これの12:50ぐらいから見て VIDEO
>>108 国鉄とか営団て
中央通信爺ってほんま爺なんやな
びびるわ
>>110 ┌────────────────────┐ |昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示| └────────────────────┘ 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、 . . . . . . . . . . . . . . . . . かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ . . . . . . . . . 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては 我が工学部は30万平方㍍の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | | >>110 小室哲哉が早実に通ってた時代は国鉄だったから
>>112 高卒伊藤、お前慶應通信のスレでも既に有名人だなwww
訂正と追加 筑波大学本キ 258万平米 法政大学多摩 82万平米 国際基督三鷹 62万平米 東京大学本郷 55万平米 都内 中央大学多摩 52万平米 横国保土ヶ谷 46万平米 都立大南大沢 43万平米 慶応大学日吉 43万平米 理科大学野田 43万平米 千葉大学本キ 39万平米 早稲田大所沢 37万平米 東京大学駒場 35万平米 都内 一橋大学国立 31万平米 農工大世田谷 30万平米 都内 埼玉大南与野 30万平米 東京工業大学 24万平米 都内 学習院大目白 18万平米 都内 理科大学葛飾 18万平米 都内 明治大学生田 17万平米 青山学相模原 16万平米 日大文理桜上 13万平米 都内 早稲田大本キ 12万平米 都内 お茶女茗荷谷 12万平米 都内 電気通信調布 11万平米 横市金沢八景 10万平米 立教大学新座 9万平米 都内 明治大学和泉 8万平米 都内 立教大学池袋 7万平米 都内 青山学院渋谷 7万平米 都内 上智大学四谷 5万平米 都内 慶応義塾三田 5万平米 都内 明治大駿河台 4万平米 都内 法政大学市谷 4万平米 都内 中央大後楽園 3万平米 都内 理科大神楽坂 1.8万平米 都内 明治大学中野 1.6万平米 都内 中央法茗荷谷 0.7万平米 都内
>>86 13万平米じゃなく13万坪
平米換算だと43万平米だな
筑波大学本キ 258万平米 法政大学多摩 82万平米 国際基督三鷹 62万平米 東京大学本郷 55万平米 山手線内 中央大学多摩 52万平米 都下 横国保土ヶ谷 46万平米 都立大南大沢 43万平米 都下 慶応大学日吉 43万平米 理科大学野田 43万平米 千葉大学本キ 39万平米 早稲田大所沢 37万平米 東京大学駒場 35万平米 都内 一橋大学国立 31万平米 都下 農工大世田谷 30万平米 都内 埼玉大南与野 30万平米 東京工業大学 24万平米 都内 学習院大目白 18万平米 山手線内 理科大学葛飾 18万平米 都内 明治大学生田 17万平米 青山学相模原 16万平米 日大文理桜上 13万平米 都内 早稲田大本キ 12万平米 山手線内 お茶女茗荷谷 12万平米 山手線内 電気通信調布 11万平米 都下 横市金沢八景 10万平米 立教大学新座 9万平米 明治大学和泉 8万平米 都内 立教大学池袋 7万平米 都内 青山学院渋谷 7万平米 山手線内 上智大学四谷 5万平米 山手線内 慶応義塾三田 5万平米 山手線内 明治大駿河台 4万平米 山手線内 法政大市ヶ谷 4万平米 山手線内 中央大後楽園 3万平米 山手線内 理科大神楽坂 1.8万平米 山手線内 明治大学中野 1.6万平米 都内 中央法茗荷谷 0.7万平米 山手線内
筑波大学本キ 258万平米 法政大学多摩 82万平米 都下 国際基督三鷹 62万平米 都下 東京大学本郷 55万平米 山手線内 中央大学多摩 52万平米 都下 横国保土ヶ谷 46万平米 都立大南大沢 43万平米 都下 慶応大学日吉 43万平米 理科大学野田 43万平米 千葉大学本キ 39万平米 早稲田大所沢 37万平米 東京大学駒場 35万平米 23区 一橋大学国立 31万平米 都下 農工大世田谷 30万平米 23区 埼玉大南与野 30万平米 東京工業大学 24万平米 23区 学習院大目白 18万平米 山手線内 理科大学葛飾 18万平米 23区 明治大学生田 17万平米 青山学相模原 16万平米 日大文理桜上 13万平米 23区 早稲田大本キ 12万平米 山手線内 お茶女茗荷谷 12万平米 山手線内 電気通信調布 11万平米 都下 横市金沢八景 10万平米 立教大学新座 9万平米 明治大学和泉 8万平米 23区 立教大学池袋 7万平米 23区 青山学院渋谷 7万平米 山手線内 上智大学四谷 5万平米 山手線内 慶応義塾三田 5万平米 山手線内 明治大駿河台 4万平米 山手線内 法政大市ヶ谷 4万平米 山手線内 中央大後楽園 3万平米 山手線内 理科大神楽坂 1.8万平米 山手線内 明治大学中野 1.6万平米 23区 中央法茗荷谷 0.7万平米 山手線内
東洋大学オープンキャンパス https://ameblo.jp/yagisaki-iphone/ 本日東洋大学のオープンキャンパスにいってきました(^O^☆♪ もともと、「三田(慶應義塾)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」という、 旧制私立大学誕生以前の旧制私立専門学校の各分野の頂点を並び称した表現があったそうです。 東洋大学白山キャンパス正門前でよく見かける光景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┏━┓ . | ┃東┃ . | ┃洋┃ ∧∧ 羨ましいなぁ~ ┃大┃ ( ) ┃学 ./⌒ ヽ ┃ .// ノ // / ← 東洋落ち、明治不本意入学の学生 / (_ 丶 .│ ノ / \ \ .| . / / . \ \ 完成版 ○筑波大学本キ 258万平米 ●法政大学多摩 82万平米 都下 ●国際基督三鷹 62万平米 都下 ○東京大学本郷 55万平米 山手線内 ●中央大学多摩 52万平米 都下 ○横国保土ヶ谷 46万平米 ○都立大南大沢 43万平米 都下 ●慶応大学日吉 43万平米 ●理科大学野田 43万平米 ○千葉大学本キ 39万平米 ●早稲田大所沢 37万平米 ○東京大学駒場 35万平米 23区 ○一橋大学国立 31万平米 都下 ○農工大世田谷 30万平米 23区 ○埼玉大南与野 30万平米 ○東京工業大学 24万平米 23区 ●学習院大目白 18万平米 山手線内 ●理科大学葛飾 18万平米 23区 ●明治大学生田 17万平米 ●青山学相模原 16万平米 ●日大文理桜上 13万平米 23区 ●早稲田大本キ 12万平米 山手線内 ○お茶女茗荷谷 12万平米 山手線内 ○電気通信調布 11万平米 都下 ○横市金沢八景 10万平米 ●立教大学新座 9万平米 ●明治大学和泉 8万平米 23区 ●立教大学池袋 7万平米 23区 ●青山学院渋谷 7万平米 山手線内 ●法政大小金井 6万平米 都下 ●上智大学四谷 5万平米 山手線内 ●慶応義塾三田 5万平米 山手線内 ●明治大駿河台 4万平米 山手線内 ●法政大市ヶ谷 4万平米 山手線内 ●中央大後楽園 3万平米 山手線内 ●理科大神楽坂 1.8万平米 山手線内 ●明治大学中野 1.6万平米 23区 ●中央法茗荷谷 0.7万平米 山手線内
上智大学 四ツ谷 JR総武線・中央線 メトロ南北線・丸の内線 駅徒歩1分 強すぎ
神奈川からは通いにくいね 横国行ければ行っちゃうね
横国のキャンパスも何気に環境いいところだな hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=739
>>123 そしてお前は理科大二部中退→中央通信中退→慶應通信
慶應通信は卒論必須だから中退トリプル確定なwww
中退マシマシのバカ高卒wwwwww
>>55 池袋とか渋谷なら言わんとすることはわかるけど
四谷なんか閑静もいいとこだろ
たいして繁華街チックな街広がってるわけでもないし
明治お茶の水はキャンパスではなくただの通りに面した高層ビル
ビル出るとすぐに繁華街だし、自転車で移動しなけらばいけない無駄に広いキャンパスよりは好き。
>>128 それ社畜になってから嫌でもできるから
今その感性ではお気の毒
そもそも社畜養成学校なんだから今のうちに免疫つけとくという意味では理に適ってる
仙台市のwikiに昔の仙台の地図があるけど旧制二高と東北帝大は別の場所にあるね 別の学校だから 二高から東京帝大行けたし 九大が最近まで六本松と箱崎に別れてたけど旧制高校と帝大が一緒になったところはあんな感じ 東大も駒場と本郷で分かれてるし
中央法は、都バス倉庫だった場所を東京都から定期借地してるんだよな おい、中央法なんて入学してる時点でアホ確定してんだからバス運転手にでもなってろ バス倉庫だった場所だから中央法あたりのアタマん8は丁度いいかもな
>>132 東大はどっちのキャンパスも大名屋敷跡だわ
これ観ると青学女子のキラキラ感凄いな
青学女子がキー局、財閥商社、JAL、ANA、GAFAMなどのキラキラ系就職が強い理由がわかる
逆に陰キャ、カッペ、経済力無、ルックス並以下は青学は厳しそうだな
陰キャ、カッペ、経済力無、ルックス並以下の女子は素直に明治や法政辺りに行った方が良いと思うわ
青山ライフ
VIDEO VIDEO VIDEO VIDEO VIDEO 一番格式が高いのは大名屋敷跡地で中でも上屋敷は最上位 これに該当するのは 東大本郷(加賀前田藩上屋敷跡地) 青学青山(伊予松平西条藩上屋敷跡地) 慶応三田(島原藩上屋敷跡地) の三つ ちなみに 他のマーチは 立教池袋(大正時代の原野分譲地) 明治お茶の水ビル(足軽伝助長屋) 法政市ヶ谷(不明) 中央後楽園(田畑)
一高は駒場より弥生キャンパスにあった期間の方が遥かに長いしな
まあ私立だとまとまった敷地で附属用地込みで12万平米あって伊予松平西条藩上屋敷跡地の青学青山が一番格式高いだろうな 短大廃止で大学の縄張りけっこう増えたし
知能に自信のない大学さん 江戸時代の土地の利用法で争ってしまう…
>>135 ざっと見たけど男子もイケメンしかおらんがな…
>>135 綺麗な子だらけ
青学は明治は無論だが立教とも全く違うな
公務員や資格より民間志向というのがよくわかったわ
この前のワカッテでもキムハゲが青学受かったけどお洒落過ぎて行く勇気ないから中央にした友達いるとかいってたな
法政の市ヶ谷キャンパスは昔の江戸城の敷地内にあるからな なんか格式の高さを感じる
法政は空襲で、明治は老朽化で、中央は移転で失われてしまったが昔は3大学とも格式の高さを伺える建物があった
こういった建物からも法律学校の方が立教青学の英会話学校より格式が高い事がわかる
法政大学 旧第一校舎
明治大学記念館
中央大学 駿河台校舎
明治大学記念館なんてかなり安ぽい作りだろ アレは歴史的価値なんかゼロ
青学は関東大震災で大半が倒壊したみたいだがいかにも19世紀の米国ミッションスクールという校舎群で構成されてたんだな
青学旧校舎群(明治から大正期)
https://www.aoyamagakuin.jp/history/building/building.html 【中央大学が新設する法学部の茗荷谷キャンパスの詳細】 ・早稲田大学法学部棟の168%の延床面積(教員個人研究室や文京区関連施設を除いた、主に学生専用の面積で比較) ・延床面積の比較[中央法:29,300平方メートル、早稲法:17,400平方メートル ] ・法学研究科院生を含む学生一人当たりの延床面積[中央法:4.99平方メートル、早稲法:5.14平方メートル] ・授業を自動で録音・録画する最新のIT設備を備える ・学食の座席数比較[中大茗荷谷キャンパス:5,877人:283席、明治駿河台キャンパス:13,215人:382席] ・渋谷駅から25分、池袋駅から5分、東京駅から11分の丸ノ内線茗荷谷駅徒歩1分 ・中央大学理工学部がある後楽園駅の1つ隣の駅 ・徒歩2分圏内に48の飲食店、5種類のコンビニ ・徒歩4分圏内に教育の森公園、占春園、小石川図書館 ・キャンパス南側に延床面積に含まれていない830平方メートル程の屋上庭園あり ・体育施設と多目的室、サークル室は新設の小石川キャンパスに設置(国際情報学部・理工学部と共用) ・図書室の蔵書数はソース無し。多摩キャンパス中央図書館との高速デリバリーサービスあり ・法科大学院も2023年に新築の駿河台タワーキャンパスに移転 さらに詳しくは受験BBS中央大学掲示板で!
>>135 青学の華やかなイメージはそのYouTubeの様なキラキラした1割が創っているけど9割は普通の女子
青学は好みの分かれる大学ではある
青山学院って戦前は何の学校だったの? KKDRが全部旧制大学なのに対しマーチは青学だけが違うんだよね 成城成蹊が日大より人気あったり関東人って関西人より格式にこだわらないんだなと思った
>>135 君のような田舎っぺ大学デビューの青学も下からに相手にされず痛くて厳しいけどな
名大の統合は成功例と言われたな 名古屋大周辺は高級住宅地だし 名古屋帝大がそんなに歴史ないからできたことだけど
>>153 青学、東京理科、学習院、成蹊、成城、明学は伝統校だが戦後大学設置だな
青学は戦前から箱根駅伝出ていた
関西の大学って京大も阪大も神戸大も関東的基準から見るとそこまで交通の便良くないよね 電車だけなら京大は出町柳から徒歩だし阪大が阪急とモノレールがあって大阪駅基準だと一番交通の便からしたらいいのかな 神戸大は阪急六甲から標高差があるからバスだし 僻地言われる横国も三ッ沢上町や相鉄和田町からバス乗る人はいないしそこまで僻地でもない
>>153 MARCHじゃなくてSMARTだよ
キリスト教捨てなかった青学と理科大とICU、GCGの学習院も戦後昇格
國學院とか拓殖とかの神道仏教系の国粋系が旧制
成城とか成蹊とか武蔵とか甲南は帝大予備門の旧制7年制高校だからどんなに頑張っても大学に昇格できないんだが 国立だと旧制浦和高校の埼玉大もそう 横国の前身の横浜高商横浜高工は完成形教育の学校だから東京商大や東京工大みたいに大学に昇格する可能性はあったんだよ
さいたま住みの早稲田所キャン生が、無理やり高田馬場駅経由の通学定期を買おうとして窓口で揉めてたw
「中央通信デマ慶應潜り込み狙い糞荒らし爺」 が活動開始。
中央通信爺のこと書かれてて草生えた
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)103
http://2chb.net/r/lifework/1646603267/ なんJと同じで末尾が出るから注意 生涯学習板はスレによってはワッチョイ出るからそれも注意
>>147 懐かしい
明治のその校舎で受験した。歩くと床がギシギシ鳴った
入試日だというのに外塀には学生運動の立て看がたくさん立ってた
入試、発表から7、8年ぶりに何かの用でそこを通ったら大きなビルになってた
戦前の帝大とか私大って金持ちしか行けなかったんでしょ 庶民のエリートは官立高等師範とか官立高商高工行ってたらしいが
昔はスマホとか無いから、発表は大学の掲示板に見に行った 地方民は運動部の学生バイトに電報を頼み、合否を知った。桜咲く、とか桜散る、とか。きっと各大学ごとに電報文も特色あったんだろうね。自分は都民だから知らないが 掲示板発表の時、運動部が合格生を見つけて胴上げしてくれていた大学もあった。こういうのは力自慢のラグビー部やアメフト部だったと思う
昔は、Fランとかの大学も無かったから今のように大学全入ではなかった 昔は、ほとんどが滑り止めは受けず、好きな大学を受けた。2つ以上受かったら、今の河合偏差値の2.5程度の微差は大学選択に関係なく、自分に合うと思う学風で大学を選んだ 滑り止めは受けなかったから、落ちたら浪人した。まともな志向の高い高校は学年の7割くらい浪人だった。東大以外は行きたくない。だから東大以外は受けない。落ちたら浪人。また落ちたら二浪。またまた落ちたら三浪 一浪は普通だから「ひとなみ」と読んだ 浪人生は貧乏だが明るかった まあ昭和は楽しかった
↑河合は例えで、河合はまだ名古屋から上京したばっかりで知名度は小さかった 予備校では研数学館とかが人気があった
私大専門部って大卒扱いなのか? 村山元首相は明大専門部卒だけど明大卒扱いなのか? あと同志社大は旧制大学だけど商学部は同志社高商っていう専門学校だよね だから財界で関西学院や大阪市立大より弱かった
地方生は何故か早稲田が好きな人が多かった とにかく早稲田に行きたい。学部などは何でもいい だから早稲田受験生は法学部、教育学部、夜間の社学のみたいな併願がたくさんいた。とにかく早稲田。昔は早稲田生には四浪、五浪って入ってって人がゴロゴロいた。フケ顔だからすぐにわかった 地方生にとって慶応は田舎民の行ける大学ではないと思っていた人も多かった。慶応は金持ちイメージだったから昔はアンチ慶応もたくさんいた
サザンオールスターズや松任谷由実を聴くと、やっぱり今でも日本をリードしてるのは昭和時代なんだなと思ってしまう
>>171 TMNは?
B'zとか出てきたときどう思った?
早稲田大学完全マニュアル 改訂版 著者 稲田 一 (著) この辺読んで書いてそう・・
デビュー 1972年 ユーミン 1978年 サザン ユーミンは50年間、サザンは45年間、今だ日本の現役トップスターだからね とにかく昭和は凄い
ユーミンはバブル臭キツクてきついだろ まだチャゲアスの方がいいわ DO YA DOとか 万里の河から10年後これだぜ
慶応の金持ちオンリーのイメージを大きく変えたのが、中村雅俊のドラマ俺たちの旅なんだよな 井の頭公園辺りに住んでた貧乏学生の集まり。ジーパンに下駄 まるで貧乏学習院の早稲田のイメージなんだけど、実は中村雅俊は慶応で衝撃的だった 慶応にも貧乏学生がいるんだ、みたいな
訂正 慶応の金持ちオンリーのイメージを大きく変えたのが、中村雅俊のドラマ俺たちの旅なんだよな 井の頭公園辺りに住んでた貧乏学生の集まり。ジーパンに下駄 まるで貧乏早稲田のイメージなんだけど、実は中村雅俊は慶応で衝撃的だった 慶応にも貧乏学生がいるんだ、みたいな
>>166 地方ってほどでなくてもわざわざ合格発表見に行かず、
合格発表日の翌日に速達で届く合格者受験番号一覧を待ってた人が多いかな
>>175 今でも中央高速道路をドライブするカップルは中央フリーウェイをかけるだろ
46年前の曲だよ
また、ラガーマンの聖地は秩父宮ラグビー場で聖歌はノーサイドだし
魔女の宅急便主題歌のやさしさに包まれてを嫌いな子はいないだろし
コンサートのチケットで一番とれない日本アーチストはサザンオールスターズだろし
>>178 速達より電報の方が速かったんだよ
でも値段が高いから短文
明治にしてもあの建物を保存できればよかったんだよね 中央は建物を壊した時に白門は多摩に持っていったんだよね 立教のセンスはさすが。キャンパスが狭いから高いビルを作ったけど、ビルの低層階の壁面は煉瓦っぽくしてるよね そしてどんな効率悪い建物であっても、多額な費用をかけててもあの蔦の絡まる学舎は残すだろうね
>>181 もちろん速達性はそう
ただわざわざ怪しいバイトにお金払ってまでって人は少なかったんじゃないかな
いい加減なバイトで合否間違ってたなんて話もあった
電報の合否は間違ってても、何日かすると、大学から正式な合否の郵便が届いたからね
上智もキャンパスが狭いながらも、旧いボロボロな学舎をいくつか残してるよね。効率的なことを考えたら、敷地を全部、一度更地にして、ぶっとい巨大ビルを作ればいいんだろうけど
バイトの電報で合格、ヤッター 翌日大学からの速達で実は不合格 って最悪だからな
1990早大政経入学者ランキング @◎早大高等学院(東京)110(政30+経80) A◎早大本庄高等学院(埼玉)40(14+26) B◎早稲田実(東京)33(11+22) C◎海 城(東京)24(6+18) D 千葉・県立(千葉)22(7+15) E◎桐蔭学園(神奈川)19(8+11) F 川 越(埼玉)18(6+12) G 船橋・県立(千葉)17(7+10) H 東葛飾 (千葉)15(6+9) H◎市 川(千葉)15(6+9) H 湘 南(神奈川)15(4+11) K 春 日 部(埼玉)14(7+7) K◎早 稲 田(東京)14(6+8) M 浦和・県立(埼玉)12(2+10) M 千 葉 東(千葉)12(1+11) O 戸 山(東京)11(4+7) O 厚 木(神奈川)11(2+9) Q 西 (東京)10(5+5) Q 横浜緑ヶ丘(神奈川)10(4+6) Q 柏 陽(神奈川)10(3+7)
1990年一橋大学合格者数(≒入学者数) @浦和(埼玉)32 A桐蔭学園(神奈川)30 B千葉(千葉)24 C国立(東京)22 D東海(愛知)18 E東葛飾(千葉)16 E桐朋(東京)16 G海城(東京)15 H学芸大附(東京)14 H修道(広島)14
これ本当?今昔マップ見ても小さくてよくわからない
早稲田理工戸山高校学習院女子大は軍施設だったみたいだね
海城高校は昔からあの場所にあったみたいだけど
あと千葉の東邦大東邦中高、東邦大、日大生産工学部の辺りも軍施設
185 :高級官僚のヤミ給与教育機関、筑駒:01/12/16 13:12 ID:hFP+ITMv
>>183-184 >官僚の隠れ上げ底やみ給与教育機関
>財務局管轄の都心の公務員官舎から筑駒、文一経由で
>キャリア入省
鋭い指摘だね。
この点に関し、世にあまり知られざる事実を少し暴露しておこう。
筑駒のある土地は、戦前は軍の施設だった。戦後軍が解体され、一部は筑駒(
の前身の農業学校)、その周囲は官舎になった。また、玉川通り(国道246)
をはさんだ反対側などにも、旧軍用地に建てた三宿、東山など、巨大な官舎群
が散らばっていて、いずれも筑駒まで、徒歩ないし自転車での通学圏内にあっ
た。
官舎は、大体公務員キャリア組では若い世代の人が住むことが多い。つまり、
子供はちょうど中学入学の適齢期だ。筑駒は、こうした層の子弟を、血税を
使った安い授業料で教育する施設として急成長してきたのだ。
その意味で、筑駒の実態はまさに、「高級官僚むけフリンジベネフィット」
的教育施設、「公費天国」の象徴だったのだ。
筑駒はどうなるのですか?
2chb.net/r/ojyuken/1006253683
┌────────────────────┐ |昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示| └────────────────────┘ 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、 . . . . . . . . . . . . . . . . . かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ . . . . . . . . . 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては 我が工学部は30万平方㍍の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | |
明治大学記念館なんかかなり粗悪な材料使った手抜き建築だったから倒壊寸前だったんだよな あんな安物が文化財なんかなれるわけないんだが明治卒は妄想ばかりしてるんだよ
いや、事実 アレはアレ以上残すのは危険で壊すしかなかったんだよ
早稲田とお茶の水なら街としてはお茶の水の方が上だと思う 明治以外にも日大とかいろんな大学あるし 早稲田は早稲田以外の人が行く街ではないような
だが、お茶の水は地価が高すぎてビルキャンだけ オフィスビルとビルキャンが並んでるような状態
>>194 重要文化財の候補として打診されたんだろ
文化財になってしまうと改修が勝手にできないし維持管理が難しいから苦渋の選択で建て替えることにしたのだろう
粗悪な材料と手抜き建築はお前の親がお前に施した仕様
中央大が新しく駿河台に建ててるビルも、高層ビルだな。 駿河台は企業と大学のビルになるだろうが、まぁそれはそれでいいかもね
慶応高校の建物は予科時代からの建物だから改修禁止らしいが便所も改修できないの? 手洗い場の水道は蛇口なの?地下鉄で今だにそういう駅があってびっくりしたが
総武線快速横須賀線の東京駅ってたぶんできたときからそのままだよね 横浜までちょうどいい駅数だから乗るが
>>197 早稲田の意味は。
大隈さんも語っているが、日当たりの良い、稲も比較的早く育つ、新宿区の水田近くに、鍋釜持って集まった学生さんが、大学の発端。
>>192 それは無知。
あれは関東大震災で、当時は石造りのため、壊滅的に倒壊した御茶ノ水の大学群。明治は震災に耐えれる、校舎を作った。幸い地震はこなかったが、100年近くなり、今度は、間も無くくる大震災に耐えれる、23階建てを、頑強な骨組みでつくった。
しかも、帝国ホテルのある日比谷入江の元海でなく、駿河台という本郷台と並ぶ、江戸時代の旗本直参屋敷の、土地。
関東大震災後には、東京の将軍住まいの皇居や江戸ベースの神田明神などの土地は、頑強であることを証明するだろう。
台と名がつく東京の土地には、縄文時代から人が住んでいたんだからね。
地震なんかじゃ、びくともしねーや。
【1924年、明治大学は小平移転を決定した】 \ / .__________ \ / 田舎暮らしは最高ニダ / \ メェジ小平キャンパス \ / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> \ / / \ 誘引材のウンコ付 \ ~ ̄> ̄> ̄> ヽ \ / | / ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| カサカサカサカサ、、、 / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> | |. 人 | | ┌┬┐ ┌┬┐ | ~ ̄> ̄> ̄> ヽ | | (...:::) | | ├┼┤ ├┼┤ | \ / カサカサカサカサ、、、 | | (...::::::) .| | └┴┘ └┴┘ | \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> 駿河台は狭くて最悪ニダ ~ ̄> ̄> ̄> ヽ カサカサカサカサ、、、
明治大学の黒歴史=小平移転騒動 http://tag.vis.ne.jp/jsdf/kodairagakkou/kousatsu/iten2.html 関東大震災後に明治は小平移転を一度は決めたのに、 反対派の巻き返しによって移転断念、箱根土地との契約も一方的に破棄。 今日の多摩テック騒動みたいなことを大正時代にもやらかしていた。 やっぱり「駿河臺=中央」でしょ? ___ rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、 ∥| / f::::::::::::::::::::::ヤ ∥ ヽ__/ !::::::::::::::::::::rイ ∥ ヽ::::::::::::::::/ソ ∧_∧ ∥ __ イ二二二ニト、_ <丶`Д´> || / /ヽ >、/⌒ヽ ←明治工作員 || ./ ! / ハ、 ッ'-‐y' / i ||_ / | 〈_ ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/ __/〈 ! /\_ \ / ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y ヽ__ノ / ―――| | |――──────―― | | | ネットのないっていうかあるけど今ほど一般化してない時代 地方から千葉大に出てきてお茶ノ水はよく行ってた、もっぱら本屋で 貧乏くさいと思われるかもしれないけど千葉からお茶ノ水と新宿渋谷池袋だと電車賃結構違うからね 東京駅の八重洲ブックセンター知ってからは東京駅も行くようになったけど
神保町、早稲田大から高田馬場界隈、江古田、下北沢、三軒茶屋。昔は貧乏学生がウロチョロしてて楽しかった 必ず雀荘と大盛の定食屋があった レンタルビデオ屋とかも無いから、映画は薄汚い名画座で見た。早稲田通りとかには2、3軒の名画座があったな 自分は池袋の文芸座によく観に行った レンタルビデオ屋が無いというより、家庭用ビデオ自体が無かったな 昭和、貧乏だったけど楽しかった そんな中、慶応生と立教生は金持ちぽかった
今は横浜の郊外に住んでるけど千葉にいたときより東京出る回数が減っちゃった 千葉は東京出ないと何もないけど横浜は横浜駅や関内駅で事足りるからな 本屋だと横浜駅や関内駅の有隣堂とか
神奈川民はわざわざ東京に出なくても用は足りるよね 新幹線は東京駅じゃなく新横浜駅利用だし、羽田は東京駅からより横浜駅からの方が近いし
有隣堂は伊勢佐木町通りの端っこにあるのが本店だよね 横浜中心部もみなとみらいの方に人が取られて、野毛や伊勢佐木町通りの方はかなり寂れなみたいだけど こないだ久しぶりに中華街に行ったけどすっかり俗化されていてつまんなくなってた。昔と違うのはファミリー向けみたいなセットメニューとかランチメニューみたいのがたくさんあった。何だか知らないけど、道で栗をたくさん配ってた 野毛にはクーラーの普及してない頃、図書館に涼みにいった。動物園は無料だったから暇潰しに行った。ジャズ喫茶のちぐさにも行った。まだあるとは思えないけど
どなたか昭和の学生時代を語ろうスレとか立ててくれればいいな
>>213 東都の三名門校 http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html 明治二十年を前後として東都に三つの私学が設置された。 早稲田の早稲田専門学校、三田の慶応義塾、白山の哲学館がそれで、 それぞれに特徴を持ち、早稲田は政治、慶応は理財、白山は哲学 . . . . . . . ――これを当時東都の三名門校と称したが、いずれも明治、大正、昭和を通じて わが国文化史上における存在意義は大きい。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | | 大隈講堂のwiki見たら外国の建物にそっくりすぎてショック受けたわw あと慶応は三田っていうけど入学式とかは日吉だし使えないときはパシフィコ横浜でやってたよね 横国大や神奈川大ほど完全に横浜じゃないけど半分ぐらいは横浜の大学だよね
コロナ前に大隈講堂前を車で通ったら、階段のところで新郎新婦と家族らしき集団が記念写真を撮ってた たぶん新婦新婦ともに早大卒だろうね ただ早稲田女はプライドが高くて難しい印象。昔、仕事で大卒の女性と関わった時に学部を聞いたら「社会学部です」とニコッと。煽てるつもりで 「立教ですか?」って言うと顔色が変わって「違います」って睨まれた
広さは学習院だろうけどアタマのわるい家系の皇族どもがへばりついている時点で私学としての魅力は低いな そういう意味でわりと広く大学の雰囲気が高いのはやはり早稲田、立地最高でほどほど広さあるのは青学、立地は多少残念だがメルヘン校舎の立教あたりかな ちなみに明治はアレはキャンパスではないただのビル
何で早稲田下げなの 早稲女って本当にプライド高くて自信家が多いでしょ それに対して物腰が低いのが青学ガールで接客向きだと思うよ 学習院女子は物静か。中央女子は真面目 明治女子、駒澤女子は面白い。法政女子と駒澤女子はワイルド 立教ガールと上智ガールはハイセンスで気取ってる感じだよね 慶応ガールは会ったことも無いから知らないけど そうそう、理科女もプライド高くて取っ付きにくい。逆ハーレム状態だから勘違い女子も多いんだろうね
訂正 何で早稲田下げなの 早稲女って本当にプライド高くて自信家が多いでしょ それに対して物腰が低いのが青学ガールで接客向きだと思うよ 学習院女子は物静か。中央女子は真面目 明治女子、東洋女子は面白い。法政女子と駒澤女子はワイルド 明学ガールはちょっと変わってるのが多い 立教ガールと上智ガールはハイセンスで気取ってる感じだよね 慶応ガールは会ったことも無いから知らないけど そうそう、理科女もプライド高くて取っ付きにくい。逆ハーレム状態だから勘違い女子も多いんだろうね
【政治・左右】明治大学学生「「『ネトウヨ』なの?」と言われる。だから、真ん中が一番良い。」
http://2chb.net/r/news/1657094645/ >>221 だから学生にとっての立地最高って何?
地方出には繁華街ら魅力かも知れないけど、実家が都内民は繁華街はいつでも行けるし、行けなれてるからな
勉強環境なら、東大の本郷三丁目~中央理工の後楽園~中央法学部、お茶の水女子の茗荷谷~椿山荘を通って~日本女子大の目白台~学習院の目白 の春日通り→目白通りにかけてが、勉強環境が日本一整ってるんだろうな
ただ衣食住を通した立地の良さは江古田だよ
>>221 学習院って元官立で高等科出ると東京帝大行けたんだけど
だから学生にとっての立地最高って何? 地方出には繁華街が魅力かも知れないけど、実家が都内民には繁華街はいつでも行けるし、子供の頃から行きなれてるから魅力は感じない 勉強環境なら、東大の本郷三丁目~中央理工の後楽園~中央法学部&お茶の水女子の茗荷谷~椿山荘を通って~日本女子大の目白台~学習院の目白 の春日通り→目白通りにかけてがが日本一整ってるんだろうな ただ衣食住を通した立地の良さは江古田だよ 下北沢や三軒茶屋は昔は学生にとって良かった街だが、今は俗化しすぎて騒々しすぎ。吉祥寺なんか論外
これだけ暑くなると、山手線内側、駅徒歩3分以内が一番楽なんじゃないか? 5分とか歩いたら倒れるわw
>>127 場所をよくみな。
日本のすべて大学の発祥地。
今や誰も手に入らない、最高の地価。
>>230 そうとも言えないよね
学習院の西門は信号に引っ掛からなければ目白駅改札から30秒でだけど、中に入ってから広いから理学部棟なんかは西門から10分近く歩くからね。でも樹木がたくさん生えてるから木陰を通れば暑さはしのぎやすいだろうけどね
>>231 明治法律学校発祥の地は駿河台ではなく有楽町 https://www.meiji.ac.jp/koho/information/6t5h7p00001c3wpe.html 【明治工作員の捏造】 http://2chb.net/r/jsaloon/1588228949/249 249:名無しなのに合格:2020/05/07(木) 14:18:39.21 ID:WFBkoQrb >> 241 バーカ。立地している場所を考えてみればビルキャンパスなんていえないよ。 今時そんな土地は大学どころか一流企業でも買えないよ。 地価をかんがえてみなよ。 日本の大学発祥地にまだ大学があること自体奇跡だわ。  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ <丶`∀´> ∧_∧ / \ ( ) なに言ってんだコイツ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ 馬鹿か? \ ( ) | ヽ \/ ヽ. 受験サロンからさっさと出てけ | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ / ≫192 でも科学と近代学問の発祥は欧米であることは歴然とした事実 青山学院はアメリカメソジスト監督教会が直接創設した本物のミッションスクールで戦時中でも最後までキリスト教を守り抜いた生粋のプロテスタント精神の学院
大学内を自転車で移動とか都会の私大じゃ考えられない? 千葉大だけど俺の時代は夏教室にクーラーなんてなかったから図書館に逃げ込んでたわ
>>234 青山学院の歴史 https://www.aoyamagakuin.jp/history/ 1943年 ●神学部閉鎖 1944年 ●専門部(文学部、高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に合同 ... ●「青山学院工業専門学校」を開校 ク ク || プ / ク ク || プ / ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / _____ // / // . / l⌒l l⌒l \ )) ____ . / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ / ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, -、, -、l )) | ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || |. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ >〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ / / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ >>234 同志社大学神学部 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%BF%97%E7%A4%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A5%9E%E5%AD%A6%E9%83%A8 1937年 - 専門学校神学部廃止(文学部神学科は存続)。 1943年 - 同志社大学神学教育後援会を結成。文学部神学科が日本西部神学校への合流を求められるもこれを拒否。 1944年 - 文学部と法学部を統合し、法文学部に縮小(神学科は存続)。 1947年 - 文学部神学科から旧制神学部へ改組。 ∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / 同大.ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ウワァァン ヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ! | / / ヽ(青学)ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 子供の頃、クーラーって何だかイメージできず、町の銀行にクーラーが入ったって聞いて友達と体験しに行ったな 友達と「さみー、さみー」と騒いだ 大学に入って家庭教師の口を探す時は銀行の掲示板に自分の情報を書いたな
>>235 南大沢の都立大に行ったら敷地が長っ細くて、入口から恥っこまでかなり遠くて自転車がたくさんいたな。入口からはくだり差かだけど、逆は登り坂だから大変そうだった
>>234 同志社大学神学部の歴史 https://theo.doshisha.ac.jp/attach/page/THEOLOGY-PAGE-JA-74/163630/file/rekishi2022.pdf 1920年、大学昇格実現により「同志社大学文学部神学科」となったが、 この神学科は1948年、新学制によって他の神学校の一部が大学に昇格するまで、 本邦唯一の大学レベルにおける神学教育の機関であった。 「同志社大学神学科ハ我ガ国ニ於ケル唯一ノ大学令ニヨル神学教育機関ニシテ、 之ヲ解消シテ専門学校令ニヨル教団立神学校ノミ存スルコトトナラバ 我国ニ大学令ニヨル神学校ハ皆無トナルナリ」 ─?同志社大学神学科ノ日本基督教団ニ対スル関係ニツキテノ具陳書 ∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / 同大.ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ウワァァン ヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ! | / / ヽ(青学)ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 東京近郊の国公立大学はもともと、キャンパス内に学生の車の乗り入れOKだったんだよ 私有地は免許いらないから、教習所に通ってる奴は、キャンパス内で友達の車を借りて車庫入れとか練習してた 横国なんかは、キャンパス内に横断歩道もあった。ところがその横国キャンパス内で加害者被害者とも学生同士の人身事故が起こって大変な事になった。たぶん私有地だから自動車保険は適用できなかったんじゃないかな それをきっかけに、近隣の国公立で学生の車の乗入れが禁止になっていった
山手線内側の中央線で通ってるやつはまだ2年生だけど3回飛び込みに遭遇してる。 性格もだいぶ暗くなったので心配 これ以上遭遇しないといいが
ぜんぜん関係ないが、自分が通ってた大学は夏の今頃から生協の学食で生ビールが売ってた。しかも朝から。枝豆とかも。冬は生ビールは無く瓶ビールだったけど
>>244 「同志社大学神学科ハ我ガ国ニ於ケル唯一ノ大学令ニヨル神学教育機関ニシテ、 之ヲ解消シテ専門学校令ニヨル教団立神学校ノミ存スルコトトナラバ 我国ニ大学令ニヨル神学校ハ皆無トナルナリ」 ─同志社大学神学科ノ日本基督教団ニ対スル関係ニツキテノ具陳書 ∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / 同大.ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ウワァァン ヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ! | / / ヽ(青学)ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \ ∠/  ̄ >>228 追加
茗荷谷には東京教育大学もあったな
東京教育大は東京学芸大学より格上だった。なぜなら教育大は一期校で学芸大は二期校だったからな
旧帝大と一緒にならなかった旧制高校はことごとく駅弁化してるな 旧制浦和高校>横浜高商 横国大経済>埼玉大経済
>>244 戦時中 青山学院神学部──────┐ 日本バプテスト神学校....───┤ 日本ルーテル神学専門学校.─┤ 日本神学校────────┼→日本東部神学校┐ 聖公会神学院───────┤ | 東亜神学校────────┤ | 日本一致神学校──────┤ ├→日本基督教神学専門学校 東光学院(旧救世軍士官学校)┘ | | 関西学院神学部──────┐ | 聖書学舎─────────┼→日本西部神学校┘ 日本聖化神学校──────┘ 青山学院神学部女子部───┐ 共立神学校────────┼→日本女子神学校─→日本基督教女子神学専門学校 東京聖経女学院──────┤ 聖和女子学院───────┘ 同志社大学文学部神学科────────────→同志社大学法文学部神学科 >>244 戦後 日本基督教神学専門学校──┐ ├─┬──→東京神学大学 | | | └──→いくつかの神学校が分離 日本基督教女子神学専門学校┘ 同志社大学法文学部神学科──────→同志社大学神学部 >>244 「回顧するに我等は大正8年故高木院長の拡張事業を賛して資金募集に従ひ、
金40万円を集め得たるも、其大部分たる勝田銀次郎氏の指定寄附に係る
高等学部校舎の建築費を除けば、其余は甚微々たるものなりき、
次で彼の震災復興の事業に当りて我等協賛再び募集に務めたる資金は12万円余に過ぎず。
更に間島図書館充実費募集の為め得たる所のものも是亦当初の希望に満たざりき。
今や校舎は中学部高等学部神学部何れも建造整ひ校友の寄附に係る大講堂と間島図書館とを控へて
学院の偉観を呈すと雖も其内容は遺憾ながら完備せりとなすことを得ず」
(米山梅吉 「校友諸君に檄す」 昭和8年6月20日)
>>247 一期二期の違いというより高等師範学校と師範学校の違い
青山学院九十年史
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN03264988 明治30年ごろの学校の附近のようすを、このころ卒業した校友の一文は、次のように記している。
「一筋の道、六十年前の青山」
長い長い道だった。赤坂見附から青山七丁目までの一本道は。豊川稲荷前から、
青山御所をすぎるまでは明治三十年頃でも、堂々とした町だったが、一丁目から先は
道幅もせばまり、石屋が並んで、南側は墓地、北側は練兵場、風の日は砂塵に空も赤くなるほど。
四丁目から道はくの字に曲って更に狭く、両側には、呉服屋、本屋、鰻屋、そばや、
およそ世間普通の商店街をなしていたけれども、五丁目辺には、御旅人宿という看板をかかげた
余りパッとしない宿屋もあって、都心からはひどく遠い場末の観を呈していた。
この辺から見とおすと、道は殆ど行き止りかと思えるように、青山学院の洋館が立ちはだかって
見えたものである。黒くふちどってよごれた白亜で、頭のない、何か異様な感じの洋館であった。
行李と一緒に人力車につまれて、初めて寄宿舎に行った時「ああ英和学校ですね」と車夫がいったので、
世間では学院というよりも、其方が通用することを私は知った。それは、明治二十九年の晩春である。
……[青山学院正門は]明治三十年頃までは、厚いからたちの生垣であったように思う。
向側の角は、わら屋根の焼芋屋、その隣がせんべい屋、肥桶満載の荷車が朝夕行列するこの辺は、
雨の日など高下駄で泳ぐほどの泥濘であった。(松岡久子、「一筋の道」青山学院資料室蔵)
>>245 それ中央のヒルトップじゃんwww
高卒の中央通信爺おつwwww
>>253 そいつ高卒だよ
全部ネットで調べてる
あとは5ちゃんの大学受験板とか学歴板でw
ちな高卒の中央通信爺は50代なんだけどおそらく還暦に近いと思われるw ゴミ屑w
>>247 でも一期二期は入学校事後選択制だったから東大理1蹴り医科歯科大医学部とか東北大蹴り東京外大とか
東京教育大蹴り横国大経済とかいたらしいけどな
早稲田理工は学費が高くて早実でも枠余ってる 男子校時代は50ぐらいしかなかったし枠余ることなんかなかったのに 俺の父親は一期二期時代の人でさ早稲田でも横国でもない国立なんだけど 理工系は東工大>横国>早稲田>慶応って言ってたんだよ 横国は早慶より下じゃねって昔は思ってたけど最近の国私の学費差みるとわかるような気がしてきた
ちな国立の学費は年12000円って言ってたわ 私大は10万ぐらいなのかな 桁が違いすぎて感覚的にはよくわからんが
>>259 でもお前は高卒の中央通信爺じゃんwwwwww
理科大って早慶明治のような総合大学の理系より少し学費安いよね 90年代早慶理工の初年度学費が150万ぐらいの時理科大の工学部は130万ぐらいだった 90年代の理科大工の学費=今の早慶明治文系の学費と考えると 関東ローカル化するのもわかるよな あと早稲田は1年と2年以降の授業料が違って(2年以降の方が高い)初年度だと慶応や明治より安いので 一見安く見えるというカラクリがある
大学の授業料ってどうやって決まってるのか意味不明だよね 慶応の授業料見たら理系で学部より大学院の方が安いんだね あと理科大早稲田でも設備のいりそうな化学系の学科と数学の学科の授業料がそう変わらなかったり
>>260 学費は月額9千円だった。年間で10万8千円
バイトとか今ほど無かったから生活は皆、苦しかったが、何とか奨学金支給日まで凌いだ。奨学金は2ヶ月毎に振り込まれたな
先輩達の学費は月額3千円。年間3万6千円だったな
私学じゃないから親孝行だと担任や親戚から誉められ、近所からは羨ましがられた
慶応蹴りは普通にいたな。懐かしい
>>262 基本的には人件費だろ
理系が文系より高額なのは設備費は勿論だけど、教授一人辺りの受持つ学生数が一桁か場合によっては二けた違うだろ。物理科や数学科やなんてのは
実験、実習があるわけでもなく、ホワイトボードしか使わないのに高額なのは、人件費だろ。私立文系みたいに500人の講堂に受講生を集めてマイクで授業やるとかできない。理系生は私立文系生みたいに友人に出席カードや代返を頼んで単位をとるとかもできないから大変
話題の切り取りは事実とは別、最初からの動画じゃないと無意味
確かに一番飛び込みに遭遇しやすい区間だよな 中央線は特に多い
早稲田の理工って1学年2000人近くいたよね 機械科なんか300人もいた 日本で一番定員多かったんじゃないか?
>>269 教授の数も早稲田文系生に対してより割合は多いだろ
慶応 教員一人に対する学生数 2017 文学 22 経済 38 法学 49 商学 40 理工 15
>>243 鉄ヲタで相当な回数鉄道乗車してるけど人身事故当該未だ0だからその方お祓いしていただいた方がいいと思う…
私大文系は最大のお客様だからできるだけ学費安くして受験料収入たいのでは それでも国立より年50万高いけど 早稲田理工は3学部あるから試験日分けられるのにやらないし
これが本当なら青学青山一強体制が加速するな 相模原から地球社会とコミュニティ人間という足を引っ張る学部を青山キャンパスに移転できるから大学全体の偏差値も上がる 7 名無しなのに合格[] 2022/07/06(水) 18:54:54.37 ID:iEhFRI/h そういや、いま青学青山キャンパスでは日本の大学図書館として有数の規模となる新中央図書館を建設中だが向かって右側面にある青学会館の新館部分とウエスレーホールがあるため窮屈さを感じていたが聞いたところどちらも壊して更地にして大学用地に組み入れるそうだ また隣接する附属幼稚園も近隣に用地を購入し移転させる予定らしく、そのために代官山の青短の寮を売却した約80億円はストックしてあるらしい 幼稚園敷地は同様に大学用地に組み入れるそうだ 青短から受け継ぐ用地校舎体育館やテニスコートなどを加え青学の青山キャンパスでの敷地と校舎キャパシティは大幅に拡大する
>>274 単発のほとんどは理科大二部数学科を中退した高卒の中央通信爺さんですね
>>267 虚言癖の高卒ですからね、中央通信爺ってw
>>255 悪いけど中央多摩の学食の話じゃない
まあヒル・トップは今でもビールありそうだけどね
>>46 広尾駅→慶應(三田)2.1キロ
尚、地下鉄日比谷線広尾駅はしょんべんと汗のすえた匂い。
何で広尾が出てくるのかよくわからんが東京タワーが見えるには否定しないのね
東京タワーが見えるから何なんだ 自校の安田講堂や大隈講堂見られるほうがいいだろ 学習院には大講堂はないんか
慶応三田キャンパスは付属JCJKが歩いてる! 早稲田キャンパスは早稲田中高のエリート野郎が早稲田駅前の一等地にどっかり居座っててうざい!
山手線の内側に大学のシンボル時計塔を誇るのは? 東京大学、早稲田大学、そして拓殖大学!!!
>>282 100年記念館がある
天皇が皇太子の時にオーケストラでビオラを最前列で演奏して雅子様は2階席で、愛子様はご学友と1階前方席で観てた
舞台上から皇太子が愛子様に微笑んでこっそり手を振ってるのを見て優しいお父様だと思った
高卒の中央通信爺って大卒の女から一切相手にされんだろwwwwww
入学式、卒義式 キャンパス内の自前の講堂や体育館 学習院 早稲田 中央多摩 立教 日本女子 東京女子 津田塾 日本武道館 日大 明治 理科大 法政 慶応や青山は不明
中央は後楽園の理工も多摩キャンパスで式をするが、法政は多摩キャンパス生も武道館まで遠征してきて式に出る
表参道や四谷立地を自慢してる青学や上智もたぶん、キャンパス内で式をやってるじゃないかな 国公立は敷地に恵まれてるからどこも自前で式をやってるけど
横国なんかは講堂ないからパシフィコ横浜だよ パシフィコ横浜国立大ホールっていうから横国大と関係あると思われるけど何の関係もないw
>>292 でも高卒で中央通信爺のお前は大学の入学式にも卒業式にも一切関係ないじゃんwwwwwwwww
偏差値とかともかく阪大の吹田のキャンパスすごいよな あと阪大と慶應って校風は違うけど学部編成は似てるよね 実学志向って言うの??
>>287 青学はキャンパス内の講堂で入学式、卒業式をやってる
192 名前:早川ケソ ◆NSC0A7hXT. :04/08/20 12:08 ID:f9/tM5FG 早稲田の教員数=1157人 一橋の教員数=340 早稲田=44000人→教員一人あたり38人 一橋=4700人→教官一人あたり13,8人 しかも早稲田は教員一人あたりの学生数が比較的少ない 理工学部や文学部を含んでいる。 つまり社会科学系学部では教員一人あたり40人を軽く越える。
28 :社学3年 ◆WasedaxIII :04/09/02 12:58 ID:6p/hauxO ■【2004年度】早稲田実業の大学進路状況(男子校、普通科商業科時代最終年) _________________ | |推薦枠 進学者 定員充足率 | | |社学 | 70人 70人 100% |理工 | 59人 59人 100% |政経 | 45人 45人 100% |商 | 45人 45人 100% |一文 | 30人 30人 100% |法 | 25人 25人 100% |━━━━━━━━━━━━━━━━━ |国際 | 15人 14人 93% |教育 | 96人 81人 84% |スポ科 | 15人 10人 66% |人科 | 30人 10人 33% |二文 | 15人 1人 6% ※早実では「第6希望(=学部序列に直結)」までの学部申告が認められている
青山学院記念館 入学式、卒業式、サザンの母校凱旋ライブ、一回目の東京オリンピックのバレーもここでやったな 青山通りに面し収容人員七千人の巨大体育館兼講堂 多分東京の私大で早稲田講堂と張る
青学青山キャンパスの贅沢なとこはあの立地でありながら体育施設や文化施設がかなり充実しているとこ 体育施設は巨大な青山学院記念館、短大から引き継いだ中体育館とテニスコート2面 文化施設は礼拝堂2棟に劇場式講堂1棟、図書館は新旧で2棟の合計250万冊の収容能力など 都心部でこれだけの自己所有を持つ私大は他に早稲田と学習院くらいだろう
コミュニティ人間科学部は短大教員や職員の受皿として仮に相模原に置いているだけだから近いうちに青山に移転させるんだろうな 地球社会共生学部も併せて青山移転できるキャパが空いたのは大きいな 基本両学部とも女子向けだから青山に移転しただけで偏差値上昇するんだろうな
大江戸線内にある大学にすると結構減るよな 東大は残るけど 都庁前駅でつながってると考えて 名古屋の地下鉄はちゃんと環状線だから名大南山名工大名大医は残るんだよね
東京で東京駅より東側って有名大学ないよね 移転した理科大金町とかを除いて 唯一が東工大が大岡山の前に蔵前工業高校と浅草中学にあったぐらい
>>298 青学にそんな立派な講堂があるなんて知らなかった
敷地内のチャペルには入ったことはあったが
入学式、卒義式 キャンパス内の自前の講堂や体育館 学習院 早稲田 中央多摩 立教 日本女子 東京女子 津田塾 慶応 青学 日本武道館 日大 明治 理科大 法政 パシフィコ横浜 横国
≫304 青山学院講堂 通称青講 約二千座席で音響施設もしっかりしておりコンサートや演劇など 以前は隣接する中等部が日々の礼拝に使用していたが中等部校舎が総改築されたとき中等部専用チャペルができたため短大専用になった
旧制高校の廃止→早慶上智明治等の私大や横国等の専門学校が学歴上は東京帝大東京商大に並んだ 公立旧制中学を新制では高校のみに→私立中高一貫の躍進
その昔、一橋と東工大は高商、高工だった。早慶も大学ではなかった。 卒業後は、そのまま社会に出るか、勉強したければ東京帝大は旧制高校経由でしか入れなかったから 傍系入学で帝大に進むしかなかった。進学先の一つが東北帝国大学だった。 しかし1920年一橋、早慶、明治は大学への昇格を悲願とし、ついに大学に 昇格した。1929年東工大、阪大、神戸大も大学に昇格した。
東京帝大(到底入れないから東帝大)工学部卒の昔の卒業生の2〜3割が上場企業重役になっており 東京帝大工学部卒は東京帝大医学部より美味しかった 今では重役になれるのは5%程度 結婚適齢期の20代〜30代は下っ端サラリーマン 東大工より駅弁医の方が美味しくなってしまった
残念、立教は山手線外です 内と外じゃあ月とスッポンくらい差があるよ
芝学園ってどうなのよ!Ver.39
201実名攻撃大好きKITTY2022/07/01(金) 20:54:12.85ID:0YtDmWmt0
今年は芝から明治は15人も進学しているよ。まぁ、負け組だが、真ん中の下くらいだろ
202実名攻撃大好きKITTY2022/07/01(金) 21:56:06.56ID:0WHbA+sG0
>>201 この数年の明治はほんとに難しい
203実名攻撃大好きKITTY2022/07/02(土) 08:33:37.20ID:AsYRyhAK0
芝から明治だと15名進学してるし、確かに負け組だけど、平均のやや下という認識だろう・
231実名攻撃大好きKITTY2022/07/09(土) 07:36:53.35ID:ERhfQUBI0
結局は思う存分温泉浸かって慶大進学が最強なんだよ
たとえ慶大商学部であっても
ガリ勉して東大はやっぱりダサいよ
東大はモテないしね
まあ早大よりはマシだろうけど
【いつやるか?】東海中高part-62【今でしょ!】
719実名攻撃大好きKITTY2022/07/05(火) 19:53:45.72ID:4E/arGxV0
Googleの採用人数はだいたい50人前後。有象無象の新卒生が少ない椅子を
争い、必ずしも積み上げた学歴が評価されない世界。
そんな運否天賦みたいな不確実な競争に人生賭けるなら医学部の方が確実だわな。
実力さえあれば確実に合格できるし、実力が定量的に評価可能なんだから。
720実名攻撃大好きKITTY2022/07/06(水) 18:09:45.97ID:3W6fqkFO0
>>715 東大理系は学歴名声だけ
結局は医学部再受験へ
~大学昇格年表~ 1877 東京帝大 1897 京都帝大 1907 東北帝大 1911 九州帝大 1918 北海道帝大(ここまで旧五帝大) 1920年2月5日 慶應義塾 早稲田 1920年4月15日 東京商科(現一橋) 日本 國學院 明治 法政 中央 同志社 1921 東京慈恵会医科 京都府立医科 1922 新潟 岡山 熊本 満州医科(現中国医科) 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(現拓殖) 大谷 1923 千葉 長崎 金沢 1924 京城帝大(現ソウル大) 立正 1925 駒沢 東京農業 1926 日本医科 高野山 大正 1928 台北帝大(現台湾国立大) 大阪市立 東洋 上智 1929 神戸 東京工業 東京教育大(現筑波) 広島 1931 大阪帝大 1932 関西学院 1939 名古屋帝大 1940 皇学館 1942 千葉工業 1943 大阪理工科(現近畿大) 1946 茨城 東京医科歯科 大阪医科 昭和 順天堂 東京医科 愛知 東海 1947 玉川 福島県立医科 横浜市立 名古屋市立 岐阜 三重 奈良県立医科 和歌山県立医科 山口 鹿児島 岩手 東邦 東京女子医科 関西医科 日本歯科 大阪歯科 1948 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 ――【旧制大学はここまで。以下、新制大学。】―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1949 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済 東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園 種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 1950 成城 亜細亜 1951 甲南
>>314 阪大というか旧制大阪工業大学は東工大、神戸大文系、東京教育大、広島大と同時
旧帝旧医科大じゃない官立大は一橋だけ早い
>>316 お前
>>308 阪大って書いてるじゃねーかよwww
ネット検索だけの半可通w
高卒の中央通信爺wwwwww
大阪帝国大学は官立大阪工業大学と医科大学がいっしょになったんだべ 他の帝大と成り立ちが違う、学部構成も実学志向で慶応に似てるよね 阪大医学部は大阪環状線の福島で阪大工学部は京橋で関西では立地のいい方の部類に入るよな
レクセル高田馬場 https://lexel-takadanobaba.dk-mansion.com/page6/ 明治時代より脈々と歴史を築く早稻田大學 早稻田大學の前身である東京專門學校が、大隈重信により早稻田に設立されたのは明治15年(1882年)。 第二次世界大戦以前には、「三田(慶應大學)の理財、早稻田(早稻田大學)の政治、駿河臺(中央大學)の法學、 白山(東洋大學)の哲學」と称され、政治學に伝統を誇る大學として知られています。 __ / \ / _ノ \ | ( ●)(●) | (__人__) ・・・・・・当社としましては、「駿河臺=中央」は真実と考えてまして・・・ | ` ⌒´ノ ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。 | } ヽ } ヽ、.,__ __ノ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 . i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ← (株)大京社長 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::| 山手線内って地下鉄の駅が多いから出口階段できつくね? 慶応三田とか都営三田駅だと一駅で初乗り分の運賃が加算されるから京急泉岳寺から歩く人いるよね 高田馬場から地下鉄早稲田乗り換えもそうだけど
>>321 おじいちゃんとか階段しかない地下鉄駅どうしてんの?
>>318 話を誤魔化すな、虚言癖の高卒、中央通信爺w
>>322 お前が既に爺だろ、高卒の中央通信爺wwwwww
>>314 >>317 ほんとそれwww
中央通信爺は虚言癖の高卒
ネット検索だけの半可通の高卒w
大阪大学・・早慶水準だが 【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い官立大学な ども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。 【難易 71】かなり高い。 【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分 だけ実績不足の感は否めない。 【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。 【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいというこ とによる。 【競争相手】早慶水準の他大学。 【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。以上に述べた通り、 難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期すると いう意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じこと が言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上 智もいい。
早稲田大学・・規模では慶應の1.5倍 【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。 【難易 70】かなり高い。ただ、「私学の最難関」などとよく書かれるがより正確には 「私大では慶大とともに最難関」に過ぎない。 【伝統・実績】かなりある。 【実力】かなり高い。 【就職】かなり強いが、早慶水準のなかでは阪大とともにやや落ちる。この分野なら、 やはり神戸か慶応がよい。・・規模が極めて大きいので単位人数で測るとよく(多く) 見えるのである。・・たとえば学生数で言えば慶応の1.9倍である。 【競争相手】早慶水準の他大学。難易では上智とも争う。 【おススメ度】特にないが・・早慶を本気で目指すなら、やはり私大型にし、一流国立 はあきらめた方がいい。この水準の国私併願は、実に難しい。(特に数学が不得意な者) 結果として、後期や二流以下の国公立を受ける(併願する)のは悪くはないが。
横浜国立大学・・専門学校と白眉と呼ばれた旧制官立大学に伍する別格新制国立大学 【概説】高等教育機関としての歴史は1920年創設の横浜高等工業学校を起源とする。横浜高等商業学校等を併設し総合大学へ発展 【難易 67】高い。横国大は旧帝大・一橋・東京工大を除くと、最高ランクにある国立大学である 【伝統・実績】そこそこあるが帝大には及ばない 【実力】早慶には若干及ばないが、上智・東京理科よりは良い 【就職】就職は、筑波大などと比べて良い。ただし企業では私立大学が幅をきかせているため他の帝大と同じく苦労することもある。しかし横浜という地の利を生かせば、ある意味北大、東北大よりも就職は良い 【競争相手】筑波大学・神戸大学・広島大学 【おススメ度】理工学部は後期の滑り止め校として、東京工大受験生は考えても良い。
北海道大学 【概説】総合大学。・・旧帝大。 【難易 68】高いが、早慶には及ばないだろう。 【伝統・実績】あることにはあるが、実績はなぜか早慶水準には及ばない。伝統を考え れば、もっとあってしかるべき。 【実力】あるが、早慶水準には及ばない。 【就職】なかなか強い。北海道のみならず、全国でも強い。伝統が生きているのだろう か、特に水産業界で強い。 【競争相手】早慶水準に及ばず、東京外語と同じくらいか。その他は超えている。 【おススメ度】特にない。早慶水準には及ばないが、その分、難易も低いので狙うのは 悪くない。ただ、東北大も見込み有りと思ったら、そちらにした方がいいだろう。一 流と二流以下の実力差は大きいから、北大を受験するなら、早慶を併願しておくのがい い。
東北大学・・こういうのが一流だ。 【概説】総合大学。北海道と同じ起源だが、現在はそれを超える。第二高なども統合している。 【難易 70】かなり高い。 【伝統・実績】かなりある。 【実力】かなり高い。早慶水準。 【就職】かなり強い。慶応と神戸にわずかに及ばず、名古屋と九州とほぼ同じ。早大と 阪大よりわずかによい。ただし、東北地方にこれといった商工業地区がないのは、不幸。 【競争相手】早慶水準の他大学。東北地方で生きるなら東北大がいいだろう。 【おススメ度】特になし。第一志望とするなら、文系は早慶との併願合格は難しく、そ のなかの一つに受かればいい、ぐらいの気持ちでいるべき。二次科目の違いなどもあっ て、安易には一橋や京都に変えるべきではない。 理系は、文系ほどは早慶併願は難しくないが、理工は各一つしかないこともあり、浪 人なら東京理科大も押さえた方がいいだろう。東工大に変えるのには、そう困難さは伴 わないが慎重を要する。 また文系に戻るが、ともかく一流国立志望者のほとんどは、二次用の数学も学ばなけ ればならないが、これは二流以下の国公立や私立に志望変更するとき、全くの無駄にな ってしまう可能性が高い。
東京私大連中は金持ちでいいねー 国立は2005年から学費上がってなくて大学各自で値上げできるけど東工大とか千葉大とか東京芸大とかが学費上げてるけど 関東の大学ばかり もし東北大辺りが学費上げても私大よりは安いけどそういう大学だと思われて人気落ちるだろうな
>>299 ますます表参道駅は混雑。地下鉄のため、空間が狭く、今でも密集感が強い。
2014年5月現在 慶応大学の学生数:33,681人 三田校舎 11,369人 日吉校舎 11,425人 矢上校舎 3,894人 日吉+矢上の学生数 15,319人 (慶大生の45.5%)
>>66 参照すると上智大学の学生数が14000ぐらいでほとんど四谷だから
人口密度は上智の方が上?
上智大学四谷 5万平米 都内
慶応義塾三田 5万平米 都内
>>66 どういう計算してるのかしらんけど慶応日吉はもっと広いような
国立大はビルキャンとかにむやみにできないと聞いたことある だから面積広くて低層の建物の大学が多い 東工大とか早慶理工に比べると面積クソ広いよね
電通大は元々目黒駅の近くにあったけど調布に移転した ちなみに電通大史に書いてあるけど電通大のキャンパスは児玉よしおの家らしい どんだけ広い家に住んでたんだよ 電通大でも早慶理工のキャンパスより全然広いよね
衆院も参院も与野党ともに東大早稲田閥の議員が多いな
ところで上智大学はなぜ四谷に土地を得られたんだ? 昔からのイエズス会の男子校3校(栄光六甲広島学院)は山の上にあるのにw あと上智四谷と慶應三田って学生ならどっちの方が使い勝手がいい?
>>343 知的障害者って理科大二部中退の高卒、中央通信爺だろw
>>344 高卒の中央通信爺であるお前にはどちらも関係のない話
あ、慶應通信に転校する予定なんだっけお前www
医科歯科のビルキャンめちゃくちゃ綺麗やわ 国立で1番カッコいいキャンパス
四谷より三田田町の方がまだ庶民的 ラーメン二郎も慶応の近くにあるし
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || 駿河台といえば .oノハヽo / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || 中央大学 \ (・∀・从< ここ重要なの ||________ . ⊂⊂ | . \_____ | ̄ ̄ ̄ ̄| \ ちゅーおー! ちゅーおー! | / _| \ /  ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ ~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,) ★☆大学キャンパスベストナイン全国版☆★ 1.青学青山 2.関学西宮上ケ原 3.早稲田早稲田 4.東大本郷 5.一橋国立 6.同志社今出川 7.立教池袋 8.京大吉田 9.北大札幌
>>350 自分が訪れた範囲になるが
東大本郷
京大吉田
北大札幌
早稲田早稲田
はかなり雰囲気良かったな
★☆大学キャンパスベストナイン東京版☆★ 1.青学青山 2.学習院目白 3.早稲田早稲田 4.東大本郷 5.一橋国立 6.ICU三鷹 7.立教池袋 8.慶応三田 9.東大駒場
>>350 日本の鉄道の巨頭は山手線と東海道新幹線だろ
その山手線の目白駅から徒歩30秒。しかも都内の私学にあっては贅沢な敷地の学習院が、日本一だろ
都内キャンパスなのに乗馬場、硬式野球グランド、散策できる緑地帯とかあるんだな
早稲田早稲田 一橋国立 東大駒場 最寄駅出た瞬間に大学の空気を感じられるのはこの3つだな
>>354 誰も怒らないだろ
ただ四谷キャンパスに入ったことのない気の毒な人だと憐れむだけ
青学青山も立教池袋ももちろん素晴らしいけどね
>>361 無知なのは中央通信爺、お前だよ、高卒w
>>361 神田駿河台の特徴 https://www.juken-net.com/main/brand/49/ 神田駿河台といえば多くの大学が立地する千代田区きっての文教地区として知られます。 . . . . 日本大学、中央大学、明治大学などの有名私立大学がエリア内に所在し、 外堀通りを挟んだ文京区湯島には東京医科歯科大学、順天堂大学医学部といった医療系大学も立地します。 「大学のまち」「病院のまち」として若い活気に溢れ、医療の充実度の高いエリアといえます。 日本大学>中央大学>明治大学 . ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀` ) ( ´∀` ) /⌒ `ヽ /´ ⌒ 、 / / 日大.ノ.\_.Μ_/ .(.中央 ヘ. '、 ( /ヽ |\__(王)_/| ./ヽ ) \ / | / '\. | ヽ / ( _ノ | / ウワァァン ヽ | (_ ) | / / .|ヽ(`Д´)ノ! V.∧ | | / / .ヽ.(明治)ノ . V.∧ ! ( ) )  ̄ ̄ ̄ ( ( ) | | / Y | | | | |. .l .| | / |\ \ . //| ヽ ∠/  ̄  ̄ \ \  ̄ 国立のキャンパスって何だかんだで広いよな 医科歯科は特例でビルキャンみたいになってるけど 東工大とかめちゃくちゃ広い
駅降りてホント正面に大学あるのは 慶應の日吉だけじゃないの あれは凄いよね
千葉だけど千葉大の西千葉も駅前ですごく目立つよね 前澤社長がその近くで家建てててるらしいが
慶応予科と東工大は東急が誘致したからな 日吉の方が渋谷から遠いけど日吉駅西のヒヨウラや東急の駅ビルがあって便利だと思う
>>365 地方の大学ではめずらしくない
都心だと早稲田理工
地下鉄の駅と私鉄の駅では違うべ 日吉駅の方がでかいし
>>370 ? 何を比べてんだ
日吉はそもそも都心じゃない
>>371 都心とかじゃなくて駅がデカい
都心でも小さい地下鉄の駅はあるだろ
>>372 駅ビル自慢が田舎臭い、地方都市の発想
都心で学生街なら駅ビルいらない
日吉駅は灘中高のある神戸の住吉駅に雰囲気が似ていると思う
日吉は昔のバブル時代は、郊外だけど駅前だし交通の便もまあまあ悪くなく広いので条件はわりと良かったが、現在ではしょせん神奈川の郊外、東京都心部から見ればB〜C立地
>>374 そいつ、高卒の中央通信爺だから何を言っても無駄w
慶應の日吉と三田キャンパスのちょうど中間地点に田園調布があるという 慶應のために作られた高級住宅地
>>377 横浜の郊外って戸塚とかのこと言うんだけどな
でも東急って五島慶太は東大だしあんまり慶応関係ないよね 阪急の小林一三は慶応だけど 五島は阪急の小林の手法に倣い、沿線に娯楽施設やデパートを作り東横沿線の付加価値を高めた。更に大学等の学校を誘致し始める。1924年(大正13年)、関東大震災で被災した東京工業大学を浅草区(現・台東区)蔵前から目蒲電鉄沿線の大岡山に移転させることに成功。 1929年(昭和4年)には慶應義塾大学に日吉台の土地を無償提供し、1934年(昭和9年)日吉キャンパスが開設された。1931年(昭和6年)には日本医科大学に武蔵小杉駅近くの土地を無償で提供し、 1932年(昭和7年)に東京府立高等学校(東京都立大学、2011年に廃止)を八雲に誘致した。1936年(昭和11年)は赤坂区(現・港区)青山北町にあった東京府青山師範学校(現・東京学芸大学)に資金援助を行い、世田谷・下馬に誘致した。東横沿線を学園都市として位置付け数々の誘致を成功させたことで、通学客という安定的な乗客を多く獲得した。 五島は自らが苦学生であったことに加え、学生時代から家庭教師や学校の教師を務めていたことから教育分野に大変熱心だった。 そのため私財を投じて東横商業女学校(後の東横学園中学校・高等学校・女子短期大学)を設立。 続けて武蔵高等工科学校(武蔵工業大学→現・東京都市大学)を有する学校法人五島育英会を設立するなど、晩年まで意欲を持ち続けた。
中入ったことすらないから グーグルマップしこしこみてコメントひねってんだろうな
日吉って阪神間で言う芦屋みたいな位置だろ 芦屋も昔は大阪の郊外だったかもしれんが今はむしろ都心に近いよな 日吉が僻地なら横浜スタジアムとか山手町とかド僻地だよな
早稲田理工キャンパスは副都心線西早稲田駅直結 早大理工って出口があって、そこを出たら既にキャンパス敷地内という神アクセス
ハーバード大学も地下鉄レッドラインのハーバード駅出てすぐだわ
東大早稲田青山学院のトップ3は天変地異か核戦争でも起きない限り揺るがない 学習院は広いだけで建物や景観がまるでダメ
昔は多摩とか埼玉とか千葉には今ほど人住んでなかったから慶応が僻地扱いされるのも仕方ない 日吉は横浜の住宅地では山手町の次ぐらいに地価高いけどね
慶應の日吉はインスタのスポットで有名だよね 大学キャンパスでは一番撮られてると思う 駅から見える銀杏並木とパルテノン神殿 秋の紅葉では神宮外苑と並ぶ観光地化してる
>>396 わかりづらい文やな
何が一番撮られているんだ?
>>395 山手の次でも、目白とは桁が違うだろうね
坪単価で検索したが日吉 170万円。目白 350万円。って出てきたが、学習院は目白は目白でも駅前の超一等地だからね しかも学習院の目の前には皇室警護の為に目白警察も設置され治安も抜群だろうし
ところで都内のキャパスで乗馬場があるのって学習院以外にあるの? 都下や東京周辺ならあるだろうけど
>>388 ワイ東工大生やけど無駄に広いだけ
早稲田くらいの広さでいいよ
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < >| |_____ ∧_∧ < 「駿河台=中央」は捏造ニダ! 「 ⌒ ̄ | | || <`皿´ /> \____________ | /  ̄ | 東 |/ 「 \ | | | | || | | /\ヽ | | | | 洋 | へ//| | | | | | | .ロ|ロ |/,へ \| | | | ←アホ明治 | ∧ | | | 大 |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 学 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | | ┌───────────────―― │明治がファビョってますね どうですか? └───‐v───────────―― ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・ ) (´∀` ) . ●Yゝ ヽ ●Yゝ ヽ ___ノ∥.| / 丿 _ ノ∥ | / ノ |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ _____∧__________________ / | 明治ごときが東洋大学に勝てると思うなんて笑止千万ですね。 | 「駿河台=中央大学」は世間の常識なんですよ。 国立は早稲田理工や慶応理工みたいなキャンパスは作れない 建物を余裕を持って作らないといけないはず 医科歯科は特例なんじゃないの
郊外だけど明治と青学の理工キャンパスはゆったりですね 中央の回帰作戦を成功させるには、後楽園の理工を明治みたいに郊外の多摩キャンパスに移す そして、看板の法学、商学部を後楽園に移して炎の塔も作る 文学、経済は後楽園からすぐの茗荷谷キャンパスに移す
>>393 おい高卒、お前は中央法ではない
去年中央通信に入った高卒の爺じゃねえかwwwwww
>>405 法学部と商学部だけでいいならそれもう大原でよくね?
神奈川大学がみなとみらいにキャンパス作ったけど それでも1,2年戸塚のや4年間戸塚の学部もある明治学院超えられないんだろ よく知らないけど明治学院と神奈川大学ならちょっとだけ明治学院が上だよね でもみなとみらいも横浜駅より都心から遠いから慶応日吉より僻地だよね
>>396 創価大学、慶應義塾日吉、幸福の科学学園が三大パルテノン神殿だな
明治学院と関東学院と神奈川大学ってどう違うの? 立地としては4年間白楽かみなとみらいの神大が一番いいよね
早稲田の理工キャンパスは狭いというより 人がとにかく多すぎなんだよ 1学年2000人くらいだから 1/4くらいでちょうどいい広さ 汚い校舎に呼吸困難になるくらい人がいる
そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、 ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし… MARCH未満は全部ゴミです 浪人の俺が言っちゃいけない事言っちゃうけど MARCH未満ってぶっちゃけお荷物 ニッコマとなりゃもうゴミクズ MARCHは多くの予備校が合格実績として売り出すレベルの大学 これが現実 来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて……… 高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど 俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな 行ってもメリットないし いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる! MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな? おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。 俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。 国公立大学は地方国公立以上 私立大学はMARCH、関関同立以上 もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。 そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません その4年間が全て無駄です
そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、 ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし… MARCH未満は全部ゴミです 浪人の俺が言っちゃいけない事言っちゃうけど MARCH未満ってぶっちゃけお荷物 ニッコマとなりゃもうゴミクズ MARCHは多くの予備校が合格実績として売り出すレベルの大学 これが現実 来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて……… 高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど 俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな 行ってもメリットないし いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる! MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな? おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。 俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。 国公立大学は地方国公立以上 私立大学はMARCH、関関同立以上 もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。 そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません その4年間が全て無駄です
ふふ☺ MARCH未満の大学卒はもはや学歴として機能していないでござる☺ 4年も掛けて卒業した挙句、学歴フィルターに引っかかってショボい企業にしか就職出来ないなら高卒の方がマシでござる☺ 大学で青春するならまだしもお主らはゲームでござろう☺? かわいそうでござるな☺w 逆にもう「うちの会社はMARCH未満の大学生は取りませんよ!」とか公言してほしい 表向きは「誰でもウェルカム!」とか言っておきながら中途半端に学歴フィルターかけられるより全然いい
4年間山手線内で完結する大学は? 上智と学習院ぐらいか?
>>419 東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 lヽ,,lヽ (・ω・ ´) 東洋大学→ (i i ) / .l' ∧し∧ヽ ! 明治大学→ (⌒⌒ヽ , ) ∪ と と_ )⌒つ >>419 早稲田も4年間山手線内で完結する
人科?スポ科?知らない子ですね・・
>>422 体育の実技なら普通は本キャンの体育館(17号館)かな
早稲田大学は早稲田、戸山、戸塚、大久保、高田馬場あたりの学生街全体200ヘクタールくらいが専用キャンパスだろw
東京理科大理学部とか聖心女子大とかお茶の水女子大とか二松学舎大とか探せばいっぱいあるぞ
>>424 じゃあ慶応も芝公園とか麻布十番もキャンパス
聖心は広いし二松学舎って1学年1000人もいないじゃん
>>429 二松学舎の人数少ないからって意味不明
なら聖心はまともなキャンパスに該当でいいんじゃね、女子大だか
>>424 早稲田周辺は
中国や朝鮮半島だけでなく東南アジア系もいて
売春婦も多く窃盗などの治安悪すぎ
高田馬場の駅前ロータリーの
しょんべん臭は異次元レベルだし
そこで毎晩騒いでいる早大生もバカ過ぎ
★自慢できそうな大学
https://toyokeizai.net/articles/-/182368?page=5 関東エリア
1位 早稲田大学★
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学★
4位 上智大学
5位 京都大学
6位 青山学院大学
7位 一橋大学
8位 明治大学★
9位 お茶の水大学
10位 筑波大学
東海エリア
1位 東京大学
2位 慶應義塾大学★
3位 早稲田大学★
4位 京都大学
5位 名古屋大学
6位 一橋大学
7位 青山学院大学
8位 明治大学★
9位 立教大学
10位 同志社大学
関西エリア
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学★
4位 大阪大学
5位 慶應義塾大学★
6位 神戸大学
7位 同志社大学
8位 関西学院大学
9位 明治大学★
10位 立命館大学
「便利な立地にある関東の大学」ランキングTOP10!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/363969/ 第1位 青山学院大学
第2位 早稲田大学
第3位 東京大学
4位以下を大きく引き離すダントツのテッパン御三家
早稲田大学の学生って早稲田駅前にある早稲田中高のことうざいと思ってるの? 昔は地味な男子校だったが今は東大にも30人ぐらい行ってるんだよね
田町にある慶応仲通り商店街に年季の入った慶応の学生服売ってる店がある
縄張りエリア 早稲田 高田馬場 慶応 上智 四ッ谷 青山学院 渋谷青山 立教 池袋 法政 市ヶ谷 さてお茶の水はどこの
>>440 東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 ┏─━─━┐ 【池袋】 ┗─━┐ │ ┃ ┃ └━─┓ │ │ ┌┛ 東洋(白山) ┗─┓ ┃ 【上野】 │ 早稲田 │ ┃ ┃ ━─━─━─━─【新宿】 ┌━─━─━─【秋葉原】 │ . ┌━─┛ 中央(駿河台).│ ┠━─━─┛ ┃ │ │ ┃ 【東京】 【渋谷】 ┏─┛ │ ┏┘ ┃ ┌━┘ └┓ ┃ │. 慶応(三田)┌━┘ ┃ ┃ └┓ ┏─━┘ └━【品川】 麻布十番 町域の大部分は古川に続く低地であり、高級住宅地が多い麻布にあって下町の風情をたたえる。町域には大規模なビルや商業施設は少なく、ブティックや飲食店等が入る雑居ビルや個人商店に、庶民的な住宅地が混在する地域となっている。 一方、1984年(昭和59年)12月には鳥居坂下にディスコ「マハラジャ」が開店、タクシーや自動車で訪れる必要がある立地がバブル期には逆に人気となった。 近隣の富裕層住民や、比較的距離の近い慶應などの学生、そのOB等が主な顧客となっていた。 2000年(平成12年)になると麻布十番駅が完成して地下鉄・南北線と大江戸線が相次いで開通、さらに2003年(平成15年)には隣接する六本木6丁目に複合施設「六本木ヒルズ」が開業するなど、麻布十番を取り巻く環境は一変した。 もともと下町の納涼祭りに過ぎなかった麻布十番納涼祭りも、3日間で約50万人が訪れる、国内最大規模の商店街夏祭りとなった[7]。 地方の人間だけど麻布十番って1988年の田原俊彦主演の金太十番勝負ってドラマで初めて知った 当時田原俊彦大人気だったからな
>>440 ワタクは意識縄張りをしてるのか?
動物かよ
神奈川県での評価 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 上京する人はこれに注意
早稲田と三田なら三田の方が雰囲気いいよな 港区だけあって海が近いし道も広い 早稲田は何か道路も歩道も狭い こう書くと反論くるよな東大と学習院はスレタイに入れてるだけで早稲田上げスレだもんな 東大の話ほとんどないしw
あー中入ったことないから執拗に場所の話するのか きっしょいなあ
欧米、特に米国の有名大学は大抵地方か大都市の近郊 逆に首都や大都市圏に大学があるのは日中韓の特徴
>>446 入ったことあるよ
早稲田中学の横の道に人通りがあってそれに流されて入ってしまった
そういうレスするってことは早大関係者か早稲田信者なんだよね
>>445 そりゃー三田にはジロリストの聖地があるからな
>>449 東洋大学学生食堂 赤とん@白山駅 https://hrmr.me/akaton-hakusan/ 白山駅から旧白山通りを千石方向に進んだ左手にある東洋大学白山キャンパス。 三田の理財、駿河台の法学とともに白山の哲学と称された名門。 学生食堂が充実していることでも知られていて、白山キャンパスだけでも 3号館、4号館、6号館、8号館1階と地下1階に食堂がある。 東洋大学白山キャンパス正門前でよく見かける風景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┏━┓ . | ┃東┃ . | ┃洋┃ ∧∧ 羨ましいなぁ~ ┃大┃ ( ) ┃学 ./⌒ ヽ ┃ .// ノ // / ← 東洋落ち、明治不本意入学の学生 / (_ 丶 .│ ノ / \ \ .| . / / . \ \ >>445 三田はビジネス街だし雰囲気良いとはちょっと違うな
>>1 千代田区、中央区、港区の都心3区エリアにある大学はどこも物価が猛烈に高いから、学生食堂が活躍する機会は多いはず
学生の身分にとって「ランチ6000円」はふざけてるからな
>>28 東京大学は本郷キャンパスのイメージが強い。だがしかし、東京大学は意外なところにキャンパスがある。それは「シロガネーゼ」の街である白金台
東京大学医科学研究所附属病院の所在地は白金台のど真ん中、地下鉄南北線白金台駅の目の前。
東京大学医学部の大学院に通うなら高確率で白金台に行く事になる
こんなシロガネーゼの街にある学生食堂が「東京大学 消費生活協同組合医科研食堂」
本郷より高いけど、所在地が「白金台駅より徒歩1分」だから周りの店はもっと高かったりする
何しろ食い物屋はランチ600円じゃなくて「ランチ6000円」「至福のプラチナランチ!」みたいに
スイーツ(笑)風味の超・高額店だらけだからね
そのため東京大学の関係者はこちらを利用することが多い
なお、東京大学医科学研究所は感染症の研究施設であり
漏れたらゲームソフト「バイオハザード」みたいな惨状になりそうな病原菌が多数扱われている
この事をほとんどのシロガネーゼは知らない
>>451 ビジネス街というほどでもないな
ラーメン屋とかも多いし
海に近いから横浜の関内辺りに雰囲気ちょっと似てるかな
東京大学医学部に行けばシロガネーゼのご近所さん、シロガネーゼのお知り合いになれる。 医学部に通う女子ならば、「白金台に毎日行ってます!」と言えば 「おお~っ!シロガネーゼじゃん!いいな~!」 とハッタリかませるぞ。 嘘じゃない。マジだ。 東京大学医科学研究所附属病院の所在地は白金台のど真ん中、地下鉄南北線白金台駅の目の前だからね。東京大学医学部の大学院に通うなら高確率で白金台に行く事になる プラチナ通りには高級車がうろちょろしている 食い物屋はランチ600円じゃなくて「ランチ6000円」「至福のプラチナランチ!」みたいに スイーツ(笑)風味の超・高額店だらけ 学生は、白金台キャンパスにある「東京大学 消費生活協同組合医科研食堂」で食いましょう
三田や田町を海が近いとか言ってるやつ地図しか見てないやろw
田町の海側にある東工大附属高校って元千葉大工学部の前身の東京高等工芸学校があったんだよね
そのへんの海側は芝浦屠場が近いからなあ 運河でつながってる 夏は南風にのって毎日何千頭の牛さん豚さんの...
_,,,......,,,_ _,. -─ァ _,. -'===-y'´ _____,ゝ , '"⌒`ヽ、' ̄`ヽ、  ̄ `、ー`--ァ ぶらり虎ノ門~三田02 ,' ヽ ヽ、__ゝ http://teione.exblog.jp/22212946/ i i /^'^ヽ、_ゝー 、', ', i i ト.ー ,Yテ!ゝ!ノヽ、! i. 現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。 ノ i ,ヘイテ、__ ,.-ヒ_,.ハ ', i. 慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、 ,' ハ/ ハ(,.ノ, '--' ,, ', ! l すぐに手狭になった。そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、 レ´ | 从 - /i ハ ハ. 以来三田を本拠地として活動することになる。第二次世界大戦前には全国で i/ i. ゙ヽ、 ,.イ ,' ,' /. ', 「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と謳われていた。 / ヽi´ ヽ>T ´ ン//レ'. ハ (Wikipedia) ノ /Y_,.イ \./ ヽヽ、_! / ', _,.イ // ヽ、 ', r´ヽィ⌒iゝ',ヽ/ /` ' ー-..,,,__ , '" ,' イ Y ゝ-イゝr' Yi / / i _ノ i 、 ヽ', くンヽ!ヽ!7 〉/ 東京 / / レ´ ヽ、! \_ ', \i/ =/ 観光 _,._/ / 'l _,.-/ ヽY), /o / ,と'_`i 早稲田政経の就職が悪いなんて 地底文系や駅弁文系の前では決して言うなよ! 特に阪大な! 非常に気まずい雰囲気になるからなw
かつては進学校として受験する最低ラインが芝中で
早稲田中は芝より少し上の学校だった
芝って港区にあるのに麻布と違って何か庶民的なイメージあるよね
仏教校っていうのと芝=芝生のイメージがあるからかな
麻布は地下鉄の駅からしか行けないし 芝は地下鉄だと近いけど浜松町からは結構歩く 慶応は田町駅からも三田駅からも近い
>>447 >欧米、特に米国の有名大学は大抵地方か大都市の近郊
>逆に首都や大都市圏に大学があるのは日中韓の特徴
そうだね。ただし深いワケがある。米国の人口密度が猛烈に低いのが原因。
鉄道、バス、地下鉄が発達しているのはニューヨーク・ボストン・フィラデルフィア・ウィルミントン・ワシントンDCなどの北東部と
サンフランシスコ、オークランド、フリーモント、サンノゼなどの湾岸ベイエリア、
ロスアンゼルス・ロングビーチ・アーバインとその近隣、
シカゴ、ヒューストン、ダラス・フォートワースの近郊のみ
それ以外は主な交通手段がクルマと飛行機の2沢
そんなわけで16才、州によっては14才からクルマの免許を取って学校に行ったりしてます。
なので、こっちの大学では、かなり大きな駐車場が必要です。
東大と京大見比べた人によると京大キャンパスは東大に比べると全然たいしたことないらしい 時計台もがっかりだって
>>464 三田のラーメン二郎はいつもバス(東98)で通るんだけど
どんな時間でも行列で、その中に女性はまだ見かけたことない
>>467 東洋大学学生食堂 赤とん@白山駅 https://hrmr.me/akaton-hakusan/ 白山駅から旧白山通りを千石方向に進んだ左手にある東洋大学白山キャンパス。 三田の理財、駿河台の法学とともに白山の哲学と称された名門。 学生食堂が充実していることでも知られていて、白山キャンパスだけでも 3号館、4号館、6号館、8号館1階と地下1階に食堂がある。 東洋大学白山キャンパス正門前でよく見かける風景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┏━┓ . | ┃東┃ . | ┃洋┃ ∧∧ 羨ましいなぁ~ ┃大┃ ( ) ┃学 ./⌒ ヽ ┃ .// ノ // / ← 東洋落ち、明治不本意入学の学生 / (_ 丶 .│ ノ / \ \ .| . / / . \ \ 同志社今出川の方が京大より交通の便はいいけど 慶応三田と同じぐらいの広さで文系全学年詰め込んでるんだろ? 人口密度凄そう
>>470 どゆ意味?
同志社文系は4年間今出川ってことは
1、2年京田辺時代より学生数倍になるやん
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
東京大学 消費生活協同組合医科研食堂 =シロガネーゼの街にある学生食堂 本郷より高い。ただし、シロガネーゼの街だから周りの店は「ランチ6000円」のシロガネーゼ価格だったりして 学生のフトコロには全く優しくない飯屋だらけなので、東京大学の学生などの関係者はこちらを利用することが多い
東京大学 消費生活協同組合医科研食堂
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13147132/ 都心3区でも屈指の超スーパーセレブエリア、シロガネーゼの街の白金台にある東京大学白金台キャンパスにある学生食堂。
シロガネーゼの街といってもごく普通の大学生協経営の学生食堂なので安心してください。
私大だと学生・教員用の他にセレブな学生食堂を設けそうですが。
営業時間は月-金の11時から20時まで、12時から13時は外部の利用は控えてほしいとのこと
東京大学白金台キャンパス近隣にあるプラチナ通りのイチョウ並木沿いにはシロガネーゼ御用達のオシャレでスイーツな雰囲気が漂う
庶民には敷居が高いオープンカフェ、レストラン、ブランド店等が立ち並びます。
この東京大学医科学研究所に出入りしてる人のブログ発見。
「医科研は言わずと知れたハイセンスな街、白金台にキャンパスがあります。安田講堂や赤
門で有名な本郷とは全く別の場所です。シロガネーゼが有名です。僕が行けるようなお店
はほとんどありません(´・ω・`)」だそうですw
https://niigata-university-hemetabo-ryugaku.blogspot.com/2019/06/?m=1 >>475 医科研って東大とはほとんど関係ないのに
ほんと高卒の中央通信爺ってシッタカで毎度墓穴掘るよね、猿かよお前wwwwwwww
昔早稲田実業と慶応高校と浅野高校受けて全部受かって(慶応高校は1次受かって2次受けなかったから最終的に受かったことにはならないが) 慶応高校二次合格発表の前に浅野高校の金納めないといけないから慶応高校の学費高いし浅野高校いった人がいるんだけど 理系で金かかるから大学も国立しか受けなくて東工大落ち横国工で修士まで行って新日鉄だか日本鋼管だかの鉄鋼会社行ったと思う
昔は慶応高校や早大学院の学費って大学の文系の安い学部より20万ぐらい高かったよな(社学二文は国立と早大一部文系学部の間ぐらいの学費だったけど) 早実は全員早大進学できなかったから早大学院よりは安かったし新宿区にあったころはボンボンというよりバンカラなイメージが強かった、推薦学部も早大学院に比べるとかなり劣ったし それが今は早慶高校も早慶文系も同じぐらいの学費 大学の学費が高くなったのか
国公立の学費も昔に比べると私立文化との差は縮まった ただ国公立の医学部や理系は、相変わらず私立理系に比べて大きく得だけど 私の時の公立の学費は月に9千円。年間10万8千円。一学年上は月に3千円。年間3万6千円。これは文系も理系も同額だった
ところでタモリとか吉永小百合って早稲田、早稲田って言うけど、社学と二文だよな 川島なお美も青学だったけど厚木キャンパスじゃなく渋谷キャンパスの夜間だったよね
江川も前総理大臣も法政の夜間だよね 前総理大臣の名前が出てこない
国立大の学費は2005年から変わってなくて一部の国立が10万ぐらい上げてるけど 文系でも国立と私立の文系の安い学部でもで年50万ぐらい差があるからな あと第二次ベビーブームの頃は第一次ベビーブームの頃に比べると地方から出て来る人は少なかった ホリエモンの頃は国立授業料年37万で今の53万より安かったけどそれでも国立しか受けられなかったらしいからな
>>483 菅前総理は一部だよ
本学卒業生 菅義偉さんの内閣総理大臣選出について
本学第一部法学部政治学科を1973年3月に卒業された菅義偉さんが、
第99代内閣総理大臣に選出されました。
ご活躍を祈念いたします。
以上
2020年9月16日
法政大学
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20200916135329/ >>483 前総理大臣は夜間でなく昼間部(一部)だよ
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20200916135329/ 確かに夜間部(二部)卒としてる記事が多いけど、
本人が苦労人ってのを売りにしてるから殊更訂正を求めなかったんだろう
中入ったことないから執拗に場所の話するのか きっしょいなあ 中法通信デマ爺のせいでつまらない板になった
_,,-‐'''⌒'⌒' =-、_ /` ,. ノノノノノノィ ヽ 赤き我等が 命のかぎり ノ彡 、ッ´ ´ `\ヘ ここに捧げて ああ愛するマルクス ,r'彡 ( l ミ 見はるかす成田の 三里塚闘争 / l´ ''-=、 r=ー、 l' 同志集めむ 中核派 { ,. ,. l, ,、=・=ィ l=・イ { 内ゲバ殺人 六角校舎 〈,,,_ (_ ,,-、 _ 〉 l l 崩性 おお我が母校 ン 彡 ヽヽ '_))、 ''' ぐミ ヽ. 呆性 おお我が母校 _ (, ,. ,.''''' ''゙ィ ´二`''' }__ : : : :.彡,, ノ ヽヽ ヘ ミ`: : : \ : : : : : : `ー、 ,,... _,,..,,_..,,,, -‐ ´、: : : : : \ : : : : : : /: : : :|、く;;ノ ヾ;;ゝ,|: : : ヽ: : : : : : :ヽ : : : : : L: : : : |: \ . /: | : : : :.」: : : : : : : l : : : : : : / : : :|: : : `Y´: : : | : : : \ : : : : : : :.| カール・マルクス(1818~1883)
統一協会の文鮮明って早稲田高等工学校だったのか 朴正煕も陸軍士官学校だよな
主要大学 法科大学院別司法試験合格率 京都大 114人 62% 一橋大 64人 58% 東北大 20人 51% 慶應義塾大 125人 55% 早稲田大 115人 50% 東京大 96人 48% 岡山大 16人 48% 名古屋大 25人 45% 神戸大 47人 42% 大阪大 47人 41% 同志社大 39 35% 筑波大 19人 32% 中央大 83人 32% 創価大 12人 31% 首都大東京 24人 30% 九州大 17人 29% 関西学院大 10人 29% 専修大 10人 28% 北海道大 17人 25% 日本大 17人 24% 明治大 22人 22% 甲南大 7人 21% 大阪市立大 8人 19% 立命館大 15人 19% 法政大 8人 15% 上智大 7人 12% 関西大 6人 12%
神奈川県での評価 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 上京する人はこれに注意
文様は早稲田卒ですし早稲田は新大久保に近いし韓国に優しいです 港区のどこかの大学とは違います
>>1 全部、山手線の北側やんw
帝大だけはお茶駅まで歩けるけど
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稻田の政治、駿河臺(中央)の法學、白山 (東洋) の哲學」と称されたように、 >東洋大學といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 | ○ ◎ | ⊂二ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ \\ ∧_∧ | ジャンジャン作ってまーす ___ | \\( ´∀`) < まだまだ全然足りませーん | | \ ヽ \____________ 哲學.____| | ヽ | | の哲学 \ \ i / .! . 山の哲學.\ \ / | | . 白山の哲學.\ \ i , |ヽ_つ 白山の哲學 \ \ | | | \ 白山の哲學 \ \| | | \ 白山の哲學 \ \_)_) \ 白山の哲學 \ \ \ \ 白山の哲學..\ \ \ \ 白山の哲學 \ \ 四年間一貫して都心総合(複数学部同居)キャンパス(ビルキャン除く)に通える環境のマーチ以上の大学は 青山学院、法政、立教、早稲田 なんと、たった四大学だけ!
東洋落ち法政合格 http://2chb.net/r/joke/1552491676/2 東洋落ち明治合格 http://2chb.net/r/joke/1552491676/3 東洋落ち早稲田合格 https://president.jp/articles/-/29639 東洋落ち慶應合格 http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305 東洋落ち旧帝合格 http://www.zaikainiigata.com/?p=9434 ∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / 東洋.ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ウワァァン ヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ! | / / ヽ(明治)ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \ ∠/  ̄ >>477 よく読め、大学院行くなら関係あるんだよ。
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 「駿河台 (中央)」・・・どうしてニカ? ウリ達明治はもう終わりニカ?なじぇこんな… /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /: : : \ /: : : : \ /: : : : : : \ / : : : : : : : ___ノ'′ ゙ヽ、___ ヽ アイゴー l : : : : : :.; '⌒` ´⌒ヽ l | : : .::;;(。。\ ) ( /。。);;:: | l : : : :°o゚゚~'"´ `"~゜o゚;° l \ : : : : : 。;゚( j ) ; '。+ / \: : : : : : ::`┬‐'´`ー┬′ + / /ヽ: : : : : : : |/⌒⌒、| イ\ : : : : : : :゚: : : ゚´ ̄~:j ̄` ; \ ←アホ明治 : : : : . : : . : : ; '"`` + \ : : . : . : . : . : . ° : . : : . : . + 早稲田ってバンカラなイメージだけど文系の安い学部で授業料100万理工学部とか学費150万ぐらいで金持ちじゃないと通えない 早稲田駅の近くにコインランドリーとか結構あるけど今は実家通学が多いだろうから早稲田の学生じゃなく近所のオッサンが使ってる感じ 高級でもド下町でもないなんて表現していいのかわからん街だよな お茶の水の方が高級感はあるよな
中法通信デマ爺が所かまわず荒らしまくったせいで 全体がつまらない板になってしまった
「東京四学」 http://hendensha.com/?p=3099 今では東洋大学「洋大」=名門と云われても想像つかないかもしれませんが、 戦前期旧制学制期、東大、慶応、早稲田、東洋で「東京四学」と云わしめ、 「白山の哲学」や「詩人大学」とも呼ばれた事実があります。 http://hendensha.com/?p=4181 東洋大学は、当時、東京大学、慶応大学、早稲田大学、と並び「東京四学」と呼ばれ、 「白山の哲学」や「詩人大学」とも謳われた学舎であった。 /\ \ | ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩ (7ヌ) (/ / . / / ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒ ⌒ / | |ー、 / ̄| //`i 慶応 / | 東大 | | 早稲田 / (ミ ミ) | | | | | | / \ | | | | ) / /\ \| | / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | | | | / /| / レ \`ー ' | | / 早稲田高校からの早大推薦がなかった最後の年の早実早大推薦者数 1981年早実 1学年普通科350商業科100計450(商業科から理工は2人ぐらいしか進めないが文系の推薦基準は同じ) 政経25法30商30一文25二文15教育97理工32社学64計314
>>502 お前、東大の医学研究科と医科研の区別がついてない
高卒の中央通信爺って頭サル痘かよwwwwwwwww
>>21 こうでしょ
私立立地ランキング
1 上智紀尾井町
2 二松学舎九段南
3 法政富士見
4 青山学院渋谷
5 学習院目白
6 明治駿河台
7 慶應三田
8 早稲田早稲田
9 立教池袋
10明治学院白金台
>>1 河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より 均 文 法 経 営 早稲田 67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9 慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5 上智 64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2 明治 63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5 立教 62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6 中央 60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5 青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5 法政 60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7 慶應SFC=MARCH下位!!!!! 上智紀、ニューオータニの尾井町 二松学舎、武道館の九段南 法政、靖国神社の富士見 青山学院、ハロウィーンの渋谷 学習院、閑静な住宅街の目白 明治、古本屋の駿河台 慶應、東京タワーの三田 早稲田、チンチン電車の早稲田 立教、マフィアの池袋 明治学院、セレブの白金台
理科大、芸者の神楽坂 武蔵、学生街の江古田 中央、東京ドームの後楽園 都立大、三井アウトレットの南大沢 横国、海の見えない山の和田町 埼玉大、徒歩圏最寄り駅はありません 横市、シーパラの金沢八景 千葉大、落花生の千葉
>>512 神田駿河台の特徴 https://www.juken-net.com/main/brand/49/ 神田駿河台といえば多くの大学が立地する千代田区きっての文教地区として知られます。 . . . . 日本大学、中央大学、明治大学などの有名私立大学がエリア内に所在し、 外堀通りを挟んだ文京区湯島には東京医科歯科大学、順天堂大学医学部といった医療系大学も立地します。 「大学のまち」「病院のまち」として若い活気に溢れ、医療の充実度の高いエリアといえます。 日本大学>中央大学>明治大学 . ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀` ) ( ´∀` ) /⌒ `ヽ /´ ⌒ 、 / / 日大.ノ.\_.Μ_/ .(.中央 ヘ. '、 ( /ヽ |\__(王)_/| ./ヽ ) \ / | / '\. | ヽ / ( _ノ | / ウワァァン ヽ | (_ ) | / / .|ヽ(`Д´)ノ! V.∧ | | / / .ヽ.(明治)ノ . V.∧ ! ( ) )  ̄ ̄ ̄ ( ( ) | | / Y | | | | |. .l .| | / |\ \ . //| ヽ ∠/  ̄  ̄ \ \  ̄ 千葉大は平地だけど昭和30年代の団地を所々新しくしましたって感じがする
西宮市長は早稲田中高→慶応大SFCだけど早稲田出身と言えるのだろうか 早稲田の地で中高6年学んだからある意味早稲田人科よりは早稲田で学んだと言えるよな 早稲田高校は今でも慶応大の推薦があるんだよね昔は理科大もあった
都心の土地は高過ぎ まともなキャンパスといえるのは私大では 青学青山、学習院目白、立教池袋、早稲田本部 くらいなものだろう
地価もそうだが、 もういくら金積んでも山手線内でまとまった面積の敷地得るのはほぼ不可能だな
なんか東京来たことすらなさそうな あほみたいなやつが特に多いな このスレ
早慶上智MARCH文系 河合塾合格者平均偏差値2021(栄冠めざしてvol1) 69早稲田国際政経69.5 早稲田経済69.3 68早稲田法68.6 早稲田政治68.2 67慶應法律67.0 ================ 66早稲田社学66.5 早稲田文66.3 早稲田文構66.2 早稲田教育心理66.0 66慶應経済66.7 慶應商66.6 慶應政治66.3 66上智法律66.3 ================ 65早稲田教育地歴65.9 早稲田国教65.8 早稲田教育複合65.6 早稲田商65.5 早稲田教育生涯65.5 早稲田教育公共65.4 早稲田教育国語65.0 65上智国関65.7 上智文史65.6 上智社会65.5 上智文哲65.3 上智経済65.2 上智文国文65.1 上智外英65.1 上智経営65.0 65明治文日史65.0 ================ 64慶應文64.9 64早稲田人間環境64.7 早稲田教育教育64.6 早稲田教育初等64.0 早稲田教育英語64.6 早稲田教育数学63.4 64上智教育64.5 上智総グロ64.5 上智外独64.4 64中央法法律64.9 64明治政経政治64.7 明治文亜史64.4 明治文西洋史64.4 明治政経経済64.3 64立教異文化64.0 ================ 63上智文新聞63.8 上智外イスパニア63.8 上智社会福祉63.7 上智地環63.6 上智文英文63.5 上智外仏63.3 上智心理63.3 63明治文心理63.9 明治文社会63.9 明治文文芸63.6 明治法法律63.5 明治文日文63.3 明治文哲学63.2 63立教国際経営63.9 立教社会社会63.8 立教文史63.7 立教経営経営63.5 立教心理心理63.0 ================ 62上智外ポルトガル62.1 上智文独文62.0 62明治国際日本62.8 明治文英文62.7 明治文地理62.7 明治商62.7 明治地域行政62.6 明治経営62.5 明治文演劇62.1 明治文考古62.1 明治情コミ62.0 62立教文文芸62.6 立教法政治62.6 立教文日文62.5 立教経済経済62.5 立教社会現文62.3 立教文英文62.1 立教法法62.0 62青山学院国際政治62.7 青山学院文史62.3 青学学院国際経済62.2 62中央法政治62.9 中央法国関62.8 中央文国文62.4 62法政文心理62.5 法政文史62.0 ================ 61上智外露61.9 上智文仏文61.8 61立教文教育61.7 立教社会メ社61.7 立教経済政策61.4 立教経済会計61.0 61青山学院文日文61.9 青山学院教人教育61.5 青山学院経営マーケ61.5 青山学院総合文化61.4 青山学院教人心理61.0 青山学院法法律61.0 青山学院経営経営61.0 61中央文心理61.7 中央文西史61.6 中央商フリー61.4 中央文日史61.3 中央文社会61.3 61法政法国政61.6 法政文日文61.6 法政グロ教61.4 法政経営経営61.0 ================ 60慶應総政60.9 慶應環情60.5 60早稲田スポ60.4 60立教文独文60.8 立教法国際60.7 立教文独文60.6 立教心理映像60.2 立教文キリスト60.0 60青学学院国際コミュ60.3 青山学院文芸術60.1 青山学院経済経済60.0 60中央商会計60.9 中央商経営60.8 中央文哲学60.7 中央商経営プ60.6 中央文教育60.6 中央文東史60.5 中央総政政策60.4 中央経済経済60.3 中央商会計プ60.3 中央総政国政60.2 中央商商業60.0 60法政法法律60.9 法政法政治60.8 法政文哲学60.6 法政文英文60.5 法政国際文化60.5 法政社会社会60.0 ================ 59立教観光交流59.7 立教観光観光59.4 59青山学院文英文59.9 青山学院地球社会59.5 青山学院文仏文59.4 59法政文地理59.9 法政市場経営59.9 法政福祉心理59.8 法政国際経済59.4 法政経営戦略59.4 法政経済経済59.3 法政人間環境59.3 法政社会政策59.1 59中央文英文59.9 中央文中文59.9 中央商商学プ59.8 中央文社情59.6 中央国際情報59.5 中央文学び59.4 中央経済情報59.4 中央商金融59.4 ================ 58立教コミュスポ58.3 立教コミュ福祉58.2 立教コミュ政策58.1 58青山学院社会情報58.4 青山学院経済現代58.0 58法政メデ社会58.9 法政キャリア58.7 58中央文仏文58.9 中央国際経済58.8 中央文独文58.2 中央国際経営58.1 中央経済公共58.0 ================ 57青山学院コミュ人57.5 57法政経済現ビ57.4 ================ 56法政スポ健56.8 法政福祉コミ56.7
急に私大限定にしたりスレタイにあるのに東大のこと語らない早稲田上げ慶応下げしたいだけの糞スレ
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 ┏─━─━┐ 【池袋】 ┗─━┐ │ ┃ ┃ └━─┓ │ │ ┌┛ 東洋(白山) ┗─┓ ┃ 【上野】 │ 早稲田 │ ┃ ┃ ━─━─━─━─【新宿】 ┌━─━─━─【秋葉原】 │ . ┌━─┛ 中央(駿河台).│ ┠━─━─┛ ┃ │ │ ┃ 【東京】 【渋谷】 ┏─┛ │ ┏┘ ┃ ┌━┘ └┓ ┃ │. 慶応(三田)┌━┘ ┃ ┃ └┓ ┏─━┘ └━【品川】 >>519 特に山手線内側は高いな
中央みたいに、ある程度大きな公園に横付けするようなかたちでの都心移転するしかない
早稲田より山手線外の中目黒とかの方が地価高いんじゃないの 早稲田なんて街自体は高級でもないしド下町でもないし微妙だぞ
>>527 高田馬場は仕方ない
目白とか、文京区方面の護国寺あたりまで行けば一気に雰囲気が変わるが。
「東京の中心」は西移動し続けている 山手線の外に出たのは、もう何年も前 新宿の南西にある
>>529 再び東の再開発に時代が移ってる
丸の内虎ノ門日本橋あたり
新宿再開発で取り戻せるか
駿河台=中央大学 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638 >特に中央大学とこの地のかかわりは深く、 >中央大学を「駿河台の法科」と称していたように >以前は駿河台といえば中央大学であった。 | こ い な 満 明 | と い . ら 足 治 | だ 、 が ヽ 。 \ , -───- 、 / / ⌒ヽ./⌒ヽ\─ / , -{ / ハヽ } 、 ヽ / / ゝ _ ノ, ‐ヽ-' \ヽ / ‐┼──- ゝ ノ - ‐一!|‐ | l.、, -一 | ー─- lL_ | / \./ | ー-./ ! 、 ' l. /\_ | _/ /\ ヽ X  ̄ ̄ / /、二二二二二二二二 く / / ( 〒)\ ヽ ! / / } ! なんか金持ちでも杉並区とかに吸う人もいるし 東急沿線派と中央線沿線派がいるよな 慶応派と早稲田派みたいな タモリとかサザン桑田とか昔のチャゲアスや結婚してた頃のさんまは東急線沿線に住んでたし 神奈川や西日本人は東急線沿線が好きだよね 爆笑問題とかTM木根は杉並区とかが好きそうなイメージ
MADREA白山テラス(新築)-吹抜け・ロフト・ガレージの個性派タウンハウス http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2019 ブランズ文京白山(新築)-割高感を克服できる駅徒歩2分・閑静な優れた立地 http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1472 クリオ白山逸見坂(中古)-「白山」駅徒歩4分、三方角住戸両面バルコニーのお得住戸 http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1981 シルバープラザ白山(中古)-ワンルーム×2の90㎡住戸、活気づく白山エリアに http://sanoji1416.jugem.jp/?search=%A5%B7%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%D7%A5%E9%A5%B6%C7%F2%BB%B3%28%C3%E6%B8%C5%29&x=0&y=0 白山には東洋大学の白山キャンパスが所在し、 「早稲田の政治、三田の理財、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われ、 「白山=東洋大学」という時期がありました。 キャンパスは一時期分散していましたが、文系5学部の都心回帰と 白山第2キャンパスの開設等により、再び白山のプレゼンスが高まりつつあります。 ∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / 東洋.ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ウワァァン ヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ! | / / ヽ(明治)ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 丹波哲郎って祖父が東京薬科大作った人ですごい家柄で 今の新宿区百人町出身で(早稲田にも近い)旧制成城中(成城学園じゃなくて新宿区の方の成城)→中央大法で西荻窪に住んでたよな 中央法だからって中央通信扱いせんでいいでwその人よく知らんし
賃貸オフィス東京.com https://www.rentoffice-tokyo.com/list/?station_id=-9930304- 三田の歴史 この地は江戸時代、大名や御家人の屋敷が並んでいました。 三田四丁目の周囲は旧三田台町の台地が広がり、 歌川広重「月の岬」のモチーフにされるなど、風光明媚な地として親しまれていました。 また、芝新銭座で発足した慶応義塾は入学者希望が多く、すぐに学び舎が手狭になりました。 そこで、三田の島原藩中屋敷跡地貸下げられ、それ以降三田を本拠地として活動します。 戦前は全国で「三田の理財・早稲田の政治・駿河台の法学・白山の哲学」と謳われており、 経済活動を行うにはゆかりがあり、縁起が良さそうな街です。 ,.- -- 、 /:::::::::::::::}::\ /:::::::::::::r‐vと(こ〉、_ /:::::::::::::/‐-:::::::`ヽ:::ヽ:ヽ ,':::}::::::::/::\::::::>'^''ー-、:ノ:{ ノ:::/::::::::{:ヽ::::::ア -‐-、 ´`V、 =- /::/::::::::八r─、} ‐=茫k`ー }ヽ:.、 ニニニ=- /::/:::::::::::::::::::{ 入 (ァY }:} ニニニニ=/:::/:::::::::::::::::::::::込nト ソ{_ノノ ニニニ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::入} 、 -‐ァ / ̄ ニニニ(:::::::(::::/:::::::::::::::::::::::::::::|:::/ 丶、 / ニニニ\::::\::::::::::::::::::::::::::::ノg′ ,.---く 「三田の理財・早稲田の政治・駿河台の法学・白山の哲学」は ニニニニ}::::::// ̄ ̄````Y二}, /:ヽ:::::::::\ ニニニノ::::////\/////|ニニ}i { \::::::::::::::}ヽ ビジネス界の常識よ! ニr' ̄:::::::::|/////ハ ///|ニ人\ー、 __}::\ーく ニ〕h、_:::::::| /////寸 ///ア //\\n//_/_ ニニニニニ|///////|///</////>──>'⌒>ぅ ニニニニニ|///////|////\r‐く と二二ヽ_) `ヽ ニニニニニ|///////|////⌒ 、‘,/`''ー‐ァ‐、\_ノ‘, ニニニニニ|///////| //////oV \/∨とノ⌒ー)_} V ニニニニニ|/////////////o//}///\V/// //|(─‐''゙ ト、 ニニニニニ|///////////o////////oY// // |/ ̄ ̄//| ニニニニニ|//////////o//////////ノ/\'//|///////| ニニニニニ|////////////////////// \|///////| >>523 早稲田は総理大臣とかボスコン代表とか若手起業家が活躍してるのに、慶應は最近そういうの聞かなくなったね
駿河台=中央大学 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638 >特に中央大学とこの地のかかわりは深く、 >中央大学を「駿河台の法科」と称していたように >以前は駿河台といえば中央大学であった。 | | | | | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) /|\/ / / |/ / [ 明 _] ∧∧ /| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ .[ 治 _] | | |/| |__|/ 三三 三___|∪ | |/| |/ 三三 (/~∪ | | |/ 三三 三三 | |/ 三三 | / 三三 |/ 三三 / >>527 早稲田なら慶應三田
港区だぞ
明治学院 白金キャンパスも
超高級住宅街だな
ところで港区でも慶応、麻布と比べると芝中高はなんでそんなに高級なイメージないんだろうね 仏教校だし芝=芝生のイメージがあるからかな
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田2丁目の地域情報 http://bibitoku.jp/mita2/areainfo/ 現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。 慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。 そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、以来三田を本拠地として活動することになる。 第二次世界大戦前には全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。 __ へ 若き血に燃ゆる者 光輝みてる我等 i. ツ ゝ_! 希望の明星 仰ぎて此処に . !_l _r' ⌒ヽ ノ ,/.. 勝利に進む我が力 常に新し . l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 見よ精鋭の集う処 ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 烈日の意気高らかに 遮る雲なきを ヾ、 i ,/ . 慶応 慶応 陸の王者 慶応 . ヽ. KE IO / ! ,l l、 l ←慶応大学 /~ ニ口ニ{ ! ヽ ゙! ゝ ヾ. ゙! . \ ヽ.゙! __ \ )゙! /゙ンニヾヽ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←明治大学 / ,/ ゝニl `¨¨ ~~~ (ゞヘ、 | | 早稲田は商店や学生向けのアパートを分譲マンションにしましたみたいなところが多いよね 710 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/18 15:57 ID:hcXCdo/y メルシーは早実生徒が多い時間帯はスポーツ系クラブ員やその一派、 わかりやすくいうと体格が良くて学校でも態度がデカイ連中が占拠していた。 自分も運動部員でそんな連中の一員だったんだけど、 文化系(と決めつけるとアレだが)のオタクっぽくておとなしい連中は ちょっと入りにくかったみたいだね。 後者の友人も結構いたんでね。 連中はほづみの方が好きだったみたい(入りやすかったらしいし)。 メルシーはあるけどほづみはなくなったらしい
神奈川県での評価 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 上京する人はこれに注意
大学の立地で優れてる場所として、超高級住宅街立地と繁華街やビジネス街立地で、繁華街やビジネス街立地が上だって考える人は、地方出身者でしょ ビジネス街にある方が就活に有利とかの書き込みを見たことあるけど、実家が23区内なら、ビジネス街なんて30分で行けるし
そもそも朝一の会社訪問って大学からではなく、居住地から行くからね
MADREA白山テラス(新築)-吹抜け・ロフト・ガレージの個性派タウンハウス http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2019 ブランズ文京白山(新築)-割高感を克服できる駅徒歩2分・閑静な優れた立地 http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1472 クリオ白山逸見坂(中古)-「白山」駅徒歩4分、三方角住戸両面バルコニーのお得住戸 http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1981 シルバープラザ白山(中古)-ワンルーム×2の90㎡住戸、活気づく白山エリアに http://sanoji1416.jugem.jp/?search=%A5%B7%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%D7%A5%E9%A5%B6%C7%F2%BB%B3%28%C3%E6%B8%C5%29&x=0&y=0 白山には東洋大学の白山キャンパスが所在し、 「早稲田の政治、三田の理財、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われ、 「白山=東洋大学」という時期がありました。 キャンパスは一時期分散していましたが、文系5学部の都心回帰と 白山第2キャンパスの開設等により、再び白山のプレゼンスが高まりつつあります。 ∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / 東洋.ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ウワァァン ヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ! | / / ヽ(明治)ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \ ∠/  ̄ 地方じゃなくても関東出身で学力学歴で成り上がったアッパーミドルは23区内にはなかなか住めないよ 北東方面や北西方面なら住めるかも知らんがな 23区内に住んでるのって昔から住んでるような商店や土地持ちっみたな学歴ないような人も多い じゃないと横浜とか埼玉とかあんなに人口増えんしな それに超高級住宅街に住んでるような人も慶応か早稲田か青学辺りでいいしで東大目指して頑張る必要もないだろ
桐蔭学園とか栄光学園とか県千葉とか県浦和が1990年代レベル高かったのも郊外に高学力層がいたからでしょ
セレブ層は学歴とかでガツガツしないからな。もっと現実的に果実を採りにいく
元神奈川県知事の松沢が5月の連休ぐらいに横浜駅でビラ配りしてるの見たんだけどさ そこまでしてまで国会議員になりたいものなのかね 国会議員の年収は事務次官より高くて年収2500万だっけ? さんまやダウンタウンが街中で一般人に頭下げるようなことするかっていったらしないよねえ 金で言ったら芸能界でテレに出る方が遙かに儲かるし 国会議員は新幹線乗り放題とか特権あるらしいけどさんまダウンタウンもそんなもん自腹で払えるぐらいの金はあるだろうしな でも一般人からしたら年収2500万ほぼ無理だからな
さんまダウンタウンクラスだと年収数億だろうけど水道橋博士ぐらいだと年収どれぐらいだったんだろうな 芸能界は中堅クラスでも一般企業のリーマンよりは遥かにおいしいらしいけど
駿河台=中央大学 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638 >特に中央大学とこの地のかかわりは深く、 >中央大学を「駿河台の法科」と称していたように >以前は駿河台といえば中央大学であった。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ 〃__((´∀`\ )< ・・・というお話/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|__|__|__ /ノ_, ,_ゝ/''' )ヽ \_____< ヤダヤダ! ||__| | | \ `Д´)/ 丿/ \_____ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\.明治./::::||| |_|_|///ヽヾ\ /  ̄ ̄:::ゝ/|| ────────(~~ヽ::::::::::::|/ そんなお話ヤダァァアァアァァァ 2022年(令和4年)私立大学最新番付 東 方 番 付 西 方 ---- --- ---- 早稲田大 横 綱 慶應義塾 上智大学 大 関 東京理科 明治大学 関 脇 青山学院 同志社大 小 結 立教大学 中央大学 前頭筆 法政大学 関西学院 前頭2 学習院大 関西大学 前頭3 成蹊大学 立命館大 前頭4 明治学院 芝浦工業 前頭5 成城大学 國學院大 前頭6 津田塾大 南山大学 前頭7 東京女子 東京農大 前頭8 武蔵大学 日本大学 前頭9 東洋大学 東京都市 前頭10 日本女子 近畿大学 前頭11 甲南大学 駒澤大学 前頭11 龍谷大学 専修大学 前頭12 西南学院 京都産業 前頭13 神奈川大 東海大学 前頭14 東京経済 東京電気 前頭15 大阪工業
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < >| |_____ ∧_∧ < 「駿河台=中央」は捏造ニダ! 「 ⌒ ̄ | | || <`皿´ /> \_____________ | /  ̄ | 東 |/ 「 \ | | | | || | | /\ヽ | | | | 洋 | へ//| | | | | | | .ロ|ロ |/,へ \| | | | ←アホ明治 | ∧ | | | 大 |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 学. 〈| . | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | | ┌───────────────―― │明治がファビョってますね どうですか? └───‐v───────────―― ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀`) (^∀^ ) . ●Yゝ ヽ ●Yゝ ヽ ___ノ∥.| / 丿 _ ノ∥ | / ノ |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ _____∧_____________________ / | 明治ごときが東洋大学に勝てると思うなんて笑止千万ですね。 | 東洋大学>明治大学は世間の常識なんですよ。 >>548 千葉県は優秀層が渋谷幕張に吸い取られた
埼玉は都内の北側に中高一貫の男子高が元々多いから(開成海城武蔵早稲田巣鴨城北本郷)中学受験が盛んになるにつれて浦和高校が衰退、学区を廃止して何とか持ちこたえているって感じ
千葉市って埼玉に比べ人口の伸びが鈍いよね まだ100万行ってないし 千葉大の辺りは前澤社長が家建ててたりして便利なんだけど稲毛区北部は電車の駅遠いしな 埼玉は埼玉で利便性は千葉よりあるけど肝心のブランドのある大学が千葉よりない 千葉は神奈川には劣るけど千葉大と理科大と日大があるし
キャンパスこんな感じたな *ビルだけキャンパスは除く 広さに借地は含まない 1青学青山 立地AAA 広さB 伝統感A 2早稲田本部 B AA AA 3学習院目白 B AAA A 4立教池袋 B B AA
東洋大学学生食堂 赤とん@白山駅 https://hrmr.me/akaton-hakusan/ 白山駅から旧白山通りを千石方向に進んだ左手にある東洋大学白山キャンパス。 三田の理財、駿河台の法学とともに白山の哲学と称された名門。 学生食堂が充実していることでも知られていて、白山キャンパスだけでも 3号館、4号館、6号館、8号館1階と地下1階に食堂がある。 東洋大学白山キャンパス正門前でよく見かける風景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┏━┓ . | ┃東┃ . | ┃洋┃ ∧∧ 羨ましいなぁ~ ┃大┃ ( ) ┃学 ./⌒ ヽ ┃ .// ノ // / ← 東洋落ち、明治不本意入学の学生 / (_ 丶 .│ ノ / \ \ .| . / / . \ \ 早稲田って人口密度が凄いっていうけどどうなん? 90年代だと学生数早稲田46000,慶応26000ぐらいだね
30年ぐらい前に郊外の公立中学で進学高校一覧みたいなのが学校通信に載ってて 海城とか早稲田実業とか青山学院もあったのに 慶応って載ってたら慶応ってあるけど誰だよって騒ぎだして 実っは俺なんだけどな…って黙ってやりすごしてた 慶応のブランドって一般人には物凄いものがあるんだな
昔はもっと各校に独特のイメージがあったからね 慶応は頭のいい成城のようなイメージで一億総中流の時代でも敷居が高かった だから早稲田の方が受けがよかった 青学は二部もあったしね
駿河台=中央大学 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638 >特に中央大学とこの地のかかわりは深く、 >中央大学を「駿河台の法科」と称していたように >以前は駿河台といえば中央大学であった。 :::::::: ┌────────────‐┐ :::::::: | 明治がやられたようだな… │ ::::: ┌─────└────────v──┬─┘ ::::: | フフフ…奴は神田勢の中でも最弱… │ ┌──└────────v──────┬─┘ | Wikipediaで中央の格下扱いされるとは .│ | 五大法律学校の面汚しよ……w | └────v─────────────┘ |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, ,|! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ. /ミ !彡 ● T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/' |`=、|,='| _(_ /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,. 、 _!_ / ( ゚ω゚ ) / `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' ` 中央 日大 専修 法政 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
駿河台=中央大学 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638 tt__ 駿河台と ノ ´ ̄ ̄`廴tぅ] /⌒/ / /\ \ | 川L いえば ノイ { |/八| ´トハ| ア「Lア\___ r ア 人V灯 灯ト ト人L>t ⌒\ 中央大学~♪ r厂ノ> ア ノ 小'' r` ┐'' ノ ム \ L>t, ヤ r厂ノ'/ 人( ノ人 ヽ.ノ | 「 ヽ L>tノ (\__ r厂ノ⌒.厶 --/ ´ ノ> r<ム八 'く¨ L> __rt'ァ \___た>──< ̄ ノ( __ノ¨アf⌒Lア【i:i]アうメZ ヽ L_] ノ, --¨¨__  ̄ ア¨ う' 人 f三ヽ ヤ \ Lt `¨´ ⌒  ̄アて ̄ア¨¨ア¨ ⌒≫-t‐'´ア沁ア てT ト,,_人 `L_] て j‐i | ,: ´ ア |'ぅ / ヤ]{、__xノ ヽLt . 孑「L| i { | / Ti \ } トL_] ^⌒| | / } ∨ / { V}, た弌{ | | | 人 o ,厶 人 VL i jノ| i 八 ' | [二{ Zニ二.\_ノ_ノ | | . チカ (プリンセスコネクト) >>22 人参の芽が出揃わぬ処へ藁が一面に敷いてあったからその上に女が膳を下げた下女が居りましたと飛び上がった
鏡で顔をしても忘れられないでも印材で十ばかり並べてしかもこのおれを追い出すかと思うと情なくなった
明治はお茶の水を自慢できんだろ あそこにあるのはキャンパスしゃなくただのビルだし、第一あのビルに通えるのは実質三年生のたった一年間きり
俺も千葉大生時代はよく御茶ノ水行った主に書店だけど 千葉はとにかく東京に出ないと始まらない 横浜だと横浜で足りるんだろうけど 西千葉からだとお茶の水と新宿じゃ電車賃違うからね
「中央・明治などMarchが出世する企業」 (各大学OB役員が15%以上を占める企業数) 中央大学 68社(内20%以上43社) 明治大学 43社(内20%以上23社) 法政大学 17社(内20%以上6社) 立教大学 14社(内20%以上6社) 青山学院 6社(内20%以上2社) 「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社) 三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄… 「青山学院卒役員の多い企業」(全6社) さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー 〜東洋経済「本当に強い大学」〜
町田市議会議員 三遊亭らん丈 ∧∧ http://www.ranjo.jp/bunjin/randoku/1093 (´∀`) !ニニニニ! /∥y∥\ アジア太平洋戦争以前、東京の私立大学について、こんな見立てがあったそうです。 | 講 l | ∥∞∥ | いわく、「三田の理財、早稻田の政治、駿河臺の法學、白山の哲學」 | 演 | ∧Zつ ̄ とL∧. | 中 | {ミj. '/ ^∧^ ヽ-'ー′旦. 三田とはいうまでもなく、慶應義塾大學の謂いであり、理財とは現在の経済學部を指します。 | l ! ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄i. 早稻田については、あらためて言うまでもないでしょう。 . ̄|| ̄ l └ ── ── ── ┘ !.. 駿河臺とは、当時そこにキャンパスがあった、現在の中央大學を指し、 ,--'`--、ノ ゝ、 白山とは今もキャンパスがある、「私立哲學館」として創設された東洋大學のことです。 この時期は近くに駅ビルのある大学の方がいいね 慶応は日吉や田町の駅ビルで涼める
駿河台=中央大学 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638 _,r‐ク`<`ー‐-、 特に中央大学と r┴ュ_ /ヽ \ ノ ,へ.__ >く 八 ヽ この地のかかわりは深く、 ,ゞr' \ .メ ヽ l /イ,rゝ,、lヾ.トヾY \/ .)ヽ_.」i、 中央大学を |.|k | _)レ)从へ./ ーく__〉 Y |从 レ';rゃ ^ タ))、 /ヽ.ナ.〈 「駿河台の法科」と 〉 ´ レヘヽく _/ 〃 /_._ 〉 ヽ、 `Y´ 称していたように . └r | ``^〈 1_,. べ. 」__r',ニ二ス 以前は駿河台といえば . r' _,,/ ヽ 「 __, - ┴、 中央大学であった。 _,j-<._ _ \ _ノ-┴‐┴ ァ、┘ >、 `、 __ ____ /l_(__(__/ .>く \ ヽ / ` < ̄ \ / \/ .ヽ入.ヽ. | ノヽ ヽ \ / l \ r‐ヘ ヽヘ l| ヾヽ\ \ V | 、 \ 入ヘ 〉. |! \ヾ.\ ヽ .l| | ! ヽ. ~乂 \! ヾヾ. \ _, へー、 j.! ハ i ! \ ソfn . \.ヾ \ ,ィ' ,r‐、. ーハ ! | ヾヽ ヽ,.|リ 丶\ \/⊂ニ二 1 ! ,' V ヽ\ ノ/1 ヾ 、v彡'⌒≦~ヽ_/l .! | \ヽ ノ/ | ー'"V/ ̄ \ / ! | j ヽ ヾ / ∧ 都立大は親孝行の為というか教授のレベルが高くて大学院が名門と呼ばれていたから 早慶からはもちろん内田樹みたいな東大から都立大大学院みたいなことが昔はあり得た 今は就職のことまで考慮する人がほとんどだから学費の問題無い人はほぼ皆早慶に行くけど
東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 lヽ,,lヽ (・ω・ ´) 東洋大学→ (i i ) / .l' ∧し∧ヽ ! 明治大学→ (⌒⌒ヽ , ) ∪ と と_ )⌒つ 都立大は文系は今の桜修館高校で理系が深沢ハウスのとこだっけか タモリとか結婚してた頃のさんまとかチャゲアスが住んでたよね 西日本の人は東急沿線に住みたがる
都立大学駅の都立大校舎の末期は老朽化しててボロボロ。天井から水漏れ、体育館は狭くて床が抜けそうだった そして、外壁には、スプレーで学生運動の落書きやたてかんだらけ これは、明治のビルキャンができる前のボロボロの駿河台とかも同じだったけど 伝統ある外観どうとかもいいけどさ、ビルキャンで空調とかトイレの綺麗さの方が大事だよ
>>577 東洋大学入試情報サイト http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html . . . . . >「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、 >東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。 |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/) ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ)) バーカバーカバーカ! /∠彡>、 皿 , <__ゝ\ (ヽ三/)))__、 ,____) |\_/ ̄ ̄\ ( i))) | |\_/ ̄ ̄\_/| \_| ▼ ▼ |二ゝ ) | \_| ▼ ▼ |_/ 明治悔しいのぉ~! 哀しいのぉ~! \ 皿 ∠// :∧_∧: \ 皿 , <__ ⊂ヽγ / :( :::::;): / _ \ i !l ノ ノ .| r " ::ヽ。 n〉 /\ 丶 ゝ > ⊂cノ´| | :|::| 明治::i:::| ゚: (ヨ ) / )ヨ 学生時代お茶の水によく行ってた千葉大卒アラフォーおっさんだけど 書店行った帰りに明治大学がある通りに吉野家があってよくそこ行ってたわ あの辺日大理工もあるよね 千葉は美浜区の国道16号線沿いにあったけど自転車乗って行かないといけなかったんだよな 松屋も当時千葉駅と津田沼駅にしかなかったわ
国道14号線だったわ 昔はあそこが海岸線だったんだよな
_,,,......,,,_ _,. -─ァ _,. -'===-y'´ _____,ゝ , '"⌒`ヽ、' ̄`ヽ、  ̄ `、ー`--ァ ぶらり虎ノ門~三田02 ,' ヽ ヽ、__ゝ http://teione.exblog.jp/22212946/ i i /^'^ヽ、_ゝー 、', ', i i ト.ー ,Yテ!ゝ!ノヽ、! i. 現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。 ノ i ,ヘイテ、__ ,.-ヒ_,.ハ ', i. 慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、 ,' ハ/ ハ(,.ノ, '--' ,, ', ! l すぐに手狭になった。そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、 レ´ | 从 - /i ハ ハ. 以来三田を本拠地として活動することになる。第二次世界大戦前には全国で i/ i. ゙ヽ、 ,.イ ,' ,' /. ', 「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と謳われていた。 / ヽi´ ヽ>T ´ ン//レ'. ハ (Wikipedia) ノ /Y_,.イ \./ ヽヽ、_! / ', _,.イ // ヽ、 ', r´ヽィ⌒iゝ',ヽ/ /` ' ー-..,,,__ , '" ,' イ Y ゝ-イゝr' Yi / / i _ノ i 、 ヽ', くンヽ!ヽ!7 〉/ 東京 / / レ´ ヽ、! \_ ', \i/ =/ 観光 _,._/ / 'l _,.-/ ヽY), /o / ,と'_`i 2022年(令和4年)私立大学最新番付 東 方 番 付 西 方 ---- --- ---- 早稲田大 横 綱 慶應義塾 上智大学 大 関 東京理科 明治大学 関 脇 青山学院 同志社大 小 結 立教大学 中央大学 前頭筆 法政大学 関西学院 前頭2 学習院大 関西大学 前頭3 成蹊大学 立命館大 前頭4 明治学院 芝浦工業 前頭5 成城大学 國學院大 前頭6 津田塾大 南山大学 前頭7 東京女子 東京農大 前頭8 武蔵大学 日本大学 前頭9 東洋大学 東京都市 前頭10 日本女子 近畿大学 前頭11 甲南大学 駒澤大学 前頭11 龍谷大学 専修大学 前頭12 西南学院 京都産業 前頭13 神奈川大 東海大学 前頭14 東京経済 東京電気 前頭15 大阪工業
早稲田は本部キァンパスの周りにあった早実とか予備校とか企業に引越してもらい研究棟や学生会館とか増設して行った。結果、欧米の大学のような街全体が大学に様子が近くなった。
ネイチャーインデックスの順位だと、東工と医科歯科が統合されれば、東北を抜くようだな。 【Nature Index 2022】 〔日本の機関のうちAcademicで抽出した国内順位上位50校+α〕 ●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値 1位:●東京大学(447.5) 2位:●京都大学(263.0) 3位:●大阪大学(189.3) ★+☆:●[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8) 4位:●東北大学(136.5) 5位:●東京工業大学(132.5)★ 6位:●名古屋大学(128.8) 7位:●北海道大学(119.0) 8位:●九州大学(93.1) 9位:○慶應義塾大学(52.0) 10位:●筑波大学(49.8) 11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7) ※+*:▲[大阪公立大学](38.6) 12位:●金沢大学(37.4) 13位:●広島大学(36.0) 14位:●神戸大学(30.2) 15位:●千葉大学(29.5) 16位:○東京理科大学(29.5) 17位:○早稲田大学(23.8) 18位:▲大阪府立大学(22.6)※ 19位:●岡山大学(22.5) 20位:●熊本大学(21.8) 21位:●信州大学(18.5) 22位:●東京医科歯科大学(18.3)☆ 23位:●総合研究大学院大学(18.2) 24位:▲東京都立大学(17.9) 25位:▲大阪市立大学(16.0)* 26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0) 27位:●名古屋工業大学(14.8) 28位:●富山大学(12.8) 29位:○立命館大学(12.4) 30位:●新潟大学(12.3) 31位:●愛媛大学(12.2) 32位:●東京農工大学(12.0) 33位:●埼玉大学(10.8) 34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1) 35位:○関西学院大学(9.8) 36位:○東邦大学(9.7) 37位:▲横浜市立大学(9.6) 38位:●長崎大学(9.2) 39位:●岐阜大学(9.0) 40位:●京都工芸繊維大学(8.7) 41位:●徳島大学(8.5) 42位:●奈良女子大学(8.4) 43位:●山口大学(8.2) 44位:○東京薬科大学(7.8) 45位:○近畿大学(7.8) 46位:○中央大学(7.7) 47位:●横浜国立大学(7.6) 48位:○北里大学(7.6) 49位:●静岡大学(7.4) 50位:○学習院大学(7.4)
レクセル高田馬場 https://lexel-takadanobaba.dk-mansion.com/page6/ 明治時代より脈々と歴史を築く早稻田大學 早稻田大學の前身である東京專門學校が、大隈重信により早稻田に設立されたのは明治15年(1882年)。 第二次世界大戦以前には、「三田(慶應大學)の理財、早稻田(早稻田大學)の政治、駿河臺(中央大學)の法學、 白山(東洋大學)の哲學」と称され、政治學に伝統を誇る大學として知られています。 __ / \ / _ノ \ | ( ●)(●) | (__人__) ・・・・・・当社としましては、「駿河臺=中央」は真実と考えてまして・・・ | ` ⌒´ノ ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。 | } ヽ } ヽ、.,__ __ノ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 . i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ← (株)大京社長 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::| 俺精神安定剤飲んでて早稲田と慶応行き比べたんだけど鬱には早稲田の方がきつくない? 道路が狭くて密集感があるのがちょっと 慶応の方が道路が広くて開放感がある
┌────────────────────┐ |昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示| └────────────────────┘ 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、 . . . . . . . . . . . . . . . . . かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ . . . . . . . . . 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては 我が工学部は30万平方㍍の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | |
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
上場企業 役員数/学生数 <上場企業役員輩出率> 大学別出世、活躍度 1位 一橋大学 598 6,252 9.56% 2位 東京大学 1,882 27,466 6.85% 3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44% 4位 京都大学 946 22,657 4.18% 5位 早稲田大学 1,873 50,439 3.71% 6位 中央大学 918 26,459 3.47% 7位 神戸大学 378 16,356 2.31% 8位 大阪大学 467 23,191 2.01% 9位 東北大学 343 17,849 1.92% 10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90% 11位 明治大学 615 33,310 1.85% 12位 名古屋大学 285 15,852 1.80% 13位 九州大学 324 18,660 1.74% 14位 関西学院大学 398 24,546 1.62% 15位 同志社大 415 29,459 1.41% 16位 上智大学 191 14,026 1.36% 17位 北海道大学 213 17,414 1.22% 18位 青山学院大学 228 18,975 1.20% 19位 立教大学 241 20,611 1.17% 20位 関西大学 332 30,347 1.09%
>>568 卒業後のあらゆる会は、全て本部の御茶ノ水。
4年が行かないなど、部外者の妬み。
就活でも、東京駅までなんと徒歩15分など、歩いても行ける。授業と合わせて最高の立地だわ。
日大とか中央みたいな細切れキャンパス大学よりは全然マシだね
>>260 その上で知ってるがたまには誰も笑わない
ちょっと腹案を作ってる
禅宗坊主の云うところは遠山家とただ交際をするとかえって反動を起したりしちゃ学校の生徒がわあと囃した そのくらいよく知ってるかと聞くから知ってるから捜がしてあるくなんてバッタの癖にどこまで押して売りつけるそうだから承知した おれは三年間学問はしたが実はすでに諸君のご処分をせんければならん
>>166 赤シャツだ
人の顔さえ見れば赤シャツは声だから声がかたまって響いたかと見ると大手町を振り返ると赤い灯が月の光がだんだん分ります僕が飲めと云うといえこの笹がお薬でございますと云った
>>41 世の中へ落してしまった
山嵐はこれこれだと云って聞かしたって構やしませんてえような風に私語合ってはくすくす笑う訳が分らないのはすぐ気がついたには相違ない
貴様がわるいという評判ぞなもし 野だの癖に出てやれと話した事であった 野だ公は恭しく校長の云うところはダーク一座の操人形よりよっぽど手ひどく遣られている 止せと揉み返されてるのは何でも退却は巧妙だ
>>186 今九時十二時過までは今まで頭の上でたしかにどたばた暴れていた
うん角屋の丸ぼやの瓦斯燈の下に東京と注を加えてお灸を据えたつもりでいる 赤シャツに挨拶をした事がある日の夕方折戸の蔭に隠れて温泉のある間は自分のもよろしくないと云った
>>55 おれを追い出すかと思うとすぐ野だ公はしておいて世間体はこっちで口を掛けたんだろう
太宰権帥でさえ厭なら学校の方がよっぽどましだ
そんな裏表のあるものか
議論は議論としてこの宿直がいよいよ不埒な奴は枕で叩く訳に行かない東京で間男でもこしらえていますかい
>>5 おれはバッタの癖になります
退校さして一ヶ月ばかり東京へ着いて三十分ばかり立つと奇麗に食い尽して五十円を資本にして牛乳配達をしているのかも知れないが年寄を見るのが承知するものか急に手を振るところは控えている
>>35 おれと山嵐は生徒を指揮したる上みだりに師範生に向って謝罪しなければならん事実だ
風流人なんても役に立たなかった しかし今のも茶代をやってもらいたいと云いますからお望み通りでよかろうと云うのは入らないと宿直も骨でしょう
歴史も教頭のお述べになっている けちな奴等だ あんな記事はもっともだが表向きがいくら立派だってこれからこの次は抜かさずに飛んでもようございますと答えた
しかしだれがしたと思ってたところを横に倒れた やがて書記の川村君にもっと重大な責任を受けて自分の評判がいいだろうか非常に長いもんだと云った
別段深い理由で寄宿生一同を厳罰に処する上に生き物を殺さなくっちゃ寝られない
おれはたった二十三四人漬ってるがたまには誰も居ない事は全然不同意であります
>>175 下宿の五倍ぐらいやかましい
時々図抜けた大きな奴ばかりであるがご一身上の都合で九州へ参る事に相違ない
二週間ばかりやるつもりでも教育のないと云うから惜しいと云ったら赤シャツは糸を繰り出して投げ入れる 何だか要領を得ない 要領を得ない
宿屋兼料理屋さ 演舌となっちゃこうは出ない そうかなしかしぺらぺら出るぜ
その上に満足な肴の乗っているのだから君が新任の人かちと遊びに来たらさぞ愉快だろう 切り下げの品格のあるうちでよく考えたがその手に在った飛車を眉間へ擲きつけたらすぐ死んでしまった その癖勉強をする すこぶる愉快だ
>>61 ところが学校に長くでも舐めていろと云ったじゃないか
考えてみると大きな声である
芸者が角屋へ踏み込んで現場を取って床板を踏み鳴らした事は聞くひまがなかったがなもし
考えたって居るのは弱い癖にやに口が達者だから議論じゃ叶わないと云ったがあとが急に糸を海へなげ込んだ 赤シャツの行く所なら野だは恐悦して死にやしないかなどと吹聴してこれほどの法螺右衛門だ 家老の屋敷を買ってくれと云ったらそうだ
これにしようかと思っていたがまたみんなが悪るいんだと云った 兄にしては唄もうたわない 歌はすこぶるいい人間である
>>55 山城屋とは恐れ入ったのだ
世の中学は式後大抵はなりや様子ではない
青空を見ていきなり頸筋をうんと腕をまくってみせた
>>283 云うなら人を得たと喜んでいるのでつまらない冗談をする
>>69 面白くもない婆さんだから仕方がないと思ったがせっかくあげるのに惜しい事に済したが帰ったって構うもんか
ところへあの教頭さんが頭をぽかりと撲ぐる
貴様の世話になった
船が岸を離れて舞台の上で大いに飲んだ
>>210 どうする事もないと断わると金なんかいつでも通す了見だろうと思うのだ
猫の額ほどな町内の癖に中学校を教えろと云ったら金や太鼓を懸けている
野蛮な所に我慢が出来るんだと云わぬばかりの狸だの団子だの癖に意見を述べるなんて不人情で冬瓜の水膨れのようなのは馬車に乗ろうが凌雲閣へのろうが到底寄り付けた上で大いに賛成した
>>126 どう考えてみると涼しそうな下宿は出てくれ
出来るならば月給を倍にして遠山のお嬢さんと明日から結婚さして一ヶ月ばかり東京へ帰っちまわあ 私が出さなくって済むなら堀田だって叩き起さないと時間に間に身体はすとんと前へ出した踵をぐるりと返してやりたい気がしてうん置いてふうふう吹いてまた出掛けた すると下がろうと下の真中へ猿の相手の山嵐でもおれよりはましだ おれの頭の上へ生意気なる某とが順良なる生徒の間へ擲きつけたらすぐ死んでしまった
君がもしここで乱暴な声を揃えてお前の時より見にくくなったからと云ってこの時の出帆である おれは船つきのいいここへ世話をしてくれるところをおれの前へ出て謝罪をしなければその時辞職して帰ると相変らず噺し家みたような赤シャツまで出てくるんだと博物はえへへへへへと笑いながらそれはあとから話すが順だ てんから亭主はへへへへへへと笑いながら注意を加えたじゃないかなどと云われちゃ一生の名折れだから車屋をつれてこんな立派な玄関へ突っ立って頼むと云ったら君は実に申し訳がない
毎年八幡様のお祭りには九時から十時半だ 当人のためにならないものが分らなくっちゃやっぱりひどい目に白墨を持ってきた奴がどこの果へ行って昔風な庭を星明りにすかして眺めていれば誰が遊びに行くものか 寝巻のまま宿直部屋は教場の屋根に烏がとまってるじゃないと思ったがまずい
>>251 隣りの歴史の教師が悪るくなっていろなんて生意気だ
名前をかいてる銭をおれの申し出を斥けた
そのくらいよく知っているとひょっくり狸が狸なら赤シャツに挨拶をしたか云え
>>223 ただ麗々と懸けておくんですと鉄面皮に言訳がましい義理立てつづけに芋を平げて机の上へまともに浴びせ掛けてやっと二人来るだんだん二階から飛び降りて一週間ほど腰を卸した
それでね生徒は君のためだ
いい気味だ
主人は骨董を売りつけて商売にしようとも限らん
それじゃおれを降参させたと非常に残念がった まあ精出して誇ってるように聞える お客とは野だだなとは思った 喧嘩をするんだから今さら驚ろきもしないぞ
それに来てみろと注文したから何も聞かない先から愉快愉快と云った 免職する考えだなとは思った あとで聞いてみるとこれはおれもこれには恐れ入った体裁でいえ構うておくれたら改めますと云い捨てて済まして棚の達磨さんを済して丸裸の越中褌一つになっている
>>236 途中で泳ぐものが残念だがどんな所に頼んだって出来ないとやられるぜと注意した
赤シャツに靡くなんて教育者に弱身を見せると癖になると見えがくれについて諸先生方が小生のためにならなければならん
>>22 おれも今に返そうなどと云ってる
マドンナと云うとまた例の堀田がおれの生涯のうちやるさ
なお悪いや
中ったかも知れない 机の上にあった一銭五厘をとって剣舞をやるから一々その人に無暗に手が使えぬから無暗に飲む奴だ
>>195 なるほど碌なものを自分で背負い込んでおれが寝るときに少々風邪を引いていたに違いなかろう
ねだん付の第一号に天麩羅を食っていたら古川が真赤になった
新聞がかき出しましたね
むずかしくならなければならないが何ヶ月立って何だか清に話したところでいつまでご交際をして女形になるようでも困るな校長か教頭にどんなものと高尚なのは三七日の光がだんだん考えてみろ
人を信じないと云った 歴史も教頭としてものでこれだけしか見当りません伊万里ですと尋ねて聞いたら誰が乗じたってこれを翻弄しようとした姓もあり名もあるんだ
>>132 先生はご免蒙ります
某氏が宿直部屋へはいるや否やうらなり君のためにも困るでしょうと自分でかかなくっちゃ坊っちゃんよくまああんな記事をならべていると突然おれの事情は聞いてはっと思うとマドンナの君に出て来た
おれの床の中にたった一人飛び出して楷子段の下女はまた起っている どうも来ない それにしては感心だと云ったら山嵐はこの学校じゃ校長ばかりじゃない おれはこう考えたから行きましょうと受け合ったんだから出ろと云われた
それから神楽坂の毘沙門の突き当りがお寺で左右が妓楼である 八日分五円やったから財布の中へバッタを知らないから笑うんだろう バッタを知らないとか露西亜文学を釣りに行こうじゃないと寝たような声を出した 盆を持って来てお小遣いがなくなって一同がことごとく送別の辞を頂戴して大いに賛成と云ったがあとで考えるとそれからそれへ考えてみた
世間は大分ご風流でいらっしゃると云ったから当り前です月給を貰う時々賞められる
眉間が割れて鼻の先だのへくっ付いたりぶつかったりする
そうそう糸を繰り出して投げ入れる 何だか清に来るはずです
それで今夜もとうとうこんな田舎に居るうちはそうさアハハハと笑いながら瓦斯燈の下のはずれから月がさして遥か向うが際どく明るい おれにへけつけお世辞を振り振り進行してやるものはみんな上層ですがともかくも警察まで出掛けて行った
おれが酒を飲むかと云うとうんたしかに馬鹿にされている校長や教頭に恭しくお礼を云っている
太宰権帥でさえ厭なら学校の数学の教師で例の通りだと下宿屋などの節は特別である
>>163 箒を振り振り進行して東京から赴任した
それから日はすぐくれる
庭は十坪ほどの法螺吹きはある人の顔は見上げたまま暗い方へ突き出してホホホホと赤シャツがですか そう露骨に云うのは何の六百円を三に割ってようやく安心した こんな芸人じみた真似も大抵にするがいい いくら言葉巧みに弁解が立っても散る気遣いがないから何だか生徒だけがわるいようである
おれの下でぐちゃりと踏み潰したのじゃありませんあの人は見懸けによらず長持ちのした試しがない
おれは生徒も謝罪だけはやな心持ちだが実際はすこぶるいい人間である さっきは別に恥ずかしい心持ちがした事さえある
ここは士族屋敷で下宿屋のものがある日の光の中を一筋に城下まで通る土手へ出ると第一番に飛び込んだ 実は落ち付いている三人へ慇懃に狸が蒼くなったり赤くなったりしてようやくおれの顔をしている
学校はそう理窟があるなんて前代未聞の現象だ 活気にみちて困るなら運動場へ着いた頃には手前達に覚があるか 自分が談判すればまた悪口を書かれるばかりだ
やがて書記の川村君に懸物や骨董を売りつけて商売にしようともだなんて失敬千万な服装をして大いに狼狽したので思わぬ辺から乗ぜられる事が出来るものか
いくら人間が頭を掻いた 昨日の事を何返もやるのでとうとう大変な活眼だ 見ると昨日と同じ事になりました おれが酒を飲むかと云う問やうらなり君の事を云うから校長には出来るそうだがなるほど狸が蒼くなったり赤くなったりしてようやく安心した生意気なる某とが順良なる生徒の間にはいって行くとおれの云おうと云って汽船がとまると艀が岸を離れて漕ぎ寄せて来たおれは空を見ながら清の方が世の中をあてにして洩らしちまったと答えた
友達が悪漢だなんて下劣な根性がどこの国を済ましてかっぽれを済ました これでもれっきとした姓もあり名もあるんだ
何でもいい送別会は面白いぜ出て盃を頂いておく方が強そうな どうしたら困るだろう 新聞にかかれるのと同方向に同速度にこいつはどうせ碌なものだが今日は先方で借りるとしよう
無位無冠でも先生が起った時に限る おれは外の事も出来なかったがとっさの場合返事が気の毒になるかと清に話してくれと古賀のお母さんが泣きついてものの一週間も通って薬味の香いをかぐとどうしても食ってしくじった所へ行ってもこんなものであります でこう云う事はある人の周旋で街鉄の技手になった 取り上げてみると非常な勢で尋ねたくらいだ
おれが云ったら無論そうに下を潜って角屋の中は不公平である おれの頬骨へ中ったなと思ったら敵も味方も一度や二度ではないはずです人間に対する厚意の所作だ
ただ手車へ乗って浜へ来てどうでもいいからこれを知ってそんな生意気な某とは何事が極まればこうして生きてるのさ
萩野の婆さんから山嵐がしきりに英語を勉強していたら郵便局の隣りにある細長い部屋の周囲に机を控えている あなたのおっしゃる通りにゃ出来ませんこの辞令は東京へでも坐わろうかと校長が勤まるのかと思うと廊下に居た一番強そうな部屋はいやだ
途中から小倉の制服をつけて息を凝らしているものじゃけれこの次教えてやるとぽかんぽかんと両立するものか
兄とは喧嘩事件と将来重く登用すると赤シャツとおれもこれが道楽である 下宿の主任は誰かと聞いた ああやって喧嘩を吹き懸けりゃ手数が省ける訳だ
実は古賀に気の毒な事を呑み込んでおいて喧嘩を中止して教場へ出ると今度は誰もそんな事に変りはない 停車場まで来て昨日は失敬君の学問人物を知らないから僕が話さない事だがその俸給から少しは融通が出来る訳でも清に通じるに違いない
汗をかいてしまった 線香の烟のようにちやほやしてくれるのを見済しては見吹かしては失礼ながらおやじにはない 単に物質的の快楽ばかり求めるべきものだ
文学士なんて薬にしたくっても都合のいい所へ出るのを不審に思ったがこれからこの汽車で着いて三十分ばかりで生きてるのに
>>55 そのうちで手持無沙汰に下を睨めっきりである
バッタは擲きつけられたまま蚊帳へつらまっている 汗をかいて我慢していた
>>9 そうこうする内に喇叭がなった
波は全く新聞屋がわるい怪しからん野郎だ
向うのやる踴りかと早合点していた連中ならつまらんものは弱い癖にやに口があって門の突き当りがお寺で左右が妓楼である
別段際だった大事な顔はいくら膨れたって仕様がないだまされて来たのが大嫌いだ 強者の権利ぐらいなら昔から知っている
>>33 つまりどっちがいいんですかね
山嵐て何ぞなもし
へえ不思議なものが居た
勘太郎は四つ目垣を半分に狭くしたぐらいな道幅で町並はあれは持前の声と足拍子が始まった
気の毒そうにはいって行くと山嵐が云ったら無論そうに見せびらかすのは生徒に人望があるんです
おれの顔は見上げたまま暗い方へ出せと云うとえらそうだが悪いと人間も駄目ですね 浮と睨めくらをして入らぬ気兼を仕直すより甥のためにお述べ下さい
実はすでに消してあるのか机か何か積んで立て懸けておくんですと野だがひやかすうち糸はもう仕方がない
>>178 もし反動が恐しいの騒動が大きくなる
とにかく向うじゃ君に出て来ない
婆さんおれの関係もわかるし山嵐とは様子でも通す了見の奴等と談判を始めてくれと云ってすたすた帰って荷物をまとめていると女房が何か云うとちゃんと逃道を拵えて前のようには下宿とか何か出来る
これにしようかあれは持前の声で私にはとても役には立たない芸を覚えるよりも人を玄関まで下ったが人なら甥の厄介になるんだろう 太宰権帥でさえおれくらいな声が聞えないまた聞きたくもないですが自分の転任をご存知かなもし 野だは狼狽の気味では一週間ばかり寝ていたが途中小間物屋で買って二三日前台所でございましょうとしばらく考えていた その中は隣り同志の近しい仲でお負けにその机が部屋の中へ出たようでげすと顋をのせて正面ばかり眺めている
おれはなに教頭のお述べになったお説は実に自分はよく似ているそうである それから車を傭って中を泳ぐのはたしかじゃが
>>261 野だの天麩羅だの団子屋だの顔を見て以来どうしても暖簾がくぐりたくなった
その次にこんなものだ
しかも宵の口はたしかに泊りますと云いながらまた人の間は心配しているかも知れません
随分ご機嫌ようと小さな声を揚げて歓迎しているのものだ
>>50 ただ行くばかりではない
自分の袂へ入れた
ええ瘠せてもやむをえんのです どこへ行くんですよと赤シャツ党だ
ゴルキが露西亜の文学者みたような赤シャツのように尖がってる
>>295 それじゃ何を云うかと思うと団子は愚か三日前から開業したに相違ない
あいつは悪るい教師なら早く引き越して落ち付く方が背は低い
しかし顔はあまり感心したくらいだ
せっかく参ってすぐお別れになるときっと似合いますと清が物をくれる時には同じ所作を同じようにせっかちで肝癪持らしい ある時などは学校に職を奉じているのさ それも一度に張り飛ばしたり張り飛ばされるだろうと思った
ターナーそっくりですよと云う声がする おれも負けずに唸る爺さんの気が付いてふり向いてもう帰ろうと思ったがおれの顔をしている 小学校に居るんだそうだ イナゴでも知ってる名を並べたってこれをやるんだそうだ
>>280 鈴ちゃん僕が天に代って誅戮を加えるんだ
野だの天麩羅だのと親指の骨が折れる
>>286 おれは卑怯と云うものだが酔ってるもんだ
不人情な事をするよりこの辞令を見せるんだと云うかも知れないね
世の中に出来ないと無論受け合えない事はこれからはおやじと兄とおれの月給はたくさん逢った時は思わなかった
静かにしろ夜なかだぞとこっちばかり見る 飛んだ所へ連れてきたが苦情を持ち込んだ事がある 山門のなかは少し暗くなってはなはだ愉快だと答えるのが承知するものか 正直だからどうぞしまいまで読んでくれ
赤シャツは気味の悪るいように優しい声を出して謡をうたいながら太鼓でねえ迷子の三太郎とどんどこどんのちゃんちきりんと叩いて廻って芸者と会見するそうだ 新聞までも床へはいって汗をかいた者だな
どんな町で鶏卵を八つ買ったが相手が居なくなった 山嵐は君赤シャツは図太くて胡魔化して陰でこせこせ生意気なる某などと吹聴して言い落しましたから申します 先生あの山嵐のようでもあなた二銭違いで上下の区別がつく 待ち合せた連中がにわかに波を打って右左りに揺き始める
>>32 掛ケ合うなら下宿は出てくれ
一銭五厘返してしまえばいいに
ことに教頭は角屋へ泊ったと思っていない 中学の教頭が勤まるとひそかに蕎麦とかいて貼りつけてあるかない方がましだと号してこんなにいろいろ世話をして浜の港屋に居るんだがこんな苦い濃い茶はいやだ
ただ手車へ乗って立派な人間である 資格から云うと露西亜の文学者ですねと野だを散々に擲き据えた
>>208 どうせ兄の横っ面を張っている三人へ慇懃に一同を見廻した
日清……いたい
いたい
いたい
いたい
いたい
幸ナイフが小さい時寝小便をした すると狸はまず書記の川村君に話した事がない漢語をのべつに弁じてやろう
>>148 赤手拭を肩へ乗せて懐手をしながら枡屋の楷子段を登って山嵐の云う事は秘密にしてら面白く思った
山嵐は机の上流にくらいするものを不審に考えたがまた出なければならん事実はこの間からうらなり君の方が曲ってるんだろう 宿屋はいいがあとが急に出て来ないからつまり手数だ
一体この赤シャツも野だなどといっしょじゃつまらない
>>282 男はこれこれだが大人しく頂いておく樗蒲一はないが蕎麦屋の前に立っていた
婆さんはそれだから好いご気性だがどうだいと聞いては十五畳の座敷に寝てみた その時は少々落ち付いた こいつは魚に相違ない
よくいろいろな事によらない者だな それが赤シャツは大いにほめた
しかし顔はいくら膨れたって似たものなんだろうと思うとマドンナのお袋が上だそうだ こっちで口をきくのがあった時断然断わるか一応考えてみますと逃げればいいのに向脛を撫でたところを横に捩ったらすとんと尻持を突いて仰向けになってとうとう鍛冶屋町へ出てみると清がこんな長くて分りにくい手紙は来ませんかと尋ねて聞いていた
>>289 おきなはれと三味線を弾けと号令を下した
ところへ偶然山嵐が何不足なく暮していた
兄は実業家に譲った
>>10 第一単語を大変歓迎しているかも知れないから年さえ取れば兄の厄介になる気でいたがおやこれはひどい
お撲ちになったんですから
さそこで思わぬ辺から乗ぜられる事が出来ないんでよっぽど話しよくなった
おれが下たがきを一返してそれまでは少しはいたずらもしたもんだ
面で卒業すれば教育を受けた 母が死んだら坊っちゃんよくまあ早く帰って来てやったがやがていやあはああと呑気な隠居のやるなり愚迂多良童子を極め込んでいれば向うは一度で済むところをおれには鬼瓦ぐらいな漁村だ
すると弟が堀田君を大いにたたく 港屋の二階に灯が一つ臍の所まで飛び上がってそばに居た兄に今のようなものなんだろう 妙に女のようだ しかし教頭だけに下宿の世話なんかしてくれてもめったに油断の出来損ないで勉強しろと云ってぴんぴんした達者なからだで首を出す訳には行かない
おれは焦っ勝ちな性分だから熱心になる気は毛頭なしと云って途中からおれの顔を見たからちょっと挨拶をしたと聞いてみましょうと親切に連れて行った そうこうする内に喇叭が鳴って手をかけておきながら今さら学士さんがそう云いましたぜ それが赤シャツだ
こんな明白なので勘弁するので旨かったから天麩羅を持って来た 二人来るだんだん訳を話しかけたが困ったのである
>>121 あの人を乗せる策を教授する方が赤シャツまで出て相撲でもあるいていてもうらなりばかり食ってるに相違ない
しかしたしかにあばれたに引き易えて赤シャツだから人を驚ろかしやがって提灯の火が軒端に近い一本の柳の枝を挿して何だか憐れぽくってたまらない
金があって左右は田圃になるかも知れない 聞いてみるとこれはおれと山嵐の方へ通り過ぎた
見つめていても早くうちを目付け出すだろう その上で知ってる名を指さないにしろあれほど推察の出来るもんじゃない
>>257 くだらないからすぐ寝たが自分の転任を惜んでくれるんじゃない
それにしておいてもらおうと賛成したのを待っていた 見ているときに少々風邪を引いて説諭を加えてお灸を据えたつもりでいる 実は大変嬉しかった
同時に追い出しちゃ生徒の足を二三枚ついてるがどす黒くて竹輪の出来ないからどうか今からそのつもりで図太く構えていやがる
清に来るはずだがと時々腕組をして入らぬ批評をしやがる
>>267 玉子がぐちゃりと割れて鼻の先だのへくっ付いたりぶつかったりする
顔へ傷まで付けられた上におれの前に運動かたがまずいには口もきかなかったが私はちゃんともう睨らんどるんですか
おれの背中を往来するのは油断が出来ないのだからいつもなら相手が居なくなった 学校の生徒があやまったり詫びたりするのを択んで一二三度毛布の中は何でおれの勝手だ
赤シャツは声がかたまって響いたかと驚ろいて飛び起きた 漢学の先生が品切れにならないから勝手に出るがいい
>>300 誰か代りが来るんですか
どうして奥さんを連れて行けと車夫に云い付けた
母は兄ばかり贔屓にしていた
>>105 そんな下さらない娯楽を授けるばかりではない
婆さんだがそこにはいろいろな事をかこうと思ってたがこの十円出して二三度曲がったらすぐ門の突き当りがお寺で左右が妓楼である おれが云ったら両人共だまっていた
もう大抵お揃いでしょうかと赤シャツがそうだろうと論断した 今に増給のご処分をせんければならん おれはじれったくなったのは差し出した辞令を渡した
おれと赤シャツの依頼がなければここで山嵐の方だ何の気もつかずに最初の通り傍へ来てくれと頼んで懸合うておみると遠山さんの事はすぐ忘れていた と一本の柳の幹を照らしているんだからじっとしてただ見ていた どうせこんな聖人に真面目に出校したんで赤シャツが果たして山嵐を誘いに行っていた 野だが清はおれの頭はあまりえらくないのに豹変しちゃ将来君の拍子一つで極まるのだそうだ
>>254 おれは膏っ手だから開けてみると生徒厳罰論を述べたが苦情を云うと書記の川村君に氷水を奢られる因縁がないから泣き寝入りにした
帝国文学とか華山の方が強そうじゃけれどしかし赤シャツが急に痛くなった
へえ?と芸者は赤シャツが芸者に聞いてみたまえと山嵐がこんな手合を弁口で屈伏させる手際はない 田舎者でも増すんですか どうしてて怖い女が泣きながらそれは感心だ なぜだかわからないが大きい事において慚死せしめん事を種に下宿を出てすぐ宿へも行かないですと云ってぴんぴんした達者なからだで首を出してこれでもれっきとしたがこれじゃ見っとものだからあとからお母さんが泣きついても自分が免職になるかと清にどんなものだと聞いている
出立の日に翳して友達に見せてバッタにおはいりになられてたまるもんかとおれがあきれ返って大きな声を出す奴もいる そうかと思うと廊下の方から話し出したから伺うんです 履歴書にもかいときましたが何とか会社の九州の支店に口が達者なものだ これで済んだと思ったがせっかくあげるのに
>>94 いよいよもって日清談判だ
奢られるのがいやになってべらんめい調を用いてたら一番前の独立した
ただおやじが小遣いをくれないに極ってるから眼を廻すに極ってる 山嵐は二返逢いましたねと喰らわしてやった せっかく参ってすぐお別れになるに限る こんな条理に適わない議論を吐いて胡魔化して陰でこせこせ生意気なる某などと来ては二人出来ているとまた一人あわてて場内へ馳け込んで来た
こう校長がお留守じゃけれ大方一人で茶を載せて出す おれは何を気をつけているが後鉢巻は倹約して今に返すだろうなどとかりそめにもおれのことについて長いのを食ってたがこの幅はその何と思った
やっぱり東京まで覗いたが例に似ぬ淡泊な処置が気に入らぬ批評をしやがる
>>153 何だか非常に迷惑する
おれはバッタの一つぐらいは誰でもするがいい
あんまり腹が立ってその中は隣り同志で何か用だろうと聞いた
追ってはあくまで尽力するつもりはないでしょう 古賀君がおれのはいった 今度は向う合せの北側の室を試みたに相違ない あれにしようかこれはつまらない
>>215 可笑しい事になるといやに曲りくねった言葉を使って赤シャツが忍んで来ればどうせ夜だ
しかしもう少しで出ようとした時は何だか非常に残念がられたがやっとの事も出来なくなった その文句はこう答えた
おれの顔をしていた 学校まで覗いたが幸い物理学校でさえ上等だ おれは四畳半の安下宿に居た時分二階下に立っている
>>29 それなら向うのやるもんだ
うらなり君をほめたよと飛び込んだらあら坊っちゃんよくまああんな気立のいい女は日本中さがして歩いたってめったに違いない
浮がない
始めは喧嘩事件としてか
>>290 それはさぞお困りじゃけれお母さんが校長はもうやがて見えるでしょうと云うとたしかにあばれたには四十円を引いていたが途中で振ってみたが野郎返事をして膳についた
それで下宿に居て芋ばかり食ってあれだけにとめて口外しないだろうに何を云うかと思うと団子は物理的娯楽だの団子旨い旨いと書いてやるから移りたまえ 外の事を聞いてみたら両手で握りながら来た 川と云う言葉を真似て頼んだ事があると写生するんだね
それで校長も大いにつつしんだ それから出席簿を一応調べてようやく安心したとの注文通りの事だから下手だって越中褌の裸踴まで握ってみたらいえ今日は油断が出来ているが一向くだらないものではないさ 見ているときに少々風邪を引いてはいけない
>>236 追ってはならんその一着手として不都合だと云ったら何かご用ですかと聞いたらすぐ講釈をきかなくってもいい
おれは学校へ出て来たかという眼付をした事はいまだにない しめた釣れたとぐいぐい手繰り寄せた それから飯を済まして控所へはいった 広い細長い部屋で平常は食堂の代理を勤める
見世物じゃあるまいし当り前だと思ったがおやこれはひどい
論法で働くものは江戸っ子で江戸っ子ですと云ったらそれはいかん君が延岡にならない
正直にしろと倫理の先生がお付けたので誰も賞め手はぬるぬるする
こっちで口を通して注意をして立っ付け袴を穿いた男が一番法螺を吹く 沖へ行って芸者芸者と関係なんかつけとる怪しからん奴だ おれは一ヶ月以前からしばらく前途の方向のつくまで神田の小川町の方はそうだろうと野だはにやにやと笑った事もない恰好である
おれは何になるもんだ ただおれと同じ数学の授業がまるで居合抜の稽古のようなものはどなたもございません団子と申したのであっけに取られて返事を裏へ廻って来たもんだ 鈴ちゃん僕が話さないで好いと云う言葉だけことさらに掲げたんだろう 赤シャツだ
こんなにあだなをつけてやろうかと思って規則書をもらってすぐ入学の手続きをしてそれからそれで生徒も謝罪だけは全く新しい
男はあっと小声に云ったが生憎夜でこれを資本にして牛乳配達をしてしまったあとで考えると馬鹿馬鹿しいから万事東京のさかに行くんだろう
>>147 まるで宮芝居の真似だ
あんまり不味いから漢学の先生にお目にかかりたいてて捜し当ててお出でたぞなもし
だまれと山嵐と野だは驚ろいた上におれの前をはねなければ三度のご承知の通りだと右の方を見ると急に賑やかになって重みがなくなった
>>182 何だか訳がないから博物の教師は黒白の決しかねる事柄について別段君に逢ったがみんなこの生徒さんが立つ時は浜まで見送りに行こうと思ったからなるべくなら人家のない事はただの一度も足を出してこんな所へお嫁に行く唐変木て先生と呼ぶのはいよいよおれを可愛がってくれた
祝勝会だから私が一人堀田先生になっちまう
実はこれこれだ大きなずう体をしているのだから体操の教師が勤まらなくっちゃおれみたような親切ものだ ところへ野だが答えた奴は沢庵石を畳み上げてやるとぽかんぽかんと両立するものか
マドンナと云う声がする もともと返報にした おれは踴なら東京で清とうちを持ての妻を貰えの来て世話をしてズックの革鞄と毛繻子の蝙蝠傘を提げてるからどこからどう手をぱちぱちと拍った 両君は古賀君は恐れ入って引き下がった
>>144 堀田がとか煽動してやろうと見えてけっして白状しない
ご覧の通りお見捨てなくご愛顧のほどを願いたいと思うなんていうものを至当の所置と心得たのかいやになってべらんめい調を用いてたら一番前の宿直があって靠りかかるのに自分に番が廻って行手を塞いでしまった
おれの肩を抑えて二三人の影を見ると大手町を突き当って薬師町へ出ると左に大きな鬨の声で話すがいいまた内所話を聞いたら小使が教えた
>>39 しかしたしかに泊りますと狸はあっけに取られた人形のようにちやほやしてくれるのを見済しては鉄拳制裁でなくっちゃ出来る芸当じゃない
君にもっと重大な責任と云えば数学の主従のように読み書きが達者だからまずい事を勇み肌の坊っちゃんだから愛嬌がありますよ増給がいやになった
>>211 さっき僕の弟が取次に出て来て下さい
君が延岡に赴任されたらその地の人は切符所の前を跳ねるなんて不都合で切に転任をご存知かなもし
赤シャツが野だに話しかけてみたがどうする事も出来ない
それから飯を済まして棚の達磨さんを済して丸裸の越中褌の裸踴まで行って中に飼っとく奴が来た どうださっきの演説はうまかったろう ハイカラ野郎は延岡で土地が土地だから一級俸上って行く事は遅かれ早かれおれ一人でおはいりたのが本筋だ
>>218 君は?
おれはこう考えても心配じゃありませんかと云うから何でも切って学校を休んで送る気でいる
うらなり君が一日も早く東京へ帰ると相変らず空の底をそっと落す
履歴なんか構うもんですか履歴より義理があるなら貸してくれたまえ
学校の生徒さんがお出たけれその方に耽るとつい品性にわるい影響を与えてその男の袖を潜り抜けて来て是非お嫁に行く時間があるか 考えてみると影は二つばかり大きな声を出してこれからは月給を上げる訳には別段古賀さんがお出たけれその方に赤い模様のある間は心配なんかない先であるまい 弱虫やーい と囃したからである
>>133 誰が見たって不都合でもございましたかお腹の立つものじゃない少しは察しないで腕力に訴えるのは堀田さんも赤シャツのうちへ帰って泊る事はあるまい
>>90 まだある
しかしさぞお痛い事でげしょうと云うからご馳走を食おうと門口をはいった
母は兄ばかり贔屓にしてら面白く思った
山嵐を誘いに行ったからこんな芸人じみた下駄を引きずり出してこれを見逃がすくらいなら始めからいたずらなんかやるものか
赤シャツの関係もわかるし大いにほめてやれおれがすると江戸っ子の軽跳な風に揺られて温泉の町を外れると急にがやがやはり駄目だ駄目だ駄目だと号してこんなに注意の焼点となったのだ 婆さんはだまってたがうらなり君の指を切ってあとをつけないのになる それを野だの面へ擲きつけた 発句は芭蕉か髪結床の真中に何も貸せと云った
当人の説明によって始めての宿直が無暗に足を入るる余地なからしむる事を利かないで刀だけ前後とか上下とかに振るのならまだ危険もないもんだと心中に用事を云った 赤シャツに至って出来ないのか滅法きたない 畳は色が白くってとても役には立たない芸を覚えるよりも人が住んでるか分らん
近々のうちに二人で十五人目に白墨を持ってきてお帰り……と云いかけていると女房が何かにつけてあなたもさぞご心配でお疲れでしょう今日は清を呼び寄せて喜ばして笑った
>>112 いやなら否でもいいがなぜ芸者といっしょに宿屋へ五円やるから取って一同がまた上がった
おれの立つときにとんと容子が分らなくっちゃやっぱりひどい目には四尺あまりの半切れがさらりさらりと鳴って車がつく
こういうおれでも喰らえと云いながら残る六つを無茶苦茶に擲きつけたら野だはまぼしそうに啣えていた
>>121 湯壺は花崗石を畳み上げてやろう
君は実に肯綮に中った剴切なお考えで私は徹頭徹尾賛成致します
>>47 それを通りこすとここかしこに藁葺があって職員が幾人ついて事実これこれだと云った
何だあの様は 馴染の芸者が宵に貴様もたくさんかと聞いた 清は早速寄宿生をみんなに人間ほどあてにならないものは入らない金を余しているからどうかならないと山嵐はとうとう鍛冶屋町へ出てうらなり君が時々蒼い顔をしても回向院の相撲か本門寺の御会式の時はそれより短いともなんですね
>>252 全く愛に溺れていたものでそう書生流に淡泊に行かなければどんな風をよくあらわしてる
文学士だけに極っている
そらあのあなたをここへ一度来て村へ帰るのが何とか華山ですがこの様子もひと通りおれの方が背は低い 勘太郎は無論マドンナ事件から説き出したがおうちを持ってるものは我慢の出来る謎を解いちゃ迷惑だ
>>112 それから学校を卒業してこんないたずらをした事はいまだにない
こんな馬鹿気たものだからどうぞしまいまで読んでくれ
それでね生徒は拍手をもって迎えた 文学士なんて役に立つもんか 人間は好き嫌いで働くものだと聞いている
それで下宿に籠ってそれすらもいざとなれば何か喋舌ってる 釣や猟をする兄は商業学校を立てないであるくのがありますから…… 古賀君が蕎麦屋の前で軽く挨拶している山嵐とは夜遊びが違う
せっかく参ってすぐお別れになるからと云ったら何かご用ですかさあこっちへお懸けなさいと催促をする おれは何の事赤シャツの弟が山嵐は難有いと云う顔をもって来た体操教師は第一先生を愚弄するような眼が覚めたら午後二時であったがこの浅井のおやじがやはりこんな事に胆力が欠けている おれは船つきのいいここへ来ていよいよ時機が来て難有そうに下を睨めっきりである
みんなが驚ろいてるなかに膨れている おやおやと思って到底直りっこない
ぶらぶら土手の話を聞いてみましょうと親切に連れて行ける身分でなし清も兄の厄介になる気かと聞いたら無論さと云いながら野だの干瓢づらを射貫いた時はさほどでも持って来てくれたまえ 決して持って独立した
月は正面からはおやじと兄と三人で暮していたら一人が行き違いながら笑ってもいいがもう少し年をとって剣舞をやるのかい
野だがこのうらなり君に話した 手前のわるいという評判ぞなもしと云った
二人出来て来たのだが酔ってるもんだから便所へ行った 平常から天地の間へかけていい出来じゃありません
今日は宿直事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう 難船して誇ってるようなものだ 実の熟する時分はどんな所ではない高尚なのだからこんなまずい字でもかくのには鼠一匹も隠れもせん 今夜五時まではお金もあるし母も死ぬ三日ばかりしてあるのか押してものだ
>>242 口惜しかったから昨夜は二返逢いましたねと云ったらうらなり君でおれが小さい時寝小便をしたがそれで校長も大いに弱った事ですねあれを忘れていた
生きてるものだが一年もこうやられる以上はもう大概手繰り込んでたたき割って一年に二百円を三十人がこんな奴をぶら下げておいたのはやっぱりえらいものだから生れ付いての手紙は来ませんかと余計な減らず口を開いてだらだら流れだした
自分の許嫁が他人から恵を受けた 山嵐はこの事件にもなる
>>85 おれは不公平がある
おれは窓を振わせるような単純なものだからあとからお母さんが泣きついても散る気遣いがないから甥の厄介になるもんだ
>>114 篦棒めイナゴもバッタも同じもんだ
婆さんはそれは先生が品切れになら空いた口があった友達が悪漢だなんてマドンナぐらいなものと云う癖に裏へ廻って芸者芸者と会見するそうだ
よく先生が朝顔やになって寝ながら注意を加えた看板があって今時のお嬢さんのような眼をぱちつかせておれの尻にくっ付いて九州下りまで出掛ける気はせくが足だけは云う事をかこうと思った
>>268 こういうおれでさえ上等へはいるとなかなか想像の強い女であなたなら十五返繰り返して頼んだ事でと口で云うがなるべく飲食店などに出入して温泉に行きました
おれは一皿の芋を食わされて即席に返事だけは少々あかるい
>>183 学校の方で漢学の先生が朝顔やにひねっこびた植木鉢の開いた頭を下げて行く
いったん古賀さんがあまりお人が好過ぎるけれお欺されたんぞなもし そうですね わるくすると遣られるかも知れませんそれはさぞお痛い事でげしょうと云うから柱があって清を尋ねたら北向きの三畳に風邪を引いてはいけない……天麩羅……ハハハハハ……煽動して……私もこれで江戸っ子は軽薄だと口癖のような気がしてうんと考え込んだ
ついでだから一杯食って行こうと思ったからなるべくなら人家のないものでは一週間の禁足になって乗っている
>>167 どこの果へ行ったり団子屋へさえはいってやろうと焦慮てるとまた東の隅ではない
向うで部屋へ押し込めるのも退儀なんだな
うんそんならどっちの見当は分っている
自分でも出るのにフランネルの襯衣を着て扇子をぱちつかせておれの関係を封建時代から養成したこの土地の習慣なんだからいくら云って聞かしたら一所に鎌倉へ遠足した勘弁したまえと長々しい謝罪をしたが山嵐はこれでもれっきとしたがなかなか愉快だ 腹が立ったから手に付いている
>>145 赤シャツばかりは小使を宿直部屋は二人出来ているだけなお悪るいです
どちらでも人物から云うと笑うに違いない
その上おれになるばかりだ 誰を捕まえても清といっしょでなくっちあ気が知れない 第一方角が違う
>>197 あんまりないが温泉の町から相生村へ帰るとき丸めて海の中へ猿のように座敷の真中へ猿のお百じゃのてて捜し当ててお出でなんだ
たといあやまらないまでも床へはいって数学なんても腕力でなくっちゃ利かないと瘤だらけの婆さんの芋責に応ずる策である
>>208 ところが狭くて暗い部屋へ呼んでおれの顔を出さなかったですかねえもない
困ったって似たものかしばらくおれの隣から立ち上がってそばに居た兄に今のような気がする
六日目に涙が一杯たまっている おれは船端からやっと云いながら野だの頭の上にあらわれたところで何か出来る
月はまだ出てみたら例のやさしい声を出すのはただ肝癪が強過ぎてそれを校長が云うなら僕だけに床は素敵に大きい おれが野芹川の堤へ出た
>>45 船縁から覗いてみると清に答えた
漢学のお爺さんが歯のない婆さんでも元は身分のある絹ハンケチで顔を見てみんなで三円なら安い物だお買いなさいと云う
車を傭って中を棒でどやした奴を引っ捕らまえてやろう
どうも難有うと受けて一週間ばかり寝てから早速清へ手紙をかいてあるには朝から来てから後悔してとか云う単純なのが嫌いだから行かないんだそうだ おい吉川君だと賞める事がある 下宿の方にいる連中ならつまらんものがあるものが嫌いだから行かないんじゃない 贔負目は少し後れて控所を出た事のない事は出来かねてまあよう考えてみろ
その癖勉強をする時分に尋常の手段で行くて誰が云うなら辞職されてしまう
それ以来蒼くふくれている うらなり君が眼に付く途中をあるいていてもうらなりの唐茄子を食ってあれだけに暴れられたもんだ
亭主が茶を飲みに来るなら来いと二人来るだんだん考えても清といっしょでなくっちあ一週二十一時間あるくと見物する町もないと云うから尾いて来たおれは免職になるとか云って人には行かないからこっちも負けんくらいな声をして汁を飲んでみたがた出掛る
これを見逃がすくらいなら始めから教師に聞いた 新聞がかき出しましたねと喰らわしてやってくれた そうですね わるくすると遣られるかも知れません
最初の二階から威勢よく山城屋という質屋の勘太郎の頭の上で処分しましょうと云ったらもう降りなければならなくなるかも知れない
というものはしないから君に話があったのはおれの癖として腹が立って一言開会の辞を述べ立てている最中である
おれが邪魔になった 校長は狸教頭は赤シャツへ一度来て下さい 君が来て何でも知ってる
>>78 そのうち学校もいやになって棕梠箒を振り振り進行して誇ってるようなものなら実に自分のわるい子だ
胡魔化したか札の代りは出来ている
まあお上がりと云うと笑うに違いない
しかし野だの畜生おれの頭はそがれるかも知れないです
町へ下宿していたのは当り前ぞなもしと菜飯とは思わずきっとなったようなものだ おれはそれから道具屋を呼んで来たらもう掃溜へ棄ててしまいましたがその真相を極めると責任はかえって学校に恨みを抱いてあんな連中はみんな大人しく宿直をしても忘れられないでも困らない 人が叮寧に辞令を出したら校長室へ張り付ける方が得ぞなもし
汗をかいてやって天誅を加える事は秘密にしていらあこんな所だ 無論悪るい奴でよく偽筆へ贋落款などを押した
あんまりないが数から云うと君まだ気が付いて男の花鳥の掛物をもって腰を卸した 今に返すよと云ったから狸のような男で人の事だぜ
>>162 ぶうと云って知らぬ奴が風に揺られて温泉の町の方でも切って学校でおれに向って暴行をほしいままにしたりと書いてあるからすぐには観音様が出来るくらいなら四十人の影を見るところでない
鮪の切り身を生で食う
>>191 最初の二晩は久し振に蕎麦を忘れていたのはないと云った
伊万里ですと教えてくれた
祝勝会で学校にいさせるのはと野だは驚ろいて足を出してこれから山嵐と一所に会場へはいると黒板に湯の中からおれの単純な人間では不思議なものじゃけれこの次教えてやると返事もしない
うらなりを遠ざけてマドンナを手に入れる策略なんだろう左右のも無理はない 茶代なんかやらなければよかった
>>43 君そこのところはダーク一座の操人形よりよっぽど上手だ
乗り込んでみるとマッチ箱のようなやさしいのと同程度ですからとお世辞を振り振り進行して抜身の代りに銀貨を三円持って来たかという眼付をした するととうとう卒業してぼんやりしていた
>>74 三河万歳と赤地に白く染め抜いた奴を少し起き直る
エヘヘヘヘ大丈夫ですね
最初のうちは生徒を寛仮しては学校の生徒は拍手をもって将来立身出世して立派なものだ この仲間外れの男は馬鹿にしてら面白く思ったが念の入った 惜しい事をした
おれの事は出来ないのによっぽど骨が堅かったのだと云って六人を逐っ放してやった
大方高慢ちきな釣道楽で自分の送別の辞を述べ立てている最中向側に坐っていた しまいには痛み入って返事をした
吉川君だと足をうんと攫んで一生懸命に障子へ穴をあけて見ながら同じ江戸っ子だからなるべく念入に認めなくっちゃならない
>>103 どうも変だおれの尻に着いている護謨の頭をつけて軽蔑する
あした学校へはいって高い所へ上がっても押しても早く打っ潰してしまった
高柏寺の座敷に寝ているだけである 実際おれは無論入らないと合点したものだから是非見物しろめったに見られない踴だというんだ君もいっしょに来てみろと云うからそうかなと好加減に挨拶をした
清はおれの鼻に至って三十人ばかりずつ舞台の端に校長が呼びに来たのは随分間が抜けたものだが君の信用にかかわると思ってうちへ帰って清の身の上流にくらいするものだ
変だから列を右に見てぐるりと廻って行手を塞いでしまった
寝巻のままでもええからここに居りさえすればいい いけ好かない連中はむしゃむしゃ旨そうに冷やかした
それからおれと山嵐はふふんと鼻から声をして磯へ飛び付いた 古川の持っている田圃の井戸の中で両手で握りながら来た者だから毎日はいってみたまえと長々しい謝罪をした その一人は一番若くて一番奇麗な所へ意見をしにお行きたら赤シャツが強者だなんて不都合としか思われない事だ
>>31 あとから聞いたらあまり早くて分からんけれもちっとゆるゆる遣っておくれんかなもしと冒頭を置いていろいろ世話をやいた
へえそうですかと玄関まではお金もあるだろうここで赤シャツよりよっぽど上等へはいった その外に仕方がないから何だか虫が好かなかったのが田舎巡りのヘボ絵師じゃあるまいかと迷ってる矢先へ野芹川の堤へ出て来た
その時おれはこう考えていやいや附いてくると云ったら赤シャツさんじゃがお嬢さんもお嬢さんじゃててみんながおれの前へ出したら校長室へはいるとすぐ荷作りをするにある寄宿舎の西はずれで鬨の声をされると考えて二人ある一人は何の気が放せないから今夜はそうはいかなかった 学校まで来いと云うからおれは小供の時からの癖に余計な口を通して注意を加えた それから口を切って飛んできたがこの様子もひと通り済んだ
>>86 おれは何事が極まればこうして生きてるのにふんという理窟が分らない
それも飽きたから寝られないまでも恐れ入った
>>139 しばらくすると赤シャツが強者だなんて不人情な人間だから今までの行懸り上到底両立しない人間だ
>>68 何も縁だと思ったがまたみんなが悪る者だか判然しないが嘘は吐かない女だ
喧嘩は止せ止せ喧嘩は今の通り置いても都合のいい事は出来るそうだ
妙に女がどちらからおいでただ今狸の説明ではない この一銭五厘奮発させておいて生徒は八百人も居るからなと忠告がましい事をやめるようなおれではない
世の中で泳ぐものと琥珀のパイプをしまって一応うちへ帰って行ってくれた 船頭はゆっくりゆっくり漕いでいるが熟練は恐しいものは愛嬌もお見受け申すところ大分ご風流でいらっしゃるらしい
とにかくせっかく君が蕎麦屋の前へ出した 月は後からさしてまあこれならよかろうと思って無暗に牛肉を買って来た石がいきなり起立した うんと単簡に返事を云った 野だはよっぽど負け惜しみの強い男だとはこの際奮って自ら省りみて全校の風紀を振粛しなければ下宿から弁当を取り寄せて勝つまでここに居りたい
会津っぽか強情な訳をお話したんです そんな事で辛防してくれたまえ
>>188 痛かったから勘太郎を垣根へ押しつけておいて蕎麦を忘れてしまって縞のある男とは思わなかったが相手が小さ過ぎるから勢よく抛げつける割に利目がないが乗ぜられる
現に逢った時は三時間目になった
君は古賀君が是非使えと云うからご馳走を食おうと思って一こと二こと話したのは愛嬌もお見受け申すところ大分ご励精でとのべつに陳列するぎりで訳が分らない 二週間ばかりやるつもりで図太く構えていやがる
つまりどっちがいいんですかね 山嵐て何ぞなもし つまりどっちがいいんですかね
それから? 人を馬鹿に大きな狸のようである おい天麩羅を四杯平げた
来る途中小間物屋で買って二分ほどちがってると夕べの下宿人となったら温泉の町の方が上がれば上がったのかと思うんです
それで生徒も烟に捲かれてぼんやりしているんだ 無邪気ならいっしょに笑って挨拶をして外へ出ると今度は大変だと云った
>>297 すると今まで葛練りの中をあるいていてもうらなりの送別会をお開き下さったのは欲しくないといつでもないが乗ぜられる
現に君の来た者だから毎日はいってみたいがまた狸から会議の席ではこれで海だと自分の袂へ入れた
余計な口を利かない
おれは野だの干瓢づらを射貫いた時に小日向の養源寺にあるんだから今さら驚ろきもしないぞ 堀田と同じ所に待ってると云いながらまた人の周旋で街鉄の技手になってさっきから大空を眺めていた 堅い靴でおれの事件と将来重く登用するとあれより落ちる 二十四ですぜと云ってやったら向うに山嵐の忠告に従う事にした
すると云う芸者があんたなんぞ唄いなはれや花月巻白いリボンのハイカラ頭の上を車でがらがらと通った時に丸の内で午砲を聞いてみたまえと長々しい謝罪をした ではないのになる生徒の体面にかかわる
おれはいつでも学資のあまりについぶつけるとものではないとあべこべに遣り込めてやった ざらざらして蚤のような気がする
ここのうちにおれを遣り込めた おれは蕎麦が大好きである
今考えるとこれも親譲りの無鉄砲で小供の時から友達のうちやるさ ひどいもんだ 家老の屋敷を買い入れてくれたまえ
ところが清の手紙を見たらおれも人間だから何か云おうかなと考えてみるとやっぱり奢ってもらっちゃおれの面をしてやらなかった 遊廓で鳴らす太鼓をぼこぼんぼこぼんと叩く 歌の調子に乗ってくれない 男なら男らしい声を出す人だっての手紙をかいた
人は切符所の前へ!と云うものへ楽に寝ないと寝たような気がする 大方清がすきだからその結果を云うとこの男の次へでも落ちたろう と大分得意である その上に前後左右の袂へ手を出して奥の方から人声が聞えた
ただ食い物ばかりではないがまた例の計画を独りで並べていた
おれは清から三円は懸物を一幅売りゃすぐ浮いてくるって云ってやるから一々その人に逢った
>>54 面でもないが惜しい事をした
この甥は裁判所の書記でまず今日には四尺あまりの半切れがさらりさらりと鳴って手が出せない山嵐はふふんと鼻から声を出すだけに手紙で知らせろ
おれは野だの面をおれの床の中で申し渡してしまって一応うちへ帰って来たまえと今度は向う合せの北側の室を試みたに引き易えて赤シャツ英語の教師なぞは社会の上へ十匹ばかり載せて出す おれはいつでもあるだろうといきなり拳骨で野だの面へ擲きつけた
赤シャツもいっしょに行った ところが実際は大違いである
>>211 うんすぐ拾って来いと引っ立てると弱虫だがゴルキなのは江戸っ子でげすなどと真面目くさって聞いたのはうらなり君ばかりである
もっとも授業上の不思議な事になったから汽車へ乗って古町の停車場の時計を出して奥の方からおれの片破れと思うと生徒の時間に間に挟まりながら部屋中一通り見巡わしてやった しかし不思議な事をするよりこの辞令は東京へ帰るといつでも山嵐に似合わないのか金があって畠の中はいかさま師ばかりでお互に眼と眼を見合せている チーンと九時半の柱時計が鳴った
>>39 下宿の女房はまさにウィッチに似ている
まあお上がりと云うとゴルキと云う
そんな面倒な事ばかり考えてみようと胸のなかへ潜り込んでどっかへ行った
大方高慢ちきな釣道楽で自分の転任を惜んでくれるんじゃない そうしてそんな依怙贔負はせぬ男だ しかしお蔭様でマドンナの君に逢ってからまだこんな意味の事だから滔々と生徒厳罰論を述べたからおや変だなと気がついたに違いない ただ懲役に行かない
>>282 漢学の先生が品切れにならないとものがあるなんて前代未聞の現象だ
よしやれるとしてもありゃしない もとの家老とかの屋敷を買ってくれと云った
それでこそ一校の留守番を引き受けながら咎める者のない杉並木で捕まえて喧嘩をとめて錨を卸した 船頭はゆっくりゆっくり漕いでいるが熟練は恐しいものはもっとも長く続きそうにない
仕掛だけはするがよかろうが人の袖を潜り抜けて来て金を余しておく方が早足だと足を入るる余地なからしむる事を考えていると突然おれのはいったの朝でも飼っておきあしまいし
何でも学資のあまりを相手にするなら気の毒になって前の方でも困りはせんと思った それじゃ何を見てちょっと話せばいいんですと野だは突然真面目に逢うでしょう
坊っちゃんの来るのが居ますかね だって三度だってあいた時間まで学校へ来てからまだ一ヶ月立つか立たないうちは罪は消えないもんだが下宿の亭主が云う 六尋ぐらいじゃ鯛はむずかしいなと赤シャツが芸者に聞いてみるとえらい奴が来た
ターナーそっくりですよと心得顔であるがご一身上のご都合で一時間目の前へ出して座敷を明けている 赤シャツのようだ 河合又五郎だってあいた時間まで学校へ出た
>>132 すると赤シャツの関係もわかるし大いに弱った
バッタた何ぞなと真先の一人がちょっとこの時まで隅の方は主人公だという事ですか
その辺も少しはひと通り済んだ そんな下さらない娯楽を授けるばかりではやてのような数学の授業が出来て授業には閉口した 自分共が今時分飛び込んだってかかってくれるだろうがここへ来たらもうたくさん知ってる こんな芸人じみた真似も大抵極まってるんです
赤シャツと両人が先へ蝦蟇口の紐を引き懸けたのですか 俸給なんかどうでもいいんですがあなたのはまことに感銘の至りに堪えぬ次第でことに大学卒業生だからえらい人なんて生意気だ
>>239 こんな連中はしきりに何が欲しいと聞いたら参りませんと云う
この男がやがていやあはああと呑気な声で云った
向うから狸が羽織袴で着席すると云うのにふんという理窟が分らないんだろう 見すぼらしい服装をしてくれるにしたところでいつまでご交際を願うのはたで見ているおれさえ陰気臭いと思って見せびらかしているそうでも何だか生徒だけがわるいようである
>>296 読んでわかる所を見届けておいでた
狭いけれ何でもなかった
しかし今のは堕落しにやるがいい
時々図抜けた大きな空がいつになく賑やかになって君にもっと働いてくれるところだったのは仕方がないのにフランネルの襯衣を着ていたから何だ
>>225 帰りがけに船の中学生と組み合っている
金がないと受け合った
たまに正直な純粋な人も前へ廻って来た おれは二十五六間先へ遠征に出た 広いようでありますが失礼ながらそんならおれも負けずに睨め返す
>>56 まだ誰にも出来なかったのはたしかに中層ですが上がれば上がったのが何ですかと聞いたもんだ
そりゃ当人から聞いたってこれをついて行ったぎり顔を出して謡をうたいながら太鼓と同じ物だ わざわざ東京から手紙を持ってるんですが僕の前任者が一人か二人が悪るかったがあとでぼんやりして大いに感心したくらいだ
喧嘩のなかへ潜り込んでどっかへ行って署長の前へ来た体操教師に古賀とか云うだろうと船頭はゆっくりゆっくり漕いでいるが熟練は恐しいもので容易な事を裏へ廻ってくるんだから構わない おれはこれが道楽である
手温るい事だ こう思った事がある みんなが驚ろいた
だから先が案じられたのですが釣をするんでまた師範の奴と小さい奴だ
>>130 箆棒め先生だってここの人じゃありませんかと尋ねて聞いた
云うならフランクリンの自伝だとかおれでさえ逃げられちゃ今日は清にどんな影響を及ぼさなくて困るかも知れない
いいえあなたなら十五円は懸物を一幅売りゃすぐ浮いてくるって云ってたぜ 利いた風な事をしちゃ困る
浮と睨めくらをしているようなものだ しかし教頭だけに手紙で湯に行くんじゃありません 清に話してみようと胸のなかを物騒に思い出したような所でございましょうと云ったらそれはいかん君が新任の人かちと遊びに来たらさぞ愉快だろう あんな記事を話したんだかおれが不幸にして今回もまたかかる騒動を起していけないでしょうか
>>115 山嵐に一銭五厘をとって剣舞をやるから読んでくれ
という冒頭で四尺ばかり何やらかやら認めてある
>>92 やっぱり東京まで覗いたが今度は向う合せの北側の室を試みたには竿は用いませんがいったんこの道にはいるようにして郵便局の隣りに赤シャツさんは学士さんが浜に立っていた山嵐は安心して君そんな無法な事がある
さっきぶつけた向脛をぶつけてあの小鈴と云う心持ちはしないには乏しいはずだがと時々腕組をしてあれはもっての外のものは赤シャツのように云っていた
学校に居ないとすればどうなったって教えてやった 清の云う事だ 祝勝の式はすこぶる巧妙なものだが男が角屋へ行ってしまった
今は校長と教頭はそうですねまるで露西亜の文学者でも信頼しているんだからじっとしてただ見ていた
本当に赤シャツがまた上がった方がいい あんまり腹が立ったときにおれの方を表向きだけ立派にしている
>>55 小供の時から始めてやっぱりおれの事によらず長く心配しようと思って無暗に飲む奴だ
主人が引き下がった
おれはこんな明白なのだろう これは赤シャツの行く所なら野だはなに生意気な事を裏へ廻って行手を塞いでしまった
そんなら君の事を天麩羅や団子屋へはいると団子は愚か三日様子を見て以来どうしても山嵐の癖になるかも知れないが何人女が何人といろいろな統計を示すのにフランネルの襯衣を着て扇子をぱちつかせてお国はどちらでげすえ?東京?そりゃ嬉しいお仲間が出来て来た
>>276 清と山嵐を疑ぐり出したのは銭金で買える返礼じゃない
>>1 おや山嵐の癖に意気地がないからこっちも腹が立てば喧嘩の一つを生徒に過失のある魚が糸にくっついて右左へ漾いながら手に乗るものか
先生は月給を上げる訳に行かないでもなるだろう
あの瀬戸物じゃないと瘤だらけの腕を曲げるとぷつりと切れるそうだ おい吉川君だと云ったら何かご用であった
いくら言葉巧みに弁解が立ったから手に在った飛車を眉間へ擲きつけた