おかしくない?そいつ7教科とかで69%だったけど私立って3教科しか使わんじゃん
どういうこと?なんでセンターそんなに教科受けるの?
お前が3教科で出すとしても土俵が違うんだからいいじゃん
>>2
いや、なんで3教科で受けられるのにわざわざそんな数受験してそんで英語140点台なのに青学に受かるのかってこと
ちなみに国語は130点台で社会は8割くらいだった気がする
案外そんなんでも受かる大学なの? なんでセンター英語140点代っていうレベルなのに青学に受かるのかってこと
教科数が増えるほど1教科に必要な点数が減るっていうことが納得できないんだな?
>>10
それは納得できる
でも私立は3教科しか使わんのちゃうの?
だったら3教科に集中的に力入れればいいじゃん >>11
??
130点代しかとれない英語力でも明治行けるの?
ごめん本当に何も調べてないからわからないんや ラーメンが3杯あってな、それを8割ずつ食えって言われんのとラーメン3杯にカレー3杯、うどん2杯までつけられてそれぞれを7割まで食えって言われんのどっちがキツイと思う?
俺はラーメンもカレーもうどんもそんな好きちゃうけどざるそばならいくらでもイケるね
英語9割
国語9割
社会8割
↑こういう風にすればいいのに
英語7割
国語6割
社会8割
要らない何か6割
要らない何か6割
要らない何か6割
要らない何か6割
↑こういう風に数とって中途半端に点とるのが意味わからん
3教科以外使わんのちゃうの?
>>13
その代わりに日本史の偏差値が80近くあったからそっちでゴリ推したんよ 国公立が本命なんだろ
もしかして、「マジもん」の人?
>>14
いや、国公立だとセンターの点も見られるからたくさんの強化で点とるんだけど私立の一般入試って教科少ないしセンター関係ないじゃん
なのにセンターで関係ない科目までとってるのは何でや? >>21
ごめん、わいがとんでもなく情弱で馬鹿なんや 最初から青学狙いなのにセンターの対策もやるやつが意味わからんのやろ?
大体学校でやらされるパターンと国立挫折組やろ
知り合いに一浪早稲田第一志望千葉滑り止めみたいな人いたし青学第一で国立抑えたかったんじゃない?
こんな馬鹿のためにみんなレスしてくれてありがとう(´;ω;`)
で、英語140点代
国語130点代
社会8割っていう能力でそもそも青学って受かるもんなのか?
そいつがたまたまセンターだけ手抜いててセンターは点数取れなかっただけで一般入試では8割とれちゃうような化けモンだったってことか?
>>27
センター利用全く考えてなくてセンター受けるのは学校に強制されてて過去問一度も見てないとかならありえる
それで青学の過去問と傾向だけはきっちり対策してたとかな >>30
いや、案外ぬるいもんなのかなって思って
March大学なんかセンターで9割くらい取らないと行けない大学なのかなって思ってたから今日合格した人のセンターの点みてびっくりしたんや😭 MARCHを過大評価しすぎというかセンター試験を甘く見すぎだと思う
8割↑必要なのはセン利の話で一般なら7割も取れてりゃ普通に受かる
>>29
青学の問題は点取れてセンターはとれないとかそんなことあるんか?! というか私立の場合は試験の相性次第でもある
明治落ち早稲田合格みたいなのがたまにいるのもそのせい
まあ試験には運要素もあるしその時ちょうど出来なかったんじゃない
>>32
まじで?!そんなもんなの??
じゃあセンターでギリ8割とれてるわいもmarch考えてみようかな スレタイと>>1の文章見た限り、1の国語力の無さが見てとれるな
青学合格者にセンター英語140台がいることを理解出来ない→おかしい!7科目も受けてる!3科目しか使わないんじゃ?→なんでセンターでそんなに多くの科目を受ける必要あるの?
最初と最後で別の疑問投げかけてるってわかる?
スレタイで述べた青学合格者がセンター英語7割の理不尽さと、青学合格者がセンターで7科目受ける理不尽さは全くの別物であって、それを混同するから意味不明な文になる。
「センター英語7割程度で青学受かるもんなの?
あと話が変わるが、青学受けるのにセンター7科目分の勉強する必要なくね?3科目で受ければそれぞれの科目に多くの時間を割ける分、もっと高得点とれるだろうに!」
このようにちゃんと分けて疑問を投げかけよう。 >>34
このケースは運良く受かったってより運悪く落ちた場合が多い。
少なくとも過去問で点取れてなかったら90%落ちる >>38
運もあるし試験の相性がでかいからね
でもセンター7科目で8割取れる実力があるなら乱れ打ちすれば絶対引っかかる そもそもそいつが140点の実力かもわからん
たまたま調子悪くて本番7割なんてよく聞くしね
国立のセンターは生死に関わるけど私立は最終的に個別があるからその辺の違いもある
>>39
申し訳ねぇ😭😭
ほんまに文章書くことは苦手なんや😭
こんな馬鹿のためにみんな説明してくれてありがとう
そう!!言いたいことはそれや!!! 例えば国英(必須)+数理社(高得点2科目選択)の計4科目センター利用入試みたいなのもあるから全科目受けるのは決して間違ってない
>>41
(いや、3教科でぎり8割届くかってところや(´;ω;`)) >>45
なるほど
そういうのもあるのか
march様なんて雲の上の存在だったからなんにも知らんかったわ(´;ω;`) 社会ができるならいくつも受ければどっかには引っかかる
>>42
たしかにそれもそうやな:(´◦ω◦`): >>50
英国の方が配点高いやろ?
そっちが出来てた方が有利ちゃうんか?
社会はそこそこできるけど国語がまだ仕上がってない 法政ならセンター500点なかったけど受かったわ、個別で
理系だけど現役時代センター英語7割くらいでA判定出てたから普通だと思う。他2科目で引っ張れば。
センター英語150位で慶應経済受かる人っているのでしょうか
どっかで英語120点とかでセンター7科目550点くらいの奴が明治理工の合格証と一緒に写真載っけてただろ
そういうことや
まって一晩考えたんだけど、
センター英語140点の実力でmarchってありえなくない?そんなんで受かるんならワイの近所の地方公立(センター3教科で受けれる)と対して学力変わらんやんけ
よくわからんけどイッチの国語力がまれに見る基地外レベルってことだけはわかった
>>58
センター英語150くらいだったけど同志社受かったぞ
こんなこと言うと荒れるがmarchって実はそこまで大したことないんだよ
5つ受けて全部通るのは確かに難しいが1つ通るだけで良いんだったら途端に楽になる >>59
おうそうだぞ
国語力のなさには誰にも負けない じゃあセンターの英語8割現代文7割世界史8割取れるんだが今から青学対策して受かるもんなのか?
>>62
センターと青学の問題は別モンやから無理やろ
特に英語は出題のされ方も全然違うし
君が青学の対策もしつつセンター片手間でその点数なら全然余裕やけど
センター終わったら青学の赤本やってみればいいだけだろ
そもそもどこ志望なんだよ?MARCHを神格化しすぎだろ でもこの国語力なら青学の英語長文読んでもチンプンカンプンやろなあとは思う
センターのは素直で楽だから読めるんだろうけど
私文の合否は運の要素が強いからあり得なくもない
(´・ω・`)
普通にありえるやろ
俺も早慶8割とれるけど、センターは140前後とかよ
>>68
センター英語
法学部以外は早慶もだいたい8割超えするけど、センターは140前後くらい。受けようと思ってないから対策してないのもあると思うけど。
もともと難しいのが得意で、簡単なのか苦手なんだよね。
数学とかもセンター解けないけど、旧帝のはまずまず解ける。 twitter見ろよ
得意だという日本史が
この時期に
あんな単元小テストやってるようじゃ知れてるよ