藝大蹴りなんて年に何人出るんだろうな?
東大蹴りより少ないんじゃない?
芸大の美学か楽理、音楽環境創造じゃないの
ペーパーだけで入れる
藝大蹴りは過去5年合計で6人だな
東大蹴りより遥かに少ないわ
いや英社偏差値65なんてマーチに毛が生えた程度じゃん
芸大は実技指導の専門学校としては立派だが一般大学と並べたらマーチか精々上智レベルでしかない
蹴るんならなんでわざわざ藝大受けたんだろ
早稲田政経と藝大という併願がイミフすぎる
ただの伝聞で草ァ
東京経大を東京芸大に間違えたんだろ
それか東京の芸大を東京芸大と聞き間違えたとかな
早稲田政経に受かりつつ藝大芸術学科も受けるのは面倒
共通テストの国英社数1Aはもちろん、政経の独自問題や藝大の超高レベル小論文もこなす必要がある
基本藝大に受かれば早慶なんて蹴るのが普通
ただ政経ブランドはそれよりも強かったか
早稲田じゃなんのソースもない与太話を鵜呑みにするように教わるのか?
そりゃ小保方みたいな奴も出てくるわな
昔は東大と藝大同時受験できた年があるので同じ年で藝大蹴り東大がいた
英語も社会も芸術的知識がないと読み解くのが難しい問題ばかりなんだろう
まあ芸大出のほとんどがワープアだからな、教師になれれば御の字でしょ。
慶應→藝大芸術学院の人の話(皇太子妃候補だったという噂もある御令嬢)
https://obikake.com/column/6360/ 芸大の実技ってまぐれというか、たまたま良く描けたみたいなビギナーズラックみたいのもあるらしい
藝大も学力だけで入れる学科もあるのでそれだとつまらん
油絵とか器楽蹴ったら凄いが
EDESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプを連呼する基地外
早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
政経 終了 確定
一人芝居IDコロコロ早稲田工作員の
工作活動も不発で哀れな政経
賢い選択
芸大では埋もれて終わる可能性が高い
早稲田政経で早稲田の芸術系サークル活動を通じて世に出るほうが目立てるしプロへの近道
将来の選択肢や交遊関係も広がる
将来のノーベル経済学賞候補とも言われる東大経済学部教授も早稲田政経→ゴールドマン・サックスっていう経歴だからな 早稲田政経は学術的レベルが高い
東大よりも難関な藝大を蹴って早稲田に行くバカなどいないだろ
藝大蹴りなんて、大学進学自体を蹴るような変態人種しかおらんわ
受験直前に日和って志望以外の分野に走ったけど思い直して再受験するやつならいそうだが
だからかつて東大藝大同時に合格して藝大蹴った人がいたので早稲田くらいじゃ全然つまらない
0354 名無しなのに合格 2021/03/17 15:50:49
これから益々、慶應は明治や上智の滑り止め大学となる。
東大、一橋の滑り止めは早稲田政経。
↓
滑り止めを有り難がるのか。
早稲田政経は滑り止めの別格。
別格ってそう言う意味とは。
>>41 「難関」の意味がごちゃくそだわ
美術音楽の実技学科はそもそも学科試験は二の次だがあえてそこをいうなら旧センター600点台で十分なゴミ
実技なしの芸術学部は
>>7がそのとおりとしてせいぜい地底文レベル、英社65は私大なら上智かマーチ相当で東大より難関なわけがない
芸術学科とかその辺の地底文系じゃまず受からんぞ
過去問見ればわかるが超特殊やからな
絵画科
デザイン科 彫刻科 工芸科
建築科 芸術学科 先端芸術表現科
の順で難関
早慶と併願されるのは1番下の3つの科
実技なしまたは実技の配点が低い
上2段は通常の大学入試対策しながら受かるなんて不可能 蹴られることはありえない
ていうより上2つは一般の大学じゃなくて実技トレーニングの専門校じゃん
一般大学と併願しようなんて誰も思わんわ
友達と一緒に早稲田政経を記念受験したら受かっちゃって親にも説得されて芸大辞退したとかかも
>>49 浪人できない進学校の生徒が
藝大受からなかったときのために一般大学を受けることはある