送で喋り強化しろよ一部の事だけど

127 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 23:52:37.52
府立、工芸繊維、京都、ノートルダムあとどこだ

128 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 23:55:57.35
>>127
それは左京区だろ、北区なら仏教大学と大谷大学

129 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 23:57:00.93
>>127
昔の市立芸大

130 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 04:18:41.08
>>126
いま授業聞きながらイライラして同じこと思った。とくにずっと研究してた教授?なんか教えることに関してプロではないからだろうな。なんの話してんの?それ試験でるの?みたいな話してる
教材通りに授業してほしい。

131 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 07:29:21.83
>>124
ヒント:大学とは言ってない

132 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 08:13:29.26
>>126
>客員教授で喋ってる有名大学の教授なんて分かりやすいしさすがだなと思う
大多数は他大で教員やってた人じゃないの?
特に昔は定年後の名誉教授を沢山拾ってた

133 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 09:09:04.69
>>126
そうかねえ、放題教授の高橋和夫さんや井口篤さん、以前だと大石さんなんてうまいと思うけどなあ。

134 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 10:10:57.52
放送授業が下手なのは、カメラに慣れてなかったり、時間を気にし過ぎるからでしょ。
要は慣れの問題。専任の連中は何度も収録して慣れてるけど、初めての人たちは大変
だよ。

135 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 10:26:58.83
>>133
高橋和夫教授は確かに上手い。柏木孝夫(東工大名誉教授・
エネルギー関係)客員教授も抜群だった。

136 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 10:46:42.29
聞くに耐えないのは原稿を読み上げてるからだろ。多少話題から外れようが、
時間通りにいかなくても大丈夫なように工夫すればいいのに。
原稿読み上げるだけなら、アナウンサーがやればいい。そして原稿を書いた
教員の顔写真を画面の右上にでも枠で囲ってアップしておけばいい。

137 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 10:49:32.02
下手な連中は、普段の学生を前にした講義でも、ノートを読み上げるような
受講者の反応を無視した授業をやってるんじゃないか。

138 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 11:59:55.64
面接授業でたまに
とんでもなく教えるの下手なのいる

139 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:17:59.13
質の悪い講義はどんどん淘汰していくのがMOOCとか公開大学なんじゃないの?w
「大学のブランド」じゃなくて「講義の質」でしょ。
対面講義じゃないから何度でも復習できるし講師の方も怠けない・・・てのが売りだったんじゃ

140 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:20:37.20
>>134
俺もテレビカメラが向くと固まってしまう。
先生方には同情の余地あり。4年間か6年間、同じのが全国に放映されてしまうんだしな。

141 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:27:27.02
通常の教室で学生を入れて講義をしてもらって、それを収録して時間に合わせて
編集の上で放映するとか、方法はあるように思うがな。

142 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:32:26.37
最近、地下鉄で放大のぶら下がり広告を見たけど、OUJって略号がなんか素敵だった。

143 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:36:41.47
https://ouj.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4144&item_no=1&page_id=13&block_id=17
とりあえず↑くらい読もうか

144 :143:2015/01/22(木) 13:40:17.06
http://id.nii.ac.jp/1146/00004143/
ちゃんとジャンプしないのでこっちの方がいいかな

145 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:41:52.59
>>141
それでも、カメラを意識してガチガチになってしまうだろうな。慣れしかないのかな。

146 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:43:51.77
あ、学生の誰かが突如「おち。。。びろ。。。(自主規制)」などと言ってしまえば緊張も抜けるか。

147 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 14:06:07.59
>>143
放送授業担当の教員こそ、読むべきではないか、と思うほど、ひどい放送授業がある。

148 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 14:44:17.57
話し方の下手な教授連中は大国主に話し方を教わればいいと思う

149 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 14:46:25.13
東千秋名誉教授は聞き取りやすくてよい

150 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 15:31:59.65
大学の教員は立場にあぐらをかかずに、大手予備校のサテライト講義なんかを参考にすべきだと思うなあ。

151 :リクエストにお答えして:2015/01/22(木) 15:43:41.32
>>146
おちんちんびろ~~~~~~~~~~~~~~~んwwwww

152 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 15:47:51.06
おまんまんのほうがええな

153 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 17:14:55.07
安全・安心リスクマネジメントはおすすめ?

154 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 17:17:25.81
>>150
いい講師は分かりやすいよねぇ
予備校のサテライトって。

155 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 17:24:29.30
>>146
粗品ww

156 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 17:50:04.41
>>154
大学の教員は、授業が上手いだけじゃ務まらないから、あんな放送授業になってるんだろうな。

157 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 19:22:17.07
>>148
蚊の鳴くような声で、しかも梵語だろう?
分かるかなあ?オウムの人間でないと分からんだろう。

158 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 19:23:35.28
>>149
いっぽんをトリモロス!
失脚的平和市議!

159 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 19:36:39.43
東先生の授業での一場面(以下発言者敬称略)
東「出席を取るのと同時に、どこからおいでなのかを教えて下さい。まず、Aさん」
A「福岡から来ました」
東「次はBさん」(以降は略す)
B「市内○○区です」
C「○○市です」
大国主「・・・σα、σακαιωα・・・」(小声)
東「それって、どこなんですか?」

区名ならともかく、地区名なんて言われても、東先生だけでなくて、市外の人ですら分からんよ。

160 :リクエストにお答えして:2015/01/22(木) 19:47:50.61
>>152
そんな下品なレスはおいらには無理です(><)

161 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 21:26:26.89
>>149
嘘はイカンよ、嘘はw
晩年の東千秋先生の滑舌の悪さったら、何時作り物の歯が落ちるんじゃないかって、口許ばかり気になって授業の視聴に支障をきたしたものだよw
勇退されて何よりだ。

162 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 21:30:54.46
齋藤正彦さんの微積分は名講義だったなぁ

163 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 21:33:12.64
今年から始まる韓国朝鮮の歴史の内容は今のと同じかな?

164 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 21:52:11.06
29さんが「物理の世界」の質問カキコしたのに便乗。
「初歩からの物理」は奇跡的に合格したけど、全く「物理の世界」がわからない。
関数、方程式からがわからないのが致命傷。
今学期は試験は参加する事に意味がある状態で、まず60点は取れないと思ってます。

来学期は「初歩からの数学」取って、「物理の世界」頑張ります。
物理は答えが非公開なので、答え聞いてもわかる人が少ないので困ってます。

165 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 22:34:49.97
試験の答え非公開はやめてほしいな
答え公表していない教科ってだけで避けるようにしてるわ
今の流れ的にそんな教科もどうせ1.2年後には答え公開に変更になるんだけど

166 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 22:42:03.84
>>164
数式に躓いたんなら、初歩 -> 微積 -> 線型代数 くらいまで先にやった方がいいかもよ。

で、茶化すようだけど 力と運動の物理 くらいまでなら(※いま自分が受講してる)数学がちゃんとわからなくてもいいような。
数学は証明に使用してるだけで、結果を日本語で説明できるなら数式自体はわからなくても何とでもなるというか。
ある意味趣味の領域というか。数式の美しさに酔いしれて喜ぶ的な世界が広がってるように思えるし。

もちろん極めるなら初歩からの〜でもちゃんと数式を理解できてないとダメっぽいけど。

167 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 22:44:27.92
>>165
非公表は主任講師の教育上の信念・理念に基づくものであり
大学としては今後も説得に努力はしていきます

168 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 23:03:38.63
>>167
公表してなかった講師側も着実におれてきてるからね

169 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 00:08:52.97
微積も力と運動も統計も分子生物学もやったけど、物足りない社会と政治履修の俺であった。

170 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 00:35:59.15
物理の世界って他にも答え2つ間違ってる問とかあるの?

171 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 03:01:55.24
せっかくインターネット配信のために
iPhoneにしたのに
リダイレクトが多すぎますってでて聞けない
キャッシュやクッキーも削除したのに聞けない
どうしたもんかね

172 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 08:02:12.80
>>165
試験の答え公表しないことで人気沸騰した某女性准教授もいるけど

173 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 08:51:42.59
それがどうした

174 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:08:03.46
こっちの地域ではインフルが大流行だよ
俺はインフルじゃないけど、ここんとこ体調が悪くて勉強できてない
今度の試験はパスして、夏に受けるわ

みんなも体調管理には十分気をつけてね

175 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:17:48.59
>>171
今こんでるんじゃない?

176 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:28:58.38
持ち込み可の教科でもノートと教科書だけで通信課題は駄目ですよね?
前回の試験で課題使ってる人がいたようないなかったような気がしてうろ覚えなので教えてください

177 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:35:24.48
試験時間割の裏面に注意事項が書いてあるじゃんよ。

178 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:36:21.96
>>176
いい加減、試験時間割と過去スレぐらい読めよ
何でも教えて君だと先が思いやられるわ

>印刷教材: 受験科目に該当するものであること。
>(テキスト)  書き込み,通信指導・添削結果,過去の単位認定試験問題,          
>コピーの添付又は挟み込みがあっても可。

179 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:37:51.70
>>177
>>178
書いてあるのは時間割だけだと思い見逃してました
ありがとうございます

180 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:39:22.47
試験の平均点を下げているのはこういう人なんだろうな…

181 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 11:43:34.57
教えない方がよさそうだな

182 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 12:13:35.85
>>166さん

的確なアドバイス、ありがとうございます。
物理な得意な知り合いも「物理の世界」ギブアップしましたが
同じ趣旨の事言ってました。

初歩からシリーズを取ってから、次にいった方が良かったなあと思ってます。
来学期初歩からの数学選択します。

183 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 12:38:00.27
物理の世界ギブはないやろ
高卒でもいけるで

184 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 16:05:06.35
初歩からの数学は持ち込み可能だから試験は楽だけど
授業はいまいちだったなぁ〜

185 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 16:15:57.55
>>172
虐めてほしいのね。次は鞭かい?浣腸かい?
今晩、先生のところへいらっしゃい♪

186 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 16:18:14.61
>>181
いや、むしろ・・・
面白くなりそうだなw

187 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 16:24:05.41
>>182
米谷先生も言ってるよね。
初歩からの物理学から入って、それから物理の世界で深く学んでいくんだって。
けど、初歩…はいい科目だし理解もできるが、物理の世界(阿部・遠山ver)に比べてやや難しい印象だったな。しかし、今の物理の世界はもっと難しい。

188 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 16:42:19.33
格差社会と新自由主義は試験受ける人多いかな?

189 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 17:54:17.28
初歩からの数学
放送みても理解できない

ようつべの動画をみたほうが
わかりやすい

高校時代サボって
下地がないせいで
厳しいなぁ

ところで✖️って
今は・って習うの?
こんなの現役時代習わなかっただけど

190 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 17:56:16.12
文字化けしてる
かけ算のかけるって です

191 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 17:56:19.61
和歌文学の世界、テスト前の確認でネットから放送見てるけど
島内景二は喋る前にかならずクチャって音出すし
渡部泰明は和歌を読み上げるとき気合入れてるけど鼻詰まりの音痴読みだし
見ていて相当なストレス溜まる
セットや映像編集はなんだか洒落てるけど、読み手を雇うとかして欲しいわ

192 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 18:01:57.40
阿部龍蔵さんの物理の世界が懐かしい。
戻ってこないかな?

193 :192:2015/01/23(金) 18:03:04.49
死んでたわ

194 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 18:15:02.91
問題解決の進め方の遠山先生は好きだったな
あの人柄の良さが伝わってくる感じがね

195 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 18:46:16.97
他の大学の理学部の生徒は物理の世界ぐらいのレベルは理解してるの?

196 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 18:49:08.89
>>188
私はその試験を受けますよ

197 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 19:43:22.54
格差社会と新自由主義
持込可なのになぜかBやCを取る人が多い謎の試験

主任講師の一人である坂井先生は昨年夏の大学院の試験で、
放送教材を聴かないと解答ができない問題を出した人

198 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:01:22.64
>>191
俺もそう思う
歌会始で披講する宮内庁式部などにやってもらえば格調高いといつも思ってる

199 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:02:21.36
>>197
おちんちんびろーんwww

200 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:08:26.85
シークエンス回路で下着の内部状態びろーん

201 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:14:05.91
>>191
放大で学生やってる声優でいいんじゃないの?
篠原ともえを出せるなら楽勝でしょ?
http://ameblo.jp/yaiyai-batake/theme-10003891433.html

202 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:55:36.06
>>195
講義や教材のレベルまでは理解してない人が多い。
試験は遥かにレベルが低いけど、問題文の微妙なニュアンスを読み取れなくてギリギリになる。
たぶんそんな感じ。

ところで情報のセキュリティと倫理、印刷教材に間違い多いなこれ。

203 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:57:43.84
>>189
3x2=6
3・2=6
って意味かな?
かけるのバツみたいなマークと・は同じ意味だよ。
算数ではバツ、数学になると変数のXと紛らわしくなるし
すこしでも省略したくて・になるだけ。

割り算も算数では3÷5、数学では3/5になる。

204 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 21:24:46.30
初歩からの数学の人がんばれ。過去問やってけよ。

205 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 21:35:38.67
今回初歩からの数学取ったけど
教科書持ち込み可でびっくりしたわ

落ちようないだろこの試験

206 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 21:53:19.39
全然わからないけど?

207 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 21:58:56.06
エキスパートってどこで見れる?

208 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 22:20:03.95
明後日の国際理解のためにで盲点が出ない事を願う
イスラム関連だと思うんだか

209 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 22:40:51.92
>>194
イメージはいいんだけど、面接授業の時には妙に気合い入ってるし、時間外労働はしない主義だと言って、ドライな一面もあるんだよ。
それで、新幹線の指定券は授業終わってすぐの便を取ってるしな。

210 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 22:42:11.60
ネット配信プツプツ切れてイライラする
授業DVDにして配ってよ

211 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 22:45:05.58
>>189
掛け算の・の表記は中学校で習ったよ。
単なるスカラーの掛け算なら・でも×でもいいし、係数と文字、文字と文字の積なら・すら省略する。
ベクトルだと・と×の意味が違ってくる。

212 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 23:01:45.56
とりあえず今期やばそうなのは認知心理学だけだな

213 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 23:23:29.81
色を探求するの過去問(H26.1)で
中間色を@紅色A藍色B黄緑色C橙色の中から一つ答えよってあるけど
答え複数ある系?
BとCに絞ったけどわかんね

214 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 23:28:56.49
>>213
3じゃね?

215 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 23:32:29.38
>>214
俺も最初Bと思ったけど
ぐぐったらhttp://www.weblio.jp/content/%E4%B8%AD%E9%96%93%E8%89%B2
がヒットして橙色も中間色って書いてあったから混乱してるわw

216 :214:2015/01/23(金) 23:41:28.73
>>橙(だいだい)・黄緑・紫など


まあ頑張ってくれwww

217 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 23:45:17.36
>>213
ぐぐってねえで問題文ちゃんと読め

218 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 23:54:33.32
>>213
2も中間色っぽいな。
純色といえる純色なんてなさそうだが。

219 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 00:01:12.54
寒暖の中間色か。
ROYGBIV、藍はBとVの間だから寒色だな。
紅は暖色か。橙も暖色じゃねぇか。

220 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:11:40.24
教科書よんでるだけみたいなラジオの授業クソイライラする。書いてることプラスαをひたすら棒読みで喋ってるだけ。
聞く必要ある?みんな全部授業きいてる?

221 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:21:34.05
放送授業の内容が教科書とほぼ全く一緒ってやつは聞いてないね

222 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:21:58.10
教科書よんでるだけだからメモすることも
ないし棒読みだから頭に入ってこないし
辛抱ならん
問題をリサーチクエスチョンって言い換えるだけとかほんとう必要ない

223 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:36:59.38
そういう授業はむしろながらで勉強できるから楽でいい。

224 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:45:34.55
放送がダメな講師なら放送大学を名乗れないよな。

225 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:55:39.02
ようやく動画切れずに見られるようになったけどもう眠いんだよ

226 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 01:56:59.68
もう過去問やれ過去問

227 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 03:10:08.51
>>220
文字追うより楽

228 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 08:26:29.22
放送での講師の人柄なんてあてにならんよ
テレビでやたらにこやかなイメージの人に質問をメールしたら
ぶあいそうで1言しかかえってこないとかあったし
逆に仁美女王はきついイメージとは逆にていねいな回答だった

229 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 08:45:30.72
諦めた

230 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 09:04:56.66
外面がいい奴は信用できない

231 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 09:35:44.57
>>228
女王様に質問だしたらこんな俺でも丁寧な回答がきて感動したよ
女からお手紙もらったことないので暫くは変な妄想して発射しまくってた

232 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 11:09:21.88
>>231
キメェよハゲジジイw

233 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 11:20:29.11
現代化学試験明日か
過去の試験といたけど9問と5問だったわ…
1問10点とすると6問は最低必要だからもはや運だな
それにしても細かいところ全然覚えられなくなってきたなあ

234 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 11:22:08.96
2016年度開講予定科目、早く分らないかな?

閉講科目が予想できず、受講科目が決まらない。

235 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 11:55:05.27
>>234
閉講科目を考えるのは来学期でいいだろ?
予定も発表されるんだし
つか、3年以内に閉講になるのは極めて例外的なんだから、
**('12)
までの科目は全部閉講になると思っとけばいいよ

236 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:18:06.43
>>235

いま、検討している科目が、**('12) までの科目です。

すべて受講が無理なので、2016年開講予定科目に後継と思われる科目は、来年以降に受講を検討しようと思っての質問です。

237 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:20:34.22
追試って、通信課題の提出がない以外は1回目と同じ?

いやお仕事の関係で受験出来そうもなく。
今の状態だと1週間の間に2日も行けないわ。しかも両方ともちょうど昼くらいで半休ってのも無理っぽいし。

238 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:29:17.38
>>163
亀だが、詳しいことは分からんけど
>「北東アジアの歴史と朝鮮半島('09)」の単位修得者は履修不可
だそうだから、だいぶ重複するんじゃないかという気がする

239 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:39:37.05
>>237
同じって何が?

240 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 12:42:21.55
試験日の確認もしないで履修決めてるのか。

241 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 14:19:47.49
手続きとかの話なら何もないんじゃね?
次学期の試験日に試験通知のあれもっていって受けるだけじゃない?
やったことないからしらんけど

242 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 14:52:31.07
自分ひとりでやる仕事ならいくらでもカンペキに調整するんだけどね。
別に放り出しても自分は痛まないし損もないけど、見捨てられないってこともあるのさ。

>>241
ありがとう。

243 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 15:00:25.90
昔は4月入学用パンフに2学期の試験日時も公開されてたんだけどな

244 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 15:30:22.69
半年で5科目とりたいけどちょっときついな…中国語間に合わないから次に回す…

245 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 15:31:59.33
>>233
現代化学 がんばろう。俺も受ける

246 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 15:36:10.85
>>237
手続きは特別無かったと思います。受験票に再って書いてあったような・・
 ただし履修科目の試験時間がかぶらない様に気をつけてくださいね

247 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 15:45:35.24
仕事はしょうがないよ。自分もいつも綱渡りだし。
会議の途中で病院行ってくるって抜けたときもあったし。
クレーム対応とかが来ないように祈ってる。

248 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 15:45:55.94
>>209
イメージと違う…て程でもないな。担当科目や経歴を見るに間違いなく合理主義的な思考の人だろうし、目にも鋭さがあった。
人柄って言い方が誤謬だったけどあの先生の若干訛りのはいった、でも洗練された口吻や物腰が魅力的だったな

249 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 16:07:46.85
どうしようやる気が出ない。
前半飛ばしすぎたかなあ。
教科数が多く取りすぎてどれかあきらめてどれかに集中したいところだけれど。
気持ちが分散してしまってる。明日からなのにやばい状態。

やるしかないけれど、どうしてもやる気が起きない自分を奮い起こすには
どうしたらいいのかな?

250 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 16:23:45.50
>>249
全部Cでいいじゃないですか。

251 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 16:48:00.39
>>201
西友のaikoですw

252 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 17:07:55.38
>>249
気持ちがはりすぎて疲れたんだろうな
思い切って何もしない日を作るのがいいんだろうけど
直前だからな
まぁ試験終わったら遊ぶぞーという気持ちで
自分を許してやるのがいいだろうか

253 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 17:31:46.46
俺も7科目取って、前半は飛ばして12月辺りからものすごい失速してるけど
とりあえずヤバイのは1科目だけだし、落ちてもテスト時間が来期にやりたい科目と被ることもないので
完璧主義やめて気楽に行くわ

254 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 17:45:37.28
>>248
遠山先生はドライな一面もあるけど、限られた時間の中で学生一人一人をよく見てくれてる。
だから、面接授業は受けておいたほうが断然いい。

255 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 18:55:09.26
>>246
ありがとう。
そっか、次の学期で取る講義と受験時限が被る可能性を考えてなかった。感謝。

256 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:07:56.26
南北アメリカの歴史が不安だ。

257 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:14:24.31
>>256
個人的に意外と何とかなりそうな科目だわ
記述のうち1問さえ取れればなんとか

258 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:16:59.53
俺は初日に連続でうける現代化学→色を探求するの流れで死ぬわ
現代化学はワンチャンありそうだけど色を探求するは無理だわw

259 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:42:12.99
色を探求する Cくらいならいけそうじゃね?
持ち込みなしなりに、問題はそんなに難しくない気がする。
時間いっぱいに、記述作業したり、教材持ち込んで調べ作業するより
択一持ち込みなしでささと選んで30分ですっと出れる持ち込みなしのほうが
難易度低くてよいよ。

260 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:44:52.51
2014年の1学期の試験から記述はなくなった?っぽい
たぶんCと不合格の境目、不合格よりだけどがんばってくる

261 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:50:03.38
青山先生の はい、いいえと
有彩色無彩色の区分け
慣用、系統、流行、固有色名選び
は鉄板そうだなー。

262 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 20:07:21.88
功利主義と分析哲学で死ぬ。持ち込み可だからなんとかなるだろうけど。
地球のダイナミクスと現代化学の間が暇だと思った半年前の俺を殴りに行きたい。

263 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 20:30:58.17
>>262
過去の自分を殴るより、未来の自分を褒めに行けば?
俺はボコボコにされたがw

264 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 20:59:10.15
>>263
こうゆう「気の利いたことをいえる俺スゲー(ドヤッ」な奴ウザい
好意的な返レスのつもりなんだろが有難迷惑

265 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:13:40.63
試験前は余裕なくなるよな

266 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:17:00.12
余裕はない、が人に当たったらいかん。

267 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:23:46.55
>>264
お前うんこだわ

うんこー><

268 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:26:14.15
最近ガラ悪いの居ついてるよな

269 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:29:21.16
色を探求する不安…

270 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:32:04.66
明日試験のひとがんばろう。睡眠学習する。

271 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:54:13.49
色を受ける人たくさんいるね
わたしもだけど

272 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:54:46.90
>>259
りえタンのが意外と鬼門なような希ガス。
色と文化の関係って今一微妙なんだよな。
青ヤマ先生のも、はい・いいえだけだと当たる確率50%とはいえ引っ掛けがありそう。

273 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 21:59:28.51
>>271
わ、俺漏れも…
単位は別として、楽しい科目だったなあ。
これを取っている人が普段何を履修してるかは知らない。けど、どんな人でも楽しめる科目なのは間違いない。
難しいと言っていた人は恐らく濱田元副学長の分野が難しいって意味だと思う。
量子化学やらキリスト教やら、色々絡んでるからね。

274 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 22:33:36.44
高橋センセ又テレビにご登場、たけしの番組。

275 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 22:36:49.97
英文法AtoZ甘く見てた
もう間に合わん

276 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 22:48:20.73
>>249です

レスくださった皆さん、ありがとうございました。
かなりつらいくらい追いつめられていたから書き込んで楽になりました。
年取って物覚えは悪くなるし、日常雑多な仕事が多くてなかなか自由に勉強だけに集中というわけには
いきませんね。

>>250さん

はい。できれば、よい成績を取りたいと意気込んでいました。
たしかに、Cでもいいと思えば、少し楽になります。
試験飛ばさずに、試験会場に行くことにします。

>>252さん
はい。疲れちゃいました。実は、別の資格試験と同時進行で頑張りすぎました。
ちょっと燃え尽きかかってしまいました。優しいレスをありがとうございます。

>>253さん
科目数多いと大変ですよね。完璧主義をやめる方がいいのかもしれませんね。
明日からがんばりましょうね。

皆さんそれぞれ色々とあると思いますが、
ここで励ましているレス見て元気出して、何とか頑張ろうかなと思いました。
色々とありがとうございます。
終わったらビールで乾杯します。。。ってことでおやすみなさい。

277 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:01:08.80
全然 放送授業見てないしテキストも見てない場合って受ける?
それとも受けずに持ち越す?

278 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:15:58.20
>>275
難度はどんなもん?
たったいま興味がわいた。ちょっとだけ。

279 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:15:58.47
>>277
記述であれば、ひとまずあがいてみる。
800文字とか、書いてみるw
800が時間にお収まりそうかどうか、実感してみる。
択一ならC狙いに鉛筆ころがしー。w
○AやAにこだわってないのでね。

280 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:26:11.02
>>279
ありがとう  択一です
受けてみるわ

281 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:27:06.32
イスラム教について論じなさい
ユダヤ教について論じなさい
ゾロアスター教について論じなさい
ユダヤ教徒について論じなさい
シンクレディズムについて論じなさい
中東をめぐる日中の競合について述べなさい
領土問題について論じなさい
パシュトゥーン人について論じなさい
クルド人について論じなさい

こんなもんか

282 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:28:58.84
>>275
英文法AtoZ分かりやすいのに
why疑問詞あんまり出てこないけど。
ラジオ聴かずに本だけ読んで問題解けばなんとかなるかもよ

283 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:35:07.07
>>282
俺もパッと見、AtoZ難しそうに見えない。

284 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:37:32.19
AtoZ何もやらずに過去問8〜9割とれたから他の科目に時間まわしてる

285 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:51:40.72
聞きたいんだけど合格に何点とればいいかってどこかに書いてあるの?

286 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:55:22.90
>>285
60点取ればふつうは認定。
どこでも。
あとは平均点とかあるんだろうな。
あまりに低すぎると、底上げにするかもしれんし、それは表には出ない。

287 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 00:01:46.64
よし 覚悟はできた 寝るぞ

288 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 00:02:57.57
色探まで15時間ある。ねるか。

289 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 00:14:29.31
>>286
そうなんだねありがと

290 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 04:40:48.01
>>276
割り切った方が長く続きますよ、私は資格最優先で来学期は
面接授業のみにする予定。頭良くないから、何兎も追えないw

291 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 04:50:31.01
>>275
あれは中学高校の貯金がある人じゃないと難しいよ
数ヶ月であの範囲を他のこともするなかで勉強していくのは
英語苦手だった人にはキツいと思う

292 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 07:09:45.92
>>291
とはいえ、択一

293 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 10:15:45.07
試験初日なのに静かだな

294 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:02:10.47



295 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:11:21.91
>>273

296 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:11:44.33
確かに濱田さんのところ難しくて

297 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:17:23.87
久しぶりすぎてカキコミスしまくりorz

>>273
国立大学理系学部中退組で、テキストだけで学習してるけど、確かに濱田先生のところは難しかったー。
高校の時は生物と化学だけで物理選択してなかったから、物理やってた家族にちょこちょこ聞かないと中々理解できなかったよ。
物理やってた家族はテキストの文とか例えで余計にわかりにくくなってるって文句言ってたw

青山先生のは読み物として流し読みしただけだけど、まどろっこしい文章が生理的に苦手だった・・・
1ページ5行ぐらいずつで要約できそうw

298 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:21:06.91
日本美術史の難易度www
爆死決定www

299 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:23:56.07
今回も講義概要を読まず日本美術史に迷い込んだ生徒がいたか

300 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:27:14.25
>>299
対策したつもりだったが甘かった
作品写真は九割分かったが、作者の詳細や背景の理解が足りなかった

くやしいお

301 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:45:01.08
来期に英文法AtoZとるなら、同時に面接も取っておくといいんじゃね
面接で一通り流してくれるから、基本的にそれだけでおk
中高で英語スルーしまくってたらキツイだろうけどw

302 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 11:52:59.38
>>264
狭量なヤツ。

303 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 13:16:45.87
試験で気が立ってるのかも。聞き流してやってね。

304 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 13:38:58.92
風邪でダウン。今やっている記述試験うけられず。
ま、やせ我慢だが、楽しみ半年先送りだ

305 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 13:40:20.40
適当に書いて30分退出でおk
インフルエンザなら来るな、だが

306 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 13:46:24.15
だが?

307 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 13:58:11.76
自衛のために宇宙服きていかないとな

308 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:00:07.76
恒例のオアシス科目晒してく書き込みまだ?

309 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:08:39.50
西洋音楽史と歴史からみる中国は楽だった。

仏教と儒教は死んだ。

310 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:19:40.51
国際理解のために、今回もイスラムの出題じゃなかったよ。流石にこの状況なら出題しずらいけど

311 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:20:07.19
南北アメリカの歴史死んだ。時間足りなくて記述一問は白紙…

312 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:20:13.05
やられた…国際理解…完全な盲点…まさかの前年度からの更なる掘り下げ…
『タタについて論じなさい』

313 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:33:33.33
>>312
書くな。非常事態でこれから代替試験受ける人だっているかも知れん。

314 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:36:09.64
>>302
下らないレスに苦言を呈したら「狭量」なの?
ムキになってそんなレス返すお前さんの方が「狭量」と思うのはオイラだけ?

315 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:48:43.26
記述で山を張るもんなのか

316 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:51:50.56
試験うけられずの304ですが、国際理解は
ほーー、

317 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 14:55:23.10
記述なんて適当に書けばBなんだし、勉強する必要性すらないな

318 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 15:24:36.21
>>309
西洋音楽史最終日だろ。
校舎いるのに試験受け忘れたと思って焦ったわ

319 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 15:26:17.41
>>318
同じく。
試験日一週 間違えたかと思って、焦ったw

320 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 16:18:15.62
記述ムズイな…
いきなり文章思い浮かばないょw  

321 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 16:22:38.23
大げさに書いておけばいいよ。ある程度の文章さえ書いておけば、高確率でB以上確定だ
文字数制限を満たして、それらしく書いておけば、高確率でA確定だ。記述試験はウマウマ

322 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 16:40:04.79
日本国憲法
過去問で大丈夫だった
筆記も印刷教材丸写しでいける問題だった

323 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 16:43:33.69
Japan person Islamic countries of amy by killed seems.

When I asked the person who comes to worship in Islam of facility

It's very unfortunate incident. In Islam, murder was said not allowed.

I want to wish the release of the hostage takeover to the teachings of

Islam.

That you are doing you guys thing disobey Islam.

324 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 16:48:00.36
幕張です。
英語圏の言語と文化、撃沈。
再試験なのに、記述は何も書けなかった。
自分のレベル思い知りました。

あと1教科は頑張る!
みんなも頑張って!!

325 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 17:11:52.97
>>309
西洋音楽史はカンタン、歴史から見る中国はかなり難なうえ持ち込みも不可

326 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 17:14:46.76
>>312
んなもわんタタだけで字数稼ごうとするから無理なんだよ。
タタからパールシーに引っ張ってゾロアスター教にもっていき、イスラムとキリストとユダヤのとりあえず書けそうな内容に持ち込んで、まとめるくらいの工夫しろや。

327 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 17:16:16.32
英語圏の言語と文化
てっきり記述も英語で書けと要求されるかとビクビクしたが日本語だったぜ
翻訳でなく要約すればよいから、知らない英単語が出たらそこを飛ばせばなんとかなった

328 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 17:35:36.15
日本美術史さー前期より難易度上がってるよな?

前期の過去問みてぬるさ感じた。

329 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 17:53:38.43
代数の考え方
概ねいつもと同じ問題
ただ
3次方程式の解と係数の関係と
対称式を基本対称式で表す複合問題は新傾向だったかな?
大学受験で数学やってないと厳しいかもね

330 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 18:29:13.40
色探が簡単だった。
肩すかしだな。

331 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 18:47:37.49
テストって座る席決まってるの?

332 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 18:52:19.20
幕張は列は決まってたけど、その中の席は自由。
早い者勝ちって感じでしたよ。

333 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 18:55:49.90
グンマーも列のみ指定。あとはその範囲で好きに座る。
早い者勝ち。

334 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 18:56:09.95
>>326
実際そうやったよ
ただ七章まではもう完璧だと思ったから盲点だった
おまけ程度の記載から来るとはやっぱあの先生クセあるわぁ

335 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 19:01:59.05
>>331
センターによってまちまちやね
自分とこは席順決まってる
例えば2時限目の日本近現代史('09)は5番、
3時限目の世界の名作を読む('11)は10番とか、そんな感じ

336 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 19:21:44.18
指定席のほうが楽。

337 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 19:31:46.15
科目によっては全席指定。
普通は範囲指定席っつーか、区分内なら定員制自由席。

338 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 19:39:10.65
受験票届いてないわ
明日電話するか

339 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:05:54.91
「日本政治外交史」
爆死でした。いや〜持込不可の記述式はヤバいっす
特にこの科目はかなりの難関かと…

340 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:07:48.02
「爆死」とか大袈裟な表現使う奴って頭悪そう

341 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:17:35.37
>>330
俺も昨日ぎりぎりって言ってたけど大丈夫だった

ただ現代化学が思いのほかぎりぎりになってしまったなあ
2択まで絞り込んでって問題が数問あったから落ちてそうだな

342 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:17:37.40
英文法AtoZ 13章までざっと流したが最初の方からもう忘れてる
このまま14章、15章勉強するか、最初からまた流すか
テレビ見て寝るか悩みすぎて何も手につかず、アイス食べてます

343 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:21:47.90
>>342
それ、次回とる予定だ。

初級向けって勝手に思ってるけど
難しい?

344 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:28:33.73
いまかえってきた。生活の化学 時間いっぱいまでかかった・・・
現代化学は、なんとかなるかな。

345 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:30:16.77
過去問見れるんだから大体想像つくだろうに。

346 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:31:25.66
この時期の定番
「あれ?この科目履修してたの俺だけ・・・?」

347 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:36:01.29
>>301
中学から英語はさっぱりだったが
テキストそれなりに読んで過去問こなしておけば十分合格ラインには行くと感じた。


今日は入学以来一番記述取ったうえにモチベ落ちてきていて勉強進んでなかったから変に疲れた・・・

>>320
持ち込み可の科目はある程度章ごとにまとめておくと楽になるし
過去問とそんなに変えてこない科目なら事前の下調べがしっかりできるから
きちんとしたものが書けると思うよ。


>>342
今から2学期分の過去問DLと中間レポートの復習と自習型問題やっておくとかなり違うんじゃない?

348 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:47:32.88
>>346
見えないけど全国に同じ科目を受けているご学友がいるよ。

349 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:06:16.50
>>343
内容は高校レベルだけど、高卒レベルではない感じ
これでも基礎からの英文法よりは難しいらしい

350 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:39:33.25
「科学的探究の方法」の試験を受けたけど5問目に不備があったらしく、
5問目と記述の6問目は解答不要だった

351 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:48:36.73
オアシス科目だから、解答不要でも差し支えないでしょ

352 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:49:07.26
3限 記述
4限 併用
5限 記述

ないわー。
なんでこんな取り方しちゃったんだか。

353 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:53:07.03
1 択一 持込不可
2 記述 可
3 記述 不可
4 記述 可
5 択一 不可
7 記述 不可
8 記述 不可

俺なんか、かなり負担大きいとり方しちゃったよ

354 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:01:36.77
持ち込み可の記述は割と罠
準備なしにテキストとノートチラチラ見てるとあっという間に時間なくなる

355 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:01:37.07
大変自慢はよろしいよ

356 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:08:36.35
>>311
南北アメリカは玉砕者多そうだよね、問題見た時変な笑いが出かけたw
記述は1枚は400文字くらいで埋められて、もう一枚は200文字弱くらいまでなんとか埋められた
ここ一年で一番の集中力が発揮できたけど、字が汚すぎてヤバイ
あとは択一次第だなあ… ろくに確認出来てないから、正直2問くらい間違ってそうだ
採点講師の優しさに期待するしかない…

357 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:29:10.28
比較行動学の「負の強化」が意味わからない。
犬飼ってる人は「飼い主の機嫌が悪いと犬が隠れる」で意味わかるの?
犬飼ってない人にも分かるように説明おながいします。

358 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:35:05.17 ID:+9VUC+Su
英文法…ヤバイ…

359 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:38:42.15
英語は急にできるようにはならないから諦めろ

360 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:49:15.96
>>358
できるだけ(何十回でも)、印刷教材の例文を音読しろ
暗記は不要

361 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 22:56:11.99
>>360 音読だけでいいの?

テキストの問題今からやっても遅いかな…

362 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 23:03:12.95
>>359,361
テキストの例文と問題の解答読んでおくしかないかな。
高校で英語放置した人には、仮定法と関係詞あたりが難しいか。
意外と意味わからなくても、主語と時制で答えがわかる問題も多いから、6割なら今からでもいけると思うんだが。
I should have studied harder.にならんようにな。

363 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 23:03:39.33
おっと、アンカミスったけどわかるはずw

364 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 23:04:47.08
>>361
自分の経験では音読が語学で一番効果的な学習方法。
基礎英語や英検のテキストの音読を延々と繰り返して英検2級まではどうにかなった。

最悪なのが、文法の穴埋め問題ばかりやること。

火曜日が試験みたいだけど、やるだけやってみ。

365 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 23:09:47.51
実践英語、まったく聞き取れんでー!
News なんとかも分からんでー!

366 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 23:12:30.04
>>354
だよね〜

367 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 23:34:50.06
>>352-353
連続で取るとかタフな人たちだな。。。
在籍年数重ねて色々分かったから最低でも1時限開けたりしてるわ。

368 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 00:20:44.93
>>353
1日7科目はしんどいよね…
朝から晩までセンターに拘束状態だし
しかしこの組み合わせは自分には無理だわw
自分は6科目が最高だけど、この2学期は5科目
ようやく卒業が見えてきたから
数年続いた1日数科目(5以上)受験からようやく解放される…
今回2科目ぐらい落としても次にその分を受ければいいし
再入学後はのんびりやりたいので1〜2科目だけ登録するw

369 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 00:29:41.47
俺は30分退出だから余り疲れないな。択一なんて15分あれば終わるからもっと早く退出したいが。
そのまま休憩室行けば空いてるし、座って仮眠かスマホいじってる。
記述をたくさん取って腕や指が痛くなったことはある…でも無勉でいいから、ついつい取っちゃう

370 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 01:45:21.00
>>356
南北アメリカの択一はテキスト読みながらすぐ消去法で答え出せた印象だが。

反面、記述は大変だった。
ちょっと取ってみた学習者が一番興味ないところが出た。

371 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 02:04:34.83
>>362
>>364
二人ともありがとう!
時間がないけどやれることはやってみる!

372 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 05:32:35.98
>>357
正の強化:望ましい行動に対して、行為者にとって喜ばしい刺激(強化子)などで報酬を与える。例:お片づけができたのでご褒美にアメをあげる。
負の強化:望ましい行動に対して、行為者にとって望ましくない刺激(嫌悪刺激)を除去することで報酬を与える。例:テストでいい点を取ったので、今日はお手伝いしなくてよい。
正の罰:望ましくない行動に対して、嫌悪刺激を与える。例:食事を残したので、皿洗いをさせる。(あるいは叱る)
負の罰:望ましくない行動に対して、強化子を取り上げる。例:きょうだいげんかをしたので、おやつなし。

373 :357:2015/01/26(月) 08:41:40.94
>>372
説明ありがとう、よくわかりました。

それはそれとしても、印刷教材の「飼い主の機嫌が悪いと犬が隠れる」は、
望ましい行動=飼い主の機嫌を損ねないこと、嫌悪刺激の除去=飼い主の姿を見ないようにする、
ということ??ここがわからないのです。

374 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 10:43:50.19
濱田先生は好きだけど

松本先生の試験のいやらしさと
米谷先生の試験の容赦なさがつらい

375 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 11:23:24.09
明日から出陣だけど、まるで勉強してない(核爆)

376 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 11:38:46.31
勉強してないってやつほど成績いいんだよな

377 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 12:01:07.56
中学生かよ

378 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 12:08:37.36
この時期に工事するのって嫌がらせだよね

379 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 12:58:17.53
過去問の一喝ダウンロードするにはどれが一番簡単ですか?

380 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 13:04:23.24
大沢親分の召喚でもしてろ

381 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 13:05:51.33
は?

382 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 14:02:07.92
持ち込み不可の択一で30分経っても退室しない人って、何をしてるのか気になる…

383 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 14:42:29.43
念じてんだよ

384 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:13:41.57
持込不可じゃ、悩んでもどうにもならんよなw
今日は記述で10分経たずに書くの終わる奴(前の席)がいて驚いた

385 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:14:03.58
今日じゃない、昨日だw

386 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:21:27.29
>>382
終了前に退出しても電車の時間的に意味ない時とかは最後まで居るよ

387 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:24:59.85
退出のタイミング失って出られなくなることはたまにある。

388 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:27:54.64
>>386
スマフォいじれねーし、普通待機室かロビーにいかね?

389 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:31:43.57
見直しと名前の数字確認
3回くらいやってる

390 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:35:07.23
>>373
わんこは飼い主の表情や声などで感情を察することができる動物なんだ。
機嫌が悪ければわざわざ寄ってこないし、ベッドの下などに隠れることもある。
自分にとばっちりがおよばないようにね。

391 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:35:58.76
待合室も人いっぱいだから試験会場にいたほうが人もどんどん減って楽じゃね?w

392 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 15:48:29.13
自分は帰宅準備もできないし携帯使えないし終わったら退室。コートマフラー手袋他で時間が掛かるから
昨日だと問題と解答渡さずコート着だして帰宅準備した人は注意受けてた。彼女は阿呆だよw

待合室は時間によっては多いね。試験終了15分前くらい〜試験終了直後くらいはすごく混雑してる
でも30分退室の時間帯では空席あり。1Fのロビー(?)も空きがあって図書館も空きあり@幕張

393 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:01:05.33
4月からの科目決めてる人いる?

394 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:03:40.55
>>393
間違いなく分子分光学はとる

395 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:08:31.41
当然、仏教と儒教を取る

396 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:28:11.00
趣味の政治法律歴史系ほぼ終わったから
残った文学とかそっち方面をやる

397 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:50:00.37
だいたい短くてたった15回、という感じで終わっちゃうんだが、
ヨーロッパの歴史は2科目でやってくれるので贅沢だし、面白そう。

だけど単位いらないので取らない。
学習センター行ってテキスト読んでみる。

398 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 16:51:52.62
篠原ともえ取りたいな

399 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:02:49.38
>>398
詳しく

400 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:07:42.88
>>395
仏教と儒教難しいぞ

401 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:13:10.15
>>399
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418470478/766

402 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:16:07.59
>>401
サンクス。
基礎科目かぁ。入学者獲得するために基礎科目に芸能人を起用するんだろうけど、自分は編入だから専門科目にして欲しかったな。

403 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:31:49.19
リエ先生の英語で読む科学だろ!

404 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:55:35.61
退室する場合はどうすればいいの?
手挙げルの?

405 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 18:00:56.80
そう

406 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 18:03:35.28
分子分光学は俺も興味あるけど、量子化学で地獄を見たからな・・・
でも濱田先生の授業は面白いよな

407 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 18:07:33.88
イスラーム世界取るか

408 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:16:34.12
試験中ってみんな昼飯どこでとってるの?
教室の席で食べれる?

409 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:29:43.89
どこでも試験に使う教室は飲食禁止じゃないのかな
待機室・休憩室で食うか、外食する

410 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:41:37.97
自分は試験室で食べても注意されなかったな
もしかしてセンターによって対応違うのかな?

411 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:43:57.29
お昼をちょっと早目とか遅めにずらすだけで楽になるよ。
試験の合間に食べる感じがいいかな。

412 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:51:16.93
試験の時は人が多くて休憩室じゃ席足りないと思う。

413 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:51:33.95
注意はされないでしょ、昼飯時にセンター側人間が監視しに来るわけないしw
張り紙あったり、利用手引きに載ってたりするんじゃないか

414 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 19:53:39.05
今年は色探あんまりさわがねぇな。
簡単だったからか?

415 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 20:04:07.70
試験前に放送見直そうと思ってサイトからgetasfstream使おうと思っても封じられたのか使えなくなってるのな
困ったなあ

416 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 20:14:52.21
>>415
普通にストリーミングで見ればいいだろ?

417 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 20:14:57.09
>>404
退出可能時間になったら案内がある。
荷物を全部持って退出する(再入室不可)。
説明があるから聞いていれば分かるよ。

418 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 20:47:19.52
試験の傾向として、中間の課題や自習問題より易しいって傾向あるかな?
今とってる科目全般にそんな傾向なんだけど。
中でも力と運動の物理は、課題やると結構凹める・・

419 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 20:48:43.78
>>415
>>51

420 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:03:19.36
連続でテスト受ける場合、テスト終わってもそのまま座ってていいの?

421 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:08:49.27
使えるよ
DLしてから1.5倍速程度で再生しないとやってられない。

422 :421:2015/01/26(月) 21:22:35.10
スマン、アンカー忘れた。
>>415へのレスね。

423 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:25:15.66
>>379
自分はFirefoxにScrapBookっていうアドオンいれてDLしてる

424 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:27:57.08
去年秋入学して明日が初めての試験だ

緊張するぜ

425 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:55:21.14
待合室こんでいるから、試験終わったら、そのままおやすみなさいが
一番体力温存されていい感じ。
明日は、いっぱい試験詰まってるから、身体が楽なように工夫しないと
終わった後でぐったりくるからねえ。。

通信課題とか、試験終わった後すぐに閉鎖するんじゃなくて、
やり直しのために、しばらく1か月くらいは開けておいてほしいのになあ。

426 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:59:56.91
6 休 5 7 3 休 4 1 だな。中央3日の山場がきつい。

427 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:02:32.24
どーいうこと?

428 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:08:00.41
働きながらだから1年に12単位がいいとこ。
いつになったら卒業出来るんだ・・・

429 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:09:29.69
1年に12単位はさすがに少なすぎないか
1学期に3課目だろ

430 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:10:37.25
俺もよく分からんが、1日目は6限、2日目は休み、3日目は5限、4日目7限で試験って意味じゃないの

431 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:14:25.55
やばいよやばいよ、まじで勉強してない、全部わすれてる。
こんなの無理だって、試験なんて絶対うからないよ、
まじでやばいよ、どうしよう。
やばいよやばいよ

432 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:14:26.04
編入なら12単位でもいいかと
のんびりそのくらいでやってるよ

433 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:15:40.51
言葉と発想…
ラジオ殆ど聞いてない…

434 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:20:35.06
認知心理学は教科書(索引抜きで350ページくらい)読んだだけじゃ余程の豪運でも持ってない限り無理
いま悪あがき中だけどあきらめ気味
結果がわかったら放送授業聞きながら一からやり直すんだ…

435 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:23:59.14
>>382
漏れは時間一杯確認している。
文句あるか?

436 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:29:23.25
>>404
マークの確認→冊子を閉じる→片づけ→監督員の所に移動して提出→そのまま去る

437 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:31:00.35
>>408
俺だと、外食か、学生控室で食事を取る。

438 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:36:51.53
>>420
センター次第かな。
俺は座席20→7って風に、問題冊子を提出してから次の科目の座席に移動している。
「次も受けるの?」って聞かれただけだった。「途中退室」したらこんなことできないけどな。

439 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:41:50.91
もう僕は諦めた。明日の英文法AtoZで単位を取ることを。

440 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:44:45.06
歴史と人間、基礎科目の中だと壁だな…
特に五味先生の問題(古代〜中世)

441 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:45:34.51
提出前に片付けすると注意されることがある
俺のことだよ…

442 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:47:14.92
AtoZで落ちるとか、英語は中高どころか砲台でも丸っきりやってねーと自白してるなw

443 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 22:47:53.25
>>440
俺も取ったけどそうなの?
俺的には歴史と人間より「ひと」学への招待の方がキツイんだが
基礎科目もうちょっと面白そうなのあったのに
こんなの取るんじゃなかったわ

444 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:01:04.69
>>443
とにかく選択肢を絞らせる問題を出してくる。西行の行動範囲とか、あと通信課題にあった選択肢の『藤原京のモデル(長安)』てのテキストに載ってないんだぜ?
講義は興味深い内容が結構あって面白かったけど、特に宮下先生の

445 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:03:02.16
>>439 握手

446 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:20:23.54
諦めるも何もどうせ半年間何もしてなかったんだろ。

447 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:24:13.72
A2Zで諦めるとか言ってる奴、どうせ半年後も同じ台詞いうだろ・・・

448 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:30:37.15
いきなりZから始めても、A〜Yまでは知識がゼロな件

449 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:34:55.91
自分は英語は高校で詰まったクチだから
他の言語に逃げた
その判断は正しかったw

450 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:37:03.14
俺もAtoZを逃げるようじゃ他の科目も手を焼くと思うなぁ・・・
捨てるなんてとんでもない

451 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:40:05.09
>>449
英語苦手でも出来る外国語って?

452 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:48:09.46
>>423
ありがとうございます

453 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:50:49.41
>>440
古代中世むずかしすぎ

454 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:52:58.90
>>439
誰かも書いてたけど、今からでいいから
基本文型だけでもおさえなよ。何とかなるよ!!

455 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:53:53.51
AtoZ取ろうかなぁ
英語の軌跡は英文覚えていけばなんとかなりそうだけど
基礎がダメだと感じる

456 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:56:59.27
現代の生涯学習って記述なのかよ。おわた。

457 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:57:56.82
>>439
おれも最初ダメだったけど、ここで教えてもらって再試験は何とかCで通ったよ!

458 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:58:25.70
面接で外国語取る。

459 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 23:59:20.86
天智天皇
天武天皇
持統天皇

よし、覚えた。

460 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:03:22.17
古代中世史でここだけは押さえておけってポイントがあれば教えて下さい…
全然分からない

461 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:04:04.76
>>451
アラビア語とフランス語1
この2科目って結構穴やと思う
通信指導と過去問で何とかなった
ただ、フランス語は砲台以外にも
テレビでフランス語とまいにちフランス語とか見たり聴いたりはしてた
つけ流してる程度やったけどw

462 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:08:02.46
>>451
英語は中学で挫折した450だけどスペイン語入門

だったんだけど統合して中身が濃くなっちゃった・・・

>>456
そんなに難しいことは書かせなかった気がする。
自分の人生経験で勝負しろ。

463 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:09:37.86
>>406
濱田先生の専門だとしてもまさか放送大学で分子分光学学べるとは思わなかったよ
電顕とか質量分析とかならまだしもESRとか教養学部でやってもポカーンてなると思うよ
マニアックすぎて

俺は量子化学はAとれたけど米谷先生の力と運動の物理では地獄を見た

あと数理ファイナンス

464 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:13:19.89
ESRやるの?ラジカル分析するやつだよね?
取ってみようかな

465 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:14:05.53
>>462
ありがと
生涯学習だけど、過去2年間の過去問見てみたけど、一度も同じ問題出てきてないんだな。つらいわ。

466 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:15:30.19
4月からスタートの科目ロシアの政治と外交はとる人多いかな?

467 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:19:02.03
AtoZの人、明日いって撃沈してきた方がいいと思うよ。

私も、英語苦手で一回目はDでダメだったから。
再で受けて一発で受けるとは限らないから、
一回受けてみた方が再で受かる可能性は上がると思うよ。

教科書の練習問題を全部音声聴きながらやって、解答を書き込んで、
正しい英文をまた音声聴きながら覚えていったら合格できた。

がんばってね。

468 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:21:48.41
>>464
やるみたいよ
シラバス見たけど濱田先生の本気を感じたわ

先生の専門だけに試験はお手柔らかにしてくれると信じてる

469 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:36:10.98
>>468
マジかよー、面白そう。

470 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 00:50:30.03
記述なんて適当に書いておけば、単位でるだろ
何とは言わんが、適当に書いてB、別のでは次学期再試行くかと思って字数半分ほどでCだった
逆にまじめに勉強してうまく書けたと思ってもA止まりばっかだがw

471 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 01:00:48.19
理数系科目の記述はそんなに甘くないよ

472 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 01:23:43.90
日本古代中世史、他の時代より試験問題がなんか難しく感じるな。
範囲が割と広いのに、問題が10問しかなくて択一というのもあるのか。

「初歩からの数学」の時にも思ったことだが、知らない人間が読んで覚える教科書
じゃなくて、あらかじめ基礎知識なりある人の確認向けって感じがする。
あの教科書で数TやUを学習しようとして挫折して、いろいろ遠回りも強いられた。

暗記力もあって頭の回転がいい人ならいいけど、科目選択する前にテキストを読んで
解説されてる通りの内容かはチェックしたほうがいいと思う。
「初歩の」とか「基礎科目」という文句を鵜呑みにしてはいけない。

473 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 01:26:59.17
理系も甘いよw 多少文字数が不足してもBばっかり。Cになったことがない。
見当違いなことを書いた上に文字数が全然足りない場合くらいだろうね、D以下になるのは。
単位だけが欲しいなら、記述はオアシス科目。
特に文型なんて試験対策する必要性がないし、少し勉強しておけばB〜Aになる。

474 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 01:32:02.80
英語苦手な人多いな。
私は、半年かけて英検2級対策してきた。
落ちたけど、AtoZはAだった。
まあ、準2程度だったら、そこそこ取れるってわけだ。
リスニングが無いからね。

475 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 01:42:44.20
行政法は六法の持ち込みはありだけどノートの持ち込みは不可なのが辛い

476 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 01:48:19.52
記述で落ちにくいのは、何がしかの文章が書かれていれば、なかなか60点未満を付けにくいからだと思うよ
だから書けばOK、無勉上等だと思われちゃう
ただな、択一+記述x2、てめーはダメだ。時間たりねーんだよ!!!

>>475
六法の余白部分に書き込むのは禁止かね。いや冗談だが

477 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 02:04:33.78
まあ一応大学だからねえ
中学高校レベルの学力前提でも仕方ないよ

478 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 02:42:29.24
六法ってプリントアウトは不可なので冊子媒体の持込が必要なのだが、
有斐閣の六法全書・判例六法とか三省堂の模範六法を持ち込むのは重いし大きすぎるから回りから浮くんだよね

479 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 03:17:49.14
>>459
大友皇子が抜けてる。即位した扱いなんだからな。

480 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 03:56:08.79
>>478
ポケット六法やデイリー六法以外のも持ち込み可なの?

481 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:15:20.89
>>473
理系科目の記述で文字数とかあったっけ?
大体計算問題とか化学式とかじゃね?

482 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:34:22.15
>>436
まず提出だろボケ!
お前みたいなのがカンニングだと疑われるんだよ

483 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:39:10.23
釣りだろ

484 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:39:38.31
>>472
「初歩」も「基礎」も「大学生としての」だからw
小学生や中学生のそれらなら、小中へ行き直せと言うことだわな。

485 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:42:06.91
言葉と発想はなんで外国語に入れてくれないんだ?

486 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:45:24.37
今起きました

今日から試験頑張ります

487 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 08:12:13.38
>>485
日本人として
あれをやらずして外国語の理解はナシだよな

488 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 08:49:28.47
>>480
判例六法もOKって、持ち込みの可否リストに書いてある。
個人的には有斐閣の判例六法がオヌヌメ。

489 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 08:54:42.87
AtoZってわかってる人には優しい教科書だよね。
苦手な人には難しいかも。でも、問題数多いし解説も丁寧だし
教科書も先生もいいと思うよ。
一問ずつ丁寧に解いていけば時間はかかるけどわかるようになる。

490 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 09:04:13.97
>>488
オススメはLECの
完全整理択一受験六法
これに限るわ
普通の教科書+コメンタールみたいなもんだが
名前が「六法」w

491 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:11:44.92
ただ今試験会場

492 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:21:23.78
これから行書の勉強しようと思ってるので参考になる
ありがたい

493 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:55:03.33
風邪引いて認知心理療法受けられず。
午後から頑張れるかなあ。
昼までに風邪薬効いてくれば行くけど、勉強できてない。
撃沈しにいくかなあ。
ふう。

494 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:55:55.62
日常生活のデジタルメディアと情報化社会と教育とったけど
14年開設だから試験対策全く分からんな
後者のほうは通信指導とか勉強しておけって試験対策のページに書いてあったけど
前者の情報全くないから怖い

495 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:56:06.95
>>489
そう
分かる人には簡単すぎて分からない人には難しい
難易度が中途半端

496 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:27:18.28
持ち込み許可が教科書、ノート、英和・和英の科目があったんだが、
教科書以外の英語文法書持ち込んでる奴がいた。
本人はノート扱いのつもりかもしれないが、ダメなんじゃないか。

というか文法書どころか持ち込み何も無しでも全部答えられる内容だったんだが。
担当教官はマークミスしたヤツ以外全員に単位出すつもりなんだろうか。

497 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:38:40.28
ここの英語テキスト読んでわからない人が、何持ち込んだとしても解けるとは思えない。

498 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:50:22.70
>>481
あるよ。この選択肢を選んだ理由を50文字以内でとか。
この場合、逆に100文字とか書くとマイナスになるんだろうし、
10文字みたいに短すぎるともう少し長くといわれる(これ、提出課題で言われた経験あり)。

499 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:50:23.32
>>488
>>490
サンクス。今日六法持ってくるの忘れた。過去問何とか暗記しようと思ったけど、毎回問題が違うから無意味っぽい。

500 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:54:53.03
行政法は過去問から印刷教材逆引きしたら
毎回おなじとこがでてる気がする

501 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:14:20.62
今日3つ目の試験終了、でも半分も終わってねえw
やっぱ1日8個は長いね

502 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:22:20.51
>>501
1日8個ってすごいね
手応えどう?

503 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:33:18.92
そろそろ試験会場向かうか、

待ってろよ!おまえら!

504 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:35:44.81
認知心理学死んだ
キーワードを絞るとかしてきちんと勉強してれば簡単だったろうね

505 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:39:22.35
さすがに不合格は無いと思うけど、3つフルで@は厳しいかも…
やっぱり勉強時間とるのがきついね
1日2個に分割してればもっと楽になるのは間違いないけど、一回フル参戦してみたかった
今日終われば試験終わりだし、気合入れて午後もがんばって来る

506 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:42:43.96
試験に遅刻しそうです・・・

507 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:43:44.40
学期開始前からやっちゃえばいい
自分は印刷教材来たらその日から始めてる

508 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:00:36.72
x^2・logexを微分すると
2x・logex+xちゃんうか

509 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:06:40.06
>>504
次取る予定だわ
参考にする

510 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:25:06.86
(u・v)'=u'・v+u・v' だった希ガス
もう10年以上前の記憶だから頼りにならんが…自然対数の微分自体忘れたわw

511 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:27:11.91
20分遅刻して入室
2分で名前と科目名書いて
5分で問題を解き
1分でマークする
残り2分で確認を終え、余裕の30分退室

512 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:30:01.79
>>508
改めて言われると不安になってWolfram Alphaで確かめた
合ってるぞ

513 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:39:01.99
>>512
2013年1学期の過去問だと、これは答えじゃないとされてるんだよね。。

問9なんだけど。

514 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:44:08.10
>>500
まじか。印刷教材とノート持ち込めるならいいんだか。

515 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:45:44.83
コンピューターのしくみが全く分からない。
全問カンで色塗りしたら何点取れるかな

516 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:12:10.54
>>509
教科書も長いし、放送授業も見といたほうがいいと思うよ
試験は、しっかりと、全体的に理解していればそう難しくはない…はず
勉強は大変だが、おもしろい科目ではある

517 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:21:19.66
持ち込み可で択一式だと楽でいいなぁ〜

518 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:26:31.30
認知心理学、紛らわしい選択肢でヤラレタ…

あの先生は誤答傾向も研究ネタにしそうだな。

519 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:34:56.97
>>515
意外と何とかなった記憶がある

日常生活のデジタルメディア('14)は無勉でも過去問見る限り半分ちょっといけたけれど
前回はお試しキャンペーンで今回はかなり難しくしたとかないならいいんだが怖いな

520 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:35:59.57
持ち込み可は勉強しなくて試験が始まってから初めて教科書ひらいても。
索引頼りに@とれる。

521 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:43:02.51
>>514
まだ時間ある
がんばろう

522 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:45:11.02
>>516
ありがと
やる気でた

523 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:47:16.54
現代の生活問題って無勉でもいける感じ?

524 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:49:49.96
情報化社会と教育とってた人いないかね
試験対策で通信指導と自習型問題といてのぞもうとしているんだけど
これだけじゃ流石に厳しいかな?

525 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:02:01.96
英語爆死したぜ

526 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:07:42.26
熊鈴かカウベルかわからんが鞄についてる鈴の音がガランガランうるさい人と再度同じ試験会場になった。
前回は遅れて入室、今回は早めの退室。
出入りの動作で音がかなり気になるんだけど集中してない自分の負けかー。

527 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:27:30.10
>>520
持ち込み可の択一試験全科目に当てはまらない情報書くなよ

試験後、オアシス厨が発狂するだろ

528 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:29:54.59
持ち込み可でも、功利哲学〜、新自由主義〜、日本美術史、仏教と儒教は難易度高いんだろ?

529 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:32:30.34
>>511
それやろうと思ってたけど
既にやってる人がいたかw

教材持込不可の択一式なんて
正解が分かろうと分からなろうと
10分くらいで終わってしまうからな

530 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:39:32.23
>>528
格差社会と新自由主義は言うほど難しくない。

531 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 16:12:19.76
歴史と人間ふざけんな

532 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 16:12:46.28
>>523
印刷教材通読しとけばたぶん大丈夫

533 :439:2015/01/27(火) 16:55:48.24
英文法AtoZ受けて来た
多分D、運が良ければCぐらいかもしれない
2〜3日勉強したぐらいじゃキツイな
でも傾向と勉強するポイントはなんとなくわかったから今回無理でも来期まで計画的に
勉強すればなんとかなるかもしれない。

今まで見てなかったんだけどレスくれてた人たちありがとう

534 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:06:43.19
日本近世史やべえな。DかCだわ…
そんなに難しくないんだが、血迷って訂正した2問がどっちも間違ってた…
しかも訂正しなければ正解だったという

535 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:16:29.18
前の方の書き込みで物理の世界がダメって書いた者です。
自分が持ってる過去問みても、ラッキーだった。
数式がなく、出題のみでした。

536 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:19:48.52
1時限目の惑星地球の進化も今までに比べ、簡単でした。

537 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:20:56.46
初級簿記、楽勝でした

538 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:23:15.04
著作権法概論オワタ。

539 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:30:22.93
著作権法概論は、問題数が多くて教材見ている暇ないので、
頭に入れておかないとまずい。

この科目、受講者の平均年齢がすごく若い気がする。

540 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:34:02.93
>>519
そうなの?
駄目元でコンピューターのしくみの試験出てみようかな

541 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:36:22.30
>>526
同じセンターかな?こっちにもいた。
気が散るね。

542 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:37:13.52
>>534
俺は多分1問しか合ってないwww

543 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:40:10.44
今日のメンタルヘルス自信ないわ。
うろ覚えのとこばっかでた。

544 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:47:25.34
歴史と人間…本当に『ここまで細かく読んでねえよ…』て出し方だったなぁ…
特に2問目何だあれ

545 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:48:45.46
数学微妙だ。過去問そっくりといえばそうなんだけど

546 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:57:46.63
>>542
おまえら過去問やった?
もしかして無勉?

547 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:58:18.54
>>529
ほんそれ

548 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:59:01.10
>>530
俺もそう思うが、落としたやついたからオアシスではないかなと

549 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:01:53.33
初歩からの数学落ちたわ
最初の3問以外ぜんぜんわからんかった

550 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:03:52.91
>>546
過去問徹夜でやったw

551 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:04:22.30
再試験組み専用レーン作られてたwwww
俺が前期落としたのばればれじゃねーか…しかも一人とか……

552 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:05:23.22
明日の国際法だけど、前回の試験問題はオアシスだった。今回も同じレベルだといいんだが。

553 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:09:19.33
数学殆ど過去問見てそれっぽいやつ書いただけだ…orz
過去問とほぼ一緒なのにわからないってどういうことだよ…orz

554 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:10:16.39
>>551
そんなレーンができてるセンターがあるのか・・・
ちょっと恥ずかしいなあ

555 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:10:49.13
学友諸君、2ちゃんで自分を慰めている暇があったら勉強しようじゃ、あ〜りませんか!

556 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:11:37.87
前期放送大学楽勝って思ってたけど、以外とそうでもない…

557 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:12:33.74
>>556
楽勝でもないし、わからないことがほんとに湧いてくる

558 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:18:59.98
>>550
おまえの努力が報われない事実が辛い

10/15過去問やってれば解答できる問題

559 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:19:56.42
試験結果を知りたいと思うことはある。
受けっぱだと何となく消化不良に感じる。

560 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:22:17.35
>>557
放送大学は授業受けたり、課題だしたり、テスト受けるまで分かりやすくてスムーズだから簡単な印象だったけど
テストそのものはそうでもなかった…

561 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:24:18.64
>>558
この先生の問題の半数は「正しいものを選べ」じゃなくて「間違っているのもを選べ」だし過去問見ても難しいよぉ

562 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:27:04.04
>>559
通信指導のレポートや記述試験や面接授業のレポートも一切コメント返ってこないから全く楽しくない。
学生にもの書かせるならそれに対してアクション返すのが当たり前なのに返さないのは職務怠慢だろって思う。

563 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:27:34.47
情報化社会と教育受ける人あんまりいないっぽいな
一応過去問と通信指導やってテキスト軽くみておくか

564 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:33:22.93
明日の生物圏の科学は自信ないし食と健康は勉強する時間ない

どうしよう

565 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:35:13.76
>>564
食と健康どうですか?
取ろうか悩んでる。
ビデオは録画してる。今集中放送してるやつだよね?

566 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:35:59.08
>>562
通信指導で記述型なら、ちゃんとコメントも入ってた(俺の受けた記述式の授業は)
択一だとコメントしようもないんだろうけど、答えと「放送と印刷教材を参照してください」だけ書いてあっても
なんだかなって感じ。もう少し何か書いて欲しいね

567 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:50:17.81
歴史と人間
問1の答えわかった人いる?

568 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:50:45.06
>>566
単位認定試験の正答は大学としてはちゃんと出してほしいらしい。でも、教授によっては信念だとかなんだと言って絶対に正答出さないそう。信念だなんて言われたらどうしようもないっていう話をセンター長に聞いた事ある。

569 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:53:39.58
>>549
マジか…
初歩からの数学なんかどうやったら落ちれるんだよ
普通に20分くらいで終わって満点確定だわ
過去問まんまじゃねーか

570 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:55:03.63
>>567
今書いたら単位取り消しになるで

571 :567:2015/01/27(火) 18:55:56.98
>>570
え、そうなの?
なんかそういう決まりとかあったっけ?

いつになったらいいの?

572 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:03:10.46
個人的に今回最大の山の、リハビリテーション終了〜

なにも考えず選択して、教科書の分厚さと、過去問の重箱の隅っぷりを知って冷や汗。
出題傾向も過去問や課題からは出ず、前々回の皆の平均点も48点とかヤバイだろと思って、
400ページの教科書を泣く泣く丸暗記。

そしたら、今回から難易度が一気に下がってたという・・

573 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:03:16.71
行政法撃沈!!
来期再試でも無理そう

574 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:05:58.91
心理臨床の基礎微妙。
10問中3つは間違った。
4つだと不合格かなぁ。

575 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:06:32.09
>>481
字数は一応の目安として考えていいだろうな、計算式や化学式があるような場合は。

576 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:12:32.74
>>551
2学期の「看護師資格に資する・・・」なんて、全員が再試験ジャマイカ。
それ受けてる人いたら、ハッキリ再試験バレバレ。

577 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:15:28.46
>>571
試験問題が公開されてから。
非常時の救済措置でこれから試験受ける人だっているんだしな。

578 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:21:44.37
食と健康 はばりばり化学だな。

579 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:26:52.19
錯覚の科学こえーよ

580 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:30:06.95
誰か思春期・青年期の過去問の答え教えて下され。
再試験で後が無いんだよ。

581 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:31:14.20
著作権時間足りなくなりそうで焦った
今期の試験終了
電車の遅延無
夕飯美味いぞ!

582 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:39:21.26
>>571
てか問一はサービス問題だったろ

583 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:44:24.46
技術マネジメントの法システム難しかった。
選択肢の文章が理解できない。
でもテキストを持ち込めるからなんとかなった。
過去問、自習型問題からも出題されたけど、10問中8問は新しい問題。

584 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:44:46.82
>>574
4つ不正解ならC判定で合格じゃないのかな

585 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:44:58.34
12問の試験って何問正解したら合格なの?

6割だったら7.2問になって中途半端なんだが
やっぱ7問で不合格、8問で合格って感じ?

586 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:45:46.94
錯覚の科学、授業は放送大学で一番面白いと思う。

587 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:51:05.05
心理臨床の基礎、パブロフの肉片の反応、間違えたわ

588 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:00:35.99
>>585
公表されてないけど配点が違うとかないのかね
サービス問題は5、通常10みたいな

589 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:01:51.43
>>588
あ〜問題によって点数差つけてる可能性はあるか

590 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:02:09.00
誰か思春期・青年期の過去問の答え教えて下され。
再試験で後が無いんだよ。

591 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:10:20.95
>>520
持ち込み可でもそんなに甘くない教科あるからな。
そういう教科しかやったことないんだろうが
いくつかやってるとどこかでハマるぞ。

>>530
俺も楽だったわ。
興味あったからってのもあるだろうな。

>>562
記述のレポートはちゃんとコメントある。
教科によって短かったり長かったり色々。

>>582
8問だろうなぁ・・・
その問題数が一番いやらしい気がする。

592 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:14:39.66
以前受けた現代哲学への挑戦は通信指導の提出に関して短いけど丁寧なコメント付きだった。
担当講師も一人だしこれ全員分一人で書いているんだろうか、と心配になった。

593 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:18:10.21
>>580
何晩か寝てればそのうち分かるよ。

594 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:19:08.27
>>578-579
そりゃ、楽しみだなあ。来学期あたり検討してみようかな。

595 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:22:04.69
>>585
さあな?そう単純には言えないかもな。
極端に出来の悪い問題があったりするとその配点を下げるような傾斜配点も考えられる。

596 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:26:19.07
情報のセキュリティと倫理、過去問覚えるだけじゃ落ちるよなぁ…

597 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:27:52.45
孤独だ

598 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:28:15.01
食と健康は一学期に受けてマルAとれたけど、受講前に基礎化学と運動と健康をやっとかないと意味が分からないと思う
あと清水先生担当章は放送授業のみからの出題があるので、この先生の回だけはノート取らないとアウト

599 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:30:11.43
わかんなくてもすぐ聞けないし同じ授業とってる人と話も出来ないし皆よく頑張れてんな

600 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:41:19.80
最近、メチャ若い奴ら増えたよな。
何で20代の奴が放送大学なんか来てんだ?

601 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:42:18.22
>>493
認知行動療法な。

602 :959:2015/01/27(火) 20:44:28.10
数学も英語もチンパンには
半年じゃ無理だな

真面目に中学からやり直そう
と思ったわ

とりあえず中学の問題集帰りに買ってきた

603 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:46:55.14
>>590
印刷教材読め。
読んでりゃ軽く@取れる。

604 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:47:43.87
>>600
単位互換校じゃない?

605 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:58:02.68
他校へ学士編入目的てのもあるだろう

606 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:03:23.47
放送大学からだと学士編入しても20単位程度しか認めてくれないよ!

607 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:04:12.87
とりあえず大卒資格が欲しいからかな

608 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:09:05.36
格差社会と新自由主義は受ける人多いかな?

609 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:09:20.63
不況なんだから若くて貧乏で放送大学ってのもいそう。
面接授業で教科書指定された1000円の文庫すら「安く済ませないと」
とか言ってた若いのがいた。
結局図書館で借りたのか古本買ったのかは知らないけど。

610 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:09:45.64
>>592
船木先生なー達筆過ぎて泣けたわwww

611 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:12:13.42
>>600
スレのふんいきも変わった
少し前は単位取得のプロしかいないにおいが漂っていたが、最近は教えてくんとクレクレくんしかいない

612 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:13:11.64
>>606
ソースは?学士編入考えてるんだが

613 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:14:48.89
>>612
すぐ人に聞くなよ。
俺だって調べたんだ、お前も自分で調べろよ。

614 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:18:38.64
>>569
ヲイヲイ、そうでもないぞ。
問題の細部を微妙に変えてある。

615 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:21:57.08
偏微分方程式と重積分あたりできりゃ、数学なんてできたも同然

616 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:22:18.57
>>613
おまえが編入したい(またはした)大学が認めた単位数が20だったという話ではないの?
他の大学も共通で20単位しか認めないって言えるの?

617 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:23:32.45
>>616
10単位の大学もあるよね

618 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:33:02.24
40くらい認めてくれる大学もあるけど、有名大学は・・・かなり厳しいね

619 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:51:57.58
格差社会と新自由主義うけるよ。
総合科目って楽勝と思って取ったら、ぜんぜんわからない。
試験もだぶんダメだろう、やる気無いよ。

620 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:56:40.83
グローバリゼーションの人類学の過去問でグローカリゼーションとは何かって問題の答えがわからない。
誰か教えてー

621 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:59:43.82
>>600
ええやん

622 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:59:50.11
グローバリゼーション+ローカリゼーション

P13に書いてあるぞ。

623 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:05:27.80
一色正春(sengoku38)も放送大学出身だったな
教養やスキルアップ目的の人が多いだろう

624 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:23:42.28
>>533
良く諦めないで受けに行ったね。えらい!!
その気持ちはきっと次回に通じるよ。頑張れ!

625 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:25:33.54
ごめん・・・自爆
落ちているとは限らないよねww

626 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:33:08.87
なあ、なんでフリーサイズ効果、ラベリング効果、インプリンティング効果を合わせてFBI効果っていうの?
FLI効果じゃね?

627 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:34:41.91
まだ頭に残っているうちに一通り復習(全試験終了後)
落ちていたら→提出課題期間中に復習、再試験前に復習
受かっていたら→ウホッ俺って天才!?
でOKさ

628 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:40:24.02
食と健康はジャンルは化学と生物だけど理系科目の中では簡単だわな
持ち込みありだし

629 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:43:31.71
8連荘終了で俺の試験期間終了、先にお疲れさまと言っておくよ

630 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:46:06.65
記号論理学の多重量化命題への翻訳がさっぱり。
何度読んでも理解できない。
@とったツワモノ頼む!

∀x∃yRxy
∃y∀xRxy
って何が違うのかわからない。一緒じゃないの?

なにかしら理解のコツがあれば教えて下さい。

631 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:55:36.21
ネットワークとサービスで「1MBのデータはいくつのイーサネットフレームに分けられるか」
答 1,000,000/1,500=666.6なので667個と書いてあるけど、
1MB=1024*1024=1,048,576じゃないのか?
1,048,576/1,500=699.1で700個に分けられるは間違い?

632 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:55:46.84
仕事に行く途中でスーツ姿で身近な気象学を受けに行ったら見事に浮いてた。w

大きな教室だったら受験者も多いのかと思ったら出席者は 1/4 以下だった。
一瞬悩む問題もあったけれど、見直しの 2 回目まで終わっても 10 分ちょっとしか経っておらず、
早く解放されたくて仕方なかったな。もちろん完全な遅刻で焦っても仕方ないんだけど。
結局、自分と同じタイミングで退場したのは 2 人だった。もっと多いと思ってたよ。

>>614
log 1 に悩んだ去年を思い出す。
たしかに基本同じような問題なんだけど、パラメータを微妙に変えてあって
本当に過去問を覚えただけじゃ手を出せない問題もあったりするよね。余裕だったけど。w

633 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:00:02.90
>>632
今日、和服着た男性を見たよ。あまりに珍しかったので、ガン見してしまったよ。なんじゃワレと言われたよ
年配女性の和服は何度かあったけど、男性は初めて

634 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:15:37.29
>>631
受講してないけど、通信の世界では確か1024ではなくて1000を採用するはず

635 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:27:48.87
見た感じアラ還以上の年で、見るからに上等そうなスーツにカバン装備で
試験や面接授業に来てる人はたまにいるね。
顔にもよるけど、どこの重役だよって思ってしまうw
若いからそう感じるだけかもしれんけど

636 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:35:26.57
>>634
なるほど、紛らわしい世界だ
半端な知識で痛い目にあいそう
サンキュー

637 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:51:12.47
>>634,636
俺も受けてないから何だが、ヘッダーどうするんだよ。
フレームサイズも大抵の場合変えられるし。

間違いではないが問題が言葉足らずのような気がする。

638 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:56:14.81
ネットワークとサービスは過去問やれば大丈夫そうだぞ。

639 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:58:44.77
自分も受けてないけど、ネットワークスペシャリストとか受けたときは 1024 バイト換算だったような気がする。
でもまあこれは出題する側の意図の問題だから、テキストを見れば済む話のような。

640 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:06:08.45
>>565
教科書を3回繰り返して通読すれば単位は取れるよ。
あとは、あなたのおつむのでき次第。

641 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:08:53.76
>>580
試験まで仕事はせず、眠りもせず教科書にかじつけば
試験の女神はほほえむであろう。

あーめん、ソーメン、ひやそーめん。

642 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:10:10.79
>>630
逆立ちさせてAとEにする。
AはAll。全ての・・・について
EはExist。ある・・・について

643 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:12:39.50
>>620
おしえて進ぜよう

ぐろーばで りかりぜーしょんな せかいなの
うふ(はあと)

644 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:14:32.91
>>632
平日だから、しょうがないよ。
俺だって、前の学校でだが、企業の面接や顔合わせの時にはスーツで登校してた。(就活の日は俺に限らず誰もが必然的にスーツになるな)
週1でスーツ登校なんてのも、ビジネススーツに慣れるためということで設定されてたんだしな。

645 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:15:41.60
>>635
素敵やん。自分もそんな老人になりたいわ。

646 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:15:53.38
>>632
log(1)なんて、そのまま0じゃん。
そんな選択肢、あったっけな?

647 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:21:16.06
>>637
ヘッダサイズは>>631の問題に影響しないんじゃないか
試験は基本的に標準化されたものがベースというかデフォルトになるから、
フレームサイズはMAX1500バイトだろうね
いわゆるジャンボフレームはたしか標準化されてなかったはずだから無関係だろうし、
もし使うなら記述されているはず

648 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:23:48.36
係数は12でいいの?

649 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:35:56.95
>>647
ヘッダに関してはそういやそうだね。
フレームサイズはせめて標準のものを使うものとする、
くらいは問題に書くべきと思うぞ。世の中には変な環境たくさんあるので。

650 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:42:39.43
さーて明日は、乳幼児・児童の心理臨床かぁ。

臨床系の科目は、心理にある程度慣れ親しんでると、感覚的に解けるから楽だけど、
認知行動療法以外は、あまり実用的な内容はやってくれないねぇ・・

651 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:48:56.82
仏教と儒教、今から勉強する気にもなれないな…
持込可能だし何とかなるよな

652 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:54:28.86
死生学はオアシスとみた

653 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:08:23.65
>>651
無理だ。

654 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:10:36.99
>>648
3C2・x^2・4^(3-2)
って公式使うより3乗くらいなら普通に手計算してもいいなw

655 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:13:26.70
>>521
ありがとう。
来学期受け直すことにしたわ。
過去問の範囲だけでもしっかりやります。

656 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:38:45.56
>>549
人間、得手不得手がある、気にスンナ。数式が意味分からないんだよな、俺も落ちたww
そんな俺でも電工二種取れたりする・・

657 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:44:46.97
進化する宇宙('11)が難しい。
前回受けなかったから今回が最初で最後になるが、中身がなかなか・・・。

658 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:53:58.88
実践英語難しすぎ。NewsViewsQsの英文長すぎ。試験受かる気がしない。

659 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 02:07:14.20
>>658
俺も受ける。
過去問はそこまで難しくはないし、がんばって6割いけば。

660 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 02:14:43.28
明日の国際法が不安

661 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 02:48:36.84
都市社会の社会学。
先生が張り切って新しい問題を作ったりしていませんように。

662 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 03:40:51.39
作ってなけりゃその先生の科目はどれも@

663 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 03:44:47.29
>>661
こういう時に限って・・・

664 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:46:27.33
こういう時に限って・・・




おちんちんびろーんwww

665 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:48:03.99
>>650
通信だからしょうがないけど臨床実習があるといいんだが。

666 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:49:41.90
みんな、こんな時間まで勉強してるのか?
毎日4時起きなんだけどネットにつないでビックリした。

667 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:51:25.15
>>664
ではおれも。

  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

668 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:52:42.03
>>666
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

669 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 05:05:38.50
日本史系は、センターで8割とかとれるくらいじゃないと受からないと思うよ。
特に古代と美術史の難易度がやばいね。センター9割相当だと思う。

670 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 05:05:53.44
日本史系は、センターで8割とかとれるくらいじゃないと受からないと思うよ。
特に古代と美術史の難易度がやばいね。センター9割相当だと思う。

671 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 05:52:21.40
ドイツ哲学の系譜('14)の試験受けてきた。
・通信指導の問題と同じ形で10問。
・辞書もノートも持込可だがテキスト以外必要ない。
・テキスト本文の該当箇所を探せば正解を導けるが、ある程度は
内容を理解していないと探すことが難しいかも。
(ちなみに「功利主義と…」も同じ感じ)

672 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 06:11:15.54
こんな夜中に?

673 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:12:25.48
おろ?
高橋和夫先生がテレビ出てる

674 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:15:31.29
>>665
臨床系や実験の面接授業をいくつかとると
大丈夫だよ

675 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:23:52.06
タコ橋の記述は長いからダメだ

676 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:38:08.20
不安であんまり眠れなかった

677 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:42:33.51
>>640
生物大好きなんだが、化学すっかり忘れてるわ
できるかなー

678 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:42:58.33
>>676
ワシもw

679 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:44:42.38
>>675
タコちゃんは書きさえすれば単位くれるよ。少なくともBはくれる。

680 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 09:20:52.11
今日は中休みだ
明日2科目あるから一踏ん張り
今日の人頑張れ

681 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 09:21:17.50
今日のメンタルヘルス’11難しかった。
課題と自習用問題から1問しか出ないんだもん。
めんどくさがらずに、過去問もやるべきだったな。

682 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 09:25:41.80
行政法どうだった?落ちたかもしれん

683 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 10:45:24.68
>>630
俺も前学期苦労してやっとコツつかんだけどこの手の問題は出なかったので拍子抜け

684 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:12:53.95
錯覚の科学、もう少し難しくても良かったな。

685 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:19:32.25
生物圏の科目難しすぎワロタw

686 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:27:02.51
仏教と儒教、なかなか手こずった
途中退室者いなかった
みんな苦労したのかな
択一持ち込み可なのにな

687 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:38:34.42
>>685
俺も生物圏の科学受けたけど、確かに難しかったな
課題や過去問も大分やったつもりだけどBまで届いたかどうか

688 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:41:45.36
生物圏の科学普通に落とした

今回で卒業なのに始めて単位落としたわ

689 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:01:23.47
>>630
一言でいえば能動態と受動態の違い
ただしこの問題はアリストテレスの形式論理いらいフレーゲの量化論まで2千年解決できなかった問題で
試験まで時間がないのでいまから理解しようとしないほうが混乱しないと思う
>>683のいうように多少の練習問題をやっただけでは難しいので出題しなかったんだと思う
今回も出題されないことを祈って練習問題の形式だけ暗記するにとどめよう
運悪く出題されたとしても太郎が花子になる程度だと思う

690 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:45:35.94
>>682
昨日過去問のこと言ったけど
過去問は半分くらいしか出なかったね

691 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:08:19.61
今期の仏教と儒教は楽勝だったな
無勉で余裕の30分退出

692 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:39:27.20
儒教と仏教はみんな手こずってるみたいだな
出題項目が相当細かいのかな?

693 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:42:59.74
まずい、資料論まったく手をつけてない
間に合うかな

694 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:56:27.68
いつやるの?

695 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:02:36.95
持込可能で平均点が余裕でAなんだから、間にあう云々の前に勉強する必要性ゼロ
阿呆だから、そんなことも分からんのかw

696 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:04:19.41
乳幼児・児童の心理臨床も終了。
前回の過去問よりは少し難易度が上がったかな? という感じ。
遊戯療法などに、やや突っ込んだ問題が出て、自信満々に全問ってわけには行かなかった。

さーて明日は、精神分析とユング心理学、カウンセリング序説、思春期・青年期の心理臨床だ・・
大場先生は放送授業からの問題を出すのが好きなんだよね・・
テレビはともかく、ラジオでやられるとちょっと困っちゃう方式。

697 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:06:30.99
早々に次学期の授業を登録しようと思ったけど
落ちてるかもしれない科目が出てきたから
成績発表まで待って登録するわ(悲)

698 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:07:30.86
まずい、資料保存論まったく手をつけてない
さすがに間に合わんな

699 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:12:09.78
>>697
成績来るのはは登録の〆切後じゃないの?(白目)

700 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:14:15.63
昔より簡単になったとはいえ、博物館資料保存論は真面目にやらんと落ちるんじゃね
ちゃんと勉強して平均点赤点のときに受けたけどBだったwww
あれでAとか@は自分には無理

701 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:17:04.21
>>696
見事に臨床心理系だね。試験受けてても男女とも多いと感じた。
いっぺんに履修するのは全科履修生ではないから?
四年の縛りが無いとか。

ラジオ科目はインターネット配信が手軽じゃないかな。

702 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:30:38.42
資料保存論は地雷
資料論はオアシス

なぜだ

703 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:30:59.30
食と健康とやらが受験者多すぎて教室2ヶ所使ってた@埼玉

704 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:50:04.29
>>702
ええー、そうなの?
博物館〜ってやつとりあえず取ろうかと思ってたのに
人と文化で興味あるもの少ない。

705 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:51:36.87
資料保存論は難しいね。教科書と放送2回復習、過去問もやって、やっとAだった
博物館系は、概論、資料論、展示論だけにとどめるべき
特に資料論と展示論は専門なのに持込可のオアシスなので、専門埋めに重宝する。概論は平均点自体が@ランクだが共通

706 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:52:39.73
入学してからの2年間で4単位
あと120単位もある・・・
最初のころはやる気満々だったんだゾ

707 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:55:54.68
>>681
今日の〜自分の勉強不足を痛感したわ
来期から15年度版でTV授業にになっちゃうし受かるといいんだけど。

708 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:59:11.99
>>694
いまでしょ

709 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:00:30.24
>>706
これは酷い

710 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:01:47.12
>>706
とりあえず何か履修してみたら?
お金かかるけど…履修しないと始まらんし…

711 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:05:10.60
>>705
放送三回観たんですか?
うーん、博物館もの取らないと専門埋まらんのですよね…
学芸員とるわけじゃないからいらないとはいえ…

712 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:11:18.85
>>706
頑張れば、半期で1日8時限x6日=48科目(96単位)取れる。面接も空いてるの片っ端からとれば1年で十分取れる
まだまだ慌てるような時期じゃない。在籍期限残り1年になってから勝負だ

713 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:21:50.27
釣りか?
まあいいや、1つの学期あたりで取れる単位数の上限決まってるよ
たしか40単位だったと思う

714 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:25:59.13
乳幼児テスト、回答どうでした?
答えの番号だけ暗記してきたんだけど…

715 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:26:20.40
半年で8単位しか取ってない…
きちんとやろうと思ったら自分だったら4、5教科が限度だわ
たくさんとれる人は沢山取ってるんだろうなぁ

716 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:27:23.39
>>714
だからまだダメだって
昨日からこんな奴ばっかり同じ人?

717 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:36:14.73
編入じゃなくて4年で卒業しようってなら半期で8単位では間に合わないが、そうじゃないなら自分のペースで履修すればいい。
他人が沢山履修してるからって焦る必要はないし、そういう学校では無い。

718 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:41:25.36
>>704
展示論は持込可で簡単だったよ
検索が早い人なら無勉でも@取れそう

719 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:42:07.41
単位取れればOKって考えならそれほど難しくはないと思う
フル@やB以下阻止みたいに真面目に取り組むなら、社会人で未編入4年卒業は結構きついんじゃないかなあ
面接と平日の試験が難点になりそう。6年卒業で十分だと思うよ

720 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:46:34.04
>>718
展示論は今日受けてきました。
確かに教科書に載ってること多かった。
でもある程度内容知ってないと探すの大変だと思う。

721 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:46:34.46
>>701
その通り臨床心理系、そして全科ですよ〜
4年の縛りあるけど、1期につき8科目くらい履修してる感じ。
そうするとちょうど卒業できる。

ラジオはネットで聞いてるんだけど、けっこうぼそぼそ系しゃべりの先生で、
聞いてても要点がつかみにくい上に、そこから問題がたくさん出るから、
把握するのがちょっと大変ってだけなんだよ。

722 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:49:01.77
最長で10年はいられるんじゃなかったっけ?
あっ3年次入学の人は6年か

723 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:52:11.12
>>717>>719
フム…
3年次編入で、入学するときに4科目取ったからなんとなく半年4科目でいこうかと…
二年で卒業するなら8科目は取らないといけないんだけど、ちょっときつい。

724 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:56:44.74
124単位に達したら卒業できるらしいが
卒業しますってあらかじめ伝えないといけないのかな

725 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:57:31.63
8科目なら、1日2試験x4で中1日空けできるから、意外といけそう
面接4個とれば、6科目に減らせるし

726 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:58:49.58
中国語2の試験受けた。
過去問から結構出る。出題の仕方は変えている。
放送授業は難しいけど試験はそうでもなかった。

727 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:03:17.63
そうか、自分は編入だから少しのんびりしている。
でも真面目にやると8科目でも結構大変だね。

楽なのは放送授業きいてからテキスト読む方かな
と思うけど、きっちり頭に入るのは逆の順番かなあ。
反復が良いに越したことはないけど。

なお、将来この方面の仕事に就けるかは未知数。

728 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:04:47.40
自分も今期からですがハ科目で行ってますよ。勉強は学期開始前からスタート
来期は色々あるんで落とさなかったら七科目でいきますが

729 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:07:54.80
>>706
俺と変わんないな。
12年で84単位

730 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:14:26.09
インターネット配信の授業はスマホで見れますか?androidです。

731 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:15:50.85
行政書士受けるのにいい科目ってどれ?
民法と行政法は取った
企業消費者政府と法は今度取る

732 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:18:53.59
>>726
中国語授業は難しいけど、テストはそうでもないって前も聞いたな…
それってみんなきちんと勉強してるからだと思う

733 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:22:34.04
wwww

734 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:24:25.01
716

アタマかったいな〜

735 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:25:34.38
>>734
お前の頭が悪いのはわかった

736 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:27:21.10
編入だけど2年で卒業したいと思って1学期8科目
とってる。でも、正直 働きながら 家のことしながらは
ちょーきつい。教科書読むだけでも大変。
もっとゆっくりペースにしようか検討中。
こんな勉強じゃ身に付かない。

737 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:28:38.53
>>720
受けてきた。全部通信指導と過去問からの問題だったから2分で終わった。
明日の資料論もこんな感じだといいな。

738 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:36:25.18
>>730
数か月前試してみて、MP4のファイルを選んでMX Player(無料)で開いたら
視聴できたはずなんだけど、いま試したら出来なくなってた。アップデートで
できなくなったのか、単に自分の環境がおかしくなったのか・・・。

739 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:36:42.31
資料論は索引が少なくて探しづらいんだよな
簡単だといいけど

740 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:39:47.24
>>736
在籍期間内なら、最速でも最遅でも費用的には同じだし、無理する必要はないんじゃ?
卒業目的というより知識目的なら、ゆっくりのほうがいいと思う

>>737
資料論も展示論と基本同じで楽勝

741 :630:2015/01/28(水) 17:42:35.81
>>689
ありがとう。気が楽になったよ。
とりあえず過去問やっておくよ。
過去問の問11の「自明化を防げ」ってでてきたら終了フラグっぽいけどね^^;

742 :sage:2015/01/28(水) 17:50:05.04
安全・安心と地域マネジメントは取った人多いかな?

4月から取ろうと思ってるんだけど

743 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:53:40.12
>>664
ばちこーん!

744 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:54:52.82
誰だよ国際法がオアシスって言ったやつ。
過去問からも通信指導からも一問も出なかったぞ。
過去問は無勉で満点だったけど今回は1問しか解けなかった。

745 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:56:32.70
>>744
そもそも、便所の落書きで・・・

746 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:05:05.22
入門線型代数はさっぱりだった
全然よろしくなかった
再試で落ちたわ

747 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:05:26.67
また和夫先生出てるな
イスラム国関連で引っ張りだこかー

748 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:07:55.66
>>742
ノシ
システム運用側(役所や団体の人)向けの内容もあるけど、一般人が防災の知識として知っておいても損はないと思う。

749 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:09:01.69
>>744
そんなお前のために日本語テストを一問用意してくれた先生は優しいねw

750 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:10:38.44
うつ病で、パートから帰ったら勉強どころか家事もできない。
しばらく休学してもいいけど、どうしても取りたい科目と面接あるんだな。

751 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:18:20.22
>>742
ノシ
思ったより試験受けてた人は少なかったが勉強にはなった。

752 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:30:52.76
>>750
面接だけでも取っとけよ。ここを逃すと機会はないかもな。
休学はその後でもいいかも。

753 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:37:44.49
サービス残業しまくりで繁忙期は家帰って寝て起きて出勤してを繰り返すだけの日々だけど、
半年3科目の超ロースピードでちょうどいい。
それでもほぼ一夜漬けだったけど。

退職して上限目一杯まで科目取ってしっかり単位取って卒業するのが夢。
もっと語学の授業増やしてほしいな。

754 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:41:20.54
>>750,752
ウツの場合、面接授業こそツラそうな気もする。
制限学期間際じゃなければ、メンクリ行って治療
進めるのがいいかもしれないなと。

755 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:49:46.61
>>737
全部?
過去問一年分と通信指導もやったけど、覚えてない…

756 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:51:34.04
社会の中の芸術玉砕しました
確認するのも怖い…

757 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 18:55:09.53
外国語何取ろうか迷ってる。
英文法は、テキスト無しでほぼ無勉でAだったから、英語が苦手なわけでもない。
慣れている英語系にするか、それとも全く知らないアラビア語とか取るか。

758 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:06:55.26
玉砕した人手あげて〜!!

759 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:09:00.31
多分、単位はキープしたと思う。
Aは無理だけど。

760 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:18:58.11
>>758 数学2つとも落としたでー

761 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:26:02.04
初めての試験ボロボロだったけどなんとなく出題傾向とか分かった気がする
過去問配布されてるけど、実際受けてみないと分からないもんだね!
来期から頑張るぞ〜

762 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:27:23.30
>>758
はーい

社会の中の芸術書き直して間違えたのと、肝心な問題も間違えたから点数ヤバイわ…

763 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:35:02.09
次の履修申請前に合否ってわかるっけ?

764 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:40:05.98
>>763
2月13日(金)に結果がわかる

765 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:41:45.60
>>764
ありがとう。
ネットで見れるようになったんだよね?
あー、不安。

766 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:47:32.23
食安全性学、難しすぎぃぃぃぃ

767 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:05:11.85
>>744
わろた

前期もそういうのいたよな
オアシス科目、無勉余裕ってレスしてハメるやつ

768 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:06:08.28
市民社会と法って持ち込み可だったのか
無勉でやばいと思ってたけれど意外といけるのか…?

769 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:12:28.22
俺も仏教と儒教ではめられたよw
持込可能だから無勉でも30分で余裕退出可能とか、丸っきり嘘だった

770 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:20:25.65
>>751
>>748

ありがとう

771 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:22:47.69
>>755
過去2年の過去問から全問出てたよ。
3年分やればさすがに覚えたから、試験見ないで全問解けた。

772 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:26:01.54
>>771
そうなんだ。
去年ダウンロードした過去問消えちゃって、今期ダウンロードした分しか持ってなくて。
ありがとう

773 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:28:21.48
三年次編入して二年で卒業でも結構きついな
なめてた

774 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:33:41.18
児童生徒指導の理論と実践
出題傾向変わった?
あんまり、過去問と問題かぶらなかったな。
よく読めばわかる内容は相変わらず多いが。

775 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:33:48.12
過去の試験とかみんなしっかりとってるの知って賢いなっと思ったわ
やっぱ学習センターにいってとってくるのかな?

776 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:34:05.95
高橋和夫の国際理解楽しかったわ
心理系+人文だけど取ってみたいな

777 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:37:18.97
>>775
三回分しか持ってないよ。
何年も前からとると決めておけば保存しておけばいいけど。
そんな貫徹してないか3回分しかない。

778 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:43:55.26
>>775
過去問やらずに試験受けるなんて裸で冬過ごすようなもんだろ

779 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:54:26.16
>>775
とりあえず2回分は資料室からダウンロードした。




来期にとる予定科目の昨年度2学期分の試験はそろそろ公開終わるのだっけ?今のうちに保存しておかないと。

780 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:00:07.50
国際法。
試験問題を開いた瞬間には絶望を覚えたが、
自己採点では@を取れた模様。
講義も試験問題も、歯応えあって楽しかった。

781 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:07:22.29
気象学。
持込可だけど、出題がわりとひねってあるので、おもしろい。
放送授業は見ておいたほうがいい。

782 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:12:34.74
持込不可の記述式試験は、せめて国語辞典の持込を認めて欲しい。
PCに慣れすぎて、漢字が書けないんだよ!

783 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:13:41.32
>>780
この先生は手抜きしないで問題しっかり作ってる感じだから好印象

784 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:14:06.71
>>782
ホントそれ

785 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:17:16.06
都市社会の社会学。
新作なし。

786 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:22:47.87
日曜日、大雪っぽい。試験会場に辿り着けるか不安(´・ω・`)

787 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:22:56.94
英文法A-Z。
英語超苦手でも、暗記科目のつもりでやれば6割はとれる。

788 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:28:31.91
俺、働きながらで日曜しか確実な休みないから、日曜テストの科目選んで登録したのに…
雪だったら諦めなきゃならんのかい?

789 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:29:19.28
都市社会の社会学
オアシスどころかパラダイスでした

790 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:29:25.02
発音をめぐる冒険受けてきた。
英語苦手だからかなり絶望的だったけれど、
過去問しっかりやって、対策したら、少しは問題解けた。
単位はどうなるかわからんが、とりあえず逃げずに行ってよかったわ。

791 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:36:19.90
物理の世界簡単で良かったわ。教科書の難易度どうかしちゃってるから不安だったけど

792 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:39:00.15
>>774
通信指導、自習型、過去問やって挑んだけど、持ち込みテキスト見ずに全問解けたよ
でも30分で退室する人いなくて少し不安だったな

793 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:39:43.08
>>785
>>789
前期はちょこっと違ったのに

794 :752:2015/01/28(水) 21:44:31.36
>>754
俺は面接授業大丈夫だけど、750氏がどうかな。受けたいのを受けずに我慢するのも後々引きずりそう。
普段と環境変われば何とかなる場合だってあるんだしね。

795 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:47:29.46
>>782
ひらがなでいいから書いておくとか、別の言葉で言い回すとかすればいいんとちゃうか?

796 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:55:59.01
グローバリゼーションの人類学、無事終わってよかった。
授業は楽しかったけど、過去問に解答がなくてつらかった。

797 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:56:03.15
過去問って試験終わった瞬間消えるのかな
それとも一週間くらい間空けてからなのかな?

798 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:01:44.22
明日試験受ける人、科目は何?

799 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:11:55.31
>>790
えらい!!

800 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:13:35.40
ここはラジオ視聴もテレビ視聴も全てネットで見ることは可能でしょうか?
便利だけど仲間がいないのはさびしいね。 孤独というか。。

801 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:15:46.93
>>800
そうでもないよ。ここへ来て遊んでるから。

802 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:28:24.07
>>800
ラジオは全部聞けるよ。テレビは9割みれるよ。

803 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:30:30.00
グローバリゼーションの人類学は半分くらい提出&自習問題に似たような問題があったな
事前にチェックしておいて良かった
何とか単位は取れてる…と思いたい

804 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:32:47.61
>>798
資料論

805 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:34:03.34
運動と健康

806 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:36:10.93
宇宙を読み解く

807 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:54:37.58
>>800
スクーリングでグループ討議があると知り合いできるかもよ

808 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:56:28.64
初歩からの物理

809 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:57:33.63
進化する宇宙('11)

810 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:57:56.90
>>800
今流行のツイッターで仲間を探すとか

811 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:02:58.92
>>800
ネットで視聴すると著作権の都合で一部がカットされている科目もある

812 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:05:15.48
明日は臨床家族社会学を受けます!
昨日は心理臨床とイメージでした。
あと日曜日に人口減少社会のライフスタイルです。
同じの受ける人いるかなー

813 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:11:27.46
もし持ってる人居たら聞きたいのだけどタブレットで放送授業って見られますか?

814 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:13:54.19
>>799
さんきゅう。ちょっとうれしい。^^

815 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:24:02.11
入門線型代数、教室も狭かったけど、人数も少なかったな。
前から思ってたけど、この科目って職業プログラマにはとても楽な科目な気がする。
今日の問題は前期の「ひと学」並みに楽だった。
途中退室で仕事行くはずだったのに危うくガチ寝するところだった。

>>646
たしか式の中にそうなる要素があったんだったかと。
知ってればなにも問題ないのだけど、自分は 10 -> 1、0.1 -> -1 。では 1 は?って感じで連想して切り抜けた。w

816 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:31:47.66
>>813
見れるのもある。全部ではない。

817 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:39:17.76
>>778
ハンターハンター乙

818 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:41:34.95
>>816
ありがとう
良ければ聞きたいのですが試聴出来るか出来ないかの違いはメーカーでしょうか授業科目によるということでしょうか
パソコンが壊れたのでネクサス7を買おうかと思ってるのですが

819 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:05:54.31
>>794
そういうことなら納得。履修することで改善することもあるかもしれないね。
ただ、スケジュール的にも無理はしないよう程々に >>750

820 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:08:22.26
今まで同じ問題ばっかだたのに
急に違う問題出されたらキレそうになるよな

公平を期すために解答を公開しないとか言うなら
そういうところでの不公平はやめろや

821 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:18:15.17
>>818
素直にPCを買いなおすべきだと思う。

822 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:24:04.52
>>818
ネクサス7のWi-Fi版?
キーボードとか、色々周辺機器用意しないとパソコンから切り換えるのは
ちょっとつらいと思う。自分なら5万円以下で売ってるデスクトップか
ノートパソコン買うところだけど。

823 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:27:09.75
>>820
別にならんが
傾向が違っても難度が大差ないならいいじゃん

ちなにみどの科目?

824 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:29:25.54
ちなみに携帯端末としてのAndroidでネット配信聴いてる人はいる?
iOSのSafari(+Quicktime)で見ることはできるんだけど、
一部配信されてない講座がある。

825 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:47:55.75
力と運動の物理
場と時間空間の物理


俺何でこんなんとったの?馬鹿なの俺死ぬの?

826 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:53:34.88
>>825
自然と環境コースなら専門少ないからその辺もとらんとな

そこ避けても数学系とか量子化学とか悪意のある生物系の試験でぶつかる

827 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:54:51.84
ドンマイ。乙

828 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 01:00:33.05
>>825
上の方だけだけど、同士だ。頑張れ。

829 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 01:12:08.27
>>825
どうせ死ぬなら、そこにぶち当たってから死ねだな。(ナポリを見て死ね・・・だったっけ)
取った時点で死んだ身なんだろ。ならば怖がってる場合でない。

830 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 01:34:08.20
予定に余裕があるなら、同じ系統のばかりをとる方がわかりやすいね。
生物系と心理系を一緒に取ったとき、両方とも不合格だった。

831 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 02:07:47.34
>>821>>822
ありがとう
今金銭的に少し苦しいので安価なタブレットを買ってWi-Fiで利用しようと思ってました
安いパソコンを探した方がいいかもですね

832 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 06:41:02.05
>>831
秋葉原とか行けるところに住んでるなら、中古PCという手もあります。
3万くらいでWin7のノートが買えるので、新品に拘らない人ならいいかと。

833 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 07:30:10.20
>>825
お前、ドMだろ

834 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 07:30:26.14
学習センターのお姉さんに恋をしたらどうすればいいの?

835 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:02:59.44
格差社会と新自由主義、はぁ憂鬱やー

836 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:08:34.03
あとは欧米の社会福祉の歴史と展望だけだ
平均点は56点と低いけど、案外簡単に見えるな
15問あると挫ける人が多いんだろうか

837 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:26:19.32
社会のなかの会計持ち込みできるけど
過去問みるとかなり細かいこと聞いてくるな
難しそう

838 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:28:49.03
>>837
タイトルが変わる前に受けてるけど
簿記の素養があってテキスト検索能力があればそんなに問題はない。

あの講義淡々としてるけど実は結構面白いと思うんだよなぁ・・

839 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:32:15.58
>>825
俺はそれに加えて量子物理と量子化学も同時にとったぜ
しんどかったぜ

840 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:46:06.17
実践英語の勉強始めるか
英文なげーな、これ

841 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:57:19.59
>>834
まず学習センター長に交際の許可をもらう
事務員じゃないけど学生同士の結婚でセンター長が仲人やってくれた人もいるよ

842 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 09:10:50.82
資料保存論の通信指導の問7おかしくないか?
免震代の上に置く→望ましくない
って・・・

もしかしてこの科目が地雷な所以って問題作りの下手くそさ(理不尽さ)か?

843 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 09:24:32.71
オバケ学長に絡む奴ってメンヘラばっかだな。

844 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 09:50:25.30
明日朝は雪か
俺が試験の日曜日は降りませんように

845 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 10:31:24.68
ドイツ語2の試験だけど、今回は諦めた。
文法的性が男性、女性に加えて中性まであると頭が混乱する。
夏までゆっくり復習するわ。

846 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 10:34:42.07
コンピューターのしくみ難しすぎるよ

847 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 11:07:06.29
>>845
ドイツ語は取ってないけど、男性女性中性形はヨーロッパ系言語では初歩の初歩では?
ドイツ語1はどうだったの?

848 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 11:16:08.64
>>841
へー面白い話もあるもんやな

さ、問題解決の数理の時間や

849 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 11:25:44.01
>>847
フランス語、スペイン語、イタリア語の文法的性は、男性と女性だけだよ。
ドイツ語1は簡単だったけど、学習を継続してなかったからかなり忘れてるんだよね。
1の復習からしないと2が分からんから今回は諦めたんだ。

850 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 12:22:47.21
>>843
揃いも揃って心理専攻w
しかも医者や専門家よりもレベルが上とか言ってる

851 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 12:40:09.02
放送大学ごときでのぼせ上がるなと言いたい。
やたら放送大学を賛美してる奴って主婦が多くない?
あいつらなんなの?

852 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 12:43:13.75
どうせ難しいとか喚いてる奴は無勉か昨日今日の付け焼き刃だろw 問題責めるよりまず自分を責めろよ

853 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 12:46:05.58
格差社会と新自由主義受けました

854 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 12:57:54.98
食安全性学、1学期も難しいって書き込み見て覚悟はしてました。
教科書、ノート持ち込みでも難しい。
持ち込み可でココまで難しいの初めてでした。

855 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:07:57.06
>>852
みんな仕事で忙しいんだよ。

856 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:11:12.86
>>851
主婦バカにするの良くないよ。
放送大学と一緒に主婦もサゲるのよくない

857 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:15:27.24
地元の駅通路に放大の学生募集ポスターが貼られるようになった。
宣伝に力入れ始めた?

858 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:48:59.79
博物館資料論10問目は新規?
この一問だけ自信が無い

859 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:51:31.61
>>843
おばけが適当なことばかり言うから収拾がつかないんだろうな〜
今期いっぱいで退任すればいったんは収束すると思うけど

860 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:54:16.18
>>855
そんな事は入学前から解ってる事だろ

861 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:19:29.00
今度の土日に4つ試験があるんだが、事情があって絶対に落とせない。
試験自体も初めてだから緊張してきた。
教科書読んで過去試験の文言を確認したりしているんだが、60点取れるだろうか。

862 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:20:22.87
>>858
どんなのだったかもう覚えてないけど、テキストさえあれば30分以内に答えられたから今回も変わらず平均点高そうだ

863 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:26:45.89
民法時間が足りない!
でもやっと面白さがわかってきた
もうチョットやりたいから落ちても悔い無し
だけど通ってたらやっぱうれしいw

864 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:32:31.13
>>861
科目によるんじゃないかな
頑張れー

865 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:40:15.73
>>861
要領とか経験して覚えるもんだし
誰でも出来ることだから
普通に緊張して臨めば大丈夫だよw
お互いガンバロー

866 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:48:42.41
今さら過去問見たけど難しいなあ
結構暗記物じゃないか?

867 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:50:13.10
一行目のつもりでメール欄にorz
記号論理学

868 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 14:51:42.05
おばけ学長退任なん?

869 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 15:53:08.51
>>859
ソフトバンクの社長と同じだな
口ばっかり

870 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 15:54:16.86
>>862
9問目までは1分で解けた。
10問目はギリギリまで悩んだ。

871 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 16:09:04.28
途上国を考えるは難しい?

一学期から取ろうと思ってるんだけど

872 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 16:22:19.04
明日雪かあ。やっと風邪治ったのに、寒いの嫌だなあ。
でも試験受けたいから積もんなきゃいいけど。
1日の方が凍ると怖いよね。

2月1日の朝イチバンの試験なんて
中学受験生とか他の若い受験生に配慮してずらしてくれたら
交通機関心配しなくていいのに
2月1日だけは1時限目は避けたかったな。仕方ないけど

873 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 16:33:26.84
やっと全ての試験終わった

874 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 16:40:39.40
終わった

875 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 16:49:01.51
>>868
確か今年の4月いっぱいの任期じゃなかったっけ?
ただ、一回に限って2年任期が延長する可能性もある(実質4年か6年)

876 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:11:01.55
見ると学長就任は2011年5月となってる。
中途半端なので岡部学長は前倒しで辞めるという話だが、
任期が5年制らしいので来年3末じゃないか。

877 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:21:35.98
10科目受けて、博物館資料論と博物館展示論のみ@、それ以外はD以下だった。

878 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:23:45.17
>>877
さては資料保存論逝きましたな

879 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:34:26.13
>>878
資料保存論は資料論が終わってから受けるつもりでいたので来学期の予定

880 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:36:57.51
市民と社会を考えるために、持込可、6割過去問、提出課題と同じ問題、ワロタw

物質・材料工学と社会、持込可、死んだ・・・。

881 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:39:56.66
コンピューターのしくみ簡単だった

882 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:49:08.35
市民と社会を考えるためには本当に簡単だったな

883 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:49:47.59
運動と健康ってムズい?

884 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:56:59.85
864,865
ありがとう♪がんばります。

885 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:57:03.07
『通信概論』の最後の問題って、誤りが2つなかった?

886 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 17:57:57.21
>>881
簡単だったのか…
勉強時間が取れなかったから早々と再試験に回してしまった

887 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:14:33.75
>>870
10問目がなんだったか気になるな…
まあ1問くらいダメでも@だし、って甘い考え持ってしまう

888 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:14:34.52
運動と健康は簡単!
テキストの内容を真面目にやって覚えてくると出題者に憤りを覚えかねないくらい簡単
暗記系はほとんどない
ちゃんと読んでれば答えられる
頑張って覚えたのに・・勉強に時間あてすぎた・・orz

889 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:25:58.23
>>882
過去問と違ってたから落とした

890 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:27:46.27
>>887
過去問で出てる問題だけど、選択肢が今までと違っていて、テキストには出てこなかった言葉が選択肢にあった。

891 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:28:30.74
>>889
このレスは >>881 に対してでした

892 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:32:53.89
明日は試験休みなので、今夜は試験勉強せずにゆっくり寝てもいいですかね?

893 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:54:36.83
>>892
むしろ今日は頑張って
明日ゆっくりしたらどうか

894 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 18:56:08.42
>>893
土曜だけじゃなく日曜にも試験残ってるから…

895 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 19:14:43.00
宇宙のやつはオアシスだな
無勉だが過去問5回分でほぼカバーできた
合格するだけなら無問題

896 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 19:16:46.91
宇宙のやつ
30分で退席した人は少なかったな

897 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 19:31:09.94
運動と健康は内容的にはテキストちゃんと読めば大丈夫だけど
過去問や中間レポート、自習型問題重視でやると危機に陥るぞ。

ソースは俺w

898 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 19:31:53.40
>>892
休息を入れたほうがトレーニング効果がでる!

899 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 19:33:21.96
環境デザイン、面白かったしテストも割と簡単だったけど今学期で終わりなのか
先生もそろそろ引退なのかな

900 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:14:41.16
ドイツ語U('11)が今期で終わりだったので受けてきた
拍子抜けするくらい簡単でラッキーでした

901 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:15:58.29
>>895
過去問5回ってなんでそんな古いのもってんのw

902 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:18:54.13
>>895
理系科目の唯一のオアシス

それが天文学!

903 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:20:20.01
放送大学って、出来る人とできない人の差が激しくてテスト作るの難しそう

904 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:25:29.90
>>901
今すぐ受け無い科目でも、いつかそのうち受けそうな科目は過去問落としておくと捗る

905 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:26:24.36
老人と未成年が共に学ぶ大学だからね

906 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:30:02.04
>>904
満を持して受講したのか

編入組の俺には無理だな

907 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:34:07.47
>>906
どうしてもいい成績納めたい科目は、過去問を数年間貯めて、もうそろそろこの科目無くなりそうだなって時に受けてる

908 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:37:34.24
シャーペンの成分と鉛筆の成分が違うので、
機械が読み取れない、だから必ず鉛筆を使って下さい、
無い方には貸し出しますって説明があった。
へー、知らんかったと納得できた。

909 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:40:17.18
物質・材料工学と社会 楽勝 持ち込み可にしてはあまりいやらしい問題はなかった
数値の処理と数値計算 苦戦 サービス問題もあったが前期より難しかったと思う たぶん単位流した
行列の計算すっかり忘れてた
量子物理 憤死 問題自体は易しめだと思う 来期の試験までには勉強する

後は空間とベクトル受けたら今期はおしまいだ
悪あがきくらいはするか

910 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:53:25.04
>>871
前期受けたけど問題がけっこう骨がある
持ち込み可だけど時間いっぱいかかったよ
まあ興味があればおもしろいと思うよ

911 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:53:31.57
量子物理で憤死するなら量子化学は素粒子レベルまで木っ端微塵になるよ

912 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:56:48.04
>>908
本当にそういう理由かどうかは問題ではなく、しつこく理由を聞く奴を納得させるのが正解だから。
あなたがそれで納得出来たんならその説明は正しいと言うこと。

913 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 20:58:07.38
時間勿体ねーから、1発で取ろうぜ、単位。

914 :名無し生涯学習 転載ダメ©2ch.net:2015/01/29(木) 21:10:01.14
NHKに高橋先生

915 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:10:30.38
NHKに高橋先生出てる

916 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:11:27.23
>>845
アラビア語だってそうだよな。アラビア語だと基本は男性形なんだが。
その点、英語や中国語、ペルシア語だと性の変化がないからその点は楽。

917 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:12:25.64
>>908
おもしれぇ学習センターだね。
どこだ、これに喧嘩売ってるわけだな。
http://www.pentel.co.jp/products/refillleads_refilleraser/refillleads/marksheet02/

918 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:12:46.93
>>851ごときでのぼせ上がるなと言いたい。
やたら放題を叩いてる輩って何様なのかって思う。

919 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:14:38.20
>>913
一発やらせてくれたら考えるわ

920 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:15:59.07
>>917
来週ぺんてるに謝罪だな

921 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:18:43.01
>>872
時間ずらして早く移動すべきなんじゃねーの?
かつては1限開始が830なんてことすらあった。センター入りが7時台、今でも思い出すなあ。
それで荷物はセンターに置いて、大家の大学の講義室へ移動していた。

922 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:25:04.65
>>917
1.3のシャープペンシル芯か。
0.3と0.7と0.9はたまに使うから分かるけど、こんな太いのが出てたとはな。
鉛筆くらい持てばいいじゃん。幾らもしないんだし。

923 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:27:01.65
>>872
2月1日って日曜だけど、中学生の受験日なの?

924 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:35:09.07
>>923
たぶん愛知学習センター?

925 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:43:19.86
>>922
楽しんでいるんだよw

926 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:50:52.41
愛知学習センターがぺんてるにケンカ売ったらしいっとφ(。_。)メモメモ

927 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:53:00.87
鉛筆持ってこなかった人に貸し出すって親切だな。
持ってこなかった人は受験資格無しでよくね?

928 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:54:47.09
>>927
別にどうでも良いんじゃない、シャーペンで読めないわけじゃないんだから。

929 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:04:35.12
以前鉛筆忘れて仕事用の芯ホルダー使ったけど特に何も言われなかったな
結果も通常通り出てたし

930 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:05:30.62
どうでもいいなら鉛筆を強制する必要性なくね?

931 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:11:58.14
大学の事務が仕事増やしたくないだけだとおもうよ。
ボールペンとかサインペンとか際限無くなるだろ
砲台のアホは際限無いから

932 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:12:49.58
カンニングに使えるハイスペックなシャーペンが無いとも限らない。
区別出来ないから鉛筆だけ。とでも言ったほうが説得力あるかと。

933 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:14:01.54
自分もいつもシャーペン使ってるよ。普通の0.5のHB。
なにも言われないし、結果もいつもちゃんと出てる。
もちろん使う人は自己責任で。

今日の、思春期・青年期、ユング心理学、カウンセリング序説、
難易度上がってた気がするなぁ。@逃したかもしれん。

さーて次回はいよいよ最終日、公衆衛生だ〜
リハビリほどじゃないけど、けっこう細かそう。

934 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:20:36.05
>>932
教科書ノート持込可の砲台には説得力無いな

935 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:21:42.67
>>928
問題なのは、読めない「かも知れない」ということだ。
教室にはAさんとBさんとCさんがいた。マークシートはBさんのを読めなかった。
手書き文字でBさんの答案があったがマークシートリーダーがBさんの学生番号のシートを読めなかった。
未受験扱い・不合格にする訳にもいかず、人手による処理が必要。←ここを省力化したいからマークにしたというのに、これじゃあ意味ないもんね。

936 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:23:00.84
>>934
持ち込み不可の科目だってあるんだから、それを認めていたら骨抜きだ。

937 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:24:41.53
と、言うことで、シャープペンシルは認めないので、鉛筆持ってこなかったら受験出来ませんのでお気をつけを。
注意事項にも、筆記用具の貸し出しはしていないとしっかり書いてあるしね。

938 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:26:31.51
>>935
そんなの自己責で処理すれば、良いだけじゃねぇの
HBの鉛筆でもバラツキはあるよ。

939 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:26:32.06
俺はもうHBの鉛筆買ってそれで受けてるから
シャーペンのやつは全員不正扱いで失格でいいよ

940 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:27:12.96
>>923

首都圏だけかもしれないけど、毎年2月1日は第一志望校の受験日の子が多いよ。そこから一週間毎日受験のこもいるし。中学受験とか大学受験ね

おじさんおばさんは別の日の試験日でもいいけれど、若い子達は人生かけてる子もいるから、できれば外出控えてあげた方がいいのかもと思ってね。もちろん、時間調整して受けに行くけどさ。
親が子供に配慮する気持ちでふと思っただけよ。

941 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:29:46.54
一方足立は
相変わらずの1階の男子便所の便器周囲のションベンまみれ具合に辟易

942 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:29:53.22
>>937
そんなこと書いてあったっけ、マークはHBの鉛筆でだけだろ

943 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:31:35.94
>>940
サンクス
団塊より上の年寄りは自己中だから年少者に配慮するっていう考えはないだろうな。

団塊の連中は若い頃に上の年代に対して憎しみ持ってたはずなのにいざ自分たちがその年代になったのに年少者は無視。
その癖自分たちの主義主張を喚く時には若年者を担保にするっていう。
とんでもない奴らだよ。

944 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:35:26.81
人間自体が自己中の塊なんだからしょうがない

945 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:35:45.01
日曜に3教科まとめてしまったが、力と運動の物理は無いものとした方が幸せになれるかな orz

946 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:36:01.01
いま話題のマザーアースも、息子とイスラムの子供をだしに反原発反体制運動してるな

947 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:37:48.46
キ印の親は当たり前にキ印だから。

948 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:38:16.16
>>943
放送大学に団塊以上は意外に少ない

949 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:38:47.89
そんなことより試験試験

950 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:39:40.19
>>934
大学って持ち込み可なもんだよ。
高校生?

951 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:39:47.66
でもまだ間に合うか、教科書開いても無い

952 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:40:16.38
>>948
在籍者だと30代40代がメインなのは知ってるけど、学習センターにくる人間は圧倒的に団塊以上だよ

953 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:40:46.93
>>950
可なもんだよ??

954 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:41:27.50
可なもんだな

955 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:41:27.51
>>952
でも試験会場は少ないよ。

956 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:42:44.18
>>955
その少ない年寄りがうるさく主張するって話でしょ?
ノイジーマイノリティーっていうの?

957 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:44:46.33
学習センターに行く人は家にネット環境がないからでしょ
そしたらおのずと高齢者になるわな

958 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:47:23.26
中学受験する子供は高齢者に配慮して次回ずらすべきだね

959 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:48:14.26
>>956
大変だね、うちの年寄りは静かだよ。

960 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:49:22.70
結論

全てガキが悪い
天気悪いんだから、ガキは入試辞退しろ

戦後の日本をここまで立派に作って来た我々高齢者に感謝してクソして寝ろ

961 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:50:08.95
>>960
今の日本を動かしてるのは我々なんだから、高齢者は我々に感謝しろ

962 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:54:31.24
高齢者はある程度戦後貢献したろうけど、団塊は安保やアカにかぶれただけで何も貢献してないな

よって、団塊には配慮する必要は一切なし

963 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:55:45.13
>>923
ごめん。1日って日曜日なんだね。
だったら受験ある学校も休む学校もあると思う。サンデーショックとかっていう年だから電車はそんなに混まないのかも知れない。
でも休日ダイヤだから気を付けなくちゃ。

964 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:57:15.57
一番人気の科目は何?

965 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:58:47.45
死生学入門

966 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:01:14.94
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.254★☆★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422539399/

967 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:08:22.78
>>834
あきらめろ、キモイって言われるだけだぞ

968 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:10:19.20
>>834
何も問題はない

ただしイケメンに限る!

969 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:11:02.96
たいてい0.5oで芯が細いから紙が凹んで消し跡が残りやすいんだ
消しあと残ってたあらエラー出てめんどくさいんだと思う

970 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:12:07.41
>>964
試験受けている人の数でいくと、AtoZが多そう。所属センターで大講義室+別教室x2とか、他の科目で見たことない
せいぜい心理系で大+別居室1くらい
そして大抵受験教室間違えて移動させられる奴がいるw

971 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:14:02.85
まあ赤い本の受講者が多いのは間違いないだろう

972 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:14:06.73
>>968
それより金だろ。

973 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:15:10.14
AtoZ受けてよかったわ
忘れてたとこ復習出来たし、簡単なことなら表現できるようになるよね

974 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:15:31.84
社会のなかの会計の自習問題ってないよね?
過去問だけが頼りになるのか

975 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:15:57.97
>>971
赤い本ってどのコース?

976 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:16:41.37
来期は社会の中の芸術(09)を受けたいが、今期で終わりそう

977 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:16:57.11
>>975
基礎科目

978 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:17:44.77
>>964
この p.9 に 答えが
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1a.pdf

979 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:21:18.16
>>976
青山先生面白いよ
芸術好きなんだなぁって思う。
西洋の芸術の授業増やして欲しい。

980 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:21:32.72
0,9のシャーペン使いやすい。
記述でもへたれないから書きやすい。

981 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:23:20.02
>>976
社会の中の芸術('10)なら残ってるけど

982 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:23:28.71
シャーペンで名前かいたり問題といたりで
マーク時のみ鉛筆だけど何も言われないな
場所によるんかね

983 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:24:30.41
>>938
そうはいかんよ。まともにHB鉛筆で書いた人であっても、筆圧が弱くて読み取れない人だっているんだしね。
これも自己責任って訳にはいかんよ。
どの程度の濃さならおkかって、機械しか分からんしな。

984 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:25:05.11
>>982
それが普通、だいたいマークはHBの鉛筆以外の指示なんて無い

985 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:26:07.69
>>983
機械が判りゃ良いんだよ

986 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:26:36.48
念のためにB使うよ。

987 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:28:04.85
判別してくれりゃなんでもおkだろといいたいが、
でも試験監督員によっては、シャーペン禁止、ペンケース仕舞えっていう人もいる

988 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:29:53.12
今日、ガラガラだったから席の上にカバンおいてたら、座席の下におけって言われたわ
汚れるだろ…

989 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:30:49.74
>>987
大変だね、そんなこと言われたことも無いぜ

990 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:31:21.61
>>988
それは当然

991 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:31:55.03
>>982
文字で記入するのは、人間に分かればいいってだけ。
そこはペンでの記入や、シャチハタだって問題はないんだ。
万一機械がマークを読めなかった場合に人手で操作するための文字記入。勿論、この操作を0にすることはできないが、最小限にしたいのがマーク式導入の目的。

992 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:32:07.83
>>987
マーク以外にシャーペン禁止なんて根拠無し

993 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:33:12.03
>>981
よかった!来期受けるわ

994 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:33:29.32
>>979
楽しみ

995 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:33:46.99
>>992
受験票にシャーペン禁止と出てるから、正確に言えば根拠おおありだろw

996 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:34:35.43
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.254★☆★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422539399/

997 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:35:09.38
>>995


998 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:35:11.90
>>988
試験監督員によっては、そう言う。
念のため、ビニール袋かレジ袋を尻ポケットとかに用意していたほうがいいかも。けどコートとか(地元の駅弁入試がそうだった)も下に置けと言われたらキツイな。

999 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:35:18.82
>>995 マジか!? いちいちそこまで見てないぞ

1000 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 23:35:53.33
頑にシャープペン認めろって言ってのもどうせ元公務員様の団塊だろ
ほっとけ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160430045151ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1421589932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
200円カレー、都内に初進出 しかも旨そう、食べて応援 [無断転載禁止]©2ch.net [239799309]->動画>10本->画像>74枚
中央大卒の有名人 西村ひろゆき、秋元康
◆日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★
《京都》佛教大通信教育課程42《生涯学習・教免》
日本大学通信教育部86
■■■法政大学通信教育部141■■■
日本福祉大学 通信教育部34
中央通信の非常勤登尾章先生を誹謗中傷するな
【兵庫】網干通信高校【入学・編入・転入】
日本福祉大学 通信教育部33
【人格障害者に】慶應通信66【自覚症状が無い】
通教はいずれ夜学の様に廃止統合されるのか
東京通信大学Part.13ワッチョイなし
名刺に永和信用金庫と書いてあれば金利ドロボウです
兵庫県立青雲高等学校【通信制】
勉強は何処でしてます?
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★(ワッチョイ有)
豊岡短期大学通信教育部
東京通信大学Part15
論理的思考力を鍛えよう Part1
☆歓迎★東京未来大学01★ウルトラマン☆
池上学院
論理的思考力を鍛えよう Part1
年齢40代以上の奴が大学受験で合格目指すスレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
宮坂昌利裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9
ほぼ図書館で暮らしてるが質問ある?
▼▽▼ZEN大学Part1.0▲△▲
【論文】アマチュア研究者を目指す【学会】
ポルソナーレについて語ろう
【右脳】〜ミミテック〜【学習】
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
日本一簡単に卒業できる大学
★☆★ 放送大学スレ Part.351★☆★(IDのみ)
【伝説の始まり】大手前大学【脅威の卒業率】
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
大学院修了後また学部に入学したヤシ→
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★
■■■法政大学通信教育部132■■■
『早稲田通信』vs『慶応通信』
日本大学通信教育部95(インフォガーゴキブリ石川猶人♪)
ウサギさんとその仲間たち専用スレッド
吉森 Yoshimori Warabi Saitama Japan POPO
もう高校の勉強はしなくていい
★松崎徹也博士による天神さん★
◆産業能率大学・通信教育課程Part52◆
★☆★ 放送大学スレ Part.387★☆★
【痴的な友人】慶應通信73【素敵な安飯】
高等学校教諭一種免許状「情報」
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part78
★☆★ 放送大学スレ Part.379★☆★
【冤罪】今崎幸彦事務総長の裁判官人事責任【誤判】
もう学校には入学しない
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
詐欺で逮捕の松田展崇容疑者
勉強出来ない人でも入れる通大は?
菊池洋一元裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる
ID学園高等学校
【最難関】慶應通信vol.38【荒らしはNG登録】
★☆★ 放送大学スレ Part.392★☆★
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part1◇
《大阪》通信制大学・大学院《教免・院免》
【新設】東京通信大学 Part1【2018年度4月】

人気検索: 大人がガキに あうあう女子小学生エロ画像 水泳部 男の裸 運動部 女子 脇毛 あうロリ画像 js 生足 155 かわいいJS siberian mouse
17:31:07 up 122 days, 18:29, 0 users, load average: 14.25, 28.28, 47.11

in 0.010085821151733 sec @0.010085821151733@0b7 on 081806