◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2021年高卒公務員試験全般★16 [無断転載禁止]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1629634570/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742021/08/22(日) 21:16:10.11ID:UlSUs/OJ
前スレ
http://2chb.net/r/govexam/1545447710/

>950を踏んだ人は次スレを立ててurlを添付してください
形式は「2021年高卒公務員試験全般★17 [無断転載禁止] 」等…
>950が立てられなかった場合は早急に報告し、以降スレ立て権は>960 >970…と繰り下げてください

2受験番号7742021/08/22(日) 21:16:45.43ID:UlSUs/OJ
【国家一般職のメリット】
・キャリアと一緒に仕事ができる。
・あまりの待遇の悪さに本省手当創設。
・名刺に役職を書かなければノンキャリだとわからず対外的プライド充足。
・地方公務員より始業がやや遅めという噂。
・居酒屋でキャリアになれる。
・地方よりも安定しており、身分保障がしっかりしている。
・行政分野毎に省庁が分かれているため、専門的な仕事ができ、希望の省庁局に入ればある程度やりたい仕事に専念できる。
・組織の権限が大きい。
・本省で働けば結構稼げる。
・省庁毎に傾向が異なるため多様性があるらしい。
・人間関係が地方ほど煩わしくないという噂。

【国家一般職のデメリット】
・残業代が満額つかない。
・本省で課長になることはまず不可能。
・キャリア/ノンキャリアの差が激しい。
・天下り規制の影響で本省のポストが不足している。
・ポスト不足の影響で、従来あまり転勤がなかった部署でも転勤者が出ている。
・毎年新人(入庁3年以内)が何処の省庁でも辞めている。
・消費者庁の地方移転のような事態が拡大する見込み。
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)
・国家公務員一般職最終合格者の8割が地方公務員を選択し辞退。
・キャリアとノンキャリアでは出世スピードが異なり扱いにも格差がある。
・本省庁はかなりの激務との噂がある。
・幅広い仕事に携わることができず、また政策立案に関われることは少ない。ただし地方でも政策立案に関われる場合は少なく、国からの圧力もありこの点ではそれほど大差がないかも。
・本省以外だと一般行政の場合地方より薄給。

3受験番号7742021/08/22(日) 21:17:08.51ID:UlSUs/OJ
【都庁職員のメリット】
・「首都」の公務員として自治体の最高峰。他県より別格の地位。
・都内で働ける。
・外郭団体が段違いで多い。
・仕事で都内各所、全国各地に行く機会がある。
・国への出向者も段違いで多い。(デメリット?)
・国と本当の意味で対等に話ができる唯一の自治体。
・財政が潤沢かつ安泰。
・特別区との関係は、明らかな上下関係。
・昇任試験なのである程度昇進が透明化。

【都庁職員のデメリット】
・全国で最初に問題が噴出。都独自の問題も多く抱える。
・高学歴が多く出世競争が熾烈。東大や旧帝クラスは珍しくない。
・異動範囲がやや広い。(大島もありうる)
・通勤に不便な支所もないことはない。(住民利用を前提としない「公の施設」に該当しないところが多い)
・通勤範囲が広範になりやすい。(市より広範になるのは仕方がない)
・国民健康保険業務が市から移管されることが決定。(広域連合設置)
・都内で最初の中核市が誕生したため若干権限を持って行かれた。
・市や外郭団体との飲み会・顔合わせ等が多く、出費が多い。
・都庁職員とはいえ、仮に2馬力でも都内一等地に戸建は無理。

4受験番号7742021/08/22(日) 21:17:56.94ID:UlSUs/OJ
【東京都特別区職員のメリット】
・都内で働ける。
・利便性は最高。最寄り駅から歩きで通える。
・財政状況安泰。
・給料が高い(地域手当最高)
・転勤なし。
・千葉や埼玉に住んでも通える。
・昇任試験なのである程度昇進が透明化。
・人事委員会があるので多くの他区の知り合いができる。

【東京都特別区職員のデメリット】
・管理職の多くが都から降りてくる。(プロパーでも課長になれるが)
・東京都ならではの問題が多い。(全国で最初に問題が表出)
・市になれない。(法改正を議論中)
・徒歩圏内に戸建は辛い。 【東京都特別区職員のメリット】
・都内で働ける。
・利便性は最高。最寄り駅から歩きで通える。
・財政状況安泰。
・給料が高い(地域手当最高)
・転勤なし。
・千葉や埼玉に住んでも通える。
・昇任試験なのである程度昇進が透明化。
・人事委員会があるので多くの他区の知り合いができる。

5受験番号7742021/08/22(日) 21:18:25.17ID:UlSUs/OJ
【税務職員のメリット】
・特認税理士の制度がある。ただし、専門的な知識だけあれば出来る税務職員とは違い、税理士は仕事内容が幅広いので働くならさらに勉学が必要。
・多少の勤務地考慮がある。(転勤期間がコッパンより短い分、役付でなければとりあえず通える)
・公安職準拠の税務職の給与が貰える。
・組織の権限が大きい 。
・国家公務員の中では一番稼げる 。


【税務職員のデメリット】
・繁忙期はとにかく過酷。
・専門的な知識を覚えないといけない。ひとつのミスが致命傷になる。
・メンタル強くないと厳しくなる。(その代償が公安職の給与)
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)

6受験番号7742021/08/22(日) 21:18:39.98ID:UlSUs/OJ
【市役所職員のメリット】
・転勤がない。
・他の公務員と比較して通勤が基本楽である。
・平均すれば他の公務員よりは激務ではない。
・給料は地域差となるため、都市部の市(区)役所は県庁より給料が良い。
・市内の飲み屋等にかなり詳しくなる。
・市内のイベント情報が漏れなくわかる。
・地方ゆえ裁量は小さなものの、政策立案に携われる可能性がある。
入ってから横並びに出世争い、可能性は低いが頑張ればかなり上まで出世できる。
・転勤のリスクが小さい。
・名目的には幹部候補であり、自尊心が満たせる。
・家を建てることも出来る。

【市役所職員のデメリット】
・何となく県より待遇が劣るイメージ。(県庁所在地との比較では遜色なし)
・地方分権一括法を知らない人間には県庁>市役所のイメージ。
・人口規模が2万人〜370万人まで幅が広い。財政状況もピンキリ。
・住民と会話しなくては仕事にならない。(コミュ障には無理)
・楽な部署ばかりのイメージだが、実際には残業過多も多い。
・現地出身者は地元の友人知人の現状が分かってしまう。(滞納者/生活保護者等)
・国へのスケープゴート(出向)が希に存在する。
・建前は国と地方は対等だが、実質は国からの支持で動く場合が多く裁量権が小さい。
・上位ポストはキャリアの出向で占められている場合も多く規模的にもポストが少ないため、 出世争いが厳しく係長で退職のパターンが非常に多い 。(逆に言えば係長にはなれる)
・財政的に厳しい自治体が多く将来的にはほぼ確実に待遇悪化し、懲戒処分のようなリストラも十分にありえる。
・様々な部署を経験させられ、福祉や県や市税などの配属可能性が高く希望が通ることは稀。
・仕事のスケールが小さく面白みがあまりない。

7受験番号7742021/08/22(日) 21:19:22.69ID:UlSUs/OJ
H30国家(現時点での最新版)
3289←名簿記載者数
1230←採用者数
1753←辞退 ・無応答者数
26←採用候補者数(採用漏れ)

H30税務(現時点での最新版)
1496←名簿記載者数
765←採用者数
696←辞退 ・無応答者数
35←採用候補者数(採用漏れ)

H29国家
2690←記載
1127←採用
1286←辞退
2←漏れ

H29税務
1469←記載
784←採用
662←辞退
23←漏れ

8受験番号7742021/08/22(日) 21:19:32.39ID:UlSUs/OJ
H28国家
2392←記載
1083←採用
1096←辞退
7←漏れ

H28税務
1523←記載
797←採用
713←辞退
13←漏れ

9受験番号7742021/08/22(日) 21:20:01.02ID:UlSUs/OJ
面接時の注意点
一次試験の申し込みの際から合格の競争は始まっている
最初の申込日に申し込むと面接も早めに受けることになる
逆に最終日の夕方に申し込むと面接の日も遅めに受けることになる
早めに受けるとなると面接準備が間に合わないが、合格枠は多く、とりあえず採用枠に入れとくか…という可能性がある。逆に遅い日の面接だと面接準備が完璧だが、いい人材の面接を見てきた面接官から評価されるため厳しく枠も少なくなっている可能性がある。

10受験番号7742021/08/22(日) 21:24:33.67ID:UlSUs/OJ
【県庁職員のメリット】
・何となく市より偉いような気がする。
・外郭団体が市よりは多め。
・仕事で県内各所に行く機会がある。

【県庁職員のデメリット】
・異動範囲が広い。(市より広範になるのは仕方がない)
・通勤に不便な支所が多い。(住民利用を前提としない「公の施設」に該当しないところが多い)
・通勤範囲が広範になりやすい。(市より広範になるのは仕方がない)
・給料が所在地自治体(市役所)よりも低い。
・国民健康保険業務が市から移管されることが決定。(広域連合設置)
・財政難の自治体が多い。
・政令市や中核市業務について手が出せない。
・市や外郭団体との飲み会・顔合わせ等が多く、出費が多い。

11受験番号7742021/08/22(日) 21:26:20.30ID:UlSUs/OJ
特別区は一次受かった女性はほぼ全員受かってるので女性は参考に

二次受験者     合格者  ()内は女性
846(384)      471(273)

女性の不合格者 111人
女性の倍率   1.40倍

男の受験者  462人
男の合格者  198人
男の倍率   2.33倍

http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/30nen_ji/3_jisshi.htm
(平成30年以降は女性差別的と見られたのか性別ごとの内数を非公開としているため不明) 

ちなみにH29の女性の倍率は1.25倍で男性は2.21倍
H28の女性の倍率は1.31倍で男性は2.05倍
それ以前も女性の方が優遇されていたのが確認できた

このように特別区は他の公務員試験よりも女性優遇があり、一次試験でも女性は25点で受かり男性は34点で落ちたものが知り合いでいるためボーダーラインの差も確認できた

12受験番号7742021/08/22(日) 21:33:55.31ID:UlSUs/OJ
得点計算・ボーダーライン予想

https://komjo.com/hyoujunten_kousotsu_kokkaippan_border/

13受験番号7742021/08/23(月) 18:31:14.64ID:pa1CvsOu
参議院一般職高卒受けた人自己採点しない?

14受験番号7742021/08/23(月) 19:14:05.35ID:Y4yQVrul
参議院とか衆議院とかってボーダーライン高かったから受けてないわ

15受験番号7742021/08/23(月) 19:28:43.07ID:xkrydZfU
参議院一般とか衆議院一般の事務よりか、衛視受けたほうが受かりやすいしな

16受験番号7742021/08/23(月) 20:27:19.76ID:Y4yQVrul
>>15
それ。
まーん(笑)しか議院一般事務は受かってないし!

17受験番号7742021/08/23(月) 20:43:58.92ID:cr8VGPfC
何点あれば受かるかな?

18受験番号7742021/08/23(月) 21:29:37.49ID:Y4yQVrul
議院一般事務は公務員試験で一番の狭き門だからなー
7割から8割は必要でしょ

19受験番号7742021/08/23(月) 21:51:29.17ID:90p5Kq98
大卒市役所職員だけど高卒は全く出世できないよ
無能だから仕方ないけど

20受験番号7742021/08/24(火) 18:42:48.01ID:db3PYRNQ
>>19
あっそ

21受験番号7742021/08/24(火) 19:00:15.21ID:NiQUA6bM
高卒公務員はコスパいいぞ
公務員試験は国家資格試験なのに受験料無料で受けられるし、無駄に大学行って4年で600〜1000万使っている間に高卒公務員は4年で1000万以上は確実に貯まるし人生において大きなメリット
さらに、大学に入ってから公務員試験を受けると就活ライバルが多く難易度が桁違いなレベルになるため高卒でなった方が楽できる(高卒は面接重視のため筆記は高校卒業レベル、学歴フィルターもない)

22受験番号7742021/08/24(火) 22:28:18.29ID:MXzDMiA/
試験を来月に控えてるのに全く勉強してない、ヤバい

23受験番号7742021/08/25(水) 20:16:06.55ID:usERKgAT
>>23
大丈夫だ、俺は受験申し込みめんどくてやらなかった

24受験番号7742021/08/26(木) 21:12:03.07ID:LQ65e+me
一般職の方が平均点は低くて、税務は専門学校生が受けるのが多い(受験年齢期限が国家より一歳多いため)平均点上がるというのがあるみたいだけど信じていいの?

25受験番号7742021/08/27(金) 15:06:37.84ID:c3Yz+S/O
高校生の方、もうすぐ試験ですが、コロナで学級閉鎖や休校になると、
試験も受けられないと思うので、そうならないように、登校自粛とかしてますか?

26受験番号7742021/08/27(金) 15:12:55.83ID:7ktooHlt
大卒程度って辞めて欲しい
高卒あがりの奴がイキリ散らかしてキモイ

27受験番号7742021/08/27(金) 21:06:58.93ID:1Jyb1Y3Y
面接官とかは今まで採用させた奴らからどういう奴がダメダメでそいつの試験時の傾向は〇〇で、、、とかデータ取ってるのかな?

28受験番号7742021/08/28(土) 17:29:54.71ID:5s4CSfqq
今日時点での模試の成績が教養24の適性80やが国家一般九州はギリギリか?

29受験番号7742021/08/28(土) 18:19:34.42ID:E39bbJV9
>>28
適性があと10〜20点ちょっとほしいな
このくらいの点数なら毎日2回やれば今からでも上がれると思うけど…

30受験番号7742021/08/28(土) 19:40:15.64ID:5s4CSfqq
>>28
ありがとう、頑張るわ

31受験番号7742021/08/29(日) 09:47:33.91ID:I7KdRpzT
公務員高卒初任給 最賃割れ
https://www.jcp-tokyo.net/2021/0821/61794

まじかよ…
このコロナ禍でここからどんどん下げていくのに…


lud20210830190921
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1629634570/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2021年高卒公務員試験全般★16 [無断転載禁止] 」を見た人も見ています:
2018年高卒公務員試験全般★14
2019年高卒公務員試験全般★15
2016年高卒公務員試験全般★13
2016年高卒公務員試験全般★10 [無断転載禁止]©2ch.net
新卒公務員試験総合【国家・地方】part685
奈良県下の公務員採用試験全般 (293)
公務員試験
高卒公務員を目指すスレ
高卒公務員を目指す人が行くべき高校
国家公務員全般年齢制限緩和を期待するスレ
公務員試験全敗
公務員試験なりたい
公務員試験の面接対策
公務員試験は簡単だ
公務員試験なんか受けるな
千葉県庁 公務員試験
公務員試験受ける人集合
公務員試験受ける人集合
公務員試験司書part1
公務員試験SCOAスレ
公務員試験総合質問板
公務員試験を諦めるべき年数
なんJ公務員試験板出向所
教養だけ 公務員試験
【公務員試験】【大分】
地方公務員試験障がい者枠
公務員試験の面接対策 Part.5
公務員試験 結果待ちの方
公務員試験の専門記述対策スレ
国家公務員障害者選考試験1
フリーターの公務員試験
大学通いながら公務員試験の勉強
公務員試験【独学】part85
公務員試験【独学】part82
公務員試験【独学】Part98
公務員試験【独学】part86
沖縄県公務員試験総合スレ
ノー勉で公務員試験受けてくるよ
公務員試験【独学】part83
公務員試験 C日程 light
公務員試験【独学】part93
公務員試験全滅した人に聞く
公務員試験【独学】part96
令和2年 公務員試験Light
公務員試験【独学】part84
公務員試験【独学】part90
公務員試験【独学】part87
1.22 公務員試験 受験者集合
公務員試験【独学】part76
公務員試験【独学】part81
心理職公務員採用試験スレ★
公務員試験【独学】part51
公務員試験【独学】part71
生まれ変わっても公務員試験は受けない
過去に戻っても公務員試験は受けません
公務員試験【独学】part67
公務員試験【独学】part112
なんJ公務員試験実況総合スレ
公務員試験【独学】part59
昭和生まれの地方公務員試験
公務員試験【独学】part72
公務員試験【独学】part63
公務員試験【独学】part77
公務員試験【独学】part69
公務員試験【独学】part53

人気検索: 二次ロリ siberian mouse 14 year porn video 縺ゅ≧繧? 電影少女 masha mouse JC Child nude little girls まんこ 二次元 少女
02:01:50 up 2 days, 5 min, 0 users, load average: 15.89, 14.85, 14.76

in 0.02015495300293 sec @0.02015495300293@0b7 on 101315