経済的理由を無視するなら早慶に行ったほうが就職は良いよ
大阪とかいう田舎じゃQOL低いよ
やはり大正義東京
どうせ院行くんだから大阪府立から京大院目指すのがベスト
私立理系は学費の無駄遣い
実際早慶理工って関西から全然受けてないよな
愛知の方が多い
江戸時代、 日本全国 津々浦々 どこでも、 商工業者は 被差別民だった。
↓ ↓ ↓ ↓
江戸時代、 商工業の中心地であった水の都 大阪は、 被差別部落であった。
この事実は、『 日本全国被差別部落地区名鑑 』という書籍を見ても、よくわかることだ。
もちろん現在に至るも 大阪の教育水準は、都市部であるにもかかわらず 日本最低に低い。
完全にこれは経済的理由次第ってとこだろうな
なので俺は府大
理系なんて院行ってどんな研究するかだから府大工で院まで行ってしまえば早慶にも負けないと思うよ
もちろん大学としては早慶の方が上だけど学費の差ほど上回ってるとは思えん
関西人なら早慶蹴って神戸、阪府辺り行く奴いるよ
関西で早慶は関関同立よりもワンランク上くらいの認識だから
京阪神までは早慶を学部都道府県関係なく全蹴り
府大市大でもそれなりに蹴るって感じだろうな
>>22 関西人だが早慶は私立の中で唯一別格って認識だぞ
少なくとも阪府阪市や関関同立などと並列に比較する奴はおらん
関東と関西ではかなり早慶の位置付け違うと思う
関東:京大>慶應≧早稲田>阪大≧東北
関西:京大>阪大 >慶應≧早稲田=神戸
先ずは関西全体のはなしから
関西の受験生は受験会場が東京のみorセンター利用がない慶應、上智、ICU、立教、学習院を受ける受験生は結構少ない(推薦は除く)
次に関西の京大・阪大志望者のはなしをするとセンター利用で早稲田、一般orセンター利用で同志社というパターンが多い
中後期で大阪府立、神戸、広島辺りを受験する人が多く、例え早慶に合格してても中後期に合格した大学に進学する人もたまにいる
また同志社を受けずに浪人を選ぶ人もいる
GMARCHに行くのなら同志社と考えている人はかなり多い
続いて関西の国公立大志望者の主な併願先について紹介する
京大:慶應、早稲田、同志社
阪大:早稲田、同志社
神戸大:早稲田、同志社、関学
大阪市立・大阪府立:同志社、立命館、関大
京都府立・滋賀:同志社、立命館
関西人の認識はだいたいこんなもんやで
京阪神 早慶
阪市阪府奈良女 上智同志社
滋賀京都府 立命関学
兵県和歌山 関大
関西人だけど、府大と早慶理系両方受けてるやつなんて見たことないんだけど
府大工なめられすぎやろ
受かるだけなら地底並みに難しいぞ
>>31 なめられるのは当たり前
府大工とか早慶理工とか非第一志望勢の余興受験で難易度上げられてるところは価値が低い
後期枠がでかい国立を過剰評価するのと一緒
横国や岐阜大医学部は後期枠がでかいから旧帝以上と言ってるのと同じ
>>33 そういうところは辞退率がすさまじく
入学者も第一志望大学不合格組が集結するからダッセエ
全員前期落ちの大学なんて見下されるのは当たり前www
府大受けてる時点で総計理工はチャレンジ 組み合わせ自体レア
府大中期は東大京大ギリ落ちもいるらしいからレアではないだろ
全員前期落ちでなかもず通学とか敗者の極み
早慶に失礼笑
わざわざ無名の府大行くとかあり得ないだろ
就職もひどそう
駿台全国で府大工は57しかない。早慶理工とは6以上差がある。だいたい1ランクで偏差値3の違いやから2ランク違うなこれ。
早慶受けられない家庭が京大の滑り止めに府立大工学部受けるんじゃないの
だから早慶とは両立しなそう
理系として就職するなら大差ないだろう
ただし就活時は東京に住んでる方が便利そう
ワイ関西人現役時府大工受験(前期合格)。府大と早慶やったら、早慶行きたいけど金ないから無理や。
東京行った方が遊びが覚えられるぞ
早慶のやつらの経験人数半端ない
チャラさが違う
理系の人とか大手企業の人事とかなら府立大工が早慶に劣らないレベルなのは理解してるだろうけど
大衆からすればそもそも府立大なんて知らない人が大半だろうな
そもそも理系はそこそこの大学で研究頑張れば大手に行けるから学歴なんざ気にしなくてもいい
日程のおかげで受験生にのみ過大評価されてる学校だろ。
社会的評価は結局大学名だから実質駅弁と評価変わらん。
慶応が就職いいとされるのは内部のコネ
外部で入ってもあまり意味がない
となると、大学受験で入るなら府立大ということになる