◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1612531360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:22:40.96ID:UpDZYsGj
関学→青学
関大→中央
同大→明治
立命→法政

番外
近大→日大
甲南→学習院
龍大→駒大
京産→専修
これで合ってる?
2名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:24:15.26ID:IFBFw4vj
つまはん
3名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:25:12.57ID:j1pmRUuI
>>1
関学→慶應
関大→中央
同大→早稲田
立命→明治
4名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:26:10.57ID:ZOvWP59D
同志社ー学習院
立命館ー成蹊
関学ー成城明学
関西ー武蔵
5名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:31:39.03ID:7e/Kb01h
偏差値的には関関同立≒東京4大学だもんな
付属も大学も
6名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:45:41.17ID:UpDZYsGj
ちな公立トップ北野の関関同立合格者数はこれ。
同大 186(12)
立命 123(11)
関大 59(5)
関学 36(5)
()は進学者数
7名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:51:20.65ID:80bmi+F4
>>6
しかも半分は仮面で抜けそうだな
8名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:52:35.69ID:XO+0R7h/
似てる大学で例えるなら(レベルは別)
関西→中央、明治
関学→青学、慶應?
同志社→立教、早稲田?
立命館→法政
9名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:53:32.13ID:qjkTLGqj
>>6
関東の上位公立もマーチは大量合格しても進学者は10%未満だからそれの似た感じする。でも早慶だと30%近く進学してるぞ。
10名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:57:17.37ID:SrSGcRf2
関学<青学
関大<法政
同大<明治
立命<中央
11名無しなのに合格
2021/02/05(金) 22:58:45.55ID:ePAWaPIz
関学<青学
関大<法政
同大<明治
立命<中央
12名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:00:11.10ID:UpDZYsGj
>>9
そうですよね。やっぱ関西の私大はマーチレベルですよね。早慶レベルの私大がないんです。京阪神市府滋京府無理なら関関同立ですから。
13名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:02:03.54ID:AQgdO+cw
>>9
結局抜ける分考慮してボーダー出すんだから関関立は57.5~55ってとこで東京だと成成明学レベルなんだろう
特に関学の推薦率は有名だし
14名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:03:06.64ID:qD/84fP9
S 早慶
A 上明理
B 同青立
C 学中法
D 関関立
15名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:03:44.79ID:2YBALlgC
>>12
レベル的には同志社が辛うじてMARCH中位レベル
関関立だと法政以下
16名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:05:36.70ID:yaoVOoXQ
成成明学=関関同立

同志社=学習院
関関立=成成明学
17名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:11:55.48ID:9DXB14kx
関関同立=成成明学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=明学
関大=成城
18名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:14:55.35ID:UpDZYsGj
成成明学はマーチと日東駒専の間ぐらいですか?
19名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:15:45.13ID:tu8r4Zjf
関学とか一般率50%とかにしたらリアル西の関東学院になりそうだもんな
20名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:17:52.79ID:2mq/GpRw
>>17
これやね
21名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:27:55.56ID:7e/Kb01h
関西が成城は違和感ある
22名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:29:01.32ID:a4gyaGut
同志社 → 立教
関学 → 青学
立命館 → 中央
関西 → 法政
23名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:32:46.91ID:pQD8AWjl
同志社明治立教
関学青学
関大中央
立命法政
かな
24名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:33:33.80ID:0m7+yPEv
同志社 < 立教
関学  < 青学
立命館 < 中央
関西  < 法政
25名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:39:08.82ID:itc6+CgY
関東と関西の大学偏差値の比較には疑問を感じる

河合の模試で同じくらいの点を取った人が法政と関学に入学していたら同じ偏差値になるのか?

それともあくまでより受験競争が熾烈な東京圏と東京ほどではない関西圏の受験生の中でのそれぞれの偏差値なのか?

詳しい人教えて
26名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:41:27.94ID:XO+0R7h/

関大60.0 成蹊56.7

関大60.0 成蹊58.8

関大57.5 成蹊56.3
商(営)
関大57.5 成蹊57.5
工学系
関大(3,4科目)52.5〜57.5 成蹊(2,3科目)50.0〜52.5

成成明学トップの成蹊と、関関同立で学科数的に一番偏差値が出しやすい関大、メイン方式の偏差値で比べるとこうなる。
見る限りまだ、関関立>成成明学じゃない?
27名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:41:57.48ID:NzgRZX8f
>>25
関西の高校生は5教科勉強するけど
首都圏は3教科しか勉強しない分偏差値高くなってるだけ
28名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:44:25.20ID:itc6+CgY
>>26
その偏差値算出の根拠は?

関東と関西で比較可能なの?
29名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:45:07.23ID:87e0kr3O
>>25

東京の大学は全国区だからな


関西とか地方大学とは違うよ
30名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:46:47.73ID:XO+0R7h/
>>28
河合塾の偏差値(3科目メイン方式)
東と西、それぞれで偏差値を算出してる訳じゃないんだから、当然比較は可能だよ。
31名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:46:59.37ID:Vgpnu4ZV
2020 河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

早稲田   68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智     65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (上位私大)早慶スマートの壁
同志社   61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政     59.83 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院   59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中位私大)同法中学の壁
成蹊     58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館   58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西     57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城     57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵     56.97 文56.7 経56.7 社57.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中下位私大)成成武関関立の壁
南山     56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋     56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤     55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾   55.83 学55.8
近畿     55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く <文系>
32名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:49:38.36ID:cTyuDanF
◆難関私大専門塾マナビズム
https://manaviism.com/column/15/

「MARCH(マーチ)」の偏差値と序列、就職事情を解説
MARCHと呼ばれる大学群の序列は、「明治大学>青山学院大学>立教大学>中央大学>法政大学」となっています。
また、学習院大学を入れたGMARCHの場合では「明治大学>青山学院大学>立教大学>中央大学>法政大学>学習院大学」といった序列になります。


関関同立
「関関同立」とは「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」といった関西地方でトップレベルの私大4校の略称です。
一般的に関関同立内での序列は「同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学」のように認識されています。
33名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:50:15.76ID:itc6+CgY
>>30
それって同じ河合模試で同じ点を取った人が入れる大学の偏差値は河合は同じにしているって言う主張だよね
34名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:51:11.75ID:Zz4Xie/C
一昔前は関関同立=マーチだったのに、今じゃ関関同立=成成明学になったのは悲しいなぁ。
トップの同志社でさえ中央法政に勝てるか微妙だしね。
関関同立が勝手に凋落したのか、マーチが上がったのか、どっちなんやろ。
35名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:53:18.19ID:tDx5QLxP
東京の一人勝ちやからな

大阪京都はまだ地方の中でもましやけど
兵庫(関学)とか衰退しまくってるもん
36名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:54:46.29ID:tDx5QLxP
コロナで地方が見直される?って期待してたら


東京の周りの東京近郊が見直されただけで
地方はあかんし
37名無しなのに合格
2021/02/05(金) 23:56:27.19ID:nJIvLkC5
人口維持できるの東京だけだからな
コロナでも東京圏は10万人増えてるし
地方はもはや国立だけで精一杯だろう
38名無しなのに合格
2021/02/06(土) 00:01:54.35ID:vYfR+AA1
関西人は
国立(京阪神)無理なら

大学から早めに東京の私立大学に行くべきね
39名無しなのに合格
2021/02/06(土) 00:03:31.21ID:vYfR+AA1
就職も関西企業は全く駄目で採用なしとかばっかり


大学から東京に出たほうがいいよ
40名無しなのに合格
2021/02/06(土) 00:06:07.86ID:IUj+5iED
都構想も否決される土地柄だからな
沈みゆく舟だよ
41名無しなのに合格
2021/02/06(土) 00:11:57.52ID:AtgXbL4q
2020 河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

早稲田   68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智     65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (上位私大)早慶スマートの壁

同志社   61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政     59.83 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院   59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中位私大)同法中学の壁

成蹊     58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館   58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西     57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城     57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵     56.97 文56.7 経56.7 社57.5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中下位私大)成成武関関立の壁

南山     56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋     56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤     55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾   55.83 学55.8
近畿     55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く <文系>
42名無しなのに合格
2021/02/06(土) 00:23:40.63ID:nkXNK0RX
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
43名無しなのに合格
2021/02/06(土) 00:35:47.95ID:nfuN2Y4C
マーチクラスはやっぱ同大だけか…
44名無しなのに合格
2021/02/06(土) 01:23:17.39ID:AU9pnacS
★★ハーバード大(HU) x マサチューセッツ工科大(MIT) x 阪工大(OIT)の電気自動車(EV)関連の
理工系トップレベルの国際共同研究
https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

阪工大からトヨタCH-Rやマツダのユーノスロードスターなどの開発責任者は
既に輩出済み。
米テスラ やリヴィアン、フィスカー、中国BYD、ニオに対抗できる
次世代の電気自動車(EV)エンジニアを阪工大から輩出へ期待 。
45名無しなのに合格
2021/02/06(土) 03:49:59.21ID:+uFw8aVX
必死に成成明学とかいうここくらいでしか見ないような括りを上げようとしてんのがウケるわ
46名無しなのに合格
2021/02/06(土) 06:39:09.61ID:mcLmFXb+
>>29
そう
だから倍率が高くなるため偏差値は高くなる
しかし入学者の偏差値は早慶のように上の大学に抜けない分関関同立が上
47名無しなのに合格
2021/02/06(土) 08:05:00.01ID:FqrapsSv
こう考えられないかな

河合は合格報告があった人の上位50%を機械的にその学校のボーダー偏差値とするなら

関西は国立メイン 私立滑り止めが多い
東京は私立本命が多い

すると東京ではマーチは早慶落ちが多少いるものの大半はマーチ本命がマーチに入る
マーチの偏差値は入学者に妥当な価で細かくスライスされる

関西では国立落ち関関同立が割と多い

すると関関同立では入学最低点で入れる人がスライスされるのではなく結構高得点を取った人(国立落ち)の点がカウントされて実態以上に偏差値が上がる
48名無しなのに合格
2021/02/06(土) 08:39:53.83ID:OeXEKefX
>>46
これに尽きる
49名無しなのに合格
2021/02/06(土) 08:56:45.21ID:iIK8OLHw
>>48
立正?東洋でもあの偏差値だったもんな
これには全否定してたのにw
50名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:04:50.02ID:FqrapsSv
これぐらいの点だと半分受かって半分落ちるってのが河合偏差値だっけか
入学者の点じゃなくあくまで合格者なのか?
51名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:09:15.96ID:iIK8OLHw
>>50
合否が50%のライン
高偏差値に沢山不合格者がいると高くなる
合格者だよ
早慶に合格し蹴ってしまう層も含めて
52名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:12:28.52ID:nW5tkJuw
>>45
確かにw
成成明学なんて、日東駒専と同格なのにな。必死すぎる
53名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:17:19.09ID:euv+gzgr
2021年度用 河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く

<文系>

1早稲田大学   67.83 文67.5 法67.5 商70.0 社70.0 教66.0 構67.5 人66.3 (※政経・国際は共通テスト利用のため未掲載)

2上智大学     65.50 文65.4 法67.5 経65.0 外64.2 総65.9 人65.0

3慶應義塾大学  65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)

4明治大学     62.96 文62.2 法61.3 経63.8 商63.3 国62.5 情63.8 営63.8

5青山学院大学  62.91 文62.5 法65.0 経62.5 営65.0 国64.1 総62.5 教62.5 地62.5 コミ60.0 社62.5

6東京理科大学  61.70 営61.7

7立教大学     61.16 文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 社63.3 観60.0 福57.5

8同志社大学   60.79 文60.8 法61.9 経62.5 商62.5 地62.5 社60.9 政60.0 心62.5 コミ61.9 ス.56.3 情56.9

9中央大学     59.98 文58.6 法60.2 経60.4 商59.4 国61.3 総60.0

10学習院大学   59.58 文58.3 法60.0 経60.0 国60.0

11法政大学     59.57 文60.8 法60.0 経58.3 営60.8 国62.5 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

12明治学院大学  58.37 文57.1 法58.1 経58.6 心59.6 国58.5 社58.3

13武蔵大学     58.20 文57.5 社58.8 経58.3

14関西学院大学  58.16 文57.3 法57.5 経59.4 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教55.4 福56.3

15成蹊大学     57.53 文56.3 法58.8 経57.5 営57.5

16立命館大学    57.49 文58.0 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 社57.0 政57.5 心58.3 食55.8 映55.8 ス.55.0

17関西大学     57.04 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.9 政57.5 安55.0 健55.0 情55.0

18成城大学     56.38 文55.5 法55.0 経57.5 社57.5

19國學院大學   56.34 文57.3 法58.3 経58.3 観55.0 人52.8
54名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:25:02.54ID:j5Y+GDBs
>>53
これ入学者の偏差値じゃないからな
東京の方が大分下がる
55名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:46:34.70ID:Jcb0LLTE
関西は関関同立以上の私立が無いから上位層はマーチのはるか上な。
56名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:51:39.32ID:FqrapsSv
>>55
逆だろう
関西は国立優先だから私立は国立落ち
東京は東大一工医科歯科除くと私立がトップだから
57名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:53:47.04ID:+kUeyItv
>>56
でもmarchは早慶行くじゃんw
58名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:54:48.07ID:fM807S8o
関関同立付属≒東京四大学

日能研R4偏差値 2019(全国トップ校)(…) 東大合格者数2019
- - - - - -
72.00 筑駒 (119)
71.00 開成 (187) 灘 (73) 
69.00 聖光 (93) 
68.00 渋谷幕張 (72) 筑波大附 (31) 西大和 (42)
67.00 麻布 (100) 桜蔭 (66) 東大寺 (27) 
66.00 栄光学園 (54) 女子学院 (27) 慶應中等 洛南 (13)   
65.00 武蔵 (22) 御茶ノ水 慶應湘南 早稲田実 甲陽学院 (34)
64.00 浅野 (39) 海城 (46) 県立千葉 (19) 慶應普通 早稲田
63.00 市川 (16) 駒場東邦 (61) 愛光 (13)
62.00 早稲田高 (30) 明大明治 大阪星光 (20) 神戸女学院 ラサール (34)
60.00 広島大附 (8)
- - - - - - -




日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html
59名無しなのに合格
2021/02/06(土) 09:56:42.57ID:NtbPTIDD
>>58
中高も大学と同じ原理
東京は受験者が多く偏差値は高くなる
60名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:14:54.24ID:d0XC2IuA
和田秀樹は関関同立はさらに偏差値下げて見るべしと言っていた
61名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:18:02.84ID:n0UL+pFD
>>60
和田秀樹の言うことが正しいと限らないよ
立正の偏差値は正しい入学者も高偏差値が多いと言ってるんだな
62名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:22:31.34ID:8xH5Ppq3
>>58
関関同立の付属高はその程度のレベルなんや。これ見せられると日東駒専レベルというのがよく分かったわ。
63名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:24:10.66ID:AqiBXQSy
歩留り率https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201504/article_6.html
青学37.6
関学36.8
上智35.8
立教32.9
中央32.0
同志社31.8
関西31.6
法政30.0
明治28.8
立命館23.3
64名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:31:42.96ID:FqrapsSv
大学偏差値は東京と関西で何か歪みを感じる
まだ付属高校偏差値の方が信用できる

例えば関西人が国立志向で7科目勉強し東京人が私立志向で3科目しか勉強しないとしたら競争上東京の上位私立の方が難しくないとおかしい
65名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:31:46.27ID:f2KJiRIi
>>63
志願者数が多いとこと半分以下の志願者数と同じにするなよw
66名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:32:06.90ID:51gC6Omq
確かに私立大学は付属高校受験の難易度に比例しますね。関東の付属高校のランクみると大学のランクそのままって感じ。早慶が抜けて明治、その後にGマーチ勢、成成勢が続きニッコマ。同志社は西の早慶と耳にしたことあるが付属上がりはついていけるのかな。
67名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:41:00.91ID:51gC6Omq
高受で偏差40そこそこの生徒を大量に囲って7年間授業料貢いでもらわないと少子化時代を生きていけないのかな。関大北陽とか立命館宇治とか初芝立命館とか偏差値39.5ってどんなレベルだよ(笑)
68名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:41:24.85ID:1AVmGM2s
まあ変わらんわな

◆大学別「本命率」

MARCH35.1
青学46.3
立教35.8
法政34.0
中央33.8
明治31.7
https://www.asahi.com/edua/article/13717852

関関同立36.2
関学49.5
同志社38.5
関西38.2
立命館27.3
https://www.asahi.com/edua/article/13737722
69名無しなのに合格
2021/02/06(土) 10:41:55.85ID:AU9pnacS
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。

西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
また、阪工大は東工大・名工大と共に名門 3工大の1校
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)は1962年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会
70名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:00:14.27ID:vBB1/J1z
>>68
地元受験者地元率が高いと高くなるわな
セン利合格者が多いとこは勿論低くなる
71名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:01:34.82ID:dkQl56gI
同志社 早稲田
関学  慶応
立命  中央
関西  明治
72名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:02:12.18ID:hn1H/JLh
関関同立=日東駒専
関東の常識
73名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:04:01.09ID:IPTl/Anl
>>68
本命じゃ無い奴はどこが本命かが大事じゃね?
74名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:05:09.64ID:peHu0voN
>>72
立正=march
偏差値なんて入試方式倍率でいくらでも変わる
75名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:12:48.02ID:O2PxMn5r
立正人気だよ
関関立より難しいだろう
76名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:14:07.23ID:XLOPk7bE
関関同立=成成明学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=明学
関大=成城
77名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:15:40.41ID:jF8OgScf
関西学院大って偏差値マーカン最下位で成蹊・成城以下
78名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:18:27.03ID:rZXgzeK0
西の関東学院か
79名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:19:02.76ID:ILqd2Hq8
>>67
大学全体でどれだけ優秀なのが多く入ってるかが重要だな
偏差値じゃなくて
実際測りようは出来ないだろ
そういう時に大学実績なんじゃない
実績のない所は少ないって事
80名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:27:31.06ID:Ms5jOBRy
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html




(附属)
関学>成蹊>同志社=成城>立命館=日大>関西
81名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:28:12.47ID:qgTZrxgP
>>68
何故か本命率が低いとこ程大学のレベルは高いんだよな
82名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:30:29.65ID:OntK6Q4w
>>80

関関同立とか地方私大だなと見せつけられるな
83名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:35:55.12ID:ZdX16+3N
>>1
関西盛りすぎ

同志社=立教
関学=学習院
立命館=明治
関大=成蹊
84名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:37:06.37ID:N6RSzE2U
>>81
滑り止め特化型だからな
85名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:40:00.47ID:DAt6I8ij
河合塾 難易度 2020結果(理系)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

-----------------------------------
河合塾 難易度2020結果(文系)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
3. 上智大学 65.4 
5. 明治大学 62.0
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8
86名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:41:24.51ID:UpAhkcJC
大学も付属も学習院成成明学レベルじゃなぁ
87名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:42:22.83ID:ocbfvLmx
2020 河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

早稲田   68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智     65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (上位私大)早慶スマートの壁

同志社   61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政     59.83 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院   59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中位私大)同法中学の壁

成蹊     58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館   58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西     57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城     57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵     56.97 文56.7 経56.7 社57.5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中下位私大)成成武関関立の壁

南山     56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋     56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤     55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾   55.83 学55.8
近畿     55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く <文系>
88名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:43:13.23ID:Itys18HU
これくらいがしっくりくる

関学=成蹊=同志社>成城=立命館=日大>関西
89名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:46:59.40ID:E5akbpi+
>>82
私立型東京とわけが違う
半分は外部から入ってくるしな
90名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:48:03.40ID:Ykjb0zke
関関同立=成成明学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=明学
関大=成城
91名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:48:31.66ID:DAt6I8ij
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く
慶應義塾大学  65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)

<文系>
1.早稲田大学   67.83 (文67.5 法67.5 商70.0 社70.0 教66.0 構67.5 人66.3 (※政経・国際は共通テスト利用のため未掲載)
3.上智大学     65.50 (文65.4 法67.5 経65.0 外64.2 総65.9 人65.0)
4.明治大学     62.96 (文62.2 法61.3 経63.8 商63.3 国62.5 情63.8 営63.8)
5.青山学院大学  62.60 (文62.5 法65.0 経62.5 営65.0 国63.5 総62.5 教62.5 地60.0 コミ60.0 社62.5)
6.立教大学     61.16 (文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 社63.3 観60.0 福57.5)
7.同志社大学   60.79 (文60.8 法61.9 経62.5 商62.5 地62.5 社60.9 政60.0 心62.5 コミ61.9 ス.56.3 文情56.9)
8.中央大学     59.98 (文58.6 法60.2 経60.4 商59.4 国61.3 総60.0)
9.学習院大学   59.58 (文58.3 法60.0 経60.0 国60.0)
10.法政大学     59.29 (文60.8 法60.0 経58.1 営60.8 国62.5 社58.2 福55.0 人60.0 ス.57.5 キャ60.0)
11.東京理科大学  58.8 (営60 営57.5 )

12.明治学院大学  58.37 (文57.1 法58.1 経58.6 心59.6 国58.5 社58.3 )
13.武蔵大学     58.20 (文57.5 社58.8 経58.3)
14.関西学院大学  58.16 (文57.3 法57.5 経59.4 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教55.4 福56.3)
15.成蹊大学     57.53 (文56.3 法58.8 経57.5 営57.5)
16.立命館大学    57.49 (文58.0 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 社57.0 政57.5 心58.3 食55.8 映55.8 ス.55.0)
17.関西大学     57.04 (文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.9 政57.5 安55.0 健55.0 情55.0)
92名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:49:07.68ID:WC611GJU
その外部の入試レベルも低い
93名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:52:13.34ID:IPTl/Anl
>>80
同志社と関大と立命館は5教科入試なんだけどな
94名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:55:07.78ID:1+v8sAn/
>>93

中学入試で英語ないよ
3教科4教科
95名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:56:17.40ID:H2S+wMHx
よく明治と比較される同志社だけど、地元でのイメージってどうなん?
一応ミッション系だし女子率も高いし、青山立教の方が近いんじゃないか
96名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:57:16.37ID:EP2iUwol
キリスト教主義だけどミッションじゃないよ
97名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:57:41.70ID:IPTl/Anl
>>68
そもそもその計算式を本命率なんて呼んで良いものと思えんのですが?
98名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:58:22.92ID:1+v8sAn/
中学入試は
3教科(算数国語+暗記科目)が主流


算数国語を主にしないと
頭の良さで測れない
99名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:58:43.08ID:IPTl/Anl
>>94
中等なのね、見間違えてた
100名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:58:53.75ID:IzO0ctym
>>92
見かけの偏差値
倍率と言ってるだろ
101名無しなのに合格
2021/02/06(土) 11:59:05.19ID:rcDzR19g
スポーツの定期戦があるのは
関学―慶應
立命館ー早稲田
同志社ー立教
関大ー法政

昔からライバル関係にあるとか
アメフト部は何かは特に
102名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:00:21.23ID:FqrapsSv
偏差値ではなく関西人のマインドセットはどうなってるかだな

京大-国公立医学科
阪大-私立医学科
神戸-大阪市/大阪府

の下あたりに同志社が来るのか?
103名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:02:41.48ID:ZdX16+3N
「上位100社 総合職就職率(2011年)」
https://www.direct-recruiting.jp/topics/knowhow/category_010462/detail_0028.html

卒業生ベース
01.慶応大 17.7
02.上智大 13.0
03.早稲田 11.9
04.同志社 10.5
05.青学大 07.4
06.明治大 06.8
07.関学大 05.6


就業者ベース
01.慶応大 35.5
02.早稲田 20.1
03.上智大 19.2
04.同志社 15.8
05.青学大 10.2
06.明治大 10.2
07.関学大 07.3


「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
29.国際基 24.5
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
104名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:03:59.92ID:IPTl/Anl
>>102
偏差値65位の高校だと私学を本命にするのは恥だと思ってる
105名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:04:13.62ID:DAt6I8ij
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021

EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学

アジア順位 大学名 スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 049     立命館 076.11★

 065     神戸大 065.87
 087     東理大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 106     筑波大 041.86
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 143     APU大 029.26★
 147     国基大 028.43★
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     大府大 021.31
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 200     法政大 018.28★

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
106名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:04:44.78ID:CCaoILw4
京大
阪大
神戸
大阪府大(理系)
大阪市大(文系)
広島
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山
同志社 滋賀
兵庫県立
立命館 関学
和歌山
関西
107名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:06:07.38ID:8xH5Ppq3
>>102
合ってる。滋大や和大や教大受かればそっち行く。そこまでの国公立残念組と私文理クラスが関関同立。その下が産近甲龍という認識。
108名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:06:58.70ID:FqrapsSv
>>106
これが本当ならマインドセット的には同志社は東京のニッコマ並
109名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:07:59.44ID:DAt6I8ij

【日経価値ある大学・就職力ランキング2021年版私立大学編】2020.6.3発行

日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大

企業が評価する大学
1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
6位.同志社大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
11位.関西大
12位.関西学院大
13位.中央大
14位.名古屋学院大
15位.広島修道大
16位.武蔵大
17位.法政大
18位.立命館大
19位.東北学院大
20位.東北工業大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大
110名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:08:57.00ID:Hwjo7qMo
京大
阪大
神戸
大阪府大(理系)
大阪市大(文系)
広島
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山
同志社 滋賀
兵庫県立
立命館 関学
和歌山
関西

ーーーーーーーーーーーーーーー

関関同立=成成明学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=明学
関大=成城
111名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:12:28.73ID:FqrapsSv
>>110
これくらいのイメージ

関西世界 東京世界

京大  東大
阪大  一工
神戸  早慶
大阪府大(理系) マーチ
大阪市大(文系) マーチ
広島     マーチ
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 成成明学
同志社 滋賀 ニッコマ
112名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:13:10.18ID:IzO0ctym
>>107
国立は学費の問題もある
113名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:14:53.29ID:x4KsyCqA
>>110

分かりやすいね
114名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:19:33.45ID:DvO1/AGz
>>106
大体そんな感じ
和大と関大
滋賀大と同志社は地域的な好みで
115名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:19:34.83ID:0au281Aj
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数) 2019年卒
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
116名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:20:18.77ID:DvO1/AGz
>>111
府立理系は理科大かと
117名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:20:41.26ID:0au281Aj
世界的な雇用主(大企業)からの卒業生評価ランキング

総合職や一般職など質を考慮したものになるのでやはり東大が1位

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
2021年版
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学

アジア順位 大学名 スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 049     立命館 076.11★
 065     神戸大 065.87
 087     東理大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 106     筑波大 041.86
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 143     APU大 029.26★
 147     国基大 028.43★
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     大府大 021.31
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 200     法政大 018.28★

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
118名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:27:25.13ID:WvTs2Hyv
>>117
これが現実としっくりくる
基本march関関同立文系で一流企業総合職になれるの
はごく僅かだしな
理系の強いとこが強いだろ
東大が下に来る400社とか意味が無い
119名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:29:51.34ID:z+ZVQeCt
関西では地方よりも関関同立が基本だな。あと家庭の事情もあるよ。
120名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:38:18.33ID:It7PVZvV
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城
121名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:44:14.33ID:It7PVZvV
京大       東大
阪大       一工
神戸       早慶
大阪府大(理系)   横国 東京理科
大阪市大(文系)   千葉 上智
広島       都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山  埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀    学習院 中央 法政
兵庫県立     
立命館 関学    成蹊
和歌山      明治学院
関西       成城
122名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:47:41.33ID:FqrapsSv
成城は同じ学部なら東洋日大レベル
東洋や日大は地方学部が全体の偏差値を下げてるだけ
123名無しなのに合格
2021/02/06(土) 12:57:56.75ID:IPTl/Anl
>>121
市大理系って千葉と同じ位だろ
124名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:04:44.64ID:KNqnmI9w
>>53
関学の経商は57.5
立命館の営は60.0
関大の法文は60.0で、社は58.8
関西圏は文理融合の新設学部が足を引っ張ってるだけで、主要共通学部で比べれば大体これ
MAR同>GCH関関立>成成明学
125名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:09:54.94ID:wnagcLFF
>>124

学部乱立して
主要学部の定員を減らし
推薦を定員の大半をぶち込んで偏差値だけはなんとか体裁を整える
受験生からも見透かされてんで
126名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:10:46.05ID:wnagcLFF
関学とか推薦が70%近くと
ほんま終わってる
127名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:11:43.13ID:FqrapsSv
>>124
大学偏差値は信用できない
なんで付属高校の偏差値が日大並みなんだよ
128名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:14:26.41ID:H2S+wMHx
>>118
いや、あれはあれで「民間行きは負け組の東大カッケー」のデータだろ
あと、女子率の高いミッション系が一般職で数字を上げてるからくりもわかる
意味あるよ
129名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:16:05.91ID:FqrapsSv
>>128
あと関西の大学が不利にならないように関西のショボい銀行も入ってると誰かが書いてる
130名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:16:48.51ID:hn1H/JLh
>>127
だから同志社は日大レベルなんだよ
関関立はそれ未満
131名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:23:01.50ID:FytdwR/a
>>1
全然違う

関学→青学
同大→立教
立命→明治
関大→日大

近大→東洋
甲南→成城
龍大→駒澤
京産→國學院
132名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:24:37.19ID:1Uu/Doqk
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
133名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:31:04.33ID:bmPXlngu
同志社が日大レベルだとしたら就職においてめっちゃお得大学だな
134名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:31:42.51ID:bmPXlngu
もっと市場原理というものを勉強したほうがいい
135名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:33:18.69ID:rcDzR19g
関学って西の慶應って呼ばれてませんでしたっけ?
付属出身者が多くて経済学部が看板

アメフトなんかも春に対抗戦をしてたような
136名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:33:57.04ID:13WfirHo
アジア大学ランキングでは関関同立に完敗のMARCH
137名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:34:41.69ID:8O9EvTj8
同志社も落ちぶれたわな
落ちぶれた学習院と似てるしな

ミッションではない
偏差値が同じくらい
138名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:37:11.96ID:uJYccQnE
>>135
いやフェリスの間違いやろ
139名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:37:15.84ID:bmPXlngu
一流企業への就職人数見ると日東駒専どころかマーチ、上智より同志社立命館いいからな
140名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:37:21.57ID:jF8OgScf
時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より

https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887人
慶應868
同大399
立命371
明治343
ーーーー
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174
141名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:39:36.26ID:UI4SF3CQ
>>139
金融じゃなくメーカーだしおそらく総合職
142名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:39:36.67ID:q5rjn/T8
関西は18歳人口がこれからまた減り出すよ
5年後とか
東京の大学とまた差がついていくぞ
就職も関西はコロナで厳しいし
コロナで東京一極集中が止まるどころか、地方衰退のほうが加速してる
143名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:43:07.36ID:bmPXlngu
偏差値や入試難易度が高くても社会実績(就職)が低いのはなあ
144名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:43:49.36ID:bmPXlngu
そういう意味で立命館コスパ高し
145名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:44:35.80ID:G/CVPO19
三井住友銀行 2016卒(一般職採用あり)→2020卒(一般職採用廃止)

東大 34→31
京大 25→33
阪大 42→39
神戸 23→37
一橋 20→17
東工 8→10

早大 118→65
慶應 114→66
上智 31→ 7
明治 39→25
青学 46→ 9
立教 65→18
中央 45→16
法政 55→11

学習 31→7
成蹊 26→4
成城 14→4
明学 27→4

日大 23→3
東洋 17→1
駒澤 15→1
専修 5→0

津田 5→0★
東女 24→0★
本女 34→0★
大妻 14→0★
昭女 16→0★

同大 77→28
立命 46→14
関西 102→12
関学 134→28

やっぱりMARCH>>関関同立だわ
146名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:44:39.37ID:PhPOfZ1e
法政と関大は兄弟校
創立者がボアソナードの弟子同士
明治とともに三大学連携協力協定という公式のユニットを組んでる

アメフトでも法関戦という定期戦がある
147名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:47:45.14ID:G/CVPO19
他スレのデータだけど

関関同立は女子の一般職で
就職のデータいいだけでしょ
女子大扱い

三井住友が一般職を廃止したら
関関同立はすごい減ってる
関大も悲惨な数字に減ってる


津田 5→0★
東女 24→0★
本女 34→0★
大妻 14→0★
昭女 16→0★

同大 77→28
立命 46→14
関西 102→12
関学 134→28
148名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:52:08.57ID:rcDzR19g
>>140
その数字、1学年当たりの卒業生の人数で割るとどうなるのですか?
是非、割合も知りたいです。
149名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:54:27.86ID:/Mm5G0A4
関西は規模でかいとこに就職がかたよるからな

東京みたいに優良な中規模企業がないから
150名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:54:31.38ID:bmPXlngu
意味わからん笑
同志社関学がそれぞれ28人でマーチの最高明治が25で立教が18じゃんばかか
151名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:55:26.42ID:rcDzR19g
>>146
同志社と立教もアメフトの対抗戦が
あります。
学生同士もライバル心がお互いにあるとか

立命館と早稲田もアメフト対抗戦があります。
152名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:55:54.87ID:XGe2ItrD
>>145
どう見たらmarchが関関同立より上になるのか
153名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:57:29.33ID:/Mm5G0A4
三井住友は関西系の企業でしょ

東京の支店は関西より少ないね
三井銀行は弱小で小さい名前だけ


太陽神戸銀行
三井銀行
住友銀行
154名無しなのに合格
2021/02/06(土) 13:59:38.26ID:/Mm5G0A4
東京は
東京三菱銀行(東京、三菱)
みずほ銀行(第一勧業、富士、日本興業)
が強いよ


全国的には三井住友>みずほ
だけど
東京はみずほ銀行が強い
155名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:01:40.80ID:bmPXlngu
だいたい東京一極化の日本企業ランキングでなんで同志社立命館関学が東京のマーチより就職多いのよ
156名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:02:03.63ID:/Mm5G0A4
三井住友フィナンシャル(三井住友銀行、日興証券など)
の本店は東京

三井住友銀行の本店は大阪

まだ大阪に本店ある希少な企業だね
157名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:02:12.16ID:8mlMzDg5
>>148
関関同立だと率も同志社>立命>関学>関大
158名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:02:14.42ID:FqrapsSv
95 名前:名無しなのに合格 :2021/02/05(金) 15:38:53.79 ID:2kBz8oC8
>>90
400社とか284社もかなり恣意的な会社が選ばれている
従って中身の分析が重要
金融機関もそう
正直 大垣共立=中部地区大学、関西みらい=近畿地区大学、 千葉銀行=関東地区大学
福岡銀行=九州地区大学と早慶上+MARCH+関関同立等の一部の大学に偏らないよう
全企業を調整しまくっている所が見受けられる
製造業もそう明電舎?今じゃマイナーな企業等多々ある
JPX日経400ならこれで固定する方がまだ納得する
一部の大学に偏るのは仕方がないこと
それが現実だと思うよ
159名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:03:20.27ID:bmPXlngu
東京は早慶がず抜けてるのよ

上智マーチは正直コスパ悪いわ
160名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:03:40.01ID:yfg5s4Ge
そもそも邦銀は斜陽ですよ
161名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:04:58.94ID:bmPXlngu
東京が本社の日興証券や野村證券の社長が同志社という皮肉

てか、全国企業に関東関西関係ないわ
162名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:05:22.21ID:RnRFrR4k
時価総額世界トップクラスGAFAM就業者数
GAFAM出身大学(Japan)
<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9
7 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20
9 大阪大 18
10 理科大 15

<Microsoft>
1 早稲田 177
2 慶応大 148
3 東京大 93
4 上智大 50
5 明治大 47
6 京都大 46
6 青学大 46
8 大阪大 41
8 理科大 41
10 同志社 35
163名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:05:49.57ID:jF8OgScf
時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より

https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887人
慶應868
同大399
立命371
明治343
ーーーー上位5
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174
164名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:06:59.81ID:jF8OgScf
>>162
これはエビデンスのない適当なデータ
よく出すな
165名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:07:31.48ID:/Mm5G0A4
大阪などの地方に飛ばされるのが死ぬほど嫌なので

東京では、地方率が高い大規模企業は人気ないよ
東京に集約してる綺麗な企業が人気ある


大阪は大規模企業しか就職ないから
片寄るんだろ
166名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:07:56.30ID:FqrapsSv
いや関西のショボイ企業が400社に入れてあるだけでしょ
167名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:08:39.03ID:hjWZGxvJ
世界的な雇用主(大企業)からの卒業生評価ランキング

総合職や一般職など質を考慮したものになるのでやはり東大が1位

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
2021年版
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学

アジア順位 大学名 スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 049     立命館 076.11★

 065     神戸大 065.87
 087     東理大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 106     筑波大 041.86
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 143     APU大 029.26★
 147     国基大 028.43★
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     大府大 021.31
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 200     法政大 018.28★

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
168名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:09:11.50ID:4bow6Zup
時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より

https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887>慶應868>同大399>立命371>明治343>関学245>上智234>青学233>
中大214>法政200>関大194>立教174

早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 17  23   05  12   03  00   03  03   14  17   06  01  トヨタ自動車
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  ソフトバンクG
 22  45   09  11   04  06   03  14   14  10   04  06  キーエンス
 35  47   06  07   03  00   03  01   03  09   01  02  ソニー
 07  04   09  00   00  01   00  00   01  00   00  00  NTT
 14  19   10  14   09  08   05  18   04  08   09  09  ファーストリテイリング
 01  05   01  03   01  01   00  00   02  00   00  00  中外製薬
 03  05   01  00   00  00   00  01   03  02   00  00  任天堂
 03  00   01  04   02  00   00  01   01  20   05  05  日本電産
 07  06   00  02   00  04   02  02   01  08   01  04  第一三共
 06  03   00  01   01  01   01  00   02  00   02  00  信越化学
 60  61   12  15   17  18   15  22   23  20   13  19  リクルート
 27  26   13  10   10  09   04  04   09  03   03  02  KDDI
 08  04   04  04   03  00   02  02   21  15   16  03  ダイキン
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  エムスリー
 08  05   02  09   05  01   00  04   27  18   19  06  村田製作所
 13  03   03  04   08  06   08  07   01  03   01  01  オリエンタルランド
 50  65   14  15   12  10   07  05   18  14   07  15  三菱UFJ銀行
 44  41   06  24   14  10   10  10   14  14   04  05  ソフトバンク
 09  04   02  06   02  00   03  03   02  04   01  02  東京エレクロトン
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  武田薬品
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  HOYA
 23  14   09  09   14  05   10  08   13  06   05  03  ホンダ
 01  03   00  01   00  00   00  00   00  00   00  00  ファナック
 14  05   02  01   02  03   01  00   14  11   01  02  デンソー
 13  18   09  03   02  04   03  00   04  01   00  02  伊藤忠
 65  66   07  25   09  18   16  11   28  14   12  28  三井住友FG
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  SMC
 09  07   02  06   03  02   05  03   04  03   02  07  JT
 53  30   21  09   07  06   05  04   12  17   04  04  日立製作所
169名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:09:13.25ID:rcDzR19g
>>157
ありがとうございます
マーチや上智を含めるとどうでしょうか?
170名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:09:54.52ID:4LkJtsCb
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53
171名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:10:13.90ID:mfZEgBA4
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  SMC
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  ゆうちょ銀行
 28  30   02  01   02  01   00  00   00  00   00  00  三菱商事
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  日本郵政
 65  95   20  16   17  20   15  06   19  10   07  20  東京海上
 54  59   14  23   24  15   19  19   29  26   11  17  みずほFG
 04  03   04  07   03  00   06  07   04  06   05  06  セブン&イレブン
 46  28   06  16   07  05   13  10   14  28   11  38  三菱電機
 12  00   01  02   00  01   03  00   03  01   00  00  花王
 32  19   09  20   16  02   13  07   44  35   13  08  パナソニック
 16  15   01  11   05  01   04  08   08  06   05  06  JR東海
 02  05   00  00   00  00   00  00   00  00   00  00  アステラス製薬
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  テルモ
 82  48   13  24   16  05   16  14   22  18   18  17  富士通
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー  Zホールディング
 28  34   10  22   09  03   15  03   06  11   04  01  キヤノン
 05  03   00  02   00  00   00  01   09  05   01  00  豊田自動織機
 16  12   02  02   02  02   00  00   01  03   00  04  富士フィルム
 04  08   04  02   01  06   04  02   05  05   03  02  資生堂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
887 868   234 343  233 174  214  200  399  371  194 245  合計 
172名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:11:02.49ID:Cce/0DTj
卒業生の年収が高い大学ランキング!【ベスト30位・完全版】
1位 東京大 810万
2位 一橋大 739万
3位 京都大 727万
4位 慶應大 726万
5位 東工大 708万
6位 早稲田大 654万
7位 神戸大 651万
8位 大阪大 640万
9位 国際基督教大 635万
10位 上智大 633万
11位 東北大 626万
12位 横国大 624万
13位 東京理科大 619万
14位 名古屋大 611万
15位 筑波大 608万
16位 北海道大 607万
17位 九州大 598万
18位 横浜市立大 596万
19位 中央大 596万
20位 同志社大 595万
21位 明治大 587万
22位 大阪市立大 585万
23位 立教大 584万
24位 千葉大 581万
25位 電気通信大 579万
26位 大阪府立大 578万
27位 首都大学東京 575万
28位 青山学院大 574万
29位 芝浦工業大 569万
30位 関西学院大 567万
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
173名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:12:15.77ID:/Mm5G0A4
東京三菱、みずほも
一般職を廃止するらしいね
174名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:14:53.64ID:hjWZGxvJ
●●令和時代の実力・実績に基づく大学の格付け・ランキング●●
「2021全大学レーティング」島野清志著より
★★エリート大学【SA格付けランキング大学】★★
@東大10143A一橋大 8312B京大5634 C慶応大 4667D早稲田大2720
E東工大2667F東北大 2644G神戸大 2576 H中央大 2561I大阪大 2228
J九大2214 K北海道大2048L名古屋大2021M横浜国大1927

◆◆【A格付けランキング大学】◆◆
22千葉1150・23明治1122・24東京理科1066・ 26同志社937・27上智892・ 28 東京都立883・29 成蹊824・ 33 学習院778・ 34 関西学院736・35 法政735・ 37立命705・38青学687・40お茶水女子685・42関西658・43 立教629・東京外語
175名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:14:55.35ID:4LkJtsCb
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53
176名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:16:22.46ID:hjWZGxvJ
★私大が健闘
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021

EMPLOYER REPUTATION RANKING =世界的な雇用主による卒業生評価=就職力

アジア就職力順位 大学名    就職力スコア
1 東京大学 100
5 京都大学 99.82
8 早稲田大 99.35★
13 東京工大 98.78
16 慶應大学 97.92★
20 大阪大学 95.88
22 一橋大学 95.14
25 東北大学 92.91
28 九州大学 88.71
30 北海道大 87.23
43 名古屋大 81.12
49 立命館大 76.11★
65神戸大学 65.87
87東京理科  49.01★
97明治大学  45.75★
100 上智大学  43.11★
106 筑波大学  41.86
112 同志社大 40.07★
130 広島大学  33.29
132 青山学院 32.46★
134 横浜国大 31.93
143 立命アジア 29.26★
147 国際基督教 28.43★
153 関西大学  26.54★
164 中央大学  24.57★
166 立教大学  24.3★
182 大阪府立   21.31
182 東海大学   21.31★
192 関西学院  19.31★
194 大阪市大  19.05
200 法政大学 18.28★
177名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:16:43.76ID:jF8OgScf
出身校別“稼げる大学” 卒業生の20%強が有名企業へ行く「お得な大学」
2021年稼げる大学別年収ランキング(500万円以上)2021年1月31日 Aeraより

 国立大    私立大      
東京大811 
ーーーーーーーーーーーー800万円以上
一橋大740 
京都大728  慶應大727
東工大708
ーーーーーーーーーーーー700ー750
神戸大651  早稲田654
ーーーーーーーーーーーー650ー700
大阪大640  国基大636
東北大626  上智大634
横国大625  東理大619
名古屋612
筑波大609
ーーーーーーーーーーーー600ー650
九州大598  中央大596
横市大597  同志社596
大市大597  明治大587
千葉大581  立教大584
電通大580  青学大575
大府大578  芝工大570
都立大578  関学大567
東外大564  立命館562
広島大554  都市大560
農工大552  法政大559        
ーーーーーーーーーーーー550ー600
東学大549  成蹊大549
岡山大532  関西大548
信州大531  東電大533
埼玉大528  学習院532
金沢大527  津田塾529
新潟大516  南山大527
静岡大512  甲南大525
鹿児島512  立命ア512
滋賀大508  創価大508
山形大502  成蹊大508
         神奈川502
         駒沢大500
ーーーーーーーーーーーー500ー550
番外
茨城大497  亜細亜498
北九州474  日本大498
ーーーーーーーーーーーー
         京産大494
         東洋大489
         近畿大481
         専修大480
         龍谷大475
ーーーーーーーーーーーー
178名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:16:48.42ID:xww1j4OV
>>172
40歳ぐらいが平均だしその時分の難易度ではそうかもだけど今と大分変わる大学もある
179名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:16:57.23ID:FqrapsSv
上場企業社長数
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
180名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:17:46.47ID:hjWZGxvJ
大学別合格者平均偏差値(河合塾2020年)

     平均    法律 政治 経済 商科 経営 英文 史学 国際
早稲田 67.65( 68.2  68.9  69.2  66.7  --.-  66.7  --.-  66.2)
慶應大 65.98 (66.8  65.8  66.5  66.5  --.-  64.3)
上智大 64.73 (66.0  --.-  64.3  --.-  64.5  63.6  65.5  64.5)
明治大 63.44 (63.7  65.2  65.0  62.6  62.6  62.0  63.8  62.6)
立教大 62.94 (62.4  62.7  63.0  --.-  63.3  61.7  63.7  63.8)
中央大 61.69 (65.1  63.9  60.8  60.2  61.4  60.5  61.6  60.0)
青学大 61.49 (61.3  63.5  60.7  --.-  60.8  59.4  62.8  61.9)
法政大 61.16 (61.8  61.9  59.9  --.-  61.0  60.8  62.5  60.2)
学習院 60.53 (60.8 60.1  60.6  --.-  60.3  60.3  61.6  60.0)

青学
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚


中央
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚


法政
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚


明治
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚


立教
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
181名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:19:33.52ID:FqrapsSv
上場企業社長数では近大に負ける立命館

やはり関関同立の実力はマーチからニッコマのあたり
182名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:22:31.36ID:bmPXlngu
じゃあ東京理科大もニッコマレベルという話ですねわかりました
183名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:22:31.77ID:jF8OgScf
2020年国家公務員総合職大学別合格者数上位20
( )は、昨年。○●は私大。

      大卒程度 院卒  合計
 1.東京大 137  112  249(307)
 2.京都大 084  047  131(126)
 3.早稲田 070  020  090(097)○
 4.北海道 045  024  069(081)
 5.東北大 046  019  065(075)
 6.中央大 045  015  060(059)○
 7.立命館 046  013  059(033)○
 8.岡山大 055  001  056(055)
 9.東工大 032  019  051(033)
   名古屋 037  014  051(030)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.理科大 038  012  050(050)○
12.慶応大 037  011  048(075)○
13.九州大 035  012  047(066)
14.大阪大 026  017  043(058)
15.広島大 037  004  041(037)
16.神戸大 029  010  039(041)
17.一橋大 019  012  031(038)
18.筑波大 011  018  029(027)
19.千葉大 016  008  024(047)
20.明治大 017  004  021(019)○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20
21.農工大 013  006  019(014)
22.同志社 017  001  018(018)●
184名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:25:02.00ID:WTF8wvsf
>>182

理科大は理系のコマ

ニッコマとは違うな
185名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:25:07.20ID:FqrapsSv
>>182
そこつっこむなら東工大に突っ込めよ
日本は大企業社長になるには理系が不利ってことだろ
186名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:25:19.78ID:rMbJyPKV
同志社大学  慶應義塾大学
立命館大学  早稲田大学
関西学院大学 関東学院大学
関西大学   神奈川大学

京都産業大学 帝京大学
龍谷大学   駒澤大学
近畿大学   日本大学
甲南大学   玉川大学
187名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:25:54.84ID:/pDJYNrf
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
188名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:29:47.31ID:jF8OgScf
時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より

https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887人
慶應868
同大399
立命371
明治343
ーーーー上位5
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174
189名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:31:16.50ID:bmPXlngu
同志社≒慶應+早稲田÷2
関学=慶應
立命館=明治
関大=法政

みたいなもんだ雰囲気
偏差値難易度じゃないぞ
190名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:31:23.55ID:mnBJHQ+l
>>188
これ卒業生数で割ってよ
191名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:31:33.64ID:qbAVSmWJ
>>187

そのランキング完璧やな
192名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:33:30.26ID:fbZ1AX63
>>185
そもそも今のmarch関関同立で大企業の社長になれるわけないよな
一流企業だとmarch関関同立文系の入れる枠なんて10%ありゃいい方なのに
夢見過ぎ
大企業に入りたけりゃ理系の強い大学に入るのだな
193名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:34:26.49ID:TN7+0LhM
関関同立=成成明学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=成城明学
関大=武蔵
194名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:35:01.05ID:yzL92YMC
>>189
同志社=明治+立教
関学=青学+明治学院
立命館=中央
関大=法政

雰囲気としてもこんなもんだろ
195名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:36:03.38ID:mcLmFXb+
>>193
marchの中身は関関同立より低い
早慶に流れる偏差値は意味が無い
196名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:36:10.77ID:X5HIfwoV
東西大学対応表

同志社=上智
立命館=法政
関西学院=青山学院
関西=明治
甲南=成蹊
近畿=日本
龍谷=駒澤
京都産業=神奈川
大阪経済=東京経済
大阪工業=芝浦工業
関西外国語=神田外語
佛教=大正
摂南=帝京
桃山学院=大東文化
追手門学院=和光
神戸学院=関東学院
阪南=東京国際
197名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:36:55.46ID:B/t4pdNC
そもそも今どき大企業の社長なんて目指さないだろw
198名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:38:57.29ID:yIegvhL5
>>194
雰囲気はそんなとこだろうね
レベルはワンランク下るが
199名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:39:39.22ID:Q2wMILgq
京大
阪大
神戸
大阪府大(理系)
大阪市大(文系)
広島
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山
同志社 滋賀
兵庫県立
立命館 関学
和歌山
関西

ーーーーーーーーーーーーーーー

関関同立=成成明学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=明学
関大=成城
200名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:40:18.42ID:bmPXlngu
人それぞれだと思うが、同志社は京阪神大のコンプがある、それ以外はリーダーとしてのプライド、金持ち、明治時代からの九州系の無骨な流れがごちゃ混ぜで早慶に似てる
関学は金持ちとエリートプライドが慶應に似てる、あとビジネスエリートなテイも
201名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:41:11.47ID:KlaQyTdD
>>199
願望
202名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:42:32.83ID:5yIQVWc1
関学も落ちたわな

昔は関学>同志社
やったのに
203名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:47:14.22ID:qI7ftXb/
>>200
関西人だけど今の関学は違うと思う
204名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:47:27.37ID:u4TqG3C7
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島 同志社      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立  立命館 関学    
  成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
205名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:49:08.14ID:rcDzR19g
同志社と立教は雰囲気が似ていませんか?
キリスト教主義だし内部生も含めて似ている気がするのですが。
対抗戦もあってライバル心もありそうですし。
206名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:49:59.41ID:R/F66EJ7
>>204

同志社w


大阪府大、大阪市大>同志社
207名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:50:18.46ID:JaEXd6BB
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
208名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:50:44.83ID:JaEXd6BB
この序列は異議ないわよね
209名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:53:41.66ID:qI7ftXb/
>>208
marchも広島大阪府立市立から100-0で蹴られるよ
210名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:58:33.37ID:bmPXlngu
同志社と立教は仲良しではあっても対抗心はないと思う。
同志社はキリスト教主義だけど、和風というか無骨なところもある
内部生も岩倉と香里と国際で雰囲気全然違う
211名無しなのに合格
2021/02/06(土) 14:58:50.02ID:4sCIE8VC
>>209
大阪市立商と中央商が50-50だったはず
ソースは東進W合格
212名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:01:38.63ID:qI7ftXb/
>>211
東京出身なら下宿するより通学の方が安いからこのデータになったかもだけどどうせ3-3だろ
213名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:02:35.38ID:bmPXlngu
大学で言うと岩倉=国立大学、香里=早稲田、国際=上智みたいな
214名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:05:58.34ID:8Dk7nCIK
>>211
会計士志望だったとか
215名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:10:56.87ID:mcLmFXb+
まずは関関同立の実績
たとえば国総合格者数
有名企業総合職(時価総額50社)での合格者数などで抜かないと話にならない
こう言うのは東京では早慶が全部持っていくしなあ
216名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:15:01.98ID:IPTl/Anl
>>208
市大は文系理系分ける必要ない
千葉と並べとけば良い
217名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:19:53.09ID:ZEWkqRBW
>>207

某公立やけど
そのランキングは正しいな
218名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:19:58.59ID:4sCIE8VC
>>211のソース見つかったので貼っておきます
大阪市立商 50-50 中央商
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
219名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:22:26.66ID:ZEWkqRBW
大阪府大は理系が強くて(分野によっては旧帝レベル)
大阪市大は3高商(一橋神戸市大)で伝統あって文系が強い


合併したらかなり良い大学になんで
220名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:24:04.03ID:oqO/j4rK
>>218
中央大学全て載せて
221名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:24:36.21ID:8xH5Ppq3
>>219
それでも京阪神に続く4番目は不動ちゃうか
222名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:26:35.80ID:ZEWkqRBW
>>221

京都府大、京都工繊よりは明確に上になる

神戸と並ぶのを期待してるけど
4番手は変わらんやろな
223名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:30:13.98ID:SaVKLyhF
(東西確定序列)

京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
224名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:31:18.31ID:FqrapsSv
>>233
だから成城はすでに日大東洋と同じだと何度言えば
225名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:34:27.32ID:51gC6Omq
俺はちょい違う

京大      東大 一工
阪大      早慶
神戸      横国 千葉 上智
大阪府大(理系) 東京理科
大阪市大(文系) 都立

あとは合ってるかな
226名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:35:24.83ID:4sCIE8VC
>>223
これ大阪府大理系は工学域と獣医だけそのポジションで他はゴミですね
特に理学系は旧大阪女子大でかなり弱かったはず
227名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:36:33.79ID:yzL92YMC
>>200
早慶はこの国のリーダーを目指すって雰囲気があるけど
同志社にはそういう雰囲気はないし実際頭の良いやつも少ないから、良いところ明治+立教くらい
228名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:37:51.70ID:CagEsYIH
>>226
弱いお荷物学部は纏めて
↓ここに放りこまれてるやん

大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
229名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:40:39.28ID:CagEsYIH
早慶は東大落ちが大量にいるから
上位層は京大より上やったりするもんな
早慶の凄い数字は東大落ちが残した結果やろ
230名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:43:20.64ID:yzL92YMC
>>229
内部層の厚み、私立専願が首都圏では多いのもあるよ
関西じゃ北野天王寺クラスの高校に私立専願が多数いるなんてあり得ないでしょ
東京だと学芸大附属とか筑波大附属、浅野とかそのレベルでも私立専願いる
231名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:47:19.89ID:FqrapsSv
東京は国公立が少なすぎるから中学生の時点で早慶狙いの三教科型に特化して勉強する
232名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:47:48.20ID:mcLmFXb+
>>230
中身は私立専願<国立落ち私立一般orセン利入学
233名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:50:05.64ID:mcLmFXb+
>>231
だから国公立行けなくて早慶marchなんだろ
行けたら東大一橋東工にいくわな
234名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:52:33.92ID:S9YkDNJJ
早慶は3教科を東大レベルに仕上げないといけないから
難しいもんな
一橋でもほとんど早慶落ちるくらい
3教科といっても早慶の半数は数学選択で入学してる
英語数学国語(小論文)

むしろ社会選択で早慶受かるほうが難関で尊敬するわ
235名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:53:56.42ID:S9YkDNJJ
早慶の社会とか無理ゲーだぞ
236名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:54:43.86ID:yzL92YMC
一橋志望だと早慶も怪しくなる
それなら私立専願で確実に早慶に行こうという層が多い
一橋があるのは多摩地区だし、学費も値上げしたしな
237名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:57:11.57ID:S9YkDNJJ
>>236

社会や理科など捨て出すのは
高校3年生からだよ(早くて高校2年生の夏休み)

数学捨てて社会に行く奴は苦労してたな
早慶の社会とか無理ゲーだぞ
238名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:08:32.53ID:mcLmFXb+
>>237
私立専願になるのはどこもそれぐらい
結局最後まで7科目勉強し国立落ちでもmarch関関同立に入る人の方が学力は大分高い
要は私立は片手間で入れたって事だしな
239名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:11:46.38ID:kS6wJbRy
◆時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887人
慶應868
同大399
立命371
明治343
ーーーー
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174

◆GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53
240名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:11:47.62ID:mcLmFXb+
だからmarchは専願が多いと言うのは自慢出来ることじゃない
中身の話ね
これは大学実績にも関係してくる
241名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:15:41.62ID:6/k6tD7a
2020 河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

早稲田   68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智     65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (上位私大)早慶スマートの壁

同志社   61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政     59.83 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院   59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中位私大)同法中学の壁

成蹊     58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館   58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西     57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城     57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵     56.97 文56.7 経56.7 社57.5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (中下位私大)成成武関関立の壁

南山     56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋     56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤     55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾   55.83 学55.8
近畿     55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く <文系>
242名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:15:58.99ID:Dq3cTvjt
105名無しなのに合格2021/02/06(土) 12:04:13.62ID:DAt6I8ij


http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021

EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学

アジア順位 大学名 スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 049     立命館 076.11★
 065     神戸大 065.87
 087     東理大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 106     筑波大 041.86
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 143     APU大 029.26★
 147     国基大 028.43★
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     大府大 021.31
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 200     法政大 018.28★

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
243名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:20:06.39ID:Dq3cTvjt
河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)

60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 囹学院
244名無bオなのに合格
2021/02/06(土) 16:25:03.45ID:kLAitETd
(東西確定序列)

京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
245名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:25:15.47ID:H6IN9NZQ
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html




(附属)
関学>成蹊>同志社=成城>立命館=日大>関西
246名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:35:32.30ID:HLNbewZw
>>245
高校進学実績だとまた違ってくるよな
247名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:38:46.32ID:Wq3vh05q
関学はまたアホ高校からの推薦増やしたからな
あかんわ
まだ推薦少ない立命のほうがまし
248名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:39:20.24ID:yzL92YMC
>>247
同志社のキリスト教推薦もヤバイ
249名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:43:27.42ID:UgxPGoVe
附属中学校の偏差値が50未満てやばくね?
250名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:47:17.62ID:h5p42qZ2
関西は18歳人口減って
関西私大は
小学生から取り合いに
偏差値40でも関関同立の附属に入れる
251名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:47:57.45ID:0XkTXFpY
法政=立命館

偏差値がほぼ一緒
学生数がほぼ一緒
学部構成もほぼ一緒
同じフランス法(パリ大学系)の学校として創立
立命館の前身が京都法政大学
校歌の作曲者が同じ近衛秀麿
左翼の拠点校
理系に強い
学費が安い
アメフトが強い
などなど
252名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:49:48.54ID:h5p42qZ2
同志社で中学の偏差値50

指定校推薦も酷いで

馬鹿でも生徒の奪い合いが起きてる関西私大
253名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:50:51.61ID:jHKB7j8c
◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
254名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:51:30.09ID:h5p42qZ2
>>251

立命館って京都法政大学やんな

近大は日大の大阪分校
255名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:55:12.85ID:WPhnG9Mx
>>249
結局大学受験で上位がどれだけ大学に入ってくるか
附属以外でも指定校もあるしどこの大学も無試験は大学受験レベルではないわ
256名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:56:45.36ID:rfHE+8Qw
指定校推薦のある高校の偏差値平均

早稲田大 66.5(早慶)
慶應義塾 65.2(早慶)
----------------------
東京理科 64.1(スマート)
立教大学 63.3(スマート)
学習院大 63.1(成成明学)
明治大学 63.0(スマート)
上智大学 63.0(スマート)
----------------------
中央大学 62.8(CH)
成蹊大学 62.3(成成明学)
成城大学 61.9(成成明学)
同志社大 61.8(関関同立)
北里大学 61.7
芝浦工業 61.2
関西学院 60.6(関関同立)
武蔵大学 60.2(成成明学独国武)
國學院大 60.1(成成明学独国武)
----------------------
東京都市 59.7
獨協大学 59.6(成成明学独国武)
立命館大 59.4(関関同立)
法政大学 59.3(CH)
関西大学 58.4(関関同立)
甲南大学 58.4
東京電気 58.0
青山学院 57.5(スマート)
神奈川大 57.5
専修大学 57.4
龍谷大学 57.0
駒澤大学 56.8
南山大学 56.3
東洋大学 56.1
明治学院 55.7(成成明学)
257名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:56:47.30ID:Hh7ZsH9l
校風は
同志社=立教
立命館=法政中央
関学=青学
関西=明治
258名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:00:30.16ID:Kh/QzU0w
>>256

関学>立命館
やな
259名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:00:44.63ID:R61+BRI8
(東西確定序列)

京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
260名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:06:29.76ID:6qDwWQpx
>>259

下のほうの大学は空虚やな
261名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:11:10.55ID:rcDzR19g
>>239
人数で表示されているランキングは
1学年当たりの卒業生で割らないと
意味がないような気がします。
割って下さると助かります。
262名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:12:24.07ID:dYCtVL54
>>261
パット見真ん中へんはあまり変わらなそう
263名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:13:37.31ID:35PwbtPq
>>256

それ
大学の偏差値と合わせて参考にしたいわ

推薦が半分もいる大学あるものね

勉強して入学するには、憚れるわ
264名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:14:33.42ID:rcDzR19g
関学は慶應と似ていませんか?
経済学部が看板ですし、
内部生重視の校風
アメフトも対抗戦をしていますし、
関学は西の慶應と呼ばれています
265名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:15:44.40ID:35PwbtPq
>>256

頭悪い推薦の人って
「憚れる」
って言っても言葉が通じないんでしょうね


同じ大学に絶対なりたくないわ
266名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:17:25.31ID:27XagIpa
>>259
早慶ですら全学部学科一括りにしてるのに府大と市大だけ文理で分ける意味がわからない
267名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:17:58.46ID:rcDzR19g
立命館は早稲田に似ていませんか?
お互いに理工系は強いし
どちらもエンジ色がスクールカラー
アメフトは高校が宇治と早大学院が
対抗戦をしていますし、
大学もアメフトの対抗戦をしています
268名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:22:45.84ID:rcDzR19g
>>251
法政はどちらかというと
関大ですね
付属は関大ーと法政二で番号が
ついている学校があるし
アメフトで関法戦という対抗戦が
あったと思います
269名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:23:38.20ID:1PL9TW8u
同志社=西の学習院 (皇室に近い学習院、京都の家元が入る同志社、プライドは高い)
立命館=西の法政  (昔の立命館は京都法政学校、校風も同じ)
関学=西の成蹊   (三菱に強い成蹊、関西財界に強い関学と財界に強い)
関西=西の日大   (ポンキンカン日大近大関大の旧グループで、昔から司法試験に強い)
270名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:23:40.30ID:jF8OgScf
2020卒 284社就職率 2020.8.30号より集計

 284 総数 284率
2,624 5857 44.80% 慶應義塾
3,354 8812 38.06% 早稲田
1,048 2898 36.16% 東京理科
 893 2663 33.53% 上智
1,727 5408 31.93% 同志社
1,775 6073 29.93% 明治
 959 3735 25.68% 立教
1,299 5295 24.53% 関西学院
1,561 6630 23.54% 立命館
1,053 4861 21.66% 中央  
1,287 6326 20.34% 法政
1,164 6039 19.27% 関西
ーーーーーーーーーーーーーーー
 481 1563 30.77% 芝浦工業
 150 0577 26.00% 津田塾
 211 0937 22.52% 東京女子
 386 1814 21.28% 学習院
 264 1305 20.23% 日本女子
 262 1383 18.94% 東京都市
 265 1502 17.64% 成蹊
 294 1708 17.21% 東京電機
 189 1166 16.21% 工学院
 317 2043 15.52% 南山 
 251 1625 15.45% 西南学院
 174 1142 15.24% 成城
 296 2457 12.05% 明治学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1,238.13476 09.19% 日本
 175 1875 09.33% 甲南
 209 2388 08.75% 京都産業
 447 5278 08.37% 東洋
 294 3884 07.57% 龍谷
 455 6719 06.77% 近畿
 234 3539 06.61% 専修
 187 3004 06.23% 駒澤
271名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:25:49.44ID:1PL9TW8u
同志社=西の学習院 (皇室に近い学習院、京都の家元が入る同志社、プライドは高い)

立命館=西の法政  (昔の立命館は京都法政学校、校風も同じ)

関学=西の成蹊   (三菱に強い成蹊、関西財界に強い関学と財界に強い)

関西=西の日大   (ポンキンカン日大近大関大の旧グループで、昔から司法試験に強い)


関関同立=法学成日
272名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:27:38.43ID:2qrtefgS
◆時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887人
慶應868
同大399
立命371
明治343
ーーーー
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174

◆GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53
273名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:29:02.98ID:rcDzR19g
>>270
ありがとうございます
人数で割るとよく理解できます。
274名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:31:03.22ID:RsObBhMB
東京一早慶以外は社会に出て辛い人生が待ってるなww
理系は東工大や理科大でさえ奴隷になる

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657 4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439 3.71%

======↓ソルジャー要員(出世は無理)====

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%

ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
http://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
275名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:32:17.18ID:jF8OgScf
>>274
GAFAのデータはガセネタで有名外さないと恥ずかしいぜ
276名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:33:30.24ID:jF8OgScf
出身校別“稼げる大学” 卒業生の20%強が有名企業へ行く「お得な大学」
2021年稼げる大学別年収ランキング(500万円以上)2021年1月31日 Aeraより

 国立大    私立大      
東京大811 
ーーーーーーーーーーーー800万円以上
一橋大740 
京都大728  慶應大727
東工大708
ーーーーーーーーーーーー700ー750
神戸大651  早稲田654
ーーーーーーーーーーーー650ー700
大阪大640  国基大636
東北大626  上智大634
横国大625  東理大619
名古屋612
筑波大609
ーーーーーーーーーーーー600ー650
九州大598  中央大596
横市大597  同志社596
大市大597  明治大587
千葉大581  立教大584
電通大580  青学大575
大府大578  芝工大570
都立大578  関学大567
東外大564  立命館562
広島大554  都市大560
農工大552  法政大559        
ーーーーーーーーーーーー550ー600
東学大549  成蹊大549
岡山大532  関西大548
信州大531  東電大533
埼玉大528  学習院532
金沢大527  津田塾529
新潟大516  南山大527
静岡大512  甲南大525
鹿児島512  立命ア512
滋賀大508  創価大508
山形大502  成蹊大508
         神奈川502
         駒沢大500
ーーーーーーーーーーーー500ー550
番外
茨城大497  亜細亜498
北九州474  日本大498
ーーーーーーーーーーーー
         京産大494
         東洋大489
         近畿大481
         専修大480
         龍谷大475
ーーーーーーーーーーーー
277名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:34:11.31ID:ZfjCUG6E
>>274
ほとんどのやつには無縁ってとこだろう
ましてやジュサロ民にはw
278名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:40:22.31ID:x+mcBWNd
>>277
それ言えるね
受サロは人生を諦めた老害の集まり
フラストレーションを吐き出す場
哀れな集団の集まり
ご愁傷様です
279名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:47:58.94ID:NDv8IxSy
>>259
主要63大学「理系学部」序列全解剖
https://pbs.twimg.com/media/EkyTemKU0AAjIgC?format=jpg&;name=large
280名無しなのに合格
2021/02/06(土) 17:50:38.41ID:s1miS+M/
同志社=西の学習院 (皇室に近い学習院、京都の家元が入る同志社、プライドは高い)

立命館=西の法政  (昔の立命館は京都法政学校、校風も同じ)

関学=西の成蹊   (三菱に強い成蹊、関西財界に強い関学と財界に強い)

関西=西の日大   (ポンキンカン日大近大関大の旧グループで、昔から司法試験に強い)




これやな
281名無しなのに合格
2021/02/06(土) 18:46:34.29ID:z+ZVQeCt
>>251
総理大臣と野党の党首。
282名無しなのに合格
2021/02/06(土) 18:52:27.23ID:H/xW+JlL
同志社→早慶上
関西→ニッコマ
関学→マーチ
立命→せいせいどっこく
283名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:14:11.76ID:KNqnmI9w
>>256
大多数の高校が指定校推薦枠を公表していないのに、どうやってこの表作ったんだ?
印象操作やめとけよ
284名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:15:26.72ID:keRFolOr
>>282
おまえ関学なの見え見え
285名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:20:03.38ID:mJ8hHBW1
>>282
頭わるw
286名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:20:27.10ID:vlvsghsg
同志社=西の学習院 (皇室に近い学習院、京都の家元が入る同志社、プライドは高い)

立命館=西の法政  (昔の立命館は京都法政学校、校風も同じ)

関学=西の成蹊   (三菱に強い成蹊、関西財界に強い関学と財界に強い)

関西=西の日大   (ポンキンカン日大近大関大の旧グループで、昔から司法試験に強い)
287名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:38:08.66ID:tSkRbxX6
>>282
偏差値が判定できないとこが良く言うよ
関東学院の方が上だろ
288名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:39:03.14ID:3XqmndVu
(東西確定序列)

京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
289名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:41:15.52ID:YL5IWm3x
>>288
早慶がある分marchは2ワンランク下だな
290名無しなのに合格
2021/02/06(土) 19:46:33.48ID:CpJsoKAe
(東西確定序列)

京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 筑波
大阪市大    横国  上智
広島      千葉 都立 明治  このくらい
291名無しなのに合格
2021/02/06(土) 20:27:03.27ID:C+4++4WT
就職人気ランキングトップ10

       同大 立命 関西 関学
01伊藤忠商事  04 01 00 02
02三菱商事   01 01 00 01
03大和証券G  11 08 08 07
04日本生命   38 17 24 32
05損保ジャパ  03 02 01 03
06バンダイ   01 05 01 05
07任天堂    03 02 00 00
08日興證券   13 09 10 09
09住友商事   06 02 00 03
10三井物産   02 01 00 01
292名無しなのに合格
2021/02/06(土) 21:38:42.71ID:51gC6Omq
ニッセイに強いな!
293名無しなのに合格
2021/02/06(土) 21:45:26.71ID:iDPj8+pm
>>280
難易度と出自の類似性から分類すると実はこれがベストのような気がしてきた
294名無しなのに合格
2021/02/06(土) 21:46:38.75ID:mcLmFXb+
>>292
もちろん総合職じゃないけどなw
295名無しなのに合格
2021/02/06(土) 22:32:47.12ID:cTy9EzaV
>>1     
慶大通信が入学願書を無料配布(数量・期間限定)
2月9日(火)16:00まで
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20210129-077613.html

コロナで経済的な事情でも大学行ける。コロナの心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら慶大卒業できる
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶大通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(遮二無二勉強すれば4年で卒業できる)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
296名無しなのに合格
2021/02/07(日) 00:12:57.12ID:6oLiMVVU
関西の自称進学校
東大・京大
一橋・東工大・阪大
神戸・名古屋・東北
九州・北海道・早稲田・慶應(文系なら早慶は一段上)
京都工繊大・大阪市大・大阪府大
同志社・京都府大・奈良女大
関西学院・立命館・兵庫県立
関西・四国の国立
近大

こんな感じだから、やっぱりMARCH=関関同立がしっくりくる
早慶行く層が、阪大、神戸あたりに流れてるイメージ
そもそも京阪神の人がMARCH目指すのがほとんどいないから単純比較できないけど
297名無しなのに合格
2021/02/07(日) 00:16:11.01ID:v9r4b0rU
>>251
立命館はまぁわかるが、法政が理系強いとか聞いたことねぇぞw
法政を含めMARCHとか所詮文系大学だろ
298名無しなのに合格
2021/02/07(日) 00:22:45.14ID:v9r4b0rU
毎回関学と立命館で争ってるやついるけど、ほぼ同じだろ
理系と資格公務員は立命館
文系一般就職なら関学
強いて言ってこのくらいのイメージだし、好きな方選べば良い
299名無しなのに合格
2021/02/07(日) 00:27:26.13ID:nbRZ4/Mm
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html


◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
300名無しなのに合格
2021/02/07(日) 00:33:46.70ID:ExRfm1w1
>>299
中学偏差値はMARCH>関関同立なのに、高校偏差値になるとMARCH=関関同立になるのか(科目数考慮)
301名無しなのに合格
2021/02/07(日) 00:37:57.47ID:Q6AsXLeb
早稲田摂陵とか初芝立命館とか関大北陽とかそのまま上がれるわけじゃないでしょ。そこは外さなあかんのちゃう。
302名無しなのに合格
2021/02/07(日) 01:12:53.61ID:lI70ELme
>>300

附属は8割から9割が
中学で定員を埋めるから

高校は数十人だけの少ない募集になるから
関関同立もそれなりの偏差値になるな
303名無しなのに合格
2021/02/07(日) 01:19:36.35ID:lyuaNQGY
結局マーカンスレばかり伸びる受サロww
高学歴は殆どいないんだな
304名無しなのに合格
2021/02/07(日) 01:39:03.17ID:ZUO/RdPj
東京は私立のブランドが高いからな
中学から早慶付属くらいなら東大国立医目指せるしMARCH付属なら早慶私立医目指せるレベルだし さらには早慶に青学立教学習院とかのお受験も加熱して大学入学組とは別のコミュニティを形成している
関関同立の小学校はまだ歴史が浅い
305名無しなのに合格
2021/02/07(日) 01:55:01.30ID:NTNdvYHc
関関同立の附属=アホ


これな
306名無しなのに合格
2021/02/07(日) 02:07:03.12ID:WSd7yqKC
>>305
お前浅はか将校かよ
307名無しなのに合格
2021/02/07(日) 05:36:52.27ID:HzB4qX0r
>>298
それどう見ても立命が上だろw
一般なんて女しかなれんしw
308名無しなのに合格
2021/02/07(日) 07:49:08.63ID:bmd60LKS
>>251
左翼の拠点で草
309名無しなのに合格
2021/02/07(日) 07:56:30.02ID:pKDgcEc4
>>308
おまえんとこフェリス
310名無しなのに合格
2021/02/07(日) 08:01:30.76ID:dhQdxDXB
提携コースはそのままあがれるよ
>>301
311名無しなのに合格
2021/02/07(日) 08:11:47.33ID:XlcoIyPm
>>297
法政はMARCHの中では理系学部が一番多い
情報系が強く論文数が一番多く実績がある。QRコードの発明者も法政理工OB
一級建築士の合格者も明治と同じ(年によっては明治を超える)
312名無しなのに合格
2021/02/07(日) 09:56:03.69ID:k9FRs6mI
https://ejuku.org/hensachi-chigai-2021/
2020中学校偏差値
中学偏差値(サピックス・四谷大塚・日能研・首都圏模試)
<男子>
慶應普通部
早稲田学院
明大明治@A
立教池袋 
青山学院

<女子>
慶應中等部
早稲田実業
明大明治A
青山学院 明大明治@
中大横浜
立教女学院

https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/
高校偏差値

ほかにも色々あるからな。あまり意味ない
慶應・早稲田・明大明治・青山学院が上位クラス


大学受験は河合塾、駿台、ベネッセが定番
313名無しなのに合格
2021/02/07(日) 10:11:47.44ID:7ij8OoF8
>>303
マーカンて大学何個あると思ってんだ 総学生数足してみろアホ
314名無しなのに合格
2021/02/07(日) 11:33:42.25ID:fvcIcHhD
立命館は早慶レベル。
315名無しなのに合格
2021/02/07(日) 12:27:32.67ID:MnOjKTYQ
(1)関西学院大と慶應義塾大
関学は西の慶応と言われている
関西学院・慶應義塾定期戦を行うライバル関係。一貫校教育が充実。共に経済学部が看板学部
関学高等部と慶應義塾高校も対抗戦を行っている。

(2)立命館大と早稲田大
アメフト部が定期戦を実施。どちらもエンジ色がスクールカラー
高校は早大学院と立命館宇治が定期戦
http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/student_act/club/amefoot/19Waseda/index.html
大学の定期戦
http://wasedasports.com/news/20190518_112818/

(3)同志社大と立教大
立教大学・同志社大学総合定期戦を行うライバル関係。両校とも関東・関西を代表するキリスト教の学校
http://doshisha-atom.net/topics/result.php?no=70

(4)関西大と法政大
陸上競技部、ラグビー部、アメフト部が定期戦を実施。
どちらも前身が日本近代法の大家、ボアソナード博士につながる法律学校が起源
316名無しなのに合格
2021/02/07(日) 12:44:36.16ID:R360FeKD
>>313
黙れマーカンの糞ワタク
317名無しなのに合格
2021/02/07(日) 13:09:24.77ID:jXHLQk23
>>316
お前受験さえ経験してないエアプなのに何故調子乗ってんの?
318名無しなのに合格
2021/02/07(日) 14:32:09.95ID:bCR/HpAD
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html


◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
319名無しなのに合格
2021/02/07(日) 14:44:15.79ID:hXIpo5WW
>>317
エアプでも行きたくないレベルの糞大学だってことよ
320名無しなのに合格
2021/02/07(日) 14:54:52.08ID:+XLxQkqr
早慶
上智理科大ICU
明治青学立教=同志社
中央法政学習院=立命館
成蹊明学=関学関西
成城武蔵國學院東洋
日大駒澤専修=近畿
神奈川東経=龍谷甲南
大東亜=京産

これでOK?
321名無しなのに合格
2021/02/07(日) 14:59:47.36ID:jRNTCqc3
>>320
そんな感じだろ
322名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:05:54.31ID:iqw4CSSI
312名無しなのに合格2021/02/07(日) 09:56:03.69ID:k9FRs6mI

https://ejuku.org/hensachi-chigai-2021/
2020中学校偏差値
中学偏差値(サピックス・四谷大塚・日能研・首都圏模試)
<男子>
慶應普通部
早稲田学院
明大明治@A
立教池袋 
青山学院

<女子>
慶應中等部
早稲田実業
明大明治A
青山学院 明大明治@
中大横浜
立教女学院

https://高校偏差値.net/
https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/
高校偏差値

慶應中等部76
早稲田高等学院 早稲田実業74
明大明治73
青山学院72
立教池袋72

などなど・・・


高校偏差値ほかにも色々あるからな。あまり意味ない
慶應・早稲田・明大明治・青山学院が上位クラス


大学受験は河合塾、駿台、ベネッセが定番
323名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:07:07.62ID:3KJswB55
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
324名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:07:35.63ID:9uhPyzn3
同志社=西の学習院 (皇室に近い学習院、京都の家元が入る同志社、プライドは高い)

立命館=西の法政  (昔の立命館は京都法政学校、校風も同じ)

関学=西の成蹊   (三菱に強い成蹊、関西財界に強い関学と財界に強い)

関西=西の日大   (ポンキンカン日大近大関大の旧グループで、昔から司法試験に強い)
325名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:08:45.19ID:ZaJG6Z62
駿台、ベネッセは河合塾で残念だった大学が使う偏差値
326名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:10:58.30ID:1t8sQZ/r
>>323
実績を見れば関関同立は2ワンランクは上がる
327名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:15:53.87ID:DuMjwjfl
関西法律学校=日本法律学校
328名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:26:14.62ID:aD8GoSUZ
>>323

まあ完璧な序列やな
329名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:26:49.83ID:ZaJG6Z62
令和2年度 私立高校偏差値一覧[東京都]
pt-saitama.com &#8250; examination &#8250; tokyoh-ss2020

偏差値
76 開成(普) 慶応義塾女子(普) 早稲田高等学院(普) 早稲田実業(普)
75
74
73 ★青山学院(普) 豊島岡女子(普) ★明大明治(普)
72
71 国際基督教(普) 駒込(理系) 淑徳(S特) 桐朋(普) 広尾学園(医進)
70 駒込(国際) 順天(特選S) ★中大附(普) ★立教池袋(普)
69 駒込(特S) 京華(S特進) 国学院久我山(理科) 十文字(S特) 淑徳巣鴨(アル) 城北(普) ★中央大学(普)
★中大杉並(普) 帝京大学(普) 東京成徳大(特S) 日大第三(特進) 八王子学園(特進) 村田女子(グロ)
68 江戸川女子(V類) 桜美林(国公立) 錦城(特進) 国学院久我山(普・文科) 淑徳巣鴨(プレ) 巣鴨(普) 青稜(普)
拓殖大第一(特進) 都市大等々力(特選) 本郷(普) ★法政大学(普) 宝仙学園理数インター(普) 朋優学院(国公立) ★明大中野八王子(普)
67 かえつ有明(普) ★学習院(普) 京華女子(特奨) 駒込(S) 淑徳(特選) 順天(特選) 八王子実践(J特)
明治学院(普) ★明大中野(普)


首都圏高校普通科 80%の合格基準偏差値(2019年12月現在)
https://chukou.passnavi.com/joho/deviation-koukou

74:筑波大学附属駒場、慶應女子、開成、渋谷幕張
73:東京学芸大学附属、お茶の水女子大学附属、早稲田実業(女子)
72:筑波大学附属、翠嵐、慶應志木
71:早稲田高等学院、早稲田実業(男子)、湘南、慶應附属、市川
70:日比谷(男子)、豊島岡女子、★青学(女子)、国立(男子)、西(男子)、慶應湘南藤沢、早稲田本庄、千葉
69:日比谷(女子)、国立(女子)、★青学(男子)、★明大明治、国際基督教附属、西(女子)、桐朋、柏陽
68:立川(男子)、八王子東(男子)、巣鴨、戸山、川和、厚木、横浜緑ヶ丘、浦和、昭和学院秀英、船橋
67:立川(女子)、八王子東(女子)、城北、★中央附属、★中央杉並、青山(男子)、★立教池袋、★立教新座、多摩、浦和一女、大宮、東葛飾
66:
65:★法政附属
64:★学習院附属
330名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:28:37.68ID:mo8xDj/Q
https://ejuku.org/hensachi-chigai-2021/
2020中学校偏差値
中学偏差値(サピックス・四谷大塚・日能研・首都圏模試)
<男子>
慶應普通部
早稲田学院
明大明治@A
立教池袋 
青山学院

<女子>
慶應中等部
早稲田実業
明大明治A
青山学院 明大明治@
中大横浜
立教女学院

https://高校偏差値.net/
https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/
高校偏差値

慶應中等部76
早稲田高等学院 早稲田実業74
明大明治73
青山学院72
立教池袋72

などなど・・・


高校偏差値ほかにも色々あるからな。あまり意味ない
慶應・早稲田・明大明治・青山学院が上位クラス


大学受験は河合塾、駿台、ベネッセが定番
331名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:29:35.85ID:5ezDvbTG
>>196
これがわりと正しい


東西大学対応表

同志社=上智 (キリスト教系トップ)
立命館=法政 (法政学校)
関西学院=青山学院 (キリスト教系ナンバーツー)
関西=明治 (名門法律学校)
甲南=成蹊 (旧制高校)
近畿=日本 (分家と本家)
龍谷=駒澤 (仏教系トップ)
京都産業=神奈川
大阪経済=東京経済 (旧制高等商業学校)
大阪工業=芝浦工業 (旧制高等工業学校)
関西外国語=神田外語
佛教=大正 (仏教系ナンバーツー)
摂南=帝京 (有力新興大学)
桃山学院=大東文化 
追手門学院=和光 (小学校が名門)
神戸学院=関東学院
阪南=東京国際 (似たような沿革)
332名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:30:35.23ID:ZaJG6Z62
        東大
京大      
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 同志社 埼玉 横市 立教 明治
滋賀      学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城
333名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:32:05.39ID:mo8xDj/Q
京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 上智 東京理科
大阪市大(文系) 千葉
広島市大同志社     都立 明治
大阪府大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
334名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:33:11.96ID:MY5GMQbB
(東西確定序列)

京大      東大
阪大      一工
神戸      早慶
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 明治
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 横市 立教 青山
同志社 滋賀   学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山     明治学院
関西      成城

  
335名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:34:34.66ID:TvJNVruY
関東から見ると
東大      京大
一工      京大
早慶      阪大
横国 筑波上理 神戸
千葉 都立 明治 広島
以下略
336名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:36:02.70ID:ZaJG6Z62
        東大
京大      
阪大      一橋 東工大
神戸      早稲田 慶應
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 同志社 埼玉 横市 立教 明治
滋賀      学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山 関西   明治学院 成城
      
337名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:41:42.57ID:hCRiytvG
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 デザ工59.2 理工57.0 生命56.7  情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 明治大学 62.0
5. 東京理科 61.7
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
338名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:45:21.50ID:mo8xDj/Q
さーて
2021年河合塾結果はどうなるのか
文系・理系
339名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:49:41.49ID:f4aD/SqI
東大
京都 一橋東工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府大 大阪市大 千葉
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府大
5. 東京理科 61.7 京都工業繊維 東京農工大
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 横浜市大 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7 茨城群馬
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立
13.関西学院 58.1 和歌山
14.関西大学 57.8
340名無しなのに合格
2021/02/07(日) 15:58:20.95ID:f4aD/SqI
東大
京都 
一橋東工

1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府大 大阪市大 広島 千葉
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府大 岡山
5. 東京理科 61.7 京都工業繊維 東京農工大 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市大
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山
14.関西大学 57.8
341名無しなのに合格
2021/02/07(日) 16:09:03.46ID:RkSW0RKj
>>340

完璧やな
342名無しなのに合格
2021/02/07(日) 16:09:50.03ID:f4aD/SqI
 (東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府大 大阪市大 広島 千葉
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府大 岡山
5. 東京理科 61.7 京都工芸繊維 東京農工 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市大
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山
14.関西大学 57.8
343名無しなのに合格
2021/02/07(日) 16:41:38.67ID:UZ2sCoHG
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
344名無しなのに合格
2021/02/07(日) 17:18:51.16ID:KfbpYU7c
関学 → フェリス
関大 → 日大
同志 → お茶の水
立命 → 明治
345名無しなのに合格
2021/02/07(日) 17:20:25.25ID:Dc33DU8T
関学 → 成蹊
関大 → 日大
同志 → 学習院
立命 → 法政
346名無しなのに合格
2021/02/07(日) 17:20:47.87ID:fR2oJKUB
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
347名無しなのに合格
2021/02/07(日) 17:23:04.79ID:ms1Le+HR
2020年3月卒楽天 サンデー毎日増刊2020.10.31より
社内公用語は英語 ( )は昨年

 1.早稲田 91(50)
 2.慶応大 82(38)
 4.明治大 43(17)
 5.上智大 37(21)
   青学大 37(23)
 7.一橋大 29(13)
 8.法政大 28(05)
 9.東京大 27(16)
10.立教大 24(11)
   立命館 24(10)
12.同志社 23(21)
13.関学大 20(07)
14.中央大 15(12)
15.東工大 14(02)
16.京都大 12(09)
17.関西大 10(06)
18.横市大 09(02)
19.筑波大 08(04)
20.大阪大 07(13)
   東外大 07(03)
348名無しなのに合格
2021/02/07(日) 17:54:59.34ID:ExRfm1w1
>>331
レベルを考慮しないなら、これが一番正確だと思う
349名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:01:29.56ID:2KZnpxeG
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
350名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:12:53.20ID:TA831LEa
同志社明治立教>青学>中央関学>法政>立命館>関西
こんなもんだろう
351名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:22:56.28ID:jpXuUAkZ
        東大
京大      
阪大      一橋 東工大
神戸      早稲田 慶應
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 埼玉 明治
同志社     横市 立教
滋賀      学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山 関西   明治学院 成城
      
352名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:24:17.66ID:5ICiaiYL
早慶は別格

関東 明治立教>青学>中央>法政学習院

関西 同志社>関学>立命館>関大

でOK
353名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:27:04.41ID:jpXuUAkZ
        東大
京大      
阪大      一橋 東工大
神戸      早稲田 慶應
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 工繊 岡山 埼玉 明治
京都府大 同志社 横市 立教
滋賀      中央
兵庫県立     学習院 法政
立命館 関学   成蹊
和歌山 関西   明治学院 成城
354名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:31:07.46ID:QkkEcvle
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
355名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:33:00.85ID:0yiKzuee
>>315
おみごと完璧
詳しいねー
356名無しなのに合格
2021/02/07(日) 18:53:43.05ID:vOHRO+0B
関関同立をせめてマーチレベルと考えたいのはわかるけどおそらくそこまで行ってない

上に出てくる序列で学生数を累積するとどうなるだろう?

ちなみに東京圏は阪神圏より倍人口が多い

例えば上位から2万人目が属する東京圏の大学が1万人目が属する阪神圏の大学と同格と考えられる
357名無しなのに合格
2021/02/07(日) 19:11:53.14ID:lrdcfGlM
明治だけが頭ひとつ抜けて
立教同志社青学が次のグループ
358名無しなのに合格
2021/02/07(日) 20:32:48.91ID:q7h+9ia+
MARCHレベルは同志社だけだよ
359名無しなのに合格
2021/02/08(月) 05:52:56.41ID:eXl5uJLW
>>315
関学が西の慶應と呼ばれていて両大学が東西のライバル関係にあるのは有名ですよね
360名無しなのに合格
2021/02/08(月) 07:06:35.06ID:TKrDe9kN
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
361名無しなのに合格
2021/02/08(月) 07:25:37.93ID:KXKMOicq
>>359
いつの時代の話ししてるんだよ
フェリスの間違いじゃないか
362名無しなのに合格
2021/02/08(月) 07:39:11.53ID:lTBTlrNZ
>>361
でも関学は女子大じゃないですし、
アメフト部は慶應大学と対抗戦を
春にしていてお互い東西のライバル関係
にありますし、どちらも経済学部が
看板です。
さらに内部生のヒエラルキーが
両大学とも大きいと聞いたことがあります。
似ているような気がするのですが

西の女子大学で有名なのは武庫川女子大学
ですね
363名無しなのに合格
2021/02/08(月) 07:45:43.23ID:KXKMOicq
>>362
理系はどうなの?総合職で一流企業入ってるか?
大学実績は慶應と違い全く上位には入ってないだろ
アメフトで大学比較するのか?
364名無しなのに合格
2021/02/08(月) 08:03:23.32ID:JeRh2YYZ
有名企業就職者実数
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚
365名無しなのに合格
2021/02/08(月) 08:09:37.90ID:KHdNvG+h
そういや立同爺は立命館を西の早稲田と比肩していたが
その理由が都の西北だとか大学カラーが臙脂色だとか
奇天烈なものであった
366名無しなのに合格
2021/02/08(月) 08:22:24.71ID:oNg2sLqF
>>365
おまえ立命ほんとに好きだな
今この流れで立命の話し一切出てこないんだが
367名無しなのに合格
2021/02/08(月) 08:28:21.28ID:JeRh2YYZ
>>364
見るとやや同志社有利だが企業によっては関関立に逆転されているのも結構ある
368名無しなのに合格
2021/02/08(月) 10:34:51.87ID:X8XSc400
総合ランキングから抜粋

世界的な雇用主(大企業)からの卒業生評価ランキング

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021

EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 049     立命館 076.11★

 065     神戸大 065.87
 087     東理大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 106     筑波大 041.86
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 143     APU大 029.26★
 147     国基大 028.43★
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     大府大 021.31
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 200     法政大 018.28★

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
369名無しなのに合格
2021/02/08(月) 12:11:57.33ID:LBNwdbZa
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
370名無しなのに合格
2021/02/08(月) 13:57:05.00ID:vTl+CepK
        東大
京大      
阪大      一橋 東工大
神戸      早稲田 慶應
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 工繊 岡山 埼玉 明治
京都府大 同志社 横市 立教
滋賀      中央
兵庫県立     学習院 法政
立命館 関学   成蹊
和歌山 関西   明治学院 成城
371名無しなのに合格
2021/02/08(月) 13:58:39.20ID:NmYXu6Oh
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
372名無しなのに合格
2021/02/08(月) 14:05:07.31ID:M5WhuXg+
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
373名無しなのに合格
2021/02/08(月) 14:24:50.40ID:tl+20Xtz
(1)関西学院大と慶應義塾大
関学は西の慶応と言われている
関西学院・慶應義塾定期戦を行うライバル関係。一貫校教育が充実。共に経済学部が看板学部
関学高等部と慶應義塾高校も対抗戦を行っている。

(2)立命館大と早稲田大
アメフト部が定期戦を実施。どちらもエンジ色がスクールカラー
高校は早大学院と立命館宇治が定期戦
http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/student_act/club/amefoot/19Waseda/index.html
大学の定期戦
http://wasedasports.com/news/20190518_112818/

(3)同志社大と立教大
立教大学・同志社大学総合定期戦を行うライバル関係。両校とも関東・関西を代表するキリスト教の学校
http://doshisha-atom.net/topics/result.php?no=70

(4)関西大と法政大
陸上競技部、ラグビー部、アメフト部が定期戦を実施。
どちらも前身が日本近代法の大家、ボアソナード博士につながる法律学校が起源
374名無しなのに合格
2021/02/08(月) 14:30:04.94ID:tl+20Xtz
同志社大学 入試別学生構成
情報源:
https://www.doshisha.ac.jp/information/overview/basic_data/new.html

2020年入学
〈大学全体、6,039名〉
・【一般(学部個別・全学部・センター利用)合格率30.9%】:3,049名(50.5%)
―――同志社大学 一般入学率50.5%―――
・【指定校制推薦 合格率100.0%】:1,421名(23.5%)
・【法人内諸学校推薦 合格率100.0%】:1,043名(17.3%)
・【外国人入試 合格率29.0%】:165名(2.7%)
・【公募制推薦 合格率28.4%】:156名(2.6%)
・【キリスト教主義学校連携ネットワーク推薦 合格率100.0%】:77名(1.3%)
・【スポーツ推薦選抜入試 合格率92.5%】:37名(0.6%)
・【スポーツ能力特別入試 合格率38.0%】:33名(0.5%)
・【AO入試 合格率20.6%】:31名(0.5%)
・【トップアスリート入試 合格率100.0%】:14名(0.2%)
・【京都府立高等学校特別入試 合格率100.0%】:5名
・【外国人留学生公募制推薦 合格率40.0%】:5名
・【海外就学経験者入試 合格率42.9%】:3名

合格率100%の入試経由の学生割合

2,560/6,039(42.4%)
375名無しなのに合格
2021/02/08(月) 14:58:41.36ID:gHzIuAZA
関関同立 明治大学上智大学
西西志命 中央大学立教大学
学大社館 法政大学青山学院
院学大大 学習院大成成明学

東京の大学は偏差値輪切りだから薄っぺらい 
376名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:05:26.61ID:v/EPBowL
◆難関私大専門塾マナビズム
https://manaviism.com/column/15/

「MARCH(マーチ)」の偏差値と序列、就職事情を解説
MARCHと呼ばれる大学群の序列は、「明治大学>青山学院大学>立教大学>中央大学>法政大学」となっています。
また、学習院大学を入れたGMARCHの場合では「明治大学>青山学院大学>立教大学>中央大学>法政大学>学習院大学」といった序列になります。


関関同立
「関関同立」とは「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」といった関西地方でトップレベルの私大4校の略称です。
一般的に関関同立内での序列は「同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学」のように認識されています。
377名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:16:25.25ID:kwAwOg/I
令和2年度司法試験法科大学院別合格率
(合格者数 5人以上)
関東私立大学編

1位 慶應義塾大学 49.8%(125人)
2位 早稲田大学 36.1% (75人)
3位 創価大学 34.0%(16人)
4位 中央大学 29.4%(85人)
5位 日本大学   25.9% (21人)
6位 明治大学  23.6% (30人)
7位 専修大学  20.0% (8人)
8位 法政大学  16.3% (8人)
9位 学習院大学 13.5% (5人)
10位 上智大学  10.8% (8人)
11位 立教大学  10.4% (5人)
378名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:17:19.15ID:7f7uviW4
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
379名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:27:25.21ID:JeRh2YYZ
考えてみると

東京は極力都落ちしたくないし三科目型しか勉強しないので地方国立に行かない

関西は国立型なので東京の私立や旧帝など上位国立に行ってもいいと思ってる

だろうから

東京では早慶マーチニッコマの順位が強固なのに関西では

京大阪大神戸(早慶地帝)--同志社
と同志社の上に来る大学が多いのでは?
380名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:31:20.31ID:CqBppdrv
>>378

完璧な序列よね
381名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:42:19.88ID:tJQWyPRV
>>379
marchの上がいくつあるとおもってるの?
東工一早慶上智ICU東京理科横国千葉など
電気通信大学東京農工なども国立優先で選ぶのも多い
とにかく私立では早慶上智ICU東京理科大学が受かればそちらに流れるよ
382名無しなのに合格
2021/02/08(月) 15:48:29.97ID:JeRh2YYZ
>>381
東京の東大以外の国立は実質単科大なので定員がかなり少ない
383名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:00:51.41ID:wwUIchzr
>>382
早慶で総合国立大学6コ分はあるのですが
何を言おうがmarchの上には関西の関関同立の上の大学学生数と比べられないぐらいいる
384名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:23:00.01ID:TbhNm/lm
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
385名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:24:17.89ID:JeRh2YYZ
>>383
そりゃ東京圏は京阪神圏に比べて人口倍だからね
386名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:34:19.21ID:JeRh2YYZ
あと私立大学定員厳格化の影響も考えないといけない
早慶上理は1学年定員が23000人くらいなので定員厳格化前に比べて6000-7000人くらい入学者数が減ってる

その分押し出された人が行くマーチが難化している

関関同立はそれぞれが関西では私大トップクラスなので自身の入学定員が減っての難化はあっても上の私大からの影響はあまりない
387名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:37:16.25ID:wwUIchzr
>>385
いやそんな話しじゃなくてmarchの偏差値が高いのはその上の大学が多く併願して偏差値が上がっているの
関関同立以上に
関関同立は難関国立落ちなら浪人以外即関関同立
早慶はとても少ない
marchの難関国立落ち高偏差値が入学する率は上の私立大学が多い分順位的に少なくなる
また上位私立に合格すれば入学しない
388名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:39:27.41ID:QdNpnKLW
結果としてボーダー偏差値に反映される
389名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:42:12.79ID:wwUIchzr
>>388
ボーダーは入学者じゃなく合格者
高偏差値が多く不合格になると高くなる
しかし合否推移ではボリュームゾーンの下がとても多いも倍率が多い所の特徴
390名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:42:29.27ID:s98MqZUy
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
391名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:46:45.06ID:JeRh2YYZ
>>383

早慶1学年合計 約16000

京都 12958
大阪 15194
神戸 11520
1学年約1万

大阪市立 6598
大阪府立 5902
1学年約3000
392名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:49:59.60ID:wwUIchzr
>>391
でその上に東京は国立があるだろ
393名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:52:09.06ID:wwUIchzr
>>391
東京理科上智で8500人
394名無しなのに合格
2021/02/08(月) 16:57:15.42ID:t/RwrFOV
首都圏と近畿地方の受験生の
絶対数の違いは大きいですか?
共通テストの受験生の人数は同じくらいですか?
395名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:05:01.20ID:pTZRG51b
東京は地方から優秀な学生が集まるからな
396名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:30:47.15ID:TkDoMi0C
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html


◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
397名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:50:41.40ID:0rtgS7DW
>394
昨年のセンター試験で比較すると
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の4都県で受験生数は約7万人

大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県の6府県の受験生数は約3万5千人

東京から通学できる範囲の国公立大学の内、MARCHと併願することが多そうな大学
(東大、東工大、一橋、農工大、学芸大、電通大、都立大、横浜国大、横浜市大、埼玉大、千葉大、東京外大、お茶の水女子)
の入学者数の合計が約2万人
それに早慶の入学生数を合わせると3万6千人

大阪府から通学できそうな国公立大学の内、関関同立と併願することの多そうな大学
(京大、大阪大、神戸大、大阪府大、大阪市大、京都工芸繊維大、滋賀大、和歌山大、兵庫県立大、京都府立大)
の入学者数の合計が約1万8千人

センター試験の受験生の絶対数が首都圏の方が関西圏の2倍であることを考えるとそんなに変わらない気もする。

大雑把で申し訳ないけど
398名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:55:05.37ID:0rtgS7DW
>>397
上理の8500人分を足すのを忘れた。
上理の分だけ、MARCHの方が関関同立より
入りやすいかもしれない
399名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:57:48.96ID:OrvnMCpO
>>398

関西の優秀な人もみんな
東京に集まるんだぞ
400名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:58:15.77ID:OrvnMCpO
大阪とか掃き溜め痰壺
401名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:59:39.49ID:iFdX43LO
https://ejuku.org/hensachi-chigai-2021/
2020中学校偏差値
中学偏差値(サピックス・四谷大塚・日能研・首都圏模試)
<男子>
慶應普通部
早稲田学院
明大明治@A
立教池袋 
青山学院

<女子>
慶應中等部
早稲田実業
明大明治A
青山学院 明大明治@
中大横浜
立教女学院

https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/
高校偏差値

ほかにも色々あるからな。あまり意味ない
慶應・早稲田・明大明治・青山学院が上位クラス


大学受験は河合塾、駿台、ベネッセが定番
402名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:01:18.71ID:fhL///mO
>>399
関西人で関西から離れるのは、京大で満足できない東大受験組か、医学部志望ぐらいだぞ。
早慶目指してる人は想像してるより少ない。
403名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:02:55.43ID:/wXqCrcJ
>>402

ザコクの言い訳
404名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:04:49.45ID:/wXqCrcJ
勝ち組は東京に集中するんよね

大学から東京行かなくても
社会人になれば
勝ち組は東京に行く

出来れば大学から東京に行くのが日本の勝ち組
405名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:05:51.43ID:0rtgS7DW
>>402
その逆で関東から京大、阪大、神戸大を受験する人も一定数いるから
ある程度、相殺できないかな?
406名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:09:27.08ID:JeRh2YYZ
あくまで概算で医大とかは省略しているが
京阪神圏と一都三県の人口は1:2で
位置付けとしては関関同立=マーチでおかしくない

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_4.html

マーチ以上
東京大学(14,062)
一橋大学(4,391)
東京工業大学(4,922)
東京外国語大学(3,813)
東京農工大学(3,789)
お茶の水女子大学(2,022)
電気通信大学(3,452)
横浜国立大学(7,299)
千葉大学(10,473)
東京都立大学(6,852)
早稲田大学(38,642)
慶應義塾大学(28,733)
上智大学(12,255)
東京理科大学(15,820)
国際基督教大学(2,960)

159446

関関同立以上
京都大学(12,958)
大阪大学(15,194)
神戸大学(11,520)
広島大学(10,678)
岡山大学(10,105)
滋賀大学(3,502)
京都工芸繊維大学(2,656)
京都府立大学(1,896)
大阪市立大学(6,598)
大阪府立大学(5,902)

81009

東京千葉埼玉神奈川人口 3600万
大阪京都兵庫奈良人口 1800万


しかし東京の難関大学の方が地方出身者の割合が多いと思われるので(東京圏民は跳ね飛ばされるので)その分関西から関関同立に入るのは容易では?
407名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:09:49.52ID:0rtgS7DW
>>402
>京大で満足できない東大受験組

京大で満足できない東大受験組が多いのは
灘、東大寺学園、西大和学園、甲陽学院
洛南、白陵の6校くらいかなと思ったけど
408名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:10:47.20ID:qNyiWN/y
>>404
いや大阪で充分東京本社の企業に就活できましたのでw
最終ぐらいだぞ東京行くの
409名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:13:57.46ID:2tEtcQGp
>>406

東京に地方から集まるの加えると

マーチ>>>関関同立
になるね
410名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:16:24.52ID:0rtgS7DW
>>409
ただ、地方から首都圏上位の大学に入学する人数の
半数でも西日本から京阪神圏上位の大学に入学すれば
相殺されるような気がする
411名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:18:03.18ID:2tEtcQGp
>>410

されるわけないだろ

東京>>>大阪
412名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:20:06.43ID:2tEtcQGp
関西の優秀高校は
完全に東京志向
413名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:24:25.28ID:Ven2NJef
>>412
行ってねえよ
明治とか出身地見てみろ
200人もいない
414名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:25:05.34ID:2tEtcQGp
>>406

人口差は200%(体感は300%だけど)

大学生補正(大阪圏から東京圏への流出、地方から東京圏への流出)


大学学生としては
東京圏350
大阪圏100


これくらいかな
415名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:27:10.26ID:2tEtcQGp
関西私大トップ同志社が
東京でちょうど中央法政あたり

偏差値と同じになってるね
416名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:28:18.58ID:2tEtcQGp
関大や関学あたりになると成蹊や明治学院と同じ

偏差値と同じ
417名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:31:35.42ID:Ven2NJef
>>414
だからmarchなら関西の絞める割合は僅か2%
418名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:32:47.18ID:gQrhYNXY
>>402
早慶行くなら阪大、神戸で十分。それ無理なら市府に関関同立で事足りる。
419名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:33:43.19ID:2tEtcQGp
>>417

東京は全国から優秀な人が集まるのだよ

関西から東京に流れる率よりも遥かに多くの優秀な学生が
東京に集まるんだよ
420名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:33:59.35ID:Ven2NJef
>>416
偏差値とかよりどれだけ上位層が入ってるかの話しだろ
marchが高いのは上位大学が受験しているから当たり前
421名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:35:56.75ID:2tEtcQGp
>>418

社会出ると

早稲田慶應は京大とイコール

阪大神戸なんてメェジと同じ扱い

これが首都が東京の日本ですよ
422名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:53:11.98ID:wrP9MCTk
田舎より関西のやべーとこ出身が一番デメリットだよな 田舎は都会より条件は悪いが条件が悪いことに気付くことは容易であるため周りの理解やハンデの克服に着手出来る 関西のやべーとこ出身だと底辺の純度も高く幼少期の学力の高さがヒエラルキーの上昇に繋がらない上にMARCHの存在を学校から教えられないから受験に対する向き合い方や知識の欠如がある 関西の底辺生まれだけどある程度努力出来る中間層辺りの学生が一番不憫 MARCHという関関同立の上位互換に進学することを許さない無知親も居る 東京コンプのバカな大人に間違った常識を植えられる子どもの図
423名無しなのに合格
2021/02/08(月) 18:55:46.24ID:wwUIchzr
>>419
殆ど関東だよ
424名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:01:23.83ID:2tEtcQGp
>>423

関東70
地方30

昔は50-50くらいだったが
優秀層の東京集中が進んで地方層が減ってるね

更にまた優秀な東京一極集中が続くので
30年後は85-15くらいになってるか

地方(大阪)は残り滓しか残らない
425名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:14:44.26ID:TtO3SGAH
勝ち組の東京一極集中が進んでるよな
426名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:26:19.79ID:wwUIchzr
>>424
いやただ東京に住んでるのがmarch受けてるだけだろ
東京一極集中って関西地方などから東京に集まってくる事だけど
427名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:30:00.82ID:2tEtcQGp
>>426

東京一極集中を否定した大阪人



大阪は日本でなく韓国半島に近いな
428名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:35:37.31ID:YK7X81Ei
>>427
おまえ何もかもめちゃくちゃw
429名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:40:39.64ID:2tEtcQGp
>>428
あくまで概算で医大とかは省略しているが
京阪神圏と一都三県の人口は1:2で
位置付けとしては関関同立=マーチでおかしくない

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_4.html

マーチ以上
東京大学(14,062)
一橋大学(4,391)
東京工業大学(4,922)
東京外国語大学(3,813)
東京農工大学(3,789)
お茶の水女子大学(2,022)
電気通信大学(3,452)
横浜国立大学(7,299)
千葉大学(10,473)
東京都立大学(6,852)
早稲田大学(38,642)
慶應義塾大学(28,733)
上智大学(12,255)
東京理科大学(15,820)
国際基督教大学(2,960)

159446

関関同立以上
京都大学(12,958)
大阪大学(15,194)
神戸大学(11,520)
広島大学(10,678)
岡山大学(10,105)
滋賀大学(3,502)
京都工芸繊維大学(2,656)
京都府立大学(1,896)
大阪市立大学(6,598)
大阪府立大学(5,902)

81009

東京千葉埼玉神奈川人口 3600万
大阪京都兵庫奈良人口 1800万


しかし東京の難関大学の方が地方出身者の割合が多いと思われるので(東京圏民は跳ね飛ばされるので)その分関西から関関同立に入るのは容易では?
430名無しなのに合格
2021/02/08(月) 19:51:45.78ID:wwUIchzr
>>429
marchの出身地別見てみたら?
殆ど東京
431名無しなのに合格
2021/02/08(月) 20:14:49.45ID:vt2Co1Jz
>>430

地方率30%
432名無しなのに合格
2021/02/08(月) 20:20:40.20ID:YpAdVNpd
>>431
立命館とか関西以外が50%近くいる
433名無しなのに合格
2021/02/08(月) 20:42:31.54ID:e7Cpmbrp
文系
明治=同志社>青学=立教>中央>法政=立命館>関関

理系
明治>同志社=青学≧中央>法政=立命館>芝浦>関関

立教理学部受けるやつはパカ
434名無しなのに合格
2021/02/08(月) 20:44:14.75ID:8icvIL5t
>>433
確定。
435名無しなのに合格
2021/02/08(月) 20:47:43.41ID:4LlE0a60
文系
明治>青学=立教>同志社>中央>法政=立命館>関関

理系
明治>同志社=青学≧中央>法政=立命館>芝浦>関関
436名無しなのに合格
2021/02/08(月) 20:48:18.94ID:4LlE0a60
文系
明治>青学=立教>同志社>中央法政>立命館関関

理系
明治>同志社=青学≧中央>法政=立命館>芝浦>関関
437名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:15:05.50ID:7PprP0ry
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
438名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:16:48.96ID:46irKWM4
関関同立の近畿以外の割合いくつ?
前立命館が貼りまくってたコピペあったよね
439名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:22:29.16ID:RAJKzptL
>>438
https://kansai-daigaku-research.com/archives/294
440名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:24:01.44ID:DiCa8qfj
出口実績見ると関関同立ってコスパ良いよね……
441名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:26:55.10ID:aohm9lee
>>439
関西からmarch行くより東京から同志社立命なら行く割合の方が多いよね
442名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:29:00.06ID:fGg7ylGp
でも関西支店だからな

華やかな東京の本社には
関関同立から行けない
443名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:32:09.05ID:Zc/TGNOF
>>440
出口実績ではなく最初から入学者のレベルが高い(偏差値ではない)上位層が多い
444名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:32:49.51ID:MwQQRtzZ
>>442
毎年、何百人東京勤務なってると思ってるねんw
嫌々行く人間が多数やけどな。
445名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:36:54.69ID:8tfWY2v0
>>440
地元枠
南山、西南、東北学院、修道、北海みたいなもん
446名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:38:17.87ID:Zc/TGNOF
>>445
march関関同立総合職なら同じ枠だよ
447名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:39:11.98ID:tDljV8bZ
東京くるとよくて学習院成蹊成城明学扱いだもんな
448名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:43:07.01ID:X/ByIP8t
>>447
marchがそんな優秀ならなんで出口実績悪いの?
449名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:44:08.46ID:X/ByIP8t
>>447
難関試験なんて同志社立命に比べて低いだろ
450名無しなのに合格
2021/02/08(月) 21:58:55.15ID:Me8dbBTq
>>449
え?

難関資格は
明治中央>>>>>関関同立
451名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:07:48.74ID:BnQ5qMJq
>>450
国総で中央は立命に1人勝ってるに過ぎない
ほぼ法学部だろ立命は殆どの学部から出している
それ以外marchの姿が見えないのだが
452名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:09:24.62ID:kKla43z4
大多数には関係ないからな
453名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:12:25.44ID:g/GLVdVM
中央立命館が立教青学同志社関学から蹴られまくるわけか
454名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:12:51.19ID:BnQ5qMJq
>>452

ただそう言うのが多く上位に入る大学はほど大学のレベルは高い
早慶とか民間に行く方が多いけどしっかり難関試験でも実績出してるだろ?
455名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:16:33.70ID:MysDYwLF
>>453
それ勘違いじゃない?
理系では関学が立命に蹴られまくってるのですがw
文系も立命志望は関学を併願するのは圧倒的に少ない
関学志望が立命を併願するからそうなるのですがw
456名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:16:38.40ID:yKNTRLHA
資格、実績の立命館w

2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区

   受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185  158  107 58%
神戸大126  110   62 49%
大阪大 90   66   34 38%
同志社118   80   28 24%
大市大 52   36   12 23%
関学大 46   26   10 22%
近畿大 15    9    3 20%

関西大 55   33   10 18%
甲南大 25   21    4 16%
京産大 13    7    2 13%
立命館 75   46    8 11%
457名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:20:01.40ID:gQrhYNXY
ここも東西合戦か…
西は早慶マーチ受けないし、東は関関同立受けないんだからもうやめにしようや(笑)
458名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:21:08.30ID:mnpAqQdN
>>457

東京>>>大阪
459名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:21:37.31ID:bEYTUDvc
>>456
また嬉しそうにこう言う時は必ず出てくるな
資格実績と無縁だったんじゃないのかよ
法科大学院は他大学ごちゃ混ぜww
自大学卒は20%しかいませんよ

理系頑張れよ!
460名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:22:06.50ID:mnpAqQdN
>>457

大阪人が東京に負けたくないコンプレックスで張り合うから荒れる
461名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:30:13.84ID:8ayeB2kZ
立命館蹴られ率何%?
462名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:33:58.83ID:yNBhVtMf
>>461
84%ですが何か問題ありますか?
463名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:36:02.35ID:mQJ4j/Qq
凄い率デスネ!
464名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:42:05.68ID:bvGcG3dW
同志社=(明治+立教)÷2
立命館=(法政+日大)÷2
465名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:47:26.48ID:RgbApntG
同志社=(中央+学習院)÷2
466名無しなのに合格
2021/02/08(月) 22:56:31.04ID:fEPLdlU6
>>391
こうしてみると早慶多すぎるな
早稲田だけでも結構いるだろ
467名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:00:29.11ID:mS++LxFf
関西はコロナで就職悲惨やから
覚悟しとくようにな

東京本社の企業はコロナで関西採用を閉じてる
関西本社の企業は少ないし
パイの奪い合いに
468名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:03:09.28ID:fEPLdlU6
>>429
岡山とか広島は関西から通学するのほぼ不可能だし関東と揃えるなら抜くべきじゃね
469名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:04:45.49ID:mS++LxFf
コロナで東京一極集中が是正されると期待したけど全くの真逆
逆に東京集中と地方衰退が進んでる

東京本社の大企業は大阪などにも支社を置いて
出張して交流するスタイルやったけど
出張なんて無くなり
取引先も東京本社がリモートで都立
大阪など地方の支社に意味がなくなった

これはコロナが収束してからも
続くと思うし
関西の就職な悲惨やと覚悟しときな
470名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:11:26.55ID:u4B59jMY
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_4.html

マーチ以上
東京大学(14,062)
一橋大学(4,391)
東京工業大学(4,922)
東京外国語大学(3,813)
東京農工大学(3,789)
お茶の水女子大学(2,022)
電気通信大学(3,452)
横浜国立大学(7,299)
千葉大学(10,473)
東京都立大学(6,852)
早稲田大学(38,642)
慶應義塾大学(28,733)
上智大学(12,255)
東京理科大学(15,820)
国際基督教大学(2,960)
計 159,446

関関同立以上
京都大学(12,958)
大阪大学(15,194)
神戸大学(11,520)
京都工芸繊維大学(2,656)
京都府立大学(1,896)
大阪市立大学(6,598)
大阪府立大学(5,902)
計 56,724

東京千葉埼玉神奈川人口 3600万
大阪京都兵庫奈良人口 1800万


こんなもんだろ
一都三県への大学生流入>二府二県への大学生流入を考慮してもまあマーチ=関関同立くらい
471名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:13:12.63ID:wrP9MCTk
Marchレベルの学力があるのにMarchの存在を知らない関西人が割を食う
関西は東京をバカに出来ないくらい一極集中している
472名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:13:34.59ID:WQQ6zkgi
>>470

東京は流入

大阪は東京への流出と流入でとんとん

東京に集まる分
マーチ>関関同立
473名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:16:04.00ID:C37AxhwE
関西は負け組やからな

就職や配属で東京に出れんかったら
負け組の大阪から一緒出られへん

負け組の連鎖やな

京大層でもかなり質が低下してるみたいやね
474名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:16:58.20ID:7GioYWps
森「大阪はたんつぼ」
475名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:24:25.47ID:JeRh2YYZ
>>468
上のほうで岡山広島を入れていた人がいたので入れただけだから概算
和歌山大とか奈良女子大が関関同立と対等以上かどうか分からん
国公立医は多分東京より関西が多い
476名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:37:56.25ID:bvGcG3dW
>>469
支店も然ることながら関西に本社を置く企業が激減
477名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:43:43.52ID:ia3x/tJ4
放射能とコロナ汚染しまくりのトンキンww
地盤沈下は不可避
478名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:43:52.58ID:JeRh2YYZ
兵庫県立大学は同志社同等以上に入れてもいいのかな
479名無しなのに合格
2021/02/08(月) 23:46:41.22ID:wrP9MCTk
マジで関西人ってバカばっかなのに要求レベルは国立ってやべーな
私立全部ダメで救いがない
480名無しなのに合格
2021/02/09(火) 00:43:17.75ID:eQz91LqN
成成なんとかより関関同立の方が上でしょ
481名無しなのに合格
2021/02/09(火) 00:59:26.97ID:paftd3hd
>>462
それは違う
セン利が多い分そう見えるだけ
一般で行くと実志願者で本当の蹴られ率が80%なのは関学
482名無しなのに合格
2021/02/09(火) 01:07:16.06ID:9EXR/Isn
合格者が30000人以上出るのに志願者が20000人減ったのは立命館w受ける前に蹴られたw
483名無しなのに合格
2021/02/09(火) 05:49:51.39ID:uL9hC/9S
>>480
関東と比べたらそんなもんだろ結局
484名無しなのに合格
2021/02/09(火) 07:21:21.80ID:y+MBisJp
>>482
出た出た立命コンプww
485名無しなのに合格
2021/02/09(火) 10:45:57.96ID:bv1vK2TK
同志社=(明治+立教)÷2
立命館=(法政+中央)÷2
関学=(青学+明学)÷2
関大=(成蹊+日大)÷2
486名無しなのに合格
2021/02/09(火) 10:49:00.47ID:bv1vK2TK
近大=日大
甲南=成城
龍谷=駒沢
京産=専修
487名無しなのに合格
2021/02/09(火) 10:55:47.15ID:bv1vK2TK
摂南=東海
神戸学院=関東学院
追手門学院=武蔵野
桃山学院=桜美林
488名無しなのに合格
2021/02/09(火) 11:03:06.13ID:xXOlo68b
近大=(日大+東洋)÷2
甲南=(成城+亜細亜)÷2
龍谷=(駒沢+大東文化)÷2
京産=(専修+国士舘)÷2
489名無しなのに合格
2021/02/09(火) 11:08:55.11ID:xXOlo68b
明治=(同志社+立命館)÷2
青学=(立命館+関学)÷2
立教=(同志社+関学)÷2
中央=(同志社+関大)÷2
法政=(立命館+関大)÷2
490名無しなのに合格
2021/02/09(火) 13:55:11.69ID:NXVJHhI9
同志社ー学習院
立命館ー成蹊
関学ー成城明学
関西ー武蔵
491名無しなのに合格
2021/02/09(火) 18:53:48.86ID:fqXAd0Fa
源 関西大学
平 関西学院大学
藤 同志社大学
橘 立命館大学

薩 早稲田大学
長 慶應義塾大学
土 上智大学
肥 東京理科大学

東西の名門8私大
492名無しなのに合格
2021/02/09(火) 19:33:29.09ID:51HzdU0S
同志社=(明治+立教)÷2
立命館=(法政+日大)÷2
関学=(青学+成蹊)÷2
関大=(法政+中大)÷2
493名無しなのに合格
2021/02/09(火) 20:30:48.15ID:oM7DfLFl
>>491
早稲田は肥前だろ

ついでに慶応は豊前や
494名無しなのに合格
2021/02/09(火) 20:42:49.55ID:ST0VJq03
同志社<(明治+立教)÷2
立命館=(法政+日大)÷2
関学=(青学+成蹊)÷2
関大<(法政+中大)÷2
495名無しなのに合格
2021/02/09(火) 20:43:23.87ID:X8PBtSrd
偏差値じゃなくて実績で比べろよ
東西倍率上位大学抜けなんかで変わってくるんだし
496名無しなのに合格
2021/02/09(火) 20:43:25.11ID:ST0VJq03
同志社<(明治+立教)÷2
立命館=(法政+日大)÷2
関学<(青学+成蹊)÷2
関大<<(法政+中大)÷2
497名無しなのに合格
2021/02/09(火) 21:21:14.26ID:PCHi5CQw
心 日本大学
頭 東洋大学
滅 専修大学
却 駒澤大学

無の境地になれば日東専駒でもつらくはない
498名無しなのに合格
2021/02/09(火) 22:02:23.21ID:cLfAG09r
これが本当なら
同志社=マーチ中位
関学 立命館=マーチ下位
関西=日大


河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京
70  京都
68  一橋
66  大阪
65  名古屋
64.5 早稲田
64  東北 九州 慶應義塾
63  横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62  上智
60.5 千葉
60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
499名無しなのに合格
2021/02/09(火) 22:04:22.49ID:TDIk627C
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
500名無しなのに合格
2021/02/09(火) 22:18:41.75ID:Sd8RkCBV
関西就職したくないとか関西の大学で過ごしたくないっていう関西人は結構居るだろう
単純に首都圏の企業や大学の方が優れているという理由で
実際関関同立入りなんか学生生活捨てたようなもん
だが関西の高校でMARCHの存在を教えて貰えない、教えて貰えても「関関同立>MARCH」とウソの情報を吹き込む教員が居る
テレビなどのマスメディアも東京憎しで遮断する
東大王だってロクに放送していない
授業中に東京の番組を名指しで批判する公立校教師だっている
底辺が子どもも底辺にするのはコンプによって情報を歪めるせい
501名無しなのに合格
2021/02/09(火) 22:24:14.47ID:cLfAG09r
>>406

>>498
から考えると

関関同立は
マーチ中位から日大の間と考えるのが一番客観的
502名無しなのに合格
2021/02/09(火) 23:16:28.31ID:BrYKQILK
そもそも国立本命の割合が違い過ぎて例えれんでしょ
503名無しなのに合格
2021/02/09(火) 23:26:06.49ID:cLfAG09r
>>502
国立本命だから
>>406
が説得力あるでしょ

関西から関西圏以外の同志社以上の大学に進学する人数がわかればもっといいけれど
504名無しなのに合格
2021/02/09(火) 23:56:03.10ID:KIHW3o+1
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
505名無しなのに合格
2021/02/10(水) 00:12:19.88ID:hBENMHLl
>>503
難易度なのか入学者のレベルなのかで変わるでしょ
506名無しなのに合格
2021/02/10(水) 00:17:46.32ID:qkKQhzcM
>>505
「推定入学者偏差値」(経済系統)
507名無しなのに合格
2021/02/10(水) 00:45:38.19ID:WI6s0/eG
>>503
新幹線で大阪から広島は2時間、岡山は1時間掛かるよ。
東京から仙台、宇都宮くらいか。

広島大学と岡山大学を外し、兵庫県立大学、京都府立大学、和歌山大学を
加えた方が現実的
508名無しなのに合格
2021/02/10(水) 00:55:44.10ID:DJGgDU9a
>>12
関西の受験生は関西に早慶に匹敵する私学が無いことを嘆き、首都圏の受験生は首都圏に阪大や神大に匹敵する総合国立大学が無いことを嘆く
509名無しなのに合格
2021/02/10(水) 01:42:25.74ID:pkb0wJpi
まず関西の大学に進学すること自体選択肢に無いわ
510名無しなのに合格
2021/02/10(水) 01:50:36.13ID:8Jjxy716
>>504
国公立私立の受験生が参考にできる序列やね
511名無しなのに合格
2021/02/10(水) 04:28:49.98ID:4MYbqQdh
>>503
少なくともセン利5科目以上合格者は国立組
セン利はそこから10%しか入学しない
そう言うのはわかっているので立命は入学者を見込み合格者を出す
その最低点は上位国立組以上あり私立専願者より学力は高いだろう
難関セン利で1500人以上入学している
512名無しなのに合格
2021/02/10(水) 07:40:36.07ID:AI0EQdNz
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
513名無しなのに合格
2021/02/10(水) 07:55:10.88ID:qkKQhzcM
>>507
それならこうなるね
あと関西は国公立医科大が多く東京は私立医大が多い

あくまで概算で医大とかは省略しているが
京阪神圏と一都三県の人口は1:2で
位置付けとしては関関同立=マーチでおかしくない

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_4.html

マーチ以上
東京大学(14,062)
一橋大学(4,391)
東京工業大学(4,922)
東京外国語大学(3,813)
東京農工大学(3,789)
お茶の水女子大学(2,022)
電気通信大学(3,452)
横浜国立大学(7,299)
千葉大学(10,473)
東京都立大学(6,852)
早稲田大学(38,642)
慶應義塾大学(28,733)
上智大学(12,255)
東京理科大学(15,820)
国際基督教大学(2,960)

159446

関関同立以上
京都大学(12,958)
大阪大学(15,194)
神戸大学(11,520)
和歌山大学(3,966)
滋賀大学(3,502)
京都工芸繊維大学(2,656)
京都府立大学(1,896)
大阪市立大学(6,598)
大阪府立大学(5,902)
兵庫県立大学(5,411)

東京千葉埼玉神奈川人口 3600万
大阪京都兵庫奈良人口 1800万

69603

しかし東京の難関大学の方が地方出身者の割合が多いと思われるので(東京圏民は跳ね飛ばされるので)その分関西から関関同立に入るのは容易では?
514名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:00:51.11ID:6sLYJ0aP
>>513
その難関大学がmarchまで降りてくるのはわずかなの
515名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:04:24.38ID:hBENMHLl
>>513
筑波と横市と埼玉は?
516名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:06:52.39ID:qkKQhzcM
>>515
筑波は秋葉原駅近くでないと東京から通えない
埼玉と横浜市立(医除く)はマーチ同等以下
良く見てもマーチ並み
517名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:07:24.49ID:hBENMHLl
>>513
関東圏率は東大で60%、一工早慶で75%
関西率は京大で45%、阪大で55%、神戸で65%
518名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:09:18.99ID:hBENMHLl
>>516
秋葉から45分じゃなかったっけ?
和大や滋賀大より近いぞ
519名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:09:19.89ID:RuyZLcKC
>>516
それなら和歌山滋賀もだよ
520名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:31:38.04ID:k2Shkd1a
>>513
marchは国立落ちが即入学じゃないだろ
marchの上に早慶上理ICUなどがあるからこれらに通らなかっとのが落ちてくる
521名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:33:05.47ID:qkKQhzcM
>>518
和歌山入れろと言われたから入れたんだが

筑波大は駅からキャンパスまでバスで20分程度かかる
45分は最速で55分くらいの区間快速も多い
また東京の人口は新宿より西の方が多いが山手線を東西に横切るには高速鉄道がなくすごく時間がかかる
つまり新宿以西だと通学に片道2時間以上かかる

で実際筑波大生に聞くと東京の自宅通学者はかなり少ないとのこと
522名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:34:15.10ID:qkKQhzcM
>>520
早慶上理ICUもカウントしてるが
523名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:41:38.25ID:k2Shkd1a
>>522
でも東一工上位国立落ちなどは上位私立に行くんだよ
即marchじゃない
524名無しなのに合格
2021/02/10(水) 08:57:42.21ID:qkKQhzcM
>>523
だから上位私立も入れてある

マーチ以上
東京大学(14,062)
一橋大学(4,391)
東京工業大学(4,922)
東京外国語大学(3,813)
東京農工大学(3,789)
お茶の水女子大学(2,022)
電気通信大学(3,452)
横浜国立大学(7,299)
千葉大学(10,473)
東京都立大学(6,852)
早稲田大学(38,642)
慶應義塾大学(28,733)
上智大学(12,255)
東京理科大学(15,820)
国際基督教大学(2,960)

159446
525名無しなのに合格
2021/02/10(水) 09:01:54.01ID:hBENMHLl
>>521
東京からの進学者数調べたが
筑波 307、千葉 436、横国 321
って感じだね
関東出身率はどことも60%程度
農工だと70%程度に上がるから
下宿と首都圏の国立志願の少なさから東京から少し離れた国立なら地方からも人が集まるって感じかな
526名無しなのに合格
2021/02/10(水) 09:02:35.15ID:6sLYJ0aP
>>524
いやいやそう言う話しじゃなくてどれだけ難関国立がmarchに入るかと言う話し
関関同立は大阪神戸で浪人しないなら即入学だよ
しかし一工とかmarchに入るか?上位私立に合格するだろ
全ての上位私立に通らなかったのがmarchだろ
しかし受験はとりあえずmarchもするから偏差値は上がる
527名無しなのに合格
2021/02/10(水) 10:29:53.73ID:GfTQrMGE
宝塚の方に住んでる従兄弟で阪大が不合格で滑り止めで合格した自宅からわりと近い関学理工に通っているのが実際にいたけど関西ではそんなのは普通?
528名無しなのに合格
2021/02/10(水) 10:34:32.35ID:GfTQrMGE
補足すると大阪府大もダメだったと聞いたような
529名無しなのに合格
2021/02/10(水) 10:36:59.31ID:e57yW2Ur
関学なんて10人に一人がスポーツ推薦だよ、マジで。
10人に7人が非一般入試。 つまりは、一般入試率は30%。
そんな大学が関東の青山と比較すること自体が間違い。
すべてにおいて、比較の基準に達していない。
ランキング不可。
530名無しなのに合格
2021/02/10(水) 10:42:32.83ID:oXefvoUG
立命館は産近甲龍落ちが後期であっさり合格するレベルだからニッコマより下ですよ。
531名無しなのに合格
2021/02/10(水) 10:47:33.81ID:qzkZQjoN
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
532名無しなのに合格
2021/02/10(水) 11:06:04.70ID:k2Shkd1a
>>530
おまえ関学だろ
533名無しなのに合格
2021/02/10(水) 11:06:43.88ID:k2Shkd1a
>>529
それは否定できない
534名無しなのに合格
2021/02/10(水) 12:05:19.06ID:uWhDE5yE
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
535名無しなのに合格
2021/02/10(水) 12:28:52.01ID:BV/Qy284
序列とか色々書いてるけどさ、ほとんどの人の序列基準って就職先だろ
偏差値や入試難易度高くても就職がしょぼかったらしょうがないよね
536名無しなのに合格
2021/02/10(水) 13:38:53.03ID:3Q9ncip7
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
537名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:26:36.21ID:PcCbQR4Z
>>527
阪大または神戸大の工学部が残念で関学理工学部に進学していくのは
兵庫県なら珍しくも何ともない
ごく普通の光景

何といっても、関学は「西の慶應義塾」とよばれてるんだよ
538名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:35:57.85ID:vNORWxwL
>>537

関学はチンチン軽いとこだけやろw
539名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:43:48.66ID:PcCbQR4Z
>>526
>>関関同立は大阪神戸で浪人しないなら即入学だよ

理工系の場合
あえて言うなら中期の大阪府立大工学域の募集人数約500名
これが国公立志望組のセーフティネットになることもある

関東の人間に大阪府大の工学域の中期日程を羨ましがられたことがある

早慶理工の一般入試(推薦は除く)
の入学者数の合計が1400人くらいだから

受験生数が関東の1/2だとしても早慶理工の代わりにはなっていないが
540名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:46:57.93ID:H+GpflGQ
京阪神は、共通テストで東京私大を滑り止めに受ける人多いからな
541名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:48:08.74ID:H+GpflGQ
理系なら理科大に行く
542名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:51:36.64ID:MgmZxZGY
>>539
中期後期は京大落ち医学部落ちも結構受けるからね
誰もが合格できるわけではない
543名無しなのに合格
2021/02/10(水) 14:55:29.07ID:MgmZxZGY
>>540
早慶marchの出身地見てみな
関西は多くないから
544名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:02:32.97ID:PcCbQR4Z
>>541
まあ、明らかに合格したら
MARCH理工を蹴るだろうと思われる
早慶理工と理科大理・工の昨年の
一般入試入学者数の合計が約2000人だからなあ
545名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:05:31.46ID:PcCbQR4Z
それでも大阪府立大工学域の募集人数約500名は
中期日程としたら纏まった募集人数で京阪神工学部の併願先としては機能してるんじゃないかな

同志社理工と府大工の両方合格したら、関西の人間だったら多くが府大進学を選択するんでないかな
546名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:07:09.29ID:PcCbQR4Z
だから大阪神戸で失敗しても理工系ならMARCH即入学でなく府大という選択もあるんじゃない?
547名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:08:38.98ID:PcCbQR4Z
>>546
書き間違えたわ
MARCH即入学→関関同立即入学
548名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:13:21.13ID:MgmZxZGY
>>545
関関同立がmarchより少ないとしてもたった500人と早慶の人数とは全く違う
難関国立の受け皿は同志社立命が大半だろうし
549名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:20:28.34ID:PcCbQR4Z
>>548
でも早慶理工の一般入試の入学者数は合計で約1400人
3倍弱くらいだね
受験生の人口比を考えたら、言うほど違うような気もしない

2020年早稲田大学一般入試入学者数
基幹理工学部 231人
創造理工学部 266人
先進理工学部 309人

2020年慶応義塾大学一般入試入学者数
理工学部 602人

2021年度用 大学の真の実力 情報公開BOOKから引用
550名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:50:13.09ID:pkb0wJpi
あんまり偏差値とか就職先だけで語れるものでもないんだよなぁこの話題においては
東京憎しだけで早慶MARCH蹴り関関同立入りは有り得る
まぁ貧乏だから独り暮らしで東京私大に入れない奴もごまんといる
他の地域の貧乏よりも理解が得られにくい分親からの援助が見込めない だから東京の私大を断念せざるを得ない
551名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:54:14.08ID:KoqsVUni
>>550

単なる負け組だろ

勝ち組は大学か遅くても社会人で東京
552名無しなのに合格
2021/02/10(水) 15:55:40.28ID:KoqsVUni
社会人から東京でもいいのは
京阪神や地方帝大だけ

関関同立も地方私大は全て負け組
553名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:02:46.56ID:85n/CMBK
関西はコロナで就職悲惨やから
覚悟しとくようにな

東京本社の企業はコロナで関西採用を閉じてる
関西本社の企業は少ないし
パイの奪い合いに

コロナで東京一極集中が是正されると期待したけど全くの真逆
逆に東京集中と地方衰退が進んでる

東京本社の大企業は大阪などにも支社を置いて
出張して交流するスタイルやったけど
出張なんて無くなり
取引先も東京本社がリモートで取引
大阪など地方の支社に意味がなくなった

これはコロナが収束してからも
続くと思うし
関西の就職な悲惨やと覚悟しときな
554名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:03:34.69ID:85n/CMBK
>>553
これコペピやけど

絶対に参考になるから
555名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:08:14.89ID:9WzgKgop
>>552
関関同立が負け組ならmarchも同じ
大企業の80%以上は東京に本社があり大卒は本社採用なんで
入社したら関関同立もmarchも同じ
配属なんて研修が終わる時に決まるのだしmarchが地方に飛ばされる事もあるし関関同立が嫌でも東京に行かないといけない時もある
それが総合職なんだよ
556名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:12:12.97ID:pkb0wJpi
>>551
東京なら勝ちだけど大阪なら負けみたいな学力の人間が割を食う
大阪就職は大抵負けだから関関同立はどっちかといえば負け
ていうか大学時代関西の時点でもう負けだろ
557名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:12:24.62ID:rI0z568s
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
558名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:14:05.67ID:KoqsVUni
大阪府大、大阪市大あたりの優秀な人はかわいそうだね
関西限定の就職で負け組

上智明治理科大あたりに行くほうが勝ち組になれるのに
もったいない学歴だね
559名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:15:41.33ID:KoqsVUni
>>555

関関同立は地方採用が主流だろ


早慶上智マーチ(東京本社採用)>関関同立(大阪支社採用)
560名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:17:32.35ID:KoqsVUni
>>555

嫌でも東京に、行かないといけ、ないって(笑)

関関同立は京阪神みたいに優秀でなきゃ東京本社に来れないから
心配すんなww
561名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:23:03.30ID:JTmC7ZGL
>>560
いや行ってますやん
おまえ知ってんのかよどれだけ関西出身が東京に行かされてんの
marchなんて平気で九州とばされたりもするし
562名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:30:00.28ID:85n/CMBK
コロナで関西枠の採用はなかったりと
京阪神でも厳しい
大阪支店など地方に支店を設けて活動する企業のスタイルがコロナで崩れたからね
地方の交渉も商談もリモートのオンラインで可能になった
コロナ収束しても、東京本社から地方にオンラインで商談が普通になってくる
関西枠の採用は、京阪神など本社採用枠に限定されてきますよ


結論は
大阪支店は必要ない
大阪採用の関関同立は必要ない(本社採用の京阪神のみ必要)
563名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:44:58.74ID:pkb0wJpi
阪大落ち早慶蹴り関関同立は高校や環境次第ではマジで有り得るぞ
関関同立付属高校とかどうなってるか気になるわ MARCH志望表明した時点でクラスに居場所無くなりそうなくらい陰湿そう
564名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:45:46.09ID:aRau6eWq
>>562
関西枠とかねえよ
嘘つくな
おまえどこの会社だよ
565名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:50:30.96ID:854DtPPo
>>563

関関同立の附属って日大の附属レベル
アホやん
566名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:52:49.77ID:pkb0wJpi
>>565
阪大落ち〜の流れと関関同立付属の話は別だぞ?
話の軸は関西人がMARCHを過小評価する事
567名無しなのに合格
2021/02/10(水) 16:57:07.49ID:85n/CMBK
>>564

東京本社採用と大阪採用では差があるのが当たり前
京阪神や地方帝大だけは東京本社採用と同格
568名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:03:04.00ID:tqYSbKxW
>>567
だからおまえ京阪神どころか関東国立早慶上理やないやん
京阪神しか本社行かないならおまえも関係なし
569名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:03:21.69ID:85n/CMBK
名古屋での南山
大阪での関関同立
東北九州での西南学院東北学院

みんな支社採用の私立大学です

この地方枠がコロナで無くなる流れになっています
570名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:07:08.20ID:tqYSbKxW
>>569
おまえ就活した事ないだろ
支社採用なんて総合職にないの
支社配属なんて東京の人間でもわんさかいる
本社にずっといる人間なんていない
571名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:08:30.14ID:AChAhFRE
(東京ローカル)成成明学
(大阪ローカル)関関同立
(地方ローカル)東西南北
572名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:09:18.90ID:hBENMHLl
>>569
三井住友銀行 2016卒(一般職採用あり)→2020卒(一般職採用廃止)

東大 34→31
京大 25→33
阪大 42→39
神戸 23→37
一橋 20→17
東工 8→10

早大 118→65
慶應 114→66
上智 31→ 7
明治 39→25
青学 46→ 9
立教 65→18
中央 45→16
法政 55→11

学習 31→7
成蹊 26→4
成城 14→4
明学 27→4

日大 23→3
東洋 17→1
駒澤 15→1
専修 5→0

津田 5→0★
東女 24→0★
本女 34→0★
大妻 14→0★
昭女 16→0★

同大 77→28
立命 46→14
関西 102→12
関学 134→28

サンデー毎日より
573名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:11:20.42ID:85n/CMBK
>>570

関関同立でも一部の優秀な人は、東京本社に配属されることもある

これは理解できてるよね
574名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:13:58.97ID:85n/CMBK
東京の大学から支社に行く場合は
役職付きで上がってから
大阪などに行きます

スタートラインから
東京本社と大阪など地方では差があるのが現実
575名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:14:17.23ID:6sLYJ0aP
>>573
優秀でないmarchも本社どころか支社で骨を埋める
上位国立早慶と同じだと思うなよ
576名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:15:34.00ID:c2mSBgG7
>>574
嘘ばっか
577名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:19:48.09ID:85n/CMBK
同じ国家公務員の一般採用でも

東京の大学は80%が本省庁の採用(早稲田明治中央など)

関関同立は90%が地方部局採用
優秀な10%だけ本省庁の採用
578名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:20:52.09ID:HA+Br5zK
>>572
三井住友の一般職停止は2021年3月卒からでしょ。2020年は未だですね。

みずほFGの大学別就職社数の推移

    早稲田 慶應 上智  明治 青学 立教  中央 法政 学習 同大 立命 関大 関学
18年  87   93  33   63  50  53   46  47  37  31  21  22  32  
19年  62   66  18   35  23  15   23  19  16  35  18  14  13      
20年  54   59  14   23  24  15   19  19  15  29  26  11  17   

18年→19年で指定職(一般職)は650人→185人に削減

影響をモロに受けた大学の様子が伺えられる。

みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も
https://www.financepensionrealestate.work/entry/2019/11/24/110945
みずほFGが総合職と一般職を統合(一般職の廃止)すると報道されています。

この一般職の廃止は、RPAの導入等デジタル化の進展により事務や窓口業務が減少してきたことが背景にあると指摘されています。

みずほ、総合職・一般職を統合 2019/11/20 日経新聞

 みずほフィナンシャルグループは2021年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務や窓口業務を受け持つ特定職を統合する。
基幹職は総合職、特定職は一般職に相当する。店舗事務の効率化で特定職を維持する意義が薄れた。
スマートフォンの浸透や高齢化で顧客ニーズは多様化し、行員はより専門的で幅広い能力も求められている。
このため職種統合に先立ち、年功序列的な給与体系を刷新する制度改定も進める。
三井住友銀行も20年1月に同様の職種統合を予定している。

制度改定の対象はみずほ銀行を中心に約3万5千人で、そのうち特定職は約1万3500人いる。
採用や給与体系も分かれていたが、新卒採用も含めて一本化する。

みずほの人事制度改定は、窓口業務等の事務の必要性が低下したことにより一般職を廃止し、
また職務の専門性を重視する評価体系とし、年功序列的な制度を廃止していくことにあるとされています。

事務を担ってきた一般職は、今後は大半が営業にシフトしていくことになるものと思われます。

2006年から2009年まで毎年2,000名以上の採用を行ってきました。この年代の退職率が少なく、
5,000名の従業員のうち2006年から2009年の4年間の年次の従業員が8,000名残っていると仮定すると、
このわずか4年の入行組が全従業員の23%を占めていることになります。

2006年から2009年の入行組の人数が異常に多いのです。

この「大量採用世代」は現在32〜37歳程度となっています。
つまり、年功序列制度が深く根付く銀行において「管理職になる年次」になってきているのです。
しかし、全従業員の2割以上を占める世代が全員管理職になれるほどに銀行にはポストはありません(その上の世代もいるのですから)。

全員を管理職に処遇することは出来ません。そして一般職も廃止したいというのが経営の考えです。

その行き着く先は「年功序列を廃した実力本位の人事制度」です。
総合職も元一般職も、年次の高い従業員も低い従業員も実力本位で登用すると宣言し、そのような制度にするのです。
そうすれば、元一般職に今まで総合職が担ってきた厳しい、ノルマに満ちた業務を割り振ることが出来ます。
また、旧総合職の大量採用世代には、年功序列的にポストを割り振ることや、同期の何割が昇格するという形で運用し、
人件費が急激に上昇することも避けられます。

みずほFGの一般職廃止という人事制度変更は、一般職の役目が終わったということだけではなく、
大量採用世代の処遇問題への対処も含んでいるのです。
579名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:22:25.45ID:85n/CMBK
本省庁で採用されるのは
関西だと
京大阪大神戸まで


関関同立は地方部局採用

マーチは本省庁採用


明らかな差がありますから!
580名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:26:33.32ID:vOtuaa8A
>>579

関関同立の人はみんな
東京嫌いで本省なんて行きたくないんだわ
地方の採用がええんやわ
東京もんは、
分かってへんな
581名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:28:43.84ID:Iko/hyYs
>>579
marchって中央しか殆ど国総採用なんていないのに何言ってんだかww
582名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:30:57.36ID:85n/CMBK
本省庁と地方部局では
大きなランク差がありますよ

本省庁から地方部局に移動するときは
管理職としてです

関関同立は地方扱いですから
583名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:31:20.87ID:ndvzW2gp
>>580
そう
大抵地元に近い所に配属される
東京なんて行きたくないから公務員目指すのに
584名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:31:54.99ID:85n/CMBK
>>581

一般職の
本省庁採用と地方部局採用の差ね
585名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:32:35.62ID:85n/CMBK
>>580

負け犬の遠吠え
586名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:34:31.91ID:85n/CMBK
>>583

本省庁採用と地方部局採用

採用の差ですよ
587名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:37:46.01ID:pkb0wJpi
>>580
関西にも東京レベルのキャリアがあればよかったね
東京コンプで僻むのは良いけど下の世代に間違った常識を与えるのだけはやめとけ
588名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:39:26.70ID:6r39g4FW
東京人はしゃべり方がきっしょい
東京なんか出世しても行かんわ
東京大震災もうすぐ来んで
生きてろなw
589名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:40:49.74ID:pkb0wJpi
大学生活においては同志社でも大負け
ラブホテルすら行かずに教室とか路上でヤるしかない そんだけ娯楽がない
公共交通も総じてゴミだから文明レベルが低い事しか出来ない
590名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:41:39.11ID:6r39g4FW
大阪は歴史あるからな
わざわざトンキンなんか行きたくないんがほとんどやからな
591名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:44:19.78ID:9CcbnuUG
>>586
marchには関係ない話しだな
592名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:48:15.81ID:85n/CMBK
>>591

早稲田は年間で80人が本省採用
明治や中央は合わせて年間で80.人が本省採用

関関同立は全て合わせて年間10人が本省採用
593名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:49:33.66ID:eHqX4YFl
<首都圏>
マーチ以上の理・工・農・生命系の各学部の一般入試入学者(2020年4月入学者)

東京大学(理1・理2:1660人)
東京工業大学(968人)
東京農工大学(農・工:738人)
お茶の水女子大学(理:108人)
電気通信大学(685人)
横浜国立大学(理工・都市:819人)
筑波大(生命・理工・情報:771人)
千葉大学(理・工・園芸:998人)
東京都立大学(理・都市・シス:624人)
横浜市立大学(理:61人)
早稲田大学(基幹・創造・先進:806人)
慶應義塾大学(理工:602人)
東京理科大学(理・工・理工・基礎:1,701人)
上智大学(理工:167人)
合計:10,708人

<京阪神地区>
関関同立以上の理・工・農・生命系の各学部の一般入試入学者(2020年4月入学者)

京都大学(理・工・農:1,539人)
大阪大学(理・工・基礎:1,416人)
神戸大学(理・工・農:886人)
京都工芸繊維大学(工芸:527人)
和歌山大学(シス:267人)
京都府立大学(生命:158人)
大阪市立大学(理・工:428人)
大阪府立大学(工・生命(獣医除):732人)
兵庫県立大学(理:149人)
合計:6,448人


令和2年度大学入試センター志願者

<首都圏>
東京都  71,916人
神奈川県 34,997人
埼玉県  30,085人
千葉県  24,920人
計    161,918人

<京阪神地区>
滋賀県 6,212人
京都府 10,604人
奈良県 6,758人
大阪府 33,774人
兵庫県 25,015人
和歌山県 3,832人
計   86,195人
594名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:50:33.70ID:85n/CMBK
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7
595名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:53:48.68ID:85n/CMBK
>>594


これ見ても
関関同立の国家公務員一般職といっても

9割ほとんどが地方部局採用
本省庁採用は数える程度
596名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:55:49.85ID:85n/CMBK
京大は国家公務員の総合職ね
7人も一般職がいるのは意外です
597名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:56:08.04ID:XsY6upfv
>>592
国家公務員一般職って本省採用が偉くなるわけじゃないんだよ単に近いからなっただけ
総合職と全く違う
出世も同じ
所詮一般職ですから
598名無しなのに合格
2021/02/10(水) 17:58:25.20ID:85n/CMBK
>>597

本省庁採用から地方部局に移るときは
役職付きですよ

ランク差が当然ありますよ
599名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:00:53.27ID:eHqX4YFl
>>593
首都圏と京阪神圏の昨年のセンター試験受験生の比は65:35
マーチ以上と関関同立以上の理工系一般入試入学者の比は62:38

センター試験の受験生人数の比率で換算すれば、理工系の場合、
合格しにくさは、そんなに差は感じられない。
マーチ理工系も関関同立理工系もレベルの差は同じくらいと思料する。
600名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:14:34.19ID:PbZ2KNLh
>>598
ないってww
どこ情報だよ
役職つくには試験だし
出世するには本人次第所詮一般職
601名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:16:45.10ID:85n/CMBK
>>600
コンプレックス持つのも大概にしなさいよ


本省庁採用>地方部局採用
602名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:21:58.15ID:1tghtVij
大阪人=韓国人
603名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:22:39.23ID:1tghtVij
大阪人とか相手にしたら駄目だよ
604名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:27:33.80ID:qkKQhzcM
>>593
和歌山と滋賀入れるのはどうかな?
東京都の大学でも茨城や山梨の一部からなら十分通える

それも考慮すると関西理系の方が1、2割入りやすく思える
605名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:43:13.57ID:irDswXk0
>>601
https://roshinante.work/entry/2019/10/22/【必見】国家一般職の出世のスピードと給与/
606名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:53:01.65ID:85n/CMBK
総合職>一般職(本省採用)>一般職(本庁採用)>一般職(地方部局採用)



以上
607名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:53:43.81ID:85n/CMBK
省>庁>地方部局
608名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:57:27.54ID:pkb0wJpi
関西人の関西就職への執着って地元愛じゃないんだよな
データを蔑ろにする根拠もなくデータを否定する
609名無しなのに合格
2021/02/10(水) 18:58:46.24ID:HDQRm/M7
>>606
こいつ国家公務員の事全く知らんやつ
610名無しなのに合格
2021/02/10(水) 19:03:12.06ID:dR+0iOtW
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
611名無しなのに合格
2021/02/10(水) 19:14:50.60ID:eHqX4YFl
>>604
センター試験の会場設定が
和歌山県の場合、85%以上の受験生分が和歌山市周辺に集中

滋賀県はの場合も志願者のうち7割が草津市と大津市の会場に集中
和歌山市と草津市、大津市であれば京阪神の大学への通学可能と判断

よって和歌山県と滋賀県は京阪神に参入して計算。

山梨県のセンター試験会場の設定ほとんどが甲府周辺と都留文科大が会場
東京へ通学可能な上野原の会場は300名弱
9割以上の受験生が自宅から東京都内への通学は現実的ではないと思われる。

茨城県の会場は水戸やつくば市、県南、日立市等に広く分散しているので
県南分は入れても構わないと思う

茨城県のセンター試験会場の中で筑波大と竜ケ崎市に会場設定された受験生は7223人分

この7223人を<首都圏>のセンター志願者を足すと161918人+7223人=169141人

首都圏と京阪神の受験生比が66:33だから、さらにマーチの方が入りにくくはなる。
612名無しなのに合格
2021/02/10(水) 19:28:34.59ID:8Jcese1j
大阪の奴は東京にコンプレックス強くもってるからな

関関同立のマーチコンプレックスも酷いよ
613名無しなのに合格
2021/02/10(水) 20:08:33.22ID:/7ocWcpy
>>612
東京は早慶上理ICUまで
私立No.1になれないのでずっとコンプだよな
614名無しなのに合格
2021/02/10(水) 20:48:04.37ID:pkb0wJpi
>>612
オッチャンオバチャン世代が勝手に思い込むのは良いが下の世代に平気で嘘の学歴観叩き込むのは感心しない

関西の中高生は受サロ必読だな 他の地域のやつは大丈夫
615名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:17:33.09ID:DxuubVYX
>>594
北大多くて九大少ないことから察しだろ
616名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:20:59.51ID:Po+7Qluz
>>614
難関試験で同志社立命に勝ってる大学って中央ぐらいじゃない?
就職率でも青学とかほぼ女子やん
文系一流総合職なんて関関同立もそうだけど10%あったらいいぐらいだろ
理系ならどこだろ
立命同志社に勝てるとこは明治ぐらい?
そんな優秀なら早慶みたいに圧倒的な差をつけないとなw
617名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:24:56.41ID:LZEcLSZs
同志社はいざ知らず立命館なんて関東人は誰も行かねえよ
618名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:25:21.80ID:Po+7Qluz
>>595
京大なんで少ないの?
京大は国家一般が少ないの?
単に出身地に集めただけだろ
619名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:26:49.55ID:Po+7Qluz
>>617
https://kansai-daigaku-research.com/archives/294
620名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:27:47.08ID:Po+7Qluz
>>617
ちなみに関西からmarchに行くのは5%
621名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:33:55.02ID:pkb0wJpi
カズレーザー「埼玉から同志社に進んだのは単なるコンプ隠しですw」
622名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:36:22.89ID:NbrVhAIH
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大
   上智  
前頭 明治  大阪市大
   青学  大阪府大 
   立教  同志社
十両 中央  関学
   法政  立命館
   学習院
幕下 成蹊  関大
   成城  
三段 日大  近大
   東洋大 甲南大
   駒大  龍谷大
   専大  京産大

  
623名無しなのに合格
2021/02/10(水) 21:37:22.09ID:EfmA+F6b
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
624名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:37:52.39ID:ASjIc7e1
合格証書を刷りまくる合格者数トップ10

立命館28051
近畿大27553
明治大21092
法政大17649
中央大16543
625名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:42:52.32ID:HA+Br5zK
>>617
データを見ると関東は圧倒的に立命館が多い

立命館>>同志社

と言う事実
626名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:45:38.05ID:ASjIc7e1
立命館が圧倒的?具体的にどの高校から何人入学してるんだ?
627名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:53:09.11ID:FDhxg3SW
>>624
そら立命館みたいにこれだけ多くの合格証書刷りまくったら、どこの高校も多くなるだろw
628名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:55:01.55ID:HA+Br5zK
>>626
これでも見れば分かる

https://www.inter-edu.com/univ/2020/jisseki/ritsumei/ranking_area/#kanto
629名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:56:05.97ID:1IhDtYv5
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
630名無しなのに合格
2021/02/10(水) 22:56:47.47ID:HA+Br5zK
>>628
この関東を選べば顔ぶれが分かる
631名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:00:56.89ID:HA+Br5zK
>>626
同志社は少ない、関学大とか関西大はスズメの涙
632名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:16:55.34ID:p6HDZE+y
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)
633名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:20:02.42ID:p6HDZE+y
本省(財務省など)に絶対に入りたいために、一般職に落として入省する総合職もいます
警察庁などは庁でも上級省庁


上級省庁>中級省庁>地方部局
634名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:53:53.13ID:E6zIzJVt
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大
   上智  
前頭 明治  大阪市大
   青学  大阪府大 
   立教  同志社
十両 中央  関学
   法政  立命館
   学習院
幕下 成蹊  関大
   成城  
三段 日大  近大
   東洋大 甲南大
   駒大  龍谷大
   専大  京産大

  
635名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:56:06.44ID:VJYjy7i9
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
636名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:06:18.67ID:ieupdQNn
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)

上級省庁>中級省庁>地方部局



関関同立は地方部局採用
637名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:08:28.29ID:Fq063BMC
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大
   上智  
前頭 明治  大阪市大
   青学  大阪府大 
   立教  
十両 中央  同志社
   法政  立命館
   学習院 関学
幕下 成蹊  関大
   成城  
三段 日大  近大
   東洋大 甲南大
   駒大  龍谷大
   専大  京産大

  
638名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:13:44.43ID:LLGzTz16
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大      名大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大      名工大
   上智  
前頭 明治  大阪市大
   青学  大阪府大 名市大
   立教  
十両 中央  同志社
   法政  立命館
   学習院 関学
幕下 成蹊  関大
   成城       南山
三段 日大  近大 
   東洋大 甲南大  名城
   駒大  龍谷大  愛知
   専大  京産大  中部

  
639名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:36:04.07ID:utv2XxrT
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
640名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:37:39.76ID:AR3j/QIk
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)

上級省庁>中級省庁>地方部局



関関同立は地方部局採用
641名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:52:48.74ID:9zAljrhE
なんだよ、地方採用とか書いてんのは公務員の話かよ笑
民間企業みたいな書き方してたやつ、ほんとバカというか、嘘つきというか
642名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:58:23.84ID:e5K65lZi
民間企業でも

本社採用=地方幹部採用>地方採用
643名無しなのに合格
2021/02/11(木) 00:59:23.21ID:iJ5covZn
地方国立か関関同立とかいうどちらにせよ終わってる二択
貧乏負け組関西人は実家暮らしバイトで三年次編入からMARCHロンダしか勝ち筋無いよ
644名無しなのに合格
2021/02/11(木) 01:02:21.71ID:e5K65lZi
勝ち組は
大学か社会人(地帝クラス)から東京に一極集中


これが日本のスタイルになってる
645名無しなのに合格
2021/02/11(木) 01:03:05.35ID:e5K65lZi
ザコク関関同立は負け組
646名無しなのに合格
2021/02/11(木) 01:27:54.91ID:21TVQf86
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
647名無しなのに合格
2021/02/11(木) 01:35:54.44ID:iJ5covZn
アカンアカン同立やな
648名無しなのに合格
2021/02/11(木) 04:16:10.82ID:a1j/g8Vr
>>642
こいつ何もわかってない
総合職で地方採用なんてないわ
649名無しなのに合格
2021/02/11(木) 04:32:22.52ID:7ElmenNg
>>641
違う
これは民間企業の事で書いてたよ
何連投もして内容めちゃくちゃ
根拠も何も持っていない
イカレてる
650名無しなのに合格
2021/02/11(木) 07:05:39.87ID:XcTWvfer
>>648
知らねえの?
総合職で地方分局採用あるぞ
651名無しなのに合格
2021/02/11(木) 07:16:56.88ID:IFzKvq63
>>650
全ての大企業が?
652名無しなのに合格
2021/02/11(木) 07:27:30.73ID:ZJX+akYH
法政が早慶並みになる日も近い。
653名無しなのに合格
2021/02/11(木) 08:18:31.80ID:gfNTLInA
同志社は早慶には負けてても上理とは同格やろな関学 関西はMARCHレベルで立命館は成成明学の獨協以外と同格
654名無しなのに合格
2021/02/11(木) 08:20:22.32ID:UCJkDtX/
>>653
アホ関関+同立
655名無しなのに合格
2021/02/11(木) 08:44:02.85ID:Le30OTTN
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
656名無しなのに合格
2021/02/11(木) 08:58:19.60ID:Tohu3NLX
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
657名無しなのに合格
2021/02/11(木) 09:13:14.56ID:iJ5covZn
アカン完同率

関関同立行ったら終わってんのと一緒やで!
658名無しなのに合格
2021/02/11(木) 09:35:43.34ID:9rznQe73
大阪副都心構想どうなってんの
659名無しなのに合格
2021/02/11(木) 10:05:13.57ID:c7IXCTnU
>>656

なんや完璧な序列になってんな
660名無しなのに合格
2021/02/11(木) 10:20:53.19ID:y1X8qW61
同志社大学の2割が付属出身やキリスト教関係学校からの推薦
さらに2割以上が指定校推薦
推薦が多いイメージは関学とあまり変わらない気もする
https://www.doshisha.ac.jp/information/overview/basic_data/new.html

首都圏と関西地方の受験生の比率が2:1であることを考えると
MARCHのトップの明治と同じようなイメージかな
661名無しなのに合格
2021/02/11(木) 10:24:36.85ID:Ay7x0njf
これか 私大ランキング

早慶上智(早稲田・慶應・上智)
マーチ(明治・青山学院・立教・中央・法政)
成成獨國武明学(成城・成蹊・獨協・國學院・武蔵・明治学院・学習院)
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)
大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
関東上流江戸桜(関東学院・上武・流通経済・江戸・桜美林)
             ‖
関関同立     (関西学院・関西大学・同志社・立命)
産近甲龍     (京産・近畿・甲南・龍谷)
662名無しなのに合格
2021/02/11(木) 11:04:35.45ID:Z2pGgqvb
東西大学対応表 ※受験難易度は異なる

同志社=上智 (キリスト教系トップ)
立命館=法政 (法政学校)
関西学院=青山学院 (キリスト教系ナンバーツー)
関西=明治 (名門法律学校)
甲南=成蹊 (旧制高校)
近畿=日本 (分家と本家)
龍谷=駒澤 (仏教系トップ)
京都産業=神奈川 (学部構成、規模)
大阪経済=東京経済 (旧制高等商業学校)
大阪工業=芝浦工業 (旧制高等工業学校)
関西外国語=神田外語 (私立外大トップ)
佛教=大正 (仏教系ナンバーツー)
摂南=帝京 (中堅総合大学)
桃山学院=大東文化 (中堅文系大学)
追手門学院=和光 (小学校が名門)
神戸学院=関東学院 (中堅学院大学)
阪南=東京国際 (沿革、学部構成、規模)
京都橘=武蔵野 (元女子大有力新興大学)
663名無しなのに合格
2021/02/11(木) 11:06:56.46ID:3ZeTc5o4
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
664名無しなのに合格
2021/02/11(木) 11:08:50.77ID:a5m8gl/t
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
665名無しなのに合格
2021/02/11(木) 12:32:29.64ID:21TVQf86
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
666名無しなのに合格
2021/02/11(木) 14:25:58.94ID:ganb9E8U
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
667名無しなのに合格
2021/02/11(木) 17:15:25.48ID:7Krx6C4L
附属校偏差値

同志社高校 偏差値71
同志社香里 偏差値68

立命館高校 偏差値68-71
立命館宇治高校 偏差値67

関西大学第一 偏差値68
関西大学高等部 偏差値67

関西学院高等部 偏差値65
関西学院千里国際 偏差値57

附属校の偏差値もまぁヤバイ
特に関西学院
668名無しなのに合格
2021/02/11(木) 19:47:09.87ID:wANtFDeW
中学の偏差値比較

日能研の関東偏差値
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2112-2_e_m.pdf

日能研の関西偏差値
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2112-2_w_m.pdf

中学受験だと偏差値の東西の附属中学の違いが顕著になる
669名無しなのに合格
2021/02/11(木) 20:40:46.67ID:7J6KcoZO
>>667
何の偏差値?

日能研r4偏差値では
男子
51 同志社、同志社香里
50 関西学院
46 立命館
44 立命館守山
43 関西大第一
42 関大中等部
41 立命館宇治
40 啓明学院、関大北陽
38 初芝立命館
36 賢明学院

女子
55 関西学院
51 同志社、同志社香里
47 立命館
46 立命館宇治
43 同志社女子、関西大第一
42 啓明学院
41 立命館守山
40 初芝立命館
37 平安女学院、育英西
36 賢明学院
670名無しなのに合格
2021/02/11(木) 20:51:20.29ID:rje1QzFd
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html


◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
671名無しなのに合格
2021/02/11(木) 21:06:38.36ID:0Zvc7usO
https://ejuku.org/hensachi-chigai-2021/
2020中学校偏差値 2021対応
中学偏差値(サピックス・四谷大塚・日能研・首都圏模試)
<男子>
慶應普通部
早稲田学院
明大明治@A
立教池袋 
青山学院

<女子>
慶應中等部
早稲田実業
明大明治A
青山学院 明大明治@
中大横浜
立教女学院

https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/
高校偏差値

ほかにも色々あるからな。あまり意味ない
慶應・早稲田・明大明治・青山学院が上位クラス


大学受験は河合塾、駿台、ベネッセが定番
672名無しなのに合格
2021/02/11(木) 21:36:30.24ID:7Krx6C4L
日能研って中学受験の偏差値だろ
馬鹿らし
673名無しなのに合格
2021/02/11(木) 21:37:26.32ID:7Krx6C4L
河合塾偏差値 2021

法学部
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ks03.pdf

文学部
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ks01.pdf

工学部
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ks08.pdf
674名無しなのに合格
2021/02/11(木) 21:37:41.36ID:+Ca+dAVI
110人ひとりがスポーツ推薦の大学。
10人に7人が推薦の大学。
10人に3人しかいない非推薦入学生。
三田の理系学部なんて10人に8人が推薦。
その実態はとてもじゃないが難関大学なんて言えたものではない。
675名無しなのに合格
2021/02/11(木) 21:41:40.37ID:zAJH18T9
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大      名大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大筑波上智      
前頭 千葉明治  大阪市大
   青学  大阪府大 名市大
   立教  
十両 中央  同志社
   法政  立命館
   学習院 関学
幕下 成蹊  関大
   成城       南山
三段 日大  近大 
   東洋大 甲南大  名城
   駒大  龍谷大  愛知
   専大  京産大  中部
676名無しなのに合格
2021/02/11(木) 22:51:45.73ID:Ys5+qbfL
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
677名無しなのに合格
2021/02/11(木) 23:05:07.09ID:wANtFDeW
>>672
ただ、同志社大学は内部進学生の割合が
2割近く早慶のように内部生の割合が大きい
大学だから、中学受験や高校受験のことも全く無視できる訳ではない気もする
678名無しなのに合格
2021/02/11(木) 23:25:55.31ID:EOmMrsyI
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
679名無しなのに合格
2021/02/11(木) 23:43:57.91ID:RnqywFCn
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)

上級省庁>中級省庁>地方部局



関関同立は地方部局採用
680名無しなのに合格
2021/02/12(金) 00:15:37.67ID:gR6A+9I8
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html


◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
681名無しなのに合格
2021/02/12(金) 00:22:59.76ID:jBk/lJ6c
>>677


同志社(中学)288人 (85%)
同志社(高校) 50人 (15%)



附属のほとんどが中学から
高校募集は少ない
682名無しなのに合格
2021/02/12(金) 00:39:26.02ID:LOBLskbr
>>667
関西で同志社,立命は早慶クラスなんだ!
683名無しなのに合格
2021/02/12(金) 00:44:11.28ID:O1ODIz4J
立命館中学 偏差値48
立命館宇治中学 偏差値42

関西学院中学 偏差値57
684名無しなのに合格
2021/02/12(金) 00:48:43.68ID:RZS2JKMg
駿台中学生テストセンターがまとめている
主要国・私立高校 偏差値一覧表
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2020/08/202008_hensachi_ichiranhyo1.pdf
685名無しなのに合格
2021/02/12(金) 01:04:07.26ID:eVq+xqq4
>>681

関関同立のアホ内部の奴らは
ほんまに
終わってるくらい頭悪いからな
評判最悪

中学受験で偏差値50以下やからな
686名無しなのに合格
2021/02/12(金) 01:32:03.87ID:leZrMvpa
同志社の附属は
飲食系のヤクザまがいの子弟も結構たくさんいて最悪やで
特に香里の大阪の連中
大学で事件起こしてる奴らや
687名無しなのに合格
2021/02/12(金) 01:49:56.55ID:QlZVnKFv
指定校,AOが良く叩かれてるけど、早慶以外は附属上がりが一番学力低いだろ。
因みに関関同立で附属上がりの割合が多い順に並べると、立命館>関学>同志社>関大になる
688名無しなのに合格
2021/02/12(金) 03:02:42.84ID:o044k9bU
関学→立教
関大→法政
同大→立教
立命→立教
689ラグファイヤー
2021/02/12(金) 07:31:02.66ID:jX1sEYej
日東紅茶
690ラグファイヤー
2021/02/12(金) 07:32:26.52ID:jX1sEYej
>>681
中学も女子中なの?
691ラグファイヤー
2021/02/12(金) 07:38:05.73ID:jX1sEYej
日東紅茶の上に成成○○ってのもあったよな
獨協や日大よりは全然良いイメージ
立命館がだいたいそんぐらいかややおとるぐらいではなかろうか
692名無しなのに合格
2021/02/12(金) 07:39:06.47ID:h69R6DMZ
>>684
高校受験の段階だと
マーチ付属同士、関関同立付属同士で
あっても、入試難易度は幅広くなっている
何故?
中学受験の段階だと早慶付属同士、
マーチ付属同士、関関同立付属同士なら
入試難易度の差はそんなに無いのに
693名無しなのに合格
2021/02/12(金) 07:42:44.59ID:lYyxAyUZ
現実にが成蹊文系がやや上なだけで
成蹊理系は日大理工並み
明治学院法は日大法ダブル合格者に4割蹴られ成城に至っては日大の同じ学部と偏差値ほとんど同じ
694名無しなのに合格
2021/02/12(金) 08:29:57.09ID:OM86bTAg
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
695名無しなのに合格
2021/02/12(金) 09:58:06.44ID:87MJcENG
人気企業102社の学歴フィルター上にある採用ターゲット31大学
AERA アエラ 2020年10月26日増大号

人気企業102社採用ターゲット国公立16大学
□北海道大学 □東北大学 ■国際教養大学 □筑波大学 □千葉大学 □東京大学 □一橋大学 □東京工業大学 □東京外国語大学 □横浜国立大学 □名古屋大学 □京都大学 □大阪大学 □神戸大学 □岡山大学 □九州大学

人気企業102社採用ターゲット私立15大学
◯早稲田大学 ◯慶應義塾大学 ◯上智大学 ◯学習院大学 ◯明治大学 ◯青山学院大学 ◯立教大学 ◯中央大学 ◯法政大学 ◯東京理科大学 ◯国際基督教大学 ◯同志社大学 ◯立命館大学 ◯関西大学 ◯関西学院大学
696名無しなのに合格
2021/02/12(金) 10:42:51.67ID:bGu12qmR
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
697名無しなのに合格
2021/02/12(金) 11:16:11.60ID:uqAk46nJ
>>695
岡山より広島が上だろ
698ラグファイヤー
2021/02/12(金) 13:15:28.57ID:jX1sEYej
>>696
えー受かるなら全然良いじゃん。
もうちょい頑張って東京農工かね
699名無しなのに合格
2021/02/12(金) 13:21:22.86ID:Jv5+Xefn
最難関:国家公務員総合職試験合格数
日本のトップ10大学

   2020年     2019年      2018年
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045


2020年(令和2年)司法試験 法科大学院別 最終合格率 ※募集停止の法科大学院は除外

*1 予備試験
*3 一橋大学 70.6%
*4 東京大学 59.4%
*5 京都大学 57.8%
*6 東北大学 53.1%
*8 慶應義塾 49.8%
*9 神戸大学 49.2%
10 九州大学 46.7%
11 名古屋大 40.4%
12 大阪大学 37.8%
13 早稲田大 36.1%
14 創価大学 34.0%
15 中央大学 29.4% <<<
17 筑波大学 26.8%
18 岡山大学 26.7%
20 同志社大 23.7%
700名無しなのに合格
2021/02/12(金) 14:11:47.67ID:gw3jveFj
>>699
資格だけじゃダメな例だな
701名無しなのに合格
2021/02/12(金) 14:47:28.00ID:Lg3HLhJC
関西で共学かつ普通科で宗教関係ない進学校の私立って中高それぞれで見ても大学附属しかない?
その条件だと関学と同志社は除かれるが
京都だと公立ですら宗教要素ありそうだ
702名無しなのに合格
2021/02/12(金) 14:59:13.62ID:6b3WxgGz
マーカン序列
(文系)同志社=明治>青学≧立教>中央>法政>関学>立命館>関西

(理系)明治>青学=同志社≧中央>芝浦=法政=立命館>関西>関学
703名無しなのに合格
2021/02/12(金) 15:45:03.23ID:8BNqJs4S
2021年度用 河合塾最新偏差値 2021.1.23更新NEW
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く

<文系>

1早稲田大学   67.83 文67.5 法67.5 商70.0 社70.0 教66.0 構67.5 人66.3 (※政経・国際は共通テスト利用のため未掲載)

2上智大学     65.50 文65.4 法67.5 経65.0 外64.2 総65.9 人65.0

3慶應義塾大学  65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)

4明治大学     62.96 文62.2 法61.3 経63.8 商63.3 国62.5 情63.8 営63.8

5青山学院大学  62.91 文62.5 法65.0 経62.5 営65.0 国64.1 総62.5 教62.5 地62.5 コミ60.0 社62.5

6立教大学     61.16 文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 社63.3 観60.0 福57.5

7同志社大学   60.79 文60.8 法61.9 経62.5 商62.5 地62.5 社60.9 政60.0 心62.5 コミ61.9 ス.56.3 情56.9

8中央大学     59.98 文58.6 法60.2 経60.4 商59.4 国61.3 総60.0

9学習院大学   59.58 文58.3 法60.0 経60.0 国60.0

10法政大学     59.57 文60.8 法60.0 経58.3 営60.8 国62.5 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

11東京理科大学  59.20 営59.2

12明治学院大学  58.37 文57.1 法58.1 経58.6 心59.6 国58.5 社58.3

13武蔵大学     58.20 文57.5 社58.8 経58.3

14関西学院大学  58.16 文57.3 法57.5 経59.4 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教55.4 福56.3

15成蹊大学     57.53 文56.3 法58.8 経57.5 営57.5

16立命館大学    57.49 文58.0 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 社57.0 政57.5 心58.3 食55.8 映55.8 ス.55.0

17関西大学     57.04 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.9 政57.5 安55.0 健55.0 情55.0

18成城大学     56.38 文55.5 法55.0 経57.5 社57.5

19國學院大學   56.34 文57.3 法58.3 経58.3 観55.0 人52.8
704名無しなのに合格
2021/02/12(金) 15:59:31.04ID:W7Z1eOso
>>22
これだな
705名無しなのに合格
2021/02/12(金) 16:06:57.74ID:KrUJ7Oa2
>>702
文系
立命と関学逆
国家公務員の数から違う
就職も総合職以外で稼いでるだけ
706名無しなのに合格
2021/02/12(金) 16:28:19.29ID:CS2uFf8T
https://diamond.jp/articles/-/262210?page=3

立命館すごすぎる!1位の滋賀銀行、上位の信金の就職良すぎだろ!!
707名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:02:12.71ID:KLzIA6Ec
>>706
https://daisotsu-shukatsu.com/archives/632

ダイアモンドは間違いを指摘されていた
708名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:03:30.80ID:KLzIA6Ec
多少の上下はするが去年もあまり変わらない
709名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:04:42.46ID:pCVyivof
早稲田も法商政経なら上位になる

役員になりやすい大学・学部ベスト
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
710名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:41:32.34ID:xcgLcqMV
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
711名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:42:57.63ID:2Eo1pt4y
マーカン序列
(文系)明治>青学≧立教>同志社>中央>法政>関学>立命館>関西

(理系)明治>青学=同志社≧中央>芝浦=法政=立命館>関西>関学
712名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:47:45.35ID:g7af6GTn
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大      名大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大      名工大
   上智  
前頭 明治  大阪市大
   青学  大阪府大 名市大
   立教  
十両 中央  同志社
   法政  立命館
   学習院 関学
幕下 成蹊  関大
   成城       南山
三段 日大  近大 
   東洋大 甲南大  名城
   駒大  龍谷大  愛知
   専大  京産大  中部

  
713名無しなのに合格
2021/02/12(金) 17:53:48.94ID:KLzIA6Ec
>>711
文系
立命関学逆

https://www.chuo-u.ac.jp/media/gaiyo/gaiyo20-21_54.pdf?1609891200088
714名無しなのに合格
2021/02/12(金) 20:59:51.08ID:1GtLUn1T
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
715名無しなのに合格
2021/02/12(金) 22:12:51.48ID:obcKhTyW
孔子学院を通じて中国共産党の支配されている立命館。
日本にある18の孔子学院のうち4つが立命館内に設置されている。
早稲田の1つを除けばマイナーな大学に設置されており、中共に
寄付金掴まされて設置してることが推測されます。


立命館孔子学院
立命館孔子学院 東京学堂
立命館孔子学院 大阪学堂
立命館アジア太平洋大学孔子学院

札幌大学孔子学院
桜美林大学孔子学院
工学院大学孔子学院
早稲田大学孔子学院
武蔵野大学孔子学院
山梨学院大学孔子学院
北陸大学孔子学院
愛知大学孔子学院
大阪産業大学孔子学院
関西外国語大学孔子学院
神戸東洋医療学院孔子課堂
兵庫医科大学中医薬孔子学院
岡山商科大学孔子学院
福山大学孔子学院
716名無しなのに合格
2021/02/12(金) 22:14:33.00ID:h69R6DMZ
>>687
立命館だと京都府立や大阪府立の
高校に高大連携協定校というのが
あって立命館の指定プログラムを
受けると、ほぼ全員合格する推薦
入試を受験できるけどこれも
付属校みたいなもの?
立命館は一部の公立高校にも付属推薦
みたいな制度があるみたい
717名無しなのに合格
2021/02/12(金) 22:20:17.27ID:6b3WxgGz
文系で立命館>関学とか言っとるやついるがw合格進学先で蹴り殺されてるやんけ。資格ガーとかほざいててもまず資格&公務員志望はミッション系行かんやろ。頭使え
718名無しなのに合格
2021/02/12(金) 22:57:42.71ID:tSHINkou
>>716
指定校推薦と同じ
719名無しなのに合格
2021/02/12(金) 23:38:00.36ID:lkRF11fW
>>1
★ ★ 西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは 阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
★ ★大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ★ ★
★阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの 土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は 阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の 卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
720名無しなのに合格
2021/02/12(金) 23:44:58.04ID:j93RbLPF
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀  ←ここ
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
721名無しなのに合格
2021/02/12(金) 23:48:56.31ID:BSB2lCUg
>>1
上場企業役員の 出身大学ランキング 2020 最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大>芝浦工大≧大阪工大>岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大>工学院大>金沢工大>徳島大>北見工
722名無しなのに合格
2021/02/13(土) 01:17:15.20ID:pXPJMqCy
難関花形企業就職者数 ※18社「総合商社5社、新聞5社、放送6社、広告2社」
「サンデー毎日2015.8.2号」より

1.慶應大 .337
2.早稲田 .330
3.東京大 .209
4.京都大  97
5.一橋大  88
6.大阪大  67
7.明治大  61
8.上智大  58
9.青学大  46
10.神戸大  45

※上記の18社とは
総合商社5社[三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅]
新聞5社[毎日・朝日・産経・日経・読売]
放送6社[NHK・TBS・テレビ朝日・テレビ東京・日本テレビ・フジテレビ]
広告2社[電通・博報堂]
723名無しなのに合格
2021/02/13(土) 01:19:58.45ID:WeknRESs
新聞テレビが花形っていつの時代から来たんだよw
724名無しなのに合格
2021/02/13(土) 01:28:18.26ID:rUK+B8Gw
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
725名無しなのに合格
2021/02/13(土) 05:33:13.83ID:pN9mLKSl
>>717
w合格で100-0ってこの結果を見れば関学志望が100人いて立命は併願てわかるよな?
で立命志望はこの中に1人もいなかった
あたりまえ立命志望がこの中にいたらこの結果にはならない
それでは立命志望はいないのか?全員関学に合格すれば関学行くよね?
もしそうだとしたら関学はいまの受験者数を遥かに超え10万人は行くだろ
しかし兵庫大阪以外進学者がいない
つまり兵庫大阪の関学志望がw受験をし関学を選んだ
それあたりまえだろ?
立命館志望はその中にいなかったそれだけの事
東進w受験でね

立命志望は関学を併願に使ってない
だってw受験をしていれば立命不合格になれば関学に行くはずが京都滋賀奈良からは進学者は殆どいないから
逆くに兵庫から立命には多く進学してるんだな
w受験で関学に不合格でもなったのだろうか
就職実績で見ても同じ国家公務員の数は大学の実力を表している
立命は関学の3倍
民間志望が多いとか関係ない早慶を見ればわかるだろ
またら地方大学が国家公務員は強くて民間弱いと言うが
それは就活に不利だからだろ
文系関関同立で大手金融に入れるのは一握り
上位にランクされている大手金融は総合職でないのがほとんど
であと立命に敵うものは?
726名無しなのに合格
2021/02/13(土) 05:52:09.09ID:F7cl51Md
スポーツ推薦が、学生全体数の10% !!
10人にひとりがスポーツ推薦生 !!

このスポーツ推薦10%は、他の系列推薦や、指定校推薦とは
別枠の可能性もある。
もしかして、入学生の80%が推薦、非一般入試枠で占められ
ている?
文字通り推薦学院そのものかもしれない。
727名無しなのに合格
2021/02/13(土) 08:14:36.48ID:cL0rRMV6
>>718
立命館大学の高大連携協定校の推薦って、初芝立命館の立命館コースみたいな推薦だと思って
いたけど違うの?
728名無しなのに合格
2021/02/13(土) 08:18:53.37ID:cL0rRMV6
>>727
たしか立命館高大連携コースの
生徒だけが受験できる推薦で
大阪や京都の公立高校でも連携コース
があった高校があったはず
立命館は公立高校も提携校にしたのかと思った
729名無しなのに合格
2021/02/13(土) 09:07:13.28ID:Eyg7wHl2
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
730名無しなのに合格
2021/02/13(土) 11:02:15.28ID:r6VcHrvA
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)

上級省庁>中級省庁>地方部局



関関同立ザコクは地方部局採用
731名無しなのに合格
2021/02/13(土) 11:07:28.46ID:vNidtPGr
これを見ると関関同立の就職先がよく分かる

同志社>立命館>>関学大≧関西大
理系は
立命館>同志社>>関西大>>関学大
って感じ

http://2chb.net/r/jsaloon/1613094954/l50
732名無しなのに合格
2021/02/13(土) 11:17:47.94ID:lxaiF2tA
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
733名無しなのに合格
2021/02/13(土) 11:31:52.48ID:eznZwNMZ
日能研R4偏差値 2019(全国トップ校)(…) 東大合格者数2019
- - - - - -
72.00 筑駒 (119)
71.00 開成 (187) 灘 (73) 
69.00 聖光 (93) 
68.00 渋谷幕張 (72) 筑波大附 (31) 西大和 (42)
67.00 麻布 (100) 桜蔭 (66) 東大寺 (27) 
66.00 栄光学園 (54) 女子学院 (27) 慶應中等 洛南 (13)   
65.00 武蔵 (22) 御茶ノ水 慶應湘南 早稲田実 甲陽学院 (34)
64.00 浅野 (39) 海城 (46) 県立千葉 (19) 慶應普通 早稲田
63.00 市川 (16) 駒場東邦 (61) 愛光 (13)
62.00 早稲田高 (30) 明大明治 大阪星光 (20) 神戸女学院 ラサール (34)
60.00 広島大附 (8)
- - - - - - -


日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html
734名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:03:29.15ID:Bae6Txzj
>>733
関西は中学受験をする層も少ないので競争率も関東のように高くはないその分偏差値は落ちる
立命館高校の進学実績は現役で京大国医12人出しているので中学偏差値をそのまま取るのは無理がある
735名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:07:47.92ID:p6meb39+
附属は中学から85%入学する
偏差値50程度の学力なのが関関同立

高校からの入学は枠が少なく優秀な子が入るが、みんな外部受験して国立大学に逃げる
736名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:08:55.32ID:ZvdmlnDh
またメェジが自分上げしてるのか
マーチから叩き出して、成蹊成城あたりとグループ作ってほしいよw
737名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:10:36.81ID:p6meb39+
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)


(附属)
成蹊>同志社=成城>立命館=日大
738名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:16:48.13ID:p6meb39+
早稲田慶應マーチは附属が優秀なので
内部推薦も質が高い

指定校推薦も早稲田慶應マーチは
全国の進学校の高いレベルからのみ
(青山学院を除く)

東京6大学でもない青学や関関同立の指定校推薦はレベルが低いよ


大学の学生構成として下の3要素で偏差値見ないといけない

大学偏差値
附属偏差値
指定校推薦高校偏差値
739名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:23:13.58ID:p6meb39+
東京私大(6大学に中央法学部)は全国区で
全国の進学校から優秀な学生が集まる
指定校推薦も地方進学校に人気


東京ローカル(青学、学習院、成蹊)や関西ローカル(関関同立)
は地方ローカルで
格が落ちますよ
740名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:36:59.28ID:PLlLH5R2
>>739
格が落ちるのに中央以外難関試験では抜かされてますな
理系も明治以外は負けてるな

どう言う事?
741名無しなのに合格
2021/02/13(土) 12:39:08.67ID:MtaK7UrO
>>728
立命館大学の高大連携協定校
京都府立や京都市立の対象高校は、南陽高校・紫野高校・堀川高校・西京高校・洛北高校・莵道高校・塔南高校・日吉ヶ丘高校・桃山高校・山城高校・亀岡高校

対象高校の生徒は立命館大学が対象とする学部ごとのプログラムを受講すれば立命館大学の高大連携入試を受験できる。
立命館大学の高大連携入試は、受験すれば、ほとんど100%合格できる推薦入試。

初芝立命館、初芝橋本、平安女学院、育英西、岩田学園の立命館コースみたいなもの

2020年入試の結果
高大連携協定校推薦・・・133名受験 133名合格
提携校推薦・・・・・・・269名受験 269名合格

http://www.ritsumeikan-trust.jp/file.jsp?id=234259&;f=.pdf

要は立命館大は京都府立や京都市立、大阪府立の一部の公立高校も提携校として優先的に推薦で学生を確保している
742名無しなのに合格
2021/02/13(土) 14:02:35.80ID:CSptxCXf
■“MARCH”の定説への疑問
https://cakes.mu/posts/15960

東京@(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京A(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京B(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京C (人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

関西@ (“関関同立”で総称されるが、イメージはバラバラ)
同志社 立命館 関西 関西学院

関西A (近年イメージアップの注目校)
甲南 龍谷 京都産業


■"MARCH"に至るまでの道
https://cakes.mu/posts/15961

"MARCH"より、"JAR"推しだった旺文社
 1990(平成2)年になると、誌面に“くくり”の見出しが数多く登場するようになる。

 他の“くくり”は後で述べるとして、“MARCH”に関連する大学のものでいうと、やはり一番目につくのは“JAR”や“JARWAK”だ。
写真は『私大合格』1990(平成2)年4月号にあった、旺文社ゼミの広告である。計5つの“くくり”が書いてあり、色々と興味深い(“甲京龍近”“日東専駒”“大東亜帝国”などについては後述する)。
しかしここでも「中央、法政、明治」の3大学は、“くくり”に登場しないことがわかる。
743名無しなのに合格
2021/02/13(土) 14:16:07.52ID:3hGa2G0G
>>740
六大学なんて括りで受験考えてるの70歳以上の孤独な年寄りだからスルーしてあげて
744名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:05:53.62ID:Aa3j+PCB
横綱 東大  京大
大関 東工大 阪大
   一橋大      名大
関脇 早稲田 神戸大
   慶応 
小結 横国大      名工大
   上智  
前頭 明治  大阪市大
   青学  大阪府大 名市大
   立教  
十両 中央  同志社
   法政  立命館
   学習院 関学
幕下 成蹊  関大
   成城       南山
三段 日大  近大 
   東洋大 甲南大  名城
   駒大  龍谷大  愛知
   専大  京産大  中部
745名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:12:45.80ID:wMmW5Rhk
>>741
これ初めて知ったわ
これ知ってたらその該当校行ってたな
都内でこんなシステム直属の高校くらいしか無いよね?
746名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:17:30.37ID:mE8VMKjC
新しい動画上げたからお前ら早く高評価押せや ちなみにwakatte tvにもコメントしてるからよろしくな
747名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:38:05.14ID:Omv7mCsT
立命館は早慶レベル!
748名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:43:35.24ID:JQ9wUhH1
関西大学にも「高大接続パイロット校推薦入学制度」という立命館と同様の高大連携協定の制度があったはず
同志社のキリスト教主義学校連携ネットワークも似たような制度
749名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:49:44.76ID:wMmW5Rhk
調べたけど都内では高大連携推薦ってのは総合大学よりも工科大とか外大みたいなのばっかで所謂MARCHどころかニッコマですら高大連携推薦は無いな
キリスト教推薦とかも問題がある 受験ビジネスならまだしも信者ビジネスする大学は評価を下げるべき

MARCH>ニッコマ>ァカン完同率w
750名無しなのに合格
2021/02/13(土) 16:58:51.32ID:JQ9wUhH1
>>748
関関同立はどこも付属や提携校を増やしている
一般入試より推薦入試の方が重要だと考えているような気がする。
いや、関東の私大も同じだと思う
というか、文科省が一般入試に偏るのは良くない
入試は多様化しろという指導していたはず
751名無しなのに合格
2021/02/13(土) 17:01:40.27ID:wMmW5Rhk
そもそも関西私大のトップがミッションってどうなの
宗派違うとか無宗教の人とか選択肢なくなるぞ
ただでさえミッションは野郎が過小評価されるのに
752名無しなのに合格
2021/02/13(土) 17:26:23.19ID:oTVHL0jq
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
753名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:14:02.03ID:1DyG7yAg
.
はいこれが現実!工作無用!

主要63大学「理系」序列全解剖
https://pbs.twimg.com/media/EkyTemKU0AAjIgC?format=jpg&;name=large
754名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:29:57.51ID:QVjaTV3l
>>741
なにこれ
うらやましすぎる制度
755名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:40:17.39ID:w6Mgd9KO
東西大学対応表 ※受験難易度は異なる

同志社=上智 (キリスト教系トップ)
立命館=法政 (法政学校)
関西学院=青山学院 (キリスト教系ナンバーツー)
関西=明治 (名門法律学校)
甲南=成蹊 (旧制高校)
近畿=日本 (分家と本家)
龍谷=駒澤 (仏教系トップ)
京都産業=神奈川 (経済系と理工系が看板の総合大学)
大阪経済=東京経済 (旧制高等商業学校)
大阪工業=芝浦工業 (旧制高等工業学校)
関西外国語=神田外語 (私立外大トップ)
佛教=大正 (仏教系ナンバーツー)
摂南=帝京 (中堅総合大学)
桃山学院=大東文化 (中堅文系大学)
追手門学院=和光 (小学校が名門)
神戸学院=関東学院 (中堅学院大学)
阪南=東京国際 (商と国際が看板の大学)
京都橘=武蔵野 (元女子大有力新興大学)
大谷=大正 (仏教系ナンバースリー)
大和=早稲田=慶應義塾 (西と東の早慶)
756名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:42:05.68ID:JQ9wUhH1
>>750 の続き
元々、関西地方の方が推薦入試の受験生が多い
受験生の総数では関西地方は首都圏の1/2
でも推薦受験生の志願者数は関西地方は、首都圏より多い
だから関西地方は推薦入試に抵抗がない

2011年のデータだが関西の公募推薦合格者総数45332人に対して、
関東の公募推薦合格者数は30289人
757名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:49:02.15ID:Lb7AbsqL
でも出口実績では関関同立・産近甲龍は
早慶・マーチ・日東駒専よりランク上がるからね
758名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:51:42.75ID:UWJKRbVa
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
759名無しなのに合格
2021/02/13(土) 18:55:43.38ID:Omv7mCsT
立命館だけが関東と対抗できるね。
760名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:04:42.55ID:U972Wnar
>>759
就職実績だけなw

2020年有名400社実就職率ランキング
https://univ-online.com/article/career/14189/
761名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:09:23.55ID:uID93P+P
>>760
マーチは就職実績では関関同立≧マーチなんだなw
哀れwww
762名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:17:57.58ID:HlEccVkY
>>761
それ詐欺的ランキング
関西を上げるために関西人しか入らない企業をカウントしてる
763名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:22:01.29ID:U972Wnar
>>762
哀れwww
764名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:23:22.25ID:HlEccVkY
95 名前:名無しなのに合格 :2021/02/05(金) 15:38:53.79 ID:2kBz8oC8
>>90
400社とか284社もかなり恣意的な会社が選ばれている
従って中身の分析が重要
金融機関もそう
正直 大垣共立=中部地区大学、関西みらい=近畿地区大学、 千葉銀行=関東地区大学
福岡銀行=九州地区大学と早慶上+MARCH+関関同立等の一部の大学に偏らないよう
全企業を調整しまくっている所が見受けられる
製造業もそう明電舎?今じゃマイナーな企業等多々ある
JPX日経400ならこれで固定する方がまだ納得する
一部の大学に偏るのは仕方がないこと
それが現実だと思うよ
765名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:28:14.01ID:U972Wnar
>>764
心配しなくても君は入社できないからw
就活は単純じやないからw
理系は別枠やけど。

就活生の就活得点早見表(コピペ用)
・学歴 (10点)
S 10, A 9, B 6, C 5, D 3, F 1点
・コミュ力(30点)
・ルックス(20点)
・ガクチカ(10点)
・学業成績(文系5点理系15点)
・TOEIC900〜(5点)TOEIC700〜895(2点)TOEIC〜695(1点)
・資格(5点)
・趣味(スポーツ系5点、その他3点、オタク系趣味-10点)
・人間性(文系職のみ、陽キャ10点陰キャ-10点)

×勉強だけできる 〇勉強に逃げたクズ
×理系だから〜 〇理系言い訳に逃げたクズ
×コミュ力ない 〇対人関係から逃げたクズ
×「君コミュ力無いね」 〇「君ルックス終わってるね(笑)」
×趣味がない 〇オタク趣味しかない
「何で営業志望しないの?」「何でインフラしか受けないの?」「君みたいな奴雇って何のメリットあるわけ?」「不良債権に年間300万支払い続けるメリット言ってみ(笑)」「ガクチカも無いの?」「生まれてきたこと親に謝ったら?」「言動と顔つきが一致してないんだよなぁ」「君みたいなカスイラネ」
766名無しなのに合格
2021/02/13(土) 20:48:24.52ID:JQ9wUhH1
関西学院大学 教育学部の学生の受け入れについて総括した報告がウェブで公表されているけど、これだけの種類の入試があるらしい
種類の豊富さに驚く
これだけの種類の入試があるのは凄いと思う

1.一般選抜入学試験
2.グローバル入学試験
(1)国際貢献
(2)英語能力・国際交流経験
(3)インターナショナル・バカロレア入学試験
(4)グローバルキャリア志望
(5)グローバルサイエンティスト・エンジニア入試
3.院内推薦入学(関西学院高等部・関西学院千里国際高等部)
4.啓明学院継続校推薦入学
5.提携校推薦入学
6.協定校推薦入学
(1)キリスト教学校枠
(2)グローバル枠
(3)グローバル+キリスト教校枠
7.指定校推薦
8.公募制推薦入学試験
(1)スーパーグローバルハイスクール対象公募推薦
(2)スーパーサイエンスハイスクール対象公募推薦
9.AO入試
10.帰国生徒入試
11.スポーツ能力に優れた者を対象とした入試

【関西学院大学 教育学部】総括シート
https://kgc2039.jp/pdf/e5ea34a31094546eeaf2e39d985d284cb8a40764.pdf

決して推薦入試を見下すわけではない
これだけ多くの入試を管理するのは大変だなと大学当局の事務方には経緯を表す
767名無しなのに合格
2021/02/13(土) 22:30:52.43ID:3EV0mg99
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
768名無しなのに合格
2021/02/14(日) 01:53:40.04ID:jIBMgai/
>>766
関関同立の入試の種類

立命館大学
1.一般入学試験
2.AO選抜入学試験
3.特別入学試験
(1)文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入学試験
(2)スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験
(3)海外推薦入学試験
4.附属校推薦入学試験(学内推薦)
(立命館高等学校、立命館宇治高等学校、立命館慶祥高等学校、立命館守山高等学校)
5.提携校推薦入学試験
(育英西・岩田・平安女学院・初芝橋本・初芝立命)
6.高大連携特別選抜入学試験(協定校)
7.推薦入学試験(指定校制)
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=228940&;f=.pdf

同志社大学
1.一般選抜入学試験
2.AO入学試験
3.公募制推薦選抜入学試験
4.指定校制推薦入学試験
5.法人内諸学校推薦入学試験
(同志社高等学校、同志社女子高等学校、同志社国際高等学校、同志社香里高等学校)
6.キリスト教主義連携ネットワーク推薦入学試験
(北陸学院高等学校、九州学院高等学校、名古屋高等学校、新島学園高等学校、近江兄弟社高等学校)
7.トップアスリート入学試験
8.京都府立高等学校特別入学試験(スポーツ健康科学部)
https://www.doshisha.ac.jp/accredit/attach/page/ACCREDIT-PAGE-JA-14/38623/file/eval2012_05new2.pdf

関西大学
1.一般入学試験
2.AO入学試験
3.併設校卒業見込者入試
(関西大学第一高等学校、関西大学高等部、関西大学北陽高等学校)
4.指定校推薦入学試験
(高大接続パイロット校入試、大阪ビジネスフロンティア高校入試を含む)
5.SF(スポーツフロンティア)入学試験
https://www.kansai-u.ac.jp/Jikotenken/pdf/databook2020.pdf
769名無しなのに合格
2021/02/14(日) 02:11:38.69ID:7pTRBmWO
>>1
★★東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム

「世界で初めて 、18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を 検証

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536
770名無しなのに合格
2021/02/15(月) 05:33:42.32ID:1KodZHac
近江兄弟社は立命館の高大連携協定プログラムの協定校で、さらに関西学院大の協定校だったはず
同志社、立命館、関学の提携校で、さらに関西大の指定校枠も多かった。

関関同立には行きやすい大学

育英西も関西大の高大接続パイロット校で、さらに立命館コースのある提携校

最近は複数の大学の提携校になっている高校も多い
771名無しなのに合格
2021/02/15(月) 06:40:21.66ID:upQN0zJb
>>768
どこの大学も一般入試以外に様々な推薦はある
学力勝負の一般率がどれだけあるかが重要
772名無しなのに合格
2021/02/15(月) 08:47:51.23ID:A+WPSg+3
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
773名無しなのに合格
2021/02/15(月) 08:52:32.62ID:JK58OaPC
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
774名無しなのに合格
2021/02/15(月) 10:16:47.63ID:KfKN6Ll4
一般入試率30%台の関学は・・・・
775名無しなのに合格
2021/02/15(月) 11:32:12.69ID:KGnQUq2f
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
776名無しなのに合格
2021/02/15(月) 11:36:44.12ID:V5pMpAwU
>>774
ほとんどバカしかいないって事だよ
777名無しなのに合格
2021/02/15(月) 11:52:54.47ID:0psAM2/Y
おいおい、立命館の後期なんて推薦も取れなかった産近甲龍落ちが受かってるんだぞ。
778名無しなのに合格
2021/02/15(月) 12:51:11.03ID:4rdOeWIn
>>777
それはおまえの大学
併願校見ろよ関関同立とかあまりいないぞ
779名無しなのに合格
2021/02/15(月) 13:14:03.27ID:EuCXUtO0
入試難易度
成成明学〜MARCH下位
就職力
MARCH〜早慶
総合するとMARCH相当だと思う
780名無しなのに合格
2021/02/15(月) 16:17:06.98ID:jgPePap5
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
781名無しなのに合格
2021/02/15(月) 19:51:14.54ID:Bh4Uc5W2
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
782名無しなのに合格
2021/02/15(月) 21:30:15.49ID:ruzv7lyM
令和3年、同志社は関西学院とともに関西を代表する大学と東進が認定しました。
もちろん明治、立教などより上位です。

大学受験の東進ドットコム
講座レベル一覧
レベル 11
国公立大
東京大(理三)、京都大(医)

レベル 10
国公立大
東京大、京都大、国公立大医学部
私立大
慶應義塾大(医学)

レベル 9
国公立大
一橋大、東京工業大

レベル 8
国公立大
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
私立大
早稲田大(政経・法・文・国際教養・各理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル 7
国公立大
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
私立大
早稲田大(人間科学・社会科学など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル 6
国公立大
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
私立大
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル 5
国公立大
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
私立大
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル 4
国公立大
その他国公立大
私立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、國學院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル 3
私立大
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル 2
私立大
共立女子短大、大妻女子短大部、日大短大部、昭和女子短大部、京都女子短大部、関西外国語短大部 など

レベル 1
高1基礎
783名無しなのに合格
2021/02/15(月) 21:32:57.71ID:/ymDXiNF
>>782
めちゃくちゃ
784名無しなのに合格
2021/02/15(月) 21:44:02.96ID:JqVVLUeO
https://bittermelon2.com/2018/05/26/
立命館にはこんな方はいないだろう
785名無しなのに合格
2021/02/15(月) 22:29:37.67ID:L6gyyoN8
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智     64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治     63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社   62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教     62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央     61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾   60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政     60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館   60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山     57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西     57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵     57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0
786名無しなのに合格
2021/02/16(火) 02:25:11.03ID:ZlpzmDIJ
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀  ●●●●●
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
787名無しなのに合格
2021/02/16(火) 08:07:53.23ID:jN4lLpY1
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
788名無しなのに合格
2021/02/16(火) 11:58:55.41ID:GnL6XADF
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
789名無しなのに合格
2021/02/16(火) 16:02:35.69ID:85ZrRO94
>>770
近江兄弟社は本当にお得な高校
お勧めだよ
790名無しなのに合格
2021/02/16(火) 17:03:09.76ID:PWhpqHXY
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
791名無しなのに合格
2021/02/16(火) 20:40:07.78ID:08uiU0ht
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
792名無しなのに合格
2021/02/17(水) 16:15:36.19ID:XjnVsEpf
>>741
自分も立命館大にこんな制度があるって知らんかった
関大にも似たような提携制度があるんだ?

どこも公立高校の生徒でさえ提携して囲い込むんだ
少子化の時代だもんね

私大はどこも付属校を増やしさらに、いろいろな高校と提携を結んで生徒を早期に囲い込む
公立高校でさえも
793名無しなのに合格
2021/02/17(水) 19:11:39.91ID:VXwog2v7
欧米の大学では一般入試なんてのはやらず高校の成績と面接が中心
794名無しなのに合格
2021/02/17(水) 23:43:07.19ID:6cTJ5D/L
関大は法政、明治の方が近いぞ
同じフランス法学系
中央大学や早稲田はイギリス法学系
795名無しなのに合格
2021/02/18(木) 10:04:38.80ID:LinMjqY9
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
796名無しなのに合格
2021/02/18(木) 10:44:12.95ID:NhnW8Azs
>>793
一般入試は中国韓国日本など科挙の影響だな

だがアメリカはコンピュータを使った学力検査使うしヨーロッパは高校の卒業試験=大学入試試験
797名無しなのに合格
2021/02/18(木) 11:21:08.06ID:yfhX49Vz
人気企業102社の採用ターゲット31大学  AERA アエラ 2020年10月26日増大号

人気企業102社採用ターゲット「国公立16大学 」
□北海道大学
□東北大学
■国際教養大学
□筑波大学
□千葉大学
□東京大学
□一橋大学
□東京工業大学
□東京外国語大学
□横浜国立大学
□名古屋大学
□京都大学
□大阪大学
□神戸大学
□岡山大学
□九州大学

人気企業102社採用ターゲット「私立15大学 」
◯早稲田大学
◯慶應義塾大学
◯上智大学
◯学習院大学
◯明治大学
◯青山学院大学
◯立教大学
◯中央大学
◯法政大学
◯東京理科大学
◯国際基督教大学
◯同志社大学
◯立命館大学
◯関西大学
◯関西学院大学

----------------以下実績-------------------

【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 ( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)
※東京大京都大などは学部で一部の難関士業資格試験に合格し専門事務所に就職する学生が多数のため率は低めに出ている。 ※工業系大学は就職先自体に大手が多い事に加え希望する企業に採用されなかった場合に院進学するケースが多いため率は高めに出る傾向がある。

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)* ※ ○慶應義塾大学(40.0% 3名未満非公開の為概算)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●金沢大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●お茶の水女子大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)

法政大学、関西大学はランク外
798名無しなのに合格
2021/02/18(木) 13:35:03.28ID:Zu0zTKy9
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
799名無しなのに合格
2021/02/18(木) 16:28:54.42ID:VA/Jixc1
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
800名無しなのに合格
2021/02/19(金) 11:31:38.22ID:HdzwBgoO
マーカントップは同志社だよ
801名無しなのに合格
2021/02/19(金) 16:28:25.45ID:qRLwYDhF
理系で同志社と立命館を比較すると、立命館の方がすべてにおいて格上?
802名無しなのに合格
2021/02/19(金) 17:28:47.05ID:mXRc5tig
>>800
バカはほざくな
803名無しなのに合格
2021/02/19(金) 18:54:34.02ID:9ihNg9fC
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
804名無しなのに合格
2021/02/20(土) 13:09:13.28ID:Ur8/eCn5
偏差値が同じだからって関大立命と成蹊明学同じって浅すぎ
上が国公立か同志社しかない関大立命と早慶上理MARCH上にそろってる関東では立ち位置が違いすぎる
805名無しなのに合格
2021/02/20(土) 17:42:46.86ID:FHN3wv6a
偏差値は同じ条件じゃないと差異ははつけられないよ
だいたい成城成蹊明学って国語の一般入試に古文出ないじゃん
関大は古文出題されるし立命館に至っては漢文も出題される
そんなのを一緒にしちゃだめ
806名無しなのに合格
2021/02/20(土) 22:44:23.04ID:vtRKZWoS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
807名無しなのに合格
2021/02/22(月) 09:56:37.79ID:AcPRBm/2
関大→中央
808名無しなのに合格
2021/02/22(月) 09:59:49.38ID:MyQWLUE3
同志社=学習院
関関立=成成明学

ニューススポーツなんでも実況



lud20251002233354
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1612531360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「関関同立を東京の大学に例えると YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
関関同立落ちSTARS
関関同立志望 あつまれ
東京の大学に行く意味ある?
関関同立って
関関同立法学部
河合全統記述英語偏差値76なら、試験科目英語のみの大学(青山、関関同立)受かる?
関関同立だけど
MARCH関関同立笑
北大九大、中央関関同立が没落してるとか言ってるけど
私立は早慶上理MARCH関関同立日東駒専東西南北以外の大学はいりません!w
関関同立の最下位
一浪関関同立か二浪阪大
東京四大学=関関同立
SMARTvs 関関同立
日東駒専と関関同立
マーチ=関関同立
GARCH、関関同立、明駒の大学群の中で最下位はやっぱり…
金岡千広と関関同立を比べると難易度と就職は平均でどっちが上?
関関同立産近甲龍
東京一工>早慶>地帝>MARCH>関関同立>日東駒専>大東亜帝国>ゴキブリ>金岡千広以下のドブザコク
関関同立落ち近大なんだが
MARCH関関同立(確定序列)
成成明学VS関関同立
関関同立に再受験したい
東京の大学を関西の大学に例えると?
MARCHか関関同立狙うなら一つの大学に特化するのか、それとも幅広く対策するか
早慶>スマート>東京4ch(東京4大学+ch)=関関同立
マーチ関関同立未満の大学に進学する友達とは縁を切る事にしたったWWWWWW
もう東京一工宮廷早慶MARCH関関同立日東駒専産近甲龍大東亜帝国はいい大学でいいだろ
東京一工≒早慶>地帝>横筑神≒ARCH>関関同立>日東駒専>>ゴキブリ>金岡千広以下の糞ザコ,ク
MARCHか関関同立狙うなら一つの大学に特化するのか、それとも幅広く対策するか
日大理工以下の大学【関関同立】
関関同立=マーチ←これ
関関同立の穴場大学教えてくれ
MARCH vs 関関同立 vs 5S
超高学歴、関関同立成成明学
関東から見た関関同立てどうなん?
MARCHvs関関同立ってどうなん?
関西圏外から関関同立受ける奴
結局MARCH関関同立ってさ
MARCHING関関同立(確定序列)
関関同立乱れ打ち組集合
関関同立受験生を応援するスレ
関関同立とか言う雑魚
【悲報】関関同立、最底辺公立大学にも蹴られる
MARCHや関関同立って…
国公立vs関関同立
関関同立の最下位
関関同立の穴場
関関同立英語
関東でマーチより少し下の大学狙ってるやつは関関同立狙うべきだったな
ワイ高1、関関同立&#12316;大阪公立大あたりの大学を目指す
真面目に関関同立を語るスレ
駅弁MARCH関関同立って東大並みに頭良い奴いると思うわ
成蹊が関関同立のどれかと並んでるとかいうけどさ
同志社大学に合格したワイが関関同立の序列を教えてやる
関関同立って結構むずい?
東京の大学に進学したけど都会出身のやつばかり
駅弁MARCH関関同立って東大並みに頭良い奴いると思うわ
MARCH関関同立の奴
東京の大学に通っている貧民に質問だけど
田舎大学同志社は東京の大学に難癖付けるな
関関同立出身の大企業創業者
年間百万近く払ってんだから関関同立くらいは余裕でいけると思ってたわって
成成明学獨國武「俺らは関関同立より高学歴だし中央・法政には並んでると思う」

人気検索: エログロ あうろり 画像 アウあうロリ video JC サークル 女子中学生 個人撮影 ポロリ ヌード 神話少女
11:45:25 up 2 days, 2:07, 0 users, load average: 123.99, 128.00, 122.18

in 0.26049900054932 sec @0.26049900054932@0b7 on 102500