どうなってるの?
メガバンクだけでも筑波越えジャン。
東京理科大 2017年 ≪銀行・証券・損保≫
総合職就職者数 88名 内訳
メガ銀行
みずほフィナンシャル 13
三井住友銀行 9
三菱UFJ 6
りそなホールディングス 5
合計 33人
証券
野村総研 14
大和証券 10
合計 24
損保
三井住友海上 6
損保ジャパン 5
ジャパン日本興亜 5
日本生命 5
第一生命 5
三井住友生命 5
合計31人
2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業
就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
死ねや東北大学!
潰れろ!田んぼに囲まれた旧帝大w東北universitywwwwwwwww
偏差値62.5の東北ユニバーシティwwwww
地方では国立洗脳が盛んで早慶を馬鹿猿扱いする東北ユニバーシティw
関東でそんなこと言ったら刺殺されるぞ
ガラパコスな東北大学!税金の無駄遣い!
生徒の存在は酸素の無駄遣い!
ノース亜大に全員ぶち込んで隔離しろ!
東北大の偏見差別主義低脳愚民学徒にはノース亜大ですら勿体無い!
東北大学の学生は全員地球から出て行け、悪の根源!
★最新版★
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生) 2018年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2017年10月23日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen9m/
75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)
73●東京(文科V類)、★京都(法)
72★京都(経済・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
71★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(文)
69◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)、☆神戸(法)
67■名古屋(法)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)
66■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
65▼東北(法)、◎九州(法)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
64◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、▽筑波(人間・教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
62▲北海道(教育)
61▽筑波(人間・障害科学) >>1
理科大は経営学部があるからメガバンクや大手金融はそれなりに
いる。ただそれだけの話 数でなく率で見ろとあれほど、、
何度言えば、、
卒業生の人数考えろ
一橋は人数が少ない
率で見れば一橋が断トツ
理科大の文系就職が良いようなコピペが貼られることが多いが
東大一橋慶應には遠く及ばない
理科大はせいぜい
東北、名古屋あたりの二流の就職レベル
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>4
>理科大はせいぜい
>東北、名古屋あたりの二流の就職レベル
しれっと理科大上げるなよ
理科大文系の就職なんてマーチにも劣る >>9 銀行保険証券だから文系学部限定ではなくて
理科大理系の文系就職のことを言ってるのだろ
それなら東北名古屋なみで北大よりよい
で間違ってない 文系学部の就職も
理系のの文系就職も
早稲田慶應にくらべれば東北名古屋東京理科などゴミカスなのは変わらないが
地方駅弁だと理学部は教師になるかもしくは就職無理学部だが
東京の上位大学の理学部、理工学部理学系はコミュ力あって英語できれば文系就職で文系学部の連中を尻目に理系枠で無双できる
理科大の銀行保険証券はそういった理学系では?
コミュ力あればってのがもっとも難関だが
>>12 無双は言い過ぎた
十分勝ち目がある戦いになる >>12 無双は言い過ぎた
十分勝ち目がある戦いになる そもそもメガバンとか保険証券なんて今後誰も志望しないしな
今まではこのジャンルの女子一般職で就職実績稼いでたミッション系もこれでお終いww
でも皆行きたくないみたいね(笑)
賢い受験生は理科大の実態を知ってるから
2016年
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
********************************
4位 78.1% 明学大
5位 78.0% 早稲田
6位 77.9% 東洋大
7位 77.2% 立教大・成蹊大
9位 77.0% 中央大
10位 76.5% 駒澤大
------------------------------------
11位 74.8% 日本大
12位 72.6% 国学院
13位 71.2% 青学大
14位 69.7% 上智大
15位 59.4% 慶應大
16位 54.1% 学習院 >>15
メガバンも保険証券もオワコン
電気メーカーも消滅
今後どの業界を志望すれば? 理工系だと商社や金融にすごく受かりやすい。
誇張抜きで、上位商社(三井物産、三菱商事、伊藤忠商事等)への採用されやすさでは、東京理科大工(電気電子修士)>一橋大学経済学部。
ただ、機電系の人は内々定とってもメーカー等に逃げてしまうので、実際に入るのは少ない。
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>18
大手文系就職が多い早稲田理工で会社毎の人数を公開している学科ではどうか
http://www.eb.waseda.ac.jp/top/course/index.html
卒業修了135人中
銀行保険
みずほFG 三菱東京UFJ 三井住友信託銀行 損害保険料率算出機構 トーア再保険
計5人
商社
住友商事
計1人
理系だからなあ
陽キャぶってもしょせん根は陰キャ
世界どこでも即出張&単身赴任
一に体力 二にコミュ力 三四がなくて五に専門知識の総合商社より
国内で定住できる銀行保険でお金の計算シコシコしてるのがいいな
海外赴任で現地スタッフとゴルフコンペとかホームパーティとか無理ゲーだから
総合商社は文系体育会にまかせよう すごいね。400社就職率80%ぐらいだね
それもトップ企業
おそるべし理科大基礎工
それも生物
>21
生物から銀行受けるやつはいないよ。
せいぜい経営工学か情報だけ。
電気機械でもたまに商社受ける変わり者がいるけど。
メジャー製薬会社、食品、飲料、理研、環境省
三菱商事 三井住友信託銀行 新生銀行って
マジすげーな
東京理科大学基礎工学部生物工学科
2017年主な就職先(大学院生含む)
https://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/kiso/bio.html
高校教員、東京理科大学(博士研究員)、朝日インテック、アサヒビール、アサヒフードアンドヘル
スケア、アルプスシステムインテグレーション、茨城県信用組合、エイツーヘルスケア、エスビー
食品、NEC通信システム、オービック、オリンパス、キッセイ薬品工業、京セラ、キリン、クイン
タイルズ・トランスナショナル・ジャパン、佐藤製薬、産業経済新聞社、サンヨー食品、シミック
、新銀行東京、ソフトバンクグループ、大正製薬、大日本住友製薬、大陽日酸、武田薬品工業、テ
クバン、東京一番フーズ、東ソー、東洋ビューティ、トオカツフーズ、ニチレイ、ニチレイフーズ
、日清食品、ニッセイ情報テクノロジー、日鉄住金環境、日東金属工業、日本オラクル、ノバルテ
ィスファーマ、パレクセル・インターナショナル、ピーアンドアイ、フォーラムエンジニアリング
、ブリヂストンソフトウェア、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、マイクロンメモリジャパン、丸
大食品、三井住友信託銀行、ミッショナリー、三菱商事、武蔵野フーズ、Meiji Seika ファルマ、森
永乳業、理化学研究所、ローソン、ロック・フィールド、ロッテ、ワールドインテック、環境省 こっちも凄いね 、三菱総研、大和総研、大和証券、
SMBC日興に日本生命、博報堂、JAL
まさに、無双だな
東京理科大学理工学部応用生物学科
2017年主な就職先(大学院生含む)
警視庁、埼玉県職員、東京都職員、三重県職員、神奈川県横浜市職員、アサヒビール、味の素、
アステラス製薬、アストラゼネカ、アドバンテック、伊藤園、医療システム研究所、SMBC日興証
券、NECソリューションイノベータ、NEC通信システム、NTTデータ、NTTデータ・フィナンシャ
ルコア、オリンパス、神奈川県内広域水道企業団、コニカ・ミノルタ情報システム、JTB首都圏、
静岡ガス、資生堂、JAL、大和証券グループ本社、大和総研ホールディングス、大和総研、中外製
薬、ツインバード工業、デリア食品、ニコン、ニチレイバイオサイエンス、日本製粉、日本通運、
ニトリ、日本IBMシステムズ・エンジニアリング、日本ジェネリック、日本生命保険、日本ユニシ
ス、博報堂DYインターソリューションズ、日立コンサルティング、日立ソリューションズ・クリエ
イト、日立ハイテクフィールディング、日立F&L、富士通、富士フイルムコンピューターシステム
、フューチャーアーキテクト、ポーラ化成工業、マイクロジェット、三井情報、三菱総研DCS、メ
ビックス、森永乳業、森永製菓、山田養蜂場、ユニテックフーズ、ワールドインテック、高校教員
>>5
> 理科大の文系就職が良いようなコピペが貼られることが多いが
> 東大一橋慶應には遠く及ばない
ぶひゃひゃひゃ
東大一橋慶應に並ぶなどと思っている理科大生などそもそも存在しない >>15
> そもそもメガバンとか保険証券なんて今後誰も志望しないしな
昔、山一証券が潰れたときに同じことを言っていた奴らがいたなぁ。
その後どうなりましたかね??? >>25 >>26
生物系はどうしても自由応募や文系就職になるから東京で就活できるのが重要
ポスドクニートやF欄大教員を目指す研究志向の学生の大半は大学院で東大新領域か筑波にロンダしてくれて理科大生物系に残ってるのは修士も含めて自由応募就活バトルする気満々の就職志向が多いのも就職がよい理由では? >>9 理科大文系=理科大経営学部の就職先見ると文系というより理系の経営工学科みたいな就職
情報システム系がかなり多い
女子一般職中心のマーチと比較は出来ない
名前は経営学部でも全く別世界
久喜入学世代の理科大経営の就職
http://www.sut.ac.jp/fac_grad/fac/keiei/man.html#section06
銀行保険証券は
大垣信用金庫
群馬銀行
京葉銀行
埼玉県信用農業協同組合連合会
埼玉県信用保証協会
資産管理サービス信託銀行
静岡銀行
七十七銀行
シティグループ証券
商工組合中央金庫
常陽銀行
新生フィナンシャル
全国信用協同組合連合会
ソニー生命保険
損害保険ジャパン日本興亜
太陽生命保険
大和証券グループ本社
千葉銀行
☆日本銀行☆! £¢$キター(゜∀゜)
日本生命保険
日本トラスティ・サービス信託銀行
農林中央金庫
野村證券
八十二銀行
福岡銀行
三井住友銀行
三井住友信託銀行
三菱東京UFJ銀行
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
武蔵野銀行
メットライフ生命保険
りそなホールディングス
地銀が多い
人数がないからメガバンは三人以上としか言えない いずれにせよ凄いな理科大経営
先生もマーチより理科大を勧めるわけだね
今や、理科大経営も
慶應経済、早稲田政経>上智経済、早稲田商≧理科大経営だもんなぁ
>>29
あのさ、大学教員を含めたアカデミックポストへの就職も、そのほとんどが自由応募就活バトルなんだけど、それを知った上で書いてるのか? >>32
駅伝やラグビーやってるだけで単位もらえて卒業できるマーチなんかと理科大を同列に語るなよ なんで古いコピペには物申さなかったのカナ?
↓
2017(6/1発表)ベネッセ偏差値
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/
87●東京(文科T類)
86●東京(文科U類)
85●東京(文科V類)
84
83★京都(法)
82★京都(経済・文系)、★京都(文)
81★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
80◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←阪大と仲良し文系単カタワ芋蟲3兄弟♪
79◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
↓
2017(8/28更新)ベネッセ偏差値
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/
85●東京(文科T類)
84★京都(法)、●東京(文科U類)
83★京都(経済・文系)、★京都(文)、●東京(文科V類)
82
81◆大阪(法・法、国際公共政策)
80○一橋(法)
79◆大阪(文)、◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←阪大と仲良し文系単カタワ芋蟲3兄弟♪ >>34
マーチの学生が全員スポーツやってると思ってる馬鹿発見
駅伝ラグビー出るようなのはマーチ学生でもエリートで就職も別枠なんだからそれこそ一般学生と同列にするなよ
理科大も箱根駅伝予選に出てるよ 2018 第94回東京箱根間往復大学駅伝競走
シード
青山学院大学 東洋大学 早稲田大学 順天堂大学 神奈川大学 中央学院大学 日本体育大学 法政大学 駒沢大学 東海大学
予選会
1 帝京大学
2 大東文化大学
3 中央大学
4 山梨学院大学
5 拓殖大学
6 国学院大学
7 国士舘大学
8 城西大学
9 上武大学
10 東京国際大学
=====ここまで=====
11 日本大学
12 創価大学
13 明治大学
14 専修大学
15 麗澤大学
16 東京農業大学
17 日本薬科大学
18 流通経済大学
19 筑波大学
20 亜細亜大学
21 桜美林大学
22 平成国際大学
23 駿河台大学
24 関東学院大学
25 武蔵野学院大学
26 明治学院大学
27 慶応大学
28 東京経済大学
29 立教大学
30 芝浦工業大学
31 東京情報大学
32 東京大学
33 東京理科大学
34 学習院大学
35 千葉大学
36 上智大学
37 一橋大学
38 帝京平成大学
39 東京学芸大学
40 首都大学東京
41 東京工業大学
42 防衛大学校
43 埼玉大学
44 成城大学
45 横浜国立大学
46 国際武道大学
47 茨城大学
48 高崎経済大学
49 東京大大学院
>>33
生物系のアカポスは供給が需要の100倍超えてバトルになってないだろ
運命の出会いがないと無理ゲー
まさに運ゲー
家が金持ちで働かなくても食っていけるんじゃなかったら食品系でも情報系でも民間就職目指すのが現実的 >>37
日本薬科なんか200人くらいの薬学部だけなのになんでこんな!スポ薦でも獲ってるのか?
筑波とか体育バリバリのイメージなのにそんなに強くないのが意外
学芸埼玉横国茨城とか駅弁は教育学部体育教師コースがあるから体力ありそうと思ってたら芝浦工大の方が全然速い
別に体育教師だからって走るの速くないのね 実態は、こんな感じですね。
L8 東大 京大 東工 一橋
L7 東京一工 旧帝 早慶理科大
L5 旧帝 早慶上理 神戸 横国
-----------学歴フィルター------
L4 農工 首都 千葉 大阪府市 国際教養
L3 広島 岡山 金沢 ICU
L2 電通 名工 京繊 九工 国公立理工系
L1 Gマーチ・カンカン理系 芝工 東電 東都
L0 工学院 日大理工 近大理工 成蹊工
国公立文系 マーチ・カンカン文系
成成明独 南山
【学位授与数別ノーベル賞受賞者輩出大学 】
大学名 学士修士博士 合計
東京大学 8 3 7 18
名古屋大 3 3 5 11
京都大学 6 2 2 10
北海道大 1 1 1 3
東京工業 1 1 1 3
徳島大学 1 1 1 3
東京理科 0 1 1 2
東北大学 1 0 0 1
大阪市立 0 0 1 1
大阪大学 0 0 1 1
神戸大学 1 0 0 1
長崎大学 1 0 0 1
山梨大学 1 0 0 1
埼玉大学 1 0 0 1
【私大初のノーベル賞受賞者 大村智さん東京理科大学
から理学博士の学位取得後、20年間、東京理科大学
薬学部の非常勤講師を勤務】
http://www.satoshi-omura.info/biography2/index.html
2015年10月25日 (日) NHK
『科学と私、理科大と私を語る』
ノーベル医学・生理学賞に選ばれた大村智氏が修士と
博士号を取得した母校 東京理科大学で講演。
東京理科大学で土日を惜しまず実験に励んでいた当時
を振り返り、
「勉強し直す為に、東京理科大学大学院を選択した」
「大学院の修士課程を終えるのに2年ではなく3年を
要した のは、大学院1年目で取り組んだ研究が、同じ
テーマで先に他大学から論文が発表され、そこで、
大学院2年目から研究内容を変更した為で、決して
留年ではない」
「考える方は苦手だったけど、実験だけはうまく
やれる方だった」など、ユーモアを混ぜて語った。
講演最後は東京理科大学の学生たちに対して
「人との出会いを大事にする ことが成功のもとだ」
と激励のことばを送った。
《大村智:2015年 ノーベル生理学・医学賞受賞。
東京理科大学で修士、博士号を取得。》
Academic achievements
Born in Yamanashi Prefecture, Japan, in 1935,
Professor Omura received a Masters of Science
Rdegree from Tokyo University of Science in 1963,
followed in 1968 by a Ph.D. in Pharmaceutical
Sciences from the University of Tokyo. Two years
later, he received another Ph.D. This time in
Chemistry from the Tokyo University of Science. >>36
バカはお前だ。
スポーツだけやっていて授業にも全然出ないで試験も形だけ受けて単位をもらって、一般学生と同じ卒業証書をもらう
なんて馬鹿げたことが1件でもあるなら嘲笑対象なんだよ
理科大ではそんなのは た だ の 1 人 も 存 在 し な い
その意味が理解できないのかな。頭悪いな。 >>38
アカデミック界のことを何も知らないなら黙っていろよ
実態を見たことも無いような学生は、ただ恥ずかしい思いをするだけだから大人しくしておけ。お前の言う無理ゲーなんてことは無いんだよ。 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>43
理科大の中の人ですね
生物学科志望の高校生です。
(という設定です。)
将来はアカポス目指すのか学士修士で民間就職目指すのか悩んでいます。
旧帝や筑波の理系は学部生の三割くらいが博士後期に進学してて
でも博士修了して定職に着けるのは1/3
入学者の二割がニート化してるそうですが本当でしょうか?
理科大の生物系学科は工学系より博士後期進学が多くて学部生の5%くらいが博士まで行くようですが就職は大丈夫ですか?
アカポスダメなら博士で民間就職したいのですがそういうのもありですか? 理科大でアカポスは基本諦めて就職を視野に入れて行動した方がよい。
本気でアカポス狙いはロンダが前提になる。
理科大が一橋に喧嘩をしかけても黙殺されてて
やっぱり駅弁対決が一番合ってるんだなぁと
実態は、こんな感じですね。
L8 東大 京大 東工 一橋
L7 東京一工 旧帝 早慶理科大
L5 旧帝 早慶上理 神戸 横国
-----------学歴フィルター------
L4 農工 首都 千葉 大阪府市 国際教養
L3 広島 岡山 金沢 ICU
L2 電通 名工 京繊 九工 国公立理工系
L1 Gマーチ・カンカン理系 芝工 東電 東都
L0 工学院 日大理工 近大理工 成蹊工
国公立文系 マーチ・カンカン文系
>>47
慶應「一橋は俺が叩く、理科大は駅弁を叩け!」
理科「ラジャ、横神駅弁理系叩きはまかせろ、ついでに北大理系も叩いちゃていいですか?」
慶應「任せる。中央、お前は地底法学部を叩け!」
中央「お安いご用で、でも阪大はちょっと、、、」
慶應「仕方ない、阪大法は俺がやる。神戸文系がうざいな、早稲田、神戸はお前が相手しろ!」
早稲田「ち、パシリかよ。ま、地底文系雑魚も殺っとくわ。」
上智「なんかやることあります?」
慶應「お前は人数ランキングで負けるから休んでろ!」
明治「私は何を、、、」
早慶「お前は立教と遊んでろ!ここじゃなくて学歴板でな。」 こうして、国立vs私立の不毛か叩き合いは今夜も続くのであった
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
>>1, >>48
黒い噂が絶えないのは工学院
そろそろ文部科学省か警察から外部査察が入ると思う
内部関係者は震えていると思う
・河合塾偏差値操作による見せかけ圧化粧
・誇大広告による見せかけ圧化粧
・建築・土木歴史の見せかけ圧化粧 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>45
理科大内部の人間ではないが、理科大卒を採用したことならある。もちろんその他の大学卒からも当然ある。
> 将来はアカポス目指すのか学士修士で民間就職目指すのか悩んでいます。
悩むならB3で就活の時期になってから悩めばいい。それまではやることは変わらないから。
> 旧帝や筑波の理系は学部生の三割くらいが博士後期に進学してて
そもそも数字が全然違う。3割なんて、今日び地方駅弁大よりも少ないぞ。自分の志望先の今どきの進学率をもう一度調べてみた方がいい。
> でも博士修了して定職に着けるのは1/3
「定職」が何を指すのかわからないが、博士修了者(たとえ生物系でも)の1/3しか定職に就けなかったとしたら大問題になってるよ。なんだかんだいって、皆何かしらの職に就いている。
それが希望する職種・職場であるかどうかは別にして。でもそれは博士以外の人でも同じこと。
> 入学者の二割がニート化してるそうですが本当でしょうか?
だから、常識的に考えて、そんな大学が存続できると本気で思っているのかい?
> 理科大の生物系学科は工学系より博士後期進学が多くて学部生の5%くらいが博士まで行くようですが就職は大丈夫ですか?
博士の就職は大学というよりも個人の置かれた環境や年代的な運が強く作用する。自分がエントリーできるアカデミックポストの公募は各大学や研究所で一点もので、それがたまたま自分の就活時期に出るかは運次第。
あとは指導教員や共同研究関連のコネクション、自分で広げた交友が利いてくるので、大学名だけで勝負するなんてことは基本的にない。
研究に力を入れているある程度以上の大学であれば、大学名で有利不利になることはあまりない。
その系統であれば、国立なら旧七帝大、東工大、筑波、私立なら早慶理科くらいであれば、少なくともアカデミックを目指してると言って眉をひそめられることは無いと考えていい。
こういう掲示板では東大以外は無理だとかいう煽りもあるが、デタラメなので気にしなくていい。心配なら自分で調べて事実だけを見ておくのがいい。
> アカポスダメなら博士で民間就職したいのですがそういうのもありですか?
ありも何も、そうしたければそうすればいい。誰も止めはしない。博士で民間企業に巣立っていくなんて、今どきの大学や文科省的には万々歳だ。
ただ1点だけ注意がある。
もし女子であれば、博士進学は婚期がかなり遅くなる。それを覚悟する必要がある。しかも、職種は選べても職場を選ぶことが非常に難しいので、夫の仕事とどちらを優先させるか悩むケースも多数。
アカデミックや研究職に就く女に理解のある夫を見つける必要がある。もしくは結婚しない。 理科大経営の就職
http://www.sut.ac.jp...i/man.html#section06
銀行保険証券は
大垣信用金庫
群馬銀行
京葉銀行
埼玉県信用農業協同組合連合会
埼玉県信用保証協会
資産管理サービス信託銀行
静岡銀行
七十七銀行
シティグループ証券
商工組合中央金庫
常陽銀行
新生フィナンシャル
全国信用協同組合連合会
ソニー生命保険
損害保険ジャパン日本興亜
太陽生命保険
大和証券グループ本社
千葉銀行
☆日本銀行☆! £¢$キター(゜∀゜)
日本生命保険
日本トラスティ・サービス信託銀行
農林中央金庫
野村證券
八十二銀行
福岡銀行
三井住友銀行
三井住友信託銀行
三菱東京UFJ銀行
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
武蔵野銀行
メットライフ生命保険
りそなホールディングス 群馬大医学部受かったら理科大薬学部蹴るのは当然じゃん
>>44
埼玉県での評価
群馬医=慶應志木>早大本庄>>>獨協=立教>東洋>明学=成蹊=埼玉>横国=千葉>>>広島=神戸
上京するひとはこれに注意 群馬じゃないけど理科大理工蹴って茨城大工に進んだ人は知ってる
理系は割とこういう人いるんじゃないか
茨城大学 工学部機電学科大学院進学率 50〜60%
東京理科大学 理工学部機電学科大学院進学率 50〜60%
東京理科大学 工学部機電学科大学院進学率 70〜80%
大学院まで行って日立の推薦とる自信がありの水戸日立の地元民で工学部機電なら理科大理工蹴りはありだと思う
茨城大だと日立の推薦とれなかった時の就職のショボさの落差がすごいから地元民以外は理科大
東京理科大 2017年 ≪銀行・証券・損保≫
総合職就職者数 102名 内訳
メガ銀行
みずほフィナンシャル 13
三井住友銀行 9
三菱UFJ 6
りそなホールディングス 5
三井住友信託銀行 4
日本銀行 3
合計 40人
メガ証券
野村総研 14
大和証券 10
SMBC日興 5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券5
合計 29
損保
三井住友海上 6
東京海上日動火災 5
損害保険ジャパン日本興亜 4
あいおいニッセイ同和損害保 3
日本生命 5
第一生命 5
三井住友生命 5
合計33人
実態は、こんな感じですね。
L7 東大 京大 東工 一橋
L6 旧帝神戸筑波 早慶
L5 千葉 横国 外大 お茶
------------------学歴フィルター
L4 農工 首都 大阪府市 国際教養 上理ICU
L3 広島 岡山 金沢
L2 電通 名工 京繊 九工 国公立理工系
L1 Gマーチ・カンカン理系 芝工 東電 東都
L0 工学院 日大理工 近大理工 成蹊工
国公立文系 マーチ・カンカン文系
成成明独 南山
>>53
> > 旧帝や筑波の理系は学部生の三割くらいが博士後期に進学してて
>
> そもそも数字が全然違う。3割なんて、今日び地方駅弁大よりも少ないぞ。自分の志望先の今どきの進学率をもう一度調べてみた方がいい。
博士前期と間違えてた。。。 理系で学部から博士後期まで進むのは
東大 〜60%
京大 〜40%
他旧帝筑波 〜30%
その他国立私立 〜10%※
※自大院より旧帝院が多い
教授一人につき学部生1学年3人とする
教授は助教から始まって30年勤めるとすると
3×30=90
学部生90人のうち1人しか教授にはなれない
2017年東京理科大学系学部
就職実績 就職率 ほぼ100% 私学第1位
著名企業 就職率100%
《国家公務員》
高校教員、陸上自衛隊、航空自衛隊、国税庁関東信越
国税局、国税庁東京国税局、国税庁名古屋国税局、他
《銀行》
・政府系
日本銀行、郵政銀行、農林中央金庫 、商工組合中央金庫
・大手銀行
三井住友銀行、三菱UFJ銀行,みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、りそなグループ、新生フィナンシャル
・都市銀行
京葉銀行、武蔵野銀行、千葉銀行、群馬銀行、静岡銀行、 七十七銀行、 常陽銀行 、八十二銀行 、福岡銀行
《信託銀行》
資産管理サービス信託銀行 、日本トラスティ・サービス信託銀行 、三井住友信託
《証券》
野村證券、大和証券グループ本社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 、シティグループ証券
《損保、生保》
損害保険ジャパン日本興亜、日本生命保険、ソニー生命保険 、アフラック 、太陽生命保険、メットライフ生命保険
《運輸》
ANA、JAL、JR東日本、JR北海道、JR四国、他
《情報》
シスコシステムズ、日本IBMソリューション、他
《製造業》
スズキ、東芝、リコージャパン、富士製薬工業、荏原製作所、アマノ、倉敷紡績、ダイドードリンコ、他
《電力・建設・不動産》
北海道電力、大成建設、前田道路、一条工務店、三井不動産リアルティ、東急リバブル、ほか
《コンサル》
野村総合研究所、三菱総研DCS、日本IBM、他
《広告・放送》
博報堂DYメディアパートナーズ、朝日広告社、鹿児島テレビ放送、山口朝日放送、他
《流通・サービス》、
樂天、ローソン、日本生活協同組合連合会、阪急交通社、JTB、よしもとスタッフマネジメント、他
11/07 10:35:55
2017年東京理科大学経営学部
就職実績 就職率 ほぼ100% 私学第1位
著名企業 就職率100%
《銀行》
・政府系
日本銀行、郵政銀行、農林中央金庫 、商工組合中央金庫
・大手銀行
三井住友銀行、三菱UFJ銀行,みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、りそなグループ、新生フィナンシャル
・都市銀行
京葉銀行、武蔵野銀行、千葉銀行、群馬銀行、静岡銀行、 七十七銀行、 常陽銀行 、八十二銀行 、福岡銀行
《信託銀行》
資産管理サービス信託銀行 、日本トラスティ・サービス信託銀行 、三井住友信託
《証券》
野村證券、大和証券グループ本社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 、シティグループ証券
《損保、生保》
損害保険ジャパン日本興亜、日本生命保険、ソニー生命保険 、アフラック 、太陽生命保険、メットライフ生命保険
実態は、こんな感じですね。
L7 東大 京大
L6 旧帝神戸 一橋 早慶
L5 筑波 千葉 横国 東工 外大 お茶
------------------学歴フィルター
L4 農工 首都 大阪府市 国際教養 上理ICU
L3 広島 岡山 金沢
L2 電通 名工 京繊 九工 国公立理工系
L1 Gマーチ・カンカン理系 芝工 東電 東都
L0 工学院 日大理工 近大理工 成蹊工
国公立文系 マーチ・カンカン文系
成成明独 南山
実態は、こんな感じですね。
L7 東大 京大
L6 旧帝神戸 一橋 早慶
L5 筑波 千葉 横国 東工 外大 お茶
------------------学歴フィルター
L4 農工 首都 大阪府市 国際教養 上理ICU
L3 広島 岡山 金沢
L2 電通 名工 京繊 九工 国公立理工系
L1 Gマーチ・カンカン理系 芝工 東電 東都
L0 工学院 日大理工 近大理工 成蹊工
国公立文系 マーチ・カンカン文系
成成明独 南山
こんな感じですね。年収1,000万保証
東京理科大 2017年
【大手銀行・大手証券・大手損保生保】
総合職就職者数 132名 内訳
《銀行》
みずほフィナンシャル13
三井住友銀行 9
三菱UFJ 6
りそなホールディングス 5
三井住友信託銀行 4
日本銀行 3 郵政銀行3
資産管理サービス信託銀行 2
日本トラスティ・サービス信託銀行 2
ゴールドマンサックス 1
農林中央金庫 1
商工組合中央金庫 1
合計 52
《證券》
野村総研 14
大和証券 10
SMBC日興 5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 5
シティーグループ証券
合計 36
《損保・生保》
三井住友海上 6
東京海上日動火災 5
損害保険ジャパン日本興亜 4
あいおいニッセイ同和損害保 3
日本生命 5
第一生命 5
三井住友生命 5
アフラック 4
ソニー生命保険 3
太陽生命保険 2 メットライフ生命保険
合計 43人
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
しかし、ゴールドマンサック、日本銀行、農林中央金庫 、商工組合中央金庫、資産管理サービス信託銀行 、日本トラスティ・サービス信託銀行 、三菱商事等は、東京一工でもエリートが目指す企業だからね。
理科大は、本当に凄い。
>>69
三流私大が東慶一工と張り合うのは百年早い
マーカン私立文系に都合よいガバガバ人気400社ランキングではなく日本国内トップ優良30社就職率で勝負すれば一目瞭然
北大九大名大と三流大争いがお似合い
【2016年度 優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)への就職率】
Core30就職数/就職者母数=Core30就職率
1位 東京大学 471 3004 15.7%
2位 東京工業 231 1546 14.9%
3位 一橋大学 149 1043 14.3%
4位 慶應大学 853 6800 12.5%▲
===<↑一流大学↑>===
5位 大阪大学 379 3560 10.6%
6位 京都大学 317 3038 10.4%
7位 早稲田大 929 10554 8.8%▲
8位 東北大学 203 2573 7.9%
===<↑二流大学↑>===
9位 北海道大 171 2303 7.4%
10位 九州大学 205 3011 6.8%
11位 名古屋大 165 2429 6.8%
12位 東京理科 205 3063 6.7%▲
===<↑三流大学↑>===
13位 神戸大学 163 2731 6.0%
就職者母数=(学部卒業-修士進学)+(修士修了−博士進学) 社会人就学が多い、理学部2部、工学部2部の
卒業生555人をカウントしないと早稲田と変わらんな
【2016年度 優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)への就職率】
Core30就職数/就職者母数=Core30就職率
1位 東京大学 471 3004 15.7%
2位 東京工業 231 1546 14.9%
3位 一橋大学 149 1043 14.3%
4位 慶應大学 853 6800 12.5%▲
===<↑一流大学↑>===
5位 大阪大学 379 3560 10.6%
6位 京都大学 317 3038 10.4%
7位 早稲田大 929 10554 8.8%▲
8位 東京理科 205 3063 6.7%▲
===<↑二流大学↑>===
8位 東北大学 203 2573 7.9%
9位 北海道大 171 2303 7.4%
10位 九州大学 205 3011 6.8%
11位 名古屋大 165 2429 6.8%
===<↑三流大学↑>===
13位 神戸大学 163 2731 6.0%
就職者母数=(学部卒業-修士進学)+(修士修了−博士進学)
社会人就学が多い、理学部2部、工学部2部の
卒業生555人をカウントしないと早稲田と変わらんな
【2016年度 優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)への就職率】
Core30就職数/就職者母数=Core30就職率
1位 東京大学 471 3004 15.7%
2位 東京工業 231 1546 14.9%
3位 一橋大学 149 1043 14.3%
4位 慶應大学 853 6800 12.5%▲
===<↑一流大学↑>===
5位 大阪大学 379 3560 10.6%
6位 京都大学 317 3038 10.4%
7位 早稲田大 929 10554 8.8%▲
8位 東京理科 205 2456 8.4%▲
===<↑二流大学↑>===
9位 東北大学 203 2573 7.9%
10位 北海道大 171 2303 7.4%
11位 九州大学 205 3011 6.8%
12位 名古屋大 165 2429 6.8%
===<↑三流大学↑>===
13位 神戸大学 163 2731 6.0%
就職者母数=(学部卒業-修士進学)+(修士修了−博士進学)
返信 ID:kuPgvuJ4
>>1
理系から銀行なんかにいくやつははっきりいって落ちこぼれだよ 東大の理学部と工学部は金融に行く人が結構いるね。
進路表をみると。
地帝理系みたいな「技術や研究に関連する仕事しかしたくない」という愚直な人間ばかりじゃないからな。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■