◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
氷河期公務員試験総合スレ Part88 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1686923701/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです 
   政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました 
 しかし決して油断してはいけません 
 有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう   
 経験者採用試験はスレ違いですので該当スレでお願いします 
 次スレは
>>980以降が宣言してから立ててください   
 前スレ 
 氷河期公務員試験総合スレ Part87   
http://2chb.net/r/govexam/1681641351/  標準的な事務職公務員の一日 ※霞ヶ関は激務 
  
 8:28 登庁 
 8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす 
 8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息 
 8:58 相方登庁。仲は悪くないが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。 
 9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。 
 9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。 
 10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。 
 10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。 
 11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。 
 12:00 お昼休み。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。 
 13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。 
 13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。 
 14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる 
 14:30 補佐に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。 
 14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。 
 15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。 
 16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。 
 16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる 
 17:20 ロッカーの鍵を締める 
 17:30 退庁 
 今まで失敗続きでありながらそれでも自分のやり方に拘る 
 今までのやり方は間違っていたことを認め、これからはプロに頼って合格率を少しでも上げる   
 どちらを選ぶもそれは自由だ!  
https://www.kijijuku.com/news/news7831.html  主な競争倍率 
   1倍未満 Fランク大学入試 
 1倍 大分県公立学校教員採用選考試験 令和4年度 
 4倍 国家公務員第二種採用試験 
 7倍 慶應義塾中等部 
 10倍 難関大学入試 
 20倍 東京オリンピック観戦チケット 
 30倍 宝塚音楽学校 
 50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット 
 100倍 NHK歌のおねえさん 
 140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020 
 150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験 
 240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験 
 250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席 
 279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年 
 427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験 
 500倍 旧司法試験 
 500倍 セント・フォースの女子アナ 
 500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席 
 545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験 
 806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象) 
 1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験   
 【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]   
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/  【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し   
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/  就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き   
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html  しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]  
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/  >>4  今年はあらゆる手段を使って全力で合格を掴みに行きますわ 
  トンカツさん 
 勤務中に女性職員と無駄口叩いた挙げ句、それを注意した先輩職員を無能扱いは人として情けないですよ 
 統合失調症の言うこと真に受けてたら頭おかしくなるよ 
 統失はキツいよなあ… 
  
 ただ鬱々と凹んでいるわけじゃなくて、妄想が過ぎて他人を攻撃して来るからな 
 きのう試験会場にいた氷河期ぽいやつら見た目キツいやつらばっかりだったわ・・  
 あんなキモいルックスしてたらバイトすら受からんやろ 
 上司のこと能力低いとか言ってるけど、糖質アスペの妄言だから信用できんわ。 
 >>13 落武者みたいな頭とか、汗だくのデブとか見たことあるなぁ。筆記は突破するけど、最初の面接で大抵消される。 
  デブはダイエットすれば治るしハゲは美容室でカットと粉かければ治るのに  
 なんで最低限も出来ないのかと不思議に感じた昨日であった 
 >>12  トンカツの攻撃性は糖質よりパーソナリティ障害から来てると思うわ 
 学歴コンプと承認欲求の塊でしょコイツ 
 自分の思い通りにならない相手は、全部自分に安田なす敵だと脳内変換されるんだよ 
  富山県、住所要件は撤廃したらしいな。 
 本音は変わらないだろうが。 
 >>21  富山県のこと? 
 昨年度は、露骨に一部の首都圏民を欲しがったんだよ。 
  >>22  富山県は昨年、一昨年、地元民の他、露骨に一部首都圏民を欲しがっていましたね。 
  >>22  自分は都内の会社から田舎県に入ったけど 
 首都圏の経験者ってのがポイントになったのかな? 
 ちなみに合格して入った県は地元じゃない。 
  >>23  さすがに自県民を入れない訳には行かなかったんだろう。   
 他の住所差別は酷かった。けど、県の本心はそこに間違いなくあると思う。三大都市圏のうち、首都圏の一部に住まうものだけに絞ったんだから。隣県は全く無視。 
 今年度も底意は変わらんかもしれん。      
>>25  それは多少なりとあると思う。 
  ○ン○ツみたいなポンコツ糖質ガイジの指導係やらされるとか気の毒だな 
 今週の日曜に試験受けたんだが、今年も5chで答え合わせしようと思った所、どこにもスレが立ち上がってなかった。話題にもなってない。公務員離れは深刻なんだと痛感した。昨年までは辛うじて答えあわせできたんだが、今年は全く。単に俺が歳くっただけなんだがな。 
 >>28  LINEのオープンチャットなんかは? 
 社会人採用のルームで氷河期も話題にはなってる 
  >>28  そりゃまともな人間は最初の3年間でどこかしら採用勝ち取ったからなあ 
 未だに残ってんのは出涸らしつーか社不か障害者だけだろう 
  >>28  割とマジで受かって卒業だと思う 
 俺が受けた時回答を数人が出し合っていて俺は 
 ROM専で採点だけしていたし 
 俺は2年目に受かった 
 年々ライバルは弱くなってるから頑張って 
  国家、東京都、特別区、横浜市 
 くらいじゃないと盛り上がらないのでは? 
 >>35  氷河期でない一般の地方上級ですらスレがない 
  >>36  俺のところにDM来てくれたら返すよ 
 根気よく探してくれたら 
  某所一次のSPI3受けるんだが、都合がつかない日ばかりでテストセンターが予約できず、出張先のホテルの部屋でオンライン受験することになった。 
  
 ウェブカメラを360度回転させてやるんだが、テレビとかはタオルで隠せばよいのかな? 
 選べるって、それ北九州だろ。出張でホテルだからアルバイトだった去年話題の人とは別人だろうけど 
 俺と同じくらいの年齢の北海道の公務員サンが 
 亡くなってたな… 
  
 リーマン就職氷河期を経て 
 せっかく公務員という舞台にいたのに 
 >>39  リーマン氷河期はイージーモードだろうが 
 30歳過ぎればいろいろと体にガタが来る 
 俺も33のときがんになって手術したしな 
 公務員になったら福利厚生で人間ドック受けられるから、みんなちゃんとドック受けろよ 
 なお腫瘍マーカーのオプションがあるが、がんはステージ3くらいまで進行しないとマーカーに数値出ないので、早期発見にはあまり意味がないがな 
  >>24  和歌山県は年齢制限上げないから申込者減るよ。    
>>26  那覇市は令和2年は誰でもだったが、令和3年令和4年は沖縄県内の学校を卒業した者も追加されてたな。申込者が多すぎて絞った。    
>>28  何処の自治体だよ?    
>>38  何処の自治体だよ? 
  普通40超えた新人公務員なんてどこも受け入れてくれないだろ?  
 それに自分の息子くらいの先輩から指導されるなんてプライドないのかよ 
 >>46  プライドなんぞ、とうの昔にすてたわ。 
 安定した恒産が欲しい。 
  >>46  受け入れてくれたよ 
 教育係は一回り下で子供ほどの年齢差はない 
  >>46  俺は30代だけど45歳もいたよ 
 それに役所は配慮はしてくれる 
 自分の場合は係長が指導したから20歳くらい上だったよ 
 ブラック企業じゃないんだから心配不要 
  お前の自治体基準で言われてもなあ 
 世間知らず乙としか 
 >>45 和歌山県は知事の方針で、氷河期世代枠廃止で次年度から社会人採用になると思う。 
  市役所の職員は仕事がいい加減なんだよな 
 今起きてるマイナンバーのトラブルは起こるべくして起こった 
 >>57 市役所の採用試験受からないからといって、そういうこと言うの良くない 
  人柄重視と言いながら筆記で落とす無能市役所むかつくよな 
 地方自治体の職員がマイナンバーの紐づけをミスりまくってるせいで国が大迷惑を被ってるのは事実なんだよなぁ 
 氷河期なんて、受ける人多かったらSPIは5000円するんで金払うのもったいないから、1次試験は書類審査とかするぐらいだもの。現役じゃ考えられない。 
 >>51  そうなんだ 
 確かに自分の県しか分からんからな 
 俺は運が良かった 
  「22歳の新任教師が次々と辞めていく」らしい。保護者に「子供がいない先生に子供の気持ち分からないでしょw」とバカにされるため。 [584964303] 
 http://2chb.net/r/poverty/1687401461/  相模原去年よりだいぶ多く筆記通したな 
 面接勝負にするつもりだから、氷河期でも相当経歴良くないとまず無理だな 
 筆記で絞りすぎるとヤバイのしか残らないって理解したんだろうね 
 最低限の学力は必要だが、学力順にすると職歴もないアスペが上位独占してくる 
 相模原面接はノータイノージャケでいいのか  
 麻のシャツでもいいのかな 
 >>69  学歴が良いのに氷河期試験受ける境遇ってことは、逆説的にペーパーテスト以外の能力が恐ろしく低い可能性が高いからね 
 学歴あって仕事もできるならこんな試験受ける必要ない 
  >>71  相模原受けたことあるけど、記述よく書けたのに落ちたし 
 点数いくらでも操作できる記述使って経歴悪い人を落としてる所だよ 
 ワイはその後別の自治体に受かったが 
  俺も面接の点数は良かったが筆記の点数が悪かったかな 
 手応えと点数が比例しない感じ 
 面接も論作文も、基準があってないようなもんだからな。 
  
 特に論作文は、採点者が作文と論文の違いを知らないことがままある。 
 >>76  どこの役所も女性のほうが実務能力高いし当然の結果だよね 
  おっさん部下よりおばさん部下の方が使いやすいのかね 
 国家の氷河期採用の男女比ってどっかに数字出てる? 
 新卒採用は毎年比率出てるけど 
 >>78  大学卒業後、ずっと無職やフリーターや派遣だった独身おじさん 
 大学卒業後、一度は企業や官公庁に就職したが出産を機に退職して、子育てが一段落したおばさん 
 お前が人事ならどっち取る? 
  氷河期はあからさまな男尊女卑採用だったから、女性は既婚未婚問わず男性より優秀な層が非正規で残っている 
  
 氷河期試験に採用してくる男性が日東駒専レベルだとすると女性は早慶卒とか普通にいる 
 人事の視点で考えて、早慶卒の女性を差し置いて日東駒専の男性を採用するだろうか? 
 大学卒業して20年も経ってたら学歴は関係ねーよ 
 職歴だよ 
 これだから学歴厨は 
 学歴は能力を表す指標でもあるからね 
  
 俺はその例で言えば、早慶卒男性だから採用されたよ 
 早慶卒ガーとか言ってるの糖質妄想ト○カツかな? 
  
 合格したのは全員女性というのはデータでわかるが、そいつらが早慶卒なんてどこに書いてあるんだ? 
 >>85  日本の大学なんて世界から比べても何も誇れないぞ。ましてやこれから少子化になっていくし、早慶卒なんていっても通用しなくなる 
  早慶卒なのに職歴が良くないとこの人はどうしたんだろ?と逆に思われる 
 高卒で採用されちゃいました 
 学歴ないのにサーセンw 
 学歴はともかく同じ氷河期世代で能力が同じなら女の方が圧倒的に非正規率高いのは事実。この試験で上位が女性ばかりなのは当然だと思う。 
 子育て出産が理由で、無職期間が長かったとか非正規だったとか言われたら、面接官もやむを得ない理由として見る一方で、男の場合は、単に努力不足と見られるだけ、だろうね。 
  
 早慶が学歴が重要のとか言ってるのって、糖質ト○カツの病的な妄想だろ。 
 >>92  そのギャグセンスでは人間関係上手くいかないだろうな 
  >>95  大したことはない 
 ちょっと頑張れば誰でも入れる大学ですよ 
  >>83  トンカツはなぜ早稲田法なのに、いつも早慶法と言うの? 
 そういうとこだよ、お前が学歴コンプなのは   
 お前が盲信する文1だろうと慶法だろうと早法だろうと、そんなの18歳時の格付けでしかないんだよ 
 お前の中に慶法>早法という意味のないコンプがあるから、いちいち早慶なんて変な表現になるんだよ 
 お前はもっと早稲田に誇りを持て   
 俺はマーチテイのチテイの方だけどな 
 誇り持ってるよ 
  統合失調症になったせいで、脳にウジ虫がわいて溶けちゃってるからな。 
 いい歳して栄光の学歴(笑)しか自慢することない手帳持ちのホビットを憐れんでるだけだぞ。 
  
 自分が大したことないって認めろよ。 
 努力しない言い訳ばっかりしてるとこうゆうふうになるからみんな気をつけてね。 
 >>91  女性は結婚出産があるから採用に不利だけど、育児も落ち着いた後だからね 
 ガチなら男性より女性を採用する 
  これで学歴も嘘ならなんの取り柄もない、被害妄想だらけのヤバいやつやんけ 
 むしろ高学歴なのに無職だとマイナス評価じゃないの? 
 それでも都庁に採用されたトンカツはお前らより勝ち組 
 氷河期世代の男性就労者の9割以上が正規雇用だけど女性は半分程度 
 非正規やそれに準ずる底辺正社員が氷河期採用に応募すると考えるとどうなるか 
  
 学校のクラスに例えると、男子でクラス内下から1番とか2番のダメな奴と、女子の中くらい程度の人の競争になる 
 女性が勝ちやすいのは当たり前 
 >>110  高学歴なのに、職歴が変だと確実にマイナスだろうな 
 地雷系の人材なの確定だし 
  トンカツは職歴ないのがかえって良かったのかもな 
 履歴書汚しまくってる奴より、すっぱり空白のほうが印象はいい 
 よかったなトンカツ(笑) 
  
  
 みんな構ってくれて(笑) 
 >>116  ロスジェネマンは強運の持ち主だよ 
 追加募集、しかも最後の最後3月31日に内定だからな 
 憧れの外務省じゃなかったのは残念だが 
  「就職氷河期」だった時って高学歴でも職にあぶれたってマジ?教えてケンモジサン!!  [377388547] 
 http://2chb.net/r/poverty/1687530245/  >>108  去年採用の宮城県警察事務の母と宮城県警警察官の娘か?   
 母娘、宮城県警に同時採用 全国初   
 産経新聞2022/4/19 20:50   
 宮城県警は19日、令和4年度に43歳の母と、18歳の娘が共に警察学校の初任科生となったと発表した。母は事務職員、娘は警察官に。県警は親子同時採用は全国初としている。担当者は「就職氷河期世代対象の試験の導入によって、年齢制限が緩和されて実現した」と話した。 
  トンカツは 
 17時15分終業 
 17時16分にスレの流れを理解した上で長文をここに書き込み出来ちゃうほどの公務員だよ? 
 どこにそんな脳内公務員がいるんだよ 
 843 名前:受験番号774[age] 投稿日:2023/06/12(月) 17:16:25.42 ID:pY1i/9Xs [4/5] 
 公務員の待遇が思ったより悪く方向転換する 
 というのは転職者ならありえることでは? 
 入るまでは加算がいくらつくかわからないし 
  
 846 名前:受験番号774[age] 投稿日:2023/06/12(月) 17:41:17.97 ID:pY1i/9Xs [5/5] 
 超勤無しだから17時15分に上がったが何か変なの? 
 体力的に残業は無理なので 
 その上でそれなりの対価は得たいでしょ 
 勤務時間中に5ちゃんねるの流れを把握して定時に上がって90秒後にカキコ 
 これで上司に糖質申告して職場の理解を得ているとか言ってるんだぜ 
 常識的に考えてそんな公務員いねーよwどこの都庁だよw 
 >>121  とんかつは17時15分終業なの? 
 自治体によって17時終業、17時30分終業とかもあれけど。 
  元職員が明かす市役所勤務の“負の側面”「プライベートは市民に監視されてる」「悪質なクレーマー対応に疲弊」 
 2023.06.24 15:00    
https://www.moneypost.jp/1034444  前回氷河期は対象外だけど 
 リーマンショック氷河期世代は 
 国家公務員社会人試験があるようだが 
 どうにも高卒向けみたいな感じでガッカリ 
 さすがにこれを受ける気はしないな。 
 もう一つは総務省国T枠みたいだが、いくらなんでも 
 無謀すぎてこっちもやる気がしない 
  
 国Uはもうないんかよ… 
 あ~、テストセンターで受けたけど、特に難しく感じたわ。 
 >>129  CBTテストセンター?SPIテストセンター? 
  >>128  総務省枠についてかい?   
 なんつーか、ねぇ… 
 このスレのしなびたオッサンよりは 
 ちゃんとした経歴だと思うが、さすがに国Tレベルではない 
  リーマンなんてすぐその後、公務員試験が何度でも受けられて、倍率も低くなんったんだから何もする必要ナシ 
 >>132  リーマンショックの後年齢制限も上がったし、受験回数も増えたな。 
  >>123  少なくとも俺は都庁職員と書いた覚えはない 
 公務員とは書いたが 
  町田市1次通過。 
 ほとんど縁のない市で、面接で何言えばいいのやら。 
 何十年行ってない。 
 40歳前後で、未だに大学のランクがどうのこうの延々と言ってるのはマジで病的だと思うわ。 
 >>134  ばーか 
 お前既に庁内で有名なんだよ 
 仕事も覚えないで若い女の子ジロジロ視姦してる発情した力士が来たってな 
  >>138  力士って太ってるの? 
 ここの文字情報だけだと、見た目は分からんからな、新鮮な情報だわ 
  トンカツの味方をする訳じゃないが、皆んな忙しいのに女を見た位で課内ならともかく都庁内で有名になるわけないだろう 
 異常行動をとれば分かるけど 
 本当に力士並みなら有名になっても仕方ない気はする 
 若くないんだから痩せろよ死ぬぞ 
 >>143  ただ見てるだけ、女子社員と話しただけで注意指導の対象にはならない 
 よほど目に余ることしてるんだろね 
  女性職員とかほぼ見てないなあ 
 それでなくとも街中でそこそこ鬱陶しいのに 
 電車内とか眼の前で人の顔見ながら髪の毛触りまくるなよウザイ 
 妄想にアシストするのも大概にしろよ 
 百歩譲って精神の非常勤にここ関係ねーし 
 うちの市役所の女性、顔採用じゃね?ってぐらいレベル高いんだけど何でだろう。 
 私の性自認は女ですと女に丸つけて女装で面接するとか 
 これからは男女格差は無くさないとな 
 古臭い昭和のクソおやじムーブでいうなら… 
  
 公務員の女って、能力を買われてってより 
 公務員男サンの結婚相手候補とか 
 糞住民や糞地権者相手の接待役みたいなトコロが大きいからな 
 もちろん、最低限の能力がないのは論外だが 
  
 男の配分が 経歴(能力)8:身だしなみ容姿2 
 なら 
 女の配分は 経歴(能力)3:身だしなみ容姿7 
  
 って感じ。 
 これ書くとフェミや人事太郎が顔真っ赤にして 
 怒り狂いそうだが、お前らが勝手に作った制度だろ 
 俺が作った制度じゃないんだぞ… 
 偶然能力高い女サンは美人ばかりでした!とか 
 胡散臭いにもほどがあるわ。漫画かよ 
 面接で残った人間の割合が男8:女2 
 だったとしても最終合格者は男5:女5 
 となる現象を女尊男卑と言わずして何と言うのだ 
 >>158  面接は話術だが、女のほうが話上手だからな 
 人事に聞いた話だと、純粋に面接スコアだけで合格決めるとほぼ全員女になってしまう 
 そこで男にゲタ履かせて、女だけにならないように配慮してんだと 
 男尊女卑どころか男は加点もらってんだよ 
  男尊女卑なんて書いてねーよ。 
 俺が書いたのは女尊男卑。 
  
 それに、面接の勝負は話しがうまい下手で決めるのか?それが本当なら金輪際公務員試験やめる。 
 面接重視なんて分かり切っていることだからな 
 俺はプロの指導を受けてサクッと合格しましたわ 
 数値目標で女増やすの決まってんだから何言ってもしゃーない 
 公務員試験スレもほんとすたれてきたな。 
 特別区7600人受けて6000人も合格したけど全く話題になってないし 
 まんこ採用なんて今更だろ。 
 女で若くて見てくれが良ければそれで半分合格だよ。 
 >>169  東京都、特別区、神奈川県、横浜市、川崎市 
  >>170、171、172サンクス  
 ちなみに県庁とそのあたりの市役所だと県庁のほうが難易度高いよねどうすっかな  
  >>174  横浜市は最難関かもしれない 
 政令市は県庁より難しい 
  >>174  普通に考えて政令市>市役所>県庁≧国家>町役場だろう 
  国家は親しくなった同僚とすぐお別れなのが何気に辛いわ 
 めっちゃお世話になった先輩にこれから役に立てるってとこで先輩は移動 
 結構くるものがあるよ 
 >>177  職場の上司や同僚は、よし頼むからこのまま辞職してくれって思ってるだろうなwww 
 それでなくても10月1日の試用期間満了をもって採用取消になると思うが 
  >>181  取り消しにはならずに期間の延長じゃないかな 
  本来病休90日休職辞職(または分限免職)パターンだが 
 試用期間中ならそこで終わりだね 
 自治体によるが、条件付き採用期間が一年に延長されるのが一般的 
 一年で出勤90日に満たない場合は期間終了で雇止めだろうね 
 女性職員を視姦してる事実が広まって、職場に居づらくなったのだろうか? 
 >>180  俺は逆で 
 もしミスってもすぐに異動でチャラにできるのいいなぁって   
 まぁ実際は噂はずっとついてくるんですけどね 
 最近、教育現場でクズ犯罪犯した教師のデータを 
 共有するとかいう話がニュースになってたけど 
 実はオフレコなだけで、すでに共有してたんだよなぁ… 
 (ウチの自治体だけかもしれんが)   
 子どものためにはいいことかもしれんけど 
 あれって法律的にOKなのか?ってちょっと笑うw 
  >>186  ご本人のつぶやき 
 「今日から病休に入ります。心労で倒れてしまいました。サラリーマン、楽と思ったらキツイですね。最初は楽に思えただけでした。長くやりたいが難しいかなあ。ちなみに給与算定が終わり、そこそこの額に。それは嬉しかったです。」   
 「不思議なことに仕事は業務内容以外のことで悩んでいる。職場の人間関係は話で聞いていた以上に難しい。」 
 不思議でもなんでもないだろw 
 社会とは言ってしまえば人間関係そのもの   
 「仮に体調戻らず、病休から休職になり退職になったとしても勤めた経験は役に立ったと思う。勤め人経験無しのコンプレックスはかなり強かったが解消されたし。今は体調回復に努めるだけだけれど、良い経験ができたなあ。」 
 え、まだ3か月も働いてないよね(呆然) 
  夜勤とか長時間残業で壊れるなら同情するけど、要配慮で残業なしなんだろ? 
 >>192  本当に糖質なら健常者換算で2倍の労働をしたくらい疲れるらしいから、毎日15時間働いているようなものでは? 
  >>193  そういう人は働いてはダメだろう 
 応募するなと言いたい 
  >>194  国が障がい者を雇う目標を決めて民間に押し付けてるのに 
 自分たちが採用しないというのはあり得ない 
 手帳持ちは一定数雇う必要がある 
  >>193  目の前のこと以外を考えるらしいね 
 うちの職場にも2人いる笑 
 とにかく仕事が遅く、仕事のミスが多い 
 その人が言っていたな 
 頭の中に他のことが浮かんでくるらしい 
  >>195  それは障害者枠があるから、そっちでやればいい話 
  ガイジ枠も受かるわけねーだろ 
 書き込み時間からして妄想 
 >>197  手帳を開示して配慮を求めたら実質的に障害枠扱いになるのでは?    
>>198  年休を取得していたのかも 
 時間休も取れるし 
  >>199  手帳を持っていたのに、後出しジャンケンした 
 言えないだけで、私なら人間性を疑います 
  >>200  それは禁じられていない 
 都では障害枠合格者がI類AやI類Bを受け直すことはあるし 
 そういう案内も来る 
  >>201  障害者枠で受けなかったせいで迷惑を受けた人がいる事を自覚すべきです 
 貴方には無理でしょうが 
  この病休の人、都だね。書き込み内容からすると主税? 
 3ヶ月経つ前にチューターと揉めてるし病休か…正式採用されるか? 
 糖質砂糖のTwitter、ツッコミどころ多くて面白いわ。 
  
 反ワクを理由にこじつけて「職場内恋愛は一切考えていない」とか言ってるが、女性職員を視姦して物色して職場で有名になってるってことにかなり慌ててるんだろう。実際職場にいられなくなって病休で逃亡してるんだろうな。 
 国家公務員法第59条に定める条件附任用期間(6か月)にある者が、人事院規則8-12第34条に定める勤務日数(90日)を満たさない場合、1年を限度に条件附任用期間を延長することとなっている。 
  
 この際に勤務日数を満たさないまま1年が経過したとき、または人事評価の基準、方法等に関する政令第15条に基づく特別評価の結果が不十分の段階であるとき、任命権者は、国家公務員法第81条第1項第2号及び同条第2項(人事院規則11-4第10条第2号ないし第4号)によって条件附任用期間中の職員を分限免職することができる。 
  
 地方公務員は国に準じて条例を定めているので 
 普通に考えればクビだな 
 俺もトンカツは人間のクズだと思うが、
>>194、200、203みたいな意見も危険だぞ   
 ガイジが障害をオープンにするものクローズにするのも権利だわ 
 クローズにしたことで周りに迷惑かかることがあっても、そこは健常側が受け容れるのが包摂社会だろう 
 ガイジはガイジ枠しか駄目だってのはインクルーシブじゃない   
 まあ何が言いたいかというと、障害があっても誰もが生きがいを持てる社会(ただしトンカツを除く)を目指そうぜってことな 
 >>208  ?何言ってんの 
 クローズで受けるなら最後までクローズで通せ 
 後から言うくらいなら障害者枠で受けろ 
  >>209  実は最初から障害枠で受けているのかもよ 
  4月に市役所入庁したが、思ってたよりしんどいし、全然ラクな仕事じゃない。他に雇ってくれるところもないので、辞めないけど。ボーナスな手取りで11万円ぐらいだったわ 
 障害者の敵は障害者。 
  
  
 自ら自分達の首締めてるのわかってないのか? 
 障害者「おれは障害者だからおまえらは俺に配慮しろや。あれ?できない? 差別だ差別!」 
 ↑ 
 こんなんばっか 
  
  
  
 障害者「私は~が不得意ですが~については経験があります。迷惑かけますが配慮をお願いします」 
 ↑ 
 こんなふうに客観的に自分のこと見れるやつもいるけど少数だわ 
 年下の先輩にお前とか名前呼び捨てされるの平気なの?君達 
 >>216  職場の先輩なら年齢関係なく先輩が立場上だろ 
 お前40歳にもなってそんなことも分からないのか? 
  >>216  そんなの民度が低い田舎市役所くらいだろ 
 うちのキャリアの幹部は誰も部下に対して呼び捨てなんかしないわ 
  「第二ステージ」(令和5年度・令和6年度)における取組の検討状況に関しては、令和4年 12 月末時点で実施を検討しておらず、また、今年度末までに検討する予定もない団体が多く見られるところです。具体的には、就職氷河期世代に限定した中途採用試験で1,543 団体(都道府県 15 団体、指定都市 3 団体、市区町村等 1,525 団体)、就職氷河期世代が受験可能な中途採用試験で 944 団体(都道府県 1 団体、指定都市 2 団体、市区町村等 941 団体)が、実施について検討いただけていない状況となっています。 
 >>204  チューター笑 
 河合塾かよ 
 チュートリアルも河合塾のチューターゆらいらしい 
  >>223  自分も知らなかったけど普通に新入社員や学生に助言や指導する役割をチューターと言うみたい。河合塾は知らんが同じなんじゃないの。 
  結局、就職氷河期とは何だったのか? その背景と今に続く深い傷跡 
   政府が16日に閣議決定したした本年度の「骨太の方針」の内容をきっかけに、突如ネット上で「就職氷河期世代」が話題となった。結局、就職氷河期とは何だったのか。経済情勢と社会構造から読み解くその原因と、今に続く影響の大きさについて解説する。    
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2306/29/news052.html  >>229  普通のと変わらんかな 
 やめた理由順番に全部言えとか聞いてきたとこもあったが 
 質問内容は経歴次第かもね 
 殆どは至ってふつーの面接、普通の転職と違って何ができて何をやったとかは無かったような 
  メンターはチューターよりもっと心理的に近いらしいよ 
 河合の当時のチューターは 
 大学生バイトで相談乗ってもらったり分からんとこ教えてもらったり授業前に配布物配ったり 
 サポート係かね 
 >>233  俺もあったわそれ。やめた理由差し支えなければ全部、ってやつ。 
 あと逆にどうしてその仕事を選んだか、ってのも全部。 
 他はもし受かったらどんな業務をしてみたい?かな。 
  >>225  偽名 
 本名は全国に数えるほどしかいない珍名なのでどこにいてもすぐ分かる 
 珍名すぎる件は同情する 
  公務員のおいしさランキングはこうだぞ 
 転勤受け入れた国家出先>中核市>一般市役所>政令市>県庁>霞ヶ関 
 ただ人口10万切る一般市役所は村社会すぎるからやめとけ 
 >>241  市役所入れば1/4くらいで回ってくるぞ 
 ただ2/4は精神削られながら限界スレスレで働く職場 
 1/4はこんなところやってられねえって休職コース 
  >>241  1/4で回ってくるじゃなく 
 精神壊れた人やこいつ使えねーって人限定に回ってくるだけ 
 まともな人には一生縁ないよ 
  過酷な労働環境で鍛えられた氷河期にはそれにふさわしい労働環境の職場で即戦力として期待される 
 ボーナス手取りで29.5あった。思ってたより多くてびっくりしたわ。 
 >>237  ぐーぐるじゃなくてTwitterで検索して 
  >>243  あるあるやと思う。 
 羨ましがってる人いるけど、あれ災難やぞ 
 周りからは無能の烙印を押されて、昇進することもなく 
 なにか仕事で打ち込めることもなく終了っていう。   
 仕事以外で打ち込めることがなければマジでしねるだろw 
  俺昼寝、高校時代の部活の夢を見る 今はもう24歳…でも、もう一度、走ってみるか…→目が覚めて46歳だと気づく [377388547] 
 http://2chb.net/r/poverty/1688116087/  >>252  スペックが各々違うので何とも言えないけど手取りならばプラス5万円くらいでした 
 こちらは主要めの県 
  >>256  リンク開けないけどその文見ただけで切ないな 
  >>258  46歳なんてまだまだ若造だろ 
 ベテラン大会でトップ目指そうぜ 
  【悲報】なして君ら「教師」にならないの?FランでもOK 、年収750万円(日本人の上位0.5‰)、離職率が民間の半分etc.  [257926174] 
 http://2chb.net/r/poverty/1688167089/  お前ら障害者手帳あるなら特別区の障害枠いいぞ 
 今年から32→61歳まで応募可能になった 
 40歳以上でも可能性はある 
 俺は他の自治体に昨年40歳以上で採用されたよ 
 ほらよ 
  
 婚活などで女性側の主張は当然とされるのに男側の主張は無礼だ、とされるのはなぜなんだろうね。 
 例 
 男には甲斐性が必要だ→当然だ 
 若くて容姿の良い女性は魅力がある→ルッキズム、女を年齢で見るな 
 不公平だと思うが。 
 結婚する上で、せめて自分1人の生計立てられるだけの経済は求められて当然だろ 
 それに対して、男女問わず年齢や容姿に注文つけるのは無礼なこと 
 そんなこと言ったら力士さん真っ先に断られると思うけど、それでいいんだな?www 
 >>274  前にここに貼られてた内容は消してあったから、ここ見てるの間違いないね。別に消す必要ないのにね。アカウント消すならわかるけど 
  >>277  やっぱり削除されてたのね 
 豚カスわかりやすい反応で草生えるわ 
  でもさ、馬鹿だなって思うのは自己顕示欲出ちゃってて、わかっちゃうんだよね、勤め先。 
 あと正直こんなたった3ヶ月のタイミングで、しかも元々の持病で病休ってさぁ…やばいやつすぎて。 
  
 消さなきゃここ見てないか別人かなのに、消しちゃうから…w 
 >>279  そこまで、自分で書いちゃったの? 
 もう駄目だね 
  トンカツ、ネットの誹謗中傷で訴訟中らしいから気をつけてね 
 >>276  女が求めている経済力は専業主婦を養える程度のものだろう 
  人によると思うが 
 専業主婦+私に金突っ込めるだけの金額に一万ペリカ 
 昼にオサレ(死語w)な店で外食ランチとか習い事とか 
 子供いれば習い事に全力と私立 
 まー都市部の話にはなるが 
  
 子供に自分の叶わなかった夢とか強制気味の親とかなんとも言えんけどね 
 本人がやりたいとかでも、結局は誘導できるんだよな 
 各分野の二世とかなんだかなあ~w 
 確実に氷河期世代の採用に悪影響でるわな 
 たった3ヶ月で病休とか糖質見抜けなかった面接担当者の目は節穴じゃねえか 
 ボーナスも貰ったし、3カ月で公務員としての夢は見させてもらったんで退職して予備試験経由の司法試験を目指すことにしたよ 
 わかっていたことだが、給料が安い 
 東京では結婚できない 
 最初から目指すべきではなかったのかも 
 退職届出すの鬱だわ 
 去年、本命区から内定を貰った時は飛び上がって喜んだものだが 
 浅はかだった 
 >>286  司法試験に夢見すぎ 
 弁護士なんて大手に入りゃただの会社員だし、独立すりゃ公務員以上に営業活動だぞ 
 地方公務員3か月持たなかった奴に続けられるわけないだろ 
  予備試験から受かるなら旧試時代にとっくに受かってるんだよなあ 
 >>290  トンカツ曰く、在学中に糖質発症したから旧試は断念したらしい 
 法曹には、誰よりも公平な感覚や社会通念が求められるのに、何のエビデンスもなくワクチン打ったら遺伝子が組み換って不妊になるとか抜かすバカに務まるわけないわな 
  トンカツって特別区だったのか?都庁じゃなかったの? 
 >>293  周りが推定していただけでトンカツが都庁と自分で名乗ったことはないのでは? 
  釣りにマジレスもどうかと思うけど 
 司法書士のほうがよくない?なんで弁護士なの? 
  
 司法書士はなんやかんや公務員の仕事と近いところがあるけど 
 弁護士は別ジャンルと化すぞ 
 そうか? 
 採用時35歳の氷河期採用組だけど 
 初任給22万 
 残業そこそこでもう数万稼げる 
 ボーナスちゃんと出る 
 賃貸の手当も出る 
 地方でこの待遇は神すぎて文句ないわ 
 夜勤もないしカレンダー通りだし 
 何よりやっぱ職業の信頼度が違うね 
 婚活でも相手に困らなかったし 
 一番相性よかった6歳下の女性ととんとん拍子で結婚までいったよ 
 合格してなかったらこんな人生ムリだったわ 
 霞ヶ関なら月100時間は残業あるから年収にプラス200万円以上を見込めるよ 
 そもそも35歳の奴なんかを採ってる時点で氷河期世代とは名ばかりで本当に救われるべき人間が少なくとも一人は泣きを見てる。 
 本当に救われるべきってなんだよ 
 そりゃお前の価値観だろ 
 政府の悪政の犠牲となった年代だよ。それを氷河期世代っていうんだよ。覚えとけ小僧 
 初年度採用で高卒者なら氷河期ど真ん中なんだがお前は何を言ってるんだ 
 93~05年卒業と書いてるとこあるな 
 ど真ん中になるか? 
 草生やすくらい侮蔑の対象になるってことは氷河期高卒者は救われるべき人物だったってことだね 
 よかったよかった 
 >>286  お前ライバルを減らすために公務員下げしてる受験生だろw 
 バレバレだぞw 
  今年と来年の国家はとりあえずあるのね 
 地方はどんどん止めてる印象 
 試験的には前よりチャンスあると思うから 
 やりたい人は踏ん張ろうや 
 地上職大卒だけど、42で普通に採用されたぞ 
 採用同期に同い年もいたし 
 面接で2回落とされたら公務員適性ないから諦めろって予備校の歳下先生が言ってた 
 >>312  俺も一回目の最終面接で落とされて、二回目受けるときに、次落ちたら受かる可能性ほぼなくなるって言われてしっかり対策して挑んだわ。 
  >>311  同じ自治体なら、まあ二度目もないな 
 この1年間で中国語マスターした並のレベルアップしていれば別だけど 
  中国語、韓国語、英語の検定合格者は点数上乗せするって公表してるところも結構ある。大学でドイツ語フランス語なんて選択したら損 
 身内で、30代で会計年度職員の女がいるんだが、親戚の集まりがあるたびに『市役所は〜で、大変ですぅ』みたいな正職員ヅラされて腹立たしい。 
 >>316  正直、語学よりも実務系の検定の点数を加算してほしいと思うわ。 
  実務系ってなんだ?エクセルとかか?市役所とか、アジアの外国人がやってくるから、検定合格者は優遇する 
 >>317  それは自分が引け目を感じるような立場だから 
 自分が遥かに上のポジションにいるならその程度のことで腹が立ったりはしない 
  やっぱ50歳で職歴なしだと足切りされるよなどこの自治体受けても筆記で落とされるわ 
 上の方の書き込みにもあったけど、女を優遇しやがってとか言って筆記落ちとか言ってたやついたけど、筆記でそんなことしてると思ってる低レベルのやつは筆記も通らないとおもう 
 >>321 お前、今までどうやって生きてきたんだ? 
  特別区の面接カードに書ける内容がなくて絶望してるわ 
 そんな立派な人間が氷河期だからってあんな安い求人に応募するか? 
 一般行政若干名募集の石川県 
 同5人募集の新潟県 
  
 どちらに出願すべきか…。 
 >>319  法律系なら、民間だと自治体法務検定や法学検定、ビジ法等々。 
 国家資格なら士業有資格者、知財とか。 
  ~しやがってと言われると性の喜びを知りやがっておじさんが浮かんできて困る 
 >>332 筆記が余裕ってのがすごいよな。 こちとら氷河期の筆記に合格したことがない。 大学受験が厳しい時のやからにはどうあっても勝てないんだよな。 
  氷河期の筆記に通らないのは絶望的だな。問題はめちゃくちゃ初級の初級だぞ。 
 普通に地方なら筆記試験と経歴を総合的に判断して〜と書いてある。 
 まぁよっぽど変な経歴じゃなければ筆記ちゃんとやってれば通るとは思うが。 
 ほとんどの自治体の試験は筆記試験なんて足切りにしか使わなかったり、面接点が筆記試験の何倍もの配点なのに何言ってるんだ。 
 氷河期の試験だと消去法で取るしかなさそうだな 
 役所が絶対来て欲しい人材はこんな試験受けないだろ 
 事務なんて、人で不足ならパート雇えばいいだけだもの。経験者採用、土木で募集してて、ほとんど全員採用とかあったし。土木はパートとかないからな 
 事務以外も未経験で正職員取ればええやん 
 士業ってわけでもないんだし 
 三年目にしてようやく全国公務員の平均額のボーナス出たぞ 
 カスみたいな人生から這い上がれると思ってなかったから滅茶苦茶嬉しいぜ 
 管理職除く平均額のこと?? 
  
  
 もう俺らの年代なら管理職だろうが。 
 >>343  俺36歳だからまだまだやな 
 そんな歳で受けるの? 
 採用される? 
  >>343  もちろん管理職は除いての額よ 
 管理職なんてなりたくないし能力もないからこれで十分 
 マイナスの人生から標準に戻れただけで言い方は悪いがやっと人権を手にしたって気分だ 
  最近の若者って氷河期世代のことをガチで「ただの努力不足」「甘え」「社会のお荷物」だと思ってるらしいな...😰 [408972994] 
 http://2chb.net/r/poverty/1688452807/  >>334  まあそれでも通らないんだが。一応マーチ卒だが 
  マーチ程度で「一応」なんて枕詞をつける? 
 その「一応」の意味は? 
 そんなことよりこのスレにいるような人間が学歴とか。 
 >>332  自分も同じ。氷河期用試験始まってから3年間、国も都も筆記だけ全勝w 
 経歴も正社員歴なし学歴中退のゴミだけど、去年ので受かった。 
 同じ自治体で面接2回目3回目で受かったやつがここにいるから諦めないでほしい。 
  国家だけどボーナスってもう支給された? 
 わいまだもらってないんやが 
 >>353  すげーな。見た目が秀逸とかか? 
 あと、国家だと面接官が違う奴かもしれないから何回も受けた、というデータをあら探しされなきゃ 
 面接官との相性ではいけるのかもな。俺も今年2回目の国家に三年ぶりに挑戦する。面接官が覚えてないことを祈るわ。 
  3年ぶりとかだと面接官も異動してる 
 データは残ってるかは知らん 
 残念ながら見た目もチビデブだよw 
 当たり前って思うかもしれないが国はニーズに合致してれば受かると思う。都と23区は人物とか思考だと思う。 
 チビデブか。俺も負けちゃーいねーぞハゲでコワモテ後頭部絶壁。さらに履歴書に転職歴2回で傷つけてるし高齢ときたもんだ。 
 >>354  6/1に在籍していた人なら6/30に支給されているよ 
  >>353  中退は突っ込まれなかった? 
 俺もそうなのだが、仕事も途中で逃げだすだろうって言われたら反論しようがないわ 
  >>361  転職回数多くて短期でやめた経歴だけど受かったな 
 失敗と認めてそれをどう挽回したか、行動を改めたかみたいに話ができればなんとかなる 
 その後なんとかを頑張りました。直近の仕事である程度長く勤めて結果を出しましたとか 
 そういう材料がなければ…ドンマイ 
  >>359  氷河期世代はもらえんとかないよな? 
 わいの課は任期雇用の人がボーナスの話ししてただけで、他の人誰もボーナスのこと口にせん 
 明細もまわってこんし、どうなってるんや 
  >>362  直近の仕事は10年以上でその前の仕事は30ヶ所転々としたがそれでもいけそうかな。 
  >>313  自分は同じ自治体3回受けたけど、2回最終面接で落とされて3回目で受かったんだよね。 
 1回目:今の職種 
 2回目:別の職種 
 3回目:今の職種 
 みたいに、別の職種を挟んだから良かったのかな? 
  >>363  こんなの小学生でも知ってることだが国家公務員の夏茄子は6/30支給 
 もし本当に支給されてないなら会計担当者がアダモちゃんの入力ミスってるかもだから問合せろ 
  >>365  会社を多く辞めた理由、事情 
 十年努められた理由、心境の変化、今後の仕事にどう活かせるかを話せたらいいんじゃない 
  2次の日程が10月下旬から11月上旬と曖昧になっているのは、 
 ただ決まってないだけ? 
 それとも複数日から振り分け、もしくは選べるってこと? 
 今月は就職氷河期世代の申込ラッシュか。 
 片っ端から申込けど。 
 俺は現実的ではない国税調査官含めて全部合わせると5つ受けられる。 
 自分から言わない限り突っ込まれないと思う 
 過去にあったマイナスな経験みたいなの聞かれた時に中退の話したら聞かれたけどその時は落ちたなw 
 みんながんばれー 10年20年後のために今しっかり勉強がんばって合格つかみとれー 
 役所の大卒程度ってやつは地方上級の勉強すれば良いんだよな?  
 ま、おまえらバカだからここで聞いてもわかんないか 
 ちょっと調べれば分かることをここで聞く奴は例外なくアホだよ 
 氷河期試験に受かっている現役が鞍替えのために受けても問題ない? 
 氷河期から氷河期は旨味ないだろ 
 氷河期で一年仮面浪人して経験者に鞍替えした人なら知ってる 
 出向者とかその親元の知り合いとかからツテを辿られて働きぶりがどうかとか裏でこっそり聞かれる 
 本人にはもちろん知らされないから本人が気づくことはない 
 >>382  ありがとう   
 そうすると病休や休職者が隠れて試験を受けても落ちる可能性が高いということかな? 
  トンカツかな? 
 病休とか休職の内容によるけど、メンタル系だと難しそう。 
  
 転職より病気の寛解を目指した方がいいよ。無理せず、自分のペースでいいじゃないか。 
 いい歳こいて事務等他で採用されて安い給料で激務で、なおかつ理不尽最強の現場で働いてノイローゼになるなよ 
 >>380  刑務官は法務事務官だぞ 
 もともと事務ですよ事務!! 
  >>377  公公転職経験者のわいの例   
 面接で自ら公務員だとバラしたら、その場で勤務先に確認取られて不合格 
 わい学習した 
 次の自治体では公務員を隠したまま見事合格した 
 ただし1年間待っても内定の電話はかかってこなかった(いわゆる無い内定)   
 御参考まで 
  経歴詐称で取り消し そもそも年金記録見たらすぐバレることなのに 
 公務員に関しては職歴詐称は絶対バレるだろ 
 公的な記録で幾らでも調べられる 
 非正規からならともかく正規からの公公転職はこの試験の趣旨から外れてる 
 大きくマイナス評価するのは当然だ 
 >>388  面接前に履歴書って提出しなかったっけ? 
  40歳以上で受かった人いる?  
 氷河期枠か社会人枠か  
 最終の順位何位だったかも教えて 
 40少し上はいると思うけど50に近いと絶対に無理。 
 一応年齢制限設けてるけど45ぐらいかな、そこから上はほぼノーチャンス。 
 >>388  作り話ヤメレ。 
 そもそも受験を勤務先にバラすなんてあり得ないし、そんなことしたら訴訟もの 
  民間挟んだ公務員歴ある氷河期採用者だけど、面接ではネタになった 
 職歴加算も公務員や関連する民間は係数1(関連ない民間は0.75、それ以外は0.5)だから、公務員歴は忌避されるわけではないと思う 
 まあ、氷河期は福祉的な意味もあるから、氷河期から氷河期乗り換えはどうかとは思うが 
 特別区の経験者職歴は2級まで満たしているが、あえて氷河期に出願したら、何か突っ込まれるかな? 
 >>389  正確には公公転職失敗経験者だたw 
 もちろん氷河期試験の話じゃなく、昔むかしの話な    
>>393  確か面接のときはエントリーシートだけだったと思う 
 最終合格で名簿に搭載された段階で履歴書出したような気がするが、さすがに覚えてない    
>>396  ところが作り話じゃないんだな 
 「ちょっと面接室出て待ってろ」 
 (10分後) 
 「お待たせしました。結果発表をお待ちください。お疲れ様でした」 
  >>394  (・ω・)ノシ 
 氷河期枠順位は知らん 
 受けたトコ次第だが順位より面接重視 
 職歴まともなら尚可 
 毎年この質問ネタやってんだろ 
  >>396  今の時代、民間企業ならそうかもしれないけど 
 公務員は労働者ではないので問題無いよ 
  >>394  50手前で受かったよー 
 順位はしらん 
 地方県、多分今年も氷河期試験ありそう。 
 年齢高めの人も諦めないで下さい。   
 試験受けた年は会計年度で働いてました。 
 年齢高いからか、割と給与貰えてて良心的な自治体だと思う。 
  出向先と出向元とで人事情報が共有されることを考えると何らかの根拠がありそうだが探すだけの気力がない 
 職務履歴調査って、どんなやり方するんだろう? 
  
 前の職場でパワハラが横行していて、逃げるように辞めたから、照会されたら碌なこと言われないだろうな。 
 ESではそんなことには触れず、一応丁寧に整えるが。 
 >>411  あ、いや、内定前の自治体独自調査です。 
 証明書を求められないもの。   
 ESでは、いかにパワハラがあろうと、何とかの業務をチームワークやあれこれ工夫して成し遂げました、とか、経歴に沿って書くつもりですが…。 
  >>412  馬鹿? 
 内定前に調べるほどヒマじゃねえだろ 
 無論、一見して明らかな矛盾やネット等で簡単に分かる程度のことなら確認はするだろうが 
 それ以上のこと内定前にするかよ 
  >>371  重なっても片っ端から申込けど? 
 台風の影響で試験が延期になる可能性が少なからずあるから。 
  >>412  内定前は、特に何の調査もありませんでした 
 あと、これはアドバイスですが、パワハラとか他責的なことはESに書かない方がいいですよ 
  >>415  文章の書き方がおかしかったですね。 
 パワハラについては触れません。単にチームワークと工夫したこと等のみ書きます。   
 こちらが受ける自治体は、二次面接後に職歴について調査をするらしいです。受験者経由ではやらないとのこと。 
  公安系はするだろうけど、行政系はどうなんやろね。 
 今でもは個人情報うるさい時代だし 
 雇用保険の加入歴調べたら直近だけでなく全部わかるな 
 六次の隔たりを舐めてはいけない 
  
 二次や三次くらいで現職場にたどりついてしまう可能性は多々ある 
 「この人の勤務先には以前一緒に仕事した〇〇さんがいるな、あの人にちょっと聞いてみるか」となることはある 
 受験していることなどは伝えずに、その〇〇さんに「おたくの△△さんってどんな感じ?」と聞く 
 相手も心得たもので、なぜそんなことを聞くのかなどとは言わず、職場の上司とかにそれとなく探りを入れた感触を伝えてくれる 
  
 引き抜かれたくない逸材なら違う対応になることもあるが、そんな逸材はそもそもこのスレとは無関係 
 しかし氷河期の職歴スカスカにいろいろ求められてもな 
 希望者全員救ってくれよ 
 >>417  なんか、直に前職に問い合わせるとしか思えない。 
 某人事委員会事務局に聞いてはみたが、ハッキリ教えてくれなかったけど。   
 前の職場では、辞令がいい加減で、各部門の業務が人手不足で回っていなかった。 
 で、長年いろいろ他部署を手伝わざるを得なかったんだが、人事委に照会されて、前職の嫌な総務ヤロウが、あの人はそんなことしてませんよ、辞令も出してないしとか言われたら困るわな。 
  面接官も必要の無い個人情報聞いて後で揉めたら厄介だからわざわざ会社に聞いたりしないと思うけどね 
 面接の話や在籍期間見ればある程度察しはつく。退職理由を知りたかったら面接の時にしつこいくらい質問されるよ 
 短期離職を繰り返してる人にはそれなりの聞き方がある 
 こうゆうの聞くと職歴無くてほんと良かったとつくづく思うわ 
 >>424  そんなことには絶対ならないから大丈夫です 
 なぜなら、民間の中小の人事評価なんて、役所はまるで信じてないから 
  雇用保険の情報とかを入手して採用の選考に使うのアウトな気もする 
 これからの受験者に言いたいことは 
  
 受験時に職歴の虚偽申告だけはやめろ 
  
 内定後の提出書類で100%詰む 
 そこで終わり 
  
 偽装したまま乗り越える方法はない 
  
 マジでやめろよ 
 それで落ちてるやついるから 
 悪知恵働かせても絶対に無理だから 
 あれ出せこれ出せな公務員で虚偽申告はタダのアホだろ 
 民間ならごまかせる場合あるが 
 某外資はふつーに聞いてきたな○○さん在籍してました?と 
 ワイはバイトも出してくれ言われたぞ 
  
 民間もだが面接はマイナスになりそうなのはスルーしとけばたぶーん触れられない 
 書いたことと発言からしか判らんし 
 >>430  その「詰む」の用法には、相変わらず慣れないなあ。 
  >>319  俺ベトナム語いけるんだけど、優遇見かけたことない 
  内定後にバイト期間のことを細かく聞かれたな。何のバイトを何時間くらいやってましたか 
 複数バイト掛け持ちで説明が面倒くさかったから振込口座提出しましょうかと聞いたらそれはいいと言われた 
 給与計算するのに色々手続き面倒くさいみたいね 
 >>422  農林、畜産、養蚕、水産の事業に携わっていたのですか? 
  >>437  フルタイムか、週何時間勤務しているかどうかで初任給の計算が変わるからな 
 証明できないとかなり悲惨な号俸になるが 
  >>432  将棋の詰み 
 で覚えれば腑に落ちるんじゃない? 
 古くからある言葉だよ 
  >>428  いたのかいないのか、それも紙で証明させるだけだよな 
  >>440  用語じゃなく、用法が違うんじゃない?   
 自分が立ち往生するときに「あ~、オレ詰んだわ」とかいうのと同じく。 
  >>449  まずは再来週末の試験を突破しろ 
 話はそれからだ 
  1回目の試験で採用された人って、昇格した?給与カーブがわからないと将来設計ができないー 
 他の人が昇格したから自分もそうなるだろうという考えがまず間違っている 
 3年目 
 本俸25万 
 地域手当20% 
 扶養手当2万 
 住宅手当2万8000 
 超勤手当7万 
 御参考まで 
 >>451  2年目:プラス3号 
 3年目:プラス4号 
 級は1のまま 
  制度上は2級に1年で上がれるから嘘松とは言わんが 
 係員/主事→主任になるのを昇格とは言わんのだ… 
 ここテストにでるぞ 
 東京都は主任になるのに大卒で最低5年はかかるから、出世したけりゃよそにした方がいいです 
 4/1入庁だと1年の1/4勤務していないから4号俸昇給のところ3号俸昇給になる 
 7/1入庁なら2号俸 
 50まで職歴ないんだけど 
 このスレザッと読んだ感じ 
 やっぱり職歴ないと採用されないんだな 
 意味のない救済措置だよ 
 >>461  今からでも開業届を出してまずは個人事業主になるか、ボランティア活動をするか、アルバイトを始めよう   
 来年には間に合う 
  >>461  国なら期間業務職員、自治体なら会計年度任用職員…いわゆる非常勤職員から始めてみては 
 ビルメン資格があれば学校の用務員とか 
  アルバイト経験すらなしに公務員になりたいだなんて、おこがましいわ 
 >>461  京都府みたいに、無職要件のあるところもあるから、諦めるのは早計 
  職歴言い訳にしてもな 
 そこからどうリカバリしようとしてたか見てる 
 >>211  自分も4月に県庁に入庁したけどめちゃくちゃしんどい 
 引継は一回で終わりが1番キツイ 
 3ヶ月経ってだいぶ慣れてマシにはなったけど、2ヶ月経った時でも絶望感やばかった 
 市役所ならマシかと思ったけど、市役所もそうでもないんだな 
 賞与は手取りで14万だった 45歳 
  44歳で採用になる人なんているんだ。超有能、というか見た目と運がどちらかもしくは両方いいんだろな。 
 【就職氷河期】優先的に採用も?企業に頼りすぎはアリ?夏野剛&ロスジェネ世代の代弁者と考える|アベプラ 
   だって正社員は受けちゃいけない試験でしょ? 
 なのに何故過去の職歴を求めるんだよ 
 非正規でも働いていれば初任給に反映される 
 証明できなければ若手より給与低くなって不満が生じるぞ 
 個人事業主とか偽装請負とか会社倒産とか10年以上前だから書類廃棄済みとかでも色々やりようはある 
  
 無職じゃないなら面接でちゃんと説明しろ 
 本当に無職ならフルタイム非常勤でいいから職歴作れ 
 逆に連中からしたら働いてなかったほうが安く買い叩けるから無駄に「正社員歴だけで20年あります!」ってより無職のほうがいいのでは? 
 >>461  5年しか昇給期間ないのに今から公務員になってどうするんだよ 
  >>479  無職からいきなりフルタイムはキツくないか 
 俺も無職→派遣→民間正社員→正規公務員(障害者)とステップアップしたし 
  なんで間に会社挟んだ。普通に公務員試験受けて頭脳に問題なかったら通るだろ。というか氷河期関係なし 
 >>477  自治体によっては、今現在、正規有職者でも受けられるしね。 
  正規就労でないことを要件にしてるとこのほうが少ないよね 
 四の五の言わずに非正規氷河期なら受けてみろよ 
 今よりよっぽどだぞ 
 >>478  仮にも公務員志望のくせに、詐欺を指南するとは信じられない屑だな 
 こういうサイコパスは一番公務員にしてはならない 
  論文試験の参考書の合格答案例を本心で書いてそうな公務員なんか役所で見たことないな 
 >>484  正規有職だったけど、別に問題ありませんでした 
  >>478  頭おかしい 
 役所舐めすぎ 
 氷河期区分で採用されて3年くらい働いているが、 
 役所は一旦処理が終わったように見えて、他の部署が 
 時間かけて調べてるからな 
 自分がその系統の部署なんだが 
 コロナの休業補償なんかバンバン警察に突き出したり返還させたりしているニュース知らない? 
 瞬発力はないが継続性があるのが公務員 
 そんな性質も理解していない奴は向かないと思う 
  >>479  現場が嫌がる 
 経験者の方がいい 
 そもそも経験者でも2級なのでコスパはいい 
  >>487>>490 
 君らそろって馬鹿かね… 
 「個人事業主」「偽装請負」「会社倒産」「10年以上前の在籍で書類廃棄済み」で「前歴が証明できない場合」であっても 
 「前歴証明」の方法はあると言ってるんだ 
  もったいぶっていたわけじゃないが…具体的には、厚生年金加入者情報、雇用保険加入者情報、課税証明は有名なところ。 
 給与明細、源泉徴収票、会社の所在地にある税務署に出される支払調書、確定申告の控えなんかもすぐに浮かぶだろう。   
 それ以外にも金融機関の通帳記載や取引証明書をもって給与または報酬を得ていたかを証明できる。 
 労災もない全額手渡しの日雇いはどうにもならんが、それでも日記やSNSに書き込みがあったり、電話帳に掲載されていたりという客観的証拠と本人、友人、家族、元上司・同僚の申立書で認められる場合がある。 
 元上司に連絡が付くくらいなら苦労はしないんだがな…。 
 根拠↓  
https://www.jinji.go.jp/kisya/2209/tuutihontai.pdf  そんなこと長文で説明しなくても、内定後ちゃんと人事担当者から説明あるから 
  
 どうせ合格も採用もされない奴らにいちいち説明してやらんでもいいよ 
 氷河期の試験会場いくと見た目ヤバい奴多すぎて毎度草生える  
 薄毛や豚が多くて筆記通過しても面接で1発アウトだろ 
 50職歴なしでも働きたい熱意だけは人の10倍あるんだけど 
 だって親が死んで頼るツテもなく切羽詰まってるから 
 ところで試験対策って皆さんどれくらいしていくものなの? 
 問題文ざっと見た感じ数的処理以外はでたとこ勝負な感じがするけど 
 無勉でも合格する人わりといるのかな 
 氷河期救済とは名ばかりだから 
 結局は公務員お得意のやってるフリ 
 >>495  年齢制限ほぼない59歳ぐらいまで受けれる社会人採用も面接1発アウトな見た目の受験生多かったわ 
  >>497  そこは色々だな。俺は過去にも公務員受けてたから勉強していくけどレベル的に全く勉強しなくても 
 いける奴が多数いることが当たり前なレベルではある。 
  >>496  そこまで行くと流石に清掃とか警備ぐらいしか望み薄じゃないか… 
  >>497  普段から日経新聞を読むなりして政治や経済のことを気にしていれば一般常識は対策など不要 
  なってみたらしんどいと思うことも多いし、試験受かってもトンカツみたいに要配慮なのに3ヶ月持たない役立たずのポンコツもいるから、合格できなくても落ち込むことはないと思うよ。 
 国家は頭使う仕事多いからしんどいけど地方は楽勝だろ  
 派遣でもできる仕事しかないのに 
 >>507 地方すら受からない無能がよく言えるな(笑) 
  国家総合職以外の事務職公務員なんてアホでも務まる 
 国家なら月100時間以上の超勤に耐える体力があれば十分だ 
 この歳で国家行けたとしても昇級もしれてるし、超激務に耐えるモチベーション無いだろ 
 >>493  人に馬鹿とかいう奴こそ大馬鹿って事を証明するレスで糞ワロタwww   
 よく雇用保険だのなんだの、この馬鹿が言ってる方法で代わりになるという世迷い事を見かけるが 
 そんなもん証明にはなんねーよ 
 公務員の職歴証明はどのような業務にどのような雇用形態で働いていたかが必要   
 この手の馬鹿の手法は単にその勤務先で、雇用保険対象になる働き方していたってことしか証明できない   
 役所が経歴加算を認めたのは、こんな半端な書類が決め手になったわけではない 
  >>507  この発言でコイツが公務員ではないことが一発でわかるな 
 国家公務員ってもピンキリで国葬から刑務官まで色々 
 事務職だけ見ても、国税みたいな不人気でいかにもパッとせず、能力も劣る輩の巣窟もあるしな 
 国税なんて専門官でもパッとしないのに、専門官ですらない奴らが能無しなのはガチ 
  >>510  ずっとワープアで肉体労働と接客業ばかりだった俺は昇格とかどうでもいいや 
  >>487=
>>511  悔しいのが伝わってくるいいレスだ 
  この歳になってようやく司法書士試験に受かりそうだけどできれば公務員になりたい 
 昇級は知らんけど昇給は民間より大きいと思う 
 やはりプロパーの20代とは違うので少し昇給ペースが早い気がする 
 私は30代、同期の40代も飲み会で同じようなことを言っていたからうちの自治体はそういう運用だと思う 
 賞与と残業代支給の時、社会保険料の天引きの時にあれ?っと思うレベル    
>>512  前からいる地方を馬鹿にしてるやつな 
 でも本人は国家公務員試験受けても採用されていないね 
 採用されないのに立場を理解できないのか地方公務員を馬鹿にする笑 
 働いていたら基本給も賞与も上がっていくからな 
 公務員は先行者有利、採用年度が遅くなれば遅くなるほど不利 
 俺のダチは32歳のとき政令市へ社会人枠で合格して2年後にプロパーぶっこ抜いて係長なってたな 
 昇給は標準ペースなら4号で55歳までは上がる 
 初任給が分かれば退職金や年金、給与総額までおおよそわかる 
 民間のノウハウ取り込みたいから管理職や国家総合職、校長や副市長まで色々募集してるね 
 外から来た人がいきなり管理職やって組織を動かすのは結構大変みたいだけど 
 国家の技術で採用になったがこれは馬鹿には務まらないと思う 
 俺は馬鹿だから毎日頭が狂いそう 
 ていうか採用10年以内には病んでる先輩が多い 
 そこを生き残った10年以上の先輩は化け物ばかり 
  
 俺は関連職で現場経験、施工管理経験とかあったが民間の一億倍頭を使う 
 というか求められる知識量の幅が広すぎて知らないことしかない 
 あと自由時間に国家資格の勉強ひたすらやらなきゃ周りについて行けない 
 民間だと一つ持ってるだけで一目置かれる勉強時間1000時間以上とされる資格、これを複数持ってる人らがゴロゴロいる 
 むしろ持っていない人がいない 
 給料上がらないのに当たり前に持ってやがる 
 ここは魔境だよ 
 事務採用の氷河期がのんびり定時の横で、俺は馬鹿だから終わりが見えない残業してる 
  
 技術の筆記試験ってめっちゃボーダー低いだろ? 
 あれ馬鹿でも務まるって意味じゃないから勘違いするなよ… 
 いやむしろ俺は採用の筆記は満点近い成績だった 
 それなりに勉強も得意で馬鹿ではない方だと思っていた 
 だが現実は違った… 
 >>525  業務は事務のがはるかに大変だと思ってるが 
  俺もアメリカ合衆国大統領になったがこれは馬鹿には務まらないと思う 
 俺は馬鹿だから毎日頭が狂いそう 
 ていうか任期8年以内には病んでる先輩が多い 
 そこを生き残った8年以上の先輩は化け物ばかり 
 アメリカ人の知能ってめっちゃボーダー低いだろ? 
 あれ馬鹿でも務まるって意味じゃないから勘違いするなよ… 
 いやむしろ俺の知能は満点近い状態だった 
 それなりに政治も得意で馬鹿ではない方だと思っていた 
 だが現実は違った… 
 事務処理は手順と知識の有無だから周りから教えてもらったり過去の書類見ればなんとかなったりするが 
 技術は下手に間違えたら物理的にやばそうだもんな 
 地整の土建はいわゆる新卒枠だと採用数多いから人事院通過したら志望理由とかキッチリしてたら採用じゃないのかね 
 氷河期は知らんが転勤しないと出世しねーとか言われてるが 
 仕事の範囲増えるの嫌なのは移動は事務所しか希望してないかもな 
 3年ほど前に試験受けて面接で落とされてるんだけどその自治体をまた受けるのは無駄かなぁ。 
 同じ自治体の違う職種は去年うけてこれまた面接で落とされてるけどこれは無考慮でいいよなぁ。 
 氷河期は知らんけど、新卒の人なら連続で受けて合格してる人いっぱいいるけど。 
 氷河期世代に月給20万渡して何の救済になるのかはよくわからないけどな 
 >>534  氷河期で月給20万はないだろうけど、仮にそうとして、民間中小なら20万×12ヶ月+寸志が、公務員なら20万×だいたい16ヶ月になる 
  非正規って契約更新があるか毎回ハラハラしてたりするしなあ 
 しかも年を取る毎に不利になる 
 >>534 そう思うなら受けなきゃいいじゃん。このスレに来てそういうこと言う奴が一番ダサい。 
  地域手当はめっちゃ大事だよな。計算の最後に掛かるから。 
 >>525  それにプラスして災害対応 
 24時間連続勤務とかザラ 
  薄毛とか見た目ハンデ負った状況で受かった人はどの程度の薄毛か教えてくれ  
 筆記は自信あるが面接が怖くて受験に踏み切れない 
 >>544  役所で肥満の職員ってあんま見ないからキミは国家かな? 
  100キロ超えのデブ、いかにもヤバそうな見た目のやつも普通に公務員やってるぞ? 
 爆弾岩みたいな女も正規かつ育児時短だし 
 薄毛ってマイナス要素になるのか? 
 婚活パーティーみたいやな 
 >>551 所さんの目がテンでのモデルと一般人を面接した実験結果やら、人は見た目が9割やぞ。 
  俺はその印象悪化をさせないために本気でウィッグつけて臨もうかと考えてるよ。 
 デブや薄毛そのものがまずいわけではない 
 ただ、デブや薄毛だと氷河期世代のおっさんの不潔さが増幅される 
  
 同じ氷河期世代の小汚いおっさんで 
 痩せ型 
 デブ 
 ハゲ 
 の3人が面接に残って能力が大差なければ痩せ型が勝つ 
  
 デブや薄毛の自覚がある奴はこれでもかというくらい身だしなみに気をつけて清潔感をキープする必要がある 
 俺はハゲだが体格だけは立派で肩幅がいかついもんだからかなりのハンデだよな。特に行政系狙うなんて場合は。 
 >>554  俺はデブだが美容院は月2回 
 美容液やシャンプーにも拘っている 
 もちろん服装・髪型も 
 デブだがお洒落ではあるね 
 清潔感もある 
  一応「面接対策ハムニダ!(ニチャア」は 
 あんまり役には立たないといっておこうかな 
 そりゃカリスマホストレベルの人たらし能力があれば 
 話は別だがな。 
 よく自分で「清潔感ある」とかって言ってる奴がおるけどそれって自分が決めるわけじゃないと思うで 
 >>558  他人から言われる 
 お世辞かもしれないけれどね 
  でも「清潔感あるね」ってセリフはその前に「清潔感なさそうな見た目だけど意外に」っていう枕詞がついてそうで言われてもあまり嬉しくなくないか 
 公務員は服装身だしなみだらしない人多いぞ。趣味でおしゃれな格好している人が極稀にいるけど 
 民間だとヤバいレベルの人結構いる 
 まぁ営業とかじゃないからな 
 なんか売り込むための清潔感よりは 
 仕事を確実にこなす信頼感のほうが大事まである 
  
 逆に限られた範囲内でどれだけお洒落できるか! 
 みたいな人もいるしなw 
 さすがにギャルみたいなキャピキャピ格好は無理だけど 
 真っ赤なポロシャツとか謎ファッションの人はたまにいるw 
 >>516  悔しくて悔しくて顔真っ赤なのはお前じゃんwwwwww   
 年金記録では不十分だと指摘したら、反論できずに御託ならベて発狂してやがる馬鹿のくせにwwwwwwwwwwww 
  個人事業主なら開業届があればそれで足りる 
 その他のやり方は交渉になるね 
 >>561  昔はキモオタみたいな外見だったからそこまで改善できただけでも成長と捉えているよ 
  >>420  馬鹿と言われたのがそんなに堪えたのか 
 安心しろ、どこからどう見てもお前が馬鹿だよ 
  俺はデブだが清潔感もあるってwww 
  
 同僚の女性職員を視姦してるのがバレて、職場にいられなくなって病休で逃げた例の人か 
 >>568  >>569    これらはプロ固定の嫌がらせだから気にするなよ 
  >>567  アンカー間違えるとか、お前ガチ馬鹿じゃんwwwwww 
  >>571  誰と戦ってるのか分からんが楽しそうだな 
  >>511  よく知らないんだが、年金や雇用保険の記録だけじゃ給与加算してくれないって事? 
 過去の会社が倒産とかしてたら具体的に何を出さないと加算してくれないの?元上司に一筆書いてもらうの? 
  >>575  正社員並みに加算してもいいし 
 無職と同等の扱いにしても構わない 
 そこは採用側の裁量に委ねられている   
 会社が倒産したのをいいことにアルバイトだったのに正社員と偽る例もあるから、年金記録をすべて鵜呑みにして機械的に加算するわけにはいかない   
 結局は対象者のスキル、職歴と面接の感触を踏まえた総合勘案になる 
  >>577  逆に言えば上司や先輩社員に一筆書いてもらえば確実ぽいね 
  前にも書いたが人事が知りたいのは 
 ・業務内容の類似性 
 ・勤務期間 
 ・週あたり勤務時間数 
 雇用保険は週20時間以上働いていれば加入できるから 
 加入証明だけだとアルバイトか正職員か類似性があるかないか区別できない 
 よって職務の類似性があってもアルバイト類似性なし相当の換算しかできない(5割換算程度) 
 (在職期間等証明があれば10割換算の可能性がある) 
 正社員歴15年空白5年なんだが空白分はゼロ円か?  
 なんか少しでいいから上積みほしいんだが 
 >>580 上積みとか言うなら、正社員長いんだから経験者採用受けたらええやん。 
  >>581  氷河期のほうがレベル低そうだから氷河期で受けさせてくれ 
  氷河期世代も救済したところで出生率とか上がる見込みがない年代になってきたし試験廃止して枠を即戦力期待の社会人経験者枠に回したほうが良い時期に差し掛かってるな 
 もしくは新たに自衛隊経験者枠とか作って自治体とかの氷河期事務の採用枠をそっちに回すとか 
 昨今の社会情勢においては自衛隊の定員割れの方が優先度高い社会問題やしな 
 初期の氷河期世代は50代突入してるから残酷な話だが確かに今更採用したところで…なんだよな 
 国家は氷河期採用だと、どんな経歴でどんな職歴があっても、1級。 
 最近はなりていないから経験者採用の方が簡単の場合もあるぞ。 
 給与は10〜20歳若い連中と同じだ。 
 前回氷河期おじさんはもう手遅れだから 
 手厚く葬るとしても 
 リーマンショック氷河期世代はまだ救済が間に合うぞ! 
 >>588  それでいて霞ヶ関本省は超勤100時間とかが当たり前のようにあるからな 
  特別区の入力面倒くさいな。経験者の方にしているが。 
  
 一次保存できないのかよ。 
 職歴ボロボロでも合格した人いますか?  
 短期離職とか異業種で統一性がないとか面接でどう弁解したのでしょうか? 
 >>594  正社員歴皆無 
 バイト歴のみで受かったよ 
  ひゃあ、特別区ギリギリ間に合った。 
 氷河期止めて経験者にしたけど。 
 なぜか文字を受け付けてくれなくて、非常に焦った。 
 特別区かw 
 昔受けたことあるけど今はねぇ… 
  
 つか、今回氷河期(リーマンショック氷河期)勢は 
 対象になってないじゃん。解散! 
 絡むのも面倒くさいがリーマンショック氷河期など無い 
 一人で広めようとするんじゃない 
 あと、救済もな。公務員試験、マスコミ、どこも救済など言っていない、言ってるのは支援。言ってるのはここにいるような無知な連中。支援と救済は全く違う。そこをわかってないやつが多すぎ 
 自動運転支援を自動運転救済って言ってるぐらいのバカだと言っていい 
 支援が必要な人はもうあまり残ってないんじゃないか? 
 みんな公務員になったか、民間できちんと就職してる 
 いま残ってるのは救済が必要な人だけ 
 対策は公務員試験じゃない 
 不人気業種への就職斡旋が有効 
 某市の一次は通過していた。 
 縁がまるでないから、面接でどう話そうかな。 
 >>602  おいおい、じゃあなんで俺はここにいるんだい? 
 ここは氷河期スレだよw 
 ここにいるみんなはアラフィフだとでも?? 
  リーマンのあとすぐ好景気が来て、公務員試験も倍率も低くなった。チャンスは何度もあって何回も受けれたのに、リーマンがとか言ってるやつは馬鹿だと言っていい 
 >>605  そうかもしれんね 
 3年くらい働いたけど公務員として社会保険料を納めた期間が 
 どんどん長くなるのは嬉しい 
 そこそこ貰えるからiDeCoも出来るしね 
 ビッグモーターで営業として働いていたんだが 
 あのままだったらどうなっていたか 
 これから大リストラきそうだね 
  >>610  噓こけ 
 リーマンショック後なんて1年就職浪人したら超売り手市場だっただろうが 
 そこを氷河期とか言ってるのは単なる無能か引きこもりだけ 
  >>613 ビッ○なら逃げて正解だと思うわ。中古車販売でマトモな会社ってある? 
  >>614  その超売り手市場のときにきちんとしたところに転職できなかった(しようと動かなかった)のが氷河期世代非正規なんだよな 
 だから氷河期試験受験者には無能と指示待ち人間が多い 
  >>617  確かに 
 俺が30代半ばで新卒でビッグモーターだけだからな笑 
 新卒カードの使い方間違ったわけだな 
 ただめちゃ販売成績は良かったな  
>>615  他も書いている通りディーラー 
 カーセンサーでディーラー系を探せる 
 カーセンサーの価格通りに売らない店はだめだな 
 俺は優秀だったので50万円くらい高く売ってた 
 車に詳しくないとコーティングとか保険とか必要だろ? 
  618じゃなくスレにも関係ないけどマヂレスすっと 
  
 ディーラー中古は素性のハッキリしたものを基本扱うそのため値段高め、保証付きってのもあるが 
 ディーラーでも糞はあるけどゴミ業者大杉なのもあり第三者認定とかやり始めた 
  
 安く買いたいなら直接取引、代理頼んでオークション(業界の)、古物商届出自力オークション参加(変更なければどこぞのオークションは参加ハードル低かった記憶) 
 車好きのわいは怪しい中古車販売店で捨て値同然で買ってきて、ぶっ壊れてはDIYを繰り返してたで 
 オールペンもエンジンスワップもやった 
 >>617  教育係から指示されても指示に従わないトンカツさんに失礼だろ 
  いい年したおっさんが高校球児の敗退ではしゃぐのか… 
 >>619  それでさ、何かで公務員試験は中途増やしてるって目にしたので地方受けてみたらあっさり受かったわけよ 
 勤務地近くの地元でもない地方で、近隣とふたつの自治内定もらったなあ 
 学歴は私大ツートップの片方だから筆記は余裕だし 
 営業職の職歴は公務員試験では評価高いから有利なんだよね 
  いい年してるからだよ 
 若ければ自分の努力で未来を変えられるけど、いい年してるから自分の未来が変えられない 
 だから未来がある若者に嫉妬する 
 >>626  私大ツートップならいくらでも転職できたろうに 
 営業職なら00年代から大手どころがたくさん中途募集してた 
 あと営業職から比べたら氷河期は給料だいぶ安くならない 
  >>572  お前だよ、オ・マ・エ!   
 お前以外にお前ほどの大馬鹿いねぇだろ 
 んなことも分からねえからお前は未だに職歴なしの乞食なんだよww 
  >>609  一応ブーメランネタってことでいいのかな?w 
  >>631  鏡見ろ! 
 キモいのはオ・マ・エwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  >>59  あれはただの足切りにしか使ってないよ。 
 どうやっても頭のよい人柄のよい人を選ぶのはごく普通 
  >>633  80年代のマンガみたいだぞ 
 いくらオッサンだらけのスレだからってオ・マ・エは引くわ 
 さらに言えば40過ぎて顔がキモイもクソもねえわ 
 全員ただのオッサンだよ 
 俺はイケてるオッサンとか言うなよ? 
 若い子から見ればオッサンはオッサンだ 
  職人とかすげえ人達の動画見たあとにj民動画見ると自然と涙出てくるから良いデトックス効果や 
 トトロの話に関しては、ガチで公式が言ってるだけなんだよなぁ。 
 ・公式が言う 
 ・宮崎駿が言う 
 ・制作スタッフが言う 
 ・作成指示書に書いてある 
 全部違うからな。公式が言ったことがその作品の全てやと思ってるやつはまだアニメ浅い。 
 さらに言うなら長寿作品にありがちなのは、作者自身、時間の経過とともに設定を変えることはある。だがそうすると当然矛盾は出てくることがある。 
 そこをついた時に作者が言ってるからそれは違うって言うんはあまりにも考えが浅はか。 
  
  
  
 まぁ、このコメ欄で言ってもなんの意味もないだろうけど。 
 就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです 
  
 政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました 
 しかし決して油断してはいけません 
 有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう 
  
 経験者採用試験はスレ違いですので該当スレでお願いします 
 就職氷河期世代を対象とした川崎市職員採用試験 
 令和4年度試験案内(就職氷河期世代を対象とした川崎市職員採用試験) (2023年3月2日) 
 令和4年度申込方法(就職氷河期世代を対象とした川崎市職員採用試験) (2022年8月15日) 
 令和4年度受験案内抜粋(就職氷河期世代を対象とした川崎市職員採用試験) (2022年7月19日) 
 >>635     効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwww     
 まったく理由になってねーーーーーーーーーーーーーーわ糞馬鹿が! 
 全部テメー一個人のカンソーじゃねえか   
 馬鹿はテメーのカンソーが普遍的な事実だと思いこむんだよなぁあああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   
 やっぱ馬鹿だわオ・マ・エ 
  >>635  こんなカンソーと事実の区別もつかない馬鹿だから、お前は未だにまともな職に就けないんだぞwwwwwwwwwwwwwwwww   
 負けが確定した非正規ジジイが若ぶってるって、痛々しくてイイゾwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  また発狂してんのかよ(笑) 
 何年落ち続けてるんだか 
 自己紹介してんじゃねえよバーーーー力 
 自分がいつまで経っても受からない知恵遅れだから 
 他人も同じと思うような馬鹿だから一生公務員なんか無理だなwwwwwwww 
  
 あ、そーか 
 非正規と揶揄したから顔真っ赤にしてんのかww 
  
 ごめねーーー、つい本当のこと言っちゃってwwwwwwww 
 >>656  負け犬が図に乗ってんじゃねえよバーーーーーーーーーー力wwwwwwwwwwwwwwww 
  新参は知らないかもしれんけど 
 この人いつもの人ですよ 
  
 ニチャアマンさんとやらにボコボコにされて 
 気がふれてしまった男 
 頭のいい人ほど親ガチャが重要ということを理解してるしな 
 >>653  半年振りぐらいに書き込めてすまんな 
 昨日までは司法試験を受けていて今は10月1日の外務省の勉強してる 
  >>658  自演してんじゃねぇよ馬鹿ニチャア)マン   
 俺がボコられた? 
 そう言いはるなら、そのレスを具体的に引用してやりみろや   
 ボコられて逃げ出したのは、イオンで4,000円パクられ、300落ちたあのキチガイ馬鹿じゃんm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwww 
  >>658  オイこら、ニチャア)マン!!   
 そういやお前、司法書士がトリッキーな職業とも言ってたなwwwwwwwwwwwwwwww 
 何処まで馬鹿なんだかwwwwwwwwww 
  300回も落ちたって 
 もし大学や国家資格のように受験料とってたら 
 1回1万円として300万円払うべきだったったことだよな 
  
 それをタダで受けまくってるんだから迷惑な奴だな 
 しかもアイツ実は100回くらいと訂正してたよな 
 100回をなぜ300回に盛るのかイミフ 
 筆記試験は普通に毎回上位で通過する 
 東京都は2回とも駄目だったがもう少しで通貨までは言った 
 家賃2万の俺を捨てた彼女「ボロアパートの底辺とは別れるわw」→数年後、タワマン最上階を買った時の元カノの反応がwwww 
 仕事ぶりは宇宙最強(笑)年収12〜13万からいきなり1億とか凄すぎる(笑) 
 面接で最低評価をされたからもう横浜市は受けないな 
 横浜市も川崎市も面接落ち2回か 
 特別区は筆記すら通らん 
 >>660  この年齢でまだ司法試験頑張ってんのか 
 俺は10年以上前にドロップアウトしてしまったよ 
 がんばってくれ 
  >>666  バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー力!!!!!!   
 お前がニチャア)マンだってのはとっくにバレてんだよm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  就職氷河期世代の暗黒「年金すらもらえない」老後破産の現実味  [837857943] 
 http://2chb.net/r/news/1689635888/  >>674 666は俺だが、4月から正職員として勤務してるんやわ。ニチャアじゃなくて、すまんな。 
  >>667 筆記落ちてるやん。お前、かなり支離滅裂だな。 
  特別区も筆記落ちてるらしいからな 
 そいつの「毎回」は一般的な「毎回」とは異なる概念なんだろう 
  
 面接4回やって0勝って、人間的に全く魅力ないと思うよ 
 はっきり言えばクズの部類だと思う 
 その理屈でいったら 
 このスレの全員がクズの部類になると思うがw 
  
 まぁ稀に湧く「漏れは正職員だよ(ニチャア」みたいな 
 ヘンテコおじさんもいなくはないけどねw 
 じゃあ俺はアメリカ大統領でいいよ(^-^) 
 特別区は論文重視だと何回も言われているのに筆記で落ち続けているのは論文対策を全くやっていないアホだろ 
 択一4割程度でも筆記通った、7割取ったのに落ちたとの報告があるくらい論文の比重は大きい 
 論文の練習をするということは、自分のボロボロの過去の経歴と向き合うということだから、やりたくないんだよな 
 気持ちは分かるが、その程度の覚悟じゃ受からんわな 
 女性職員を視姦してるのがバレて、逃亡してるトンカ○は果たして職場復帰できるのか?病休で逃亡してる間も給料もらってるみたいだが。 
 もう氷河期の試験何回目だっけ?  
 初期から受け続けて今だに受かってないやつとかいるのか? 
 いつまでやるかわからんけどどこも年々 
 志願倍率減ってるからなー 
 >>682  課題式論文だから自分の経歴はあまり関係ないけど 
  >>677  まだ条件付きの身でデケエ口叩いてんじゃねえよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー力!!!!!! 
  >>680  お前は老年海外協力隊でもやってろやトリッキーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  特別区の論文って特殊なの? 
 日が空いていたから出願したが、多分受けないだろうな。 
  
 今は都内を離れたし。 
 あの暑さと臭さを思い出した。 
 >>687  課題式論文でも、きちんと練習すれば分かるけど、自分が職務上得てきた経験による知識、実体験を引き出して書くことが重要 
 そうすることで説得力が出る 
 自分の経験が少ないといかにも本やネットの受け売りみたいな薄っぺらいことしか書けない 
 だから課題式論文の練習であっても自分の職歴による体験、経験による知識の棚卸しをすることになる 
 氷河期非正規は自分ならではの知識、知見が乏しい 
  文章力は読んだ本の量に左右されるから学生時代本を読まなかったのか 
 学者やビッグプロジェクトを手掛けた知見なんてみんな持ってない。基本は氷河期同士。大した知見や経歴ではない 
 論文は読解力が意外と大事。問題文に複数の質問が含まれている事があるが。聞かれてもないことを延々と書いたり、聞かれたことをスルーしたりをまず無くす 
 発明家のような奇抜な発想力ではなく基本的な質問にちゃんと答えられるかというコミュ力も見られる 
 >>691  ちょっと笑ってしまったw 
 しかしお前さん、マジで俺のファンだなw 
  今日から国家の申し込み開始だな。アラフィフだけどダメで当たり前で応募してみる 
 そんな心持ちなら絶対受からないから申し込まなくていいぞ 
 「いっちょ再起賭けてチャレンジしてやるぜ」でいけよダセェ奴だな 
 女子高生コンクリート詰め事件で冤罪のスマイリーさん叩きのように 
  
 人権侵害行為を行っておいて 
  
 被害者を荒らし扱い 
 2023年7月19日 
 枚方市 ネット申込午前11時59分まで。急げ! 
 >>685  国家公務員は初回令和2年から4回目 
 宝塚市は初回令和元年から4回目、今年あるのかは知らん。 
  キクチは当初から殺人事件関与説を何度も真っ向から否定し、自著においても「足立区民は元々地域内での結びつきが強く、他地域を頻繁に訪れることは少ないため、同じ区内でも地元以外の区域は全く知らない区民が多い」という足立区民の実情を説明する形で補足している。キクチはこの上で「事件現場の地域(綾瀬)は自分の生まれ育った地域(千住)からかなり離れており、成人式の時に1度行ったきりで土地勘が全くない。1991年1月1日付けで東京都足立区民で成人を迎えた男子は6,334人で、足立区内の同世代なんてごまんといる」[12]、「殺人に関与していたことが事実であれば、既にどこかの週刊誌が嗅ぎ付けており、芸能界で活動できるはずがない」と改めて否定している[13][注釈 4]。 
 今年で最後らしいし試しに受けてみるかな。 
  
 これまで現業公務員を十数年やってきたけど、前歴加算は何割換算なんだろうか。民間勤めより仕事内容は公務員寄りなはずだけど。 
 仮に受かったとして今の年収700万より下がるのはしゃーない。大学でといて定年まで肉体労働する方がイヤだ。 
 ほんとだよな 
 あんな胸糞悪いことしやがってよ 
 よく平然と生きていられるよな 
 レイプ魔は更生する可能性があるが 
  
 自白させる人間や、自白を採用する人間は、もう無理だ 
 論文かぁ公務員のはアカンわ 
 書きながら何書くか考えるから結論先に持ってくるやりかた向いてない、しかも最低字数有りのそれなりの文字数 
 元コンサルのブログでも結論から書くことを求められて最初から出来てたのあんまいなかったようだから慣れとかもあるのかも 
 ほんまか知らんが普通に文章が読めるだけで偏差値60あるとか書いてたな 
 確かにネットで文意理解できてないのは多く見かけるが 
 警察で説教されて帰ってすぐにまた書き込みしたやつとか 
 いくら無敵の公務員でもアラフィフで結婚は無理じゃないかな当人よくても相手の親が許さんよ 
 相変わらずいつまで経っても受からない万年受験生もいるしなww 
 >>703  公務員歴は10割換算じゃないかな 
 俺は事務から事務へ公公転職だが10割換算だた 
 採用1年目は1級と決まってるものの、2年目にドカンと昇給するから大丈夫 
  >>714  ロスジェネ君は国家公務員3年目だから、こんな底辺スレで暴れるわけないだろ 
  >>711  合格発表前からやってるとこあるから行きたいとこはチェックすべし 
 何もやらないとこは面接のみ 
  >>716  たまたまだろうけどワイは公務員辞めた次年の額位でワロタわ 
 職歴は多分全て10割換算 
 ひょっとすると最初の換算で余力があるかないかで次年以降の上がりに影響あるかもと邪推w 
  >>719  発表前からかーありがとう 
 てか官庁訪問で合格出来る気しないんだよね 
 20年前に官庁訪問で国家最終的に落ちて、別の公務員になった記憶が蘇ってね 
 若くて青くて調査不足ってのがあったにしてもトラウマになってる 
  合格できる気がしないなら受験しなくてもいいぞ 
 お前よりやる気ある奴はいくらでもいるからな 
 悪いこと言わないから霞ヶ関だけはやめとけ 
 月100時間が当たり前の超勤地獄が待っているぞ 
 それでいて給与は最底辺の1級だ 
 >>723  霞はばんばん昇給するぞ 
 地域手当20%もあって、既に額面40万もらってる 
 超勤は意外と少なくて月80~100時間程度しかない 
 いざとなればタクシーチケットももらえるのでマジ霞オススヌ 
  毎日超勤4時間 土日休み 超勤80時間コース 
 毎日超勤5時間 土日休み 超勤100時間コース 
 毎日超勤4時間 土or日8 超勤110時間コース 
 毎日超勤5時間 土or日8 超勤130時間コース 
 毎日超勤4時間 土日8  超勤145時間コース 
 毎日超勤5時間 土日8  超勤165時間コース 
 午前様6時間  土日休み 超勤120時間コース 
 午前様6時間  土or日8 超勤150時間コース 
 午前様6時間  土日8  超勤185時間コース 
  
 どれもおすすぬ 
 あの年収で東京で生活できるの? 
 寮ならなんとかなるんかな 
 職員住宅は安いけど築半世紀やバランス釜の昭和風呂とかね。安さ最優先で他は気にしないならまあ 
 若手向けだが朝夕食事付き風呂共同なんてとこもある 
 宿舎は好きなとこ選べないと思うので当たり外れ大きいだろな 
  
 ここに書くのもアレだが 
 警察庁って文民統制なのかね、丁官ガーは除いて 
 事務キャリアは全員公安職だよな? 
 防衛省は事務キャリアいるけど、警察庁は紙の上の事務キャリアしかいないのじゃ??認識違いかな 
 >>725  暇な部署に配属されたんだな 
 だがそんなラッキーなケースを持ち出して勧めるのは悪意しか感じない 
  >>734  いや本当そのとおりっすわ 
 今ちょうど会社出たとこ 
 3時間の超勤だけども、俺以外の職員ほぼ全員まだ残ってるからねw 
 我が家は子供小さいので配慮してもらってる   
 独身の奴には容赦なく100時間超えの超勤くるからお覚悟をw 
 なお100時間超えると幹部との面談が待ってるが、「最近どう?体調は?大丈夫そうだね、よしよし」で終わりだ 
  >>737  あ?そもそも俺は地方公務員を満喫してんだが   
 お前みたいなバカと違って、過労死の危険と隣り合わせの霞なんか最初から眼中にねんだよ   
 なのに、来なくて良いとかバカだろコイツwwww 
  >>740  どうぞ地方で頑張ってください 
 いちいち絡まないでくれる?気持ち悪いから 
  地方公務員になって
>>3な日常を過ごしたい 
 特別区頑張るぞ 
 国家公務員も出先なら
>>3な日常だよ 
 本省なんていくから過労死する 
 >>741  喧嘩売ってきたのはお前だろ 
 俺は単に80時間は過労死レベルという厚労省、裁判例etcの見解をレスしただけなのによお   
 自分から上等こいといて、絡んでくるなとか 
 本当にどこまで馬鹿なんだかww 
  国家公務員には労働基準法が適用されないので何百時間超勤させようが違法ではないからな 
 超勤手当を支払わなくても適法だ 
 日曜は本命でない自治体の一次。 
  
 猛暑だから、サンダルと短パンでいいかな?一応、襟の付いた半袖は着るが。 
  
 蒸し暑すぎる。 
 >>745  長文wwwwwwwwwwwwwwwwww 
 この程度の文字数で長文wwwwwwwwwwwwwwww   
 お前が真正知恵遅れの文盲だってこと 
 自白しちまったなwwwwwwwwwwwwww 
  >>748  一次はよほど変な行動をしなければOK. 
 服も私服で問題ない。 
  >>749  そうね 
 まあお互いそれぞれの領域で頑張ろうぜ 
 お疲れ 
  公務員は公務員でも教員採用試験は私服、ほとんど皆無 
 私立との兼ね合いもあるかも。私立なら筆記試験と面接は別日でも試験監督がそのまんま面接官とかあるから私服のやつはいない。東京の私学教員適性検査も直接関係ないのに私服のやついなさそう。 
 いつもの発作発狂マンか?こいつ公務員試験受かってないのに、地方公務員のフリしてるの笑えるわ 
 筆記にスーツで来庁した奴は皆落ちてたなw  
 あと試験直前に参考書で勉強してるフリ奴も落ちてたw 
 >>757  受験番号覚えて調べたの? 
 どれだけ暇なんだよ 
  スーツを着る機会のない人にはスーツ着用って特別なことなのかもしれないが 
 俺はいま国家で働いてるが 
 クールビズ期間以外は男の9割はスーツ着てるし、クールビズ期間でもワイシャツにスラックスが7割だぞ 
 あと受験会場も普通にスーツ着用してる人が大半だったぞ? 
  
 まあ極一部にめちゃくちゃ謎のトレーナー着たくたびれたおじさんとか、いつ洗濯したのかわからない汚い服の人、あと仕事?の作業着の人もいたが… 
  
 ていうか真面目な場所にスーツ以外を着て行く方が難しくないか? 
 社会人が真面目な場所にスーツ以外のいったい何を着ていくんだ…? 
  
 もちろん当然だが国家は一次試験の服装の試験への影響は皆無だと思うぞ 
 なんせ試験会場にいるのは人事院の人らばかりだったからな… 
 試験官は人事院職員のほかその会場を管轄する人事院地方局の名簿から採用する各省庁出先の職員も 
 人事院から依頼されてローテで派遣されてる(一般職採用試験の場合) 
 氷河期はどうなのか知らんけど採用予定機関の人事担当者が来ていないとはいいきれない 
  
 ただしスーツ着用チェックは絶対していないと断定できるw 
 >>759  作業着こそ、その人の勤務先の制服じゃないのかな? 
  >>754  自分が万年受験生だからって 
 お前と一緒にするなバーーーーーーーーーーーーーーーーーー力   
 お前がどう妄想しようが、俺が公務員である現実は変えようがない 
 悔しいだろーー、悔しいだろーーーーーーーーwwwwww 
 お前が何度受けても受からないのに 
 お前がなりたくてなりたくて仕方ない公務員様なんだよ、俺は 
 ザマァーーーーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  >>754  てか、平日の11時すぎにレスって 
 公務員どころか、無職かよm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwww 
  いい歳した大人が試験会場での服装に悩んでる時点でな… 
 日頃から国家資格など資格試験の会場へ行った経験があれば悩むはずがない 
 特別教育や技能講習ですらスーツ着用者は珍しくないぞ? 
 そんなことも知らないとかどれだけ世間離れしてるんだ… 
 面接ならともかく 
 筆記試験でスーツは草w 
 わりぃ、お前ら大学でたてホヤホヤじゃないんだろ?w 
  
 俺は気合い入れるためにスーツ着ていくけど 
 普通はスーツなんか来て筆記受けないぞ 
 例外は警察・消防の連中は筆記の時でもスーツ着てるよ 
  
 ぶっちゃけ地方公務員試験の場合は 
 むしろ作業着のおっちゃんとかのほうが受かりやすいまである 
 (もちろん筆記を突破できるの前提だが) 
 >>765  まぁ、国家試験の筆記なんか絶対チェックされてないのにな   
 民間企業の場合は当然ガチでチェックされるし、 
 服装だけでなく試験中の姿勢や態度まで見てる。 
 それと公務員試験の区別が付かないのは滑稽だな   
 ただし、国家試験は違うだろ 
 国家試験は点数だけが問われるってことを理解してない奴はいない 
 特殊な資格を除けば面接なんてないんだからな 
 国家試験が私服okだから、公務員試験もなんて考える馬鹿はさすがにいない   
 司法試験等、論述試験で試験官と対峙する試験はあるが、あれは面接ではないからな 
  SCOA120点満点で100点となってるけど、取った点数の6分の5 にしたらいいのか?でも、点数開示したら75点くらいでそんな取れてるわけない。違うような気が。 
 もしかしたら、120問全部解けるような人は想定してないから、最初から20問はなくて、100問にしてるのか? 
 問題数と言えば栃木県は45分で70問全部解かせるのはさすがに 
 教員採用試験の筆記だけでもスーツが99パーくらい。数人は私服いた。男は皆無 
 筆記試験に身だしなみチェックする項目なんてないし。出欠と本人確認のみの項目。どうやって記録すると思ってるんだろう。 
 SCOA、一問一点なら、文章問題の最後の問題とか解くだけ損する。数学とかわからんやつが仕方なく解くだけだろう。 
 世界最高レベルのイカれてる公務員試験に遭遇したことある。受付で本人確認したらあとは教室でノーチェック。筆記試験、別の人と席変えたり、教養おわって外に出ていいから、昼休みに誰でも入れ替わる可能性だってあるだろうに、イカれてるとしか。 
 今度受けるところが経験者採用と銘打って※氷河期の方も受けられますとうたってるんだけど、実際問題経験者と氷河期世代でいる人の割合どれぐらいだと思う? 
 履歴書スカスカな氷河期世代ばっかり受ければライバル減っていいな 
 >>780  経験者採用と銘打って※氷河期の方も受けられますと謳ってるけど、正社員経験年数設けたり、年齢制限が39歳迄だったり、氷河期採用ではないやんかと思う。 
  >>771  CBTテストセンターのSCOAを受けまくれば、同じ問題に当たる。 
  >>781  いやいや 
 現役公務員だけど、私が受けた時は各自治体年齢制限29歳位までが普通だった 
 経験者採用なんかやってないところも多かったしね 
 それに比べればだいぶいい時代になったよ 
 とは言えこの流れがいつまで続くか分からないから、転職できるチャンスはしっかりつかまないとね 
  >>780  スカスカの氷河期は学歴はいっちょ前なのが多いから筆記のハードルが高いんだよね 
  さーて、某所の一次試験。 
 肩慣らしで行ってくるか。 
 解答速報みたいなスレって今はないのかな。 
 >>783  よっしゃ受けるかと思ったらその年から26までに年齢制限変わってポカーンとした思ひ出 
  新卒で経験者・資格持ち・即戦力を厳選に厳選して超有能のみを採用したのだから、今頃業績はうなぎ登り!!ウハウハだね!! 
 超有能のみを厳選したのに苦しいのは、努力不足・自己責任。もっともっと原因を自分で考え、改善しろ 
 っていうか、このスレでいうことでもないけど 
 いい歳したオジオバだと公務員のメリットっていうか 
 旨味がないような気がするんだが… 
 ネームバリューでニチャれるくらいか? 
 >>789  300回も落ちた馬鹿のくせに未だに公務員に執着してるキチガイもいるかならぁあああwwwwwwwwwwwwww 
  >>790  お前まじで頭おかしいわ 
 家族とか子供とかいねえの? 
 いるならお前の書込み見てもらえよ 
  >>791  300回も落ちたキチガイ野郎がまたまた発狂wwwwwwwwwwwwwwww    
>>791  オジオバでも公務員になれるのに300回も落ちるお前ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   
 普通、300回(100回)も受ければ流石にどこかしらに引っかかる 
 にも係わらず、どこもお前を合格させなかったって、マジスでゲエよな   
 もう一見して明らかに「うわっ!こいつマジ、ヤベエ奴じゃん」って奴なんだろなオマエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   
 そうでなきゃ3桁落ちなんて有り得ねぇかんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  半ズボンにTシャツ、サンダルが結構いた。 
 驚いた。 
 >>789  派遣やバイトの方がメリットあるの? 
 この試験は非正規の受験者を想定しているんだけど 
  >>73  元非常勤だけど 
 これはある意味実質ガチ 
 あそこの筆記(論述・作文)はガチで何書いても誤字脱字なければ大差ない。 
 加点としての学歴とか求めている性別とか年齢層かでフルイにかけるための飾りの試験。 
 30代の女性の美人がほしいと任用課が決め打ちしているならそこに外れているひとは何書いても無駄。   
 会計年度任用職員も募集はしているものもほとんどがかざりで定年した職員が再任用でもう内々定状態で決まっているんだけど 
 体裁として公募して面接して決めましたがなにか?ってだけでやってる 
  >>793  岐阜県受けたやつだろ、欠席で空席結構いたわ 
  試験場のホワイトボードに手書きされた案内が誤字だらけ。 
 ここの試験担当大丈夫かよと思ったわ。 
  
 会場はすごく暑かったし。誤字もむべなるかな。 
 部屋の温度計と二酸化炭素濃度貼り付けてあったけど28度くらい。開けっ放しだからエアコン効きにくい 
 岐阜県の試験会場駅から遠かった。受験生は服装がヤバイ人多かった印象がありました。 
 試験受ける人たちの風貌を見てこんな試験を受けなくてはならない自分の悲しさに涙が出そうだった。 
 岐阜県の人、答え合わせできたらしない?岐阜県自治体のスレで 
 ちなみに岐阜県の筆記試験のボーダーは6割前後取れればいい勝負できると思います。参考までに。 
 >>796  そんなん全国どこの自治体でも同じだよ 
 筆記の点数はイジれないけど、論文や面接はいくらでも操作できるし、実際やってる 
  国の申し込むのに幾つか見たが通常の中途採用と変わらなくね?というとこあるな 
 その結論に至る理由は書かないがw 
 >>804  それはもちろん承知してる。    
>>806  過去にも受けたの? 
  >>807  基本的にそこらは信用してない 
 特に田舎とか縁故だろとしか思ってないし 
  >>809  去年も一昨年も受けました。受ける人も少ないですし一次は結構通りますよ。私は落ちましたが笑 
 点数開示したら6割前後かなと予測できます。 
  岐阜県、やっとバス停から徒歩二分のマシな会場になったと思ったら、歩くやつが大半なのか。炎天下でもバス代180円が惜しい世界なのかここは。岐阜県、毎年梅雨明けの炎天下の時期にやる。二年前なんかバス停までも遠い県庁近くでホテル泊まるやついたし、去年は本数ない単線の駅から10分は歩いたし。今年はまだまし 
 どうせなら駅から遠いけど岐阜県が誇る岐阜高校で受けてみたいわ。いっつも低レベルのとこばっか 
 去年受けた人はわかると思うけど、那加駅から会場まで、Googleマップだと徒歩6分とか抜かしてるが、那加駅は北側に出口などない。それで南側から踏切渡らないといけなくて大回りなのにGoogleマップはそこ、わかってない。高校の最寄り駅なのに北側から行けないとか、岐阜県のインフラ大丈夫かとと思った 
 ついでにいうと、去年は会場の隣が中学で吹奏楽を永遠やって、最悪だった 
 岐阜って、総得点のうちの筆記割合が異様に低くないかな? 
 例え満点でも、トータルの10分の1にもならないんでしょ? 
  
 作文はどれだけでも点数操作できるし。 
 今日、岐阜県受けた人で、飛騨市も受けた人いないのかな? 
 こういう人は作文で点数操作とか信じるやつか。岐阜県なんてましな方。筆記は足切りで面接のみとか作文と面接とかそんなのが大半。そうやってたら、すんごい頭悪い人でも喜んで公務員試験受けに来てくれるから。 
 今日の問題、基本的人権って無制限ってわけではないよね。 
 その問題の正解は4番の「基本的人権、、、利用する責任が」みたいなのでいいよね? 
 あと、正方形の真ん中は2/9? 
  
 判断推理と数的はたぶん全勝だったけど。 
 資料解釈は両方とも選択肢5 
 鍛えれば伸びるはずの判断、数的等の点数が悪く、事務処理能力が低いのを集めて何とするんだろう? 
 結局は民間と同じでコミュ力だろ 
 仕事が多少できるより一緒に働きやすいほうが優先 
 例えば、判断推理に出る論理式ができない人は、法令はもちろん、規程や手引とかを読んでも間違う可能性が高い。 
  
 そんな人が変にコミュ力持っていたって、無能な働き者と同じじゃないかな?却って有害。 
 >>819  多分、4は不正解のはず。 
 肢をうまく再現できないが、よくあるバツ問。   
 行書でも勉強しいてれば分かるかなあ? 
  毎日勉強を一年くらい続けていれば数的処理とかの試験科目はできるようになるけど 
 勉強やめたら一ヶ月後にはまったくできなくなる 
 この勉強は正直いって仕事の役にはたたない 
 不合格だったら無意味どころか勉強に費やした時間はマイナスだ 
 それを覚悟の上で俺は勉強して結果初年度で一発合格して公務員になったが 
 倍率を考えると無意味になった人が圧倒的多数で 
 そちら側になっていたらと想像するとゾッとする 
  
 そんなことを考えながら以前の試験問題を解いてみたら全く解けなかった 
 ちなみに合格したときの俺は9割正解できていた 
 試験なんてそんなもんだ 
 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ けど 
 REVELATION 
 資金源 
 フロント/天下り 
 フィクサー 
 汚職/集団ストーカー/盗聴/盗撮/揉み消し 
 揉み消し加担 
 >>826  だよな。それ以外の選択肢は確実に間違いが指摘できたけど。 
  ブロックの積み上げの壁に接地してるのは9個 
 国人とかの並び替えの日本史は選択肢1 
 タイ、どこか忘れた、フィリピンの順 
  
  
 今回、やたらと5番を選ばせるのが多かったな。初問から4つ続けて5だったし。 
 スタンダードって選択肢がほぼ均等ってわけじゃないんだな。迷ったら3か4にしておけ、というのをわざと外させてるような気がした。 
 >>822  判断推理なんて地頭良ければ直ぐ出来るようになる 
 判断推理如きで法令ガーするとか馬鹿じゃね 
  >>830  自分でいかに馬鹿なことを書いているのか分からんのが哀れを誘うな。 
  地頭とか関係ないよ 
 平日は最低1時間、可能ならプラスで作文を1文 
 休みは可能な限り勉強 
 これをたった半年持続できるなら大多数の人は安定して7割取れるようになる 
 作文も練習さえしてればどんなお題がきても無難なものが書ける 
 それが出来れば大多数の自治体は突破できるし、合否を分けるのは筆記・作文の出来ではなく面接だよ 
  
 9割取らなきゃ突破できないみたいな一部の自治体は確かに地頭も関係するだろうけどね 
 あとは半年頑張っても出来ない例外の人はもちろん存在するけど 
 そういう人は本当に勉強する能力が欠如してる人だし 
 逆に公務員になってしまったら仕事にまったくついていけなくて困ると思う 
 公務員試験板の一年() 
  
 じゃないけど、氷河期オッサンスレで 
 今更筆記がどうとかいうのやめてくれや(´・ω・`) 
 百歩譲って氷河期国家1種試験とかならわかるけどよ 
 判断推理や数的なんて生涯一度も対策したことないわ 
 あんなん勉強なしで点数稼げるボーナスステージだろ 
 この程度の筆記ノー勉でいけないなら入庁しても苦労するから諦めたほうがいいよ  
 岐阜の昨日の試験、今のところ40問中、31問まで問題思い出せてる。どのくらい覚えてるものなの?早いうちに思い出さないと、忘却グラフのように消えていく 
 簡単な問題は見直さないから、忘れやすい。正八角形の重なる頂点、とか格闘したから忘れない。わからなくて適当にするしかなかつた。ティッシュ箱積み立ても時間あったらできたんだろうけど、時間なくて適当にしてしまった 
 ウクライナ問題出たと思ったら、まさかの土とは。結構選択肢で迷った 
 ここまで来てマウント取りたい奴の貧弱な精神じゃ合格しても仕事できんやろ 
 短時間で素早く解くのが求められるのに無勉で出来るというのは言い過ぎや 
 仕事量って中3理科で習う学習ってなってるけど、そんなの自分らのときにはなかった。いつから指導要領になったんだ 
 脊椎動物とかは虫類、哺乳類とか、今は中学でも漢字で書くようになってるのか、知らなかった 
 ウクライナのは肥沃な黒色土、低緯度地方のは雨で栄養が流れるから痩せた土地ってのが正解だよ。ティッシュの箱のやつは規則性が見つけられればできるね。 
 俺は安全を期して4回分、実際に書いてみたけど。 
 ちなみに仕事量のは中3で習ったよ。単に君が忘れてるだけだと思う。 
 この後岐阜県のスレでやらない? 
 中3でバネの測りではやったけど、傾斜の板とかなかったように思う 
 板のやつもあったよー。教科書のイラスト覚えてるから。 
 答えは傾斜をキツくするとより大きい力は必要となり、傾斜を緩くしても仕事量としては変わらない、という選択肢2が正解 
 飛行機だと6時間で1時間あたり10000円のやつは電車だと16000円 
 三位一体の改革 
 チョコレート、ピーナッツはせんべいが何袋 
 Cの年齢が35歳 
 Cは四日目に出席した 
 現役ならたいてい6割でクリアなら40問中24問ミスまでオッケーって、かなりハードル低い。けど氷河期はボーダー7割いるかも 
 あの問題で一次通過率4割でさすがに6割はないわ。 
 7割ギリギリでもヒヤヒヤしなきゃならんレベルだと思う。 
 安全圏は8割くらいだろな。俺はそこまでは取れてないかもしれんけど。 
 正八角形がどこの辺にくっつくか、わかる人いるのか?CADとかやる人とか? 
 今の時代、現役は6割くらい取れれば筆記通過だもの、楽勝で羨ましい。昨日のは高卒用だけど 
 だよなー。俺らと違って面接の枠もガバガバだもんな。 
 例年通り4割くらい残すだろうから面接倍率5倍以上。いかに経歴を問われない受験者とはいえ筆記を通った奴らからたった5人なら経験者採用にも受かるような奴ばかり 
 採用するのもたやすいだろうな。 
 社会人枠のほうが倍率低いのにわざわざ氷河期枠受ける奴って頭足りないのかな 
 零細企業だからじゃないの?経験者って大企業とかでも受けに来るやついる、銀行員とか 
 和歌山の土木経験者なんて、筆記でとんでもなく低いやつ1人だけ除外して筆記試験通った人全員採用。技術は人不足 
 >>852  世の中には本当に社会人枠の受験資格がない氷河期世代のおっさんおばさんもそれなりにいる 
 恐ろしいことだが 
 親の世代が金持ってるせいでモラトリアムができてしまったせいでもある 
 そういう人が氷河期世代試験受けたところでまず受かることはないので、そんなのよりハロワの就労支援を受けたほうがいいんだよな 
  自分は資格職で採用されたけど、資格職は倍率低いけどそれなりの経験年数と職務経歴を求められるから見た目ほど簡単でもない 
 受かる人はすぐ受かるけど、基準に達していないとさくっと落とされる 
 氷河期の高倍率よりは簡単かもしれないが。 
 自分の持ってる資格職で中途採用は昔はやってなかったけど制度が変わって拾われた。何らかの資格持ってる人は該当する試験無いか調べてみたら 
 >>855  それで受かって今公務員しているよ 
 正社員歴無しで内定 
  >>831  お前は馬鹿だから無駄な努力が必要なだけ 
 馬鹿は利口な人間のことは死んでも理解できねえからなwwwwww 
  >>832  関係ねぇわけねえだろ糞馬鹿が   
 お前は馬鹿だから分からないだけ 
  特別区は論文重視だとさんざん言われているのに対策せずに落ちたらただのアホだからな 
 論文重視の試験などあるかw  
 せいぜい5%程度面接で95%だよ 
 >>858  同僚の女性職員を視姦してたのが職場にバレて休職で逃亡している、公務員を3ヶ月持たなかったトンカ◯の分際で、「今公務員しているよ」とか恥ずかしいことをよく言えるよな。糖質の感覚は、健常者には全く理解できんわ。 
  そりゃまあ精神障害のエースみたい疾患ですから 
 糖質にとって幻覚はリアルそのものらしい 
 ぼんやり見えるとかコソコソ聞こえるとかでなく、そこに現実に人間が立っていて「殺される前に殺せ」と大声で怒鳴られる 
 >>865 職場にも行かず、給料泥棒・税金泥棒やってるお前が一番恥ずかしいよ。 
  病休は権利だが、トンカツのツイ見る限り毎日絶好調だよな 
 入通院することもなく1日中ネットに張り付いてんじゃん 
 こいつただのパーソナリティー障害だろ 
 3か月病休しても治らないんだからさっさと復職するか辞職しろ 
 元ビッグモーターじゃ、不正請求やってたから受からんよね。 採用されてから時効前の案件で警察沙汰になってもシャレならんし 
 元ビッグモーターじゃ、不正請求やってたから受からんよね。 採用されてから時効前の案件で警察沙汰になってもシャレならんし 
 >>867  入院はともかく通院しているかどうかは確かめるすべはないと思うが。 
  一般的に長期で病気休暇取得する場合は診断書の提出を求められる 
 単発では求められないけどトンカスの場合は診断書提出してるだろうな 
 近場で見る限り募集人員一名とか二名とか。 
 もう自治体からすると消化試合感満点なんだけど 
 どこもそうなんだろうかな 
 5ちゃんだけでも20以上スレが立つ有名人だぞ? 
 今さらアカウント教えてなどと寝ぼけたこと言うんじゃないよまったく 
 >>874  5人応募だろうと500人応募だろうと関係ない 
 要するに上位3人に入るだけのことだろう 
  エア出勤なのに、急にTwitterで通勤時間とか通勤手当課税の話をし始めたのダサすぎて笑えるわ。 
 悪いこと言わないから霞ヶ関だけはやめとけ 
 深夜までの超勤が日常茶飯事な上に給料は最底辺の1級が何年も続く 
 >>877  勿体ぶってるけど要は提示できないのですね。 
  倍率200倍勝ち抜けるやつなんて、民間でバリバリやるべきだろ 
 薄給の地方公務員になる意味がわからん 
 >>888  簡単に結婚できる   
 前歴ボロボロでも 
 収入低くても 
 40代からでも 
 公務員ってだけで結婚できる可能性爆上がり 
 容姿に関しては公務員試験突破してる時点で人間として最低限の清潔感は保証されるしな   
 民間だとはこうはいかない 
  職歴ズタボロどころか、引き籠もりでも合格することあるんでしょうか? 
 あのさ、んじゃ合格することはないと言ったらどうすんの?諦めるのか? 
  
 検討してるなら職歴ズタボロ引き籠り期間を面接聞かれたとき、どう対処するか考えて 
 前のめりでいた方が有意義じゃね 
 >>890  氷河期世代採用試験は 
 ・人生が立ち行かなくなった人の救済試験ではない 
 ・ひきこもりの自立支援でもない   
 氷河期世代は新卒の時期に採用が絞られていた為 
 能力はあったのに公務員になれない人が大量発生した経緯があり 
 中には未だに公務員になりたいと熱意を持った人がいる   
 つまり 
 ・新卒採用の公務員として働く能力があって 
 ・今でも公務員を目指す熱意を思っている 
 上記を満たす人の為の試験   
 出願直前まではひきこもりだったけれども、受験の為にひきこもりを脱却して現在は努力していて 
 公務員として問題ないだけの知能、コミュ力、体力、健康、自制心といった要素を客観的に証明できるなら可能性はある 
  >>891  >>892  初めから可能性がないなら、公務員試験なんぞ受けずに別のことやって方が有意義だろ 
  あまり期待を持たせるのもよくない 
 むしろ逆の立場になって考えてみればいい 
 ひきこもりがろくな引継ぎもなく前任の仕事を丸々引き継いで他の機関や課と調整が 
 できると思うか?電話すらまともに対応できないと思うが 
 >>889  毎回書いてるけどそんなに結婚したいのかよそれとも体験談か? 
  贅沢言っちゃいかんがその条件で結婚に応じる相手もどうかと思うな 
 結婚は気力が物を言う。無職でも結婚する人もいれば公務員でもなかなか結婚しない人もいる 
 条件が揃えば…で躊躇してると年を食ってますますしにくくなる 
 結婚は拙速を尊ぶ 
 俺はヒモ生活の末に無職のまま結婚したけどな 
 無職でも3、4人は俺と結婚したいと言ってくれてたし、たぶん結婚って収入でも社会的地位でもないと思うぞ 
 「自分が結婚できないのは非正規だからだ」「収入が低いからだ」と思ってる奴は、根本的に間違ってる 
 結婚できないのはそいつに人間としての魅力がないだけ 
 スレタイにゃ関係ないけど 
 人にもよるだろうが一般論としては金が絡まないの若いうちだけな希瓦斯 
 若いうちから男は金蔓としか思ってないのもいるけどさw 
 >>899  菊池桃子の再婚相手はアラ還で初婚の高級官僚だったな 
  >>902  こんなのがあるとは 
 大いに参考にさせてもらおう 
  魅力は大事だがお見合い等は足切りされるので年収も重要。結婚がゴールではなく維持する為にもお金は何かと必要になる 
 稼ぎを気にする女もいるが金をあまり気にしない女も一定数いる 
 安野モヨコの漫画で貧乏だけど複数結婚してる男は大体エッチがうまいという話もあったが。優しい、結婚願望が強くなってる時期にあたるとかね 
 俺はフリーターみたいな時に結婚した。二人口は食えるというが結構なんとかなるもの 
 金を気にしない女は顔を気にする 
 世の中ね、顔かお金かなのよ(回文) 
 稼ぎが少なくて結婚に踏み切れないって人もいるだろう 
 しかしそういう人でも交際相手はいるのが通常 
 そういう人は公務員になったら晴れて籍を入れようと考えてるだろう 
  
 だが現時点で彼氏なし彼女なしなのに、公務員になったら結婚相手が見付かるなんて考えてる奴は真正のバカだわ 
 >>886  人事院規則9-8と給実甲326号の第20条関係を読めば分かる 
 採用後の1回目の昇格は、経験年数を考慮することができるので、採用1年経過のタイミングで2級に昇格となりやすい 
 その後、2回目以降の昇格は人事院規則9-8に沿って淡々と行われるから、一般職扱いであれば在級期間表の1.5~2倍の年数がかかると思っておけばいいのでは 
 人事評価で毎回卓越取れるようなスーパーマンであれば短縮もあるかもしれないけど 
  すみません。国家公務員 中途採用 氷河期試験 の大阪試験会場ってどこですか?前泊の宿をどうしようか悩んでいます。 
 去年もしくはおととしの大阪の試験会場がどこだったか知りたいです 
 課長は無理だ 
 定年まで昇級可能なとこなんてほぼない。 
 大体55位でとまる。号は上がるところもあるけど。 
 自治体の要綱とかみればわかるよ。 
 40半ばで採用されて調べたけど、どうやっても無理。そもそもなりたくも無いから良いけど、昇給が10年ちょっとで止まるのはしんどいわ 
 >>918  去年は、天満でした。一昨年は、寝屋川で、その前は心斎橋でした。直前まで会場わからないような気がします。 
  課長は無理だろ、霞が関ならまず無理 
 課長は指定職なので給与テーブルがそもそも違う 
 地方は昇任試験受験可までの年数逆算してくれとしか言えん 
 ワイは特殊操作してくれない限り昇給停止までに基本給30行かねーな 
 55の給料で定年まで残るか考える 
 下手するとそこでやめて民間に鞍替えした方が稼げる 
 霞が関は新卒でもノンキャリで課長はほぼ不可能です。 
 ノンキャリは出先機関で課長になれたら凄い、というレベル 
 トンカ◯、職場から逃亡し続けてるのに、夏休みだの有休だの嘘を積み重ねて追い込まれてるのマジで笑えるわwww 
  
 視姦してるのバレて、職場では変態で有名らしいな。 
 ガイジ採用は興味ねーや 
 受けられんし 
 ガイジがガイジなだけだろ 
 霞が関の説明会と面接で会った課長は、旧国U採用だと言ってた 
 今なら新卒コッパンで本省課長に届くかどうかじゃないか 
 >>923  役所上がりの55なんて民間が採ると思う? 
  >>929  55から給料が上がらず、60以降は勤務時間変わらず55の時の6割とかになる。 
 20代から働いてきた人なら6割になってもそれなりに稼げるが、氷河期雇用だと非正規の警備員とかの方がマシになる 
  一般職で本省課長はノンキャリの星とか呼ばれるくらいすごいこと 
 あと課長は指定職とか嘘も大概にしろボケ 
 本省採用旧国Ⅱは準キャリア扱いなのでノンキャリアとは階段が違うので別の話 
 >>921どうもありがとうございます。てっきり蛍池の大阪大学かと思っていました。助かりました。 
  >>930  まずその頃には定年が65になっているので60で6割になるというのは違う   
 あと6割になるというのはプロパーの人達の平均であって氷河期は元の基本給が低いから6割にはならないような気がする(再任用は号俸なしの級で基本給が決まっている) 
  〉〉夏休みや有給休暇が1年目からそれなりに着く仕事なのでフル活用しています。なので本当に正社員ですよ。 
  
 「なので」の意味不明だし、コイツは論理的思考が出来ないのだろうか。俺は会計年度任用職員から正職員になったが、会計年度任用職員時代でも夏季休暇はあったし、有休も使えたしな。 
  
 マトモに勤務も出来ない、ただ逃げてるだけのゴミだな、トンカ◯は。 
 >>913  ちゃんと回文になってるだろう 
 よのなかね かお か おか ねかなのよ 
 どのへんが惜しいんだ?    
>>915  35歳採用でも通常の昇級では課長にはなれんよ 
 補佐級も無理 
 係長まで 
  >>933  定年延長でも60歳から7掛けだよ 
 エア公務員も大概にせーよ   
 「国家公務員法と地方公務員法の改正法が4月に施行され、公務員の定年は段階的に65歳まで引き上げられることになった。 60歳以降も正職員の身分が保障されるのに加え、同時に給与も「60歳直前の7割」と定められた。」 
  >>934  非正規公務員の年休付与は、確か採用6か月経過した後じゃなかったか? 
 (民間企業と同じ) 
 採用と同時に年休20日付与されるのは正規公務員だけだった希ガス   
 まあトンカツは特別評価期間延長の末、3月いっぱいで本採用拒否だろ 
 トンカツは自分が社会のごみだってことを認めたくなくて、必死に20年前の学歴や公務員というステータスにしがみついてんだよ 
 自分はごみだって受容したほうがラクになると思うけどな 
  >>937 俺も12月採用の会計年度任用職員だったが、3月末までの任用で、年休は最初から3日あった。 
  >>921  2020年大阪市 心斎橋(貸し会議室) 
 2021年寝屋川市 (大学) 
 2022年大阪市 天満は貸会議室? 
  就職氷河期採用 
 守口市初募集・・・申込終了 
 松山市初募集 
 大阪市初募集(社会福祉のみ) 
 逆氷河期とか初めてみた。30代までの氷河期限定ならあったけど 
 >>930  6割じゃねえだろ 
 7割だっつーーの 
 ま、割に合わないことには違いないが 
  >>937  国家はしらねーが地方は任期が6ヵ月以上なら、採用直後に年休使えるわ 
 地方のこの辺の規定は基本、国のをほぼ踏襲してっから国も同じだろ 
  >>943  悪い。素で間違えた。基本給が7割。   
 管理職の人だといろんな手当下がって結果、給与全体の6割程度になるけど、氷河期枠は管理職にまずなれんから関係なかった、 
  >>933  再任用は1度定年で辞めた人が再度雇われた場合。 
 定年延長の場合は退職していないから60超えても再任用とは言わない 
  >>937 年休は正職員2年目から20日で、1年目で最初に付与される日数は13日とかだったと思う。 
 夏休と合わせても20日に満たない。   
 すでに1ヶ月休んでるのに、夏休と年休を活用してるとか嘘を積み重ねて恥ずかしくならないのかな? 
  45歳で入庁して65歳まで働く場合、10年で昇給停止、その後5年間は横ばい、最後の5年は7割 
  
 給料は25万→(少しずつ増加)→29万→(横ばい)→20万(これで生活できるの?)みたいな推移になる。 
 これで老後のための貯蓄とかできるの? 
 毎年更新の派遣とかフリーターよりマシでしょ。これはそういう人が受ける試験 
 45歳以上の場合、もはや派遣のほうがマシな可能性がある 
 あのまりもんでさえ派遣で月給31万円とか32万円とか貰っている 
 今から公務員になっても生涯賃金で派遣を下回る可能性もある 
 しかも民間なら副業で収入の上積みも可能だし 
 本音では派遣社員や契約社員は嫌だから、このスレ見に来てるんじゃないのか。 
 >>948  4月採用なら年休の起算点が年初の場合、4分の3の15日じゃないか? 
 夏期休暇5と合わせて20日 
 勤務日が20日の月ならあり得なくもない 
 更に、自治体によってはリフレッシュ休暇3日もあるからな 
  >>955  お前、英検1級婆だろ 
 英語できる女が有利とか発狂しといて、まだ合格してなかったのかよww 
  >>949  わい既に1500万貯蓄あるから割りと十分だわ 
  1500万円じゃ全然足りないぞ 
 老後2000万円とか言ってた頃と今では物価が全然違うしこのあともっと上がるから 
 >>959  たった1500では、話にならんよ 
 公務員は新卒なら2000万は貰える 
 その上、共済(途中から厚生)年金もアラフォーまで非正規だの中小企業だので過ごした奴より多く貰える 
 それでも足りないと言われてるんだから   
 もっともそういった連中は、子育てにかなりつぎ込んでるから、自分の老後の蓄えは目減りしてるんだけどな 
  わい2人育児終わっとるわ 
 お前のような貯蓄もできないクソゴミと一緒にしないでくれ 
 インターネット上の名誉毀損で裁判起こして勝訴している、と主張している人物の中傷を良く書けるな 
 忘れた頃に内容証明が届くかもよ 
 >>962  ゴミ粕野郎はテメーだ 
 俺は一般論として語っただけで、なにも自分のこといってる訳じゃねんだよ 
 自分語りデフォの糞爺のお前と一緒にすんなキチガイジジイめ   
 たった1500万しか貯金できなかった能なしが吠えてんじゃねえよ 
  >>960  1500万で十分とか、貧乏性が染み着いてんだなwwww 
  オタクなんて死語、未だに使ってる爺がいることに驚きww 
 こうやって発言内容が肥大化していくんだよな 
 氷河期世代の境遇、世代毎の貯蓄の状況をもとに考えればこのスレを見てる人間の大半は貯蓄ゼロ世帯なのに 
 匿名掲示板で見栄をはる 
 ただ一時、空想の人物になりきって自尊心を満たす現実逃避 
 同じ氷河期世代の同輩たちがそれをやってると思うと悲しすぎるだろ 
 45年生まれだが今年の受験が最初で最後だわ 
 コロナ禍でいろいろあって借金は100万ある 
 受からなかったらマジで自殺するつもり 
 >>969  空想www 
 オマエ等の何割が貯蓄0だろうと、俺の貯蓄額とはなんの関係もねえだろ   
 ってお前らマジで貯蓄0なの?? 
 ってか氷河期世代で貯蓄8桁未満って、マジで人生終わってるじゃんww   
 ろくな職にも就いてねえから年金も少ねえんだろな 
 だからって生保なんて頼るなよゴミ共wwww 
  >>970  そう思うのもお前も同じド底辺のオワコン人生だからじゃんww 
  >>971  自殺しなくても、どうせ生きていけないよな 
 野垂れ死にするか自殺するかだけの違い   
 生保に寄生しないだけマシな判断 
 死ぬかどうかは勝手だが生保だけは使うなよ   
 お前ら能なしor努力しなかった負け犬の為の制度ではないんだからなww 
  >>持病の話ですが、申請すれば障害者手帳も障害年金も出る重いものです。人生の半分が闘病生活ということもあり、健康の重要性を実感せざるを得ないですね。途中まではエリート街道を走っていた人生だけに所謂勝ち組の思考はよくわかるのですが、彼らは健康も含めて恵まれているから言えるだけですね。 
  
 すでに手帳取得済みで、職場に手帳見せて、要配慮にしてもらってるんじゃなかったか? 
 >>977 トンカ◯は、障害年金もすでに受給してる。 
    マジで嘘つきだな。   >>971  100万なら死ななくても、マグロ漁船に乗れば貯金出来るよ 
  50代で見込みのない公務員試験受けるより、自己破産して生保受ける方が現実的だと思う。 
 貯蓄ゼロは単に人生設計できない低IQだけだ 
 非正規なら非正規なりに切り詰めて皆貯蓄してる 
 >>979  選り好みしなけりゃ働き口は介護でも土木でも、飲食でもいくらでもあった 
 なのに、能力も職歴もないくせに、事務職だの世間体の良い仕事だのに拘って 
 借金抱えるような奴が 
 鮪船なんかに乗るわけないだろ 
  ここで貯金とか職歴の話してあほみたい 
 そんなに立派なら受けてないだろ 
 日本の賃金が30年間殆ど上がっていないのは低賃金重労働でも我慢して働いていた人達が悪い 
 他の先進国なら労働者が力を合わせてストなど賃上げ交渉を積極的に行なっている 
 >>988  ここ覗いてる奴がみんなオマエと同じ落伍者だと思い込んでるようなオツムだから今のオマエがあるんだろうな 
  受験と関係無い奴が何でここにいるの? 
 そんなに暇なのか? 
 >>992  受験する人間だけが関係者だと思ってんの? 
 想像力乏しい奴だな 
  職歴10年以上、貯金も7桁とはいえ持ってる、そんな俺でも受けるから見てるぞ。 
 >>998 窓口に市民がめっちゃ来ること知らんのか? 
  窓口は派遣会社の名札ぶら下げた人が対応してる 
 正職員は後ろで暇そうにしてる 
lud20251031074308caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1686923701/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧) 
・【ボーダー】国家一般職595点【どうなる】 
・【一難去って】国家一般職617点【また一難】 
・地方上級全般5 	
・【法務省専門職】法務教官part30【少年院・鑑別所 
・【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ161【950】 	
・東京消防庁 最終合格者待機スレ その9 	
・中核市の市役所辞めてきたが質問ある?(全レス) 	
・国家公務員障害者選考試験 part41 
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part2 	
・東京都庁内定者スレpart6 
・既卒職歴なしアラサーで複数最終合格したよ 	
・【区面接】東京都特別区スレpart488【採用漏れ】 	
・合格したのに卒業できない人 
・愛知県の市役所 part25 	
・国税専門官50期内定者スレ part5 
・【ノルマはない目標だ】国税はエリート官庁である。トップオブザトップ【上の命令は絶対。飲み会最高】 	
・2019年 防衛省専門職 	
・現役公務員が試験についてアドバイスするよ 	
・公務員を目指し続けて任期付職員に最終合格 	
・茨城県庁・市町村総合スレ 11人目 	
・【あと】裁判所事務官(一般職)Part88【一ヶ月】 
・【キンタマ】東京都特別区スレpart553【ガイジ】 
・千葉県庁 part29 	
・数的処理で有名な「畑中敦子」盗撮容疑で書類送検
・京都市役所 part13  	
・造園職 	
・複数内定もらった人が悩むスレ  Part.2 	
・海上保安庁 解答 
・【面談?】横浜市大卒試験スレ 18【面接?】