最初から本社勤務で黙ってても出世本流コース
経歴に傷がつかないように異動でも配慮されて
失敗して何かやらかしても財務官僚や金融庁幹部の大学の同期やOBに
助けてもらって何事もなく出世街道をそのまま進んで
執行役員あたりで定年退職を迎える
ドラマとしては何も面白くなくて、ヒットもしなかっただろうな
>>1 >失敗して何かやらかしても財務官僚や金融庁幹部の大学の同期やOBに
>助けてもらって何事もなく出世街道をそのまま進んで
ここで社会のことを知らないということが判明
なんで一企業の社員のやらかしに省庁の職員がフォローするのか
そんなわけない。
東大卒でも出席できない奴はごろごろいる
それがメガバンク
一橋に官僚なんてそんなにいない
早稲田政経の方が多い
今の三菱UFJ銀行の頭取は慶應卒なんだが 東大はまだしも一橋程度なら慶應と同じ扱いだぞ
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
単に人数の違いでしょ
馬鹿の人海戦術
数打ちゃ当たる確率は上がる
日大卒の社長数が多いのと同じ理屈だよ
>>6 私大卒でキャリアだと親が国会議員でパイプがあるとか
特殊な事例でない限り、まずほぼ傍流コースに回されるから
東大や一橋卒と違って、省内でも影響力ほぼ無いでしょ
本省ノンキャリにも見下される
そういやどっかの省庁でキャリアのオッサンが
出世するために有力者の娘婿になって取り入ってたな
社長や頭取とは無縁なのに、そこら辺持ち出しちゃう辺り頭悪いね
慶応はピンキリだからなぁ
涙拭けよ低学歴wwwwwww
上場企業 役員数/学生数 <上場企業役員輩出率>
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657 4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439 3.71%
======幹部ワンチャンの壁========
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
====↓ソルジャー要員(出世は無理)====
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
=======================
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3 >>19 上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月末現在)
2017/10/12 18:52
東洋経済から2018年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き、掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)
1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学
26位(169人):○専修大学
27位(167人):●東京工業大学
28位(144人):▲大阪市立大学
29位(138人):○学習院大学
30位(137人):○近畿大学
慶応無双!
・ 「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比
1、 東大4591 東大2523 ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←サスガ!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%) ←←凋落度第1位
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068 中央511(47,8%)
5、▲一橋1027 中央1017 ■京大871 ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)
8、 九大609 ,▲一橋651 ▲一橋566 ,同大326(64,1%)
9、■神戸580 ,同大640 ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ■,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ■,神戸397 ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
−−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−
凋落度ワースト5
1位 東京大20.6% ←←サスガ!
2位 京都大21.6% ←←サスガ!
3位 一橋大30.4%
4位 神戸大38.6%
5位 大阪大50.4%
※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
>>10 歴代頭取(東大卒)による不祥事もあって異例の抜擢だよ
年齢も若い
>>28 今若手にめっちゃ政経卒増えてるからなあ
メガバンク頭取も少し前まで東大卒じゃないとと言われていたのにあっという間に早慶卒が座ってしまった
別に増えてないよ
早稲田政経は財務や警察では採用者0の年もままある(その場合早稲田法も0とは限らないが)
何も知らないがイメージだけで語ってるんだろうな、としかw
しかし、1年でたった6人しか採用されてないのに若手にめっちゃ政経卒が増えてるだと(笑)
ワタクの願望と現実をごっちゃにするなよww
これだからワタクはバカにされる
低知能の慶應じゃあるまいに、もうちょっと賢い書き込みしてくれないとな
バカはおめえだよ
旧大蔵省の財務と旧内務省の警察は官庁でも別格
両方とも圧倒的な東大閥
この辺に全く切り込めないからって2流3流官庁に目を向けさせようとしても、
バカ以外騙せねえぞ?w
令和になろうが序列は変わらんよ
財務は凋落気味でトップは警察かもしれんが、今は
安倍肝いりのnscも警察庁出身者が主導しているしな
秘書官すら付かない文部科学省とか、
東大文系が見向きもしない防衛省とかでイキる時点でカスなの自覚しようなw
>>23 二流三流官庁だけだろ
それこそ東大卒が行きたがらないような
一流官庁で私大政経卒ごときだと
高卒の本省ノンキャリにも馬鹿にされるし、唾吐きかけられるだろ
学閥作る以前のレベル まず人権が認められるかどうかのほうが大事なのに
>>41 んなわけない
早稲田政経クラスだとある程度人数もいるから繋がりも強いらしい
しかし社会的地位の低いおっさんが妄想で想像してる
と考えるとウケるな
ちな俺は医師免許持ち
官庁はともかくとして銀行は慶應そりゃ強いだろ。東大に及ばないにしても、一橋とは十分伍せているように見える。
慶應はバンカーのトップオブトップである全国銀行協会会長すら複数人を輩出できている。
>>43 人数が数十倍違う
採用段階でまず区別があるし、入行後も一橋と慶応じゃ
ルートが違う
あくまで私大卒は兵隊コースで、そっから営業成績あげて
初めて、東大や一橋卒と同じ出世コースの土俵に乗れる
そもそも一橋だと銀行はどこでも顔パスで入行できるが、
慶応だとしっかり就職活動しないとそもそも優良銀行に入行すらできない
人数が多過ぎるから
>>1 当時のあの銀行では本部直投は3年ほど試行されただけ。
各年500人採用する中、戦略部門に10人いるかいないかとシステムに数人。
東大が本部配属するわけではなく、院卒と帰国子女が配属になっただけ。
システムに行くのは当然理系。中には一生をシステム部で終えるヤツもいる。
>>43 全銀協会長ってメガバン頭取の持ち回りだから当然ちゃ当然
>>44 半沢当時のあの銀行の配属は、東大・慶応ペアと一橋・早稲田ペアが基本
6対4くらいでいいところには東大・慶応が配属されてた
いいところってのは山手線内の都会な
山手線の外に配属は9割はソルジャー、たまにかわいい子には旅をさせろの東大・慶応がいた
地方独立店配属は一生ドサ周りも教授推薦ザコク
京橋支店ってエリートコース感あるよね
あと出世コースの支店は?
かつての三菱銀行ではなぜか名古屋駅前支店がエリートコースだったと聞いた。
>>27 嘘つくな
企画エースで普通に前から頭取候補だよ
みずほ銀行次期頭取の藤原弘治氏(55) 統合支えた企画のエース
旧第一勧業銀行出身の経営企画畑のエースとして早くから将来のトップ候補とみられてきた。堪能な英語で海外金融機関のトップと交流する華やかな経歴を持つ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO12554010V00C17A2NN7000/ むしろ前頭取の東大卒林頭取の方が国際畑の傍流
企画の経験がほぼ無いはず
適当なこと言うなよ
ソルジャー一橋
チー牛どもが聞き齧りの知識でレスバしてるのが受けるw
>>29 経産省総括審議官の荒井勝喜氏は将来の次官候補
早稲田政経卒
荒井 勝喜氏(あらい・まさよし=総括審議官)91年(平3年)早大政経卒、旧通産省へ。16年総務課長、19年政策立案総括審議官。神奈川県出身、52歳。
官房三課長と言われる総務課長経験者
官房三課長は次官候補の証
まあそれぐらいしか思いつかないけどね
>>57 早稲田商卒みずほ頭取は全銀協会長行室長もやっている
全銀協会長行室長は普通に頭取候補の証だけど
馬鹿?
地底は所詮地方大だから都会のエリートは誰も相手にしないね
田舎の頭おかしいお爺ちゃん高校教師は帝国大時代で頭が止まってるから地底信仰を生徒に押し付けて洗脳するが最近はネットのお陰で洗脳されにくくなってて焦って布教するけど逆効果で予備校に併願成功率データ張り出されたから地底はMARCHに負けてるってバレちゃったからねぇwww
最近は洗脳がだいぶ解けてきて(というか受験すれば体感的にMARCHが上ってわかる)るから正しい学歴価値感を持った若者が増えてきてる
地底と駅弁は税金の無駄遣いだから潰すべき
進研模試 大学入学共通テスト模試・6月(高3生・高卒生) 2021年度国公立大学文系学部偏差値(前
期日程) 2020年7月23日発表
【B判定表示】
83●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
82●東京(文科V類)
81★京都(文)
80★京都(法)、★京都(経済・文系)
79★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
78○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
77◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
76
75
74☆神戸(法)
73■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(社会/国際・社会)、▽筑波(総合選抜・文系)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、
―☆神戸(文)
72■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
71▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
70▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、◎九州(文)、
―◎九州(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、子ども教育)
69▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人間・教育、障害科学)
68▲北海道(経済)、▼東北(文)、◎九州(共創・共創)
67▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
キャリアはやっぱり東大一橋クラスの学力や頭脳が無いとなっちゃダメだろ
三科目詩文の総計だのマーチだのの私大卒がキャリアになんてなったら国の将来が心配になる
頼むから身の程を弁えて、本省ノンキャリで妥協して東大一橋の言うこと聞いて駒になってりゃ良いんだよ
高級レストランに汚らしい格好のホームレスがずかずかと入り込むかような空気の読めてなさだ
こんな考えに至るような障害者はそもそも仕事もらえんだろうな
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
大学名だけで人生が決まると思ってる奴らがジュサロに多いんだろうけどさすがに呆れる。
銀行なら特定の大学は顔パスで入れるとか、何夢見てるんだか。
採用担当はそこまでバカじゃない。大学名だけで決めるなら機械と同じで人は不要になる。
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
マジレスすると三田会だけはガチ
配属や研修どころか、
入社前の時点でにすでに、OBや同期で集まってコネ作ってるからな
>>74 東大法学部経済学部慶應経済早稲田政経出てメガバンク入って
結局大した出世もせず早期退職って昔からよくあるパターン。
特例でもなんでもない。世間は甘くないのだよ。
半沢直樹の場合は大学がどうかなんてのより
「親しい同期の存在、友人の存在、ブレない信念」が
遥かに重要。今回は特に渡真利の存在感が大きい。
>>77 大した出世しなくてもでかい仕事はできるし、給料も1000万は余裕で超えるけどね
ホリエモンとか出したら
メダカの群れにブラックバス放流することになる定期
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー