昭和61年に甲子園初出場以来去年までずっとシード権獲得していたんやな。
叡明が春6連覇中の浦和学院破る金星 監督うれし涙
<高校野球春季埼玉大会:叡明2ー1浦和学院>◇24日◇2回戦◇県営大宮
叡明(えいめい)が春の埼玉大会6連覇中の浦和学院を破る金星を挙げた。
0−0で迎えた5回裏、1死一塁から2番大月良外野手(3年)がチェンジアップを捉え左越えに先制2ラン。「公式戦初ホームランです。手が震えました」という一振りで試合を決めた。
守っては背番号11をつけたサイド右腕・滝口仁理投手(2年)が6四死球を与えながらも5安打1失点完投。「うれしいです。インコースを攻めていけました」。最速は本人によると125キロながらチェンジアップ、シンカー、スライダーを交え浦和学院打線をほんろうした。
中村仁一監督は「浦和学院さんに勝ったのは初めてだと思います」と思わずうれし涙。これで夏のシード権を獲得した。
一方、浦和学院・森士監督(54)は「(ノーシードは就任28年目で)記憶にありません。(課題は)すべてですね」と話していた
白岡?に勝ってひと安心してからのこれだからいつも笑わせてもらえ、る
>>8 小松原って俺の弟が行った学校じゃん。すげぇヤンキーで親を何度泣かせたことか…
浦学ごときが34年もシードとり続けるってどんだけ他校は無抵抗なんだよw
埼玉くっそレベル低いやん
1985年は野本さん健在だったが弱かった。
やはり鈴木健と谷口の覚醒が初期は大きかった感じ。
>>10 俺39だが90年代の浦学は鬼のように強かったぞ。95年春決勝で対戦したがめちゃくちゃ強かった先輩達がフルボッコのコールドスコアで負けたのは衝撃的だった
モリシ野球が変わらずこのまま続くようだと帝京と同じ道へ