>>179 >死ぬ気であらゆる手を尽くして卒業するまでは自分の夢を諦めろって事だろ?
別に卒業まで待たんでも手を尽くして高校の先生を説得できればええんやで
別に責任なんて果たさんでもええとか、18歳じゃ判断できんわとか思うなら気にせず辞めりゃええ
>指定校使った結果のトラブルは学生が甘受しろ
トラブルっつーか、自分で蒔いた種やぞ笑 自分で刈り取れよ笑
>指定校は学生にとってハイリスクハイリターンな賭けなんだなw
リスクだと思うなら止めときゃええし、大半の学生にとってはほぼノーリスクや
学部なんてどこでもええと思っとるからミスマッチもクソもない ワガママなごく一部の例外だけや
>時間は2か月位しかない
それは指定校リストが出てから検討しとるからやろ笑
本来の順番は「行きたい大学・学部がある!」→「運良くそこの指定校枠があった!」やからな?
枠見てから検討始めるからミスマッチ起こすんや
2ヶ月じゃ足らんのなら応募しなきゃええし、2ヶ月で応募するのは自分やで
>覚悟を持たせるなら説明も兼ねて誓約書を取り交わすとか
誓約書取り交わせばミスマッチしなくなるわけではないよな
入学前にはミスマッチなんかわからんのやから入学後に余計困るだけやん笑
>高校大学も指定校使った事を後悔する子を少なくする為に出来る事は沢山あるだろ?
後ろめたく感じさせて辞めづらくさせないとアカンのやからな?
下手にビビらせて良い学生の応募減らしてどうすんねん 大半はミスマッチなんか起こさんのやぞ
良い学生にどんどん応募してもらって、辞めたら迷惑かかるからしっかりな、と伝えておけばええ
ごく一部のワガママなミスマッチ組のために余計な手間増やさすなよ
>知っておくべきデメリットについてしっかりした説明は無かったな
説明なんて要らんねん 18歳にもなれば校長からハンコ貰うことの意味くらいわからんとならんわ
>しっかりした説明が有ればお前の主張聞いて諦められる部分が出てきそうだけどな
いや応募の時点でミスマッチなんかわからんやん
よさげな大学があって、評定足りてて、応募すりゃ通りそうで、ミスマッチ起こすなんて思ってないんやろ
そんな状況じゃよほどのことがなきゃ応募してまうやろ笑
甘いフワフワした考えで応募しとるんやから事前に何言っても無駄やし、
校長のハンコ貰う時点でその重み理解せえよ