◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1582810869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2020/02/27(木) 22:41:09.64ID:c4MVCvNy
次スレは>>980が立てましょう。
公務員試験【独学】part83
http://2chb.net/r/govexam/1580628747/
2受験番号774
2020/02/27(木) 23:12:58.72ID:X3bn5YKq
>>1
合格
3受験番号774
2020/02/27(木) 23:40:42.99ID:c4MVCvNy
コッパんも定年延長の影響が来年出てくるからやばいよな
今年に決戦しないと
4受験番号774
2020/02/27(木) 23:53:22.11ID:Wxhz6sO7
冷静に考えて1万人落とされる試験てやばいな
今年はもっと倍率上がるだろうががんばれ…
5受験番号774
2020/02/27(木) 23:58:26.30ID:E2oSZ7jd
キンタマ🤗
6受験番号774
2020/02/28(金) 00:36:08.28ID:7Zele9tN
コッパン、特別区、国税、中核市

どこか引っかかってくれ・・・!
7受験番号774
2020/02/28(金) 00:58:40.27ID:Ph2EpOLJ
>>6
こういうのは大学受験の時の全部受かるか全滅するかのパターンと同じ
同じレベルのところをいくつでも受けてあわよくばを狙うというやってはいけない方式
8受験番号774
2020/02/28(金) 01:08:27.35ID:Cg9cmTlS
>>1
9受験番号774
2020/02/28(金) 01:22:21.91ID:NNryZM2l
>>6
国税は余裕
10受験番号774
2020/02/28(金) 01:32:14.99ID:j5sWY31f
コロナのおかげで
ライブ中止卒業式中止入学式中止
会社の歓送迎会も同窓会も海外旅行も温泉旅行も中止
飲食店が潰れ出して関連企業も倒産して
リーマンショック超えの不況がやってくるよーーー
オリンピックが出来なかったら
日本経済、詰むよ

公務員になればあんま関係ないけど
11受験番号774
2020/02/28(金) 01:35:38.13ID:r1Udq0e9
>>9
俺会計学とか商法全くやぞ・・・?
むしろ一番不安
12受験番号774
2020/02/28(金) 01:40:22.19ID:NNryZM2l
>>11
半分取れば受かるのに?
13受験番号774
2020/02/28(金) 01:58:51.71ID:x2UuI2+P
リーマンショック超えとかばかなの?
さすがのバカ自民党もそこまで馬鹿じゃないぞ
14受験番号774
2020/02/28(金) 02:00:16.45ID:2gEmwrXd
3.11は超えたらしいな
15受験番号774
2020/02/28(金) 02:25:36.61ID:j5sWY31f
>>13
バカはおまえだ
こーーーんなに自粛中止全国学校閉鎖した事が過去にあったか?
飲食店始め体力ないところから倒れる
出かけないならモノは消費されない
売れないんだから設備投資も新規採用も出来ない

疫病倒産かいしだ
16受験番号774
2020/02/28(金) 02:29:00.98ID:x2UuI2+P
突然変異でもしない限りコロナは少し重めのインフルみたいなもん
感染列島みたいな惨状にはならんよ
なんかマスコミもこの世の終わりみたいな扱いするけどさ
17受験番号774
2020/02/28(金) 02:35:43.02ID:j5sWY31f
すでに首相が非常事態対応してるんだが
マスコミだけ見てそこはスルーか
1821歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/28(金) 02:37:16.53ID:EWw7Rz9f
食事なんて生きるために必要な生理現象なんだから

外食産業が不況になろうが別の店に需要が移るだけだろ
19受験番号774
2020/02/28(金) 02:38:47.55ID:j5sWY31f
感染列島にならないための学校閉鎖でそうはならないだろうが
1ヵ月も休ませたら経済が死ぬ
20受験番号774
2020/02/28(金) 03:48:15.12ID:x2UuI2+P
コロナごときで経済が死ぬなら東日本大震災でとっくに日本は壊れているはず
でも結果として普通に経済はそれなりにたて治ったじゃん?

>>17
とりあえず外野がうるさいから総理大臣は非常事態対応をせざるを得ないだろ
内心マスコミも外国も騒ぎすぎだと思ってるだろ、しかもちょうどオリンピック年だから尚更それに拍車かけている(東京五輪中止になれば嬉しい勢力もいるからね)
21受験番号774
2020/02/28(金) 03:53:22.01ID:x2UuI2+P
あとマスコミに影響されすぎている人が多すぎる
まあネガティブなニュースは視聴率も閲覧数も稼げるからしゃーないか
「コロナウイルスやばい!日本経済終了へ」
極端に言えばこういう見出しのほうがみんな見てくれるからな
22受験番号774
2020/02/28(金) 04:03:33.49ID:x2UuI2+P
もちろん感染者にとってはコロナ如きで騒ぐなとかいうのは苦だと思うし実際死人もいるんだから軽んじてるわけじゃないよ
でもね、日本経済を潰すならエボラ出血熱レベルじゃないと潰れないと思うよ
インフルエンザなんて毎年コロナの比じゃないくらい感染者いるし死人も出ている、それなら毎年日本経済はインフルのせいで死んでいるはずだ
東日本大震災でも持ちこたえたんだからさ…
23受験番号774
2020/02/28(金) 06:26:06.82ID:qtCLzDeA
追い込みの時期だけどカラオケ行ってくるわ
24受験番号774
2020/02/28(金) 07:19:45.60ID:j5sWY31f
東日本大震災に遠く及ばない影響だと思ってるのか
日本全国の小中高が1ヵ月以上閉める影響を軽く見過ぎてないか
これで終わればまだ良い
4月に学校始まってから教員や生徒に患者が出たらその都度また14日間休むんだろ

これ論文のお題になったりして
25受験番号774
2020/02/28(金) 07:50:21.68ID:qtCLzDeA
全国の小中高校生は歓喜やろうなぁ
26受験番号774
2020/02/28(金) 07:57:47.08ID:rLHV59w+
教師も歓喜
27受験番号774
2020/02/28(金) 08:18:52.35ID:pjtsIZTC
去年受かっといて良かったわほんと
28受験番号774
2020/02/28(金) 08:55:37.37ID:nRTdJmRW
来年再来年と高倍率化して受験生が悲鳴を上げている中ここ数年でラクラク合格した世代がマウント取りに来る未来が見える見える
29受験番号774
2020/02/28(金) 09:11:01.33ID:pGBsBIHN
>>24
医学系の論文は絶対出ません
正しい定義を把握できる人が論文読むわけないからです
医師が論文評価するならわかるけど、ただのおっさんが評価してるわけだから絶対ない
30受験番号774
2020/02/28(金) 11:26:05.61ID:OAYCMx78
技術職志望の人はどれくらい勉強しているんだろうか 国家一般の専門なんか院試どころか定期試験より簡単だよな 教養と論文に力入れるって感じなのか
31受験番号774
2020/02/28(金) 12:13:00.84ID:mSr02R0j
生まれる年代は選べないからなあ
氷河期世代に生まれなかっただけ恵まれてるって事で頑張ろうや
32受験番号774
2020/02/28(金) 12:31:03.15ID:pGBsBIHN
マクロ早く仕上げすぎて、3ヶ月ぶりに触ったらガッツリ頭から抜けてしまっててワロタ…
ワロ…タ
33受験番号774
2020/02/28(金) 12:37:20.87ID:pjtsIZTC
去年の糞ガバガバ試験ですら筆記落ちする奴いるからなぁ
しかも予備校通ってそれ
34受験番号774
2020/02/28(金) 12:44:24.12ID:0eLvOWEC
ハロワに面接の面談しに行ってるけど、なんだかまともに取りあえってもらえてない気がする。

こっちはクソ真剣にやってるのに、馬鹿みたいだわ
3521歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/28(金) 12:49:38.74ID:EWw7Rz9f
生まれた時代云々は甘えだよ
オリンピックが決まった2013年の時点でこうなるのは予想出来たんだから
民間就職ならともかく公務員でしょ だったら恩恵受けれた4年前に高卒で受ければよかったじゃん
36受験番号774
2020/02/28(金) 12:53:03.42ID:EOjXKaoG
ハロワはやめとけ
ジョブカフェ行くんや
37受験番号774
2020/02/28(金) 12:57:20.06ID:wgydGfYi
ハロワって就活のセーフティネットみたいもんちゃうの?そういう人たちからしたら公務員試験なんて就活難民とは程遠いし真摯に取り合おうなんて思わんやろ
38受験番号774
2020/02/28(金) 13:24:19.11ID:GfZSkLDX
今年の受験には関係ないだろ
今から学生が突然勉強して間に合うような試験でもないし
普通に勉強して望むしかない
まともな神経してたら厚生労働省の失態見て公務員受ける人減ると思うしな
39受験番号774
2020/02/28(金) 13:33:50.05ID:x2UuI2+P
減らねえよ
大企業でも40代になったら早期退職という名のリストラが横行しているから安定を求める層は公務員目指してるわ
40受験番号774
2020/02/28(金) 13:40:31.71ID:yNmwxndG
国立大学法人は辞退者が出るから独自試験で追加募集するよね
41受験番号774
2020/02/28(金) 13:41:26.64ID:GfZSkLDX
公務員募集者自体はどこも減少傾向だろ
特に制服系公務員は酷い
42受験番号774
2020/02/28(金) 15:12:53.66ID:F+N5jvgB
おれはノー勉で産経模試の教養25だった
順位は1621人中105位
ちな技術、熊本大学
公務員は民間の片手間って感じで受かりそうだな
43受験番号774
2020/02/28(金) 15:22:20.95ID:plZf1QRK
受験生頭悪い奴多すぎね?w
44受験番号774
2020/02/28(金) 15:23:59.38ID:F+N5jvgB
社会科学が6点中0点だったなww
本番は塗り絵だなこれ
45受験番号774
2020/02/28(金) 15:32:44.47ID:j5sWY31f
>>43
ダメ元受験組が多数いるから
準備してれば筆記は通るし準備してなくても通る奴は通る
46受験番号774
2020/02/28(金) 15:40:58.74ID:nHsrBChx
模試って結構受験料高いのな
適当なとこの本試験応募して受けた方が安上がりじゃね?まあ、解説は付いてないけどさ
47受験番号774
2020/02/28(金) 15:47:53.56ID:NNryZM2l
適当なところの本試験とは?
48受験番号774
2020/02/28(金) 15:48:08.50ID:NNryZM2l
日程的に間に合いますか?
49受験番号774
2020/02/28(金) 16:58:18.22ID:Pg8O+AEh
速攻の時事ってトレーニング編だけでもいいのかな?
さすがにテキストは情報量ありすぎて覚えられん…
あるいは他におすすめの時事本ある?
50受験番号774
2020/02/28(金) 17:02:24.86ID:vp3R9nX0
今年は準備したきた奴としてない奴の差がヤバそうだな
51受験番号774
2020/02/28(金) 17:17:10.75ID:WMXF2bWz
模試を受けるなら東アカとかLECとかどこがオススメなんだ
52受験番号774
2020/02/28(金) 17:21:17.69ID:Zw+dtCir
コロナウイルスの影響で公務員試験受ける人が減ってライバルも減る…なんて甘いこと起きるわけないか

今年はどうなるんだろうな
53受験番号774
2020/02/28(金) 17:22:18.09ID:L9B8hreR
コロナで国家試験もオリンピックも全部中止
54受験番号774
2020/02/28(金) 17:23:55.67ID:o54e3VQd
ガチでありえそうだからやめて
55受験番号774
2020/02/28(金) 17:31:40.53ID:gJCjZhNH
コロナといい採用減といい情報に振り回されるのが疲れた
今日は飲み会だから気分転換
5621歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/28(金) 17:34:44.07ID:EWw7Rz9f
オリンピックは延期すべき

延期すれば予定より多く取らざるを得ないだろう
57受験番号774
2020/02/28(金) 17:40:47.57ID:IvCxC+BS
今年は諦めた。
58受験番号774
2020/02/28(金) 17:45:57.30ID:C64nXxZy
今年はそんなに厳しくなるの?
59受験番号774
2020/02/28(金) 18:03:06.30ID:s3Yps6Yn
>>52
福岡民だけど、九大法の友達が、今の状況みて民間は不安定だから今年の公務員試験受けると言い出した。一般教養も法律もとりあえず過去問解いたらほぼ正解だったらしく、今年の試験間に合うと思う〜と言ってて、地頭悪い私絶望。倍率上がるのかなぁ。
60受験番号774
2020/02/28(金) 18:43:39.02ID:pGBsBIHN
>>59
でもそいつミクロマクロできないじゃん😇
61受験番号774
2020/02/28(金) 18:50:53.18ID:N33LhtXC
後輩「ミクロの計算むずくないですか?」

ワイ「何故そうなるのかよく分からんが大体は微分して0とおけばどうにかなるぞ
そうならないやつは個別に暗記しろ」
62受験番号774
2020/02/28(金) 18:50:56.31ID:s3Yps6Yn
>>60
その他の教科はあまりやらずともできるから、2ヶ月集中して経済勉強すればできるようになると思うw旧帝大はやっぱ飲み込み早いわ…
6321歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/28(金) 19:20:31.01ID:EWw7Rz9f
数的処理とか中学受験してればノー勉で解けるしな
64受験番号774
2020/02/28(金) 19:22:33.34ID:4pQcAS01
>>62
わかるわ
民間のインターンにいた
東工のやつ そんな感じだったよw
こつこつやるしかねーな
65受験番号774
2020/02/28(金) 19:26:41.78ID:OA0YYfkk
そんな優秀なやつは民間のいいとこ行けよって言いたくなる
66受験番号774
2020/02/28(金) 21:05:24.19ID:5ghguxiV
説明会中止になったわ
67受験番号774
2020/02/28(金) 21:32:23.96ID:Ph2EpOLJ
宮廷の学生とかだとそんな感じなのかー…
やっぱバケモノだなぁ

俺が必死に専門やってきたのバカみたいじゃん
68受験番号774
2020/02/28(金) 21:34:06.38ID:GfZSkLDX
みんな時事対策どうしてる?
とりあえず速攻の時事買って読んでるけど出題の形式が掴めないんだよね…
69受験番号774
2020/02/28(金) 21:35:39.31ID:Ph2EpOLJ
>>68
そのためのトレーニング編だろうが
70受験番号774
2020/02/28(金) 21:40:40.55ID:GfZSkLDX
そうだよねー負担だけどやるしかないか
独学社会人だから参考になる人いなくて当たり前のこと聞いてすいません。
71受験番号774
2020/02/28(金) 21:54:16.23ID:OLxfn4Op
旧帝大すら入れないような人が公務員めざすって正直おこがましいと思うけどな
別に東大じゃないといけないと言ってるわけじゃないし、そんなに難題を押し付けてるわけでもない
72受験番号774
2020/02/28(金) 22:04:32.33ID:t607ZIOF
テスト
73受験番号774
2020/02/28(金) 22:08:16.72ID:NNryZM2l
>>68
過去問みよ
74受験番号774
2020/02/28(金) 22:19:16.76ID:EWw7Rz9f
そうだよ
だってここのみんなライバルなんだからアドバイスなんて聞くだけ無駄
だから専用スレだって立たない ここでの情報交換に意味がないから
もしアドバイス聞くなら現職の公務員スレに行け
75受験番号774
2020/02/28(金) 22:19:19.32ID:HcoH6XDS
>>71
むしろ宮廷入って公務員の方が恥ずかしいとなぜ分からないかね
7621歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/28(金) 22:19:38.55ID:EWw7Rz9f
↑は俺な
77受験番号774
2020/02/28(金) 22:19:51.94ID:j5sWY31f
公務員のボリュームゾーンはMARCHから日東駒専
78受験番号774
2020/02/28(金) 22:25:39.51ID:0IXZTZI7
>>28
ワイかな?笑笑
すまんな政令市や笑
いまから楽しみやでぇ笑笑
79受験番号774
2020/02/28(金) 22:34:52.71ID:IvCxC+BS
おれは過去問丸暗記することしか考えていない
80受験番号774
2020/02/28(金) 22:43:44.11ID:SuNrX8wd
政府は70歳まで働けと言ってるのに
企業は40代になったらリストラしようとする
民間で働くことに不安しか感じない
81受験番号774
2020/02/28(金) 22:54:13.69ID:0q+A/J8w
>>68
予備校
てか全部予備校
82受験番号774
2020/02/28(金) 22:54:43.09ID:Ph2EpOLJ
今年受からないと
本当にヤバい
来年から、倍率跳ね上がる
83受験番号774
2020/02/28(金) 22:56:21.78ID:NK6EdKa/
>>80
企業っていうか政治を変えんとなあ
政治からバンバン労働改革やってもらわんと無理や
84受験番号774
2020/02/28(金) 23:34:02.87ID:x2UuI2+P
>>78
まあおめでとう
運も実力のうちよ
85受験番号774
2020/02/28(金) 23:36:05.77ID:DEUFz6YQ
倍率どんくらいあがるんやろな
市役所とかやばくね?
86受験番号774
2020/02/28(金) 23:40:11.77ID:NNryZM2l
>>82
>今年受からないと
>本当にヤバい
>来年から、倍率跳ね上がる
今年もね
87受験番号774
2020/02/28(金) 23:59:13.95ID:pGBsBIHN
お前らやばくね?っていうの好きやなあ。
そもそも受ける人口が大幅減してて採用数は横ばいくらいなんだからたかが知れてるだろ
88受験番号774
2020/02/29(土) 00:10:26.50ID:TpjOhEUh
ネガティブキャンペーンが好きだもの
89受験番号774
2020/02/29(土) 00:14:07.02ID:pRV6xmvv
>>83
なお、現実は逆方向に進んでる模様
90受験番号774
2020/02/29(土) 00:18:48.13ID:ftOUFxqS
職場見学とか説明会潰れまくってる…もうあかんやんこれ
91受験番号774
2020/02/29(土) 00:28:13.98ID:4rJ1v1jW
今気づいたんだけど国税の倍率は去年三倍切ってるんだってな
これは受けるしかない、なお入ったあと脱落しそうだけど

ただ住んでる県が田舎過ぎて隣県に行かないとコッパンも国税も筆記すら受けられないっていう
高卒枠は全国の都道府県でやるってのにさぁ
92受験番号774
2020/02/29(土) 00:34:06.41ID:TpjOhEUh
スー過去民法U改定版の306P、3択目の解説
特別養子縁組の養子となる年齢が原則6歳未満との説明だけど、改正で15歳までになったのでは?
93受験番号774
2020/02/29(土) 01:24:18.96ID:M0sweDz8
スー過去って民法だけ明らかにクソみたいな出来だよな
94受験番号774
2020/02/29(土) 02:29:27.83ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
95受験番号774
2020/02/29(土) 02:31:09.42ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
96受験番号774
2020/02/29(土) 02:31:48.76ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
97受験番号774
2020/02/29(土) 02:32:01.24ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
98受験番号774
2020/02/29(土) 02:33:15.29ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
99受験番号774
2020/02/29(土) 02:34:21.97ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
100受験番号774
2020/02/29(土) 02:34:48.90ID:9Wlk+wnK
ゴリラのかおやん。
その調子に無駄にならしながら働けよ。
101受験番号774
2020/02/29(土) 03:58:25.32ID:G1KWK0Mm
>>93
スピード解説
使ってる人いるよな
102受験番号774
2020/02/29(土) 05:03:36.61ID:4rJ1v1jW
コロナのせいで3日しか勤務できなくなったバス会社社員の話とか聞くとやっぱ公務員にならんとなぁ
103受験番号774
2020/02/29(土) 05:55:36.37ID:4rJ1v1jW
特別区に向けて経営学と財政学、暗記部分だけサクッとやるぞ〜
と思ったけど本番ニ週間前でいいかな
あんまり深入りしないほうがいいだろうしね
104受験番号774
2020/02/29(土) 06:22:36.15ID:fRZPTNoz
どっちもスー過去5周以上はしてる俺はなんなんだよ
105受験番号774
2020/02/29(土) 08:17:54.68ID:F8YPaudo
>>103
甘く見過ぎ定期
106受験番号774
2020/02/29(土) 08:26:51.60ID:VwESvEby
俺みたいな転職組いる?
公→公狙いなんだが…
107受験番号774
2020/02/29(土) 08:58:48.15ID:M/YfmyLa
スー過去の行政法と政治学ってなんか解説淡白すぎるきがするんだが
108受験番号774
2020/02/29(土) 09:00:38.79ID:svuM40Ep
俺なんか特別区志望だが回してるだけでほぼ頭に入っとらんぞ
109受験番号774
2020/02/29(土) 09:03:43.96ID:fRZPTNoz
スー過去、解説の細かいことは気にせず回しまくろうぜ
専門科目全部20周して特別区いくわ
110受験番号774
2020/02/29(土) 10:27:48.14ID:Xm5+XE6i
>>106
同じく公→公
コロナショックは想定外だが
111受験番号774
2020/02/29(土) 10:39:08.96ID:ubeKcByi
みんな寺本さんのyoutubeみてるの?
112受験番号774
2020/02/29(土) 11:06:25.38ID:fRZPTNoz
寺本兄貴の参考書はみんな良本
これだけは言える
113受験番号774
2020/02/29(土) 11:12:56.44ID:VwESvEby
>>110
同志よ
どこからどこ狙ってる?
俺は県→市なんだが…
ほんとコロナの影響怖すぎるよなあ
114受験番号774
2020/02/29(土) 11:35:33.37ID:M/YfmyLa
レック生でスー過去つかってるやつどれくらいいる?
115受験番号774
2020/02/29(土) 11:37:34.01ID:QC1SY3qg
>>111
あれ、勉強法以外ほぼデタラメしか言ってないよ
面接対策とか職場の話とかはほぼウソかただのイメージ
116受験番号774
2020/02/29(土) 11:38:16.14ID:fRZPTNoz
今日、寺本さんのみん公模擬動画上がる
楽しみだで
117受験番号774
2020/02/29(土) 11:55:30.96ID:AU9tf4YZ
>>114
直前対策だけLEC使ってるわ
118受験番号774
2020/02/29(土) 12:00:23.43ID:FClPAZYF
>116
同じく楽しみにしてる!
119受験番号774
2020/02/29(土) 12:02:56.74ID:ubeKcByi
面接に関してはデタラメも何も正解がないからな
120受験番号774
2020/02/29(土) 12:07:02.01ID:fRZPTNoz
>>118
問題解いた!?
何点だった?
121受験番号774
2020/02/29(土) 12:08:22.87ID:1JM7nLhx
地上と特別区って一次合格だけだとどっちがムズい?
122受験番号774
2020/02/29(土) 13:23:41.50ID:Xm5+XE6i
>>113
うむ、働きながらお互い頑張りましょうや
国→市だよ
現役の時はリーマンの影響がまだ残っている時で、今回はコロナ
勘弁してほしいぜ
123受験番号774
2020/02/29(土) 14:23:13.38ID:JYQvBwc5
>>121
どっちも簡単
124受験番号774
2020/02/29(土) 14:23:34.58ID:JYQvBwc5
>>122
今どこなん?
125受験番号774
2020/02/29(土) 15:01:35.88ID:t+KcnwHz
むしろ逆で今年は倍率も難易度も激減するらしいぞ
リーマンの時もそうだったらしいがなるほどと思った
126受験番号774
2020/02/29(土) 15:04:35.52ID:bF+qyDIu
>>121
地上の方が難しい
というより、特別区より簡単な試験はないぞ
127受験番号774
2020/02/29(土) 15:52:13.19ID:1HNScxRi
現役世代の人には申し訳ないが今年は氷河期世代たくさん取るから採用減るよw
12821歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/29(土) 15:54:25.17ID:0NLQ7qkt
おいふざけるな
未来ある若者の雇用を奪うな
129受験番号774
2020/02/29(土) 16:13:59.95ID:4KfLUl/i
この時期にコテつけて五ちゃんに張り付いてるやつに未来はないけどな
130受験番号774
2020/02/29(土) 16:28:09.35ID:EaA4w5G/
社会人で今年受ける人、受かったら3月まで働くの?辞める場合、働くまで何か繋ぎで働いたりするの?
自分は今の所すぐにでも辞めたい。それとも受かったら気持ちに余裕できて3月まで頑張ろうって思えるのかな…
131受験番号774
2020/02/29(土) 16:28:53.56ID:F8YPaudo
普通に考えて氷河期枠が減るから新卒はそこまで減らないでしょ
132受験番号774
2020/02/29(土) 16:59:05.86ID:Q5Foakpq
>>120
教養21
専門26 だったよ
133受験番号774
2020/02/29(土) 17:10:06.30ID:xqYyJ44x
>>130
もう辞めたよ
警察庁受からなかった県警か警視庁行こうと思ってる
落ちたら後がない\(^o^)/
134受験番号774
2020/02/29(土) 17:16:04.91ID:Q5Foakpq
>>130
もう既に仕事辞めて一次試験に備えてる
135受験番号774
2020/02/29(土) 17:36:06.43ID:DVZBJVHk
もう2度と忘れない!と思って覚えたものでも1ヶ月経てばもう忘れてるのが悲しい
136受験番号774
2020/02/29(土) 18:19:30.46ID:C0ew1biv
>>125
なんで?
137受験番号774
2020/02/29(土) 18:26:13.58ID:T4UX70YM
面接勝負の市役所、公安は間違いなく今年から倍率上がるでしょ
138受験番号774
2020/02/29(土) 18:47:38.73ID:qUiDf9Lb
去年市役所受けて面接落ちしたワイは今年も不合格確定みたいなもんやんけ
ちな面接で競争率5倍くらいあった
心折れそうやけど受けてみるだけ受けにゃなぁ
139受験番号774
2020/02/29(土) 18:49:27.01ID:2cmZX8ed
今年大学入るんですが、4年後の就職難易度はどうなりますかね?
今年からどんどん上がっていきますか?
140受験番号774
2020/02/29(土) 18:54:52.00ID:UDEG35IW
>>138
面接弱者は素直に国家系受けるか予備校いけ
141受験番号774
2020/02/29(土) 18:55:46.00ID:UDEG35IW
>>139
第二氷河期かもしれんな
今のうちから頑張った方がいいかも
142受験番号774
2020/02/29(土) 19:33:22.24ID:ONa4IusM
>>139
地獄になってると思う
143受験番号774
2020/02/29(土) 19:41:40.14ID:28Ny5wW5
寺本さんの模擬動画来たぞお前ら
チェックしとけ
144受験番号774
2020/02/29(土) 19:50:49.39ID:x5KxwVf7
俺スー過去やりすぎて答え覚えちゃってるんだが意味あるかな
専門40点になっちゃう
145受験番号774
2020/02/29(土) 19:55:31.11ID:xqYyJ44x
>>144
不安になるよね
俺もマクロミクロは6周くらいやってるから
実際解けてるのか答え覚えてんだかわからん🤔
146受験番号774
2020/02/29(土) 19:57:07.84ID:x5KxwVf7
>>145
いやまじでそうなのよ
答えを覚えちゃってるだけで正誤の判断できてるわけじゃなさそうで不安すぎる
147受験番号774
2020/02/29(土) 20:21:28.71ID:CnBXXi6f
何周もしてるけど学系滅茶苦茶やってからマクロとかやると忘れてたりするからしんどい
148受験番号774
2020/02/29(土) 20:21:42.49ID:CnBXXi6f
>>135
それな
149受験番号774
2020/02/29(土) 20:27:37.78ID:I64sC9QG
国家一般、面接Dになるなってどういうタイプ?
面接苦手すぎてCほしいわ
150受験番号774
2020/02/29(土) 20:33:48.21ID:fRZPTNoz
>>149
俺ですらCだったから大丈夫
151受験番号774
2020/02/29(土) 20:52:42.91ID:0L6x3vfg
>>144
違う本
買ってみるか
152受験番号774
2020/02/29(土) 21:03:34.09ID:EaA4w5G/
>>133
>>134
まじか。受かったら辞めますわ。12月にやめてボーナス貰ってやめたりますわ。
153受験番号774
2020/02/29(土) 21:57:17.23ID:rkW3uJQC
>>149
面接Dでも通るんだからええやんけ
154受験番号774
2020/02/29(土) 21:59:49.09ID:UDEG35IW
>>149
志望動機があやふや
雰囲気が暗くて陰キャ
ストレス耐性がなさそう
155受験番号774
2020/02/29(土) 23:04:19.48ID:Xnd+ZJs+
こっぱんなんて行ったら人生終わるぞ
156受験番号774
2020/02/29(土) 23:17:08.59ID:kKjCgjLw
>>149
Dは結構なコミュ障
なかなかDもつかない
157受験番号774
2020/02/29(土) 23:20:50.14ID:UDEG35IW
>>155
まあ公務員浪人で人生詰むよりはいいんじゃね?
最悪地上に転職すりゃいいし
158受験番号774
2020/02/29(土) 23:38:18.62ID:4rJ1v1jW
大企業に就職→40あたりでクビ→介護よりかはコッパンのほうがまし
15921歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/02/29(土) 23:41:14.85ID:0NLQ7qkt
人生なんか詰まないわ
俺なんて単位足りず大学すら辞めさせられるかもしれなかったんだし
160受験番号774
2020/02/29(土) 23:45:19.72ID:WMDK11Pp
この時期にネガキャンするのは受験生のやる気を削ぐためだろ
真面目に反応しちゃ負けよ
161受験番号774
2020/02/29(土) 23:56:31.17ID:UDEG35IW
>>160
人を呪わば穴2つ
まあそういうヤツって面白いほど落ちるよなあ
162受験番号774
2020/03/01(日) 00:39:44.62ID:F/pDLzDG
穴二つかぁハアハア
163受験番号774
2020/03/01(日) 00:41:38.66ID:4ygejEkJ
埼玉県庁の職員が言っていたけど人物試験までいけば知り合いから点数で下駄はかせてもらえるから普通は夏ごろまでには内定出るよ
16421歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 01:13:28.15ID:dFjfiuzl
市役所ならともかく
県庁じゃコネは難易度高い
ピンポイントで人事とコネ作らなきゃならんのでは
165受験番号774
2020/03/01(日) 01:36:17.21ID:rcTz1TCh
技術公務員試験に限らず行政事務系も理系のほうが有利だよなぁ…筆記って
16621歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 01:42:51.25ID:ClQ3s5gs
理系の半分近くは数的処理の勉強しなくていいわけだし
167受験番号774
2020/03/01(日) 01:46:58.66ID:oIY3PihA
ミクマクも苦労なく解けるの羨ましい
苦労してますわ
168受験番号774
2020/03/01(日) 01:48:03.77ID:HlN8XiDv
同じこと理系も思ってるよ。
169受験番号774
2020/03/01(日) 01:59:32.49ID:oIY3PihA
文系だから暗記科目は強いけど
理系はそれが苦労なの?暗記なんて誰でもできるのに?
170受験番号774
2020/03/01(日) 02:01:57.13ID:+LjiJcbl
文系だけどむしろ暗記科目よりも理系科目の方が点取りやすい気がする
17121歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 02:09:05.07ID:dFjfiuzl
違うだろ
文系の強みは単位取得が楽だから公務員試験の勉強に時間が費やせる点
17221歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 02:18:50.46ID:dFjfiuzl
まあ事務職を受けなきゃいけない理系ってのは
一番損な立場だと思うけどね
資格職もなければ専門職にも恵まれないわけだし
173受験番号774
2020/03/01(日) 02:19:12.31ID:DaJyJHW0
こんなこと言うと文系にきれられそうだけど文系って要は勉強から逃げた怠け者だからな
歴史や公民、社会系暗記科目なんてバカでも暗記すればできるし
174受験番号774
2020/03/01(日) 02:25:21.70ID:qhKbOoXV
理系は学費高いから文系行けって親に言われたな
文系なら出してやるけど理系なら奨学金借りろって
それでも理系選ぶほどでもなかったから文系
175受験番号774
2020/03/01(日) 02:33:56.37ID:aHQOJ5aS
中学受験もして国立理系志望だったから自然科学と数的推理と文章理解はまーまーできるな

市役所上級中級の問題集やった後にワニの判断推理やったらなんか難しくてうげげーってなったわ
176受験番号774
2020/03/01(日) 02:35:07.36ID:HlN8XiDv
国公立行ったら文系も理系も学費変わらんだろ
177受験番号774
2020/03/01(日) 03:04:08.82ID:PxqC91RH
理系はもれなく院いかなきゃいけないからあその分余計に学費がかかるんじゃね
17821歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 03:41:48.67ID:dFjfiuzl
なんか公務員スレって生産性がないよな

同じ目標に向けて馴れ合うことも出来なきゃ 情報も得られない

はあ
179受験番号774
2020/03/01(日) 04:08:26.81ID:HlN8XiDv
馴れ合いたいコテハントリッパー君なんて君だけだからね
180受験番号774
2020/03/01(日) 04:51:26.33ID:oIY3PihA
バチバチに煽り合うくらいじゃないと、俺はやる気出ねえよ

専門特別区40点とるぞ俺は
181受験番号774
2020/03/01(日) 04:54:58.55ID:kw/POAIN
>>173
こんなこと言うと理系にきらわれそうだけど理系で公務員受ける奴って要は就活から逃げた臆病者だからな
大手一部上場企業なんてバカでも努力すれば入れるし
182受験番号774
2020/03/01(日) 04:56:14.52ID:kw/POAIN
>>178
5chに生産性求めるぐらい暇なら数的一問でも多く解けやマヌケ
183受験番号774
2020/03/01(日) 04:58:00.37ID:K0brg9DC
理系は面接弱いイメージ
筆記は取れるんだけど面接で落とされる典型だな
184受験番号774
2020/03/01(日) 04:59:01.67ID:oIY3PihA
今日は気分転換で図書館でやってくるわ
185受験番号774
2020/03/01(日) 05:51:15.29ID:rcTz1TCh
部隊ってなんか嫌われているみたいだけど俺は自衛隊基地とか防衛省とかで働きたいわ
この辺をどう志望動機に織り込むかだな 
まあまずは筆記どうにかしないと、腐っても成績主義なコッパンはなめてはいけない
186受験番号774
2020/03/01(日) 06:48:33.59ID:HlN8XiDv
理系とか文系とかまじでどうでもいいから
187受験番号774
2020/03/01(日) 07:15:54.03ID:yd7ApKBj
入管とかってどうなん🤔
188受験番号774
2020/03/01(日) 09:33:34.25ID:4nJWa+w6
とりあえず部隊入管は合格すりゃあ絶対内定貰えるから何も考えず勉強すりゃいいと思うよ
189受験番号774
2020/03/01(日) 09:39:21.40ID:QXWMtdRc
>>184
コロナで消えればいいのに
190受験番号774
2020/03/01(日) 09:46:48.36ID:gzVyoikd
入管と労働局は最終合格さえすればとおるらしいね
191受験番号774
2020/03/01(日) 09:55:29.87ID:FQKXxutF
入管はそうだけど労働はコミュ症だと普通に落ちるぞ
労働は地上の滑り止めの人が多いから不人気みたいな扱いされてるけど、官庁訪問の倍率自体は高いからね

ソースは俺
192受験番号774
2020/03/01(日) 10:09:36.63ID:dVQUTrZz
理系は面接弱いのはガチ
193受験番号774
2020/03/01(日) 10:32:11.32ID:F4ZT6Hg3
文系理系のステレオタイプで区分してる時点で頭悪い
194受験番号774
2020/03/01(日) 11:08:57.38ID:kTq0g0Ev
>>193
ほんこれ。韓国人と一緒やん。
195受験番号774
2020/03/01(日) 11:23:56.58ID:wtpdo5bn
>>178
それは、うん
思うね、、、
たしかに。
196受験番号774
2020/03/01(日) 11:36:42.28ID:neJErfIL
>>176
ここは私文が多数だろ
国公立理系だったら院行って普通に良い企業に入れる
早稲田と明治の理系だって多くは院行く
院行かずに公務員試験受ける理系って少数派
197受験番号774
2020/03/01(日) 12:30:17.83ID:Cf04/uP9
>>178
何が生産性だよ馬鹿かてめー
>>180
その通り
目標を高く設定するのは良い事よ
198受験番号774
2020/03/01(日) 12:39:24.10ID:KrdGJQXM
国家一般職でも二次をさいたま新都心選択しているなら身内のコネで優遇すると合同庁舎に勤務中の40代くらいの職員が話していた。
年度によってはA〜Cがそれで埋まっていることもある。
199受験番号774
2020/03/01(日) 12:55:37.44ID:9ya6Nbmf
コネ採用はないぞおじさん「コネ採用はないぞ」
200受験番号774
2020/03/01(日) 13:28:29.92ID:eYj2DHKB
※人物評価はコネ採用をカムフラージュするために存在するのは事実です。
「ない」というのは受験予備校サイドか身の保身に走る職員側の意見に過ぎません。
201受験番号774
2020/03/01(日) 13:45:47.53ID:2ps0iiXc
ステレオタイプといえば

提唱したのは誰でしょう
202受験番号774
2020/03/01(日) 14:14:29.19ID:+LjiJcbl
>>201
リップ男
203受験番号774
2020/03/01(日) 14:18:02.27ID:AKba+m78
今年の都庁(一般)の採用数270から135の半分になるってさ
204受験番号774
2020/03/01(日) 14:19:43.78ID:7BW/XoAh
そういや去年の今頃はここで問題出しあってたな
205受験番号774
2020/03/01(日) 14:25:36.12ID:sWBuDKhT
人事課担当者曰く人物試験はいかに公正な試験をやっているふりをするかの理由を作ることがメインの仕事だから
私たちも公務員にやりがいを求めたらいけませんよ
206受験番号774
2020/03/01(日) 14:26:35.48ID:qz7K8StG
>>204
なんか出そうぜ!
207受験番号774
2020/03/01(日) 14:27:29.15ID:BFpKVGCi
誰かなんか問題出して〜や
なんでもええで
208受験番号774
2020/03/01(日) 14:29:38.52ID:CaHsrDt8
俺のちんぽは何センチでしょう
209受験番号774
2020/03/01(日) 14:43:47.77ID:BFpKVGCi
AはBに建物を賃貸し、その後、賃借人Bが適法にCに当該建物を転貸した。
その後、転借人Cが過失により当該建物を滅失させた場合、CはBの債務の履行補助者たる地位にあるので
Aは、Bに対し、債務不履行に基づく損害賠償を請求することができる

○か×か
210受験番号774
2020/03/01(日) 14:46:51.36ID:M/xJDQoD
>>155
県庁職員4年目ワイ
コッパン行くべきだったと咽び泣く
211受験番号774
2020/03/01(日) 15:08:48.67ID:neJErfIL
県庁何が辛いんだ
212受験番号774
2020/03/01(日) 15:10:44.59ID:HidHoNCw
まっちゃん
213受験番号774
2020/03/01(日) 15:36:54.27ID:GY9yZzZq
再来年度入庁の都庁職員はガチエリート様やな
214受験番号774
2020/03/01(日) 15:36:56.32ID:D1W1NUUP
>>209
○かな?
215受験番号774
2020/03/01(日) 15:39:24.15ID:QXWMtdRc
県庁は激務だからな
216受験番号774
2020/03/01(日) 15:46:50.23ID:BFpKVGCi
>>214
正解!

双方の過失に起因する同一の交通事故によって生じた物的損害に基づく傷害賠償請求権相互間においては
人的損害とは異なり、被害者に現実の便財を受けさせる必要があると解すべき合理的理由はなく、また、事故の性質上
損害賠償権の相殺を許さないことによって誘発を防止することも期待できないから、相殺が認められる

○か×か
217受験番号774
2020/03/01(日) 16:04:17.10ID:qcgbHvHD
教養だと文系おすすめしてるサイト多いから無理に文系科目やってたけど化生の方が簡単じゃん…😭
なんか理由があんのか難化してるとかか?🤔
218受験番号774
2020/03/01(日) 16:18:26.54ID:A/qjlEke
頭ボヤーっとして勉強しても定着しない病なんとかならんもんか
モンスターエナジーやらコーヒーがっつり飲んでも目は冴えるのに頭は働かない
219受験番号774
2020/03/01(日) 16:21:26.48ID:IxU4iB9T
民法改正された単元だけ効率よく勉強出来る参考書なんかないよな
220受験番号774
2020/03/01(日) 16:52:03.78ID:uNowlX7A
>>219
まあ、改正された単元は過去問がない状態だから仕方がないよなぁ
改正点をノートに書き込んだり何回も参考書を読んだりして覚えるしかない
221受験番号774
2020/03/01(日) 17:04:47.55ID:uNowlX7A
>>218
それは頭が疲れている状態だから無理に勉強するのは非効率だと思うよ
気晴らしに動画を見たりゲームしたり適度に休憩をとるのがいいと思う
222受験番号774
2020/03/01(日) 17:16:45.33ID:BFpKVGCi
遺留分減殺請求権が行使された場合、現物返還ではなく、価額弁償でなければならない
223受験番号774
2020/03/01(日) 17:19:29.47ID:qcgbHvHD
>>216
これ民法改正で損害賠償同士の相殺が認められるようになってるよね
224受験番号774
2020/03/01(日) 17:29:15.32ID:uNowlX7A
>>217
歴史・政治・経済などの文系科目は専門試験科目と一部内容が被るからおすすめされているよ
例えば、歴史だったら政治学・国際関係・財政学の歴史関係の分野と被るし、政治や経済は色んな専門科目で絡んでいるから文系科目を勉強すると専門科目の対策になる
一方で、化学・生物などの理系科目は勉強しても文系科目や専門試験科目とほとんど絡まないため、あまりおすすめされていない
そのため、バランス取るために理系科目は文系科目よりも簡単にしてあるんじゃないかと思う。
225受験番号774
2020/03/01(日) 17:41:04.73ID:GY9yZzZq
今年の横浜市の件から考えると、今後は一般知識系は科目から外される傾向になっちゃうのかなぁ
226受験番号774
2020/03/01(日) 17:41:22.43ID:BFpKVGCi
民法改正うぜ〜けど
そこに囚われすぎない方がいい気がする
227受験番号774
2020/03/01(日) 18:03:34.07ID:ZdZPy7sA
って氷河期含めて社会人採用の試験って高卒ワニで足りるん?
簡単すぎて怖いねんけどw
解けない奴おらんやろっていうくらい簡単だぞw
228受験番号774
2020/03/01(日) 18:08:39.80ID:BFpKVGCi
>>227
俺、大卒試験に高卒ワニだけで挑むぞ
229受験番号774
2020/03/01(日) 18:39:41.40ID:GY9yZzZq
>>227
足りない定期
230受験番号774
2020/03/01(日) 19:15:21.44ID:mzp+I9XN
>>227
足りひんよ
231受験番号774
2020/03/01(日) 19:49:42.59ID:4nJWa+w6
改正されたとこすべてがすべて出るわけじゃないからあんまやりすぎないようにな
従来の判例や学説の法理を明文化したところとか対立に立法で決着をつけたとこ中心にやっとりゃ十分よ
232受験番号774
2020/03/01(日) 21:06:46.68ID:2PsPun4v
皆んなご飯食べながら何してる?
俺は参考書読んでるか、ニュース見てるわ
233受験番号774
2020/03/01(日) 21:08:01.57ID:kTq0g0Ev
飯はyoutubeやな。息抜きもせんと辛い。
23421歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 21:16:00.89ID:cjPJCJX5
息抜き大切な
適度に遊ばないとモチベが保てない
235受験番号774
2020/03/01(日) 21:23:06.87ID:BFpKVGCi
年明けから1日足りとも勉強しない日はない
休むと罪悪感があって楽しめない
236受験番号774
2020/03/01(日) 21:45:56.72ID:2vzn7Tk2
>>227
4595の約数はいくつか答えよ!!wwww
237受験番号774
2020/03/01(日) 22:01:03.62ID:QdTQdYU3
たのむ景気上向いてくれ
238受験番号774
2020/03/01(日) 22:02:50.95ID:wbuwFFC/
>>233
オナニーやな
239受験番号774
2020/03/01(日) 22:10:49.15ID:aEFndvfV
>>210だが今帰宅
ちなみに昨日も出勤したし代休も無し
平日もほぼ22時頃に帰宅
4月から離島に飛ばされる
激務は減るだろうが準備も下見も何も出来ず引っ越しシーズンなので金は飛ぶ

お前らマジでよく考えた方がいい
俺も4年前このスレにいて至るところで「コッパンはない」とか「コッパンより地上が良いに決まってる」と言われてるの見て地上にした

今は転職の準備してるよ
どんなに後悔したか知れない
友達のようにコッパン出先選んどけば良かった
地上受かったからって市役所の面接辞退しなけりゃ良かった

お前らもよく考えて決めろよ…
面積が狭い(転居を伴う転勤がない)県
ならまだ良いかもしれんが
自分の県の辞退率は調べてた方がいいよ
24021歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 22:11:54.68ID:cjPJCJX5
息抜きしないって言ってる人だって風呂だって入るしオナニーだってする
それを息抜きと感じることが大切
24121歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/01(日) 22:14:46.48ID:cjPJCJX5
おまえはコッパン行っても 県庁がよかったって言ってるよ
242受験番号774
2020/03/01(日) 22:17:40.85ID:hI4nCfXe
県庁が激務なんて昔から言われてたことだろ
こっぱんも県庁もそういうの覚悟で入る人ばっかだと思ってたけど
243受験番号774
2020/03/01(日) 22:24:15.61ID:qhKbOoXV
離島勤務ってのはレアケースだろ
同期の中で4年目で離島行くのは何%?
転勤嫌なら市役所しかないわな
244受験番号774
2020/03/01(日) 22:25:30.92ID:oEPEIjyt
特別区でよくね??
245受験番号774
2020/03/01(日) 22:25:52.53ID:Lr+QsvvG
地上って政令市のことだろ
県庁なんてコッパンと変わらん
246受験番号774
2020/03/01(日) 23:02:35.40ID:jTtwNTu/
オープンゼミとか説明会とか潰れたけど、面接とかでなんで行かなかったかとか聞かれないよね?
247受験番号774
2020/03/01(日) 23:18:59.42ID:kTq0g0Ev
潰れたから以外に回答あんの?
248受験番号774
2020/03/01(日) 23:21:37.20ID:jNeR0P8n
正直、県が激務ってのは言葉が独り歩きしすぎてる
俺も県だが、繁忙期以外毎日定時みたいな部署が全体の三割くらいだし、激務な部署は福祉系と総務部の財政課人事課企画課と各部主管課くらい
えてして、そういうところに行く人は優秀な人だからここにいる人が悩むようなことじゃないと思う
249受験番号774
2020/03/01(日) 23:22:44.74ID:F4ZT6Hg3
>>246
逆に開催されなかったものにどうやって行くの?
普通に考えて分からないものかな??
250受験番号774
2020/03/01(日) 23:27:09.38ID:aIfevy2Q
出世してる上司は総務系統と福祉系統を行き来してる人が多いな
事業系とか今災害復旧で忙しいのに出世と無縁だからコスパ悪いな
251受験番号774
2020/03/01(日) 23:27:57.63ID:Fk9o8vsX
県庁でも市役所でもコッパン出先でもいいからとにかく夜遅くに電気付いてるか見に行くのが一番いいと思うわw

自分が働くことになる場所なんだし自分の目で確かめるのが一番いい
252受験番号774
2020/03/01(日) 23:59:24.31ID:QYxl40jS
>>248
いやー流石に7割定時に帰れないってのはどうかと思うわ
まあステータスで市より県選ぶ奴多いと思うがよっぽど零細市じゃなければ市の方がいいと俺は思う
253受験番号774
2020/03/02(月) 00:00:27.27ID:wDHtSWCa
土木系はどうなるのやら
254受験番号774
2020/03/02(月) 00:10:26.18ID:gwrNFs1v
>>252
市役所なら毎日定時で帰れる人の方が多いと思ってるんならそれは否定しとく
255受験番号774
2020/03/02(月) 00:12:52.69ID:IQXzkDWu
>>252
市だけど定時帰りは3割くらいだよ
1時間後には5割超えて2時間後には8割帰る
民間よりだいぶホワイトだと思う
25621歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/02(月) 00:19:29.34ID:dgS0ltTi
残業代出るならいいじゃん
257受験番号774
2020/03/02(月) 00:19:35.76ID:p+qCZp/v
>>255
いや、すまん
3割定時帰りをさもホワイトのように言われたのが引っかかってな
まあ2時間以内なら定時イメージでいいわ
258受験番号774
2020/03/02(月) 00:21:18.04ID:p+qCZp/v
>>254
まあ県よりは楽やろ?
少なくともうちの自治体は県は自殺者出てるけど市は1人も自殺者出てないし
25921歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/02(月) 02:11:32.20ID:dgS0ltTi
このままじゃダメだ
260受験番号774
2020/03/02(月) 07:14:19.02ID:tqkMYtJq
今日も朝まで勉強したぜ〜
経営学はやっぱ楽しいわ
261受験番号774
2020/03/02(月) 08:15:31.96ID:LiyFgfVX
知識科目の定着むずくね?
覚えたと思ったら3日くらいほったらかしてたら忘れてる
ひたすら回すしかないか・・・
262受験番号774
2020/03/02(月) 08:23:19.62ID:tqkMYtJq
>>261
もうそれしかないよ
忘却曲線ってのは誰にでもあるんだ
263受験番号774
2020/03/02(月) 09:20:14.99ID:xh4bsYjA
試験日までに覚えきるというより試験日にピーク持ってくる準備だからな
264受験番号774
2020/03/02(月) 09:39:33.15ID:4lcysf/Y
今は1日数時間しかやれてないけど4月はバイト休んで詰め込むわ
265受験番号774
2020/03/02(月) 10:43:17.89ID:+bTez+ze
怖くなって民間と平行してるけどどっちも中途半端に終わりそうで萎える
266受験番号774
2020/03/02(月) 11:11:59.80ID:ARSLDAvw
>>261
むずいよなw
1回全部覚えたつもりでも他の科目もあるし、他の科目触ってるうちに脳内キャパがオーバーするのかわからんけど、覚えたものが外へ押し出されてる感じするわ
267受験番号774
2020/03/02(月) 11:27:43.24ID:eYNQLEY0
文系なのに暗記苦手なやつwwwww
俺です
政治学や社会学なんて簡単だろと思ってたけど死にそう
カタカナの人物名は覚えにくいんよ
268受験番号774
2020/03/02(月) 11:44:32.76ID:ARSLDAvw
文系だけどミクロマクロ大好きだわ…
学系つまんなすぎやろ…
269受験番号774
2020/03/02(月) 11:56:44.35ID:5rq+MUQ1
学系はやったらやっただけ点数になるから好きだわ
こちとら専門科目全部やってんねんぞ
270受験番号774
2020/03/02(月) 11:58:49.28ID:ARSLDAvw
>>269
問題解くの疲れるから嫌い
271受験番号774
2020/03/02(月) 12:02:25.61ID:hqefQjlp
>>270
ミクマクのほうが絶対時間かかるだろw
覚えてしまえばスラスラだわ

学系はスー過去三時間で一冊終わる
272受験番号774
2020/03/02(月) 12:09:18.76ID:Wop5XEzT
LECと東アカの模試受けたけど、LECの方が難しいのか?
273受験番号774
2020/03/02(月) 12:19:55.07ID:Bedyu5pb
>>271
すげえな
俺は解説熟読しちゃうから時間かかるわ
274受験番号774
2020/03/02(月) 13:34:47.63ID:eYNQLEY0
一日10時間勉強することがいかに難しいかよくわかる
その間に一年前から一日3時間勉強していた人が追い上げてくる
はぁ〜
275受験番号774
2020/03/02(月) 13:38:58.22ID:De0+UZn5
追い上げてくるというか離されていくだけでは
276受験番号774
2020/03/02(月) 13:48:10.55ID:eYNQLEY0
今年公務員にならないと来年は採用減&リーマンショック並の不景気で民間も死ぬだろうからなぁ…
どうしようか
277受験番号774
2020/03/02(月) 13:52:19.52ID:VjIapLyL
今年は死ぬ気でやらんと
人生後悔することになりそう
278受験番号774
2020/03/02(月) 13:55:44.75ID:hE+Lz38T
景気が予想できるなら日経先物全力売りすればいいのに
有名大学の経済学者ですら普通に経済予想をはずすんだし先のことはわからないよ

勉強時間に関しては残念ながらか一日2時間3時間こつこつやってた人のほうが強いのは間違いない
普段勉強しない奴が一日10時間なんて脳がキャパオーバーしてその分無駄になるだけ
279受験番号774
2020/03/02(月) 13:58:20.24ID:ARSLDAvw
>>271
3時間で一冊はやばい笑
ミクロマクロは覚えてる知識吐き出せばすんなり答え出るから好き
学系は捻くれてるから本当にあってるかどうか考えてるうちにゲシュタルト崩壊するw
280受験番号774
2020/03/02(月) 13:58:48.06ID:JLXVCEGC
>>276
いや、もう今年からやばいでしょ。。まぁ確かに来年はもっとヤバそうだけど。
281受験番号774
2020/03/02(月) 13:59:03.31ID:ARSLDAvw
>>274
6時間超えたあたりからキツくなってくるわ…
282受験番号774
2020/03/02(月) 14:04:57.34ID:VjIapLyL
10を毎日はきついな
俺も平均6時間くらいしかできてない
283受験番号774
2020/03/02(月) 14:06:09.10ID:eYNQLEY0
ちなみに数的と判断とミクマク終わってないわ…
唯一のアドバンテージは高卒公務員試験受けてたことくらい
判断も数的も一応その時は練習してたんだよね、たぶん今やってもできないけど
結局のところ高卒枠は不合格→民間に三年勤務→諦めきれず大卒枠
経歴が汚くなったからあとがない

>>280
コッパンは一応微増だからそれに賭けるわ
284受験番号774
2020/03/02(月) 14:08:21.85ID:VjIapLyL
コッペンでもなんでもいいから受かりたい
国税でもなんでもいい
285受験番号774
2020/03/02(月) 14:09:25.23ID:a3qo+SIf
>>271
3時間で1周とか殆んど頭に入ってないぞ
286受験番号774
2020/03/02(月) 14:10:40.23ID:a3qo+SIf
>>282
俺もそのくらいだわ
てか10〜12時間とかは集中力切れてるからそんなにやっても意味ないと思う
287受験番号774
2020/03/02(月) 14:12:36.55ID:eYNQLEY0
国税専門官って商法と会計学やらんといかんから今からは無理そう
財務専門官ならいけるかなぁ
288受験番号774
2020/03/02(月) 14:16:00.82ID:qJCiNw/F
>>287
財務はガチ勢多いから平均点高そう
模試の判定も財務だけ低かったし
289受験番号774
2020/03/02(月) 14:20:36.03ID:lMJxlkK+
俺も商法会計学の知識0だし財務うけっかなー
290受験番号774
2020/03/02(月) 14:28:24.11ID:tqkMYtJq
財務はやめとけ
採用漏れくっそ多いから
291受験番号774
2020/03/02(月) 14:30:08.04ID:+7xY2I38
>>287
国税はボーダー低いからそれ捨てても普通に受かるよ
専門は40点中半分の20点で受かる
292受験番号774
2020/03/02(月) 14:30:38.86ID:GBHk+8Qu
俺は時間じゃなくて量で管理してるけど
専門10科目2テーマずつと数的15判断5やると12時間くらいかかる😭
スー過去一冊3時間とか神だろ😭
293受験番号774
2020/03/02(月) 14:30:56.76ID:tqkMYtJq
国税は専門論述あるじゃん
どうやって対応すんの
294受験番号774
2020/03/02(月) 14:33:09.10ID:tqkMYtJq
スー過去一冊三時間そんなにおかしいか?
一周目はかかるけど、五周もすれば三時間くらいで終わるぞ

俺はまるパスほぼ完璧にしてからスー過去いったけど
295受験番号774
2020/03/02(月) 14:41:04.51ID:lMJxlkK+
労基とか労働法のわけわからん記述かかされるよりは財務の方が楽な気はする
296受験番号774
2020/03/02(月) 15:03:34.36ID:j9rfewWj
過去問500やってるけど刑法労働法ってワンチャン地上なら常識のみでいける気がしてきた
297受験番号774
2020/03/02(月) 15:04:48.36ID:tqkMYtJq
>>296
そうだよw
298受験番号774
2020/03/02(月) 15:07:12.13ID:zmhaZE0X
>>294
解釈の違いだとおもいけど
上の書き込みのヤバイはヤバイ=凄い
だと思う
299受験番号774
2020/03/02(月) 15:08:24.54ID:ARSLDAvw
国税は専門20教養16くらいでも通るけど、専門記述がキツい。
配点クッソ低い癖に足切りあるし、足切り食らったら全部アウト
足切りにならない程度に書くにしてもそれなりの勉強時間取られるからボリュームあるよおお泣
300受験番号774
2020/03/02(月) 15:09:24.30ID:ARSLDAvw
>>294
今の時期に1冊3時間まで仕上げてても、試験前まで放置してたら必ず抜けるじゃん?
それって調整下手なのでは?w
301受験番号774
2020/03/02(月) 15:19:38.88ID:tqkMYtJq
>>300
でも試験まで続けるからなぁ
302受験番号774
2020/03/02(月) 15:20:54.66ID:QqWZr5h1
>>299
だから戦記課してんだろw
おれも国税受けるから憲法とミクロ準備するわ
頑張ろうず
303受験番号774
2020/03/02(月) 15:21:56.90ID:ysDKuo5B
というか400p近い本を3時間でやってもまずどっかしら抜けてると思うが
304受験番号774
2020/03/02(月) 15:23:52.17ID:tqkMYtJq
>>303
明らかに理解できてる選択肢はいちいち解説なんか読まずに飛ばしていくのでいいだろ

効率だよ効率
305受験番号774
2020/03/02(月) 17:08:47.49ID:BN606xaN
俺の先輩が国税の戦記は前日に書き方だけ確認して受かったって言ってたから俺もそうしようと思ってたけどキツいのかな?
ちな択一は自信あり、昨日のTAC特別区模試で60近く叩き出したました
306受験番号774
2020/03/02(月) 17:09:46.98ID:ARSLDAvw
>>305
特別区模試ってクソ簡単なやつじゃん
307受験番号774
2020/03/02(月) 17:15:44.97ID:qJCiNw/F
>>305
ラクだったって言う意見はあまり参考にしない方がいいぞ
適度に準備するのがいい
308受験番号774
2020/03/02(月) 17:22:44.04ID:hq6uIY3P
>>305
60近く取れてるのいいね
309受験番号774
2020/03/02(月) 17:30:39.32ID:uhH5Vn6g
社会政策、財政学、国際関係この辺まだ手つけてないけどやばい?他はほぼ完璧に近い
310受験番号774
2020/03/02(月) 17:31:01.75ID:ARSLDAvw
60近く(57点)
311受験番号774
2020/03/02(月) 17:49:43.38ID:+bTez+ze
ワイ46点低み
312受験番号774
2020/03/02(月) 18:13:27.52ID:qJCiNw/F
>>309
財政学はやっとけ
313受験番号774
2020/03/02(月) 18:51:11.94ID:6UYuPObe
>>305
きつくないよ
国税は一番楽
314受験番号774
2020/03/02(月) 18:54:05.96ID:BN606xaN
>>306

>>307

>>308

>>313

みんなありがとう、とりあえずたいさくします!
ちなみにTAC特別区模試で59点という高得点出してしまったので、勉強のやる気が出ない!
315受験番号774
2020/03/02(月) 19:59:38.80ID:LCQuyK2g
今年度の国税の戦記とか中学生の社会のレベルの知識で書けたのに
316受験番号774
2020/03/02(月) 21:53:10.20ID:IBkFmBL/
沼津市役所(市役所A日程)受けるつもりでどれくらいのレベルなのか大卒程度の静岡市・浜松市・富士市・沼津市・藤枝市の問題集?買ってみたら大卒ワニよりだいぶ簡単で困惑してる

大卒ワニって国家公務員とか結構むずいとこ受ける人向け?
317受験番号774
2020/03/02(月) 22:01:42.75ID:GBHk+8Qu
市役所は面接重視だから
リセット方式とかいうイカれた方式採用してるとこすらある
つまりコネとコミュ力以外求められてない
318受験番号774
2020/03/02(月) 22:07:23.12ID:BPNDo/NV
学系科目の怖いところ

広く浅い半端な知識しかないと、かえって点数落ちる
選択肢で迷うことが多くなる
319受験番号774
2020/03/02(月) 22:31:49.13ID:eYNQLEY0
広く深くだよね
320受験番号774
2020/03/02(月) 22:34:45.53ID:KqV4vZct
学系はちゃんと教科書読もうな。曽我行政学とか伊藤他政治過程論とか有斐閣リベラル社会学とか吉原国際経営とか
遠回りだけどそれが結局良い
321受験番号774
2020/03/02(月) 22:40:19.18ID:eYNQLEY0
今からやるの?wwwww
特別区まで63日しかないぞもう
322受験番号774
2020/03/02(月) 22:42:16.14ID:svGw+x/p
学系なんてむしろ今からやるべきだろ
323受験番号774
2020/03/02(月) 22:43:58.76ID:BPNDo/NV
学系も主要科目も飽きた俺は何をすればいい
324受験番号774
2020/03/02(月) 23:15:38.65ID:svGw+x/p
>>323
そんな時は早く寝る
リフレッシュや
325受験番号774
2020/03/02(月) 23:19:14.26ID:UhIYJXnL
>>323
そういうときのための論文対策よ
326受験番号774
2020/03/02(月) 23:25:37.62ID:7MFVTlRJ
小論文対策やって当日のお題が対策の必要性が薄い場合だと泣ける
論文じゃなくて作文だったり
327受験番号774
2020/03/02(月) 23:41:09.21ID:BPNDo/NV
小論文の参考書ってあいまいなものが多くて、具体的な解決策とか例文がないヤツ多いけど
だがあの参考書は俺が求めたものが全て詰まってる
32821歳大学3年生 ◆ROuNhuVoJUgx
2020/03/02(月) 23:43:28.19ID:Lqtjw14u
あいまいってよくわかるわ
ネット検索したほうが論文の書き方学べる
329受験番号774
2020/03/02(月) 23:47:42.91ID:oTE14iMF
バ○ブルなw
今年はあの裏技使うやつ増えそうだわ
俺ももちろんそうだが、仕方がない
330受験番号774
2020/03/02(月) 23:55:13.10ID:tER6kwtJ
これどうやって解いても4番にたどり着くんだけど
参考書には2番って書いてあって解説がよく理解できないんだよなあ
なんで2番になるかわかる人いる?
公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚
331330
2020/03/02(月) 23:56:34.22ID:tER6kwtJ
>>330はミス

これどうやって解いても2番にたどり着くんだけど
参考書には4番って書いてあって解説がよく理解できないんだよなあ
なんで4番になるかわかる人いる?
公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚
332受験番号774
2020/03/03(火) 00:04:37.23ID:/SlN627j
>>331
食べ終わったときに480gでそれをこぼして120gになったから
480-120=360
よってC
333受験番号774
2020/03/03(火) 00:05:03.96ID:ZYc2Wg2f
>>330
計算したけど4になったぞ
334受験番号774
2020/03/03(火) 00:06:15.81ID:d9Vzrq1K
>>322
マジで!?
学系手つけてないけど特別区受けようかな!
335受験番号774
2020/03/03(火) 00:11:28.87ID:ZYc2Wg2f
6/4
種120g
牛600g
ヨ720g

6/5
種240g
牛1200g
ヨ1440g

6/8で作ったヨーグルトが6/5と同じ量
つまり、だ
336受験番号774
2020/03/03(火) 00:12:43.37ID:ZYc2Wg2f
寺本先生についてお前らどう思ってんの?
俺は尊師と崇めてる
337受験番号774
2020/03/03(火) 00:16:19.47ID:ZYc2Wg2f
>>334
ちゃんと知識として定着させとかないと悲惨なことなるぞ
今からやるなら、スー過去じゃなくてまるパスにしとけ
338受験番号774
2020/03/03(火) 00:17:30.30ID:nqv6Jptb
取りこぼす直前が480グラムになるだろ?
その後に取りこぼした重さをxグラムとおくんだ
それで立式すると
12(480-x)=1440になる
xを解くと360が出てくるから答えは4番だろ?
339受験番号774
2020/03/03(火) 00:28:14.88ID:YHHZN72e
やっぱ人文科学、自然科学って勉強しなきゃダメかな
捨てたいんだが
340受験番号774
2020/03/03(火) 00:38:09.46ID:nqv6Jptb
自然は理系のおれからしたら鼻くそみたいなもん
人文は地理は高校時代やってたから楽勝やが、日本史と世界史は塗り絵
5/6とりたい、最悪でも4/6はとれる
341330
2020/03/03(火) 00:39:05.31ID:a7EwI76e
>>335
なるほど勘違いしてた
?→720→1440になるには種グルトが120gじゃないと成立しないんだね

みなさんありがとうございましたm(__)m
342受験番号774
2020/03/03(火) 00:45:12.41ID:ZYc2Wg2f
ワイ専門特化マン、人文自然捨てに震える
日本史と世界史はギリなんとかなるかもしれん
343受験番号774
2020/03/03(火) 00:58:11.90ID:xOSn5Nij
人文っつーか日本史世界史は捨てようかな
国立理系志望で地理選択したし社会科学は捨てるわけにいかんし
344受験番号774
2020/03/03(火) 00:58:19.98ID:/SlN627j
学系の人物名をひたすら下ネタにする作業に疲れた😭
クリトリースマン内じゃなくて外に出してとかもう限界だネタ切れだ😭
345受験番号774
2020/03/03(火) 01:00:29.30ID:d9Vzrq1K
シタイン房中術
346受験番号774
2020/03/03(火) 01:05:44.85ID:+T8ia51S
6/6-6/7にかけては
作らなかったのかな
こんがらがってきたなw
347受験番号774
2020/03/03(火) 01:12:14.66ID:AC2Ylr0O
世界史と地学はやる気にならん
348受験番号774
2020/03/03(火) 01:13:10.81ID:ZYc2Wg2f
ディマジオ


とかいう性病みたいな名前
349受験番号774
2020/03/03(火) 01:14:20.22ID:ZYc2Wg2f
>>344
これはクーリーの鏡に映った自己のことを言ってんのか?ww
350受験番号774
2020/03/03(火) 01:20:56.87ID:74ozQY9u
みんな地上何県うける?
351受験番号774
2020/03/03(火) 01:22:14.18ID:/SlN627j
>>349
リースマンだよ
クリちゃん鏡で自己確認はまた別にある
352受験番号774
2020/03/03(火) 01:23:57.04ID:/OXUMSNb
>>317
「つまり」の使い方すら知らないアホ
まあ、それはともかくとしてリセット方式ってかなり優秀な制度だと思うよ
まともな感覚を持ってる人なら、実務で使うこともない筆記の問題ができるかどうかで合否が分かれるとか納得いかんと思うしな
353受験番号774
2020/03/03(火) 01:29:38.98ID:/SlN627j
馬鹿だけど面接落ちる気しねぇんだよなぁ全部リセット方式にしてくれないかな
勉強しなくてすむじゃん😡
354受験番号774
2020/03/03(火) 01:41:12.39ID:d9Vzrq1K
俺はスズ菌なのでクーリーレプリカで覚えてる
355受験番号774
2020/03/03(火) 01:58:40.77ID:v7JORk13
コッパンはもっと増やせばいいのにね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309701000.html?utm_int=news_contents_tokushu_001

公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚

「この2〜3年での仕事の変化を尋ねたところ、『業務量が増えている』『複雑化、高度化している』という回答が全体の7割に上りました。
確かに補正予算を組む回数も増えているし、社会課題も複雑化しています。
また、大規模な災害も多くなっているのに、職員は減っているという事実があります。状況は厳しくなっていますね」
356受験番号774
2020/03/03(火) 02:00:59.60ID:v7JORk13
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190522/k10011924751000.html


公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚

公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚

40代、50代が明らかに多く、40歳未満を足すと4万7497人なのに対し、40歳以上は9万2596人と2倍近くに上ります。

指定職(審議官級以上の幹部)やベテラン官僚が就く「専門スタッフ職」の人数を加えると、さらに年配層の人数は多くなります。

役職別には、どうでしょうか。
357受験番号774
2020/03/03(火) 09:12:52.88ID:ZYc2Wg2f
今日も、図書館いってくるか〜
358受験番号774
2020/03/03(火) 09:17:51.23ID:RrFgB5/X
モチベ上げるために1ヶ月くらい前にTwitterの公務員試験垢作ったけど、ポエムみたいなツイートする受験生こんな多いのな笑
359受験番号774
2020/03/03(火) 10:19:06.08ID:sSU7zUxn
>>344
俺もだいたい下ネタとかの語呂合わせで覚えてるわ
忘れにくい
360受験番号774
2020/03/03(火) 11:42:13.39ID:KI1dRmLa
教養のみまたはSPI人柄重視試験って倍率どのくらいが普通なの?
361受験番号774
2020/03/03(火) 12:27:10.02ID:CaYOwDHO
微分積分やらずにミクロやってたから全くわからんかったってね(笑)
今までの苦労と時間返して
ホント時間の無駄でした、また最初からやり直しだーwwwww
362受験番号774
2020/03/03(火) 13:05:26.17ID:0LrP7RE1
過去問解いてて思ったこと、2012のコッパンの専門てなんでこんなにむずいの?この年だけ国葬と変わらん気がする
363受験番号774
2020/03/03(火) 13:20:18.67ID:RrFgB5/X
>>361
微積やってなくたって無駄になるのなんか一部でしょ笑
364受験番号774
2020/03/03(火) 13:30:00.35ID:CaYOwDHO
あ、やっぱ微積やってもわかんないものはわかんないのだ
もう期間工でもやってガッツリ稼いで投資家になるかなぁwwwww
365受験番号774
2020/03/03(火) 13:40:49.00ID:KS+dZx11
20年前に覚えた閣下スケッチ暴露マンはゴロ良くて未だに覚えてるけど公務員試験では使わないかな…
366受験番号774
2020/03/03(火) 13:48:28.55ID:cuckBo2Q
>>360
spiは民間の大手いけるやつが普通にくるから、クソ難しいで
367受験番号774
2020/03/03(火) 13:49:07.66ID:1yYayUab
770市くらいの試験内容の載ってる本見て受ける自治体見てみたらSCOA-Aだったわ
これもうど完璧面接・性格重視なのかな
368受験番号774
2020/03/03(火) 13:53:19.91ID:cuckBo2Q
>>360
spiは民間の大手いけるやつが普通にくるから、クソ難しいで
369受験番号774
2020/03/03(火) 14:18:05.81ID:mKLjqyS6
財政学のコツ教えて
370受験番号774
2020/03/03(火) 14:35:21.83ID:lCkSO4DM
今年は筆記リセット市役所の倍率高騰
来年から地上、国家も倍率上がってくという感じだろうな
技術系も同じ感じかな?
371受験番号774
2020/03/03(火) 14:50:56.28ID:OMYJ+CnU
今年から倍率上がると思ってる。オリンピック後不景気になると言われてるからね。不景気の時に公務員は人気になるし。
372受験番号774
2020/03/03(火) 14:59:32.01ID:/SlN627j
>>369
財政学は歳出と歳入を完全に覚えると誤択がすぐわかるから楽だよ
日本は全体的に景気は上がってるらしいからH25年以降でマイナス表現なのは怪しい
373受験番号774
2020/03/03(火) 15:12:51.73ID:tkChJAcK
ただ、コロナ以降に公務員志望だったら今年の試験対策が間に合わないからめっちゃ倍率があがったとしても志願倍率だけで実質倍率は若干上がるぐらいだと思う
ただ、都庁みたく急に枠をめっちゃ絞ってきたところは実質倍率も結構上がると思う
全般的に実質倍率が上がるのは来年以降だと思う
374受験番号774
2020/03/03(火) 15:14:39.93ID:MqqwX5T5
あかさたな
375受験番号774
2020/03/03(火) 15:15:04.40ID:MWc1KIIf
都庁以外にも予定人数絞るとこたくさんあるだろうなぁ
376受験番号774
2020/03/03(火) 15:29:43.99ID:CaYOwDHO
オリンピック後リーマンショック並の不景気が来る←来ません、来たらその国は大馬鹿です
その大馬鹿なことをするのが日本だろとか言われそうだが100年に一度の大不景気を教訓に日本を含め各国とも対策をしています
そのための金融緩和です、日本もアメリカもヨーロッパ諸国も金利下げまくってます

コロナのせいで経済崩壊する←しません、一時的に採用は絞られますがリーマンショックほどではない、コロナで経済が潰れるなら東日本大震災でとっくに日本は崩壊してるはずです
あのときは津波で2万人も死亡しました、コロナの何千倍の死者も出ましたが経済は立ち直りました
377受験番号774
2020/03/03(火) 15:31:05.11ID:CaYOwDHO
まあ経済なんて予想できたら株で億万長者になれる定期さ
こんなこと言っているのにミクロ経済学はゴミな模様
378受験番号774
2020/03/03(火) 15:34:20.34ID:mKLjqyS6
>>372
あざす
379受験番号774
2020/03/03(火) 15:45:23.78ID:chmU7e4g
国は20兆円くらい財政出動しろよ
そうしたらコロナ不景気もオリンピック不景気もなしだ
380受験番号774
2020/03/03(火) 16:51:22.16ID:Qi1NAnv2
リーマンショックよりマシかどうかは終わってみないとわからんで
先の津波の時も避難先の山の上でチリ地震の時よりマシって言ってた人がいたけどそのうち黙ったからな
381受験番号774
2020/03/03(火) 17:39:18.80ID:v7JORk13
まあ仮にリーマンショックがまた起きて失業率5%10%になってもそれを放置なんて現代政治では絶対ありえないから 
そういうのを放置するとナチスみたいな政党が現れて世界大戦まっしぐらなのさ
というのを政治学社会学では誰が言ったでしょうか?答えなさい
382受験番号774
2020/03/03(火) 17:46:44.93ID:+JB+tmYr
ここで勉強のアドバイスされて、素直に回答してるやつって自分の首絞めることになるのわかってないのかなw
383受験番号774
2020/03/03(火) 17:48:11.68ID:RDpnXj0T
>>382
そうか?アドバイス勢はだいたい合格者やろ
384受験番号774
2020/03/03(火) 17:52:16.47ID:+JB+tmYr
>>383
何勝手に回答してるやつは合格者っていう前提条件つけてるんだよ笑

なんにせよ数千人規模で閲覧はしてるし、アドバイスする方もされる方も、すればする程自分の合格率下げてることと変わりないことに気が付けや 
385受験番号774
2020/03/03(火) 17:54:48.90ID:0+OvmTvs
>>382
余裕ないんだな
386受験番号774
2020/03/03(火) 18:04:38.24ID:EJ6AOjPe
>>368
民間大手受けるやつはスペック高いのは分かるけど、公務員試験対策した人がSPI対策したら並べるんじゃないのかな?
387受験番号774
2020/03/03(火) 18:06:35.35ID:+JB+tmYr
>>385
余裕があるやつは文句言わないのか?w
じゃあお前の言う余裕ある層と、受験者全体での余裕が無い層とを材料とした時に、両者にとってここでのアドバイスがプラスに働くのかマイナスに働くのかお前自身の考えを教えてくれ
388受験番号774
2020/03/03(火) 18:11:29.72ID:1Z6HaP+S
このスレ自体が予備校通ってない独学者の情報交換スレだし…
そこに来て情報交換するな!殺伐と落とし会え!って言われても困るんですよ
389受験番号774
2020/03/03(火) 18:13:19.72ID:t2MBqhD3
予備校の奴らだってここ見てるし、独学の奴だって他のスレ見てるよね?
390受験番号774
2020/03/03(火) 18:14:57.06ID:EJ6AOjPe
書きたいこと好きに書く場所じゃないの?
391受験番号774
2020/03/03(火) 18:22:50.71ID:+JB+tmYr
>>390
頭悪そう笑
書きたいことを好きな時に書く ことの先を話してるわけなんだが😅

書き込み自体をダメ  と言ってるのではなく、その行動はごく一部を除く多くの人にとって、本試験でマイナスに働く行動だよねってことを言ってるんだよなあ…
=ダメでしょ?って形に考えられがちだけど、そもそもこの一般的な思考を持っていたら「アドバイスを求める。アドバイスをする」という行動は取らないよねって話
392受験番号774
2020/03/03(火) 18:35:02.26ID:XQ06+/Oa
ここで教えたら俺が不利になる、なんて普通考えるか???どんだけギリギリの成績やねん
393受験番号774
2020/03/03(火) 18:35:03.89ID:SLgYF/Wp
>>391
勉強法について語り合うスレなのに
なんで君はここ見てるんだ?
気に入らないなら出てけよ
394受験番号774
2020/03/03(火) 18:47:59.40ID:d9Vzrq1K
>>391
なんでお前はここにいるの?
395受験番号774
2020/03/03(火) 18:53:54.12ID:v7JORk13
国葬とか安倍総理がころころ思いつきでコロナ対策するから大変そうやなあ
いきなり小中学校閉鎖したりとかそれに振り回される
その割に底辺国民から「官僚は税金の無駄死ね給料下げろ!」とかやってらんねえよなwwwww
396受験番号774
2020/03/03(火) 18:56:22.52ID:+JB+tmYr
馬鹿ばかりで草
俺が不利になる→×
アドバイスを求めた人間、あるいはそのアドバイスによってその問題が解けるようになる人間だけがプラスになるのであって、アドバイスをしたやつ+既にその論点に不都合がないやつにとっては平均点が1点でも上がるならマイナスでしかない
余裕があるないに関わらず、本試験合格をゴールとした時にマイナスの材料をわざわざ作る必要ないよねって話。
397受験番号774
2020/03/03(火) 19:01:01.36ID:+JB+tmYr
みんな中身のないレスしか出来なくて可愛いんだ😣
398受験番号774
2020/03/03(火) 19:01:26.27ID:EJ6AOjPe
>>396
あなたの感想ですよね?
399受験番号774
2020/03/03(火) 19:01:41.26ID:FZ8D6bQB
暇な現職の存在を忘れてるな
400受験番号774
2020/03/03(火) 19:03:27.02ID:XQ06+/Oa
多分ここにいる人たちは敵対心より仲間意識の方があると思うよ
401受験番号774
2020/03/03(火) 19:04:03.30ID:+JB+tmYr
>>398
ひろゆきキターーーーー(⌒▽⌒)
402受験番号774
2020/03/03(火) 19:09:49.75ID:+JB+tmYr
>>400
今までの中で一番なるほどと思ったお。
合格者数は変わらないのに出来ないやつに助言をし、自分にとってリスクにしかならない存在をお互い作っていく奴らの集まりと言うならそれは納得や🙂
それは俺の理論では説明出来ぬ。
403受験番号774
2020/03/03(火) 19:24:12.74ID:EJ6AOjPe
ここにいるほとんどはコメントしたその先の利益なんて考えてないよ。君みたいな考えを持つ人がいるのも当然だと思うけど、自分と意見が違うからって挑発的な表現をしたことで不快に思った人は多いはず。
404受験番号774
2020/03/03(火) 19:29:35.83ID:u3R0ROJQ
労働基準監督官と裁判所一般職どちらが難しいと思いますか?
405受験番号774
2020/03/03(火) 19:35:45.61ID:MWc1KIIf
>>404
男なら催事 女なら労基
406受験番号774
2020/03/03(火) 19:37:52.16ID:+JB+tmYr
>>403
せやな。ワイも何故そんな行動をわざわざするのか不明だったから説明してたけど、書き方も良くなかったな

不快に思った人らいたら、すみませんでした
407受験番号774
2020/03/03(火) 20:09:45.95ID:d4mNjtUx
国家一般職の財政学の経済事情って速攻の時事で対応できますか?どなたか教えてください。
408受験番号774
2020/03/03(火) 20:30:40.72ID:wMrFZ5GB
>>407
簡単なときは対応できるけど
難しいときは対応できないと思う
満点取りたいなら速攻の時事だけでなく
経済事情分野が詳しく載っている他の時事テキストも
見ておいたほうがいいと思うよ
409受験番号774
2020/03/03(火) 20:31:27.74ID:dOTlgfKA
地元の田舎市役所独自日程のSPIだけなんだけど、政令市とか民間大手行ける奴に内定出して辞退されまくって結局2月に再募集ってのを毎年のようにやってる
いい加減学べよ
410受験番号774
2020/03/03(火) 20:39:27.88ID:8lhRi60U
ガイジがいらぁ
411受験番号774
2020/03/03(火) 21:06:15.85ID:U/+bX734
教えあい
スンナ
ムキーッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

www
412受験番号774
2020/03/03(火) 21:07:46.55ID:4Bo91QNI
>>402
お前友達とか1人も居なさそうだなw
413受験番号774
2020/03/03(火) 21:45:49.54ID:74ozQY9u
地上の近畿圏の滋賀、京都、大阪、奈良なら難易度的にどういう序列化わかる天才おる?
414受験番号774
2020/03/03(火) 21:58:49.17ID:zs1VDKR4
京都と大阪はマジで難関
100万越えの政令市あるとこは超難関になる
西日本だと他は神戸市、広島市、福岡市は旧帝早慶クラスじゃないときつい
415受験番号774
2020/03/03(火) 21:59:06.94ID:PA0I7c7C
特別区今年は諦めた。一応テストは受けるがな。仮に筆記受かっても面接とか無理ゲー。人生詰みそう
416受験番号774
2020/03/03(火) 22:04:46.50ID:1Z6HaP+S
面接は余裕だろ全部ウソで塗り固めて劇団すればいいだけだし
入っちまえば嘘がバレても辞めさせられねぇからな😂
417受験番号774
2020/03/03(火) 22:07:36.11ID:I/GEKxFY
あまり話題に上がってないけど、市役所志望いる?
教養で6割取れれば十分だよな?
418受験番号774
2020/03/03(火) 22:11:35.17ID:1Z6HaP+S
面接官若くて可愛い女だったら楽しくていいのになぁ…おい見てるか人事😡
419受験番号774
2020/03/03(火) 22:14:52.40ID:xOSn5Nij
市役所は教養の配点すごく低いからな

稀にscoaとかいうクソかんたんな問題120問を60分で 8割以上取れって方式もあるので要注意
420受験番号774
2020/03/03(火) 22:20:24.22ID:vhhdW0I0
>>418
俺は彼女いたことなくて女性と話すと緊張で顔赤くなっちゃうから絶対男の人がいいわ
421受験番号774
2020/03/03(火) 22:31:35.81ID:d9Vzrq1K
俺はいいにおいのするおじさんがいいなあ…
422受験番号774
2020/03/03(火) 22:35:42.47ID:2aF4ykYi
>>420
何か勘違いしてないか?w
ただの面接だぞw
お見合いじゃないからw
423受験番号774
2020/03/03(火) 22:38:18.12ID:UfwR/US/
まじで勉強進まねーわ
氷河期採用受けるつもりだけど正社員でフルタイムで働いてて残業もしてるのにどうしろってんだよ!くそがぁあーーー!

勉強時間無さすぎるよ・・・
424受験番号774
2020/03/03(火) 22:41:15.08ID:RH3lpns9
>>423
やめんなよ
無職や非正規は絶対的受からん
425受験番号774
2020/03/03(火) 22:57:54.00ID:wMrFZ5GB
>>404
筆記試験
労基:労働法や労働事情など一部対策がしづらい科目あり、他の自治体との併願効率が良くない
裁判所:専門試験では憲法、民法、選択で経済学の3科目で挑めるため、併願効率が良い

論文試験
労基:労働法と労働事情の試験があり、対策が大変
裁判所:憲法と小論文があるが、憲法は一行問題のため、他の自治体の憲法対策につながり、小論文も大体のテーマが決まっているため、対策は大変だが、他の自治体の対策につながる

面接試験
どっちも面接で聞かれることは似ているんじゃないかと思うが、裁判所の場合、面接の配点が高いのと女性優遇の傾向があるため、裁判所のほうが厳しい印象

総合的に見て裁判所よりも労基の方が難しいと思うゾ
426受験番号774
2020/03/03(火) 23:03:49.89ID:ntBEhfiK
巨乳で可愛い先輩か同期がいると信じて頑張るぞぃ😡
427受験番号774
2020/03/03(火) 23:11:30.12ID:9a9K8GFO
>>426
良き心掛け❣
428受験番号774
2020/03/03(火) 23:17:31.76ID:jsdVjU/E
フルタイムで働きながらですが、A日程に向けて今からスタートしようと思います。
昨年は対策せず一次不合格で成績開示してみると5割程度でした。
時間が限られているので、効果的な学習法をアドバイス頂ければと思います。特に教養が苦手です。ちなみに学生時代に公務員試験の勉強は一通り経験しております。よろしくお願いします
429受験番号774
2020/03/03(火) 23:24:25.16ID:u3R0ROJQ
労基監督官受ける人周り全然おらんし受ける人も軒並み第一志望じゃないんやけど、これ本命で労基監督官受ける奴有利ってことかな?
430受験番号774
2020/03/03(火) 23:27:22.63ID:AC2Ylr0O
俺も友達が労基受けるけど去年の倍率7倍らしいし心配だわ
431受験番号774
2020/03/04(水) 00:01:14.06ID:W4of2/al
時間がないのであれば
公務員試験受験ジャーナルという雑誌にある
出題予想テーマだけ対策すれば良いと思うよ
また、A日程ならばスー過去などの問題集の地方上級の問題と簡単な国家一般職の問題だけ解いていけば効率的に対策できますよ
432受験番号774
2020/03/04(水) 00:12:54.17ID:PdTb6blj
労基受ける人併願先はどこ考えていますか?
私は県庁市役所催事です。
433受験番号774
2020/03/04(水) 00:13:35.94ID:PdTb6blj
コッパン受けるか迷ってるけど科目が増えると対策に時間かかるので悩んでいます
434受験番号774
2020/03/04(水) 00:15:55.49ID:FRG9M1+W
ゴメンナサイおっぱいのことしか考えてません🤗
435受験番号774
2020/03/04(水) 00:20:03.44ID:YxuxF/D/
>>428
受かりたい気持ちあるのかな?学生時代に失敗したのになんで対策しないで受けたのかな?落ちたのに勉強の必要性を感じなかったのかな?落ちてから今日まで何してたのかな?そしてこの期に及んでなぜいきなり効率を求めようとしているのかな?
436受験番号774
2020/03/04(水) 00:32:04.95ID:zdNpVHlE
>>433
現時点で受けてる科目が分からないとなんとも
437受験番号774
2020/03/04(水) 00:34:47.63ID:dTFtCZ+u
特別区今から間に合う方法ある?地頭ない。
438受験番号774
2020/03/04(水) 00:37:00.49ID:KQS7qBUT
初歩的な質問かもしらんが倍率とかって何でわかるの?予想?
439受験番号774
2020/03/04(水) 00:42:09.94ID:FRG9M1+W
稟議制で職員の士気が高まるって最初ギャグだと思うよね😡
ハンコください!ハンコください!ハンコくださいハンコください!ハイ訂正!モチベーションアップ!🤗
440受験番号774
2020/03/04(水) 00:43:44.20ID:AKsp4jum
>>438
過去の倍率しかわからんやろ
441受験番号774
2020/03/04(水) 00:47:03.78ID:GLJJ5mje
>>439
同じこと思ったわ
442受験番号774
2020/03/04(水) 00:48:23.08ID:XPJMwyYL
犯罪者は生まれながらにして決まってる

この学者は頭おかしいだろ
443受験番号774
2020/03/04(水) 00:51:04.06ID:XPJMwyYL
>>439
末端でも情報を共有できるからってことで合ってる?
444受験番号774
2020/03/04(水) 00:53:08.88ID:FRG9M1+W
スー過去では理由は不明スタンプラリーが好きな人が一定数いるからだと思われる
445受験番号774
2020/03/04(水) 00:55:36.95ID:GLJJ5mje
フロムとアドルノの主張の区別がつかん
446受験番号774
2020/03/04(水) 01:14:15.55ID:xFBVCuL0
>>428
頑張って!
時間ないときは
カード化して
何周もするの
おススメ!
447受験番号774
2020/03/04(水) 01:40:10.67ID:FgiQQwEe
労基B受けます
併願はコッパンです
448受験番号774
2020/03/04(水) 01:41:12.22ID:IZ1Ex5wR
>>437
ない
449受験番号774
2020/03/04(水) 03:09:51.76ID:KxutLSMq
>>382
合格者ですまんな
あとお前みたいなタイプは多分落ちるで
450受験番号774
2020/03/04(水) 03:53:21.58ID:PdTb6blj
>>447
コッパンのみですか?
451受験番号774
2020/03/04(水) 04:01:54.02ID:IKsDHeZb
オッパイモミモミ
452受験番号774
2020/03/04(水) 05:05:54.99ID:fDmWbeL+
453受験番号774
2020/03/04(水) 05:47:41.03ID:s1/Zocco
吉永麻美が横たわりたいだけや、そのままなにもなく、歯ブラシで殺そ。
454受験番号774
2020/03/04(水) 10:23:47.40ID:Bq1S1Pah
地上の学系ってコッパン政治学みたいに地雷科目ある?
455受験番号774
2020/03/04(水) 10:34:31.73ID:/C9RdpuY
>>449
感情論でしか語れないgm 具体的な理由なしで草
456受験番号774
2020/03/04(水) 11:03:14.16ID:wWNz9jgf
>>455
どんまい笑笑
457受験番号774
2020/03/04(水) 11:10:14.47ID:SLiLFdLU
お前らなんか問題出してくれよ
俺は今力を試したいんだ
458受験番号774
2020/03/04(水) 11:55:03.54ID:wm+2H9V/
ナチス台頭で
自由主義より権威主義サドマゾ国民性フロム
教育が悪いがアドルノ?
459受験番号774
2020/03/04(水) 12:10:18.31ID:SLiLFdLU
共に租税と公債には経済効果に差異がないとするラーナーとリカードの違い言えるか?
460受験番号774
2020/03/04(水) 12:19:22.64ID:W4of2/al
>>454
地雷科目ってほどでもないけど
経済学や財政学で
この問題誰か解ける人いるのか?ってくらいの
応用問題が出ることはよくある
461受験番号774
2020/03/04(水) 12:36:14.58ID:t7mzQJ5Y
意識高い人は動学マクロ出題するから
462受験番号774
2020/03/04(水) 12:43:27.32ID:WXHIypmf
>>435
受かりたい気持ちはあります。
新卒で国の方に合格したので公務員試験の失敗はしていないと考えております。
昨年は対策なしで5割取れたので、4ヶ月も有れば十分と考えて過ごしてきました。受験予定の一次最低合格点は6割を切っていますので。
また、仕事をしながらですので効率は大切ですからね。
ご丁寧に色々とご質問ありがとうございました。
463受験番号774
2020/03/04(水) 12:49:59.44ID:3l4YBKn0
ここで問題出しあって、馴れ合ってるような奴は落ちるから心配するな
464受験番号774
2020/03/04(水) 12:51:59.47ID:1oWhLzHD
うおおおおおおお特別区まで61日だぁ
過去問500買って効率よくやるしかないかなあ…
いや通信講座の過去問あるんだけどその問題が特別区の何年に出たかわかんないってねwwwww
465受験番号774
2020/03/04(水) 12:53:20.14ID:1oWhLzHD
ちなみに通信講座はクレアール
このスレにクレアール民おる?
466受験番号774
2020/03/04(水) 12:53:47.76ID:c5tQBF+o
ここのやつらによるとお互い教え合ったほうが合格率上がるらしいゾー
467受験番号774
2020/03/04(水) 12:55:24.00ID:Xz4s3aFa
Twitterの受験生で、面接対策として面接カードやるみたいな人多いけど、どういうことなの?
受ける自治体の過去の面接カード書いて対策するってこと?
どなたか教えてください。
468受験番号774
2020/03/04(水) 13:04:28.20ID:dTFtCZ+u
特別区ワンちゃん受からんかな…
469受験番号774
2020/03/04(水) 13:29:13.52ID:fEk0CgBo
受けないと受からないし
今年受ければ来年受ける時の参考になるんじゃね
470受験番号774
2020/03/04(水) 13:33:37.24ID:VFbMpii0
面接カードに書かれたこと聞くからじゃない?
471受験番号774
2020/03/04(水) 13:44:48.82ID:AAiP449M
>>462
50代(ひょっとしたら60代)のネット漬けのニートメンヘラ女が、国の方に合格したという妄想がすごいなあ〜
472受験番号774
2020/03/04(水) 13:57:12.03ID:0K+VsIOZ
明日国税の模試だ
473受験番号774
2020/03/04(水) 14:05:57.06ID:AAiP449M
462受験番号7742020/03/04(水) 12:43:27.32ID:WXHIypmf>>471

>>435
受かりたい気持ちはあります。
新卒で国の方に合格したので公務員試験の失敗はしていないと考えております。
昨年は対策なしで5割取れたので、4ヶ月も有れば十分と考えて過ごしてきました。受験予定の一次最低合格点は6割を切っていますので。
また、仕事をしながらですので効率は大切ですからね。
ご丁寧に色々とご質問ありがとうございました。

氷河期採用スレ

728 名前:受験番号774 2020/03/04(水) 12:39:41.87 ID:FQ4NiKfm>>727
女でリクルートスーツ着ると歳が出るよな
年取って学生服着るのが変になるのと同じで

リクルートスーツじゃない一般的なグレーとかのスーツでいいんじゃないの
474受験番号774
2020/03/04(水) 14:43:36.25ID:VFbMpii0
リクスーエロいよな…面接会場で発情しそうだわ😤
475受験番号774
2020/03/04(水) 15:08:02.78ID:Dc+qvlYf
>>474
スカートじゃない方が好き
476受験番号774
2020/03/04(水) 15:28:52.68ID:rDzH4HgT
第一志望が特殊日程の市役所で教養がSCOA-A方式だけど併願もSCOAのタイプの所にした方が良いのかな
併願市の為にみっちり難し目の推理判断の練習するのって正直辛いし
477受験番号774
2020/03/04(水) 15:42:33.75ID:APLUC//1
>>476
それが良いんじゃない
478受験番号774
2020/03/04(水) 15:46:44.96ID:pkJF7x2E
つーかさ流石に5月や6月に試験やるの?

延期じゃなくて?
479受験番号774
2020/03/04(水) 16:11:37.83ID:bEj1JghI
大学入試高校入試はやってるからな。公務員試験は就活っちゃ就活だけど試験の色強いしな。
480受験番号774
2020/03/04(水) 16:26:17.25ID:5BxQJhjN
>>473
背中から首にかけて
歳が出ちゃうのかね
481受験番号774
2020/03/04(水) 16:34:27.61ID:pkJF7x2E
>>479
大学受験も後期は次々中止じゃん
高校入試はさすがに今さら延期は無理だろうが
公務員は秋か冬にやれば来年の4月には間に合うからなあ
482受験番号774
2020/03/04(水) 16:56:43.50ID:9XZb7Nvq
勉強期間延びたらボーダー数点上がるかな……
483受験番号774
2020/03/04(水) 17:01:30.97ID:6TtpQrT8
秋冬だと民間の内定もらった人がそれで満足して、受けなくなるからむしろ良いのでは
484受験番号774
2020/03/04(水) 17:04:52.81ID:AAiP449M
ここのスレでは新卒で国の方に受かった設定の女が
氷河期スレで40歳前後の女を想定してリクルートスーツが―にかわる

でも本当の本人は50代か60代の無職メンヘラネット漬けおばさん!
485受験番号774
2020/03/04(水) 17:14:30.82ID:yBFffrF6
今年試験やれるのかな
486受験番号774
2020/03/04(水) 17:17:35.48ID:RTc4HF4s
コロナで中止だおー( ^ω^ )
487受験番号774
2020/03/04(水) 17:28:15.34ID:1oWhLzHD
特別区とかチケットとホテル予約してるのに中止はやめてほしいわ
秋の高卒枠と一緒にやるんかなぁ
488受験番号774
2020/03/04(水) 17:45:51.11ID:2dh3yJfV
チケットてわざわざ遠いとこから受けにくんだなみんな
489受験番号774
2020/03/04(水) 17:59:49.80ID:pkJF7x2E
とにかく国葬が延期されるか否かだわなあ
490受験番号774
2020/03/04(水) 18:04:04.94ID:1oWhLzHD
>>488
まあ特別区は他日程と被ってないし受けられるから受けたい
合格すればクソ田舎から脱出もできて一石二鳥や
491受験番号774
2020/03/04(水) 18:25:41.19ID:wIntYfyY
死亡率20%とか30%レベルならまあここまで騒ぐのもしゃーないけど0.7%程度で騒ぎすぎだろ
肺炎とか毎年高齢者がガンガン死んどるわ
492受験番号774
2020/03/04(水) 18:56:38.73ID:J3ldGV68
木っ端ん政令は余裕で試験開催されるだろ
コロナなんてその時期には死んでる
493受験番号774
2020/03/04(水) 19:14:05.78ID:2dh3yJfV
>>491
WHOが悪い😭
494受験番号774
2020/03/04(水) 19:30:48.43ID:wIntYfyY
>>492
オリンピックをどうにか開催させるために公務員試験延期はありえない話でもないな
あの安倍だぞ?いきあたりばったりで小中学校閉鎖したりするアホ総理だ
495受験番号774
2020/03/04(水) 20:03:18.64ID:2dh3yJfV
その総理を選んだのは我々だからな誇らしい😤
496受験番号774
2020/03/04(水) 20:12:15.78ID:xknjg9qO
東京アカデミーの通信取ることにしました、安いので
497受験番号774
2020/03/04(水) 20:12:57.51ID:SLiLFdLU
総理を我々が選んだってマジ?w
498受験番号774
2020/03/04(水) 20:17:32.51ID:Ra+eyKrp
>>491
致死率4%だが
499受験番号774
2020/03/04(水) 20:22:10.18ID:nQ61Ajfc
国班の政治学去年と同じ難易度だと助かるんだが、、
500受験番号774
2020/03/04(水) 20:24:38.59ID:Rkv7/ufW
>>499
去年のコッペン
学系全体的に優しくなかった?
501受験番号774
2020/03/04(水) 20:26:37.53ID:RTc4HF4s
>>500
経営学は担当変わったからね
今年は知らん
502受験番号774
2020/03/04(水) 20:40:24.23ID:Dc+qvlYf
>>497
安倍大統領爆誕
503受験番号774
2020/03/04(水) 21:32:04.12ID:PdTb6blj
東京アカデミーもそうだが通信講座ってそもそも評判いいの?通学と同じ教材なの?
504受験番号774
2020/03/04(水) 21:33:06.48ID:PdTb6blj
安いなら通信にしよ
505受験番号774
2020/03/04(水) 21:37:55.23ID:wIntYfyY
小中学校閉鎖はするのに満員電車はやめない
美しい国日本
僕はそんな国を変えたい(笑)
506受験番号774
2020/03/04(水) 21:43:13.62ID:Pk9Jbvhw
米国行って大統領目指して日本に対していちゃもんつけて宣戦布告するのが一番はやいかもな…
507受験番号774
2020/03/04(水) 21:51:15.10ID:wIntYfyY
うそだよ
安倍さんはよくやってるよ
でもそれに振り回される各官庁公務員の皆様は大変よ
検疫官は過労自殺しちゃったし
508受験番号774
2020/03/04(水) 22:44:19.34ID:bEj1JghI
致死率と死亡率は全然ちゃうで
509受験番号774
2020/03/05(木) 00:20:11.73ID:wcWwtAhE
国際関係を選択する予定のやつおる?
テキストとか何使っとる?
学系の予備科目で今から始めたいんやけど
510受験番号774
2020/03/05(木) 00:52:14.83ID:CczSPPYe
社会】妊娠中に離婚して夫から養育費だけ貰う「オメデタ離婚」が大流行中★3
http://2chb.net/r/newsplus/1580201781
511受験番号774
2020/03/05(木) 01:05:19.57ID:e5guZKpV
もし試験延期になれば俺が怒濤の追い上げで勉強追い付いちゃうけどそれでもいいのか?
512受験番号774
2020/03/05(木) 01:59:26.13ID:wH7Vv61y
だから筆記出来んのは当たり前
面接会場へ入ってからが選考本番なんだよ
513受験番号774
2020/03/05(木) 06:11:58.25ID:uZpSt815
結局特別区の過去問500買っちゃったぜ…
公務員になれば通信講座+その他補完的教材の費用は返せるさ
514受験番号774
2020/03/05(木) 06:32:05.36ID:vOBgMO3z
スー過去マクロ379Pみたいな問題が全く解けません
515受験番号774
2020/03/05(木) 08:16:49.34ID:iiQS+2kM
氷河期世代の統一試験なんてまだ発表されてないし秋以降ぽいなこりゃ

現役世代は絞りに絞って氷河期世代に回して欲しい
現役世代だけ10倍切ってるとかおかしいだろ
516受験番号774
2020/03/05(木) 08:18:06.08ID:6t5WghcL
>>515
普通に考えて逆やろ
517受験番号774
2020/03/05(木) 09:47:47.51ID:vOBgMO3z
小論文が不安で仕方がない
もういやだ
518受験番号774
2020/03/05(木) 11:52:54.00ID:cQH0wmUg
C日程専門なしだと教養試験は解きまくりとワニやってれば大丈夫ですかね
519受験番号774
2020/03/05(木) 12:08:20.73ID:geytFilK
小論文やればやるほど暗記やんって思ってしまう
520受験番号774
2020/03/05(木) 13:55:12.23ID:mhWOAWYN
小論文とか特に対策要らんと思うけどな
少なくとも大学でレポートなり卒論なり真面目にやるような層は
結局ある程度のフォーマットさえあればそれ当てはめてそれっぽい知識入れれば合格者平均点ぐらいは取れる
知識も5chのネットニュース程度で十分
521受験番号774
2020/03/05(木) 13:59:50.33ID:vOBgMO3z
・相談窓口を設置しがち
・セミナーやシンポジウム開きがち
・SNSやICT使いがち
522受験番号774
2020/03/05(木) 14:00:52.70ID:geytFilK
喫緊の課題とか使いがち
523受験番号774
2020/03/05(木) 14:07:20.02ID:vlBpA7x0
>>509
去年コッパン国際関係満点のワイ登場
世界史、経営学、行政学、政治学、国際関係のつながりを意識しましょう
さすればこのあたりの分野でかなりの高得点が期待でき、専門30以上は確実です!
524受験番号774
2020/03/05(木) 14:18:23.22ID:vOBgMO3z
ミクマク完璧に終わらせた人いる?
ある程度は捨てて挑む
全部はやってられん
525受験番号774
2020/03/05(木) 14:51:13.75ID:LHRrquVB
>>524
わいは完璧とは言えないけどスー過去の問題なら難易度範囲関係なしに全部解けるレベルではある
ちなどの辺を捨てはるの?
526受験番号774
2020/03/05(木) 15:04:15.30ID:vOBgMO3z
>>525
ミクロの余剰分析と外部経済が全くできない
527受験番号774
2020/03/05(木) 15:11:17.26ID:LHRrquVB
>>526
ミクマクはやっぱそこが一番ムズいよな
画期的なアドバイスとかしてあげられるほどじゃないけど、そこだけにらめっこしたりネットとかで解説調べたりしてればいずれ克服できると思うから、余裕があれば捨てない方がいいかな
528受験番号774
2020/03/05(木) 15:14:15.46ID:QPReg9V7
ミクマク全分野基本問題しか解けないのですてます
529受験番号774
2020/03/05(木) 15:14:48.79ID:e5SUY7G+
ミクマクは拾える問題拾えばいいよ
コッパンに限ってはミクマクなんて選ばなくても専門30いくし
530受験番号774
2020/03/05(木) 15:32:32.94ID:WAiDx/tS
てか裁判所と一部の地上以外ならミクマクやらなくても全然大丈夫よ
なんか公務員試験はミクマク必須みたいな論調あるけど
531受験番号774
2020/03/05(木) 15:34:37.60ID:RZSnFR0P
裁判所も刑法できるならミクマクいらん
532受験番号774
2020/03/05(木) 15:39:31.11ID:ucipQXTQ
>>526
学歴は?
533受験番号774
2020/03/05(木) 15:42:02.16ID:ucipQXTQ
文系ワイ。
ミクロマクロ、民法が楽しくて憲法、行政法が物足りず問題集全然進まない模様。
534受験番号774
2020/03/05(木) 15:42:24.79ID:ucipQXTQ
尚Fランの模様…
535受験番号774
2020/03/05(木) 15:56:30.68ID:LHRrquVB
学歴厨かと思ったらfランなんかい
でも多分ミクマク楽しい、憲法行政法つまらんは多数派やと思うわ周り見てる感じ
民法は人による
536受験番号774
2020/03/05(木) 16:03:55.31ID:A+SaXj3v
Fランで学歴厨とかおわってんな
537受験番号774
2020/03/05(木) 16:09:29.81ID:vOBgMO3z
>>532
マーチや
538受験番号774
2020/03/05(木) 16:09:51.36ID:e5SUY7G+
負けてて草
539受験番号774
2020/03/05(木) 16:16:11.47ID:vOBgMO3z
逆にミクマク以外が全部楽しい
540受験番号774
2020/03/05(木) 16:20:09.26ID:uw0ni5rr
学系楽しい俺は異端か?
社会学とか生活に近いこともあって面白いわ
541受験番号774
2020/03/05(木) 16:24:13.59ID:6t5WghcL
ミクマクは解法暗記だからパズルやってるみたいで楽しかったなぁ
542受験番号774
2020/03/05(木) 16:26:19.24ID:7xmStv94
歴史好きだから
日本史世界史楽しい
公務員試験にはほぼ役に立たないが
543受験番号774
2020/03/05(木) 16:34:04.04ID:JSxzKyTO
日本の戦後史と世界史近現代史は他の科目にも結構絡む
544受験番号774
2020/03/05(木) 17:01:15.91ID:LZu/N/4g
過去問500と過去問5年分しかやらん
545受験番号774
2020/03/05(木) 17:07:30.17ID:j9EaehrR
朝から体が重くて勉強続かない
546受験番号774
2020/03/05(木) 17:13:18.97ID:Na64/OMp
>>545
わかる、こんないい天気なのになんだか今日はやる気出ない
547受験番号774
2020/03/05(木) 17:16:20.82ID:wcWwtAhE
>>524
理論はとにかく応用の計算問題ができない

>>523
なんのテキスト使った?
548受験番号774
2020/03/05(木) 18:20:15.98ID:rFxo0QvX
政経や数判なんてすぐ勉強終わるから
逆に日本史世界史やるしかない
549受験番号774
2020/03/05(木) 18:24:27.94ID:sintb7V9
日本史世界史はやると横のつながりが他の科目より強いから意外とお得科目だよな
世の中の流れが掴めるというか
数的なんかはどうしてもセンスに偏る部分もあるし
550受験番号774
2020/03/05(木) 18:34:17.61ID:WnCIgzPZ
コッパンのミクマクとか無理だし特別区レベルくらいしかやってないわ
551受験番号774
2020/03/05(木) 18:52:05.33ID:/NZA1SGL
マクロミクロは地上の方が捻くれた問題多いだろ
国家一般職は例題みたいな問題多い
552受験番号774
2020/03/05(木) 19:02:56.27ID:iHI0oRXa
特別区論文について相談です。

オーソドックスなテーマはいいとして、今年ならではのテーマ(例えば児童相談所とか)とかってどうやって準備してる?
現状、課題、対策を炙り出すのはいいとして、それが正しいかどうかってどうやって判別すればいいの?
553受験番号774
2020/03/05(木) 19:10:52.37ID:mhWOAWYN
別に正しくなきゃいけないわけじゃないやろ
大事なのは自分の意見をわかりやすく提示することや
554受験番号774
2020/03/05(木) 19:16:08.05ID:mhrG1amT
>>553
なるほど、
ちなみにネタ集めとかってネットで検索かけて探してる感じ?
555受験番号774
2020/03/05(木) 20:25:37.03ID:geytFilK
朝早く勉強するのは努力で、夜遅くまで勉強するのは怠慢だってフェルミが言ってた
556受験番号774
2020/03/05(木) 20:29:49.72ID:jTeITd1H
>>552
tacの特別区模試で出題されたから
その模範解答を読んでる
557受験番号774
2020/03/05(木) 20:30:03.63ID:JxV0C3ch
>>552
小論文に正しさなんて求められてない
論理が通っていて、公務員倫理的に問題があるようなことを書かなければそれだけで合格点になる
あと、模範解答暗記は絶対NG
558受験番号774
2020/03/05(木) 20:37:41.11ID:+kpkRxXG
ぶっちゃけ論文なんて、直前に構成だけ確認して、内容は時事対策のおまけで足りるからな
559受験番号774
2020/03/05(木) 20:47:11.07ID:sintb7V9
確かに。模範解答丸暗記は、採点者側からするとすぐわかるらしい。
同じような文章を読むもんだからうんざりなんだとよ。
もちろん点数も伸びない。採点者も人間だから上手く書けていなくても自分の言葉で伝えようとしてる方のが心に響くらしい。すなわち採点者に与えられている裁量点が貰いやすい。

って35年土方一筋の俺の親父が言ってた。
560受験番号774
2020/03/05(木) 20:47:12.01ID:rFxo0QvX
論文なめてるやつは最低でも政令市や国家を最終合格したことあるんだろうな?
561受験番号774
2020/03/05(木) 20:49:19.39ID:rFxo0QvX
>>559
それは汎用の文章の丸暗記だろ
自分で作ったコピペ的ではない徹底的に練り上げた文章丸暗記なら
それがいいに決まってる
562受験番号774
2020/03/05(木) 20:49:59.20ID:QGGSvU5j
>>560
コッパん最終合格したけど、論文舐めてて危なかったわ
論文3だったけど面接Bで助かったわ

みんなちゃんと論文も対策しろ
563受験番号774
2020/03/05(木) 20:50:28.05ID:ucipQXTQ
>>560
小学生の頃に読書感想文で佳作取りました🙋‍♂
564受験番号774
2020/03/05(木) 20:54:48.44ID:WAiDx/tS
>>559
最後の1行で説得力全くなくなって草
565受験番号774
2020/03/05(木) 21:03:57.99ID:uZpSt815
>>515
氷河期世代には申し訳ないけど運も実力のうちだと思うよ
566受験番号774
2020/03/05(木) 21:06:16.47ID:mhWOAWYN
>>554
いやネタ集めとかは特にしてないわ
単純にコロナとか転売とか自分で興味があって見てるだけ
567受験番号774
2020/03/05(木) 21:07:07.59ID:sxkrUG1I
小論文対策してる人の頭の悪さは異常
普通の大学に通ってれば十分合格点とれるし、わざわざ対策してる人は戦略が分かってなさすぎる
そんな暇あったら、一問でも専門解いた方がいいし、面接対策に時間を費やした方がいい
そもそも、小論文で足切りくらうような奴はそもそも公務員に向いてないから別の進路を目指した方がいいね
568受験番号774
2020/03/05(木) 21:09:28.75ID:mhWOAWYN
>>560
コッパンは4/6、国税は何点満点か忘れたけど65、県庁は45/100(合格者平均が42)って感じやね
目新しい知識とかいらんよ
論理的かどうかと断言系の言い回しを避ければ足切りはされないと思うけどな
569受験番号774
2020/03/05(木) 21:10:24.18ID:sxkrUG1I
>>560
当たり前やん
論文無対策でも国総コッパン特別区地上全部通ったよ
あんなの、その場で構成考えて書いても通るわ
570受験番号774
2020/03/05(木) 21:11:19.10ID:uZpSt815
大学でレポートしっかり書いてれば無勉で行ける
571受験番号774
2020/03/05(木) 21:15:28.84ID:+kpkRxXG
>>560
政令市は受けてないけどコッパンは受かったぞ
特別区も一次は受かったけど官庁訪問と被ったから辞退した
572受験番号774
2020/03/05(木) 21:16:56.57ID:XrwmGbsv
割と真面目に(小)論文は大学のレポートをしっかりやっていれば書き方がわからないってのはないはず
強いて言うならテーマ、背景知識を仕込むだけ
573受験番号774
2020/03/05(木) 21:16:58.29ID:mhWOAWYN
あ、国税は憲法記述だったな間違えたわ笑

大事なのは、小学生が読んでも分かる書き方(周りくどくない、堅い言い回しを避ける)、
誰が読んでも納得できる内容(要は論理性、ああ、なるほどと面接官が理解できる)、
あとは問題の設問にきちんと答えること(問1、問2とあればしっかり問1について、問2についてと明示する)

この辺りは常識だけどできない人やかっこつけて自己流でやる人も多いから基本ができてるだけで充分採点者に好印象を与えられるよ
574受験番号774
2020/03/05(木) 21:19:38.73ID:rFxo0QvX
無勉でいけるかどうかと対策した方が有利かは話の主旨が違う
論文なんて短時間で対策できるんだから俺はやった方がいいと思うけどな
まあ公→公転職で何度も地上受かってる俺のひとつの見解でしかないのは確かだが
ただの公務員志望の受験者や、田舎市しか受かったことない奴よりは上だと自認している
575受験番号774
2020/03/05(木) 21:23:47.33ID:iVIcDiaF
>>574
そもそも公→公転職を何度もやることについてはどう思うの?w
576受験番号774
2020/03/05(木) 21:24:54.86ID:WAiDx/tS
何度も地上受かってるは草
577受験番号774
2020/03/05(木) 21:28:14.51ID:/NZA1SGL
青い鳥症候群やんけ🐦
578受験番号774
2020/03/05(木) 21:29:08.92ID:D0BqSTYj
趣味が公務員試験で何度も受けてる人が居ると聞いたことがいるが、もしやそなたは……
579受験番号774
2020/03/05(木) 21:32:24.92ID:mhWOAWYN
なんか昔趣味で毎年センター受けてるおっさんいたの思い出した笑
あのおっさん記述になっても受けるのかねぇ
580受験番号774
2020/03/05(木) 21:32:40.71ID:wna9RgYL
>>566
サンクス!
581受験番号774
2020/03/05(木) 21:33:06.25ID:rFxo0QvX
俺は特別区→地元政令市だよ
まあその前に大手民間もあるから転職多いのは確かだが
この4月の転職を最後したい
582受験番号774
2020/03/05(木) 21:35:38.46ID:iVIcDiaF
>>581
おっさんいくつよ...
583受験番号774
2020/03/05(木) 21:41:13.94ID:rFxo0QvX
>>582
28だが
584受験番号774
2020/03/05(木) 21:41:51.22ID:uZpSt815
>>581
そこまで受かるなら公務員予備校の講師になれば稼げそう(笑)
まあ後先ない業界ではあるけど
585受験番号774
2020/03/05(木) 21:47:00.92ID:rFxo0QvX
>>584
年収や休暇が地上並みなら考えてもいいけど圧倒的下だからな
586受験番号774
2020/03/05(木) 21:57:56.65ID:DxFckRsM
>>581
特別区のどこが嫌で転職しよう考えたの?
587受験番号774
2020/03/05(木) 22:13:50.55ID:rFxo0QvX
>>586
単に第一志望だった地元政令市に落ちて滑り止めでいっただけだよ
588受験番号774
2020/03/05(木) 22:18:43.61ID:OPIsxus/
>>570
コピぺ
589受験番号774
2020/03/05(木) 22:50:24.45ID:wcWwtAhE
>>587
地方民の特別区って家賃キツくない?
どこの区受けたの?
590受験番号774
2020/03/06(金) 00:12:02.34ID:UF8yrmNb
市役所とかは夏頃に試験あるから、練習で特別区受けたほうがいいってネット見たら書いてあったけどどうなの?
591受験番号774
2020/03/06(金) 00:44:12.47ID:7CTbitQl
つかコロナのせいで中止になるんじゃね
592受験番号774
2020/03/06(金) 00:47:27.59ID:tDjFEf+5
>>590
最悪行くつもりなら受ければ?
絶対行かないから受けなかったわ
593受験番号774
2020/03/06(金) 01:05:23.16ID:dX3dQG/x
政治学全く身につかねぇ他の学系の実質3倍くらいの範囲あるだろこれ
594受験番号774
2020/03/06(金) 01:09:49.83ID:tmb/Hb2A
ミクマクさぁ
解ける問題とそうじゃない問題の差が激しいわ
問題見ただけで判別つくレベルw
595受験番号774
2020/03/06(金) 01:31:22.27ID:G9mHNGuQ
ミクマクは自然科学の問題と違って問題をシンプルにするための仮定だとわかっていてもなかなか納得出来ないんだよな
例題レベルのお約束なら試験のためと割り切って覚えられるけど応用問題でそれやられるとは?そんな都合の良い仮定問題文から読み取れるわけねーよ!って思うわ
596受験番号774
2020/03/06(金) 01:43:24.96ID:tmb/Hb2A
三角形の面積求めるの無理だわ
まず問われてることの図が書けないから詰んでる
そんな頭ない
597受験番号774
2020/03/06(金) 01:46:42.19ID:iStc4Kpo
厚生の損失
消費者理論

ここできない
598受験番号774
2020/03/06(金) 02:25:55.53ID:rge/m7tQ
ああー、全然記述対策出来てねえ…。てか今からやってもどうせ忘れるんだよなあ
599受験番号774
2020/03/06(金) 04:30:58.83ID:tmb/Hb2A
特別区平成30年度のミクマクは簡単だなぁ…
去年のと比べると
600受験番号774
2020/03/06(金) 05:12:22.47ID:as0aOW5x
特別区専門55問を全部解いて48点でした
これは安心していい点数ですか?
601受験番号774
2020/03/06(金) 06:38:25.91ID:dECYgjzG
国税って教養と専門はそれぞれどのくらいとれたらいいの🤔
602受験番号774
2020/03/06(金) 07:16:01.23ID:Ns9+9hBJ
教養20
専門20(会計学と商法は勉強しないこと前提)
603受験番号774
2020/03/06(金) 07:29:45.37ID:tmb/Hb2A
>>602
こんなので本当に筆記通っちゃうの?
信じられんぞ
604受験番号774
2020/03/06(金) 07:50:24.95ID:kb9Mf+PW
>>590
試験日被ってないならいっぱい受ければいい
去年試験受けたけど、本命以外は受けないっててタイプほど本命の筆記すら通らず落ちてたりする
605受験番号774
2020/03/06(金) 08:11:45.65ID:cOeeJj5K
国税は5割切っても受かるぞ
去年のボーダー36ぐらいだろ
606受験番号774
2020/03/06(金) 08:14:31.01ID:tmb/Hb2A
なんでそんなことなんの?
会計学と商法みんなやらないから?
問題自体が難しい?
607受験番号774
2020/03/06(金) 08:33:18.21ID:7neChxOI
ゼミで会計学やってるから差をつけたい
608受験番号774
2020/03/06(金) 08:47:59.32ID:JsRrV2PZ
>>606
上位層は国税じゃなくて財務に行く
会計学商法全捨て
大量採用

そうなるとこんなもんでしょ
609受験番号774
2020/03/06(金) 08:51:17.97ID:JsRrV2PZ
そんな僕は今日TAC国税模試
戦記はノー対策
610受験番号774
2020/03/06(金) 08:51:59.55ID:NsDP8ZPg
論文マジで怖い
611受験番号774
2020/03/06(金) 08:53:31.02ID:tmb/Hb2A
国税の論述もみんなそれなりに対策してくんの?
急には書けないでしょあんなん
612受験番号774
2020/03/06(金) 08:57:28.89ID:9X1klOzZ
国税の筆記通過だけ考えるなら5割もいらんけど
最終合格まで考えると6割くらいは取っておかんと心許ない
613受験番号774
2020/03/06(金) 08:58:54.67ID:JsRrV2PZ
国税の戦記は本番もノー勉で挑む予定
ちな既卒
614受験番号774
2020/03/06(金) 09:34:59.64ID:d7zAmdEi
国税最終合格するなら傾斜60前後、戦記50、人事院Cなら大丈夫だろう
615受験番号774
2020/03/06(金) 09:39:25.10ID:H2ArCAhu
>>611
第1志望じゃない限り対策しないだろ
憲法なら択一の知識でも書けないことはない
616受験番号774
2020/03/06(金) 09:51:12.13ID:tmb/Hb2A
>>615
多分憲法しか無理だなあ
判例を緻密に覚えてなくてもいいんよな
617受験番号774
2020/03/06(金) 09:52:49.16ID:cOeeJj5K
>>611
ワイは憲法(学問の自由)といたけど判例頭に入れとけば足切り回避は余裕だったよ
618受験番号774
2020/03/06(金) 09:55:30.98ID:cOeeJj5K
>>614
筆記素点40以上あれば可能性は充分あると思う
619受験番号774
2020/03/06(金) 09:55:37.88ID:zKX3hBw6
国税ってマジで最後のセーフティネットだわww

最悪、他全部落ちてのここにいけばいいって思うと気が楽になる
採用数も去年と変わってないし
620受験番号774
2020/03/06(金) 09:56:27.23ID:7CTbitQl
離職率も高いけどな
621受験番号774
2020/03/06(金) 09:56:45.04ID:gNIl8Qe6
まあ去年の憲法はめっちゃ簡単だったからな
「学問の自由について述べよ」っていう問題だったけど
勉強してる人なら何かしら書けるよ

過去問見ると大体2年連続で同じような問題が出る傾向が続いてるから今年も多分簡単よ
622受験番号774
2020/03/06(金) 10:01:41.89ID:G5ZYBzIK
会計と商法で12点
ここは無勉でも3点は稼げるっしょ

専門は22点以上はとりたいなー
623受験番号774
2020/03/06(金) 10:02:09.29ID:tabWI9UK
>>610
論文足切りとか偏差値35相当だから安心していいゾ
624受験番号774
2020/03/06(金) 10:03:53.22ID:ymn7aEGY
教養足切りの12点でも専門30ぐらい取れれば受かるのが国税笑
625受験番号774
2020/03/06(金) 10:08:06.52ID:Ci5oZWim
去年国税は26,24で500/3000ぐらいで最終合格したから真面目にやってる奴なら楽勝よ
626受験番号774
2020/03/06(金) 10:12:33.68ID:OZIFqHZW
国税、去年は受験者1万人で筆記通過6000人ってやばない

フリーパスやんけ
面接リセット方式なら許せんな
627受験番号774
2020/03/06(金) 10:22:38.50ID:q5hCgzJI
国税はこの時期は残業ヤバそう
628受験番号774
2020/03/06(金) 10:31:25.35ID:tmb/Hb2A
体育会系で完全な縦社会で学歴も関係ない
むしろ大卒はディスられる

確か公務員なのにノルマなるものもあるとか


震える
629受験番号774
2020/03/06(金) 10:41:07.35ID:H2ArCAhu
>>626
リセットではないけどコミュ障は容赦なく落とされるよ
評価C、Dだと足切りだからね
こっぱんはDでも受かるのに
630受験番号774
2020/03/06(金) 11:06:53.61ID:tmb/Hb2A
お前らのいうコミュ障ってどの程度のやつを指すんだ
631受験番号774
2020/03/06(金) 11:24:07.48ID:UflouoFJ
意志疎通がはかれないやつ
632受験番号774
2020/03/06(金) 11:28:59.06ID:NWYnpS/i
>>628
全部妄想
633受験番号774
2020/03/06(金) 11:29:13.70ID:NWYnpS/i
>>620
ソースなし
634受験番号774
2020/03/06(金) 11:41:08.62ID:e9d2ZeDt
公務員エアプ
635受験番号774
2020/03/06(金) 11:43:59.03ID:5JI0Gisu
>>628
ノルマあるのはガセネタだよ
実際は目標があるだけ
達成しようがしまいが別に何かあるわけじゃないってOBの職員が言ってた
636受験番号774
2020/03/06(金) 11:46:02.75ID:kSddffV9
ノルマがないから国税以外がいいって他の公務員も仕事できなかったら周りから良い目で見られることはないだろ
637受験番号774
2020/03/06(金) 11:46:57.27ID:Zl9GnRpw
試験舐めてるやつみんな落ちてくれたら飯うまだけどなあ
638受験番号774
2020/03/06(金) 12:03:47.87ID:4YTTMvnY
国税は基本税務署勤務だし
それなら定時帰り確定だし
飲み会はかなり減ってきてる
給料がいい
あれ?国税最強?
639受験番号774
2020/03/06(金) 12:04:40.80ID:UflouoFJ
>>638
まあ数十年後はホワイトになってる可能性高いね

大分変わってきてる
640受験番号774
2020/03/06(金) 12:04:59.84ID:q38byY4g
現職は実際の職場の雰囲気とか教えてクレメンス
641受験番号774
2020/03/06(金) 12:36:00.79ID:DKYIw4Ny
国税って築地にあるところにはいかんの?
642受験番号774
2020/03/06(金) 12:42:00.94ID:NWYnpS/i
今も十分二ヶ月以外定時で上がれる時点でホワイトだけどね
643受験番号774
2020/03/06(金) 12:45:18.51ID:PD7imGQa
あともう少しで、県庁の入庁式(大卒行政)
ドキドキする〜
みんな頑張れよな
644受験番号774
2020/03/06(金) 12:46:06.29ID:q5hCgzJI
コロナで図書館閉鎖とかふざけんなよ死ね
645受験番号774
2020/03/06(金) 12:55:24.80ID:AoHUW8h8
お前ら県庁とか市役所行っても税金徴収とか滞納者とかとやり取りするんやぞ
転勤の範囲が違うだけやね
646受験番号774
2020/03/06(金) 13:00:11.78ID:wT1K3itI
>>641
局も普通に行けるよ
647受験番号774
2020/03/06(金) 13:21:10.03ID:rge/m7tQ
>>621
去年はわりとマイナー論点だったけどな
648受験番号774
2020/03/06(金) 13:22:10.02ID:rge/m7tQ
>>629
C通るけどな D.Eがアウト
649受験番号774
2020/03/06(金) 14:08:03.94ID:nJ0+MLvZ
A日程 教養のみを受けようと思ってますが
さすがに今からじゃ間に合いませんよね?
世間一般平均的な頭です(偏差値でいう50)
650受験番号774
2020/03/06(金) 14:09:08.01ID:r57A2JKt
10月から始めて英単語2000覚えたけど、問題解くスピード変わらんくて絶望してるわ

この辺でやり方変えた方がいいんだろうなこれ
651受験番号774
2020/03/06(金) 14:12:27.87ID:4YTTMvnY
>>649
間に合うと思うよ
A日程ってまだまだじゃん
得意科目にもよるけど現時点で数的と英語がある程度できるなら余裕
ただし教養のみゆえ面接勝負なとこあるから民間併願等した方がよろし
652受験番号774
2020/03/06(金) 14:19:17.53ID:cOeeJj5K
>>645
懲役3年と懲役40年ならえらい違いやろ笑
653受験番号774
2020/03/06(金) 14:20:20.94ID:Pnd6Rl9g
英語とか捨て科目だけど違うの?
わざわざ数問のために俺は英単語覚える気になれなかった
654受験番号774
2020/03/06(金) 14:52:06.28ID:q5hCgzJI
財政学も歴史も公民系も冷戦あたりの歴史が好きだとスルスル脳内に入るよな
お得お得、スターリン、毛沢東ありがとう
655受験番号774
2020/03/06(金) 14:52:26.39ID:TAwcYqXW
>>650
思い出すスピードも
遅けりゃ
あんまかわらんよなw
俺も苦労しとるよ
656受験番号774
2020/03/06(金) 14:54:11.38ID:nJ0+MLvZ
>>651
得意科目はないですよ!
ひたすら数的の勉強してます。
畑中ザベストプラス+スー過去を使ってます。
私は働きながらになるので全然勉強時間取れないので不安です。
現状は平日3時間、休日10時間←できてこのくらいしか勉強できません。
一応C日程が本命ですが、A日程の横浜市(地元)を挑戦したいと思ってます。
657受験番号774
2020/03/06(金) 15:17:51.09ID:Pnd6Rl9g
スー過去の専門科目は全て問題解けるレベルにはなったんだけど何週やっても不安だわ
問題を覚えてしまってる説が否めなくて
658受験番号774
2020/03/06(金) 15:30:21.25ID:aqKNQCI+
英語なんて大学受験でやってんだからノー勉で余裕だよ
659受験番号774
2020/03/06(金) 16:01:06.19ID:OVIIzJjJ
>>618
40か41・2だと面接は(男だったら)B以上は必要になるぞ
素点50以上なら戦記並みでもCでOKかな
660受験番号774
2020/03/06(金) 16:05:35.05ID:4YTTMvnY
英語はコスパ悪いから現時点でどれだけ取れるか=本番の点数みたいなもんだから
それによって勉強量や方針も変わってくる
上の人が言うように大学受験頑張ってればノー勉で満点余裕だけど偏差値50とかだと多分得点源にはならないよね
そういう人はちょっとビハインド背負って勉強する覚悟が必要
661受験番号774
2020/03/06(金) 16:06:20.17ID:Q50+9Hza
>>647
ま、ま、ま、ま、マイナー???あれで??
662受験番号774
2020/03/06(金) 16:08:04.97ID:NsDP8ZPg
英語は速読英単語必修編2テーマ半年間くらい読んだくらいしかしてないな
取り敢えず新聞レベルなら読めるようになった
663受験番号774
2020/03/06(金) 16:08:32.62ID:OVIIzJjJ
>>639
本当は国税はホワイト職場
君のような奴にネガキャンやらせといてライバルを減らして、賢い子のみが穴場を知るで受験先に選ぶのがデフォー

転勤範囲が広いのが難かな?一応ブロック採用だけどエリアが大きいからねえ
664受験番号774
2020/03/06(金) 16:43:53.06ID:9d+OunC+
私は高卒なので大卒受験された方より
かなりハンデがあると思ってます。
教養のボーダーラインを超えられるようがんばります!
665受験番号774
2020/03/06(金) 16:58:42.51ID:KL2pzyJL
>>664
俺以外にもいたんだ
学科はほぼ解けるようになったが結局面接で落とされんじゃないか不安
まわりがそれなりの良い大学卒なのに高卒の俺が面接受かるのかって感じ
666受験番号774
2020/03/06(金) 17:12:35.33ID:nJ0+MLvZ
>>665
高卒ですか?
学科解けるのすごいですね!
いつ頃から勉強されてたんですか?
自分を信じましょう!合格して高卒でも上級公務員になれるって証明してほしいです。
667受験番号774
2020/03/06(金) 17:16:16.83ID:rge/m7tQ
>>661
マイナーというか過去20年出題されていなかった論点だよ。
LECもTACも、対策状態含めて総評するなら難易度中程度との評価。論点的にも重要度は星2レベルで本来記述で頻出の部分ではなかったし。

択一論点自体ならマイナーではないけど記述としてみるならマイナーでしょw
668受験番号774
2020/03/06(金) 17:20:05.12ID:r57A2JKt
>>655
俺は受験経験してないから、その分めちゃくちゃ不利

かと言って教養しかないから捨てられないしな
まぁ今の語彙力信じて、やり方変えてやってみるしか無い
669受験番号774
2020/03/06(金) 17:29:57.47ID:cOeeJj5K
>>665
それはある
大卒程度といいつつ高卒は問答無用で落とす自治体もあるし
大学生と比べて採用することでどういったメリットがあるか提示できないと多分受からないよ
670受験番号774
2020/03/06(金) 17:31:10.94ID:8G+LozNL
大卒って無能が多いですよね!って面接で言うといいよ
671受験番号774
2020/03/06(金) 17:50:40.95ID:nJ0+MLvZ
私は高卒で5年民間(正社員)で働いてきたから、そこをアピールして学生との差別化を図りたい。
672受験番号774
2020/03/06(金) 17:56:02.57ID:OVIIzJjJ
>>670
あほう
面接人事が大卒ならどうする?
面接に出てきた首長(知事や市長)が大卒だったら?よく考えてからレスしなさい
673受験番号774
2020/03/06(金) 17:57:07.21ID:MdVMb1xF
>>672
アスペかよ
面接マジ気を付けろよお前
674受験番号774
2020/03/06(金) 17:58:50.09ID:rge/m7tQ
>>673
ネタだろ

でもネタなのにネタっぽく見えないレスって意味不明だからアスペより酷いアスペ
675受験番号774
2020/03/06(金) 18:07:47.43ID:KL2pzyJL
元公務員だし災害派遣も行ったから大丈夫な気はするけどなんとも言えねぇ
676受験番号774
2020/03/06(金) 18:21:15.76ID:q5hCgzJI
特別区とかコッパンは高卒でも入れるんじゃない?
677受験番号774
2020/03/06(金) 18:35:41.90ID:Qo9olsdl
高卒程度も30歳まで受けれるようにすれば解決
678受験番号774
2020/03/06(金) 18:42:05.83ID:xRLWJgxv
>>671
今何才よ?
679受験番号774
2020/03/06(金) 18:45:25.38ID:nJ0+MLvZ
>>678
24歳になってしまいました…
わたしにはあんまし時間もチャンスもありません
680受験番号774
2020/03/06(金) 18:46:52.78ID:KL2pzyJL
高卒最後の手段として神奈川県警と警視庁警察官もあるしがんばりましょ
681受験番号774
2020/03/06(金) 19:41:48.88ID:cOeeJj5K
政令市はなあ
宮廷もくるから結構難しいと思うけど頑張ってくれ
682受験番号774
2020/03/06(金) 19:42:32.86ID:cOeeJj5K
下位政令市ならまあ高卒でも無理なことはないと思うが
683受験番号774
2020/03/06(金) 20:17:21.19ID:r57A2JKt
なんか調子出ないなと思ってたら、風邪ひいたかもしれん

クソが!気合で治そ
684受験番号774
2020/03/06(金) 20:26:33.99ID:NWYnpS/i
>>679
可愛い
685受験番号774
2020/03/06(金) 20:31:56.23ID:DOC7Umyo
>>654
大躍進とか文革とかあそこらへん大好き
686受験番号774
2020/03/06(金) 20:35:29.46ID:PVw0HRAO
県庁入りてぇ…
去年の倍率が筆記1.5倍 面接1.2倍なの知って1年早く生まれれば余裕だったんだなぁと嫉妬する
ここ15年で1番の低倍率だったから今年は跳ね返るだろうなぁ
頼むから政令市に流れてくれ
687受験番号774
2020/03/06(金) 20:51:58.09ID:LsHK7SCG
神戸大のかなり変わったおっさんが動画を配信してから

結構日本は叩かれたっていう印象。

https://www.bbc.com/news/world-asia-51555420
688受験番号774
2020/03/06(金) 21:00:08.47ID:cOeeJj5K
>>686
行政でそれ?
なんかよっぽど人気ないんだな
最低でも4倍は切らなそうだが
689受験番号774
2020/03/06(金) 21:10:01.18ID:Fp/mUX/b
早く試験きて欲しいな
690受験番号774
2020/03/06(金) 21:18:37.60ID:Hf88Oq7y
>>682
政令市に上級とか下級とかあるん?
691受験番号774
2020/03/06(金) 21:23:30.54ID:8G+LozNL
横浜と熊本じゃ違うでしょうよ
692受験番号774
2020/03/06(金) 21:25:45.51ID:MLBYVCvc
県庁はどこも人気無いからな
大体県庁所在地の市役所にみんな群がって倍率高くなる
県庁と給料ほとんど変わらないのに転勤無いからな
693受験番号774
2020/03/06(金) 21:27:28.34ID:DOC7Umyo
>>688
行政職やでしかも大卒w
2018年は850人の受験者がいたのに2019年は650人しかいなかった
よく公務員偏差値ランキングで最上位クラスとされる県庁なんだけどね
近くに法律区分ある政令市あったらそっち流れるよね

今年も流れてくれ
694受験番号774
2020/03/06(金) 21:28:36.67ID:DOC7Umyo
>>692
近畿地方の県庁は人気ないとはいえかなりの倍率だよね かわいそう
695受験番号774
2020/03/06(金) 21:31:07.51ID:cOeeJj5K
>>692
うちの県庁所在地市役所は県庁より給料高いという笑
696受験番号774
2020/03/06(金) 21:32:03.60ID:MLBYVCvc
まあそんな中県庁目指す人間には僕は敬意を表する!!
697受験番号774
2020/03/06(金) 23:14:13.77ID:GPQBkIJH
今どき県庁入りたがるの珍しいな
698受験番号774
2020/03/06(金) 23:32:08.13ID:MLBYVCvc
意識高い系女はコッパン本省目指すよな
んで激務に耐えられず辞めるか結婚からの産休に逃げる
ならまだましで官庁訪問どころか筆記で落ちる
699受験番号774
2020/03/06(金) 23:34:07.74ID:PtJiCX7M
県と市やったらみんな市選ぶもんな
だって県やったら端っこの方まで飛ばされる可能性あるもんな絶対嫌やわ笑
700受験番号774
2020/03/06(金) 23:35:16.20ID:Cpvv38P8
俺は特別区>中核市>コッパン>国税だわ
701受験番号774
2020/03/06(金) 23:54:11.79ID:Fp/mUX/b
人間関係とか生活とかリセットするのも最高に気持ちいいから自分は県庁を受けます
702受験番号774
2020/03/06(金) 23:59:28.42ID:8G+LozNL
住民の相手したくねえよ
703受験番号774
2020/03/07(土) 00:00:18.85ID:ilMb/6XR
愛知県庁って名古屋市に受験生取られまくって倍率ガバガバだよな
704受験番号774
2020/03/07(土) 00:01:29.60ID:P25ZnbX+
俺は県庁>国税>特別区>市役所>こっぱん
705受験番号774
2020/03/07(土) 00:09:45.58ID:EgQpWhyg
政令市>特別区>市役所
706受験番号774
2020/03/07(土) 00:19:12.00ID:1bM8DK2I
最近、国税最強説が浮上してきた
給与クソ高いし、住民にはオラつけるし
707受験番号774
2020/03/07(土) 00:19:31.26ID:eSboRIUU
>>703
名古屋市は地元民が県庁よりも採用されたいと思ってる人が多いのかもしれないけど
横浜市はあんまし未来が明るくない記がするんで神奈川県庁とどっちがいいかは微妙だな
708受験番号774
2020/03/07(土) 00:23:28.37ID:zX1HCfR1
>>679
まだ綺麗なアナルしてそーう!
凄く興奮するぅうーー!
709受験番号774
2020/03/07(土) 00:24:05.91ID:5qyZLCUi
>>706
真夏汗びしょびしょになりながら外歩いて、冬震えながら外歩いて、住民の嘘をつく毎日で常に人を疑う毎日がしんどくてやめるやつ多いみたいだけどな。
公安寄りだから給料少し高めに設定されてるんだよ。
710受験番号774
2020/03/07(土) 00:29:54.07ID:1bM8DK2I
>>709
外周りってそんなに多いんか
711受験番号774
2020/03/07(土) 00:31:30.29ID:Dq9s3PMY
結局今年5月や6月に試験出来るの?
712受験番号774
2020/03/07(土) 00:43:19.80ID:eSboRIUU
>>709
うそ乙
冬は確定申告のシーズンだから外回りはほぼないよ
特に個人課税は正月明けに外の仕事が入ってるのは本店(局)勤務くらいだ
他も応援体制に入るから緊急の仕事以外は外に出なくなる
713受験番号774
2020/03/07(土) 00:52:37.97ID:AIwV7nlt
試験は中止です
714受験番号774
2020/03/07(土) 00:52:39.99ID:541nezHh
>>711
延期とか辛すぎる。早く解放してくれ…
715受験番号774
2020/03/07(土) 01:11:15.74ID:eSboRIUU
>>709
ネガキャンをするときは確申シーズンをお忘れなく
716受験番号774
2020/03/07(土) 01:16:37.73ID:p2mqLL0Y
>>709
一年中調査はしないって言ってたぞ
717受験番号774
2020/03/07(土) 01:17:07.84ID:p2mqLL0Y
>>711
とりあえず受験者確定させた後なら延期してもええで
718受験番号774
2020/03/07(土) 01:31:00.02ID:g3Ot9jjW
>>703
言うて去年がガバガバなだけでそれまでは4.5倍はあったし

まあ、法律とか経済出来るやつは名古屋市の法律区分と経済区分に逃げるし教養しかやらない陽キャは名古屋市の一般に行くから上位層は消えそう でも県庁だからボーダーは普通に高そうだけどなぁ
719受験番号774
2020/03/07(土) 03:07:16.17ID:QfnfAbUs
>>709
こういう奴がいるから無駄にネガキャンされてるんだろうね
まあ志望者の俺からしたらありがたいわ
720受験番号774
2020/03/07(土) 03:09:16.44ID:1Y3tFQI+
去年も国税落ちた奴が必死にネガキャンしてたな
721受験番号774
2020/03/07(土) 03:36:35.56ID:1bM8DK2I
国税はネットで言われるほどではない
722受験番号774
2020/03/07(土) 05:53:13.41ID:lyxFD1Kt
政治学は面白かったからある程度楽しめながらやれたけど財政学はくそおもんない 捨てるわ
社会学は楽しそうだし頑張ってサブで行政学詰めるか
723受験番号774
2020/03/07(土) 07:04:30.79ID:KsYWOAcu
財政学範囲クソ狭いだろ
政治学の1単元くらいの知識で全部答えられる
724受験番号774
2020/03/07(土) 08:42:59.91ID:SBc1vHcp
今からA日程の教養間に合うと思いますか?
725受験番号774
2020/03/07(土) 08:53:28.22ID:+DHHN/6z
今年も「今から勉強して〜間に合いますか」とかいう無駄質問が出てくる時期になったかー
726受験番号774
2020/03/07(土) 09:45:08.05ID:kgtGu6Oi
間に合うか間に合わないかは自分次第だし、間に合う自信がないなら必死こいて勉強するしかないでしょ。
727受験番号774
2020/03/07(土) 09:49:28.53ID:AIwV7nlt
今年は試験なくなりそうだから勉強しても意味ないよ
728受験番号774
2020/03/07(土) 09:50:48.85ID:yhw0flic
>>724
間に合わない

って言われたら諦めんの?
そんな質問何も意味ないわ
729受験番号774
2020/03/07(土) 09:59:01.25ID:3NjK4805
インキャはつらいよ
だがよくわかる、インキャキモいしな、自分インキャだし 
インキャを見るとイライラするよな(同族嫌悪)
730受験番号774
2020/03/07(土) 10:11:41.85ID:s2t2r620
>>720
国税面接Cで落ちるような奴は単純に基礎学力たりてないわ
731受験番号774
2020/03/07(土) 10:16:25.27ID:TeJfgbOF
>>724
絶対間に合わないから、諦めて別の進路をめざせよ
って言われて諦めるような奴ならそもそも間に合うものも間に合わなくなるな
つまり、そんな無駄な質問をする意味ないし、そもそもこんな肥溜めでするような質問ではない
732受験番号774
2020/03/07(土) 10:44:01.47ID:JopF2hkM
>>724
死ぬ気でやれば
ギリ間に合う!
733受験番号774
2020/03/07(土) 11:09:15.97ID:dVowTnZ3
この時期からじゃあキツいだろw
なんでこの時期から始めようとするんや?
734受験番号774
2020/03/07(土) 11:16:41.27ID:ISN16GqI
夜勤ちかれた…仮眠時間中もお勉強でもう25時間起きてる。おやすみ…
735受験番号774
2020/03/07(土) 11:18:12.56ID:jE3WR5Eh
申し込み間に合うところはどうにでもなる
つまり全部間に合う
736受験番号774
2020/03/07(土) 11:20:39.84ID:3NjK4805
陽キャはこの時期からさくっと筆記も通ってさくっと内定5つとってついでに民間も通るぞ
737受験番号774
2020/03/07(土) 11:49:52.68ID:46HjZceB
>>688
催事も去年自分の受験管轄は7倍だった。筆記とか2倍wしかもこれでも他の管轄より高いほうw試験落ちる奴いんの?ってくらい去年は他の行政も定倍率だった。その波に乗ろうと今年に期待してたのに…
738受験番号774
2020/03/07(土) 12:00:26.77ID:ODN3xf1J
筆記じゃそんなに落ちんし
ある程度 的しぼってやればボーダーには乗るやろ
739受験番号774
2020/03/07(土) 12:41:18.10ID:3NjK4805
特別区東京都あたりは採用絞るだろうけど地方によっては特別枠やるほど受験者が集まらいような県庁もあるのでそこが狙い目だよな
うちの地元は3倍
740受験番号774
2020/03/07(土) 12:56:25.55ID:EhiAyoSa
>>683
お前コロナかかったな
隔離されろ
741受験番号774
2020/03/07(土) 13:09:36.09ID:zxt/RbeB
コロナにかかっても別に良いや
って思ってたけど、生殖機能に障害が出ると聞いてからゾッとした
742受験番号774
2020/03/07(土) 13:10:04.20ID:zxt/RbeB
採用数絞ってもそもそも少子化で受験者数減ってるから大丈夫大丈夫
743受験番号774
2020/03/07(土) 13:40:53.62ID:GuMo3ZOk
>>739
どこ?
744受験番号774
2020/03/07(土) 14:40:42.03ID:6v88hjK3
なんかTAC模試特別区より国税の方が簡単なんやけど
745受験番号774
2020/03/07(土) 15:12:00.40ID:NccW9yKU
>>744
俺もそれ思った
746受験番号774
2020/03/07(土) 15:16:41.80ID:6v88hjK3
科目と時間の関係かな
747受験番号774
2020/03/07(土) 15:56:07.39ID:/WgHpUWD
産経コッパンC判定やった
748受験番号774
2020/03/07(土) 15:59:36.35ID:UFHGqUCa
>>724
市役所?だよね
市役所なら6割取れれば良いからウエイト大きい数滴とか文章理解とか練習しとけ
あとは高校時代に理系か文系かで自然科学社会科学人文科学どこで稼ぐか変わってくる
749受験番号774
2020/03/07(土) 16:43:12.77ID:3NjK4805
物理も中学レベルで解ける問題多いよな
750受験番号774
2020/03/07(土) 16:50:20.03ID:MrD7ryNt
役所で単調作業を続けていてロバ顔になったときのメイクの仕方も学んでおこう
751受験番号774
2020/03/07(土) 17:11:16.31ID:ZFppLTz8
スマフォの公務員対策問題みたいなアプリじゃ不足ですか?
752受験番号774
2020/03/07(土) 17:34:11.95ID:zxt/RbeB
>>751
余裕。やり込め。8割は取れるようになる。
753受験番号774
2020/03/07(土) 17:41:18.80ID:UHZa1J4A
>>749
物理苦手で怖気付いたけど中学受験の物理よりかは遥かに簡単だよね

つーか自然科学は全体的にすんごく簡単な気が
754受験番号774
2020/03/07(土) 17:42:47.57ID:EX8iEjbd
債権法改正がどんなふうに出されるかがまじで心配だわ 〜が条文に明文化されたとかいうのはやめてほしいわまじで
755受験番号774
2020/03/07(土) 17:55:28.05ID:8aNwIzge
スマホアプリ系はウイルス添付がデフォだからやめた方がええぞ
756受験番号774
2020/03/07(土) 17:57:11.38ID:zxt/RbeB
>>754
別にそれだけで正誤判断しなきゃいけないような問題ならみんな出来ねえだろ
757受験番号774
2020/03/07(土) 17:58:54.39ID:WU5UKwAy
物件は大したことないが債権が軒並み改定問題ばっかりでヤバな
758受験番号774
2020/03/07(土) 18:02:30.72ID:EX8iEjbd
東アカの昨日の催事模試うけたひといる?
憲民難しかったよね?
ぼくだけじゃないやね?
759受験番号774
2020/03/07(土) 18:23:17.91ID:U70J+ZYS
午後の専門択一〜論文あたりになると疲れてオナラを出す人がいた
試験日の豆類はガスが溜まりやすいから厳禁
760受験番号774
2020/03/07(土) 18:27:09.68ID:awQIfS3D
東アカ入ってる人おる?
761受験番号774
2020/03/07(土) 20:38:35.95ID:X05rFN/e
民間併願する人どれくらいいるの?
意外と皆公務員単願だったりするのかな
762受験番号774
2020/03/07(土) 20:49:26.29ID:CzAEZKgV
民間併願してるけどどっちも中途半端になりそう
もちろん中小だけ
>>761
763受験番号774
2020/03/07(土) 20:54:30.96ID:X05rFN/e
>>762
同じ感じだわ
民間の中小って何で判断してる?
資本金?
764受験番号774
2020/03/07(土) 21:08:06.66ID:CzAEZKgV
>>763
資本金 業界はITがメイン
765受験番号774
2020/03/07(土) 21:29:35.40ID:0nEnYDE4
民間は面接が長いから辛い
766受験番号774
2020/03/07(土) 21:48:46.03ID:6mzl3VYs
>>753
中学受験の物理って何?
理科だよね、振り子とか?
767受験番号774
2020/03/07(土) 22:35:03.75ID:uMmO99Wy
なんか自然科学(主に物理)やったおかげで数的処理解けるようになってるわ
768受験番号774
2020/03/08(日) 00:27:04.22ID:Bf9kgSPl
公務員試験って
受かれば安泰だが、落ちてよくわからん中小企業なんかいけば、せっかくいい大学出ても下手したら高卒で大企業行く奴より落ちぶれるというどん底。
769受験番号774
2020/03/08(日) 00:29:02.32ID:g59od+lG
それ公務員試験関係なくね?
770受験番号774
2020/03/08(日) 00:36:23.08ID:YX3tMI7s
>>769
俺の意見否定するんか?
雑魚は黙って落ちとけよ
771受験番号774
2020/03/08(日) 00:47:03.20ID:yUu5l67P
直前期だからってイライラすんなよ
772受験番号774
2020/03/08(日) 00:59:29.73ID:Bf9kgSPl
公務員になるか
中小企業の奴隷になるか
さあ選びな?

ちなワイは勉強のやる気を出させてあげてるだけやで
773受験番号774
2020/03/08(日) 01:10:22.87ID:1G92MwA3
どっちも奴隷定期
774受験番号774
2020/03/08(日) 01:13:03.31ID:Qxj8TohJ
>>769
たしかに🦀www
775受験番号774
2020/03/08(日) 01:26:35.67ID:KZY3C0KJ
特別区志望の人でこの論文予想テーマ買った人いますか

https://note.com/chogokaku/n/nd75860119dee
776受験番号774
2020/03/08(日) 01:34:07.80ID:twg4nx5m
アマの落とされない小論文って本に殆どの予想小論網羅された本あるよ
777受験番号774
2020/03/08(日) 01:57:16.24ID:KZY3C0KJ
>>776 レビューも多くて評価も高いので買ってみます。ありがとうございます
778受験番号774
2020/03/08(日) 02:34:26.76ID:+jiYoCZs
つか延期するなら今からでも民間就活するし
はっきりして欲しいんだかな
779受験番号774
2020/03/08(日) 08:16:11.32ID:sFw6YypJ
ガチで延期か中止か平常運行なのかはっきりして欲しい
780受験番号774
2020/03/08(日) 08:55:15.70ID:bfnw4ALd
某北の旧帝大は後期試験中止にしたし、ワンチャン公務員試験も延期か中止になるかもね、、
781受験番号774
2020/03/08(日) 09:09:16.41ID:kS1nWGCU
お前ら不安を煽ることを言うのは精神的に良くないから辞めてくれ
782受験番号774
2020/03/08(日) 09:13:26.15ID:CTDyXK20
4月5月には落ち着くやろ
783受験番号774
2020/03/08(日) 09:28:25.59ID:hYWj2zCh
図書館閉鎖されているからコメダ珈琲で過去問解きまくる
784受験番号774
2020/03/08(日) 09:40:16.79ID:hYWj2zCh
>>780
普通に考えて就職試験なんだからよっぽどのこと、戦争やら内乱でも起きない限り中止にはならんよ
進学と比べて人生をかなり左右するんだから 
公務員が採用中止しますと言ったら民間も軒並み採用中止するだろうしさ
政府が公務員は採用中止するけど民間は失業者が出ないように頑張ってとか言えるわけないじゃない
785受験番号774
2020/03/08(日) 09:42:30.70ID:bfnw4ALd
>>784
それならいいんだけど、この世間の萎縮ムードに駆られてしまわないかなって少し心配なんだよね
786受験番号774
2020/03/08(日) 09:47:18.92ID:ezDeCdBf
>>784
あのアベさんなら言いかねないがな笑
787受験番号774
2020/03/08(日) 09:48:27.24ID:nNyzS6w6
パフォーマンスで人生台無しにされるとか
788受験番号774
2020/03/08(日) 09:49:18.34ID:ezDeCdBf
公務員受験を大学受験に例えると
早慶=地上
マーチ=コッパン
みたいな感じかね

コッパンは世間一般では悪くないけど受験界では弱いみたいな
789受験番号774
2020/03/08(日) 09:50:16.12ID:ezDeCdBf
>>787
ほんそれ、マジで頼むからやめてほしい
790受験番号774
2020/03/08(日) 09:50:50.48ID:SHqOtPX2
知識科目ならやっぱダイナビだよな?
みんな何使ってる?
791受験番号774
2020/03/08(日) 09:51:45.03ID:+jiYoCZs
>>784
採用の中止は無いだろうが
高卒と同時に秋に試験は十分ありそう
792受験番号774
2020/03/08(日) 09:58:12.49ID:Bf9kgSPl
お隣の韓国さんは公務員試験を延期だそうね
ニューヨークでは非常事態宣言か…
日本も感染者数は増える一方で全然鎮静化に向かっていないし最悪やな
全部まとめて6月のA日程にすればいいんじゃ
793受験番号774
2020/03/08(日) 10:07:35.55ID:nNyzS6w6
あんだけ密室、密集地帯行くな言われてライブ行ってクラスター感染したやつはテロリストか何かか?
794受験番号774
2020/03/08(日) 10:10:29.58ID:7KEPxlgY
都庁特別区の試験は1ヶ月遅らせるとかありそう
795受験番号774
2020/03/08(日) 10:19:05.54ID:QtJKCNSu
>>794
さすがに1か月は中途半端だろ
796受験番号774
2020/03/08(日) 10:26:43.49ID:hYWj2zCh
でも本当は中止になると東京へのチケットとホテル代が無駄になるからです
中止になったらどうしよう…観光でもするか?
797受験番号774
2020/03/08(日) 10:37:18.70ID:7KEPxlgY
>>795
ピークが落ち着くのが5月頃だって報道もあるし
他の公務員試験と時期を合わせる可能性もあるかなと
798受験番号774
2020/03/08(日) 10:40:06.61ID:ndo08msD
公務員試験を一斉にやったら一発勝負になってまう
それだけはやめてくれー
799受験番号774
2020/03/08(日) 10:41:37.32ID:hYWj2zCh
まあ先のことはよくわからん
800受験番号774
2020/03/08(日) 10:44:12.28ID:mTbR2HVK
>>798
でも同日程で一斉開催なら倍率下がるメリットもあるがな
801受験番号774
2020/03/08(日) 10:54:58.45ID:O0GsgXWR
とりあえず足切りするためにWEB試験なんてどうですか?
802受験番号774
2020/03/08(日) 11:36:46.89ID:hYWj2zCh
公平性が求められる公務員試験でWEB試験は絶対ありえない
803受験番号774
2020/03/08(日) 11:39:48.06ID:VvhUX4Dd
国総はそろそろ結論出さなきゃまずいだろ
804受験番号774
2020/03/08(日) 11:47:18.51ID:twg4nx5m
別にいつでもいいわやることやるしかないし対して変わらんそれに合わせるだけ
805受験番号774
2020/03/08(日) 12:13:39.06ID:/02QA6ol
>>801
センター行って
解くタイプなら
時々使ってる自治体あるよな
806受験番号774
2020/03/08(日) 12:15:44.66ID:ulbDDDRT
国税志望度高いやつは会計やっとけいうけど、言うほどお得か?覚えること多いし、初心者とっつきにくいし、スー過去解説わかりにくいし
807受験番号774
2020/03/08(日) 12:33:39.89ID:FroFmw9p
>>806
そりゃ入った後に簿記二級必須だからやろ
別に滑り止め程度ならいらんぞ
808受験番号774
2020/03/08(日) 12:36:24.75ID:Wginwbcq
もう今年は中止、よくて秋に延期だよこれ
今年の受験生残念でした
809受験番号774
2020/03/08(日) 12:40:21.48ID:JN84ItVP
多数の人間が一ヶ所に集まるのが悪いんだから、筆記を中止してスカイプとかで自宅で面接を実施すればいいだけ
さすがに、中止は損失が大きすぎる
810受験番号774
2020/03/08(日) 12:44:22.85ID:19pnzG0M
周りに相談せず独断でいきなり翌週から全国の学校休校に踏み切った安倍さんを信じろ!
811受験番号774
2020/03/08(日) 12:44:24.37ID:mBmZ7v/E
中止したら来年受けるだけ
基本的に公務員の人員なんて一年分突然減らせるもんでもないから来年倍になるだけだしな
新卒でもなんでもないから全く俺には関係ない
812受験番号774
2020/03/08(日) 12:51:21.19ID:FroFmw9p
中止はない精々延期
どうせ6月のA日程までには落ち着くやろ
国葬催事は知らん
A日程とかぶせたら面白いのに笑笑
813受験番号774
2020/03/08(日) 13:04:23.08ID:5Mqu4RsK
>>811
来年倍は無い。不足分は3年から5年に分けて補充するよ。おばかさん
814受験番号774
2020/03/08(日) 13:05:57.81ID:VX879zx4
簿記2級持ってるから会計学勉強しようかな
815受験番号774
2020/03/08(日) 13:19:29.66ID:hYWj2zCh
コロナも暖かくなれば落ち着くとは思うけどなぁ
なぜなら北海道は98人も感染者がいるのに中国人韓国人観光客最前線の福岡ではたった一人しか感染者がいないから
沖縄に至っては0人

安倍が検査を拒否しているからだろという反論は認める
816受験番号774
2020/03/08(日) 13:23:57.65ID:hYWj2zCh
>>809
アホか
カメラの性能によって面接者の印象が変わるんだから公平性を損なうから無理
そんなことしたら集団訴訟起きるぞ
817受験番号774
2020/03/08(日) 13:29:18.62ID:9H7CI0Yu
去年受かって良かった
818受験番号774
2020/03/08(日) 13:37:28.63ID:JN84ItVP
>>816
そんなの言い出したら、「面接官の違いによって印象が変わるから全受験生を一人の面接官で対応しないと不公平」とか「面接日時によって面接官のコンディションが違うから不公平」とか「人によって質問が違うのは不公平」とか何とでも屁理屈は言えるだろ
予め定めた同じ基準で面接すれば公平性は損なわれることはないわけだから、法的には何ら問題ない
819受験番号774
2020/03/08(日) 13:49:08.59ID:df8PyY3b
スカイプでいいなら下半身丸出しで面接できるなあ
820受験番号774
2020/03/08(日) 13:51:42.38ID:nNyzS6w6
>>819
ちょっと立ってみて頂けますか?
821受験番号774
2020/03/08(日) 13:52:58.16ID:fGYbMwig
>>819
変態
822受験番号774
2020/03/08(日) 13:54:10.10ID:0NY8uyI8
>>820
もう立ってるんですが(半ギレ)
823受験番号774
2020/03/08(日) 13:55:14.60ID:cgR1dl8P
>>813
関係ないからどうでもいい
824受験番号774
2020/03/08(日) 14:00:12.29ID:FBtPlnsx
うちの自治体は今年も普通に試験やるけど
筆記は学校を借りるから教室増やして席離せばいいし
面接は時間差で実施かな
B日程だからまだそこまで話しが行ってない
その前に今年入る人の説明会と書類があるから
825受験番号774
2020/03/08(日) 14:01:08.60ID:FroFmw9p
>>817
18から20年採用はマジで恵まれてると思うわ
826受験番号774
2020/03/08(日) 14:05:13.52ID:rnpnc3Sl
というか、筆記試験って面接する人数を絞るためのただの足切りなんだから、別に実施しなくても問題ないんだよね
大人数が一斉に集まる筆記試験は中止するけど、公務員試験自体は日程を調整して面接から実施するってのが落としどころじゃないか
827受験番号774
2020/03/08(日) 14:09:01.47ID:nNyzS6w6
試験延期はないぞおじさん「試験延期はないぞ」
828受験番号774
2020/03/08(日) 14:13:18.88ID:hYWj2zCh
>>826

インキャ全滅じゃん
829受験番号774
2020/03/08(日) 14:21:54.19ID:13skAF9K
そんなの面接嘘吐き最強の俺が国葬受かることになるじゃん
830受験番号774
2020/03/08(日) 14:33:02.26ID:FBtPlnsx
>>826
そんな面接官の人員割けるわけないじゃん
庁内の仕事ストップするよ
筆記で7割方落とすからなんとか回ってるんであって
それでも面接担当は何日も朝から晩までで消耗してるわ
831受験番号774
2020/03/08(日) 14:57:40.56ID:+zYGUk83
>>790
ダイナビってなんぞ
832受験番号774
2020/03/08(日) 15:32:58.69ID:Wkg5WhTR
>>806
傾斜かかってる専門で8問出題
戦記もここ何年かは簡単な論点
志望度が高ければ良いと思う
833受験番号774
2020/03/08(日) 16:20:13.43ID:xNgKyg4F
コロナでいよいよリーマンショック並みの不景気くるな
九州の政令指定都市で公務員になれてよかった
コロナで首になった人とかちょくちょく出てるし安心安心
庶民共頑張ってね(笑)
834受験番号774
2020/03/08(日) 16:26:29.62ID:ezDeCdBf
>>833
コロナでクビになった話詳しく
835受験番号774
2020/03/08(日) 16:33:07.46ID:F9e9yUbz
>>831
スーパー過去問と同じ出版社から出ている正文化問題集です結構使いやすいです
836受験番号774
2020/03/08(日) 16:38:13.12ID:xNgKyg4F
>>834
コロナ 解雇 
と検索するといろいろ出てくるよ、いやー公務員になれてよかった

運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち
https://sp.fnn.jp/posts/2020030600000013UHB/202003062120_UHB_UHB
837受験番号774
2020/03/08(日) 16:41:05.78ID:FroFmw9p
>>826
うちの自治体今年600人うけて500人落としたのよ
フツーに見きれないと思う
838受験番号774
2020/03/08(日) 16:41:52.22ID:xNgKyg4F
春から楽しみだ〜
本当はここで○○市に勤めますと言って合格証書うpしたい気分だが流石にそれはできないな〜
俺のせいで○○市に苦情の電話掛けられたらやだし
九州に政令指定都市都市は3つしかないからそれのどこかにいるよ(笑)
839受験番号774
2020/03/08(日) 16:45:59.46ID:50Zgv0kj
九州か…お疲れさまです
九州の人嫌いなんで関門海峡封鎖して九州島から出てこないでください😞
840受験番号774
2020/03/08(日) 16:47:02.53ID:SHqOtPX2
>>838
煽りとかじゃなくてどうせなら使ってた問題集とかそういうのアドバイスしてよ
841受験番号774
2020/03/08(日) 16:47:31.25ID:4/EHz5yj
去年の試験実施状況見てて闇を感じたのが合格者0人があったことだわ
842受験番号774
2020/03/08(日) 16:47:46.25ID:8xulS0gH
>>838
福岡市以外一般市レベルの底辺政令市だな
地上ならせめて100万越えてからイキって欲しい
843受験番号774
2020/03/08(日) 16:51:55.47ID:f9ktH0ix
>>838
熊本市お疲れ
クッソ評判悪いから覚悟した方がいいゾ
ちなみに俺は勝ち組の福岡市大卒行政職採用です(キリッ
844受験番号774
2020/03/08(日) 17:01:12.57ID:m3k7+oHr
>>838
お前みたいなゴミのせいで九州の評判落とすのやめてくれないか?
845受験番号774
2020/03/08(日) 17:01:46.22ID:x031tRSL
九州の観光資源はソープランドと東国原となんだ?
846受験番号774
2020/03/08(日) 17:09:11.88ID:x031tRSL
熊本をもっと魅力的にするためには、ソープランドブルーシャトウを基幹とし性風俗特区を立ち上げ女性の活躍を推進するとともに観光資源として市が支援していくべきであると私は考える。
 女性が社会で活躍することは、働く意欲のある女性の自己実現に繋がり、男女共同参画社会の理念を実現するものである!
847受験番号774
2020/03/08(日) 18:09:44.64ID:hYWj2zCh
残り日数少なくって焦ったけどもなんとか専門を一通りやった
峠を超えた感がするぜ、あとは復習復習復習
848受験番号774
2020/03/08(日) 18:20:48.57ID:uHPydvmX
公務員もなんだかんだで大変そうだね
849受験番号774
2020/03/08(日) 18:28:35.79ID:M8PKFPiC
>>809
寝屋川市の非常勤採用で
動画投稿型はあったよなw
850受験番号774
2020/03/08(日) 19:10:25.20ID:9bWZPduF
一通りでは遅い
851受験番号774
2020/03/08(日) 19:26:00.46ID:+zYGUk83
>>835
あぁ、ダイレクトナビか!
サンクス
852受験番号774
2020/03/08(日) 20:27:02.22ID:Q807rksH
未だに俺みたいなミクマクと判断数的対策していない雑魚おる?
特別区に向けて数学系科目はもう間に合わないと思うから歴史と時事対策と専門は学系重視する
どうせ論文ゲーだし
853受験番号774
2020/03/08(日) 20:33:55.43ID:4x0rpb6j
>>852
論文で差をつけられるのか?
854受験番号774
2020/03/08(日) 20:47:41.24ID:Q807rksH
ミクマクやるとしたら財政学と被る部分だけやることにする
余剰分析とか課税関税の効果とかさ
国際の発行効果とか
855受験番号774
2020/03/08(日) 20:50:17.90ID:yUu5l67P
俺は計算はやらない
856受験番号774
2020/03/08(日) 20:51:28.58ID:N/p6iEl5
ミクマク捨てるとか簡単なのに勿体ないな
857受験番号774
2020/03/08(日) 20:56:02.99ID:ggs5Pq3h
>>856
応用問題でも同じこと言えんの?
俺は基礎しかできないけど、基礎は簡単っていうんなら認めるわ
858受験番号774
2020/03/08(日) 20:56:11.06ID:CTDyXK20
論文どんなの来るかなぁ
859受験番号774
2020/03/08(日) 21:02:48.75ID:YE8eHpCu
>>857
まあ応用問題ゆーても基礎の延長やからへーきへーき
会計士試験の2次とかやないんやから
860受験番号774
2020/03/08(日) 21:06:38.36ID:J7OZLCBt
寺本先生が言ってたけど都庁の併願って横浜市多いのか
普通併願は神奈川県庁とかじゃないの?
861受験番号774
2020/03/08(日) 21:13:58.33ID:ggs5Pq3h
論文って誤字なしなら読めるレベルの字なら大丈夫?
キレイな字で書くと時間かかるから不安
862受験番号774
2020/03/08(日) 21:17:52.79ID:xjZk9pa7
経営学おもしろい
863受験番号774
2020/03/08(日) 21:19:00.36ID:xwx5RMrX
ミクマクは理論の暗記分野だけ
財政学も同じく暗記分野だけ

これだけやって普通に合格できたから余裕よ
864受験番号774
2020/03/08(日) 21:30:58.49ID:19pnzG0M
地上のミクマクはよく見るとただの数的だったりしてワンチャンある
865受験番号774
2020/03/08(日) 21:36:47.42ID:ggs5Pq3h
>>862
わかる
866受験番号774
2020/03/08(日) 21:37:02.52ID:uT4Y7INb
数的とミクマク捨てたら12.3点捨てることにならないか?
867受験番号774
2020/03/08(日) 21:38:09.66ID:JFCLm8LA
>>860
県庁だと和式トイレ使うときに腰悪くしそうだからどっちがいいか人による
大学教授は女性だと大腸に溜まったガスや宿便が重力で抜けやすいから和式が適しているけど、男性は骨盤の関係上背骨を傷めるから洋式が向くと言っていた
これら機能面とコストの見積もりとの計算方法が両者で違うんだろう
868受験番号774
2020/03/08(日) 21:39:06.09ID:xppAoy0R
ミクマクが苦手です
でも数的のほうがもっと苦手です
869受験番号774
2020/03/08(日) 21:40:20.41ID:uT4Y7INb
>>868
数的俺も苦手だったけど2か月間くらい毎日15問くらい解いてたらいつの間にかいけるようになった
870受験番号774
2020/03/08(日) 21:47:48.55ID:xwx5RMrX
>>866
俺もそう言われたが全部3マークすりゃ5点ぐらいは稼げる
871受験番号774
2020/03/08(日) 21:55:40.89ID:twg4nx5m
5の12乗分の1で全部当たるし宝くじ中人もいるから運よければ受かりそうだな
872受験番号774
2020/03/08(日) 22:48:51.88ID:4x0rpb6j
>>869
数的ってなぜか知らぬ間に解けるようになってるよな
873受験番号774
2020/03/08(日) 22:51:24.19ID:LI7NFr0S
TAC生にコロナ出たらしいが模試はどうなるのか
874受験番号774
2020/03/08(日) 23:14:46.66ID:stDCAwVC
>>867
嫌いじゃないよ
875受験番号774
2020/03/08(日) 23:17:40.34ID:55gT1ezZ
少し黙ってよ
876受験番号774
2020/03/09(月) 00:52:28.68ID:mUjcfXgD
>>838
ここ3年くらい超低倍率で合格してる新採はやっぱりその分質が悪い、特に今年の新採は一番質が低いだろうなーって現職から言われてるのにイキってて草
877受験番号774
2020/03/09(月) 01:13:32.26ID:a/DSH5Xs
>>872
体で覚えるというのかな
確かにある地点からいきなり回答率が上がるな数的は
878受験番号774
2020/03/09(月) 02:17:54.76ID:ZVcAQItP
>>877
感覚としてはセンターの英語に近いわ
演習してたら自然と点数が上がってる
879受験番号774
2020/03/09(月) 02:50:29.07ID:vmFW5jc+
【プチエンジェル事件】これは週刊誌も触れたくないよ・・・。事件の真相と“流出写真”

《小学生児童買春事件の真相》《政治家-医者-官僚-重役が顧客名簿に》

調べていた記者は殺されたし、警察は隠蔽するし、犯人も不自然に自殺するし・・・。
昔から皇族との関係も密かに騒がれているプチエンジェル事件でもあるし・・・。
秋篠宮様と高円宮様がビデオに写っているようだし・・・。

そんな闇が深い事件の真相をさらっと書いてしまった人物が・・・。
何がどうなっているのか、見てみよう。そうしよう。


《記事のキャプチャ画像》
公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚

画像サイズが大きいからパソコンの方が見やすいかも。
880受験番号774
2020/03/09(月) 07:28:27.60ID:O83xNPFY
判断推理トーナメント戦よりクソな問題存在しない説
881受験番号774
2020/03/09(月) 08:50:35.06ID:WE064WLD
沖縄の人いる?
882受験番号774
2020/03/09(月) 09:41:27.39ID:tFfO+JNM
戦記、社会学で解くのは異端すぎる?
883受験番号774
2020/03/09(月) 09:45:03.99ID:b4UpGxVK
今はこんなことになってても、次回の試験の時事では「戦後最大の好景気」かね
884受験番号774
2020/03/09(月) 11:06:44.22ID:Tgo90XkT
>>882
いける。
ただし良問かどうかはギャンブル
885受験番号774
2020/03/09(月) 11:18:17.56ID:sJwARDVl
公務員叩きが加速しそうで嫌だなあ
民間好景気で馬鹿にされる方がマシだ
886受験番号774
2020/03/09(月) 11:23:03.06ID:Tgo90XkT
公務員志望で試験受ける俺ですら、今は公務員ゴミだなって思ってるわ
まあ公務員ってか内閣だけど
国民の感情コントロール下手くそすぎる



全てマスゴミのせいなんだけどな^^
887受験番号774
2020/03/09(月) 11:25:40.44ID:Tgo90XkT
報道の自由なんていらなくね?w抹消しろ
888受験番号774
2020/03/09(月) 11:28:28.54ID:q85ANomb
小論文1200字なんだけど、問題点3つあげて取り組み3つ書いたら書ききれないというか、詰め込みすぎて内容薄い気がしてならない。だったら2つずつにしてちゃんと書いた方がいいかな?
889受験番号774
2020/03/09(月) 11:41:05.49ID:UfeOZtUr
そのほうがいいと思う
890受験番号774
2020/03/09(月) 12:15:32.18ID:XT40OYlc
民法の選択肢言葉足らずなのが多くてやりづれー
891受験番号774
2020/03/09(月) 12:17:46.44ID:bbCbheay
>>876
そんなこと言われてないし、むしろ倍率によって新採の質は変わらないって言われてる
倍率が上がって、自分が落ちそうだからってそうやって周りをバカにして、自分を正当化する悪い癖は直そうね
892受験番号774
2020/03/09(月) 12:29:57.67ID:KzD9cVG/
上も下もたいして変わらん
公文書なくす隠蔽するそれどころか殆どの省庁まともに公文書管理できてないじゃん
韓国のほうが公文書管理に関しては真剣だし実際公文書の管理レベルは韓国より低いでしょ
今だに公文書の破棄待ち決裁が2年近く溜まってる標準文書管理保存基準を適当に作りすぎて意味不明とかザラだし
今までのツケため過ぎだろどうにもならねーわ
893受験番号774
2020/03/09(月) 12:42:57.15ID:Tgo90XkT
民法 すぐ抜けちまうよー。
894受験番号774
2020/03/09(月) 12:43:59.35ID:mUjcfXgD
>>891
そりゃ新採本人に質が低いなんて言うわけないやろ
895受験番号774
2020/03/09(月) 12:54:10.89ID:DtXO1nTa
>>894
言うだろ普通
896受験番号774
2020/03/09(月) 12:54:37.30ID:DtXO1nTa
>>894
お前が教育すんだよアホ
897受験番号774
2020/03/09(月) 14:00:16.22ID:sMfTKl0Z
民法どこが改正されたのかいまいち理解してない
898受験番号774
2020/03/09(月) 14:11:30.99ID:rdTEXRmS
>>897
法務省の改正のパワポめっちょわかりやすいよ
http://www.moj.go.jp/content/001259612.pdf
899受験番号774
2020/03/09(月) 14:32:20.30ID:2oAF+U9L
完全に俺の感想だけど
確かに説明会は男は陰キャだらけ、女はそうでもない印象ではあった
900受験番号774
2020/03/09(月) 14:35:36.90ID:rdTEXRmS
file commanderってアプリ入れてこのファイルのショートカットをスマホに作成しといて折に触れて読めば改正民法対策は万全
901受験番号774
2020/03/09(月) 14:46:48.66ID:b9ksgKM7
>>885
公務員叩いたところで民間の給料は上がらないってのにね
叩く対象は公務員ではなく経営者だよなぁ
とくに労力や給与の割に世間体が悪すぎる官僚志望者が減るのも納得
官僚ってだけで悪いことしてるんじゃないかって思う人も多いからね、マスコミのせいで
バブルのときは皆お金に余裕があったからいちいち官僚の不祥事にチクチク聞き耳立てるやつは少なかったけどいまは懐に余裕がない人が多いからね
902受験番号774
2020/03/09(月) 15:03:14.81ID:DtS+oAMf
>>898
わかりやすいけど公務員試験の出題範囲がどのくらいか分からんから参考程度にしかならないね・・・
903受験番号774
2020/03/09(月) 15:23:06.12ID:b9ksgKM7
民法も半年程度じゃ法学部ガチ系の人には勝てないという事実
そういう人たちがコロナ騒動で今から公務員対策してさくっと内定とっていくから
904受験番号774
2020/03/09(月) 15:26:17.08ID:CgZI9sgK
関東ならまだしもコッパンだと九州と近畿上がりそう、ボーダー
905受験番号774
2020/03/09(月) 15:47:39.37ID:rdTEXRmS
マイナス金利の深掘りするんじゃねぇか予測されてんのな。地銀どんどん死亡&中小企業もっと死亡で地方ヤバイぞ
国債何十兆も発行してASを右にしなきゃ円不足で日本沈没待ったなし
906受験番号774
2020/03/09(月) 16:07:26.91ID:EJTR8HW5
俺は説明会ではメガネボサ髪のインキャ感丸出しだけど、面接では短髪でワックスでセットしてコンタクトで爽やかオーラ出していくからな
907受験番号774
2020/03/09(月) 16:16:46.69ID:add1XdAj
公務員いうほど身なりとか重視されてない気がする
908受験番号774
2020/03/09(月) 16:47:03.17ID:KzD9cVG/
公務員試験板異常に面接心配してるのは陰キャだからか
童貞インキャ集団かよ
909受験番号774
2020/03/09(月) 16:52:41.42ID:ocRjFtXK
>>899
その傾向はあるある
男は民間を避けてくる陰キャ揃い
女は一生働ける公務員を選んでくる強か女揃い
910受験番号774
2020/03/09(月) 17:01:25.95ID:b9ksgKM7
>>908
え?今更気づいたの?
しかもこのスレにまで来るなんて真性インキャやぞ
911受験番号774
2020/03/09(月) 17:20:55.03ID:6l0Hsn7b
>>910
チ牛煽りを開き直って受け入れる陰キャの鑑
912受験番号774
2020/03/09(月) 17:23:06.30ID:p0s3kWbT
まあ面接重視だし筆記より気になるわな
913受験番号774
2020/03/09(月) 17:26:54.77ID:b9ksgKM7
とりあえずインキャ対策に日焼けしてくるわ
あと筋トレ
とりあえずまずは筆記だがな
914受験番号774
2020/03/09(月) 17:37:05.95ID:72qPysw6
面接は面接官に大きく左右されるからなぁ

悩みの種
915受験番号774
2020/03/09(月) 17:38:12.59ID:GHanb/U4
>>910
一番だせえ
開き直ってる奴ほど
916受験番号774
2020/03/09(月) 17:57:49.57ID:drs7afPy
隠キャ陽キャは面接にあまり関係ないけど
運動してるかどうかはある程度関係していると思うゾ
普段から運動していれば肺活量が良くなり、声の通りや大きさが良くなって面接での印象が良くなる
917受験番号774
2020/03/09(月) 18:00:39.29ID:p0s3kWbT
>>916
カラオケで特訓や←コロナ
918受験番号774
2020/03/09(月) 18:07:54.31ID:H2CgJr33
ワイ陰キャやから毎日筋トレして印象を少しでもよくしようとしてる
919受験番号774
2020/03/09(月) 18:09:40.87ID:cz/RghFQ
最近ハマってる勉強法
午前は学系と数的判断やる
午後は眠いので歴史系科目を通信講座で息抜きとしてみる、芸術とかも
920受験番号774
2020/03/09(月) 18:21:06.20ID:W/zMcLn7
>>919
むしろ歴史系って眠くなりそう
921受験番号774
2020/03/09(月) 18:21:41.09ID:GLcwflLJ
ワイだの〜ゾとか言ってる奴は巣に帰れな
922受験番号774
2020/03/09(月) 18:28:03.11ID:ezUmKK8/
>>918
インキャ落ちろww
いじめられてるんだろ?
923受験番号774
2020/03/09(月) 18:38:02.12ID:C8RK8/mF
>>920
歴史は得意だから中学高校の復習としてみてるから眠くはならない
924受験番号774
2020/03/09(月) 18:45:19.35ID:7NmNO0pf
このスレに何度か上がってるけど中田敦彦の世界史日本史見てると特別区と地上レベルなら余裕で対策はできると俺は思う
925受験番号774
2020/03/09(月) 18:47:56.24ID:O6WzDo8P
>>919
何の通信取ってますか?
926受験番号774
2020/03/09(月) 18:51:49.77ID:ocRjFtXK
>>914
相性も当たり外れもあるけど、全部外れることはないから
それなりに出来ればどこか通る
927受験番号774
2020/03/09(月) 19:06:24.21ID:Q4/Kltrt
このスレで言うことじゃないけど、女って筆記で落ちまくるんだよね
928受験番号774
2020/03/09(月) 19:21:27.04ID:vFJp5AJ8
なんかあまりにもニュースがヤバすぎてモチベーションめっちゃ上がってきた
いま公務員ならんとマジで先がヤバイ
929受験番号774
2020/03/09(月) 19:22:37.46ID:EJTR8HW5
普通に地上志望だったんだけど、初めて警視庁について調べてみた
警察行政事務ってのは東大とかの人多い感じ?普通は警察行政事務じゃなくて警察官受ける感じなのかな?
ちなマーチ既卒
930受験番号774
2020/03/09(月) 19:40:44.64ID:ZRGykuan
今日から仕事終わり毎日終電まで勉強するわ
行政側もコロナウイルスの影響で試験延期頼むぞ
931受験番号774
2020/03/09(月) 20:11:43.90ID:b9ksgKM7
>>928
観光バスの会社ほぼ全員クビとかバイトのシフト3月下旬削られたみたいな話を聞くとゾッとするよな
いざというとき民間は守ってくれない
まああたりまえだけど非情よね、自分が経営者ならそうするよなぁ
観光バスの件とかそういうインバウンド業界選んだ時点で自業自得だろという自己責任論を言う人もいるし
932受験番号774
2020/03/09(月) 20:14:47.42ID:vFJp5AJ8
>>931
二ヶ所の飲食バイトしながら勉強してるけど、あまりにも暇でぜんぜん稼げないわ
頑張らんとな
933受験番号774
2020/03/09(月) 20:16:58.58ID:3zqdEQqr
>>903
法学部のガチ勢は公務員にはならないから心配するな
法学部ってそこそこ以上の大学にしかないし、そういう
大学の人の上位層は民間志望
そもそも、ここにいる人が思ってるほど上位大学では公務員は人気じゃない
934受験番号774
2020/03/09(月) 20:17:54.30ID:3zqdEQqr
>>894
新採にすら言わないのに、お前みたいな受験生に言うなんて尚更あり得ないだろ
935受験番号774
2020/03/09(月) 20:29:46.73ID:ip6dQLqx
というか、関関同立、マーチ以上の学歴あるのに民間目指さないってなんのために大学受験頑張ったのってなるねんけどおかしい?笑
わしは底辺大学やから猛勉強して公務員なろうとしてるけど
936受験番号774
2020/03/09(月) 20:40:09.59ID:zzLjtDMk
まぁなれないんだけどね
937受験番号774
2020/03/09(月) 20:47:26.61ID:sMfTKl0Z
>>935
これはあるな
マーチはともかく国公立とか
938受験番号774
2020/03/09(月) 20:49:17.00ID:W/zMcLn7
>>937
国公立だけど公務員志望だわ
安定志向だから
939受験番号774
2020/03/09(月) 20:57:40.94ID:bMwenem/
立教青学辺りに行って大企業行きたかった…
940受験番号774
2020/03/09(月) 21:01:32.00ID:W/zMcLn7
>>938
でもそれなら神奈川大学の給費生でやった方が良かったなって後悔してる
941受験番号774
2020/03/09(月) 21:13:35.24ID:dmh8VEWj
去年までならともかくコロナショック以降は底辺大じゃ無理だろ
リーマンショックの時ですら西日本は京大阪大ばかりになってたんだぞ
公務員(警察消防自衛隊除く)でMarch関関同立はむしろ下限だろ
942受験番号774
2020/03/09(月) 21:16:39.92ID:2o8wtVN0
大学受験の難易度は国公立>マーチ
就活の楽さはマーチ>国公立
943受験番号774
2020/03/09(月) 21:20:20.24ID:tFfO+JNM
国家一般職の政治学ってなんであんなに難しいんですか?それと選択する際、スー過去やクイックマスターのみで3点は取れますでしょうか?
どなたか教えてください。
944受験番号774
2020/03/09(月) 21:21:23.99ID:DtXO1nTa
政治学なぞる程度で選択しなきゃよくね
行政学と社会学簡単だぞ?
945受験番号774
2020/03/09(月) 21:22:18.52ID:PfPQJq2Y
>>935
慶應既卒だけどマジで馬鹿だったと思う
2年前に戻って民間だけうけてーよ
946受験番号774
2020/03/09(月) 21:23:37.43ID:IGloSFeJ
既卒職歴ありの者です。
特別区、地上、コッパン志望のものですが、ふと警視庁を受けてみようかと思いました。
行政職志望で警視庁を併願する方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
また、一次試験は約1ヶ月後ですが普通の行政職の対策してれば問題なく通るものなのでしょうか?
そろそろ申し込みが始まるので回答いただけると助かります。
947受験番号774
2020/03/09(月) 21:26:09.47ID:b9ksgKM7
コッパンなら勉強ガチればマーチF欄どころか高卒でも入れるから…(震え声)
半年は無理でも一年あればミクマク数的なんて9割取れるぞ多分
948受験番号774
2020/03/09(月) 21:28:56.72ID:dmh8VEWj
ミクマク数的だけ9割とってどうする
公務員試験は30科目以上あるんだぞ
949受験番号774
2020/03/09(月) 21:30:57.84ID:w3IQs00y
>>947
地方公務員の方がこっぱんより筆記は簡単じゃね?
それこそどこの大学の学生でも面接得意ならチャンスある
民間みたいな学歴フィルターもないしね
950受験番号774
2020/03/09(月) 21:32:44.11ID:dmh8VEWj
個人的には筆記簡単なところこそ面接で学歴みてると思うわ
951受験番号774
2020/03/09(月) 22:08:30.95ID:gNTHBT5d
>>935
早慶以上なら民間の方が良いと思うけど
MARCHじゃよほどの陽キャのリア充でないと良い会社は無理
地元市役所はMARCH日大が多く国立とその他はちょっとだよ
MARCHから公務員はそれなりに良い選択
952受験番号774
2020/03/09(月) 22:10:51.39ID:gNTHBT5d
自分の場合はMARCH付属高推薦で入って内部進学だから
大学受験もしてないし
953受験番号774
2020/03/09(月) 22:11:12.11ID:b9ksgKM7
>>948
そらあ他の科目も頑張らないとな
ただ多くの受験生はこの四科目に苦手意識感じてるからね
この科目は半年程度じゃその人の地頭に左右されると思う
一年あればまあよっぽどチンパンジーじゃない限り余裕やぞ
所詮は公務員試験だしな
954受験番号774
2020/03/09(月) 22:12:56.75ID:D7VaxYyB
うちの親戚もMARCH推薦だったけど
就活で底辺なところしか内定取れず
就職して3ヶ月で仕事辞めちゃった
んで今は専業主婦
955受験番号774
2020/03/09(月) 22:38:29.02ID:dmh8VEWj
>>953
俺はミクマク数判が得意だったからその気持ちが分からんな
956受験番号774
2020/03/09(月) 22:40:27.08ID:XT40OYlc
ミクマク地上むずすぎるから捨てるわ
957受験番号774
2020/03/09(月) 22:41:00.02ID:4FN6/eFk
一般市なら駅弁やマーチレベルが多いな
政令市だと旧帝早慶が多い
958受験番号774
2020/03/09(月) 22:48:02.79ID:seSY3BRE
インターンとか面接とか何回も行くより、勉強して面接ちょっとやれば就職できてしかも安定なんだからこれほど魅力的なことはないよね
959受験番号774
2020/03/09(月) 22:48:36.23ID:tQjWzKFu
数判ミクマクだけは本当苦手だわ…
暗記科目は自信あるけど…
960受験番号774
2020/03/09(月) 22:54:33.53ID:KLEHEO8X
実務教育出版から来月人文の一問一答が出るらしいですね
961受験番号774
2020/03/09(月) 22:57:22.38ID:FvNjhBQc
横浜市受ける方いますか?
962受験番号774
2020/03/09(月) 23:10:14.92ID:p0s3kWbT
>>961
人文と自然無くなったけど、どうなるんだろ
963受験番号774
2020/03/09(月) 23:22:09.91ID:Lye4vaml
今年で決めな終わりやな

来年は採用絞まくるわで今年落ちたやつは受かる余地ないやろ
964受験番号774
2020/03/09(月) 23:27:24.75ID:FvNjhBQc
>>962
どうなるというのは?
受ける人多くなるとか?
965受験番号774
2020/03/09(月) 23:43:48.73ID:ZVcAQItP
>>954
一番のアタリじゃん
966受験番号774
2020/03/10(火) 00:10:08.27ID:Tfn+L+bM
>>939
女か?
立教青学男なら大企業はほぼ無理だぞ
男でマーチなら明治か中央には入らないと
967受験番号774
2020/03/10(火) 00:41:14.09ID:KCp2ymfF
ミクマクはかんたんだろ政治学が一番頭おかしい
968受験番号774
2020/03/10(火) 00:44:48.76ID:B73iJru2
全部苦手です
969受験番号774
2020/03/10(火) 01:07:43.21ID:OtAxCvwB
政治学は確かに学系の中では一番難しい
簡単なやつもあるけど
970受験番号774
2020/03/10(火) 01:12:53.26ID:46MUwriW
>>961
横浜市受けるで!
971受験番号774
2020/03/10(火) 01:52:21.05ID:MRoZnw/7
>>966
明治だってほとんど落ちるよー
972受験番号774
2020/03/10(火) 02:09:01.70ID:CFTGOGjc
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200309-OYT1T50294/
973受験番号774
2020/03/10(火) 02:13:21.52ID:LiyY9hyN
1番面白くないのは財政学
簡単だけど面白くない
974受験番号774
2020/03/10(火) 02:17:50.95ID:xuET+lQs
>>973
数字を覚えるのはしんどいよな
975受験番号774
2020/03/10(火) 07:16:06.18ID:B73iJru2
おはよう皆の衆。ワイは今日飲みに行くのだ。公務員試験の勉強を始めて半年。始めての飲酒である。
976受験番号774
2020/03/10(火) 07:50:45.95ID:owxbk+iF
>>975
マジかすげえな
俺は我慢できなくて週一で飲んでるわw
977受験番号774
2020/03/10(火) 08:14:30.53ID:ef6fAA6u
>>963
去年もそれ言われてて今年採用数微増だからそれはお前の推測でしかないよ
978受験番号774
2020/03/10(火) 08:49:02.76ID:owxbk+iF
みんなもう証明写真とかとってる?
これって3×4とかの大きさでいいのかな?それともデータにした方がいいの?
初歩的な質問ですマン
979受験番号774
2020/03/10(火) 08:58:05.03ID:AKx01T6R
貼る書類のサイズに合わせるだけ
980受験番号774
2020/03/10(火) 09:17:56.15ID:mp6X9SSD
>>979
データじゃなくて8枚1セットみたいなやつでいいよね?
981受験番号774
2020/03/10(火) 09:18:50.09ID:mp6X9SSD
てかまだ要項発表されてないのにTwitterのみんなはサイズわからないのにとりあえず撮る感じなのか?
982受験番号774
2020/03/10(火) 09:38:03.24ID:AKx01T6R
併願先のフォーマットが発表されてるだけだろ民間併願してるだろうし
983受験番号774
2020/03/10(火) 10:05:04.51ID:+5aOBtSu
>>982
なるほどー
詳しくありがとう
984受験番号774
2020/03/10(火) 10:36:28.20ID:JWMQ5Fnq
去年の募集要項みれば写真サイズ載ってるよ
985受験番号774
2020/03/10(火) 10:44:03.13ID:5xRizZ4g
たまに変なサイズ指定あって困るときあるよね
986受験番号774
2020/03/10(火) 11:45:46.25ID:oKqdkpPV
今日この頃、コロナを対応する公務員以外は家に帰ったらコロナのニュースを見つつ鼻くそほじくりながらビール飲んで「公務員でよかった…民間は大変だな(笑)」とか思ってそう
オレもそうなるんやって
987受験番号774
2020/03/10(火) 11:51:46.37ID:AKx01T6R
公務員も部署によっては大変だからなんとも言えねぇな
そんな楽勝な部署マジでやばいキチガイが行かされるとこだぞ
988受験番号774
2020/03/10(火) 12:29:32.55ID:CvFrz8yh
倍率爆上がりするな
989受験番号774
2020/03/10(火) 12:33:16.11ID:tgMxdwSK
市役所だと大変なのは一部だよ
保健所は死にそうだし課長以上は連日会議
閉めちゃった図書館公民館は暇
990受験番号774
2020/03/10(火) 12:36:01.08ID:RBVykUUA
楽な部署は子持ち女しか行けなかったりする
991受験番号774
2020/03/10(火) 12:40:47.54ID:tgMxdwSK
楽な部署は基本的に能無しが多くそうでない人も少しいる
992受験番号774
2020/03/10(火) 12:47:58.35ID:cUJ928fp
市役所ってナマポ相手がキツイって聞くけど俺のとこは保育が圧倒的に地獄らしい
場所によるんだろうな
993受験番号774
2020/03/10(火) 13:14:30.14ID:tWrhy5jz
>>970
この時期はなんの勉強してますか?
994受験番号774
2020/03/10(火) 14:24:31.98ID:LEhOmu1P
公務員試験【独学】part85
http://2chb.net/r/govexam/1583817839/
次スレ無かったから立てた
995受験番号774
2020/03/10(火) 15:41:50.62ID:oKqdkpPV
楽な部署でいいよ
元サラリーマンとして民間でノルマに追われる生活は嫌だ
996受験番号774
2020/03/10(火) 15:44:52.72ID:4404Ijb9
スー過去専門全部10周したンゴ
997受験番号774
2020/03/10(火) 16:37:38.59ID:pLiGZJxe
>>995
同じく
ノルマはもう勘弁
998受験番号774
2020/03/10(火) 17:06:18.86ID:lKsiz8Gg
>>994
ありがとうございます
999受験番号774
2020/03/10(火) 17:36:40.08ID:GFBB20j2
うめ
1000受験番号774
2020/03/10(火) 17:37:05.35ID:GFBB20j2
1000ならみんな合格!



lud20250913040531ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1582810869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公務員試験【独学】part84 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
公務員試験【独学】part96
公務員試験【独学】part62
公務員試験【独学】Part97
公務員試験【独学】Part98
公務員試験【独学】part83
公務員試験【独学】part85
公務員試験【独学】part77
公務員試験【独学】part108
公務員試験【独学】part71
公務員試験【独学】part87
公務員試験【独学】part89
公務員試験【独学】part91
公務員試験【独学】part86
公務員試験【独学】part92
公務員試験【独学】part90
公務員試験【独学】Part99
公務員試験【独学】part95
公務員試験【独学】part94
公務員試験【独学】part96
公務員試験【独学】part88
公務員試験【独学】part86
公務員試験【独学】part82
公務員試験【独学】part93
公務員試験【独学】part107
公務員試験【独学】part48
公務員試験【独学】part75
公務員試験【独学】part76
公務員試験【独学】part80
公務員試験【独学】part51
公務員試験【独学】part54
公務員試験【独学】part57
公務員試験【独学】part78
公務員試験【独学】part59
公務員試験【独学】part70
公務員試験【独学】part55
公務員試験【独学】part53
公務員試験【独学】part73
公務員試験【独学】part80
公務員試験【独学】part60
公務員試験【独学】part48
公務員試験【独学】part52
公務員試験【独学】part56
公務員試験【独学】part81
公務員試験【独学】part74
公務員試験【独学】part59
公務員試験【独学】part112
公務員試験【独学】part67
公務員試験【独学】part72
公務員試験【独学】part64
公務員試験【独学】part49
公務員試験【独学】part69
公務員試験【独学】part64
公務員試験【独学】part61
公務員試験【独学】part112
公務員試験【独学】part63
公務員試験【独学】part50
公務員試験【独学】part62
公務員試験【独学】part79
公務員試験【独学】part58
公務員試験【独学】part109
公務員試験【独学】part108
公務員試験【独学】part81
公務員試験【独学】part68
公務員試験【独学】part110

人気検索: 美咲あい 少年 陸上 エロ teen JC パンチラ 144 高校生 盗撮 海外少女ヌード ジョリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ
17:06:42 up 2 days, 2:12, 0 users, load average: 83.94, 58.93, 56.64

in 0.089066982269287 sec @0.089066982269287@0b7 on 100706