全国区ではないから
阪大も同じ部類だけどよくスレたってるから
地元の評価が意外に高い
地元ではなぜかメイダイといえば名古屋大学をさし
明治大学よりレベルが高いと考える人間すらいる
東京では笑いものにされている大学だ
中部地方の大学ランキング(文系)
S 名古屋
A 名古屋市立
B 金沢、都留文科、愛知教育、静岡、信州、三重
C 南山、愛知県立、静岡県立、岐阜、新潟、静岡文化芸術
D 中京、福井、山梨、富山、長野、長野県立、新潟県立、上越教育
E 愛知、福井県立、山梨県立、公立小松
F 名古屋学院、愛知学院
メェジ(明治)!?おめぇ、メェジだったんか!?
メェデェって言うから名大かと思ってたぞ!!
地元の人間は第一目標にするし他地域からはあまり選択肢にないから話題にもならない
九大もそれに近かったんだろうけど伊都とかいう最大のツッコミどころ自分たちで作ったからなあそこは
【トヨタ自動車 採用実績】
名古屋大学 47
大阪大学 38
京都大学 37
早稲田大学 33
慶應義塾大学 32
東京大学 31
九州大学 29
名古屋工業大学 28
東京工業大学 21
東北大学 20
同志社大学 18
北海道大学 16
大阪府立大学 16
立命館大学 14
横浜国立大学 12
大阪市立大学 12
噛みつきやすいのが下に2匹いる
東北みたいに田舎じゃない
阪大のように京大コンプが無い(お山の大将やれる)
旧帝大、指定国立大、ノーベル賞複数輩出
これにはさすがにケチつけにくい
妬まれるほど賢くなく馬鹿にされるほど頭悪くもないちょうどいい大学
>>18 地元占有率が高いのは愛知県の経済力の強さだろ。他県からみたらより東京か大阪、またはその土地の宮廷になるから当然、選択肢から外れる。他の宮廷は、またがる県が多いが名古屋は東海3県のみ。
基本的に関東の人間は北に行きたがる傾向にあるからな
>>21 説明できないのごまかすために話逸らしたら負けやぞ頑張れ
中部地方の大学ランキング(2019年度入試合格目標偏差値 ベネッセ)
国公立文系
72 名古屋大(法・経済・文)
67 名古屋市立大(経済)
66 名古屋市立大(人文社会)
63 金沢大(人間社会)
62 三重大(人文)
61 愛知県立大(日本文化)
60 新潟大(人文・法) 信州大(経法) 滋賀大(経済) 静岡大(人文社会科) 静岡県立大(経営情報・国際関係)
59 新潟大(創生) 富山大(人文・経済) 福井大(国際地域) 岐阜大(地域科学) 愛知県立大(外国語) 都留文科大(文) 新潟県立大(国際経済)
58 新潟大(経済) 静岡大(地域創造・情報社会) 都留文科大(教養)
57 富山大(人間発達科) 福井県立大(経済) 滋賀県立大(人間文化)
56 静岡文化芸術大(文化政策) 長野県立大(グローバルマネージメント) 長野大(企業情報)
55 山梨県立大(国際政策)
早慶以外の私立とかガイジやん
名大うんぬん以前の問題やで
*Natureによる日本研究機関ランキング
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
*Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
*QS World University Rankings 2019
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学
*世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位
大都市公立は周辺田舎貧乏ザコクより軒並み上
【東京】
都立大>>>埼玉>山梨茨城宇都宮群馬
【大阪】
大阪市大・府大>>>>三重>和歌山福井徳島
【名古屋】
名古屋市大>>金沢>三重岐阜静岡
【横浜】
横浜市大>>静岡埼玉>山梨
【福岡】
福岡女子大>北九州市大≧山口>大分佐賀宮崎琉球
【例外】
国際教養大>>>>>秋田新潟山形福島岩手弘前
神戸市外大>>>関大>関西外大、京都外大