◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

指定校とかAOを敵視する受サロ民w ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1576887333/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:15:33.58ID:YAEOykzU
僻みだと思うw
2名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:23:11.88ID:MhAAtWjY
妬みというより単に馬鹿にしてるだけ
3名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:23:45.14ID:YAEOykzU
>>2
そもそも馬鹿にできる筋合いなんてないんだがw
4名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:27:48.39ID:iiii6LD2
入学してみろ
だって、AO馬鹿なんだもん
5名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:29:42.97ID:YAEOykzU
>>4
入学して実際にAOの奴知ってるけど大学の学業は一般の奴より優秀
6名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:34:54.20ID:tI6UTPz4
受サロ民だけじゃなくて一般生みんなバカにしてるだろ
7名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:36:49.72ID:YAEOykzU
>>6
それは君の言う「みんな」が愚かなんだなぁ
8名無しなのに合格
2019/12/21(土) 09:43:17.87ID:RRXzsDKt
まあ戦略の一つだし一般受験でMARCHの奴が推薦早慶を貶せるかというとそれはまた違うよな
特化した能力があるから入れる訳であってその手段を責めるのは間違ってる

て言ってもジュサロ民の大半は馬鹿だし意地っ張りだから意味が無いんだがな
9名無しなのに合格
2019/12/21(土) 10:21:32.79ID:na14M8ni
普通能力あるなら挑戦するからな
能力ないから裏技使ってるだけ
10名無しなのに合格
2019/12/21(土) 10:48:42.47ID:JK2UVGyo
>>9
能力ってAOで受かる能力のことだよな?
能力ないから俺は凡人はペーパー試験に頼らざるを得ない
11名無しなのに合格
2019/12/21(土) 10:50:56.94ID:1kGQrWMD
妬みだろうな
12名無しなのに合格
2019/12/21(土) 10:51:09.50ID:w+kpXrPd
大学は勉強する所なのにそこに無試験で通ってでかい顔するやつに良い印象持つわけないわな
13名無しなのに合格
2019/12/21(土) 10:54:42.20ID:nMUiQqda
一般ではいるより凄いやろ
14名無しなのに合格
2019/12/21(土) 10:55:41.56ID:L0Qwe9mZ
>>13
www
15名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:00:43.21ID:+YOkQUJ3
一般で入ったが誰もまわりは推薦とか気にしてないよ 
16名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:00:43.90ID:K4S7umXQ
>>12
大学で勉強してるだろ
ダイガクジュケンのオベンキョウだけが「勉強」か?
17名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:17:17.64ID:8U3ouzF9
大学が定める合格基準を満たして入学することには変わりないけど
ペーパー試験しか能がない層に僻まれる奴ら
それがAO推薦組

合理的だとは思うが自分がなりたいかどうかは微妙
18名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:34:13.63ID:EotmjHBF
お前らこれみろよ…受験資格酷すぎんか?



馬金沢医科大学のこ↑こ↓が凄い!
コネ入学数7人以上!
金沢のド田舎にちっちゃなキャンパス!
創立96…じゃなくて47周年!
子供騙しィッ!!!
馬金沢医科大学(ドヤッw)

※名門・金沢大学医学部とは別物です
※金沢大学医学部は創立96周年です(医大時代から起算)

1.出願資格

次の条件を満たす者
(1) 本学医学部卒業生の子女である者
(注)法定血族の場合は、平成29年4月1日以前に養子縁組をしていること

http://www.kanazawa-med.ac.jp/medicine_exam/guidelines/alumni/
19名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:52:39.89ID:/25KcA/O
AOは頭悪いから一般組が数時間3時間くらいで終わらせるようなレポートに何日もかけてやがる
でも貰う評価は一般組より下っていうwwww
ほんと推薦AOはくたばって欲しい
20名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:55:53.23ID:Tj9HGdmj
>>12
平均すれば大学の成績は一般のほうが推薦AOより負けてるから一般の存在価値なくなるで

>>19
一般組は平均すればあんまりレポート出さないんやで
仮面や堕落組がそれなりの割合でおるからな
「レポートを出している」というだけで下位層が絞られとるんや
だから成績も平均すれば推薦に負けてまう
21名無しなのに合格
2019/12/21(土) 11:58:13.45ID:iL0lDa4E
資格勉強とか留学に向けての勉強を早く始めるためにao指定校使う意識高い系もいるし二極的
22名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:10:44.58ID:MvoBnmVy
>>19
お前大学生じゃないだろ
知ったか乙
23名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:11:18.59ID:/B8lgQ6q
東京理科大の場合、これが現実だぞ
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚
24名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:11:28.74ID:/25KcA/O
>>22
大学生だけど周りそんな感じやで
アンタこそ本当に大学生か?
25名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:14:59.02ID:/25KcA/O
>>20
仮面や堕落組にはその大学で満足してない地頭のいいやつ多いから大学3年辺りで一気に追い上げてきたり就職でそれなりの所に行く奴が多い
まぁ一部堕落したままのやつもいるけどAOでそこそこGPA取ってたのに就職ゴミカスの奴とかも平気でいるやん
26名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:20:23.18ID:yP3bArJQ
そもそもそれを、普遍論として当て嵌めようとする方が頭悪いよね
推薦の人には、頭の良い人も悪い人もいるし、一般の人にも頭の良い人と悪い人がいる
27名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:24:32.95ID:mhHY3R0o
>>26
これ
どっちか良いとか自分の好み推しの不毛な宗教論争
28名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:26:00.16ID:/25KcA/O
>>26
頭良かったらより上位の大学目指して一般受験に力入れるのが普通だと思うんだが?
上位進学校で早慶の指定校の枠が余ってるのは何故かって考えた事ない?
29名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:26:07.53ID:WvrF+el3
>>23
学力は低くても大学の成績には影響ないんやで
東京理科大も「偏差値と成績に相関なし」という資料出しとる

>>25
就活なんか学力も成績も関係ないで
30名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:28:46.88ID:WvrF+el3
>>28
つまり一般組は上位大学にチャレンジして落ちた不本意入学だらけということやろ
そら勉強にも身が入らず仮面もしたくなるわな
または受験勉強で締め付けられて反動でサボりたくもなるわな
頭が多少よくても上位大学の最下位よりもアホなわけだから中途半端なんよ
しかもやる気もなかったらどうしようもないからな
31名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:38:12.77ID:/25KcA/O
>>30
そんなやる気ない奴らが3回生あたりで一気に化けるんやでw
推薦便所は四年間お勉強ごっこ頑張りーやwww
32名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:40:50.85ID:jdH7L4Fr
>>31
一般の方がクズだろ
一度クズ化した一般は4年までずっとクズw
33名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:43:54.13ID:WvrF+el3
>>31
化けてどうなるんや?結局就活やろ?
就活に受験偏差値も大学の勉強もあんま関係ないんやから化けても意味ないやん
34名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:47:56.96ID:xSHxcbYK
>>30
指定校も不本意って点では似たようなもんだぞ
早慶みたいな上位や都内の大学以外は行ける所が有ったからと言う生徒も混じってくる

ただ同じ不本意入学でも指定校の学生は高校とのしがらみ等で縛りつけられてそれなりにやる事を強要されてる生徒だから大学からしたら扱いが楽で助かるだろうな
35名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:53:10.73ID:tBT6tl5w
★★★ザコクの不都合な真実★★★

●●●センター試験廃止の理由 → 「無能ばかりを入学させる欠陥試験制度」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 
>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。
   ↑ザコクの誇りだったセンターは、社会に出てから重要なコミュニケーション能力・思考力・表現力が反映されない欠陥試験制度だったw

●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

国・文科省・身内である地帝学長から「地帝ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草w
唯一心の支えと思っているセンター試験も無能ばかり集める欠陥試験方法と否定されてしまい、
ワタクの推薦・AO入試を馬鹿にしてるのに実際は推薦・AOだらけw
人口減少・東京一極集中で田舎のザコクは今後定員割れで廃校やFランワタクと合併不可避!
これじゃ、ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!


どーすんのこれw
36名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:54:18.32ID:WvrF+el3
>>34
9月の段階で入学確約できるくらいには志望してるわけで、そのくらいでかなりのもんや
東大落ち慶応とかショック大で仮面だらけやからな
特に慶応法セン利なんて仮面の名産地やった

まぁ指定校組はちゃんと授業聞いてノート取って提出物出すのは大得意やからな
大学の成績はそれでほぼ決まって学力が入り込む余地はあまりないから推薦が当然有利や
37名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:54:39.66ID:/25KcA/O
>>32
そう思いたいのも分かるよwww
>>33
理系じゃ大学の勉強が直結するんだよな〜
文系だったらアンタの言う通り勉強あんま関係ないから四年まで勉強サボって遊びまくってたりバイトガチ勢だったりした一般組が就活うまく成功させるで
ボッチとかだと話は変わってくるが
38名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:55:39.02ID:KkHBPK+u
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%
39名無しなのに合格
2019/12/21(土) 12:56:57.54ID:mhHY3R0o
>>34
指定校で入った子は入学後にミスマッチに気付いても高校に忖度が必要で進路を自分だけの意思で変える事は難しいって事か
そうやって考えると指定校は大学高校ファーストで子供にとっては酷な制度だな

退学出来ない事は無いだろうけど相当悩むし後に引きずりそうだな
40名無しなのに合格
2019/12/21(土) 13:07:40.40ID:xSHxcbYK
>>36
>9月の段階で入学確約できるくらいには志望してるわけで、そのくらいでかなりのもんや

イミフ
なんで9月に確約出来るとかなりのもんなん?
そしてそれが不本意でない決定の根拠になるんだ?
41名無しなのに合格
2019/12/21(土) 13:11:12.13ID:Mt16lCnI
>>10
けん玉で大学に合格するAO入試ってどう思う?
案の定企業でAO入試進学者は使い物にならないと言う結論になって採用から外されてるらしいけど当たり前だよねw
42名無しなのに合格
2019/12/21(土) 13:33:50.80ID:zfjdFNch
>>24
そんな奴いるなんてどこの大学?
43名無しなのに合格
2019/12/21(土) 13:36:25.64ID:iZLQe20u
アメリカ SAT、SAT Subject Tests
イギリス GCSE、Aレベル
ドイツ アビトゥーア
フランス バカロレア
中国 高考

世界の主要国では大学に入るために学力試験があるのが当たり前

韓国の推薦入試では、一流大学ではスヌン(日本のセンター試験に相当)による
足きりがある

学力試験なしで一流といわれる大学に進学できるのは日本くらい
44名無しなのに合格
2019/12/21(土) 14:03:34.65ID:WvrF+el3
>>37
大学の勉強がんばったってオープン採用で選考受けるならほぼ意味ないやん
研究室推薦や教授推薦使うなら意味あるかもしれんけど推薦をバカにするやつらがそんなん使うんか?

>>39
ミスマッチは乱れ打ちしがちな一般のほうがよほど多いわ
そんなん一般だってどうしようもないやろ笑 学部や学科変えるのも相当大変やぞ
そして指定校でもどうしても進路変更したいなら忖度なんかせんでもごめんなさいして終了やろ
45名無しなのに合格
2019/12/21(土) 14:11:36.91ID:WvrF+el3
>>40
東大狙えるやつらは早慶の指定校なんかほぼ使わんやろ
「合格したら入学を確約してください」という条件を飲むのはそれなりに志望度高くないと無理や
上位大学行きたいやつらはスルーせざるを得ない
そら多少は妥協かもしれんけど、東大落ちて早慶行く連中なんか仮面だらけやからな

>>41
そもそも就活で不利にはなっとらんぞ 入試方式聞いてくる企業なんかレアや
「けん玉」と「マークシート塗り絵クイズ」の何が違うのかという点と、
まともなAOはけん玉自体に価値を見出だしてるわけではないからな
46名無しなのに合格
2019/12/21(土) 14:21:52.76ID:f2hZHoBy
指定校で早慶行けるなら喜んで行くくせに何言ってるんだか
47名無しなのに合格
2019/12/21(土) 14:45:14.31ID:WHuPCITj
日本の大企業 JR東海のHPの採用コーナー見てたら
大学時代の学業を(まったく見ないなんてことはないだろうが)そこまで重要視してない模様

https://saiyo.jr-central.co.jp/concept/message/index.html
48名無しなのに合格
2019/12/21(土) 14:54:31.42ID:0dzoghO6
>>47
電車学部なんて無いからな
49名無しなのに合格
2019/12/21(土) 15:15:06.41ID:xSHxcbYK
>>45
蹴れない指定校使うんだから志望確度はそりゃ100%だろw
ただ不本意じゃないかと言うとそれはなんとも言えないよな
多少妥協なんだしさ

でも他でも言ってるヤツいるけど例え不本意でも留年や退学出来ない縛りの学生なんて勝手に勉強してくれるんだから大学にとって便利な優良学生だよな
そう言うの集められるんだから指定校は大学の商売上はいい制度だと思うよ
50名無しなのに合格
2019/12/21(土) 16:06:25.10ID:+7GwyOPC
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

男で成成明学國武に行っても微妙だからな
男ならマーチ以上か国立大学だよ
女なら東京女子日本女子含め成成明学國武公立大学でも十分だけど
ぶっちゃけ女子ならFランク大学でもいいぐらいだから

私立は早慶March未満終わり
マーチに人権なんてない
51名無しなのに合格
2019/12/21(土) 16:29:41.29ID:WvrF+el3
>>49
一般はシステム上どうしても「大半が不本意」やからな
東大落ちは毎年7000人も発生して、多くが早慶に流入するんや
指定校は女子も地方民も部活経験者も採りやすいし、
蹴らないから歩留まりも読みやすくて経営も安定
そして成績も一般よりいいんだから大学からしたら最強にありがたいわけよ
52名無しなのに合格
2019/12/21(土) 16:35:51.02ID:zYUxh+7E
推薦やAOは勉強できる奴とできない奴がいる
一般に勉強できない奴はいない
53名無しなのに合格
2019/12/21(土) 16:40:24.65ID:l9Cacyjr
でも就職とかって大学での成績とかが重要なんでしょ?成績取ることが上手なのは高校のテストで良い点を取り続けてきた指定校組でしょ?一般組は本気出せば強いだろうけどコンスタントに長く頑張ることに関しては指定校組が強いのではないかと、思うんだ、ぼく。
54名無しなのに合格
2019/12/21(土) 16:57:35.33ID:lbNsm5I6
定期も模試もどっちも良かったけど定期なんかテスト2週間前だけ詰め込んだだけだし日による増減はあっても1年間1日も休まず勉強した受験勉強の方がよっぽど長くコンスタントに勉強したんだが
55名無しなのに合格
2019/12/21(土) 16:57:48.98ID:dQgkqu+H
推薦合格民としては一般のやつの方がすげーって普通に思う

勉強量が違うもん正直
56名無しなのに合格
2019/12/21(土) 17:06:30.69ID:xSHxcbYK
>>51
東京一工あたりはそうでもないだろ
下位に行くに連れて第一志望になり得ないから不本意が増えてく
で全体で見ると大半って事か?
大半な根拠が良く分かんないけど

それ言えば指定校もそんな感じだろ
早慶は本意が多いだろうな
下がるに連れてお察し
指定校狙いの子はその輪の中で競うんだから自分より上がいれば不本意でも止むを得ず希望より下の大学に指定校で行かざる得ない
そもそも一般で入る学力はないんだろうから指定校で行ける中から選ぶしか無い

でも縛りのある学生だから大学では問題起こさずにやってくれると
大学からすれば優良学生
57名無しなのに合格
2019/12/21(土) 17:18:31.97ID:xSHxcbYK
ま、一般/指定校の区別なく第一志望に入学出来た子以外は何かしらの不満は持つだろうな
第一志望になり得る大学は少ないからそう言う意味では両者とも大半は不本意なのかもな
58名無しなのに合格
2019/12/21(土) 17:18:52.97ID:WvrF+el3
>>53
大学の成績なんか見てもらえんよ

>>54
受験勉強で上がった偏差値も定期テスト頑張った評定も大学の成績も結局就活では使えんのや

>>56
不本意と言っても「チャレンジもしないまま9月で早々に諦めがつきます」というくらいなんやから軽いもんよ
下に下げても同じことやで 志望度なんか別にレベル関係ないんやし
59名無しなのに合格
2019/12/21(土) 17:32:54.90ID:l9Cacyjr
大学の成績がいいと教授の推薦とかもらえるんやろ、、?
60名無し募集中。。
2019/12/21(土) 17:44:53.23ID:udDPYWwi
>>23
こりゃひでえ
無試験はバカばっかじゃん
61名無し募集中。。
2019/12/21(土) 17:47:37.66ID:lCF0d06x
早慶の推薦・AO組だけど就職不利すぎワロタwwwww

http://nnt-sokuhou.com/archives/47318222.html
62名無し募集中。。
2019/12/21(土) 17:51:38.14ID:FWZEoiaD
これはあまりにもひどすぎる
ワタク無試験は関東上流江戸桜(ガチのガチFランク群)のセン利にも落ちるレベル
下記は全て完全にガチFランク

こいつらが大学の偏差値ガアーとかほざき、大爆笑の渦で75億人以上を笑い死にさせてる状態

http://blog.livedoor.jp/watakushiritsu/archives/13807358.html

●青山学院大学 社会情報学部 社会情報学科 指定高校推薦
合計 155点 / 450点 3科目得点率 34% ←どこの国公立にも受からないレベル
数学(数学TA) 30 / 100点 数学(数学UB) 40 / 100点
外国語(英語) 65 / 200点 外国語(英語リスニング) 20 / 50点

●上智大学 総合人間科学部 心理学科 公募推薦
合計 270点 / 650点 4科目得点率 42% ←どこの国公立にも受からないレベル
国語 100 / 200点 外国語(英語) 65 / 200点
外国語(英語リスニング) 35 / 50点 社会(日本史B) 30 / 100点
社会(現代社会) 40 / 100点

●早稲田大学 創造理工学部 建築学科 指定高校推薦
合計 600点 / 950点 7科目得点率 63% ←5山レベル
国語 130 / 200点 数学(数学TA) 88 / 100点
数学(数学UB) 70 / 100点 外国語(英語) 120 / 200点
外国語(英語リスニング) 42 / 50点 社会(政治・経済) 50 / 100点
理科(物理T) 50 / 100点 理科(化学T) 50 / 100点

●中央大学 経済学部 公共・環境経済学科 内部進学
合計 370点 / 850点 6科目得点率 44% ←どこの国公立にも受からないレベル
国語 110 / 200点 数学(数学TA) 50 / 100点
数学(数学UB) 30 / 100点 外国語(英語) 60 / 200点
外国語(英語リスニング) 30 / 50点 社会(地理B) 50 / 100点
社会(政治・経済) 40 / 100点


ワタクの偏差値詐欺は天変地異級のギャグ
63名無し募集中。。
2019/12/21(土) 17:54:27.76ID:Wyrgf18p
指定校推薦の彼女なんか作ってもうたら
末代までの恥
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚
64名無しなのに合格
2019/12/21(土) 18:00:15.79ID:wi3wo/lt
>>1   
各大学の就職比較(2019) 入学後も学習なら慶。解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂,,    1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
弁理士試験, 2,,  12  16 0  25
司法試予備, 0,,  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 2 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24人 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【学費無料で慶應大入学できる】(第三区分も全員無料)
親の年収が高くても学費無料の慶應通信(2020年度から開始)
高等教育の就学支援新制度について(第1報)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/000443.html
慶應義塾大学 通信教育課程(司法試験予備・公認会計士受験生多い)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信卒業して東京大学教授にもなれる。東大・慶應大学院も入学できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
65名無しなのに合格
2019/12/21(土) 18:02:05.21ID:W+jaJl/5
>>58
誰がお前に意見したんだ?
安価つけなかったのが悪いけど>>53当てな

なんかお前、全ての価値観が就活に乗っ取られてない?
推薦がどうとかいう話ではなくて一般入試に向けて努力したことはその後の生き方に多かれ少なかれ影響を与えるものだぞ
就活という一種の試験に囚われるお前は一般入試という試験に囚われるのと何が違う?
66名無しなのに合格
2019/12/21(土) 18:09:46.69ID:tpY4UEQF
早稲田教育指定校推薦だけど、今頃一般のゴミが必死こいて過去問解いてると思うと笑けてくるわw
67名無しなのに合格
2019/12/21(土) 18:17:25.77ID:xSHxcbYK
>>58
一般の不本意は悪い不本意だけど指定校のは良い不本意って思ってる様子だなw
9月で早々に諦めてその上その後チャレンジしようとしない様な子じゃ良いも悪いも無いだろ

あと指定校だと志望校下げも悪い事じゃないと
不本意だけど下げた所を志望したってケースは想定外?
志望したならもはや不本意じゃないとでも思ってるのか?
68名無しなのに合格
2019/12/21(土) 19:42:13.78ID:/zwnPy3Q
妬みで批判してるやつと本気でバカにしてるやつ半々くらいだろうね
大学2年にもなると一般と推薦の見分けがつかないくらい同質化してる
いい意味でも悪い意味でも
まあみんな大学入ってしばらくしたら入試方式なんてどうでもよくなるよ
推薦組バカにしてた知り合いも大学で彼女できてからは気にしなくなってたな
69名無しなのに合格
2019/12/21(土) 19:47:00.60ID:ZpqvPSc3
推薦で大学入って一日中受サロにはり付いてるとか今の大学に満足してない証拠やんww
70名無しなのに合格
2019/12/21(土) 20:28:56.17ID:wBENFPWj
指定校推薦の問題点:教師に「生徒を推薦する」という特権を与えてしまう事

公務員に与える職権は必要最低限にしなければならない。
権力を与えられた者は、やがてそれを悪用して独裁者のように振舞うようになると人類の歴史が証明しているからだ。
それなのに、指定校推薦を普及させて教員に「生徒を推薦する」権限を与えてしまうなんて、けしからん話だ。
公務員は既に税金で飯を食えるなんて言う江戸時代の武士のような特権を持っているんだぞ?
71名無しなのに合格
2019/12/21(土) 20:43:16.80ID:KgSogtr4
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

男で成成明学國武に行っても微妙だからな
男ならマーチ以上か国立大学だよ
女なら東京女子日本女子含め成成明学國武公立大学でも十分だけど
ぶっちゃけ女子ならFランク大学でもいいぐらいだから

私立は早慶March未満終わり
マーチに人権なんてない
72名無しなのに合格
2019/12/21(土) 22:44:44.10ID:WvrF+el3
>>67
そら志望してたんなら不本意ちゃうやろ笑
チャレンジ権さえ放棄させられても納得できるくらいには志望しとるんやからな
例えば東大落ち早慶なんかは納得できずに仮面するやつらが百人単位でおるわけや
大抵失敗するとはいえ百人単位で仮面されたら一般組の成績平均なんて酷いもんよ
73名無しなのに合格
2019/12/21(土) 23:33:07.73ID:xSHxcbYK
>>72
もしかして人の気持ちが分からないタイプか?
指定校で出願するにしても心から志望する場合と次善の策として志望する場合があるだろが
後者までそれは不本意じゃ無いと言ったらそれはそんな立場の子達がかわいそうだわ

まぁ他の方法を使って第一志望に行く努力を放棄したんだから本人にも問題はあるのかもしれんが
74名無しなのに合格
2019/12/21(土) 23:43:52.04ID:WvrF+el3
>>73
いや、だから、9月の段階で早々にチャレンジ権すら放棄させられても納得するくらいの志望度ではあるやろ
納得済みなんやから普通に大学通って普通に授業出て普通に溶け込むくらいの志望度でもあるわけや

東大落ち早慶とか早慶落ちマーチなんかコンプ酷くて結構仮面してまうんやからな
「ここは俺の居場所じゃない」「本当の俺じゃない」とか言って大学通わず溶け込まずなんやから
そんなんと同列に並べたらアカンて
75名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:00:44.49ID:GNze0zJZ
>>74
もうなw
チャレンジ権放棄させられてる、とか一体子供の為になってるのかって話だよな
そして他人に放棄させられた志望校に対して不本意はないとか言われさすがにちゃかわいそうだわ
その上進学後は母校に迷惑掛かるとかで何かと拘束されるんだろ?
指定校を使えた様な子は真面目って事らしいから不本意でも我慢しちゃうんだろうな

まあ結局一般受験等を使ってひっくり返すチャンスを放棄したんだから自業自得な面も有るんだけどな
76名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:21:08.00ID:9fGu6/vp
マジモンの馬鹿は入学後に消えるのでセーフ
関学とか三分の一くらいやめてなかったっけ?
77名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:24:28.45ID:wPLW88dp
>>75
論点が混ざっとるで
生徒のためになるかどうかの話はしとらんやろ
要はちゃんと大学通ってちゃんと大学溶け込むくらいに志望してればええんや
早慶は東大落ち、マーチは早慶落ちがかなりの割合やろうし、最初は心に傷を負っとる
傷が癒えずに仮面するくらいの後悔や心残りを抱えとるやつらが数百人おるわけやな
指定校ならそんなんほぼないわけよ
78名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:31:42.29ID:Ql+beuIo
「逆に、悪口=嫉妬
だと思ってる人もそれ普通に違うから良い加減気づいてほしい。

そうやって何でもかんでも嫉妬だなんだ人のせいにして何一つ悔い改めないから嫌われてるんだよ、お前は。」
79名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:31:57.24ID:Ql+beuIo
ってツイート思い出した
80名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:43:26.24ID:wPLW88dp
>>78
まぁ受験生は仕方ないんやけど、人間を評価する軸が受験学力しかないから推薦を叩きたくなるんよ
でも大学入学後は偏差値で評価してもらえる場面なんてほぼない

一般だろうと推薦だろうとコミュニティに貢献できないとアカン
貢献の仕方は一発芸や当意即妙な会話で盛り上げることだったり
得意なスポーツかもしれんし、真剣な雰囲気づくりかもしれん
でも受験偏差値で組織貢献できるタイミングってほぼないんよな
語学の授業で教えてあげることくらいか?
81名無しなのに合格
2019/12/22(日) 00:50:43.35ID:GNze0zJZ
>>77
指定校にも不本意はいる
でもその子達は母校への忖度もあるから不本意な中でも頑張ってるって事だろ
それに対して他人のオレが批評する事は控えとくよ

東大落ちの仮面を批判してる様だけど仮面する位の意気込みが有るのは逆に対したもんだと思うぞ
周りや結果を気にせず自分が納得行くまで自分の意思を貫くのはいい事だと思う
そんな子は大学には不利益かもしれんが忖度なく自分の意思を通せるのは幸せだと思う

そう言う点でも指定校は不本意な子にとっては大学ファーストに感じるかもしれないな
でもそれはかわいそうだけど一般入試を回避した際のデメリットとして受け入れるべきとも思う
82名無しなのに合格
2019/12/22(日) 01:32:15.78ID:Y2KPcr4D
ま、医学部に無試験AOがないことが全てを物語っている
83名無しなのに合格
2019/12/22(日) 02:06:06.64ID:NMtBdmy/
国立医学部でもAOやってるだろ
84名無しなのに合格
2019/12/22(日) 02:21:27.16ID:OgLaMwP9
東北法もセンター無しAO新設してるのに
85名無しなのに合格
2019/12/22(日) 05:43:40.26ID:V3FaeLHy
推薦っていうのはもう皆が思ってる通り一種の裏口なんやで
いい成績を取り続けた!とか定期テスト頑張った!とかそんなもん色々な要素を比較検討すればボロが出てくるもの
学校単位で違ってくるのだから
しかし何よりも大切なのは推薦組は一般組より頭が悪い、偏差値が低いという事実だけだ
86名無しなのに合格
2019/12/22(日) 05:48:18.57ID:V3FaeLHy
>>81
指定校にも不本意はいる
くっそワロタwwww
それって「受験が怖いから指定校取ったけどホントの私は東大級なの!」てこと?wwww
87名無しなのに合格
2019/12/22(日) 07:23:38.10ID:msSXDNkx
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

男で成成明学國武に行っても微妙だからな
男ならマーチ以上か国立大学だよ
女なら東京女子日本女子含め成成明学國武公立大学でも十分だけど
ぶっちゃけ女子ならFランク大学でもいいぐらいだから

私立は早慶March未満終わり
マーチに人権なんてない

一般社会ではやっぱり
MARCHが下限だよな。

明治学院のアナウンサーとか聞いたことないし、受験資格さえないのだろう。
88名無しなのに合格
2019/12/22(日) 09:42:40.99ID:wPLW88dp
>>81
だから論点を混ぜるなってば笑 本人の幸せの話はしとらん笑
「入学した大学でちゃんと溶け込んでちゃんと勉強してちゃんと成績取れるか」がポイントなの

多少妥協してても指定校は納得して応募しとるんやからそら大学にはとりあえず通うわな
仮面組は意気込みはあっても仮面先の大学でその熱意を活かさず受験勉強ガリガリやるだけやろ

成績で一般が負けてる理由の話をしとるだけや 幸せや満足感の話ではないんよ
89名無しなのに合格
2019/12/22(日) 09:55:55.90ID:wPLW88dp
>>85
偏差値が低いのは誰でもわかっとるわ笑
要は偏差値なんか評価してもらえる場面が激減するということが重要や
スポーツ推薦のスポーツはまぁ大会や試合がたくさんあるわな
指定校の評定、つまり出席や提出物やレポートや積極的な発言なんかは大学でそのまま成績につながる
一般組の偏差値は出番がグッと減るんよ
そして充実した大学生活と就活に求められるのは主体性やコミュ強やから偏差値自慢してもウケは悪い
偏差値の出る幕なんてほぼないうちに就活やから、そこのパラダイムシフトについてけないと人生詰むで
90名無しなのに合格
2019/12/22(日) 13:25:56.91ID:GvzCbrQa
勉強だけできる陰キャメガネ君より何事も要領よくこなして適度に目上の人間に媚びも売れるリア充君の方が社会に必要とされるに決まってんじゃん
大学は陰キャメガネ君だけのものじゃないってことだ
91名無しなのに合格
2019/12/22(日) 13:57:31.59ID:x8twrwZI
なんで指定校がリア充みたいな前提?
別に陰メガネ君でも普通に出席して授業受けてたら評定は良くなるし
ここには会話も主体性もいらない
92名無しなのに合格
2019/12/22(日) 15:56:33.65ID:4nk0CWWu
推薦入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。



>>51
>そして成績も一般よりいいんだから大学からしたら最強にありがたいわけよ

学業成績を見ただけでは、上記で説明したような忘却癖の有無はわからない。
いくら良い成績を取れても試験終了後すぐに試験対策で身につけた知識を忘れ去るような人は知識人に成れない。
93名無しなのに合格
2019/12/22(日) 16:18:59.43ID:5G8hXm9i
>>90
それは商売とかビジネスシーンだろ
94名無しなのに合格
2019/12/22(日) 19:19:18.72ID:U6zJp810
わい早慶のどちらかの指定校なんだけど、SNSで指定校同士繋がってて、それ見る限り地底受けるとかセンター9割取るとか言う人普通にいるで。一概に指定校を否定できないと思う
95名無しなのに合格
2019/12/22(日) 19:44:26.86ID:BemibR8u
ステハゲもアンチ指定校
96名無しなのに合格
2019/12/22(日) 22:17:53.21ID:Q4wEyzKD
>>88
いやいや
勝手にそんなポイント決められても困るわw
指定校で入学後にそれを後悔してる実例が身近に2.3あるんだよな
妥協してても指定校なら納得しているかなんて本人しか分からないし仮に納得してても不満持ってる可能性はゼロじゃないだろ?

仮面だって目標を諦めずに仕切り直して頑張ってんだから否定される行為じゃ無いとだろ
別に大学の為に大学行くんじゃないんだから自己責任で好きな事やれば良いと思うけどな
で仮面して夢を叶えたならそれは凄い事と思うぞ

あと成績も就職に関係ないって言うなら他に使い道も無いし優劣のネタにする必要皆無だろ
ストレートで卒業出来れば十分じゃね?
成績良いと学生にとって何かメリットあるのか?

もしかして大学の利益目線で考えてるんかな?
そしたら仮面したり大学に対して優等で有るより自己を大切にする様な学生は疎まししく思うわなw
話が噛み合わない訳だ
97名無しなのに合格
2019/12/22(日) 22:40:37.14ID:wPLW88dp
>>96
文脈をちゃんと汲めよ笑
「大学の成績は指定校のほうがいい、不本意入学も少なくてとりあえずちゃんとやるからだ」というだけの話

そら指定校の中にも「軽い不本意」はおるかもな だから何や?
ワイも仮面浪人やったから別に仮面浪人を否定はせんけど、仮面先の成績なんて最低限やし、
そら仮面先の大学からしたら迷惑やろ 慶応法セン利も仮面多すぎて廃止されて指定校AOに変わってしまった

人生には大学の成績も偏差値もほぼ役に立たんのやけど、入試制度の優劣は大学の成績で追うしかないやん
偏差値はあくまで大学でちゃんと勉強できるかどうかを見る指標に過ぎん
偏差値高くても大学の成績が悪いならそら推薦が重視されても文句言えんやろ
どっちも人生には大して影響せんが、大学の成績が悪い一般組は推薦を批判できんのや
98名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:19:17.04ID:Q4wEyzKD
>>97
なんだ?
要するに一般は指定校に対してとやかく言う資格はない存在って主張したかったんか?
どエライ偏った見方だなw
余計なお世話だろうけどそんな個人的な偏執撒き散らされても周りは困ると思うぞ
しかも入学制度の話はこっちは興味無いし

それはともかく結局は指定校にも不本意がいる事理解してたみたいだし仮面の気持ちも理解できる人みたいで良かったよ
綺麗事だけ不本意入学した子も卒業する時には結果OKと思える努力が大学にも学生にも必要って事だよな
99名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:53:44.38ID:wPLW88dp
>>98
「一般は推薦に成績負けとる」という前提での話が出来てればそれでええんや
一般は不本意多くて仮面も多くて足引っ張るからな それだけのことや

>要するに一般は指定校に対してとやかく言う資格はない存在って主張したかったんか?
そらそうよ 「頭が悪い」「偏差値が低い」のは事実だからOKやけどな
「廃止しろ・縮小しろ」「大きな顔するな」は飛躍だからNG
「大学は勉強するところだ」と言うなら一般組は推薦より勉強してないんやからとやかく言えんやろ
「勉強ばかりするところではない」なら偏差値や頭の悪さは関係ないしな
何を根拠にとやかく言うんや?
100名無しなのに合格
2019/12/23(月) 03:32:46.82ID:YqRtumaN
マーチ推薦と成成名学一般だとどっちがいいの?
101名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:49:02.13ID:+VEC+Ffy
>>100
マーチ推薦
大学に入っちゃえばこっちのものだよ。大学内では推薦一般関係なくやってる。推薦が叩かれれのは受サロだけだよ...
102名無しなのに合格
2019/12/23(月) 10:51:36.01ID:lT/dhf4r
>>99
話題変わってるし一般が推薦に負ける前提とかw
なんだそれ?
そんな話題じゃなくて元々は指定校には不本意はいないって言うお前の独善的な主張への疑問だったハズなんだけど
どっちが成績良いみたいなケースによってどうとでも主張出来る事を話題にするのは時間の無駄
それに流れからお前個人の偏執が含まれてるっぽい危険な香りがするしw

だから指定校にも不本意おるかもな、って言ってくれた時点でもういいよ
103名無しなのに合格
2019/12/23(月) 10:55:24.00ID:prrYn3CI
受験勉強してないから馬鹿なだけで能力は変わらん
104名無しなのに合格
2019/12/23(月) 11:22:46.18ID:lT/dhf4r
>>99
聞き忘れた

>一般は不本意多くて仮面も多くて足引っ張るからな それだけのことや
とか
>「大学は勉強するところだ」と言うなら一般組は推薦より勉強してないんやからとやかく言えんやろ
みたいな考えからすると学生の為より大学の為を重視してる様だけど大学関係者なん?
105名無しなのに合格
2019/12/23(月) 12:58:53.19ID:icvsDr66
>>102
まず、早慶マーチあたりでは大学の成績は平均すれば指定校のほうが上なんよ
そこを前提として会話してればそれでええ
元々も何も、その話しかしとらんよ

自分からチャレンジ権放棄する指定校には基本的に不本意はおらんくて、まぁ例外的にはおるかもな
一般はシステム上どうしても不本意を生みやすいから、そこで大学の成績の差が生まれてくるわけや

大学関係者とかではないわ笑
成績が悪い一般組が成績優秀な推薦組をディスってたらそら「何で?」ってなるやろ
大学が勉強するところなら成績の悪い一般組はアカンのちゃうか?という話は大学関係者以外もしてええやろ
106名無しなのに合格
2019/12/23(月) 13:18:00.51ID:lT/dhf4r
>>105
それでええって何様だよw
お前の偏った個人的な主張を強要されたりそれに同調する筋合いはミジンコ程もないぞ

そうか大学関係者じゃないのか
じゃあ自分に対して気に食わない主張するヤツに噛み付きたいだけだったんだな
なら指定校には不本意はいないなんて訳わからんお前の主張は覆してくれた事だし偏執的な考えのヤツと話すのは時間の無駄だからもういいわ

主張するのは自由だけど根拠のない情報を混ぜ込んじゃだめだからなw
107名無しなのに合格
2019/12/23(月) 14:09:20.45ID:icvsDr66
>>106
「不本意ではない」というのが指定校の応募要件やからな笑
そら例外的にはその要件破って応募しとるやつもおるやろうけど
自分からチャレンジ権捨てて納得済みで応募したけど不本意です、なんてアホかとは思うわな笑

で、ほとんどは要件通り志望して入学しとるし、例外的に不本意なやつがおっても軽い不本意やからな
まぁそこそこちゃんと大学通ってそこそこ成績取るわけよ
重度のコンプで仮面が大量に出て足引っ張られる一般とはそこが違うわけやな
108名無しなのに合格
2019/12/23(月) 18:18:21.25ID:YcVbX8Jf
>>107
>自分からチャレンジ権捨てて納得済みで応募したけど不本意です、なんてアホかとは思うわな笑

え、ネタ抜きで本気でそう思ってんの?
指定校で不本意な子がこんな風に思われてるなんて同情するわ
そうやって例外を切り捨てて考えるなら自分の主張通りの例しか見えなくなって当然だな
どうりて話が合わない訳だ

>で、ほとんどは要件通り志望して入学しとるし、例外的に不本意なやつがおっても軽い不本意やからな
>まぁそこそこちゃんと大学通ってそこそこ成績取るわけよ
>重度のコンプで仮面が大量に出て足引っ張られる一般とはそこが違うわけやな

軽い不本意って何だよw
自分に都合の良い言い方するんだな
ま結局は不本意な訳だ
仮面するなんてパワー要る事だし目標を諦めないで頑張るなんて大したもんじゃん
寧ろ応援したくなる存在だけどな
109名無しなのに合格
2019/12/23(月) 18:33:46.26ID:icvsDr66
>>108
「不本意ではない」のが要件なんやから例え本心では不本意でも切り捨てられたってしゃーないやん笑
自分で納得して要件破って応募しとるんやからな
チャレンジ権放棄できるくらいには納得しとるんやしな
一方、東大落ち早慶や早慶落ちマーチの一般組は普通に不本意やからたくさん仮面するわけや
入学しても諦めきれずに授業サボって仮面してまう そんなん指定校にはほぼおらんからな

仮面を応援するのは勝手やけど、仮面先大学からしたら迷惑でしかないわな
成績も悪いし、仮面成功したら辞めてしまうんやからそら推薦を重視したくなるに決まっとる
110名無しなのに合格
2019/12/23(月) 18:47:17.39ID:WkjlvRjY
>>105
>成績が悪い一般組が成績優秀な推薦組をディスってたらそら「何で?」ってなるやろ

入学試験を受けていないからだと言っているだろ?
>>92 で言っているけど、入学試験をやらないと忘却癖の有無を判定できない。
いくら良い成績を取れても試験終了後すぐに試験対策で身につけた知識を忘れ去るような人は知識人に成れないから、
忘却癖がある人は大学の新入生として相応しくない。
111名無しなのに合格
2019/12/23(月) 21:52:40.33ID:YcVbX8Jf
>>109
指定校にも不本意がいる話は勝手で悪いけどこっちの目的は果たしてるからもういいよ
主張も極端だしどうやっても折り合わないだろ

>仮面を応援するのは勝手やけど、仮面先大学からしたら迷惑でしかないわな
なんで自分の希望を叶える為に大学に迷惑掛けるのが悪い事なんだよ
大学の為に大学に行く訳じゃないだろうが
高校じゃあるまいし学校の顔色伺いながら過ごさなきゃいけない大学とか何だそれw
だから大学では大半が自己責任なんだろ?

迷惑かけられるのが嫌なら「ここで良かった」って思って貰える様に大学側が努力するのが筋だよな
本来大学は仮面は迷惑だなんて言っていい立場じゃないはずなんだよな
まあ綺麗事だけどな

学生は大学の都合の良い存在であって欲しいみたいだけどやっぱお前本当は大学関係者なんだろw
112名無しなのに合格
2019/12/23(月) 22:22:50.28ID:icvsDr66
>>111
誰も仮面が悪いとは言っとらん笑 ワイもやってたし笑
単に、大学からしたら迷惑だから「入試制度を決めるにあたって推薦重視になっても仕方ない」というだけや
推薦は不本意がいない前提で募集しとるから、例外でしか不本意で仮面するやつは発生せんからな

そんなん別に気にせんのならそれでええが、ここのスレタイ読んでみ?
気にして敵視してる連中がおるからなぜ推薦が良いのか説明しとるだけやで
ちなみに推薦なら女子も地方民も部活経験者も多く採れるし、蹴らないから経営安定するし、なおさら最高なんや
113名無しなのに合格
2019/12/23(月) 22:54:38.32ID:YcVbX8Jf
>>112
お前的には結局大学の商売上の都合が大切な点なんだなw
その為には学生を縛ってある程度の不自由を強いるのはお互いしょうがないんだろうな

ところで殊更に仮面を悪い例として挙げてるけど実際大学の経営や存続にとって問題になったりしてんの?
巷のニュースなんかでは問題として聞いた事無いから気になったんだけど
114名無しなのに合格
2019/12/23(月) 23:02:36.10ID:rBuZ7Nar
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%
115名無しなのに合格
2019/12/23(月) 23:05:01.08ID:icvsDr66
>>113
ここは入試について語る板やろ?入試制度を決めるのは大学であり、
何を指標に決めるかと言えば「大学でちゃんと成果出しとるかどうか」やんな?
推薦組は成果出しとるからどんどんのさばってきて、一般組はアカンから減らされとる

何度も言うけど、別に仮面は悪いことやなくて単に一般の定員を減らす一因になっとるだけや
それを気にしないならそれでええし、推薦がのさばるのが気になるなら仮面は悪やろな

慶応法を見てみ?センター利用で東大落ちをかき集めてたら仮面の名産地になってしまって
結局セン利廃止してAOと指定校だらけになってなかなか好評やろ
早稲田なんかなおさらや 「推薦最高やから6割推薦にしたい」とか言い出しとる

100人のうち仮面が5人もおれば致命的やで?平均60点のテストをガン無視して0点取るんやからな
平均点ガタ落ちで、退学率もアゲアゲやろ?そら大学も嫌気さして推薦取るわけよ
推薦のさばるのが気になるやつは仮面叩かんとならんで笑
116名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:07:34.29ID:BEfEIw/L
>>115
色々書いてくれた中に実際例は無いみたいだけどニュースや話題になった実例は無いって事?
それを聞きたかったんだけど
117名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:20:24.71ID:hy6+F7Sl
>>116
早慶が推薦激増させとるという実例を挙げたやん マーチカンカンも増えとるよな
慶応法のセン利全廃でAO指定校激増なんかまさに実例やろ?
不本意コンプの似非メガネばかり集めても仕方ないしな 東大落ちは東大の最下位よりアホやから中途半端やねん

まぁ仮面なんて別に悪いことしとるわけちゃうんやからニュースなんかならんやろ笑
東京大学物語の時代からあって「まぁそんな人もいるよね」くらいのもんやろ
118名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:40:54.47ID:fEAnlmIe
もうキリスト教に改宗して同志社マーチあたりのキリスト教推薦もらおうか
119名無しなのに合格
2019/12/24(火) 06:53:51.89ID:pJDFYfNl
もはや大学入学者の半分近くが推薦やAO。
指定校とかAOを敵視する受サロ民w 	->画像>6枚
ということは同世代の1/4近くが推薦やAOで大学に行くわけだ。

大学という場に対して、そんなに沢山、推薦に値するものやお眼鏡にかなうような意欲がいるのかい?
本当に推薦に値するようなやつは凄いよ。
でもそんなのは極一部。
だから、大量の推薦とかを胡散臭く思うんだよな。
120名無しなのに合格
2019/12/24(火) 11:36:27.31ID:NvESu1Wa
>>117
そう言うのじゃ無くて仮面の存在が大学の経営や存続に対してレベルで問題になったりした実際例が有ったのか知りたかっんだけどな
手間だったり知らないならいいよ
121名無しなのに合格
2019/12/24(火) 11:44:15.09ID:MROrCSEb
>>120
存続って笑 別に悪いことしとるわけちゃうんやし大学潰れるわけないやん笑
入試制度を推薦優遇に変えるくらいの話やろ

>>119
募集要項見たらええやん 評定高くて意欲あればOKやで あとたまに秀でた実績な
大学入学なんてそんな程度でええのに、一般組はどこの馬の骨ともわからんし自由に蹴れるから
割り増しで難しくされとるだけやで 勝手に自分で自分の首を絞めとるだけや
122名無しなのに合格
2019/12/24(火) 12:58:52.55ID:NvESu1Wa
>>121
要は特に例は無いって事なんだな
大学にとって大きな害は無いけど関わりたはく無い客って感じか

お前の主張聞いてたら合格=商品と例えると指定校は返品不可だけどお得なセールで品物を買えた客で一般は店に対して物言えるけど正規料金を払う必要が有った客って感じがして来たわ
もっとも私立は商売なんだからなるべく都合の良い客だけを扱いたくなるのは当然って事だな
金をちゃんと払ってくれる客は扱いが大変だもんな
123名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:24:20.28ID:MROrCSEb
>>122
顧客に例えるなら「指定校は返品不可で正規料金、一般は返品可で割り増し料金」やろな
一般も別に物が言えるわけでもなく、返品できるだけやん 物なんか言わんやろ?

でも金を払わん客がおるんよな 入学したのに仮面したり辞めたりする連中や

大学は学費に加えて「大学と言う場で相互に刺激しあい切磋琢磨してくれること」を期待しとる
学費払ってれば何してもええわけではなく、他者と積極的に交流して学びあって高めあって欲しいわけよ
推薦やAOはそこそこ期待できるが一般は仮面しがちやからな
124名無しなのに合格
2019/12/24(火) 16:51:37.97ID:NvESu1Wa
>>123
大学にもなって学生には学校の期待する学生像に沿って欲しいん?
気持ち悪い発想だなw
金太郎飴みたいに画一的な学生が出来そうでちょっと心配だけど
でも学校側からの目線ならそれは正解なんだろうな

大学は自分のキャリアに取っての単なるステップでその使い方は学生の自由でOKな場所だと思ってたけどな
お前の指定校の子への期待だとはみ出す事は迷惑らしいな
そうすると今の制度だと指定校の子が大学を自分の為に自由に活用するのは難しい環境なのかもな

高校迄と違い学校の事は気にせずに自由に過ごせるのが大学の良いところの1つじゃね?
研究を頑張るも良し自由の多い時間を活かし今しか出来ない事をするのも良いし
もちろん世間の常識を外さないのは大前提な
理想の学生像を求める学校から見るとそう考えてる自分は迷惑な学生だったのかもしれないなw
125名無しなのに合格
2019/12/24(火) 16:59:00.95ID:rZC7WQ5A
めっちゃ高度なレスになってきてね?イチモツいじってる自分がアホらしく思えてくるわ
126名無しなのに合格
2019/12/24(火) 18:26:42.31ID:MROrCSEb
>>124
お前の考えと文科省・大学の考えは大きくズレているようやな
かなり迷惑なほうの学生やと思うで 一般入試やとその辺見えんからまぁ仕方ないわな
好き勝手やってええなら入試の意味ないやろ笑
目指す大学像があり、そのために求める人材像があり、そこにマッチする人材を選考するのが入試や
アドミッションポリシーでググるとええで
127名無しなのに合格
2019/12/24(火) 21:49:35.34ID:BEfEIw/L
>>126
やっぱ文科省や大学側からの目線側なんだな
それなら大学の考えに対して都合の良い学生を集められる指定校を推してるのも納得
こっちは大学では将来の為にも自己責任で好きな事して欲しいと考えてるからそりゃ反りは合わないわな

大概の一般はアドミッションポリシーなんか読まないだろ
実際そんなの理解しなくても学力が有れば合格貰えたんだけどオレが受けた入試は意味なかったって事かw
お前からすると迷惑な学生だったらしいけど大学から求める人材として認めて貰えたって事だし学位記も貰えてんだから悪いけど余計なお世話だよ

あとマッチする人材を選考するのが入試なんだよな?
それなら自分でマッチすると判断して選考したクセに合格させた学生を後になって迷惑って考えるのも無責任な話だよなw
でもそれは避けられない事だからお前的には一般は欠陥入試って事にらなるんか?
なら迷惑な一般の学生がイヤならほぼ100%推薦にするしかないよな
それがお前の理想の大学像なの?
128名無しなのに合格
2019/12/25(水) 09:53:57.63ID:aT88hF0n
>>127
ほぼわかっとるやないか笑
お前の言う通り、一般入試はアドミッションポリシーに合わない迷惑な学生が大量に入ってくる欠陥入試や
だから大学側も一般を減らして推薦を増やしてきたわけやな

一般入試は不本意も多くてアドミッションポリシーも読まないし、仮面して辞めるやつらもおるけど、
相当学力高ければまぁ入れてやってもええやろ 資格試験とか研究とか頑張るやつらもおるからな
さすがに推薦の最下位と一般の最上位なら一般のほうが勝っとるから全廃には至らないやろな
129名無しなのに合格
2019/12/25(水) 12:27:55.93ID:Bib8NE5E
推薦は3年間真面目に勉強していい評定とって学校内のライバルに勝たなきゃ推薦貰えないんだから実は大変だぞ
130名無しなのに合格
2019/12/25(水) 13:11:27.06ID:SIL3BECy
>>128
一般入試は欠陥かいw
じゃあ国立はみんなポンコツなんだな
お前の主張だと国立はアドミッションポリシーに合わない迷惑な学生だらけになっちゃうな

それはともかく一般合格の子にとって第一志望になり得ない程度大学では確実に学生を確保出来る他の方法は営業上必要だな
一般も指定校も良し悪しあるから適当な比率で組合せて使うのが現状の最適解なんだろうな

一般の中で相当学力高いのは多分滑止めで受けてるんだろうからその辺はお前の言う所の迷惑な学生になり得るんじゃね?
もっと一般の枠広げれば第一志望の子が入る可能性高いと思うんだけどな
でもそれやると偏差値下がっちゃうのか
131名無しなのに合格
2019/12/25(水) 13:18:31.43ID:lRSddcU4
>>129
高校受験でレベル落としていい成績取れそうなところで
指定校配ってる大学調べただけだろ、小賢しい小物にしかならんわ
大学でもがっついて出席点稼ぐタイプかよ、情けないわ

優秀なセールスマンでも目指しておけよ
132名無しなのに合格
2019/12/25(水) 19:34:59.98ID:piGgLB67
指定校推薦の問題点:教師に「生徒を推薦する」という特権を与えてしまう事

公務員に与える職権は必要最低限にしなければならない。
権力を与えられた者は、やがてそれを悪用して独裁者のように振舞うようになると人類の歴史が証明しているからだ。
それなのに、指定校推薦を普及させて教員に「生徒を推薦する」権限を与えてしまうなんて、けしからん話だ。
公務員は既に税金で飯を食えるなんて言う江戸時代の武士のような特権を持っているんだぞ?
133名無しなのに合格
2019/12/25(水) 19:56:43.31ID:au8/9MBP
>>130
国立はほっといても第一志望が多いんよ
併願できないからある程度妥協できるところしか出さない
私大はとりあえず出願しとけばええからな
で、国立も推薦をどんどん増やそうとしとるわけやな
3割4割5割目指しましょうという流れやし、
一般入試に小論文や面接が加わって一般なのか推薦なのかわからなくなるかもしらん
134名無しなのに合格
2019/12/25(水) 22:13:08.49ID:3cCEyxV7
>>133
お前が一般で入った学生が嫌いなのは良く分かったよ

でも残念ながら現状国立には指定校で大学に都合の良い学生を集める事ができないんだよな
そしてお前によるとアドミッションポリシーを理解してない学生は迷惑な訳だ
すると国立は例え第一志望でもそんな迷惑な学生が大量に入ってしまってるんだな

ほっといても第一志望かも知れないけとアドミッションポリシーは恐らく読んでないから国立は迷惑な学生だらけなんだよな?
後期なんかは不本意も多いだろうな
だから総じて今の国立は指定校を使ってる私大より生徒の質が劣ってるって理解でOK?
今後は国立も成績を出身高校に送って学生のケツを叩く推薦制度を採り入れて迷惑でない学生を沢山集めるべき?
135名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:19:27.04ID:pXM4YX1G
あれ
一般で入った子嫌いなヤツいなくなっちゃった?
136名無しなのに合格
2019/12/28(土) 20:07:57.27ID:uycnIvFL
一般嫌いの猛虎弁は結局逃げ出したかw
ところで国立の推薦は無試験全合格の指定校推薦じゃないだろうに

指定校も一般もそれぞれ良し悪しある訳だ
なのに好きな方はメリットを嫌いな方はデメリットばかりを見てたんじゃまともな話になんないわな
特に私立の入試は大学と高校の利害が絡み合って入学基準が多様になってるからお前みたいに好き嫌いが出ちゃうのはしゃーないのかもな
ま、一番の良いのはは東京一工や宮廷クラスに行く事だろうなw
137名無しなのに合格
2019/12/29(日) 00:11:02.79ID:6EaAhxCg
偏差値は能力の物差しとして公正で適切だ。
予備校と言う大学とは独立した外部機関が偏差値で合格率を判定できるという事は、
大学入試が他の機関によって監視されているという事になり、
それ故に大学入試の公正さは追及され続け公正さを保つことができる。
学校毎に評価基準の異なる内申書や面接試験のような人物評価ではそれができなくなってしまう。
だから、推薦枠を増大させようする大学は叩かれるんだ。
これまでの偏差値至上主義の入学システムは大変優れている。
138名無しなのに合格
2019/12/29(日) 00:30:19.01ID:SZKjbrxJ
>>137
阪大の誤採点も指摘したのは予備校側だしね。
外部監視が市場で機能しているのは大切。
139名無しなのに合格
2019/12/29(日) 21:14:56.49ID:6EaAhxCg
推薦入試は、人が人の優劣を決めなければならない煩わしい原始的な人選方法
一方、一般入試のペーパー試験は機械的に結果を出す先進的でクールな人選方法・・・
以上の事を考えると、明らかに一般入試の方が優れているよね?
140名無しなのに合格
2019/12/31(火) 12:51:29.59ID:DbQ2VcN8
>>138
今、推薦やAO入試が増やされている理由は、既得権者が偏差値で競うのを嫌がっている所為だと邪推している。
既得権者は、競争を嫌う。
偏差値と言う物差しが公正であるが故に、どんな権力者も一般庶民と同じ土俵に立って競わなきゃならなくなってしまう。
141名無しなのに合格
2019/12/31(火) 12:54:39.60ID:gmAyYXb9
>>140
私学が青田買いを名目にしながら、OBOGの子弟を潜り込ませる
情実入試の制度化みたいなもんだろ

校友入試や学友入試に惹きつけないと、業者も言うこときかない
142名無しなのに合格
2020/01/01(水) 17:28:11.04ID:fqFWlURm
>>137 偏差値至上主義は公正さにおいて非常に優れている。
しかし、指定校とかAOとかは、偏差値で評価されないような物を評価する。
指定校とかAOとかに用いられる人物評価は公正さに問題点が有る。
だから指定校とかAOとかは、身分制度再構築の出発点になりそうだから敵視するんだ。
日本が公平な国で有り続ける為に、入学システムにおける偏差値至上主義は重要なんだ。
143名無しなのに合格
2020/01/03(金) 00:09:51.81ID:UQEluglM
指定校推してるヤツが推しきれずに途中で逃げ出しちゃう辺りで存在価値はお察しレベル
144名無しなのに合格
2020/01/04(土) 19:45:43.16ID:sUd3IS9U
>>134
すまんな、旅行から帰国したわ
おおむね言いたいことは理解してくれとるな
一般入試はペーパー試験だけで資質やら意欲やら何やらは後回し
今はまだ主流の選抜方法やけど、どんどん推薦が拡大しとるよな
「迷惑」が表面化してきているということや 海外なんかは要するに全部推薦やろ?
日本も一般入試に小論文や面接導入されていって推薦だか一般だかわからんくなるで
145名無しなのに合格
2020/01/04(土) 19:49:32.71ID:sUd3IS9U
>>136
その通りで、それぞれ良し悪しあるからバランスよくやるのがええんや
アドミッションポリシー理会してない迷惑な学生が多くても、高学力なら入れてやってもええ
何せ推薦組より10も無駄に偏差値高いからな そのくらいならまぁええやろ
好き嫌いというか、大学での成果が推薦のほうが上なら一般組には厳しい評価をせざるをえん
女子も地方民もたくさん採れて意欲もあって成績もよくて蹴らないから経営も安定するんやから推薦が最強やろ
146名無しなのに合格
2020/01/05(日) 17:16:34.72ID:GvdFrOa5
>>1
生徒に推薦枠とか与えられないような高校やクラスが存在するから、
指定校推薦に対する不公平感が強くなってしまうのは仕方がない。
公平感に関しては、どうしても偏差値至上主義の一般入試に比べて劣っている。

進学校のくせして推薦ほぼ無い学校
http://2chb.net/r/jsaloon/1577710081/61-68
147名無しなのに合格
2020/01/05(日) 22:50:27.66ID:YVKBA7mT
>>144
お前が思ってる程は待ってる訳じゃ無いから謝んなくてもいいよw

経営が安定する、な
指定校は所詮大学側のメリットかw

ところで国立は
>「迷惑」が表面化してきているということや
な状況になってきてんのか?
すまんけど問題になってる程には聞いた事なかったわ
で一般が殆どの国立ではそれが問題になった結果推薦を導入してるって主張なんか?

でも国立の推薦は入学後に学生が入学方法に拘束されるお前が推してる指定校とは種類が違うだろ
国立の様にある程度試験を課し入学後は一般入試の学生と同等の扱いをしている現状方式の推薦なら全然問題無いと思ってるけどな

同様に指定校の子も入学後に他の入試方式の子と同等の扱いをしてあげられるなら指定校も悪くないと思うぞ
今は気になるデメリットが散見されるからな
148名無しなのに合格
2020/01/05(日) 23:18:40.00ID:El/w8pOo
>>147
文科省や各国立大学の声明を読んだらええやん
「考える力」「真の学力」とやらが必要らしいで?一般入試じゃそれがわからんからな

>入学後に学生が入学方法に拘束されるお前が推してる指定校
拘束って何のことや?何も拘束なんかされんやろ
成績の追跡調査のことか?あんなん形式だけやで
留年したときごめんなさいするだけやし、一般でも出席してないと親に手紙いくんやで
ワイも一般で仮面してたら語学出ろやと親に手紙行ったから渋々単位取ったわ
149名無しなのに合格
2020/01/05(日) 23:49:37.58ID:YVKBA7mT
>>148

>文科省や各国立大学の声明を読んだらええやん
>「考える力」「真の学力」とやらが必要らしいで?一般入試じゃそれがわからんからな
なんで?

お前が言ってる追跡調査もそうだろうな
なんで在学中成績管理されなきゃいけないんだ?
指定校の子は信用されてないのか?
それに伴い母校を背負ってると言う重い責任感
それを
>留年したときごめんなさいするだけやし
なんて他人事とは言え簡単にアドバイスするお前の感覚はちょっと理解出来ないな
そしてもし入学後にミスマッチを感じても>>109みたいな周りの考えに拘束されて挽回する事を諦めるんじゃかわいそう過ぎる
よく聞く「一般より3年間継続して努力する方が大変」って言われる努力したのになんで入学後に他の入試方式の子と同じ扱いしてあげられないんだろうな

他の一例は給付型が多い大学の入試スカラシップ制度を利用出来ない事で奨学金の幅が狭くなる事
大概一般かセンター利用が対象だろ
多様な学生採りたいなら家庭の事情が影響しない様に指定校の子も利用できる様にした方がいい
150名無しなのに合格
2020/01/06(月) 00:30:22.59ID:ZPef2dNN
>>149
念のため言っとくか、追跡調査は全学生が対象やで 全学生やらんと比較できんやん
留年しなきゃええだけやし、サボって留年するやつを「拘束されて可哀想」っておかしいやろ笑
ミスマッチ感じたら転学部転学科すりゃええし、何なら退学したらええやん
真剣に進路考えた結論なら誰も何も言わんわ
サボって留年するようなカスを推薦してごめんなさい、というだけやからな
奨学金も別に一般入試条件のとこなんてほぼないやん レベル低いとこだけちゃう?
151名無しなのに合格
2020/01/06(月) 01:06:53.72ID:yPvn7/ia
>>150
>念のため言っとくか、追跡調査は全学生が対象やで 
え?
指定校以外の子も留年や退学すると出身高校に連絡いくって事?
それは知らんかったわ

指定校で入っても好きにすれば良いって簡単に言ってるけどそうする大変さを理解出来てないヤツとは話しても折り合い付かないからこの話題はもういいだろ
指定校で入った友達がミスマッチから退学からの再受験を考えて高校の担任に相談したけど後輩に迷惑かかるって説得されて泣く泣くそこで卒業したのを見てんだよ
当時は指定校は誰得なんだって感じたよ
高校3年になって夏頃までの4ヶ月程の期間で限られた選択肢から後悔しない志望校を選べって言うのは実際酷だぞ
一例だけど現実にあったデメリットな

>奨学金も別に一般入試条件のとこなんてほぼないやん レベル低いとこだけちゃう?
https://www.keinet.ne.jp/dnj/18/gakuhi/kyuhi_s02.pdf
どこからがレベル低いとするかは知らんが例えば青学学習院中央早稲田は指定校は対象外のスカラシップが存在してる
指定校にも適用されれば多様な生徒集める一助になるはずなのにな
152名無しなのに合格
2020/01/06(月) 01:22:03.22ID:ZPef2dNN
>>151
お前は論点を混ぜがちやな
なんか女子と話しとる気になってきたな お前女子なんかな?
後輩を気にしなきゃいけないのは応募のときにわかっとることやろ
それを承知で応募しとるんやから甘いこと言ってもしゃーないやん
そのデメリットは議論してもしゃーないやろ
辞めなくて意欲ある奴を推薦する前提なんやからそこ崩したらアホやん

奨学金のリストありがとうな マジで低レベル大しかないやろ?
そして推薦有利なやつもたくさん書いてあるやん
評定重視する奨学金はそこに載ってなくて評定重視やからそら推薦有利やし
153名無しなのに合格
2020/01/06(月) 12:26:42.67ID:yPvn7/ia
>>152
いったん約束したんならそれは守れ、って言いたいんか?
正論振りかざせばそりゃそいつの勝ちよ
全て「お前の責任」と言われたら学生は何も言えんわ
でも大学と高校が示した狭い選択肢から短期間で変更不可の進路を決心させるのは酷だぞ
どの大学に枠が有るかなんて3年にならなきゃ分かんないしな
そんな条件じゃ指定校の中で理想でない進路を選ばざる得ない場合も出てくる訳だ

そして入学後
なんで他の入学方式の学生と同様に扱ってあげないんだろ?
例えば出身高への成績通知とか
大学にしてみると他の子と合格の種類が違うんか?
 
154名無しなのに合格
2020/01/06(月) 12:44:13.63ID:XKCOCExK
>>153
18にもなったらそのくらい決断できんで甘いこと言っとったらアカンわ
狭い選択肢が嫌なら選ばなきゃええだけやん 勝手に自分が狭めとるだけや
就職しても専門学校でもええし、大学行くにしても一般でもAOでも指定校でもええ
そこからわざわざ指定校選んだのは自分やぞ

同様に扱ってないって、成績通知はどこの大学もやっとるわけちゃうし、一般も親に行くで
留年してごめんなさいは高校が判断することや
高校から「ごめんなさい枠消さないで」という申し開きやろ
そもそも留年しなきゃええだけやって笑 校長の顔に泥塗ったらそら謝れよ笑
155名無しなのに合格
2020/01/06(月) 21:54:49.57ID:yPvn7/ia
>>154
18歳程度に対して求める物が高いんだなw
逆にこっちは18歳程度がした決断にそこまで求めないし求めるべきでもないと思ってるんだよな
考えが違う同士じゃデメリットに感じるかどうかも変わるし話ししてもしゃーないな

とは言え7〜9月の2か月位の中で基本的には変更不可な進路の決断を迫られる訳だ
それって経験値の少ない高校生にとって期間として充分だと思う?
他意無しで決断に厳しいお前みたいなヤツの考え聞きたいわ

>同様に扱ってないって、成績通知はどこの大学もやっとるわけちゃうし、一般も親に行くで
やってる大学はある訳だ
親に行くのは当然だよな

>そもそも留年しなきゃええだけやって笑 校長の顔に泥塗ったらそら謝れよ笑
まさにこの点だよ
自分の意思で進路を変える時に何で指定校の子だけ校長に謝んなきゃいけない事態になるんだ?
校長の顔に泥塗るって事なら推薦書貰ってる点で公募推薦の子も一緒だと思うんだけどな
余り聞かないけどもしかして指定校は入学確約だけじゃなくて無留年無退学も誓約してるとかか?
それなら少しは仕方ないと思うわ
156名無しなのに合格
2020/01/06(月) 21:55:56.81ID:jYnUXzsn
>>1
今更だけど、なんで似たような話を議論する為のスレが既に存在していた筈なのに新しく、こんなスレを立てたの?
この板を見ている論客が分散してしまうじゃないか?

指定校推薦よく叩かれるけど
http://2chb.net/r/jsaloon/1575173031/l50
1名無しなのに合格2019/12/01(日) 13:03:51.20ID:uC9V7WC0
2年間もコンスタントに興味のない教科も勉強してきたのシンプルにすごいと思うんだが。
157名無しなのに合格
2020/01/06(月) 22:20:33.62ID:XKCOCExK
>>155
だから、別にごめんなさいすりゃええだけやろ 頭一回下げるだけのことやで?
むしろごめんなさいしなくてもええんやで?卒業した高校のことなんかガン無視すりゃええやん
後輩のこと気にしてクヨクヨするのは自由やが、留年しても退学しても別に構わんのやぞ

校長のメンツで合格させてもらうのが指定校なんやから、それに見合うリスク取れやという話やし、
そもそもそのリスクなんか無視してもええくらいのもんやのに何をウダウダ言っとるんや?
論点も混ざってるし女々しいし、女子っぽいなと思うんよ

>何で指定校の子だけ校長に謝んなきゃいけない事態になるんだ?
そら「優秀で辞めない学生を推薦する」という前提で枠貰ってるのにそれを破ったら枠消されるやん
枠消されたら困るから「高校が」ごめんなさいさせたがるんやろ
別にそんなんガン無視して留年なり退学なりしたらええやん
大学は枠取り消すだけやから何も関係ないで 本人が後輩のこと気にするかどうかや
158名無しなのに合格
2020/01/06(月) 22:39:16.49ID:XKCOCExK
そんなに進路変更したけりゃ教師に頭下げつつ3時間熱弁ふるって
どれだけ進路変更したいかアピールすりゃええやん
18のときに決断なんて出来ません、だから適当に進路決めて辞めたくなったけど謝りたくないし、
高校や後輩とも仲良くしたいし、先生にちょっと言われたくらいで簡単に決意揺らいでるけどやっぱり辞めたいし、
なんてグダグダ言っとるのがワケわからんわ笑
後輩気にして諦める程度の夢なら諦めたらええやん
どうせ18歳19歳の決断なんて頭お花畑なんやからまたコロコロ変わるんやろ?
159名無しなのに合格
2020/01/07(火) 10:05:45.92ID:a0zav8Dk
推薦とか減らした方が良いと思うけどな
学力重視に戻すべきだよ
160名無しなのに合格
2020/01/07(火) 10:07:04.21ID:oKh10oxV
推薦はゴミだししゃーない
161名無しなのに合格
2020/01/07(火) 10:37:59.35ID:b2gg5iTn
>>157
論点は一貫して指定校のデメリットな

当時の友達の姿を目の当たりにした立場だとお前みたいに気軽に後輩や高校を気にしてクヨクヨすんなとは言えないわ
そもそもお前のアドバイスみたいに好き勝手してる子が沢山いたなら指定校の意義が崩壊して今まで存続出来ててないんじゃね?

18歳19歳の決断なんて頭お花畑でコロコロ変わるんだろ?
って事は指定校で入学後にミスマッチで悩む子も少なくは無いはずだよな
なのに制度が維持されてるって事はお前と違って悩んでた子の大多数はちゃんと後輩や高校の事を考えて自分の意思を抑えてたのかもしれないな

あとお前によると指定校ってのは学校に迷惑かけないマジメな子を選抜する為の制度なんだろ?
なら偏見かも知れんがそう言う子ほど自分以外にも気を遣えて悩んじゃうんだろうな
162名無しなのに合格
2020/01/07(火) 12:36:57.92ID:Oc/wT/dq
>>161
だから、そもそも悩む権利なんかないんよ
医学部の地域枠ってあるやろ?卒業後に僻地勤務しないと学費返還やし各病院にも悪評が回る
それをわかって入っておきながら、辞めたいけど金返したくないなんて通らん
辞めたいなら覚悟しとけやって話や
防衛大もそうやな 給料貰えるが任官拒否したら返金や
それでも辞めるやつは覚悟決めて辞めるんよ

その友人も指定校は辞めづらいなんてわかっとった話やろ
辞めづらい制度に自分から応募しておいて辞めづらくて悩むなんてアホやん
想いが強いなら覚悟して辞めりゃええし、ちょっと言われたくらいで揺らぐなら大人しく諦めとけばええ

大多数はミスマッチなんか生まれんのよ
どうせ学部のこだわりなんかないんやし、ほどほどに勉強して適度遊んで過ごせればそれでええんや
どうせ大学の授業なんてどこもクソつまらんし、職業につなげることもほぼないしな
だから大半はそもそも悩まんし、普通に幸せに卒業しとるから制度なんか揺らがんよ

一部、悩んでしまったら指定校は後輩に迷惑かけたり頭下げたり一手間かかるということや
真面目とか関係なく、自分の進路くらい責任持てやという話や
フワフワゆるーい頭で指定校取るのが悪くて、自分が悪いんやから頭下げるか諦めるかガン無視するか選べや
ミスマッチったって非リアで馴染めないか、授業つまらんか、なりたい職業変わったか、そんなレベル低い話やろ
163名無しなのに合格
2020/01/07(火) 13:29:01.36ID:FDn5icp9
>>1
指定校とかAOを敵視しているのは、受サロ民だけじゃないぞ。
「女性比率を上げる為にAO入試を増やせば良い」と言う提案に否定的なヤフコメが多数集まっている。

「一緒に笑えば共犯者になる」 上野千鶴子が語る、東大に残る性差別とは
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20191223-00000054-sasahi-life
164名無しなのに合格
2020/01/07(火) 14:35:01.50ID:b2gg5iTn
>>162
>一部、悩んでしまったら指定校は後輩に迷惑かけたり頭下げたり一手間かかるということや

だろ
自分の意思を通すのに親以外に一手間が必要になるのは本人にとってはデメリットに感じる事だよな
他の入試方法なら不要な手間なんだからさ
指定校のデメリットとしてそれを言ってたんだよ

お前は指定校は悩む権利無いとか辞め辛いの分かってただろって言うけど18歳の時の決断に対して他人にそこまで強い事を言われてもしゃーない立場に陥ってしまうのもデメリットだと思うわ
たかが自分の意思を大切にしたいだけなのにな
何か変更して入学後にせめて公募推薦の子と同様に扱ってあげられる様にならないんかね?

話題ズレるけど大学入学後の問題を「そちらの卒業生が」って高校に被せるのもおかしな話しだと思うんだよな
自分の所の学生なんだから本来大学が自身で対処すべきだろ
まぁ大学がそう言う事に煩わされるのを防ぐ為の制度なんだろうだから言ってもムダかw
165名無しなのに合格
2020/01/07(火) 17:50:58.65ID:Oc/wT/dq
>>164
だから、そのデメリットは当然のデメリットやろ
「こんなデメリットはおかしいからなくすべき」なんていうものやないわけよ
医学部地域枠の僻地勤務や防衛大の任官義務と同じ話で、それがなかったら制度主旨満たさないんよ

他の制度と同様、誰のメンツも汚さず好き勝手に辞められる制度じゃ意味ないやん
校長の顔を立てて人選をすべて信頼して1枠渡してるのが指定校なんやからな
送りこんだ学生がやらかしたら校長の顔が汚れる前提でないと意味ない
友人も校長のハンコ貰って応募したんやから、そのハンコの意味を理解せなアカンわな

大学が対処すべき問題っていうが、論点が混ざっとるんやってば
自分とこの学生がミスマッチで辞めたという話と、来年の指定校枠をどこに撒くかは別の話やろ
ミスマッチするような学生送り込んで来た高校は人選過程に問題があるのかもしれんわな
せっかく高校を信頼して入試免除したのにミスマッチ学生を送り込んで来られたらたまらんわ
166名無しなのに合格
2020/01/07(火) 18:41:15.26ID:BNBKugQq
>>165
>だから、そのデメリットは当然のデメリットやろ
>「こんなデメリットはおかしいからなくすべき」なんていうものやないわけよ
指定校のデメリットに対してどう思うかは勝手にしてくれよ
前も言ったけどそこは人それぞれ考えが違うんだから話ししてもしゃーない訳だし
こっちは指定校にはデメリットが有るって事を示したかっただけでそれは明らかになったからもう充分

>医学部地域枠の僻地勤務や防衛大の任官義務と同じ話で、それがなかったら制度主旨満たさないんよ
その辺は義務が明文化されてるから拘束されて当然だろ
指定校の子は入学確約以外に退学留年しない事が条件として明文化されていてるんか?
口約束や慣例程度ならそれを破ったからと言ってお前みたいな勢いで他人から強い事言われる必要あるのかって話しなんだけど

>他の制度と同様、誰のメンツも汚さず好き勝手に辞められる制度じゃ意味ないやん
>校長の顔を立てて人選をすべて信頼して1枠渡してるのが指定校なんやからな
>送りこんだ学生がやらかしたら校長の顔が汚れる前提でないと意味ない
>友人も校長のハンコ貰って応募したんやから、そのハンコの意味を理解せなアカンわな
現状を何度も説明して貰わなくても大丈夫だよ
それより前向いて出来るかは分からんけど指定校の子も公募推薦同様の扱いをして貰える方法をどこかの大学が実施してくれれば画期的だと思うわけよ
学生優先で考えるなら別に現状のやり方が最高な訳じゃないだろ?
今は高校大学にはデメリット皆無だけどハンコ貰ったが為に学生は拘束を強いられるシステムだろ
167名無しなのに合格
2020/01/07(火) 18:54:46.01ID:BNBKugQq
ああ
書いてから思ったけど大学より高校側が変われば良いのかもな
一度の判断ミス程度で進路が希望の方向から逸れなくて良い様にそんな時は高校の事は考えなくてもOKな風潮になればFAか
でも指定校の枠を売りにしてる様な高校が存在する間は難しいか
人身供養が出来なくなるもんな
168名無しなのに合格
2020/01/07(火) 20:16:42.91ID:Oc/wT/dq
>>166
だから何回も言うけど、お前の言う通り明文化されてないんだからガン無視したってええんやってば笑
それを勝手にクヨクヨ悩んどるだけやろ
何か言われても「は?知りませんけど」っつって勝手に辞めたらええやん
それが嫌でも一回頭下げりゃええやん

>>167
生徒自身が自分の進路のことくらい真剣に検討すりゃええだけや
「早稲田ならどこでもオッケー」「授業なんてどこも同じでクソつまらんでしょ」
「どうせ民間就職なら関係ない仕事することになるし」みたいなスタンスならミスマッチも起こらんしな
169名無しなのに合格
2020/01/07(火) 22:00:33.61ID:BNBKugQq
>>168
やっぱ明文化されてなくて無視は自由なんか
じゃあ僻地勤務や任官義務と同じじゃないじゃん
間違った例えは止めようやw
明文化されてないなら自由を拘束される必要ないしそれなら頭下げるのは変な話だよな
その上他人からお前が言ってる様な強い言葉を浴びせられたら堪らんだろ

生徒が真剣に検討しても後に後悔する事あるだろ?
その時に上の立場の者が「だから言ったじゃん」的な事対応を仄かして牽制するのは無責任だと思ってる訳よ
それをお前はおかしいと思って無いらしいからここは話してもしゃーない所だな

もしお前の様に
>だから、そもそも悩む権利なんかないんよ
>18にもなったらそのくらい決断できんで甘いこと言っとったらアカンわ
なんて言いたいなら学生に責任持たせる為に指定校には退学留年不可と明文化するべきだろうな
大半の子はそう出来てるしそもそもそれが目的なら明文化した方がいいだろ?

または
>辞めなくて意欲ある奴を推薦する前提なんやからそこ崩したらアホやん
なら退学や留年する学生を選んだ高校にも責任があるんだから学生にとやかく言わずに意思を尊重してあげたらいいんじゃね?
選んだ責任を放置してお前が悪いだけじゃおかしいわ

一方的で悪いけどお前も言う退学時の手間のデメリットに対して取り敢えずどう?
170名無しなのに合格
2020/01/07(火) 22:29:03.54ID:B1NKt5dL
>>169
後悔したなら辞めたらええやんって何回も言っとるんやけど笑
頭下げなくてもええんやで?頭下げたいなら下げればええし、下げたくなきゃ無視しとけや

明文化されたらどうこう、されてないからどうこう、なんてのはお子様やで
明文化されてないことを盾にしたければすりゃええよ
18歳の人間が校長のハンコ貰って応募するということにどういう意味を感じるかやろ

要件は「入学を確約すること」くらいしか書いてないやろうから、入ってから辞めるのは自由やで
だからどんどん辞めたらええやん

「この高校は指定校の学生が辞めたから来年の枠消しちゃお」なんてのも大学の自由やし、
「枠消されたら困るから指定校使ったやつにはクソ圧力かけちゃお」なんてのも高校の自由や

自由な選択の範囲でそれぞれが動いてるだけやから明文化する必要なんかないやん
学生は好きに辞めたらええし、大学は好きに枠消せばええし、高校は好きに圧力かけたらええ

要件には「入学を確約すること」としか書いてないんやし、高校にも人選ミスの責任があると思うなら、
高校から何か言われても「は?知りませんけど」っつって勝手に辞めたらええやん
何の手間もないし、何に困っとるんや?
171名無しなのに合格
2020/01/07(火) 22:50:26.24ID:B1NKt5dL
そもそも指定校取るときに「やらかしたら後輩に迷惑やからしっかりやるんやぞ」
とか言われてたなら病気でもなく自己都合で退学したら当然言われるわな
謝るなら謝ればええし、それでもガン無視したってええやん

何も言われてないならそれを盾にガン無視しとけばええかもしれんし、一応気にして頭だけ下げてもええわな

やりたいように自由にやればええだけやで?何の手間もないやん
172名無しなのに合格
2020/01/07(火) 23:17:02.51ID:BNBKugQq
>>170
お前みたいに「勝手に辞めたらええやん」で済むヤツは除外しようや
そんなフリーダムなヤツは心配しなくても好きにやるだろうし気にかけるだけ時間がもったいないだろw

前から言ってるけど気にかけてるのは自分の選択に責任を持てて他人も気遣える様な子についてな
>辞めなくて意欲ある奴を推薦する前提なんやからそこ崩したらアホやん
なら推薦される子にはそんな子が多くなっても不思議はないだろ?
でそんな子ほど自分より他を優先しがちになってお前が想像出来ない悩みを持つと想像出来ないか?

今まで言ってきた様に指定校制度は現状では高校大学はデメリット皆無なのに対して一部の学生にはデメリットが生じてんだよな
そこはお前も同意してくれたよな
要は上の立場の利益の為に一部とは言え学生にデメリットを強いるのは本来学生を守る立場としてどうなんよ?って事
例えばで>>168の例だとそれも解消されるかもだし学生ファーストな本来あるべき姿だと思うんだけどお前はどう?
でも高校大学ファーストならそうじゃないかw
173名無しなのに合格
2020/01/07(火) 23:39:44.50ID:luWF2ByR
>>172
指定校使っておきながら自己都合で辞めたらそら後輩に迷惑やし、自分勝手なふるまいだよな
周囲が自分勝手なふるまいに対して批判するのは自由やし、その批判を無視するのも自由や
「怒らないで!批判もしないで!だって18歳で幼かったんだから仕方ないじゃん!」
なんてのは通らんのよ笑 再来年から18歳は成人やぞ笑
批判はされるし怒られるかもしれんけど、辞めたきゃ辞めりゃええ
校長のハンコ貰って高校の代表として進学したらそれなりのふるまいが求められるわな
174名無しなのに合格
2020/01/07(火) 23:55:29.86ID:luWF2ByR
>>172
>気にかけてるのは自分の選択に責任を持てて他人も気遣える様な子

責任をもつと言うのはミスマッチを何とか解消して大学4年間を全うすることや
高校の代表として送り込んでもらったんやから自己都合で辞めたら無責任やし、他人にも迷惑やろ
責任感あるなら諦めてミスマッチ受け入れるか、無責任に開き直れよ

>そんな子ほど自分より他を優先しがちになってお前が想像出来ない悩みを持つと想像出来ないか?

だから他を優先して自分を殺せばええやん
指定校選んだ責任を感じるならそうすりゃええ
そこらへんのリスクをわかって指定校を取る決断するのが18歳という年齢や

>高校大学はデメリット皆無なのに対して一部の学生にはデメリットが生じてんだよな
>要は上の立場の利益の為に一部とは言え学生にデメリットを強いるのは本来学生を守る立場としてどうなんよ?

論点を混ぜるなってば笑
指定校取ったら辞めづらいのはわかった上で応募しとるんやからデメリットはすべて責任もって引き受けろ
指定校がホイホイ辞めたら指定校制度が存続できず、他の学生が守れない
高校としても枠が消えて後輩という学生が守れない
約束破って自分勝手に辞めるような学生は軽視されるし、それが責任やろ

学生ファーストは結構やが、無責任に自己都合で辞めるような学生は後回しや
責任感あって他人思いなら自分の都合は諦めてミスマッチに苦しむのが責任やろ
指定校取るというのはそういうことやし、それが嫌なら取らなきゃええし、
取ってしまった後でどうしても辞めたきゃ無責任人間に堕落しとけばええやん
175名無しなのに合格
2020/01/08(水) 00:21:08.61ID:lYZ/zRnu
>>173
普通自分勝手と思われるのは皆が守るべきルールを悪気もなく破った場合だよな?
でどう考えても明文化されてない中途半端なルールにはその権利は無いだろ
ルールを明文化すらしないで文句だけ言う方が悪いと思うんだけどお前はどう思う?

指定校で入った後に退学する学生を無責任で自己都合に見せるのも見方を変えると高校大学側の無責任と自己都合が元だよな
それはむしろミスマッチで悩む学生だけをそうみえる様にして批判の対象としてしまうデメリットだな
そんな学生を選んだ高校も学生を思い留まらせるより枠が無くなると言うデメリットを受け入れるべきだとけどこれもどう思うんかな?

しかしお前の主張だと指定校は入学後にデメリット起こすと大変な事になる制度なんだな
我慢しろ自己責任だばかりでそんな事にならない様に何とかしてあげようって気が無いのが恐ろしいわw
176名無しなのに合格
2020/01/08(水) 00:39:55.90ID:nYVyq3C9
>>175
だから、明文化されてないからOKだと思うなら悩む必要ないやん
勝手に辞めとけばええわな
明文化されてなくても後ろめたいから困っとるんやろ?
後ろめたいことした自覚があるならごめんなさいすりゃええやん
ごめんなさいしたくないなら後ろめたくてもガン無視してもええ
後ろめたいことするんだったら普通はそれなりの対応するわな
後ろめたいと思わないならそもそも悩まんでええやん

お前がわけわからん解釈しとるだけで、大学は「あなたの高校に人選お任せしますからいい学生くださいな」という制度を用意しただけやし、高校はそれに従って人選しただけや
普通は「やらかしたら迷惑かかるからな」とも念を押しとるやろ
その動きに乗っかって、「私を推薦してください」と手を挙げて、校長にハンコもらって高校の代表として入学したんやろ

で、なんかミスマッチとか言い出しとるんやけど、責任感じるならまずミスマッチの解消に全力出せや
大した努力もせず何となく合わなくて辞めるようなのは理解得られんわ
もちろんそんなんガン無視して辞めてもええけどな
177名無しなのに合格
2020/01/08(水) 10:43:18.75ID:f2pG2Flu
>>176
>だから、明文化されてないからOKだと思うなら悩む必要ないやん
>勝手に辞めとけばええわな
前にも言ったけどそれで済む子はお前と同じく気にかける必要ないと思ってるからそれでいいんじゃね

指定校で入ったから後ろめたい自覚あるしでも迷惑掛けるからごめんなさいも出来ない子の進路の選択を今より少しでも楽にしてやれないかって話しをしてるつもりなんだけどな
要はお前が「やればええやん」って言ってる事を出来ない子達だよ
それともそう言う子は今までの主張みたいに責任学生持ちで簡単に切り捨てる?

今までのお前の主張だと全て学生側に解決への行動を求めてるだろ?
これも前に言ったけど推薦した高校側にも責任ある訳だし不幸にもミスマッチした時には例えば高校側も「気にせず好きにしろ」って態度を予め伝えてあげるやり方なんかもお前には気に食わないのかな?
178名無しなのに合格
2020/01/08(水) 12:39:34.49ID:j4tIwPph
>>177
>指定校で入ったから後ろめたい自覚あるしでも迷惑掛けるからごめんなさいも出来ない子

後ろめたいなら謝るんやし、迷惑かけたくないなら諦めてミスマッチ克服するしかないやん
後ろめたくて迷惑でもどうしても辞めたきゃ辞めりゃええ
そのときに関係者からあれこれ言われるのは当然やろ
大学や高校が学生の自分勝手なふるまいを批判するのは当然やし、頭下げるかガン無視するか選べばええ
「批判されることさえ嫌」なんてのは通らんのよ 自分から校長のハンコ貰いに行っとるんやからな

>今までのお前の主張だと全て学生側に解決への行動を求めてるだろ?
自分が辞めたいんやからそら自分で何とかするに決まっとるやん
関係者に相談してもええけど、自分の人生なんやから自分で決めろや

>推薦した高校側にも責任ある訳だし
責任があるからこそ圧力かけるんやろ
そこで「ええよええよ辞めなよ」なんてそれこそ大学や後輩に対して無責任や

>不幸にもミスマッチした時には例えば高校側も「気にせず好きにしろ」って態度を予め伝えてあげるやり方
こんなん最悪やろ笑
医学部地域枠の僻地勤務や防衛大の任官義務を「気にせんでええよ」なんて言うわけないやん
そんなんやったらみんな逃げてまうから制度が存続できんのよ
逃げないように校長のメンツをかけさせとるんやから、校長の顔に泥塗るなら覚悟せんとな
覚悟なく指定校応募するのが悪いんやし、責任感あるならその責任を全うせなならん

死ぬ気であらゆる手を尽くしてミスマッチの解消に努めて、
それでもどうしても辞めたきゃ高校に3時間熱弁ふるってみればええやん
それなりの行動と熱意があれば理解されるやろうし、フワフワ逃げの退学なら叱られて、でも結局辞めれるやろ
その手間さえ嫌だ、なんてのは通らんのよ笑
一般もAOもあるのに、指定校選んだのは自分やからな
校長のメンツかけてる分、簡単に入れて貰っとるんや
嫌なら校長の後ろ楯がなくて難易度大幅アップの一般やAOで入ればええやん
179名無しなのに合格
2020/01/08(水) 17:23:20.38ID:f2pG2Flu
>>178
>死ぬ気であらゆる手を尽くしてミスマッチの解消に努めて、
って凄い言い草だなw
死ぬ気であらゆる手を尽くして卒業するまでは自分の夢を諦めろって事だろ?
そして高校もその為に圧力掛ける訳だ

それはさておき要は指定校使った事を後悔する子は
指定校使った結果のトラブルは学生が甘受しろ
高校や大学は基本助けないよ
って主張なんだな
お前の考えは分かったよ
指定校は学生にとってハイリスクハイリターンな賭けなんだなw

所でひたすら学生の悪い点を強調してるけど高校大学の問題点は感じてないん?
例えばそこまでの覚悟を持って志望校を決めなきゃいけない割に時間は2か月位しかないとか覚悟を持たせるなら説明も兼ねて誓約書を取り交わすとかさ
高校大学も指定校使った事を後悔する子を少なくする為に出来る事は沢山あるだろ?

ウチの高校は目先の合格がメインでお前が>>178で並べた様な知っておくべきデメリットについてしっかりした説明は無かったな
学生内の噂話程度なら有ったけど
しっかりした説明が有ればお前の主張聞いて諦められる部分が出てきそうだけどな
説明サボってたのはウチの高校がクソだっただけか?
180名無しなのに合格
2020/01/08(水) 21:51:46.73ID:j4tIwPph
>>179
>死ぬ気であらゆる手を尽くして卒業するまでは自分の夢を諦めろって事だろ?
別に卒業まで待たんでも手を尽くして高校の先生を説得できればええんやで
別に責任なんて果たさんでもええとか、18歳じゃ判断できんわとか思うなら気にせず辞めりゃええ

>指定校使った結果のトラブルは学生が甘受しろ
トラブルっつーか、自分で蒔いた種やぞ笑 自分で刈り取れよ笑

>指定校は学生にとってハイリスクハイリターンな賭けなんだなw
リスクだと思うなら止めときゃええし、大半の学生にとってはほぼノーリスクや
学部なんてどこでもええと思っとるからミスマッチもクソもない ワガママなごく一部の例外だけや

>時間は2か月位しかない
それは指定校リストが出てから検討しとるからやろ笑
本来の順番は「行きたい大学・学部がある!」→「運良くそこの指定校枠があった!」やからな?
枠見てから検討始めるからミスマッチ起こすんや
2ヶ月じゃ足らんのなら応募しなきゃええし、2ヶ月で応募するのは自分やで

>覚悟を持たせるなら説明も兼ねて誓約書を取り交わすとか
誓約書取り交わせばミスマッチしなくなるわけではないよな
入学前にはミスマッチなんかわからんのやから入学後に余計困るだけやん笑

>高校大学も指定校使った事を後悔する子を少なくする為に出来る事は沢山あるだろ?
後ろめたく感じさせて辞めづらくさせないとアカンのやからな?
下手にビビらせて良い学生の応募減らしてどうすんねん 大半はミスマッチなんか起こさんのやぞ
良い学生にどんどん応募してもらって、辞めたら迷惑かかるからしっかりな、と伝えておけばええ
ごく一部のワガママなミスマッチ組のために余計な手間増やさすなよ

>知っておくべきデメリットについてしっかりした説明は無かったな
説明なんて要らんねん 18歳にもなれば校長からハンコ貰うことの意味くらいわからんとならんわ

>しっかりした説明が有ればお前の主張聞いて諦められる部分が出てきそうだけどな
いや応募の時点でミスマッチなんかわからんやん
よさげな大学があって、評定足りてて、応募すりゃ通りそうで、ミスマッチ起こすなんて思ってないんやろ
そんな状況じゃよほどのことがなきゃ応募してまうやろ笑
甘いフワフワした考えで応募しとるんやから事前に何言っても無駄やし、
校長のハンコ貰う時点でその重み理解せえよ
181名無しなのに合格
2020/01/08(水) 22:05:55.91ID:XPg35d9a
>>1
指定校とかAOを叩いているのは、受サロ民だけじゃないぞ。


年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452

私立大学は「裏口」だらけ
http://agora-web.jp/archives/2033581.html
182名無しなのに合格
2020/01/08(水) 22:28:54.51ID:lYZ/zRnu
>>180
ちょw
ビックリしたから特出しでちょっと聞かせて

指定校のデメリットに関して高校は
>説明なんて要らんねん
ってマジ?
高校は指定校の枠あげて合格実績作って「はい頑張れ」でOKって事?
ハンコの重みと同じで18歳にもなればわからんとならんわって言って

あとさ
>それは指定校リストが出てから検討しとるからやろ笑
ってリスト出る前じゃどこの枠が有るか分かんなのにどうやって志望校検討するんだ
大学同じでも募集学科は毎年変わってて希望の枠が自分の代も有るかなんて?だったけど
希望に合わないとその時期だともう3教科に絞っても指定校捨てて私立専願でやってきたヤツには大きく差をつけられてるし...
後学のために教えて
183名無しなのに合格
2020/01/09(木) 00:20:20.93ID:uRZYz0H8
>>182
>高校は指定校の枠あげて合格実績作って
指定校じゃ別に実績にならんやろ もともと1枠貰ってるのを埋めただけやん
実績作るのは一般入試だけで、一般入試で作った実績から枠が来るんや

>「はい頑張れ」でOKって事?
「やらかしたら後輩に迷惑かかるからしっかりな」くらいで全然OKやろ
指定校に自分から手を上げて、形ばかりでも校内選考で志望動機語っとるんやろ?それで終わりやん
それ以上何を求めとるんや?自分で手を上げたんやろ?

>どこの枠が有るか分かんないのにどうやって志望校検討するんだ
別に志望校はいくらでも検討できるやろ笑
行きたいところに指定校なくても一般もAOもあるやん

>その時期だともう3教科に絞っても指定校捨てて私立専願でやってきたヤツには大きく差をつけられてるし...
は?意味不明やな 勉強して挽回するだけやん
挽回できんアホならリスク負って指定校使うか、諦めてアホ大学行けや
または一般で死に物狂いで勉強するしかないやん 2〜3回入院するまで勉強すりゃまぁ受かるやろ
指定校使う、倒れるまで追い込む、ランク落として我慢する、好きなやつ選べや
なんか考え方が他人任せで甘くないか?自分で決断して自分で何とかせえよ
184名無しなのに合格
2020/01/09(木) 10:04:04.52ID:mHQRMgZ4
>>183
ルールに従え基本的に例外不可
を主張してるからにはやっぱこう言う原理的な原則論の主張しか出てこないよなぁ
それを根拠に学生を言い包めるだけで良いなら確かに丸く収まるな
まぁ予想通りだったわw

特出しで余計なお願いして悪かったね
ありがと
185名無しなのに合格
2020/01/09(木) 10:11:19.67ID:2mX8DhoS
全員留学と全員数学必須と医学部設置の全てに失敗した早稲田
186名無しなのに合格
2020/01/09(木) 10:50:58.75ID:YTaG5P8b
>>184
アホか 何もわかっとらんな
明文化されてないんやからルールじゃないやん これはお前が言ったんやぞ?
ルールじゃないんやから例外もクソもなくて好きに辞めたらええやん
好きに辞めたらええのに勝手にクヨクヨ悩んどるだけやろ
そら校長のハンコもらったんやから責任あるわな
でも大学や高校は何も強制しとらんで?自分でハンコくださいと言ったんやろ
自分で手を上げたくせに退学します、なんて関係者が聞いたら不思議に思うやろ
理由を説明したけりゃすればええし、謝りたければ謝りゃええし、対応不要と思うなら何もせんでええ

そんな程度でさえリスクとか言ってビビっとるし、
「指定校枠出てからじゃないと選べない」とか「専願には勝てない」とかどんだけユルユルなのよ笑
187名無しなのに合格
2020/01/09(木) 14:29:25.58ID:mHQRMgZ4
>>186
へぇ
良く言われる指定校で入った子は留年退学NGはルールじゃないのか
じゃあ校長のハンコで高校の代表になったからと言ってその後の振舞いに色々理由つけてとやかく言われる筋合いゼロじゃんw
でもお前は代表には責任感が必要って言うんだろ
必要な事が生じるならならそれはもはやルールじゃねって意見が出ても不思議はないよな

今みたいに学生が守るべきルールが暗黙の了解レベルの中
>後ろめたく感じさせて辞めづらくさせないとアカンのやからな?
ってのは矛盾してるし本当にそんな考えしてたら教育の場として問題あるわw

あのさ
例えば現状は指定校取ったら辞めずらいってお前は言ってるよな
それは何かしらの制約なんだからルールと呼んで差し支え無いよな?
そうすると現状は
・お前はルールは無いから「好きにすればええやんくよくよすんな」と言う
・じゃあ好きにする
・でも指定校は辞めずらいってルールがある
・自分の意思と高校の板挟みになって悩む
・でもルールは無いから「好きにしたらええやんくよくよすんな」と言われる

ってどれも個別には問題の無い話しのループが永遠と続いて話しが循環論法みたいになっちゃってんだよ
って事はお前の主張を前提にした話しからは何の結論も得られなくて今のままじゃ話ししててもムダなんだよな

だからループ断ち切るように一例として
・ミスマッチしても諦めさせる為にルールとして明文化してみれば?
って案を出してみたんだよな
これならまぁまぁ3者で痛み分けしてないか?

あ、でもお前は
>>174
>指定校取ったら辞めづらいのはわかった上で応募しとるんやからデメリットはすべて責任もって引き受けろ
って全て学生に押し付ける派だったなw
その良し悪しはともかくそれでもループは断ち切れるな
188名無しなのに合格
2020/01/09(木) 14:33:09.79ID:6qMjqj9r
ずらい
ずらい
189名無しなのに合格
2020/01/09(木) 15:51:03.01ID:YTaG5P8b
>>187
>良く言われる指定校で入った子は留年退学NGはルールじゃないのか
>じゃあ校長のハンコで高校の代表になったからと言ってとやかく言われる筋合いゼロじゃんw
だから何回もそう言っとるやろ笑
高校からすれば枠消えるんやし信用問題やからもちろん文句言うわ
それはルールではなくモラルの問題やで?ルールの話と勘違いしとるからアカンのや
モラル無視したきゃそれでええし、モラル気にするなら説明なり謝罪がいるわな

>でもお前は代表には責任感が必要って言うんだろ
言ってねーよ笑 責任感じるならそれなりに行動して、感じないなら好きにせえや
そこはモラルの問題やろ

>今みたいに学生が守るべきルールが暗黙の了解レベルの中
だからルールじゃないっつっとるやろ笑

>そんな考えしてたら教育の場として問題あるわw
ねーよ 高校は何も強制なんかしとらんで
自分で応募しといて自分で校長の顔に泥塗ろうとしとるんやから高校は事情聴取するだけや
事情が理解できるものならOKやし、自分勝手ならそら叱られるかもな
ルールの話ではなく、モラルに反する学生はそら指導するよ

>それは何かしらの制約なんだからルールと呼んで差し支え無いよな?
ダメだよ笑 ルールとモラルは全く異なる概念や

>どれも個別には問題の無い話しのループが永遠と続いて話しが循環論法みたいになっちゃってんだよ
なってねーよ笑 「どれも問題ない」んやから問題ないやろ笑
どこにも問題ないのに、勝手にクヨクヨして勝手に悩んどるだけや
そんなワケわからん悩みに付き合ってられんわ

>・ミスマッチしても諦めさせる為にルールとして明文化してみれば?
>って案を出してみたんだよな
だから、明文化されても応募の段階ではミスマッチするとは思ってないんやから余計苦しむだけやろ
モラルの話やから明文化に意味なんかないで
190名無しなのに合格
2020/01/09(木) 19:59:46.37ID:TDZXXlYV
>>189
ルールとモラルの違いとかまた微妙な違い出してきたな
指定校みたいな人生を左右する重要な事の根底がモラルの様な個々人で変わる曖昧な物に依存するって言うなら大問題だろ
そりゃ学生を悩ます訳だ
...あぁ曖昧だから指定校はスレが立つ度に議論を巻き起こすんだな
なるほど納得したわw

残念だけど>>187のループで「ルール」を「モラル」とか「ルールでなくモラル」って言い換えてもお前の主張を元にすると結局ループしちゃうんだよ
だからその言い換えされても何か前進したと感じないんだよな
結論の無い話しを更に続けてもしゃーないだろ

指定校のデメリットについてはさ
お前は
>>174
>指定校取ったら辞めづらいのはわかった上で応募しとるんやからデメリットはすべて責任もって引き受けろ
と学生に全デメリットを負わせるべきと考えてる
こっちは
学生だけで無く制度に関わる者の中で痛み分け出来れば良いよねと考えてる
出来れば弱い者を護る形で

もし相違を収めるなら着地点はこの考えの違いを埋める事なんじゃないかな?
でもこれは議論しても絶対折り合わないと思うぞ
学生への対応に対する考えの違いなんだからさ
191名無しなのに合格
2020/01/09(木) 20:37:15.00ID:YTaG5P8b
>>190
>指定校みたいな人生を左右する重要な事の根底がモラルの様な個々人で変わる曖昧な物に依存
依存してねーよ笑
甘い考えで応募して勝手にミスマッチ起こして勝手に悩んどる人間がごく稀に困るだけだろ笑

>...あぁ曖昧だから指定校はスレが立つ度に議論を巻き起こすんだな
いや指定校スレを15年200スレ以上見とるけど、お前みたいな悩み出てきたの初やで
誰もそんなとこで悩んだやつおらんわ笑

>お前の主張を元にすると結局ループしちゃうんだよ
しねーよ笑 「全部問題ない」んだから解決してるんだよ笑
全責任が自分にあって、それは別に悩むような大きさではないやん
説明するか頭下げれば済むし、別に無視したってええし、ごく当たり前の話やん
クソビビりで自分の考えがなくて甘えてて他力本願で人生を真剣に考えてないお前の友人が
ワケわからんことでウジウジ言っとるだけやから、そんなとこに手間かけてられんのよ

>こっちは学生だけで無く制度に関わる者の中で痛み分け出来れば良いよねと考えてる
>もし相違を収めるなら着地点はこの考えの違いを埋める事なんじゃないかな?
だから、お前の友人みたいなワケわからん人間に付き合ってたら他の学生が守れないんよ
勝手に他人に痛みをなすりつけるなや笑 他力本願すぎや笑

単に「辞めたくなったから辞める」だけやろ?そのくらい関係者に言えなくてどうすんねん
迷惑かけたり色々失ったりするから決「断」というんやぞ
ちょっと後ろめたいくらいでウジウジ諦めるくらいのもんなら諦めときゃええわ
どうせ大した人生にはならんやろ
192名無しなのに合格
2020/01/09(木) 21:10:49.41ID:YTaG5P8b
この友人みたいなのは何やってもミスマッチ防げんのよ
「指定校リスト出るまで検討できません」「私文専願には勝てません」とか言っちゃう甘い考えやし、
辞めたら迷惑がかかるのは明らかなのに「そんなの明文化されてなかった」とか甘い考えやし、
ちょっと頭下げるか無視したらええだけやのにウジウジ悩んじゃうし、
自分で手をあげたくせに「高校や大学が助けてよ」なんて甘い考えやからな

難しい道は避けるけど自分で道を探すことはせず他人に示してもらうのを待ち、
少し嫌な思いしたら逃げて、人とぶつかりそうならまた逃げる
そんなんじゃ高校や大学がいくら手間かけても進路フラフラして決まらんよ
まぁそういう過程で成長するもんやから、ミスマッチはしゃーないものとして糧にしてもらうしかないわな
193名無しなのに合格
2020/01/10(金) 08:45:37.29ID:WLO99WdT
>>191
>>192
貰った返事のそれぞれに言いたい事有るけど本質に関係ないから止めとく

お前の主張の根本は
>指定校取ったら辞めづらいのはわかった上で応募しとるんやからデメリットはすべて責任もって引き受けろ
って事が出来ない学生は気に食わないしそこへの共感は自分の思いと違うから否定したい、だろ?
気に食わない物への批判は何度も熱く語ってくれてるから言いたい事は充分伝わってると思うよw
間違った事言ってないやろってって思うんだろうけどそれはお前にとって正義なだけな
どっちが間違ってるとかじゃなくて単に考えの相違だからな

今の所お前は自分の考えのゴリ押しと気に入らない意見の批判してるだけだから「そうかそうか」って聞いてやるしか出来ないんだよな
ましてやこっちはお前の主張には疑問を感じてるんだしさ
それはいいけど>>191>>192みたいな人身攻撃な
これはガチでダメだ
でもお前的にはそんな事してないやろって思ってるんだろなw
人身攻撃始まったら行先は議論じゃなくて口論になるんだよな
そんな相手とは話しても無駄だわ
まぁでもそれで現状の指定校制度に疑問を持つヤツへのお前の熱い思いは充分伝わったからそれはお前の成果だな

東大卒にも色んなのがいるんだなw
逸れた話題で悪かったね
194名無しなのに合格
2020/01/10(金) 12:36:30.73ID:CL7NWD/n
>>193
ワイの考えというか、文科省も大学も高校もお前の考えとは真逆やから言っとるんや
入試制度の設計に関する指針なんかが文科省から出とるから暇なら眺めといてや
「色々お膳立てしてあげて自分で考えなくてもいいように明文化して説明してあげよう」
という前提で制度設計してたらそんな学生しか育たないやん
お前が大袈裟に騒いどるだけで、全く小さな話やぞ?
「自分で手をあげたのに退学するなんて不思議だから先生に説明してあげて」というだけや
そこに不義理や不道徳や怠慢があるなら謝罪やし、ないならそれで終了やろ
当たり前のことを当たり前にやればええだけやし、むしろやらんでも別にええと言っとるんや
「当たり前のこともできないし、無視するのも嫌だし、誰かが何かしてくれるのを待ってるからとにかく何とかして」
という学生を「考えて動けるようにしてあげよう」ならまだわかるが、
「考える必要がないようにみんなで守ってあげよう」てのはおかしいわ

そもそもお前の友人はお前のアイデアを満たしたら悩み解決するんか?
応募の段階で十分に説明してビビらせておけば応募辞めて、それで幸せになってたんか?
指定校枠出るまで志望校も検討できず、一般入試では私文専願にも勝てないんやろ?
応募の段階ではミスマッチしてないんやから入る気満々なわけやし、
指定校諦めたら一般でヘボ大学行くしかないわけやし、諦めることはないやろ
結局ミスマッチ発生するだけやんか
195名無しなのに合格
2020/01/10(金) 13:00:05.01ID:CL7NWD/n
特定個人の人格批判なら無意味やしアカンと思うで?
でもそもそも特定されてへんのやからな笑
お前が紹介してくれたエピソードからすると守る必要のない学生だと言っとるだけや
「できない学生」をできるようにするのが教育やろ?
できない学生に基準合わせて制度作ったらアカンのよ
最低限守る必要のある部分だけ守るのは必要かもしれんがせいぜいそこだけや
守る必要のないことを示すために言っとるだけで、特定もされてない個人を攻撃する意味なんかないで笑
196名無しなのに合格
2020/01/11(土) 17:51:14.54ID:wSzRqYb1
>>194
指定校制度への高校大学の準備は問題無い
ミスったら学生の使い方が悪い
って言いたいんだろ?
今までも沢山聞かして貰ったけど本質としてはこれしか見えないんだけど違うかな

勘違いかもしれないけどお前の話は一つの本質の周りの末葉な感じなんだよな
だから悪いけどお前と話してても納得出来る終点は見つからなそうな気がするわ
ま、終着点探しはこっちが勝手にしてる事だからお前には関係ないけどな

考えが違うんだから>>194も相変わらず突っ込み所だらけだしそこにまさかの人格批判開始だろ
批判に人身攻撃混ぜるのはマジで勘弁
話の中でそれされたら悪いけど大概の人は聞いてて損したと感じると思うわ
お前の目的は分かんないけどそんな相手に主張をゴリ押ししてても無益だと思うぞ

あとさ
>>195
>特定個人の人格批判なら無意味やしアカンと思うで?
>でもそもそも特定されてへんのやからな笑
特定出来ない相手に対してなら人格を批判してもOKなんか?
自分の常識外過ぎてビックリしたわw
それって相手が誰ならOKって問題じゃないだろ
お前のモラル大丈夫か?
ま、こんな所でマナー求めてもしゃーないなw
197名無しなのに合格
2020/01/11(土) 22:11:24.31ID:5uDD3ssy
>>196
制度を変えたら制度の主旨が担保できないか、教育上よろしくないんよ
お前がデメリットだと思ってるのは医学部地域枠の僻地勤務や防衛大の任官義務みたいなもんで、
「そらデメリットやけどそこなくしたら制度の意味ないやん」ってとこなんよ
「高校の代表なんだから、辞めるなら先生にちょっと説明してあげたほうがいいんじゃない?」というだけやぞ
「説明するのさえ嫌です」って、先生が信用して太鼓判押してくれたのに不義理な奴やな
指定校は校長と担任と自分の3人で入学決める制度なんやから辞めるときも3人で決めてほしいわ
それはモラルであって、ルールにするようなもんではないわけよ

まぁ高校によっては「辞めるなよ」って誓約書書かせてるとこもあるやろな
それやっとけば辞めなくなるかもしれんが、お前の友人は結局幸せにならんやん
指定校諦めて一般でヘボ大学に行くか、そのまま入学してミスマッチに苦しむかやろ

「生徒は辞めるかも知れなくて信用できないから事前に明文化されたルールで縛ろう」というのは悲しいことや
そんなんなくても大丈夫そうな生徒を校長と担任が信用して送り出してくれるんや
それでミスマッチだったらまぁ高校にも責任はあるかもしれんから辞めるのは仕方ないわな
そんときには一言先生に説明してあげたら?というだけや

「は?ルールじゃないから知りませんけど」とか言わん奴なんやろ?
担任や周囲のサポートがあって推薦してもらえたことはさすがに理解できる奴か?
「推薦してもらえた」と思っとるなら安易に進路変更は考えないはずやし、
それでも進路変更したくなるような大事件があったなら理解してもらえるやろ
甘い考えだったらまぁ頭下げりゃええやん 高校も人選の責任はあるかもしれんのやし、それで痛み分けやんか
198名無しなのに合格
2020/01/11(土) 22:17:27.66ID:5uDD3ssy
>>196
ワイはお前のエピソードを聞いて、そいつの行動と考え方を批判したが、それはこの議論に必要なわけよ
そんな行動や考え方を取らないようにする制度にせな意味ないからな
それを人格批判と呼ぶならええけど、教育の話しとるんやから人格形成のあり方の話は当然するやん
「そんな甘い考えでフワフワした行動する奴に基準合わせてられんわ」というだけよ
そいつ個人のことは知らんが、甘い考えと行動の話をしとるんや
199名無しなのに合格
2020/01/12(日) 19:53:11.91ID:+IEz/TN8
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
200名無しなのに合格
2020/01/13(月) 18:36:18.05ID:8dEfGPZu
>>197
明文化されてるものとそうでないものは別もと思ってるって前に言ったよな
前提が全然違うから比べても意味がないと思ってるぞ

ウチの高校も誓約書書かせるなりしてミスった時のデメリットをとことん説明してくれれば良かったと思ってるよ
ミスって約束守れなくなるとお前の主張みたいな扱いされる事を知るきっかけにれば指定校を使わなかったかもしれないしさ
そうすれば高校に遠慮しないで進路を考えられたのにな

>>198
どんなに正統化しても人格を批判を話しに持ち込む様な奴はごめんなさいなんだよ
お前みたいに話の中の批判対象を嫌う奴が人身攻撃始めると大概話しが変な方に行って時間の浪費になるんだよな
勝手に感じるかもしれんがこれは俺のモラルだから悪いけど勘弁な
201名無しなのに合格
2020/01/13(月) 19:54:14.73ID:jFx6Cf9S
>>200
友人は事前にちゃんとビビらせれば指定校諦めて一般でランク落ちる大学に行って幸せになってたし、
しかも高3の段階でミスマッチすると判断できた、と思うならそうかもな
ミスマッチするなんて思ってなくて、応募しなかったらかなりランク落ちる大学にしか行けない状況で
わざわざ指定校諦めるとも思わんけど笑
デメリットをちゃんと説明って「枠消えて後輩に迷惑かかるから辞めるなよ」と説明するだけやん?
辞めると思ってないんやからそれで踏みとどまるとは思えんのよな

人格形成の話題しとるんやから友人の人格のダメな点批判せんとしゃーないやん
その話しとるんやから時間の浪費でもないやろ
そら人格関係ないとこなら批判なんてせんよ
教育機関には人格形成の責務があって、それに合わん制度にはできんのよ
202名無しなのに合格
2020/01/14(火) 12:25:50.03ID:MfgdkWRL
>>201
そうかもな、ならそれでいいじゃん
高校側が何かしてくれればひょっとしたら避けられたんじゃねって話してつもりだからさ

その後については悪い方にばっかストーリーを想像してもキリないぞ
それは自説の為に必要としてるだけだろ?
それ言い始めたら逆にらお前の言うランク落ちる大学に本人にとって良い環境があったかもしれないんだしさ

人格形成の話ってw
そんな話題だったっけ?
>>191
>クソビビりで自分の考えがなくて甘えてて他力本願で人生を真剣に考えてないお前の友人が
この言い様で人格形成の話ししてたってのはちょっと厳しいよな
急に人格形成なんて言い出しても取り繕った様にしかみえないぞ
203名無しなのに合格
2020/01/14(火) 13:00:22.54ID:EAsks36w
>>202
>高校側が何かしてくれればひょっとしたら避けられたんじゃね
いや無理やろ笑
マーチ行きたくて、ミスマッチするとは思ってなくて、マーチの枠があって応募すりゃ通るんやろ?
「辞めたら後輩に迷惑かかるからな」って言われたって辞めるなんて思ってないんやからスルーやん

>その後については悪い方にばっかストーリーを想像してもキリないぞ
いや実際にミスマッチ発生しとるんやから事実でしかないやん笑
入学しちゃったらミスマッチ確定やし、ランク落としたら不本意確定やん

>逆にらお前の言うランク落ちる大学に本人にとって良い環境があったかもしれないんだしさ
「かもしれない」じゃなくて、そこ担保せんと話にならんやろ
簡単な話で、お前が2ランク下の大学に行かされることになって
「良い環境があるかもしれないから全然OK」と言えるか?という話よ

>この言い様で人格形成の話ししてたってのはちょっと厳しいよな
>急に人格形成なんて言い出しても取り繕った様にしかみえないぞ
お前の友人なんか興味ないんよ笑
「高校にも責任があったのでは」とか言うから「いや、すべて友人の責任です」やし、
「甘いのなら直さんとならない 具体的にどこが甘いかというとこれとあれとそれ」という羅列しただけや
204名無しなのに合格
2020/01/15(水) 20:17:07.57ID:xV1ebMUl
>>203
>いや無理やろ笑
知らない他人の事を断定しちゃうんか
どういう根拠だよw
避けられたかどうかはお前の主観で決め付ける事じゃないだろ
友達のその先はお前は想像するしか出来ないんらだからな

前も言ったけど高校大学の対応によって今の状況を変える芽が出るかどうかの話してたつもりなんだよ
そこが分かったからこっちはそれで結論
お前が語ってんのはその後の事な
希望に沿ったストーリーを色々と想像するのは好きにすれば良いんじゃね
でも一人で楽しんでくれな
こっちは想像に付き合ってもしゃーないし
そんなん本質の末葉だから掘り下げてもいつ迄も着地しないだろ
結論の無い話は止めようや

仮に友達に興味なくてもさ
>>191
>クソビビりで自分の考えがなくて甘えてて他力本願で人生を真剣に考えてないお前の友人が
理由や対象が何であれこういう事言うヤツは議論の相手としてこっち的にはアウトって何度も言ってるだろ
悪いけどモラル疑う相手と話すのは勘弁
205名無しなのに合格
2020/01/15(水) 21:02:47.79ID:nBeH370D
>>204
いやいやお前が根拠示すのよ?お前が制度化を提案したんやからな?
ちゃんと真剣に進路を考えて、ミスマッチするなんて思ってない学生がいて、
指定校に応募すりゃ確実に志望校に通る状況なのに、ちゃんと説明して適切にビビらせることによって、
2ランク落としても危うい一般入試にわざわざ自分から切り替えるはずだ、ということよな?
こんなんやるわけなくね?そらフワフワ適当に応募してたならビビって諦めるかもしれんけどさ
お前の友人はフワフワ適当に応募してたんか?
そんならミスマッチしたのは友人が悪いんやから痛み分けとかやなくて自分だけ痛まんとならんし、
真剣に考えて応募してきたなら諦めるわけないやんな
206名無しなのに合格
2020/01/15(水) 21:19:50.42ID:nBeH370D
人格批判すんなって言っとるお前もかなり友人のことバカにしとらんか?

「自分から応募して校長のハンコもらったんやから、辞めるなら先生に一言説明したってや」
ここに異論なんかないやろ?当たり前で、簡単な話やろ?
なんでそこで「高校大学にもできることがあるのでは」とかいう話になるんかわからんのよ

もちろんできることはあるわな 当たり前のことができない子を甘やかすことはいくらでもできるで?
でもそんなんアカンやろ?「お世話になった先生に一言説明する」のが何で出来んのよ?

当たり前のこともやらず、不誠実で責任感なさすぎやし、お前の友人はそんな人間なんか?
お前は友人を見て「まぁこいつには出来ないやろうな」と思っとるわけやろ?
人生でもっと言いづらいこと言わんとならん場面も山ほどあるやん
「この程度のことも言えんやつやから守ってあげなきゃ」なんてだいぶ上から見下しとるやんけ
207名無しなのに合格
2020/01/16(木) 23:04:05.44ID:69VbpKCh
>>205
根拠?
お互いに自分の主張を相手に納得させるネタなんか無いだろが
正解がない不毛な話に根拠も何もないだろ

高校が生徒の為に指定校のデメリットを今以上に説明する事は悪い事じゃ無いよな
お前に言わせるとその頃の高校生はフワフワしてて進路良く考えないのもいるんだろ?
なら高校は勧めるだけでなく思い留まらせるのも場合によっては必要な指導じゃね
自分の意思でランク落としてでも縛りを嫌う道を選ぶ子がいてもそれは他人にとやかく言われる事じゃない
公平な事と思うけどここまでに問題あるか?
で、それらが良い結果を招く場合もあり得る
そして>>201でお前もそうかもなと言っている
だからこっち的にはここで終了

お前が話してるのはその後の事
その後どうなるかは人それぞれな想像の中の話
文末が?になる様な話題を揉んでも時間のムダなんだよ
そんなのにはもう付き合う気はないんだよな


>>206
いつの間に友達が
>でもそんなんアカンやろ?「お世話になった先生に一言説明する」のが何で出来んのよ?
な事になってんだよ
勝手に話し変えちゃダメだろが
そんなんだから友達の件は実際を知らないお前が何言っても「外野がなんか言ってらw」としか感じないんだよな
208名無しなのに合格
2020/01/16(木) 23:45:12.10ID:HeutLNFg
>>207
根拠がないなら「ルール明文化」が有効だとわからんから現状維持やん

>ここまでに問題あるか?
思い止まらせるのは別にええけど、お前の友人含めてよっぽどのことがなきゃ思い止まらんやろ?
行きたい大学に100%受かって、ミスマッチするとは全く思ってないんやぞ?
何をどうしたら「2ランク落としてでも一般受けます」ってなるんや??

それを制度化って言われても教師は何をどうすりゃええの?
辞めたい理由は入学後に発生するんやからどうしようもなくない?
「入学後に辞めたくなっても諦めろ」というルールで縛ったら学生守れないし・・・
お前の友人それでええんやっけ?結局説明さえできずに夢諦めたんか?ちっさい夢でよかったな

お前は友人が悩んでるのを見て何とかしたいと思ったんやっけ?
悪いけど、どう考えてもちっさい悩みやん 熱意伝えて説明するだけやろ?
その程度のことも友人には無理やからルールで守ってあげようってことよな?友人を舐めすぎちゃう?笑

ニューススポーツなんでも実況



lud20251030090011
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1576887333/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「指定校とかAOを敵視する受サロ民w ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
受サロ指定校とAOの話題が盛り上がらない理由
ジュサロ民は指定校に対して肯定派が多いのか否定派が多いのか
関関の指定校決まったけどマーチとか同志社行きたい
指定校推薦とかいうゴミ制度
指定校推薦とかいう悪しき制度
AOとか指定校と同じくらい編入が嫌いなんでけどお前らは?
指定校関学とかいうお前らが最も嫌いそうな存在だけど質問ある?
指定校推薦で理科大に行く奴って、親の気持ちとか考えないのか?
スパグロトップ型指定校に広島大とかいうザコクが入ってるのは?
指定校推薦やAO入試を簡単とかいうやつはなんで目指さなかったの?馬鹿なの?嫉妬や僻み?
実際、学力0のやつが指定校とかAOとかで早慶入って就職で無双するのヤバくないか?
早稲田の指定校推薦
指定校で早稲田受かったwww
早稲田教育の指定校で迷ってる
指定校決まってるものだけど
内部進学は指定校よりも劣ってる
指定校に言いたいことある?
指定校推薦のことどう思う?
指定校なのに国立受けさせられた奴
ワイ早稲田指定校やけど質問ある?
指定校推薦取れなかった陰キャラw
早稲田政経、慶應法の指定校に勝てる学歴
偏差値69の高校の指定校推薦一覧www
早稲田指定校で受かった者だけど質問ある?
指定校推薦使って仮面浪人する奴wwwwww
(就職採用) 50年前の「指定校リスト」
こんなんなら早稲田大学商学部に指定校いけばよかったよ
底辺校から指定校推薦の奴らってほんまばかばっかやな
ワイ岡山大落ち関学、指定校の多さに咽び泣く
早慶指定校って金岡千広levelならサラッっと受かるよな
偏差値50高校俺、指定校推薦にろくな大学がない
私立医学部医学科で指定校推薦あるとこってあるの?
指定校で早稲田か旧帝大特攻するかで迷ってるんだが
慶應早稲田の指定校がある1番偏差値低い高校ってどこ?
現役指定校推薦早慶だけど、浪人地底は格下だと思ってる
指定校推薦で春から明治ワイ、受験勉強してるバカ達を見下す
お前らに真剣な質問なんだが、指定校推薦の何がいけないんだ?
【悲報】一般入学ワイ、指定校組に大学の成績でマウントとられまくり
中学の同級生が偏差値50の高校から指定校で慶應に進学したんだが
一般入試のワタク文系が同じ大学の指定校推薦をバカにしててワロタ
早稲田政経法慶應法商現役指定校(法商)V S2浪一橋+京都大学文系
偏差値52-3くらいの高校から指定校でニッコマ行ったけど正解だよね?
せっかく指定校推薦制度があるんだからもっと有効に活用しろよ!宝の持ち腐れだぞ
塾生A「慶応です。(東大落ちコンプたらたら)」 塾生B「いちおー慶応っすww(偏差値40指定校)」
指定校推薦
指定校ってさ
指定校取るべきか
理系の指定校って
指定校推薦が憎い
指定校ワイ叩かれる
灘から指定校推薦で早稲田
指定校で早稲田受かってるけど
指定校推薦の何が悪いん?
指定校で早慶上理理工だけど
指定校だけど一般は見下してる
日東駒専の指定校を取る謎の層www
指定校推薦だけど質問ある?
法政と立教また指定校増やすんか
指定校推薦で早稲田法だけど
ほぼ全員が合格する指定校推薦
指定校推薦反対のデモを開きたい
明治政経に指定校で行こうかな
私大の指定校割合は見るけど首都大は?
指定校推薦ってめっちゃ努力家だよな
指定校で大学受かったで!!!!!!

人気検索: teen すじコラ はみ毛 小学生盗撮 熟女スパッツ 小学生のエロリ画 video ロリあうロリ 葉月めぐ mouse 女性顔
22:19:39 up 19 days, 13:41, 4 users, load average: 27.28, 26.08, 25.73

in 0.29902601242065 sec @0.29902601242065@0b7 on 111112