このままだと将来不安すぎる
もう2年だけど今から勉強してもF薬受かるか受からないかだし
やめといた方がいいかな
私立は六年制なら金かかるぞ
なんたって私立で六年分かかるんだから
>>4
お金はそんな心配ないんだけど
6年かかるのと勉強嫌いだから不安 卒業したら26だよ?やばくない?ババアじゃん
国家試験何年も合格できないかもしれないし下手したら30まで学生することになりそう...
けど今のままの大学じゃ就職不安だー
手に職がほしい
ほんと勉強嫌いかつ努力できなくて進学校から駒沢だからなー
きついかなー
なんで高校のとき頑張れなかったんだろ
なんで医者じゃなく薬剤師なんだ?勉強楽なら看護師では?親に食わせてもらえばよくね?
>>12
看護師は大変
薬剤師は楽そうなイメージがあるからだろ >>1
その程度の学力じゃほぼ100%留年しまくるからやめろ
Fランでストレート薬剤師は上位3割。因みに大抵特待生か推薦、マーチ理系受かる程度の学力 マツモトキヨシみたいなドラッグストアで月収40万円
>>14
じゃあどうすればいいの?
このままだとほんとに就職できないよ? >>20
そうなんだよねー
正直薬剤師の仕事とか機械でもできそうだし >>22
激務じゃん
薬剤師いいなーって思ったのはパートで週4とかで働けるのに給料いいから
フルタイム勤務とかきついむりしぬ あなたの天職は結婚と子育てだと思う
専業主婦がいちばんあっている。
>>23
甘え過ぎ
そんな楽な仕事ないだろ
第一病人が嫌いなら薬剤師になるべきじゃない >>24
うん
自分でもそうおもう
けどわたしみたいな怠け者と結婚したがる男いないからね
今の男って安月給すぎて女一人養えないんでしょ? >>25
えーでもフルタイム勤務だけは無理だよ?
給料安くてもいいから安定して週3~4勤務で月18万くらいもらえる仕事したい 薬学部は実習実験でネズミやらモルモットやら結構殺してバラすけど、OK?
鎮痛剤注射したラットを熱した鉄板に乗せて熱くて手足ペロペロする回数数えて
効果を見たり
医師になればよくない?
再受験する人多いしバイト医って週3で80万とか貰えるぞ
>>28
え、なにそれたのしそう
文系のクソみたいな学問より有益 >>29
今から医学部目指したらたぶん入学するのが28くらいになるけどそれでもいい? >>29
外来バイトは1コマ3万円程度よ、一日午前午後で2コマね
それもコロナで患者減ってるからバイト医は減らしてる病院多い >>31
医学部は30までに医者に成れれば問題ない >>34
30までに医者になるってことは24までに医学部合格ってことでしょ?
駒沢文系から医学部って8年は勉強しなきゃ受からないよね >>9
いくら二次が軽量といえども国公立医学部の滑り止めになってるから中期は狙い目ではないだろ
しかも物理必須だしな >>35
8年かかるかどうかは資質次第かな
医学部入試は数学勝負だから >>39
あ、むりでーす
因数分解すらまともにできない 駒澤って聞いたから、高校偏差値58くらいかと思ってたわ
>>35
医学部は30までに卒業するのが望ましい、というのはオーベン(上級指導医、30歳程度)にとって教えやすい年齢だから
40近い人は流石に教えにくい、卒後研修は徒弟制度みたいなものだから >>39
これ
駒沢からでもいけるやつもいれば早慶だろうがいけないやつもいる
それは数学次第 >>40
それだと薬学部入試も困難じゃね?
理系入試だから数3あるよ、微積分、極限とか複素数できる?
私学Fならいけるか?でも進級きつそうではある 1だけどID変わった。
もう旧帝大クラスの学歴の彼氏作る方が楽かも
>>45
うーんそうだよねー
やっぱ私文は私文らしくフリーターしかないのかな >>45
薬学部って慶應ですら数3いらないぞ
何も知らないんだなお前 看護師とか保育士があってそう。
(男がなっちゃだめな職種)
まあ、俺は京府医なんだけど同級生には同志社から来たやつや京都教育大から来たのもいて
もちろん最大派閥は京大卒だったけど文学部も複数いた
私文だからダメということはないと思う
あくまで資質と努力と思うわ
男を頼るのは玉の輿から1番遠ざかる
宮廷の男も単なるサラリーマンや公務員がたくさん
玉の輿なんてできない
>>51
薬物動たい学があるからどのみち数学無理なら卒業出来ないよ。あと慶應は偏差値高いだけでもとは三流大学 私立薬学部は慶応ですら60ちょいだし歯学部程では無いが以外と入りやすいと思う
まぁ普通に定員割れあるし、平均考えたら横浜薬科位になりそうだから何とかなるんじゃね
横浜薬科は確か年内受験なら数学は1aだけで良かった筈だし、入って国公立卒と並ぶ様に死ぬ程勉強するならこんなんで大丈夫じゃねーの
>>17
薬剤師はまだまだ人不足だし、AI問題も法律があるから実は公務員より安泰だよ。未経験60歳でも就職できる。
ただ楽したいだけで薬剤師なりたいならやめておけ、申し訳ないけどそのがじゃよほど努力しないかぎり卒業が無理 大人がアドバイスしてくれるから
大学受験サロン好き
>>58
その死ぬほど努力が動機的に無理だろ
特に薬学部は成績悪いと1年から即留年だし、毎日必須科目ばかりで実験ある週はバイトも厳しい
Fランしか受からない学力じゃ大抵留年するデータもある、てか国家試験も落ちる >>57
良かったね
そんなに能力あるのにバカ同志社卒で働くのはもったいないから 薬剤師AIとかリアルで言ったらバカにされるからネットの中だけにしとけよ
うちの娘関東の某国立4年だけど毎晩12時くらいまで勉強してる
進振りのときは自律神経失調症になった
薬剤師になりたいのにならない可能性ある進振りあるところはやめとけ
>>64
大学はモラトリアム期間で遊ぶところだぞ? >>1
ネカマにマジレス、無駄無意味。
私文女子なら高校時代に理系科目投げてただろ。無勉なのにこれから勉強する??
それから、薬剤師になるには国家試験に合格しなければならない。
薬学部に入学すれば自動的に薬剤師になれるのではない。 >>71
理科大も要らなくなったんじゃなかったっけ 入試入学は簡単、卒業は大変よ
でも国試はストレート卒業できればかなりの確率で突破できる
Fラン薬だけは絶対やめとけ。卒業できるかすら怪しい。全ての大学で最も闇が深いと思う
薬学って嫌になるくらい化学を勉強させられる
そこは自力で何とかなるくらいじゃないと進級できないでしょう
そもそも英語数2B化学だけ出来ても、生物物理数三できねえと入ってから血ヘド吐くことになるぞ>>私立薬学部
血ヘド吐きながら進級してる人もいるはずだけどリスキーすぎるわ
薬剤師国家試験て合格率70%くらいなのね
F薬じゃ受かんないってのも納得
念のためだけど化学にもいろいろある
無機化学以外に生化学・有機化学・物理化学・分析化学など
好きじゃないと辛いよ
数学は数学が得意な親切な友達をキープしておくといい
物理は高校で取ってないと泣く
投薬するときに耳が遠くて理解の乏しい年寄りに大声で説明したり、根拠なくジェネリックを拒む偏屈がいたり、薬品の種類が多すぎるくせに調剤に時間かかると怒り出すじじいがいたり、駐車場すぐそばにあるのに路駐するから移動お願いしたり、分包機で神経使ったり、ラクでいいことばかりではないのよ薬剤師は。
今日は大阪大学の英語やったわ。
超疲れた。もう動けん。
英語って東大行くぐらいの人でもすごい苦戦してるね。
週に3問!1日2時間言ってた。
週に3問もやったらテキスト買うだけでもお金かかるね
>>39
医学部って研究医でもなければ数学の知識なんて要らない。入試は英国と生物化学の4科目にすべきなのにな。本当にムダ、数学出来る本来は工学系に行って欲しい人材も流失してしまう。、薬学も同じだ。 国際化が進んだことで科学技術系の学部が就職市場に圧倒的アドバンテージがあるんだってteapのやつで出てたけど、主にスマートフォンで国際競争に負け続けてる日本はあまり関係無さそうだね。
>>78
合格率はFラン大でも90%以上を謳っているところばかり
であるから真実の、真の合格率が重要となる
これは薬学部志望者の常識
ちなみに合格率70%ってのは現役既卒すべての合計で
現役合格率は85%と結構高い
これで安堵するか、その裏に隠された闇を推察できるかで
各人の資質が問われる Fラン薬学部のは留年率だけでも留学留年前提の外語大並なのにそっから卒業取り消しによる内定取り消しや、国家試験の合格率考えると入学がリスキー過ぎる
>>80
分かる。薬局で健康保険証の提示を頑なに拒むジジイもいる。
毎月出すものなんですよと説明しても、「俺は出さなくいいんだ!」と逆ギレしてくる。 地方薬局のお局薬剤師によるいびりといったらもうね...
>>83
研究者になっても特に数学は要らない。
臨床研究では統計解析、t検定とかカイ2乗分析、wilcoxonノンパラメトリック検定とか
その程度の統計手法がわかればいいから。
微積、微分方程式とかは基礎医学の生理、生化学分野で使うくらいだから。 >>91
実際の偏差値はどのくらいだった?全額免除タイプの特待なら地方によるけどマーチ関関同立も視野にあったはず 日経新聞にもあったが、現在の薬剤師の激務は将来的にAIとの協業で緩和される筈だよ
良い選択だとは思うけど、勉強を一生懸命継続する能力に自信がないのならやめた方が100%良い
>>92
全統記述で英数理最高で66だった
おっしゃる通りMARCH関関同立のどれかは受かったよ >>94
やはりな。明らかにFランの学力じゃない。
真のFラン生や成績悪い奴は留年させまくり、Fランなのに国家試験合格率90%とか宣伝して新たなカモゲットか。
くそ過ぎる 勉強嫌いなの薬科に入ってしまったけど高校時代自分と同じ程度の学力だった友達が就活に苦しんでたのを見ると薬科大で良かったと思ってる
進級も想像してたより大変じゃなかった
留年してるのは試験期間中に旅行行ってた人とか友達がいない人くらい
ワイ帝京グループの看護だったけど薬はマジで留年多いよ、看護もだけど
Fランは進級くっそ大変やで
薬剤師になりたいなら薬学部に行くしかないよ。考えるまでもない。
私立文系でいくらがんばっても絶対に薬剤師にはなれないんだから。
もし薬剤師になりたいのではなく、将来安定して職につきたいという意味なのなら、他にも方法はあるだろう。資格とるとか公務員試験受けるとか。
>>100
Fランは馬鹿が多いだけ。上位は特待生だから普通に進級する 私立の薬学部試験の殆どは数Vはいらんし、理科は化学だけ
英語の基礎はある程度はあるから一年間必死に頑張れば受かると思う。
>>105
Fランチなら小学生の読み書きが出来れば受かるほど薬学部は偏差値低いとこもあるよ。
国家試験までそんな馬鹿辿り着けないけど。金だけ搾取されて終わり。そんな奴は沢山いる 授業料ふんだくるだけのビジネスに騙されてどうせドロップアウトするのにイキるのは流石に虚しい
>>108
乱立したから、そのまんまの理由
志願者が少ない
因みに乱立前4年制の時ははめちゃくちゃ学費高いところ以外は底辺でも偏差値はニッコマ理系程度、高い薬科大学はマーチ理系以上だったから、それが薬学部の真の偏差値かな。
実際薬剤師になる学生の高校時代の偏差値もボリュームゾーンは55から60 きちょまん
一生劣等感にさいなまれつつ、社畜になるしかない早慶よりも
入れる国立大学
>>109
第一薬科はそうだが北陸や城西すらMARCH理系以上 55
日大昭和、関西の京都(当時は慶應ないから関西1位の私立2位)、大阪、神戸や近大すら57〜63だ >>46
お前みたいなやつに旧帝大レベルの彼氏できるわけないやろ笑ネタで言ってるならごめん 薬剤師になるには学力は必要ないけど金と時間と忍耐が必要だから楽したいだけの奴は国家試験まで辿り着けないよ。
それに薬剤師は業務自体は楽でも日々勉強しないといけない資格だから勉強の習慣がない奴はどのみち無理な職業
薬剤師は勝ち組とは言いにくいけど、まけることもない永久公務員みたいな資格
こんな世の中じゃ人気になるわな