◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
公務員試験【独学】part57 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1521790145/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公務員試験全敗の落武者が集うスレ。
高齢 既卒 短期職歴 無職 鬱病 病気
我等に勝因なし。負け戦に価値なし。
さらば人生!向かうぞ樹海!そのまま行くぞto他界!
吊り師に頼らずとも逝ける。
それは唯一我等が誇れることなり。
院中退だから、民間は近寄りがたくて受けていない
落ちたときのことはそのとき考える
今日はSPIの対策やってた。公務員試験に通じるものがあるね
前スレから煽りカス湧きまくっててウザいからワッチョイにしないか?
数的に3ヶ月もかけるとかwwって抜かしてる奴いるけど数的は半年ないとモノにならんでしょ
こういう奴らは国総やコッパンの数的解けるんかよ
>>7 既卒だがSPIとかテスセンって今思えば公務員試験の勉強ちゃんとしとけば、かなり簡単だよなー。
>>9 解けるでしょ
コツさえ掴めばいいから問題集を一周回せば8割はいける
国総国般の数的判断てなんであんなムズいんだろうな
まともに解けないようにわざと難易度高くしてるとしか思えない
黒斑もだが裁判所の数的も難しいと感じるのはワシのみか
>>13 どれ位取れる?1年位勉強してきたけど国般6割位しか取れんわ
得意な分野は8割、苦手な分野は3割
苦手克服が大事だと思うが苦手分野の勉強が嫌いで捗らん
数的の話
>>11 SPI対策やって基礎固めすることにしたよ やっぱり知能問題はたくさんこなしながら正答率上げるしかないね
俺も数的ダメ。時間に見合う成果が出てないし、悩むようだと時間もったいないから解説見て即理解できる問題だけ解けるようにしてる。
>>21 もうこれは本番で考えるものではないと思った。トレーニングしたことをあてはめる、そのために基本問題を何種類もやっておくことにした
数的1年勉強したって逆にすごいんだけど
それだけ勉強して6割しか取れないのもすごいけど
>>24 煽りカスかな?ニッコマやから許して(´・ω・`)
煽りでもなんでも無いけどスー過去の重要マーク初見で大体解けるなら数的と判断武器にできる?
人文自然科学は高校時代からほぼノータッチださらここで点取っておきたい
今日大学の卒業式だったからまったく勉強出来なかったわ
明日からまたがんばろう
僕は明日は完全ノーベンデーと決めていたが、試したい勉強法があるのでベンデーとする
一般知識そろそろ手つけたいんやけど自然科学と思想だけやっとけばええか?
あと時事
独学スレの自分は点数取れますよアピールがすごいな....
大丈夫!どうせみんな口だけだから
コッパン志望だから教養知識全捨てで知能頑張る
しかし数的が得意なわけではない
今回の自殺してしまった職員の件でも分かったように、ノンキャリアなんて損な役回りを押し付けられて立場がまったく弱いばかりで何も良いことないのがよく分かったな
キャリアに行けないなら大人しく地方行った方がいいよマジで
わかる
不安で夜眠れなくなる
みんなもう6割超えててすごく焦る
もう試験なしの独立行政法人や国立病院の事務職員受けようかなぁ。一応公務員(それか同等の待遇)だし。
>>35 中途でも筆記頑張れば内定がもらえる可能性が高い
自然科学系の物理とか化学ってセンターでいう化学基礎とかでカバーできるかな
独法でも論文かかされたりTOEICの点数聞かれたりする所もあるよな
4月までになんとか主要科目終わらせて周辺科目取り組みたいと思ってたのに覚えたことをどんどん最初の方から忘れていくせいでいつまでたっても終わらねぇ
やべぇわ
俺もそれ思ってるけどワロタ
細かい数字覚えきれねーしスー過去のレジュメながすぎて読む気失せる
財政学てレジメ全部覚えんとまずい?
過去問だけじゃだめなのか
/ ̄ ̄ ̄\
ノし ゙\, .,、,/"\ 公務員が羨ましい!!
/ ⌒ (●)ヾ'(●) \ おのれ!公務員め!税金で飯食いやがって!!
| ⌒゙(__人__)"⌒ | 俺ら信金マンは毎日カブで悲惨な土下座セールスばかりなのに、公務員は楽しやがって!!
\ `ヾ,┬、/` , / 俺はFラン卒の信金マンで公務員になれる頭が無い!だから公務員が羨ましい!
. /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ、 叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩きまくってやる!!
/ ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
l / / ト >
ヾ_,/ 信金マン |/ / ・・・そんな信用金庫職員が大勢たむろするのが、就職板 『信用金庫に就職』 スレ。
| |/ 公務員というだけで嫉妬で袋叩きにされる、狂気の世界を覗いてみませんか?
もちろん、マウントをとりたいだけの悪意ある公務員様の書き込みは大歓迎です。
『信用金庫に就職』スレ継続委員会
現行スレ 【祝★新入職員歓迎】信用金庫に就職【おめでとう】
http://2chb.net/r/recruit/1521326531/ 独学スレでTACのレジュメとか言ってるやつ馬鹿?
それとも成年被後見人?
EYEのボランティア体験最高やでー
彼女5人できたしw
30×1.5×60−30×60=25×1.5Xから
25×1.5X=30×60×0.5になってるんだけど何があった?
0.5てどっから出てきた
公務員のやる気がないなら給料あげればいいのに、今が平和だとしたら、誰もジハードしないよ
>>64 煽り抜きで言うんだが、この程度分からんとかヤバくないか?
その辺の公立中学で習うレベルの変形なんだが
財務省でて自殺するって…
辞めて告発すりゃええのに
明日は産経もしなのだな 疑問点、こんな問題出しやがって等ぜひ吐いてほしい。吐かれたネタを考えることが好きなんだな
>>68 このくらいの計算なら普通になにも考えず問いてた
>>73 パターンは色々と持っていた方がいいよ
状況に応じてどのやり方が楽でどのやり方だと時間がかかり過ぎるってことはあるから
めんどい時はゴリ押しで解く時はあるけど
コッパんは数的は捨て判断、文章に全力を尽くす。
全部解かなきゃて思ってたら焦りがでてうっかりミスする可能性あるから
コッパんの警察庁志望の人の学歴聞いて官庁訪問しても無理だと悟ったわ。
総合職ならあると思うけどコッパンに学歴とか関係ないだろ。
学歴は関係ないけど既卒か新卒かは少し気にする省庁あるらしい
出先はそういうの全く気にしない
>>79 本省採用はコッパンでも学歴見られるよ
警察庁国交省文科省あたりは厳しい
俺国籍持ってる白人だけど公務員受けようと思うけど人種で差別されるかな。筆記独学しようと思ってる
>>82 決して誤解して欲しくないけど広く受け入れているというアピールになるからむしろ欲しいんじゃないかな
国籍持ってるなら気にしなくていいでしょ
3年連続で不正起きている埼玉は人物試験で差別やっているぞ
埼京線や京浜東北線、バス内は子育てしているババアとガキと老害がうるさい
案の定、不正が起きている
>>84 そなんだ、公務員って黒人や白人見かけないから心配した。とりあえず受てみる。ありがとござます。
/ ̄ ̄ ̄\
ノし ゙\, .,、,/"\ 公務員が羨ましい!!
/ ⌒ (●)ヾ'(●) \ おのれ!公務員め!税金で飯食いやがって!!
| ⌒゙(__人__)"⌒ | 俺ら信金マンは毎日カブで悲惨な土下座セールスばかりなのに、公務員は楽しやがって!!
\ `ヾ,┬、/` , / 俺はFラン卒の信金マンで公務員になれる頭が無い!だから公務員が羨ましい!
. /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ、 叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩きまくってやる!!
/ ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
l / / ト >
ヾ_,/ 信金マン |/ / ・・・そんな信用金庫職員が大勢たむろするのが、就職板 『信用金庫に就職』 スレ。
| |/ 公務員というだけで嫉妬で袋叩きにされる、狂気の世界を覗いてみませんか?
もちろん、マウントをとりたいだけの悪意ある公務員様の書き込みは大歓迎です。
『信用金庫に就職』スレ継続委員会
現行スレ 【祝★新入職員歓迎】信用金庫に就職【おめでとう】
http://2chb.net/r/recruit/1521326531/ >>86 出た、不正連呼厨www
お前が落ちたのはお前自身がゴミだからだぞ
朝に風呂に入って頭をすっきりさせてから模試受けると点数が実力の120%出せたわ
大学の教員も朝風呂を勧めていた
既卒の高齢の方、特にブランクある方に質問です
どんなバイトを週どれくらいしてますか?
面接で聞かれたときに労働時間を多めに答えてもいいのかなぁ
自分は週1日しかバイトしてないんだけど、週1日ってマイナスになるから週30時間くらい働いてる感じで言ってもいいのかな
もし内定となったら証明書求められるのかな
>>93 別にいいんじゃね
そのバイトで経験したことや成長したこと、苦労したことを喋れれば盛ってもOK
ただ、働いてる時間を盛った割にそのあたりの苦労エピソードがグダグダだったらウソだとバレるから気を付けて
産経模試受けた人いる?
解説読んでるが判断推理のNO55最短経路なんだが
解説どおりに考えると例1の経路が不可になってしまうんだが
>>95 そんなことはないでしょ
レジや清掃でも大変なことはあるはずだから、そこで何を学んだか喋ればいい
産経で初模試やったんだけど6割はとれんかったなぁ
これが本番レベルならもっと頑張らないとダメだ
産経模試は教養31専門24だった
未だ民法だめだしこの際学系に注力した方が良さそうだな...
>>103 アピールじゃなくて何してたか聞かれるだろ
高齢は社会に出てることが大事だから、バイトでもいいんじゃね
職歴詐称で取り消しになった人いなかったか?
しょうもない嘘つくのやめたほうがいいんじゃない、後で証明求められたりしたら詰むぞ
大学5年間はバイトやってたけど今は何もやってない。
産経模試、5割(アカン)
政治憲法ノー勉は無謀だったわ
産経教養22/40
知識全くとれない
特に自然科学、時事、社会科学
過去問の500マジいらね
全部スー過去周回で十分だわ
既卒バイトって新卒に勝ってるところあるの?既卒で社会人経験ない人ってマジでどうやって合格してるのか気になるわ
やっぱり筆記ですごい点数とってる人なのか?
それもそうだし、既卒高齢のフリーター爺が「いいのかなぁ」とか書いてるのも気持ち悪いし、本当に何もせず生きてきた人なんだと感じる
多分働いてすらないでしょ、週一でバイトしてる事すらフェイク
新卒で面接突破しているのは不正行為者もいるから無視しろよ
私も新卒の時にいろいろと被害を受けた。
仕事に無関係なふざけた質問(「サークル活動は?」「友達の数は?」)をされた。
不正な質問だと判断して後にクレームを送ったけど、今後も改善するか分らない。
役所自らが学則違反かつ税金で運営されている営造物の破壊行為を助長する内容の質問をする意図が全く分からない。
>>119 これは俺も感じた
「レジや清掃よりも家庭教師とかの方がいいのかなぁ」なんて書き込んでるあたり職種すら適当に書こうとしてるんじゃねぇの
教育学部や免疫に関する研究している人は試験勉強に喫煙を勧めているけど、割と当たっている。
メンソールの香りで単調作業がむっちゃ捗るよ。
>>121 こいつはマジのキ○ガイ
社会に出ることはできないし出してもいけない
スマートドラッグのヌートロピル飲むと勉強めちゃめちゃ捗るぞ
20歳過ぎたらおっさんだろ
自覚のないガイジは入院しろ
>>121 滑ってるぞ
もう少し面白いネタを提供してくれ
教師の意見を参考にして水分補給を控えたら、ガチで風邪も引かなくなったしくしゃみを一度もすることがなくなった
水分を減らすことで感染経路を遮断し、体内でウイルスを殺せるから花粉の時期にむっちゃ楽だわ
おかげで勉強が捗った
教養26/40だ
政経地理もっと勉強せんとまずいな
おれ国籍持ってる黒人だけど独学で公務員受けようかな思う。ニガーだからダメとか言って差別されるかな。
>>141 へえ人種違う人が公務員受けるなんて珍しいねえ!身長と体重を教えてくれるかな、だれに似てる?
>>142 身長は192cm体重が110kgです。高圧的に感じちゃうかも、筋肉質だからあまり事務職に向いてなさそうかな。
有名人でいうと格闘家のケビンランデルマンやアメリカヒップホップ歌手の50セントに似てるってよく言われる。
>>143 なら警察や自衛隊の方がいいんじゃない?
>>144 いや俺の祖父が南アフリカ特殊部隊旅団で、コンゴ紛争で従軍してた。そして父がフランスの対テロ警察特殊部隊GIGNに所属してて苦労してたのを見てたからあまり公安系は敬遠してるんだよねぇ.....
祖先はアフリカフランス系移民だから
>>145 そういえば公安とか行政公務員とかほぼ全部の公務員で違う人種の人見たことないな。
黒人のポリや白人の自衛官がいたらおったまげるがww
もしかしたら国籍持ってても少し普通の日本人よりかハードル高いかもね、わからないけど。
>>146 ご教授ありがとナス!一応うけてみナス!
これなんで5番が正しいんだ?
>>150 あげるなら知識系にしてくれ
考えるのが面倒だ
教えてあげないよ♪ジャン♪
ってCM昔あったよな
>>150 俺もB国に厚生がないってのは初めて知ったんだが、この問題は消去法で解けるだろ
A国は食料品に、B国は衣料品に比較優位があるわけだけど、それに合致する選択肢が1〜4の中に1つもないんだから
>>150 これが消去法で5にならないのはちょっとやばいんじゃないか?他の類似問題解けるならこれも消去法で解けるだろ。うろ覚えだが、確か不完全特化してる国(B国)は、貿易前後で厚生は変わらないみたいな結論だった気がするで。
いやそれ言ったら基本問で消去法やってるのがヤバイだろ
この問題の選択肢5に関しては基本知識ってわけではない気がするけど。予備校とかの解説になんて書いてあるのか気になる。
この問題は消去法で解くことを前提にしたら基本問題ってだけだよね
消去法で5になるのは分かるが、なぜB国の厚生が変わらないのかを理論的に説明できない
>>167 こんなの頻繁に出るわけじゃないんだし、
>>163みたいにうろ覚え程度に暗記し解けばいいじゃん
そんなに出ないんだし、こんなのを理解するためにわざわざ2chで聞いたりするような時間使う方が勿体無いと思うよ
そりゃ試験では消去法で解くけどあくまで勉強なんだから選択肢を理解しようとしてるだねなんじゃないかな?
知らんけど
まぁ、どのレベルの公務員目指してるのかにもよるかもしれんけどね
安いタイ米入ってきても食わねーよみたいな感じでいいんじゃね
数的言う程運ゲーか?
玉手箱3週とカンガルー途中だが昨日の産経は数的・判断で3つしか落とさなかったぞ
いや事実と感想を言っただけで煽るつもりも言い返そうという気もないんだが
>>174 3回くらい模試受けたけど結構解けたり解けなかったりする
解ける時は数的と判断で1個ずつしか落とさなかったり解けない時はもうほとんど色塗り状態で運任せ 俺だけかもしんないけど
>>174 数的推理って玉手箱だけで割と戦える?
判断はカンガルーまでやってるが
数的の玉手箱すら解説見てもわからん時あるんやがわい地頭悪いすこか?
玉手箱って中学の復習と警察官レベルまでの対応って感じだもんね
数的は解ける解けないで言えば解ける問題は多いけど
試験時間の中でやれって話になると解けない問題が出てくる
多めに見積もっても1問3〜5分程度だからな
ガイジがまぐれで受かっても業績の悪さで懲戒処分になるだろうな
昨日の模試のここが気に食わんかったと発言する貴重な人はいないのか
50までの自然数から異なる3つを選んだとき、その和が3の倍数となるのはいくつあるか
>>193 この勝負、あんたが勝ちや、193。さぁ謎解きを。これ見よがしに、おもいのたけ表してほしい
>>193 計算して出した答えが選択肢になかったからしょうがなく近い数字のやつを選んだら運良くあってた
itchy ...
tasty......
hungry …
おい!それってYO!のびハザのネタじゃんか!アッアッアッアッアッ
>>207 バイオなんだよなぁ...
まあ黒幕はウェスカーなんだけどね、初見さん
都庁専願て数的とか判断とかどれくらいやれはいいんや?
>>193 だれか解答を…
俺にはこれを5分以内に数えることなどできぬ
来年度の試験受けようと思うんだけど何から始めればいいか分からん
経済学・法律の知識ほぼゼロ
勉強に1年集中できる環境だけはあるが
Vテキストを眺めて基礎固めしておくと本試験で安定するよ
25日の産経模試受講者は判断推理NO55解答見てくれ
どう読んでも例1のパターン無視してるように読めるし解答間違ってると思うんだが、確証得れたら模試の主催に確認の電話したい
>>213 @3の倍数を3回選んだ時 560通り
A3の倍数1つ、あまり1を1つ、あまり2を1つ選んだ時 4624通り
Bあまり1を3つ選んだ時 680通り
Cあまり2を3つえらんだとき 680通り
これで出したら出ると思う
>>213 @3の倍数を3回選んだ時 560通り
A3の倍数1つ、あまり1を1つ、あまり2を1つ選んだ時 4624通り
Bあまり1を3つ選んだ時 680通り
Cあまり2を3つえらんだとき 680通り
これで出したら出ると思う
仕方ないにゃあ
我流だからもっと効率的な解法あるかも知れんが
自力で解きたい人は見るなよ
@選ぶ数が三つとも3の倍数の場合
3の倍数は1〜50の中に16個あるので(50÷3=16あまり2より)、16C3から560通り
A選ぶ数のうち二つだけ3の倍数の場合
成立しないので0通り
B選ぶ数のうち一つだけ3の倍数の場合
→3の倍数ではない数=3で割って1余る数(A)と3で割って2余る数(B)の二種類
A=3n+1(n=0,1,2,3…16)つまり1,4,7,10,13…49、これが17個
B=3n+2(n=0,1,2,3…16)つまり2,5,8,11,14…50、これが17個
Aから一つ、Bから一つ、そして3の倍数から一つ選んだ組合せなので17×17×16=4624通り
C選ぶ数が全て3の倍数ではない場合
上記のAを三つ、もしくはBを三つの組合せなら3の倍数になる
よってA三つのとき17C3=680通り、B三つでも同様に17C3=680通り
すべて合わせると560+0+4624+680+680=6544通り
>>216 みたけど確かに例1のパターン無視してるな
解法ありがとう。でも結局本番ででたら飛ばすことにするw
オイラは独学で公務員の勉強やるから辞めてやるー!っつってバイトばっくれたイシちゃんいる〜?
今年はタバコのメンソール効果で風邪もくしゃみゼロ
医師の勧めでタバコ吸っているけどマスク代のコスト削減できてお得だ
メガネの曇りを心配せずに勉強できるのがこんなに快適なんてびっくりしたわ
>>223 この程度の数的だったら解けないと落ちる可能性大だよ
この時期になると薄着の子が多くてぽっちのポコちゃんがギンギンになっちゃうよぉ....
最近の子は育ちがいいンゴネェ〜
爆乳乳首がクッリクリ♩アソコの割れ目もスッケスケ♫
クヘェww
>>229 おいじっちゃん、また女の子ばっかり見てるんか
おら腹減ったぞお
会社で上司が転勤
新上司が社内で有名なパワハラ野郎に4月からなりそう
元々ブラックだったし辞めたいんだが今から勉強して6月に間に合うと思う?
>>233 全くの0からのスタートなら5月の特別区は厳しいな。
警察とかはどうにかなるが
>>235 都庁、財務or国税、コッパンの3つを考えてる
完全にゼロからのスタートだし、会社ブラックだから
勉強するには辞めなきゃ不可能なんで躊躇してる
>>236 現時点での実力によるけど、旧帝大以上の実学系学部じゃないんだったら、悪いこと言わないから前期くらいまでは頑張って耐えて来年度受けた方が良い。無職で10月から毎日必死に勉強すれば来年度は筆記面ではなんとかなるはず。
>>236 コッパんは専門の難易度は高いから基礎的知識がないとまず無理だと思う。
A日程の浦安とかだと試験科目SCOAだから二カ月でも間に合いそう
>>236 さすがに厳しいと言わざるを得ない。
仮に宮廷大卒で数的処理がめっちゃ得意であれば、短期間で都庁受かるかもね。
空白期間を作らないためにも仕事しながら一年かけてコツコツ勉強することを勧める。
やっぱ耐えるしか無いか・・・
専門択一無い都庁だけなら可能性あるのか?
都庁は都庁で専門記述あるぞ
理系なら一か月で余裕らしいけど
択一より記述の方が簡単だから、勉強時間が少ないなら可能性あるだろ
教養がある程度できるなら
地上で専門のない区分で受けてみるのもありでは?
ちなみに自分は3ヵ月仕事しながらの勉強で
専門択一は塗り絵が多くなったが地上通ったぞ
まあ、中堅国立出身でそれなりの学力があったということも大きいが
勉強に疲れて頭に入りにくい時、特効薬は寝ること以外にないのか
>>242 独学スレで言うのもなんだけど、専門記述なら今から予備校の単科取って暗記しまくれば間に合うよ。この時期から独学は不可能。
教養試は最低7割あれば大丈夫。
教養論文はある程度予測できるから山張るしかないね
>>242 経験者採用なら
市役所定期的にやってるから
ちょいちょい受けてみれば?
SPIとかで受けれるとこあるぞ
教師が言っていたけど朝に風呂入る習慣付けると日中の勉強が捗るぞ
都庁のB方式なら教養だけですむよ
プレゼンも民間経験者なら現役生より圧倒的にアドバンテージあるし
わい自衛官志望、youtube の教育隊の動画見て震える
この時期に休息日ってありなのか!
そんな余裕ほしすぎぃ
>>245 地上って思ったより簡単だったよな
関東の政令市受けたけど教養は東京消防庁と同じぐらいのレベルだったし
専門は難しかったけど参考書にのってないレベルの問題が多くて間違えても差がつかないから塗り絵でも普通に筆記通るしな
>>257は試験直前になってモチベ落ちるタイプだなw
>>255 自衛官はパワハラモワハラは当たり前やぞ、有能な人ほどどんどん辞めてく,
ただ待遇の安定感はすごいいいぞ〜コレ!
警視庁や海保も検討してみればいいと思うぞ
そりゃ軍隊だしなw
考えるよりも先に体が動くような人じゃないと死ぬからね
バリバリの体育会系で過ごして来た人には天職だろう
神奈川県庁って筆記難しいですか?
都庁目指してて筆記勉強してるんだけど受けれるなら神奈川県も受けようかと思ってるんですが
イキスギィ家庭教師に法知行教えてもらってるけど全然伸びないンゴネェ......
地方なら教養だけだと、スー過去と過去問500を九割解けるようにしただけで筆記で上位20%いけないだろうか。いけるような・・
過去問って正解のところだけ暗記ではなく不正解のところも確認する?
当然するでしょ。
むしろ正解の択しか確認しないのってめちゃくちゃ要領悪くない?
やばい
ここ3週間足と頭が痛い
やる気が起きない
死にたい
>>283 俺もここんとこずっと頭痛いわ
電気毛布で首とか肩とか暖めながら勉強すると軽減したよ
>>282 当然のこと言ってるだけで何も多くないと思うが
過去問で重要な科目は全部丸暗記してるわ
同じ様な問題何度も出してるしな
んで少し経つと忘れてくるからまた暗記
憲法論文は
生存権
表現の自由
消極目的規制と積極〜
猿払と寺西と堀越
国政調査権
違憲立法審査権
あたりの模範回答を丸暗記しとけばいいかな?
信教の自由とかあんまりでないよね
今年から教養の問題時事が増えるらしいけどどうなるんだろ
花粉症患者は勉強し辛いから優遇とかしてくれないかな
>>292 お前らの鼻ズル音に大勢が迷惑してるんだからむしろ冷遇するべきだわ!
ああ.... いい大人が無職で宅浪してるのも萎えてきてモチベ下がってきたなぁ。
なんか仕事してえな、定食屋で週5日フルでバイトしようかなー
しょうがねえなぁ(悟空)
どうせ受かんねえし大戸屋とかやよい軒の面接でも行くとすっか!ほら行くど〜
>>297 (既卒で不合格は)まずいですよ!
(民間も視野に)咥えいれろよ〜?
>>298 (残念ながら既卒じゃ)ないです。
今年30になるおっさんだから許してくれよな〜頼むよ〜
みなさん、地理ってどうやって勉強してる?
とりあえずダイナビしてるけど、センターでも使わなかったしほぼ初学でなかなか頭に入らない
よし決まりィ!チャチャチャっと面接行ってパパパっと受かって終わりィ!簡単だろ?
平気平気!平気だから
>>300 自分は文章だけだと頭に入らないから、昔の地図帳に色々書き込みしてる、なにか書くときに前書いたのをチラッと見て思い出せるように
ただ地理は単純暗記で解けないのが出てくることもあるから、高校でやったかどうかでかなり差が出ると思う
苦手なら気候区分と各地域みたいにある程度絞ってやってもいいかも、気温と雨量図は知らない地域出て推測しなくちゃいけないこととかもあるから
>>299 はぇ〜すっごい…
タイム(模試判定)はどう?伸びた?伸びない?
地理はまじで地図帳あったほうがいい
場所で覚えるほうが案外覚えられる
地図帳イイよね、宗教だったり特産だったり気候だったり宗主国だったり、書けば書くほど色々関連付して覚えていける
憲法、民法、行政法はノータッチなんだけど、全科目基礎くらいは網羅すべきだよね?
ちな特別区
さあバイトでオーダーとりながら塗り絵解体ショーの始まりや!
パチパチパチパチパチ👏
憲法は公務員試験勉強してる奴の9割は得意科目にしてるんだから
そこノータッチで点数差つけられたらきつくない?
今日パートのおばちゃんのデカパイ触っちゃったよー!柔らかくて気持ちよかったよー!
勃起チンポムチムチしたお尻に押し付けてやったよ〜^ ^
明日は美希ちゃんの豊満なパイパイにタッチしちゃおうかな〜
アヘアヘデヘエエエエエエエエエエエ?wwwww
ムッチリお尻が一つ...コポ....
.ナプキンクロッチ2つ...クヘェw
美希ちゃんのタンポンで3つ...キヘェ
>>302 ありがとう
まずは地図帳使ってみて、それでも厳しそうなら範囲絞るわ〜
地理・世界史は高校でやってたから何とかなるが日本史が辛いわ。中学の授業以降、一切やってなくて基礎知識まで抜けてて全然覚えられん…
ど田舎で宅浪していると孤独で発狂しそうになる
ここの人たちはどう乗り切ってる?
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳
現代法の常識を改めて問う法律エッセイの古典的名著。
短編×100話なので気軽に読めます。
無料のKindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」
(右側中段)を選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。
00020
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 法窓夜話私家版 (初版1926.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB/ 昔そろばんやってたおかげて暗算は大得意なのに数的はマジでさっぱりわからん
使ってる脳の部分が違うのかな
そろばんできれば資料解釈とか一瞬で解けそう
他はあんまり活きるように見えないけど
刑法を学びつつ息抜きでFPSやってぶっ殺すと捗るゾ〜
>>290 去年国税ででたらしいからそんなこともない
>>322 資料解釈もちゃんとやったらテクニック使った方が早く解けるからほとんど意味無いな
使えるのは整数の問題でゴリゴリ解くくらいかな
数的でサイクロイドとかいうレアガチャが来たらどうすらゃええねん
出題頻度が低い上に高難易度の問題の対策するくらいなら一発抜いた方が建設的
>>300 地図帳書き込みするなら赤マッキーがおすすめ!黒字は消えない!
行政系科目が苦痛すぎる…
スー過去抜いてまるパスと過去問500だけで何とかならんかなぁ…
>>337 俺は憲法民法行政法は勉強時間に対するコスパ低いからやってないけど、基礎だけはやる
特別区しか受ける気ないから専門科目は基礎問題だけ選んで解けば余裕で点数取れる
行政法マジで苦痛 学系や数的や教養全般は好きなのに
行政法は理屈抜きに判例だけざっと暗記しておけばそこそこ取れないすか?
>>341 ほとんど判例の暗記で解けるよね
民法に比べれば全然簡単だし
>>319 バイトもしてないの?拓郎って何を自己PRでアピールできるんだ?
行政法は土地事業なんちゃらの処分性の可否がぜんぜんおぼえられない
>>337だけど行政系科目って行政学社会学政治学辺りのつもりで言ったんだけどね…
この辺の面白味もない丸暗記科目とは違って憲法民法行政法は取り組みやすいと思うけどなぁ
>>346 まあ人によるんやろうな
自分は法律の細かい知識覚えるより思想家の考えについて勉強してるほうが楽だったし、楽しかったで
>>347 確かに考えの暗記は楽しいんだけど、カタカナの名前の暗記が苦痛すぎるわ
空では言えないけど問題文見ればそれが正しいか間違いかは問題なく見抜けるんだがこれくらいで大丈夫かな?
以外と土方しながら勉強すると捗るしオススメだゾ。体も動かせるしストレス発散になる。体勉と両面でメリハリもあるし、貯金も増える、何より日光を浴びる事がうつ病の解消にもなるし健康的にいいらしいぞ。
みんなも建物にこもってないで少しは外で息抜きした方がいいゾ〜
お前らは正直なんで公務員になりたいの?
やっぱり安定か?それとも市民の為?
現役に安定したいから公務員になりたいって言ったらそれだと面接通らないぞって言われてショックだわ
民法憲法行政法やってないマン
めちゃくちゃ不安そうで 草
このスレ見てるやつそんな暇あったら勉強しろボケェ!
>>353 そんなことないんだよなぁ、筆記は受かって当然
今は筆記にウェイトを置くべきなのは間違いないけど平行して面接対策もするべき時期だよ
各々志望先も書かないから絶妙に噛み合ってないのがこのスレ
半日近く勉強してるつもりだけど勉強してる時間だけをストップウォッチで計ってみると7時間くらいしかやってなかった
>>364 志望先違う2人の会話が時々絶妙に噛み合うのも面白い
正直専門職すぎて教養どの程度やればいいのかわからん
>>365 俺もタイマーでやってるわ
みんな集中してる時間で14時間くらいしてるのかな
ほんとに無理だ俺には
>>372 ビンビンビンビンビンビンビン チクッ
9月から今まで公務員試験の勉強してたけど投資で小当りしたのと縁があって海外いくことになった
今年受ける受験生は頑張ってくれ、応援している
サークルの友人と呑みから帰ってきた。今日は疲れたからバッコリ寝る
お前ら日記帳じゃねえんだからさ
いちいち報告せんでええよ
1ヶ月振りに智ちゃんに会って5回もエッチしちゃった。もうぐったり。今日は寝て明日からまた頑張るぞ
西日本の人、特別区や都庁受けにいく?
ゴールデンウィークの泊まりだよな。。
マーチがボリューム層なんやしニッコマ以下は正直厳しい
MARCHのやつがあっさりはさすがに誤解生むんじゃね?
予備校行ったりしてる人や学内講座取ってる人多いって聞くよ
一応こってり対策した人が受かってるんやろ
今年から高校生なんですけど、今からやっておいた方がいいことありますか?彼氏ほし
>>394 数学と理科系の科目はしっかりやっとけ、どこの自治体受けるかにもよるけど公務員試験受けるなら役に立つ
時事って過去問やっても意味無いよな
皆速攻の時事やるだけか?
お前らええ加減働けよ、今は仕事選ばなければ正社員になれるんだし
公務員なんて難関で受かる確率低いんだから、労働生産年齢の若いお前らが働いて国に貢献しろよ、この拓郎ニート共が!
もしくは勉強と仕事両立しろ。
どなたか専門の点数伸び悩んでて
これに気をつけて勉強したら伸びた!みたいな方おられませんか?
本当に専門の点数が伸びず困っています…
模試ですが半分あるかないかくらいです…
数的は好きなんだけど(問題解くのが面白い)いかん千時間がかかる
コッパン教養で数的10点以上解ける人って頭の回転が凄いんだろなあ
数的完璧なら専門少しぐらい取れなくてもなんとかなる
>>402 あれは満点が当たり前の科目だから差がつかない
>>399 コッパンの過去問6年分くらい繰り返し解くといいよ 見たことある問題ばっかになって成績かなり伸びる
問題見た瞬間にこれあれねって引き出しがないと途端に運ゲーになる
>>400 わかる 問題自体は解けるけど時間内に解くのが無理だ
時短テクニック身につけないとだ…
全力で10分かかるのに実際だと3分くらいで解かなきゃいけない…
国家一般職の論文て何文字書いたら足切り食らわないかな?
過去問ぬり絵やっても3割もいかねー
クソ、頭きた!
吉原行ってハメハメしてやルゥゥゥーーーー!!
そのための右手、そのための拳。
金!暴力!セックス!
ユニットバスの宿舎があるらしいけど耐えられる?
経験したことある人どんな感じだった?
>>403 法律系が弱いです…
経済は学部所属なので一通りやったことあって分かるんですが
法律系は少し観点変えて問題出されたら迷いますね…
解説見てア゙ア゙ア゙ア゙ア゙それか!ってなることが多いです
>>405 一応過去問を回す勉強方法をしてるんですが
少し文体を変えられると別物に見えてしまうんです…
普通に周回足りないだけですかね…(遠い目)
憲法行政法が8割安定しないと専門は伸びないと思うぞ
>>419 憲法行政法6割
民法4割から5割です…だいぶ時間当ててはいるのですが…
どうやって勉強されてますか?されてましたか?
早慶でコッパン国税筆記落ち、特別区政令市面接落ちのクソ雑魚です
アーティストになります
あぁ〜いいっすねぇ^〜
去年適当に塗り絵でやったら筆記合格したけど質問ある?
>>410 良問厳選されてるスー過去繰り返した方が圧倒的に効率良い
結局何回も出る問題はスー過去に載ってるからね
>>426 過去問には悪問とか難しすぎる問題も混じってるしね
経済学の計算問題ぜんぜん解けねえ。
他はそこそこできるけど経済学だけほんとむり
数的とか経済ってパズルだから勉強してる気がしないんだよな
法律系のが好き
>>436 帝京平成だよ…笑えねえわ
おまけにデブだし野球しかやってこなかったし
おれ一橋で3月頭から専門始めたけど完全にパズルやん
こんなんもでけへんの?w
>>437 マジで草
でも逆に勉強頑張ったやろし凄いわ
全然勉強のやる気が起きないんだがどうしよう…法学部でいまのところ科目は数的処理とミクロ、行政5科目まるパスだけしかやってないんだが…
面接の点数って転職組と新卒でハードル違うよね?
転職組のが採点厳しめだよね普通
平等に採点されたら明らかに新卒不利だし
>>442 じゃあ高齢職歴なしの奴らどうなるんだよ。
【模試の志望校にネタで書く大学】
デジタルハリウッド大学(定番)
宇部フロンティア大学
聖隷クリストファー大学
長崎ウエスレヤン大学
ものつくり大学
プール学院大学
甲子園大学
天使大学
東京大学
>>445 ああ?てめえ俺の母校デジハリ大馬鹿にしてんのか?
>>446 いやあしてないっす。
模試では希望校としてデジハリ書くのが定番でデジハリの模試での難易度が旧帝大レベルになってるらしいっすよ〜
全国模試のデジハリものつくりで一位取るのは難しい
まあ途中から旧帝クラス志望者は冠模試しか受けないからその後は知らんが
FランFランなどと馬鹿にしよって!もう許せるぞ!オイ!
頭にきますよーー!
>>449 スマンコスマンコ怒らんといて
でもデジハリの就職実績見ると1%で公務員 団体内訳、上越市役所/茨城県警察/防衛省(自衛隊)/社会福祉法人原町成年寮に入庁してる人がいるんだから大したものじゃないか
いやガイダンス帰りの新入生勧誘とかあるだろ?
俺は行ってないけど
そりゃ淫夢語録バリバリ使ってる奴は陰キャ大学生しかいないでしょ
>>462 スーツさんて人の動画に出てる陽キャJDがバリバリ淫夢語録使ってるぜ
どうしても最近、民間就活とか楽だろって思ってしまう。
民間も民間で大変なんだろうけど
もちろん市役所&都道府県の上級を目指してるけど、保険のために民間受けるのが面倒。
でも公務員になれる確証と自信はそこまで無いという。
絶対公務員なるぞー!おー!
>>471 学歴教えてください
公務員試験の基準レベルを知りたいです
初日はpc設定と入庁式で終わったよー 、その後飲み会。お前らの明日の予定教えてくれー。
個人的な感想だが女は見た目、今日の入庁式みてそうおもた。ブスは面接配点高いところ諦めろ
どことは言わんが申し込みフォームのUIが糞すぎる自治体があるな?
>>344 レスありがとう。
外資系企業を1月末にリストラされてからは無職の宅浪。アピールするとしたら働いていた頃のことだろうな。
筆記4月で面接6月でいいだろうが
何も夏にやる必要なくね
既卒のバイト証明書って仕事内容も書く欄あるのかね
品だしバイトだけどフロアマネージャーって言ったろ
>>470 どの辺で感じた?
早慶なんだが面接自信ない
>>485 これって民間なら学歴あれば就活楽ってことなんじゃない?
>>469 いま民間一社だか受けてるけどES格の本当に時間かかるで…何社も受けるのやばそう
自働債権と受動債権がどっちがどっちか何回やっても覚えられない
受身の債権なんだから債務って考えればすぐ覚えれるくない??
>>491 本当だ何を悩んでたんだろうってくらい簡単なことだった
自己防衛 投資 海外移住 日本脱出
てなわけで公務員なりませんライバルが減ってよかったな
しかし民法とか憲法意味不明だわ。外国語ってくらい。結局何が言いたいんだよこのバカはって思う。
>>498 ネットの書き込みなんかに必死になりすぎ
まぁでも今受動債権とからへんで詰まってるとなると筆記は中々大変そうだよね
受かってる奴の何%ぐらいが独学なんやろ
不安すぎる
復習5周目くらいになっていい加減飽きてくる
まだまだ覚えきれてないとこも多いけどモチベ下がるわ
>>505 でも、もう後3ヶ月で終わるよ
こんなの延々と復習するのも
勉強全然進まずに1周目すら手つけてない科目あるんだけど…もう無理かな…
ちなみに法学部です…ミクロと数的が本当に進まない…
>>507 去年の私だね
普通に筆記で落ちたから今年は諦めて来年に賭けとき
>>507 来年も受けるにしても今年の試験のために本気で勉強したら、そのぶんだけ貯金できるんだし諦めないほうがいいと思うよ
>>512 ありがとう…来年受ける気はあんまりないんだ…
今年頑張る…!
専門勉強した日には教養できんし、教養勉強した日には専門に手付らんないしあかん時間足りんわ
>>513 こっぱん傾斜60代の自分もいるから安心しな。
因みにコミ障ブサイクだぞ。
コッパン脂肪だけど財政学って何やったらいいのかよくわかんねーんだよなぁ
やる気が起きないけどあと2ヶ月だからマジでやった方がいいんだろうけど
3年生から大半を公務員試験勉強に費やしてるから、オサレな活動とかボランティアとか何もやってない
陰キャだからサークルにも入ってないや
なにアピールすればええねん
俺は雀荘でバイトやってたから印象悪くなりそうでバイト書けん
志望動機とかもそろそろ考えておかないとまずいのかなとは思うが、勉強もあるし中々進まないよね
バイトはホモビしてたけど、野獣の効果で印象悪くなりそうですねぇ....(名推理)
>>530 アッツイ!アツイっス!ああっっッツイ!アツイ!
お前ら「数的無理やわ〜わからんは〜全然復習できひんは〜面接自身ないは〜経済できひんは〜」
ワイ「毎日同じ事書き込んでうるさいンゴねえ....」
予想問題集てなんかある?
やっぱ模試くらいしかないんかな
受験ジャーナルの特集でちょこっと出てる時あるけど
傾斜の点って単純に専門二倍にして教養と足すだけじゃだめだよな?
あとなんかややこしい式にいれなきゃでない?
てかみんな傾斜何点とかって模試の話?
どうでもいいけどLECの施設TACと比べると汚いよなぁ
lec 自習室が貧弱すぎる
校舎ごとに違いはあるがせめて個人ブースを作ってほしい
近所の自習室1時間700円というドン引きする値段やわ
ちなみに机と椅子があるだけの学校の教室となんら変わりない
誰が使うんや馬鹿じゃないの
統計学大学でとるんやけど地方上級とか試験で出ないですよね?
国税専門官ってみんな受けますか?
なんか営業みたいで行く気無くなりました。。どこが魅力的なのか分からない…受験者減らそうとしてるとかそういう目的じゃないです。。
とりあえず受けるけど
会計学も商法も勉強してないからただただ受けるだけって感じ
会計学とかやってられない。
心理学だけで頭パンクしそうなのに
俺はは労基 国税 国葬 こっぱん 催事 地上 特別区食品衛生 財務 法省 航空管制 税関 大学校 自衛隊 警察 海保 刑務 入国警 皇居護衛全部受けるぞ〜
心理学やってるやつらは法務省専門職員でも受けるんか?
もうだめだ、、29年こっぱん過去問解いたら民法1も政治学も1点しかとれない
コッパンの過去分の試験問題が本番形式になってるのって
本試験過去問題集 国家一般職(大卒程度・行政) 2019年度採用 (公務員試験)
https://www.amazon.co.jp/dp/4813271774/ref=cm_sw_r_cp_apa_kwzXAbZNGGEA3 しかない感じ?
>>576 逆、既卒は都庁が受かりやすいらしい。
予備校の講師に金払って相談したら
特別区は面接や論文などの表に出ないところでの、既卒差別が露骨って言ってた。
>>587 高齢職歴なしのおっさん涙目やな
でも年齢制限引き上げたんだから社会人にはマイナスにならないはず
>>590 まぁ都庁と都庁で母体は違うにしても面接の倍率はかなり低いからな
筆記が特別区よりだるいってだけで
【森友】江田憲司議員「大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん出てくる。頑張れ!」 ・
http://2chb.net/r/news/1522894940/ 都庁の面接はネガティブチェック
特別区は人数が多いだけにブースと面接日程で左右されるから運が絡む
運が良いなら特別区おススメ
>>589 マイナスにならないってだけでけしてプラスにはならないよ
新卒カードって強いね。って全く同じ質問したらこれ帰ってきた。
>>590 筆記はね。
面接と論文で順位が200番くらいひっくり返るのがザラにある。とのこと。
あくまでT〇Cの講師を信用するなら。だけどね。
>>585 スー過去まだやってないけど、心理学使えそう?
>>595 でも都庁の方が面接(二次)倍率高いよな
だいぶ違う
皆、国税専門官と財務専門官どっち受ける?専門の範囲だけ見たら絶対財務専門官の方が受けやすそうなのに、なんでほとんどの人が国税専門官なんだ?合格者数が多くて倍率が低いから?
さいたま市の教育学とか社会福祉概論ってどうやって勉強するんだ
スー過去は教育学あるみたいだけど社会福祉概論なんて見つかんないし
>>598 財務の筆記レベル高いよ
コッパンの筆記100番台だった友達が財務筆記で落ちてた
相性もあるだろうけど
お前らオナニーしてる?
試験近くなってきたせいで1時間しこっても射精に至らないわ
時間も無駄だしもうやめようかねぇ
ヒノキやベーわ
喉痛いし頭まで痛い
去年は大丈夫だったのに
>>602 試験近くなったのと射精に至らないのに何の因果関係があるんだよ
>>602 既卒男ですがやったことないです
どうやるか基本的すぎるのかネットにも詳細な説明もないので
簡単にやり方教えてもらえませんか?
なぜ今さらやり方を模索しているかと言うと友達に風俗へ行けば度胸がついて面接でもあまり緊張しなくなると聞いたからです
でもそれが出来なければ、行って恥をかくと思うのでやり方をマスターしたいのですが
>>587 既卒差別ってのは民間経験者もってこと?
そんなわけないよね
じゃあなんで年齢制限を31まで引き上げたのか説明してくれる?
>>608 俺に言うな俺に
その講師の言うことにはってちゃんと書いてるよ。
文章題苦手か?
講師の経験上「平等に門戸は開かれてると言っても、担当した生徒見てると実際には新卒のほうが受かってるね」
「既卒は区より都庁のほうが確率的には高い気がするな」っていう"主観"なんだから。
絶対にそうだと言える根拠なんか受験生にも講師にもあるわけ無いだろ、人事委員会じゃあるまいし。
マクロの問題誰か教えてクレメンス
ハロッド中立的な技術進歩は労働節約的な効果、ソロー中立的な技術進歩は資本節約的な効果がもたらされるってかいてあるんだけどさ、どう考えたらこれに至るの?
>>610 そのへんは暗記するしかないやろ
難しすぎて典型的な公式使う問題以外は全捨てするわ
>>612 労働法ちゃんとやってるなら労基が簡単
でも労基受ける人はガチ勢が多いと思う
>>611 そうなのか〜〜ありがと、頑張って覚えるわ
やっぱ噂通り東アカはちょっと簡単だったかもしれんわ
結局新卒既卒ていったってデキがよければうかるし、悪ければ落ちるだけじゃないか
自明だけど既卒は筆記できても面接で落ちる
現実から逃げんな
公務員試験は筆記重視。面接で有利なのはせいぜい国体出場経験者のような特筆すべき経歴の持ち主。新卒既卒で区別する実益は採用側にはない。これが本当のところ。
国体出場しましたってだけじゃ、それをどう活かしますか?って聞かれたときアウトだぞ
なんかゴメン
せっかく金払ったんだし良かれと思って情報共有したつもりが荒れてしまった
今年の特別区ボーナスすぎるだろ
これを逃したらもう望みは薄い
合格者とか言ってるやつは基本的に既卒が自己正当化するための妄想だよね
ほんと哀れでしかない
>>635 そう思って地元の政令市に戻ってきたけど死ぬほど後悔してるから今行きたい方に行った方がいい
今年都庁受ける
>>640 地元ならいいやん
しかも政令市ならどいなかではないんでしょ?
東京、車必須で村社会な地方よりは全然暮らしやすいと思うけど
なんで前職辞めたかってのがきちんと説明できればok
速攻の時事黄色い方読んでても全然頭入らん
最低限とれればいいなら青の実践トレーニング編メインでやって該当範囲の黄色い方かるーく読むぐらいが1番コスパ良い気がする
速攻の時事はメジャーすぎてコッパンとかの試験はそこに書かれてるのを出題するのを避ける傾向がある
近年は出る文は全く出てないらしい
問題完成するのって速攻の時事と同じくらいじゃないのかな?
わざわざ見て外して作る時間なさそうだけど
俺もこっぱんは出る文以外にも右に書いてある小さい文字のところからも出るって聞いたぞ
ちじょうは出る文って聞いた
>>650 サイジや特別区はそうだけどコッパンは試験の4ヶ月前に発売だからな
試験の1ヶ月前の出来事が問題で出てきた事もあるんだし何ヶ月前だからセーフとは言い切れん
昨年のコッパんの時事、食料ともう一問は速攻の時事でいける。残り一問は運。
昨年の自然科学は見事に地雷埋めてきたなw
完全に大学で専攻してないと解けない
出る文から出なくても実践トレーニングやっとけば出るだろ
70問×5枝あるのにそれ外したらマニアックな問題しか出せなくなる
教えていただきたいんですが、
タックの国税と特別区の大卒試験模試受けました。
全てB判で総合Bだったんですが、タックの評価は信用できるものなのでしょうか。
タックに詳しい方教えていただきたいです。
急に長文すみません。
教えていただきたいんですが、
タックの国税と特別区の大卒試験模試受けました。
全てB判で総合Bだったんですが、タックの評価は信用できるものなのでしょうか。
タックに詳しい方教えていただきたいです。
急に長文すみません。
国般は7割で面接、論文足切りでなければ受かるだけで実際近畿以外なら6割少し越えれば充分受かるだ
ろ
去年最難関の近畿でも教養33点越えて素点合計が56でようやく面接、論文足切り越えの最低評価で落ちる
g原さんのツイートだと教22、専26で魔界の近畿でも受かるらしいが…これ励ましエールもしくは4c以上のコミュエリートが前提だろうな
4Cは一次合格者の平均だからな
まあ一般人なら近畿でも専門高めの48点で受かるだろうな
俺らは論文はともかく面接は下位2割のD下手すれば1%の足切りE評価だからな
まあ他の試験だとDで落とされるし国般しか希望はない
筆記で無双すればそれだけで受かるというのはコッパンのいいところ
イv7V抓ャィvソィ
小': : : : : : : : : : : : 小j
ムイ: : : : : : : : : : : : : : : : :ル,
ハ{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :レ,
圦: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 〉
斗: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ソ,
_: : : : : :ルハ从: : : : : : : :: : : : :ィ
ミ: : : : ィ 仁ミヽ乂ソ≦圦从ソ:::7 ガチれば北斗神拳も余裕
-=ニ三三三ニ=ミヽ寸込::{ ‐=・-; -・=‐' 小::ア 悪党が死のうが俺は嫌な思いしないから
イ>''´ ̄ ̄`_ー-ミ==弋寸 ` ̄,:  ̄´ /ノイ
/ -一く 寸ニハ. ゚人,,__,,人:. ムチ
-──- イ ⌒ヽ. マ::ム , __ij..__ 、: /ル
.≦ニニニニニニニ| V ∧小 `Zエlフ'´/|
ニニニニニニニニニリ (⌒'Vイ .}ニニ\  ̄ /: |,
ニニニニニニニニ/ 弋 ¨´ノ 人ニニニ= --イ |ム
ニニニニニニニY ´ ̄ヽ ̄´ V<ニニニ≧=込_ ハ ムヽ.
ニニニニニニニニ| ⌒ V |込ニニ{ニニニニニY Vムニ\
.ニニニニニニニニj <, }. 从ニニニ寸ニニニニ! ´ ̄圦ニニニ\
ニニニニニニニノ >()_ ノ /ニニニニニニVニニニ|ー‐ 一}ニ==≦≧=
ニニニニニニ{ 、 Y イ..ニニニニニニニ\==| |ニニ寸ニニニ
寸ニニニニニ` \l7 ル |.ニニニニニニニニニV=| |ニニニ寸ニニ
込ニニニニニム \ーく |ニニニニニニニニニニY !ニニニニ寸ニ
.≧ー===圦 \l{ `ヽ 人ニニニニニニニニ==マ| |ニニニニニY
}ニニニニ∧ \ |ニニニニニニニニニニニニニ| |二ニニニ7
イニニニニニ∧ 寸ノニニニニニニニニニニニニニ| .リニニニニ/
{ニニニニニニニ\ \ニニニニニニニニニニニニニ| /ニニニニ/
辷ニニニニニニ==\Yヽ`Yニニニニニニニニニ二| ./ニニニニ/
`寸ニニニニニニニニ\リノニニニニニニ二二二|辷ニニニニニ/
既卒でも受かってる人たくさんいるよ。同じ試験の面接で新卒マーチが落ちて既卒が受かったなんて話も聞くしね。既卒に厳しいところは難しいかもだけど
>>669 既卒でも受かることは知ってるんだよ(迫真)
初めて申し込むんだけど国家一般職の行政北海道区分にして一次試験金沢市にする事ってできる?
一次二次の試験は金沢で受けて官庁の面接の時は北海道まで行くことになるのかな
コッパン行政法過去問解いてみたらムズ過ぎわろた
判例覚えるだけで勝てる科目じゃねーなこれ
>>679 こっぱんて飛び抜けて簡単て科目ないよな
>>680 ミクマクのどっちかと民法のどっちかは簡単でしょ
簡単じゃない方は激ムズになる傾向あるみたいだが
>>677 一次はできてるけど二次は北海道じゃないか?
由美ちゃんの割れ目.....デフュ
由美ちゃんののナプキン....クヘェw
由美ちゃんのタンポン...ケヘェ
由美ちゃんのクロッチ.....コポ
経営学勉強しててさ、スタック・イン・ザ・ミドルってあるじゃん?2つの戦略を一気に目指すとどっちも中途半端で終わるってやつ
民間と公務員の併願ってこれに似てるよな
新卒は民間受けないと新卒カード無駄にしてるし
スタックってそもそも積み重ねだから民間と公務員両方経験しておくことで違った視点で公務員志望の理由も考えられるのでは?というより公務員試験の勉強だけやってるやつなんて実際要らないでしょ
やっぱ頭悪い学生は「新卒」の定義を理解してない人多いのかな?
誰か俺とセックスしよ。立川のビックカメラサイゼリア来て。オレは坂口憲二似のイケメン30代だから
>>698 俺男だけど行くわ
立川北口のビックカメラだよな?
犯してやるから待ってろ
>>701 男かよッw
おなごはいねええが?40後半までおkだから
>>701だけど着いたぞ
どこ座ってるんだ?
一階のスマホ売り場にいるから待ってろ
この前も 立川エキュートにいただろこいつ
気持ち悪い
関係ないけど、前オッサンにしゃぶられた時自分はホモじゃねぇなって実感したわ
>>703 グランディオの喫煙所でケント吸ってんよ〜ー
でもね男はゴメンよ。今は女の体を抱きてえんだ!
みんな ゆずソフト最新作RIDDLEJOKERはやったか?(´・ω・`)
アリスソフトのランス10はやったわ。めちゃ楽しかった
社会学、人覚えるだけで8割がた解けるのめっちゃコスパいいね
もっと早くやればよかった
>>710 気持ち良かったら万札出すぜ、明日もグランディオ行くから良ければ来てくれ
>>709 三司と羽月ルートクリアしたぞ
次は妹ルートやるわ
東京03で笑ったという人は一人もいなかった。ロバートで笑った人は5人だった。全体の人数は何人か。
先週のTACの国家一般模試、教養18/40、専門29/40だったんだけど今の段階でこんな程度でいいんだろうか
傾斜配点あるから専門8割いければ余裕ある?
ちなみに関東甲信越で受ける
一般模試 10/38でいかに自分が満遍なく勉強出来ないか、地頭が悪いかわかったわ
国家一般は諦める
国税受ける奴いる?
いわゆる弾稼ぎなんだけどコッパンの範囲しか勉強してないなら受けるだけ無駄かな
ほぼ知識なしの状態で2月終わりの模試受けたら
教養はB、専門はE判定でそこから勉強進んでないんですけど教養より専門の経済とか重点的に詰め込むべきですかね…?
勉強周りに比べて出遅れてるって毎日不安になってる…
>>727 なんで2ヶ月も勉強してないうえに出遅れてるのわかってるのに追いつけるって思ってんの?
今年は諦めとけば
>>728 そうだよな…藁にもすがる思いで書き込んでしまった…
>>723 >>724 そっか、ありがとう
年末に会社辞めて1月から勉強始めたけど、初めての模試な上に周りがどんな状況か分からないから不安だった
来週のLECの模試で安定して点取れたら自信になりそう
勉強してないのに藁にもすがる思いってどういうことだよ
>>726 俺も迷ってる
本命直前だから家で勉強したい気もするけど、実戦感覚養っとくのも捨てがたい
>>722 標準点化(偏差値と同様に平均点や散らばりから実際の点数に)するから平均点低い教養と平均点が高い専門は実際の点数にすると1点あたり1.2〜1.4倍程度しか傾斜かからん素点合計6割超えを目指せ
>>726 合格できるか否かならコッパンの範囲でも十分にたたかえる
横浜市の個人情報登録したんだがメール来ない
あれって直ぐに来るん?
>>734 ありがとう
とりあえず教養専門2030を目標に2ヶ月頑張るわ
>>731 1月からでこの結果って凄くね?
大学旧帝とかなの?
模試でもぜーんぜん取れへん!w
3の塗り絵なんだが
模試爆死して点数半分以下だったわ
前より勉強した気になってただけにものすごく悲しい、悔しい
公務員なんて〜上位大の争奪戦なんだからマーチ以下は諦めて新卒カード上手に使えー
介護土方飲食人手足りないからマジ来てくれー
履歴書なしで即働けるから
国家系だと学歴は大学中退書いてもいいのか珍しいな
まあ結局大卒じゃないから扱いは高卒だろうけど経歴に中退って記載するの不思議な感覚
>>741 地方公立
行政系の学科だったし、前職も役所のコンサルだったから法律系科目は割と得意
一方で経済と数的なんとかしないと安定しないわ
自分語りすまん
特別区一応受けるけどコッパンに力入れてるから
特別区にピーク持っていくのはムズい
1ヶ月以上空いたら忘れるだろ
特別区よりコッパンの方が志望順位高い人ってなんで?純粋に理由がきになる
数的苦手な奴は答え全部当てはめて総当たりすればいいだろ
>>751 こっぱんを一括りにした理由はないだろ
特許庁とかはホワイトだし、検察庁行けば総合職がいないから出世できる可能性ある。検察事務官になれたりね
>>751 基礎自治体に興味ないやつだっているやろ
前職で一般人の傲慢さと面倒臭さを死ぬほど味わったから基礎自治体受けないわ。
基礎自治体行くやつモンスタークレーマーにまじで気をつけろよ病むぞ
市役所受ける人って自己PR何をアピールするつもり?
やっぱり忍耐力とか?
基礎自治体は異動があっても庁舎内のメンツも大して変わらないから嫌な奴居ても逃げられんし
面倒な住民対応はしたくないし、対応しなきゃいけない面倒な住民が自宅のご近所さんかもしれんし
プライベートと仕事が近すぎてそれはそれで辛そう、特に田舎になればなるほど
>>758 一般人は公務員を職種で区別できないからな自治体行った先輩曰く
全く管轄違いのことを言われて対応できない旨を説明しても柔軟性がないと喚き散らかされるらしい
特に身なりが悪く清潔感がない人ほど上から目線の場合が多いと
>>761 筋肉つけて不動産ゴリラか証券ゴリラみたいな公務員になれば
楽に仕事できる可能性があるな
今社会人3年目
来年政令市受ける
独学は辛い?
z会の通信講座(17万)か独学で迷ってる
>>764 大手予備校でもないZ会の通信ならスー過去かクイマス揃えて独学の方が圧倒的にいい
面接に関しては別個対策必要だが
論文対策しようと思って1週間で書ける公務員合格作文っていう本買ったんだけど解答例見て一気に自信なくなった..
みんなこんな立派な論文書けるのか?時事もそうだけど圧倒的に知識が足らん気がするわ
>>759 市役所の圧迫面接でストレスチェックパスできたらそれで耐性証明出来るんじゃね?
PRはその地元と人が好き好きアピールでいいんじゃないかな
>>764 >>765 いや、Z会とTACが協力してるやつはなかなかいいと思うよ
ただ、それを選択するなら他に良いのも沢山あるけどね
今年も落ちたらティガレックスのまねして市中散歩するわ
仕事しながら独学で勉強してたけど時間なさすぎて今年は無理だわ、一応落ちる前提で今年も受けるけど
仕事辞めて来年の試験に備える
今年受ける人頑張れ
大学の学内講座あるんだけど受けたほうがいいかな?
協力はLEC東京リーガルマインドでテキスト代込
憲法政治学だけで26000円
三時間の講義を9回
これで6割取れるとかほざいてるけど
>>772 めちゃ高くてワロタ
憲法は判例 政治学は人を覚えたら簡単に8割行くのに笑う
>>772 そのカリキュラムだとTY大かな?
誰が講師として来るかによるよ。
その予備校の講師、ダメなヤツはとことんダメだから。
>>775
>>776
やっぱそうか。。
スー過去やったほうがコスパ良いのかな?
数的は17000円だから受けようと思ってるんだけどなあ
数的でも高いかな?
>>777
なんでカリキュラムだけで大学分かるの?お察しのとおりF欄です
ちなみに講師は明記されてないわ
必死で勉強してコッパン受かった未来が…これなのか
>>780 募集人数少ないが警察なら国般でもかなり上に行けるみたい下に地方公務員組が大量だし
>>779 総じて学内講座は質・量ともに良くない。
どの予備校も学内講座には一番ヒマな(=評判の悪い)講師を派遣するのが通常らしい。
へー ならなんでうちの大学にはtacの超人気講師来てたんだろうねー
ちっちゃいことは気にするな!
それワカチコワカチコぉー
独学が一番効率いいと思うけどなまじで
講師の説明聞くより参考書読んだ方が圧倒的に早い
予備校のテキストを講義聞かずに独学するのが一番効率的かな?
人生かかってるが仕事の疲れで無理。あと強制的に勉強する環境じゃないと無理だな
>>789 ほんとこれだわ。某大手予備校通ってるけど独学にしてからの方が成績上がったし解ける問題も増えた。
独学でやるなら予備校のテキストより市販のがいい。予備校のは講義前提で作られてるから
おるよ
公務員って行政事務が大前提だから技術屋の情報皆無で心細いな
俺土木建築ですらないし
>>795 やあ、同志よ!
自分は建築だよ
でも情報少ない
専門試験区分も大概別物だし
過去問500ってやつとパーフェクト時事だけでいい?もう疲れた
>>796 俺も専門職だ
模試で職種の選択肢にないから実際自分が今どれくらいにいるのかわからなくて不安
経済学は最初速習マクロ経済と速習ミクロ経済ってテキスト使ったわ
YOUTUBEに各章ごとの石川秀樹センセの講義動画上がってて無料で観れるから
読んでイマイチ分からない章だけ2倍速にして観ながら勉強したけどよく分かる
独学者にはお勧めかも
農学職おるか?理工系の技術職より難易度高くて大変なんだわ
それはそうと今期の面白そうなアニメ教えてくれ
>>798 自分は公務員の専門学校に通ってる
教養のみだけど模試とか結構為になったよ
まあ専門でしっかり点取れれば問題ないと信じてやってるけどね
教養もなめたらあかんけど
地学選択だったぼく、涙のコッパン出題なし(;ω;)
2×3がロペス
2×4はじめ「大左衛門〜」
リレーのアンカーなぜだか裸足
集合写真で撮る時ジャンプ
僕だけ似てない3兄弟…
血液型はAAO…
一郎 二郎で 僕のぶよし
なんで地学冷遇されるんだろか
中学理科でアホみたいに火成岩覚えさせるならこっちでも出してよ…
地震台風天災大国だし林野庁とかもあるんやで、生物でダンゴムシの走性()覚えるより地学の方がまだ重要やん!?
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
俺たちゃコブタ ブーブブー
明日はアメンボ ス〜イスス〜イ
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
ホリケン☆サイズでちっちゃいサイズ
ホリケン☆サイズでモテモテサイズ(イエイ!) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
まずはじめは 腕の肉を落とす運動
ワン・ツー・スリー・ハイ!!
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
続いて 下半身の肉を落とす運動
ワン・ツー・スリー・ハイ!!
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
ピョンピョンポヨン吉ロケンロー…
テケテケテケテケテケテケテケテケ
ジーン ジャン!!
さいごはお腹の肉を落とす運動
ワン・ツー・スリー・ハイ!!
はいよくできました
ファイブ シックス セブン ハイ!!
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
上から下までソリマチサイズ
ホリケン☆サイズ ホリケン☆サイズ
ホリケン☆サイズで毎日カーニバル(ヤッター)
ホリケン☆サイズでモーレツハッピー(イエイ!)
大谷見てると仕事のせいで勉強できない自分が情けなくなる。下らない良いわけだわ
エマワトソンと付き合ってるけどノンスタ井上に奪われる
というカオスな夢を見た
とても気分が悪い
ワイ地方国立大(富山大)卒、新卒中途出身大マーチ、旧帝大が大半という事実に震える
マーチの方が在学生多いんだから人数多くて当たり前じゃね
まあ人数は多いわな
ニッコマは私学助成金の規制が厳しくなって以前より難しいらしいで。ニッコマはまだしも大東亜も普通に舐めてかかると落ちるらしいで今は。なんで予備校教師は困惑してるらしい
ヤフトピ情報やけど
必勝倶楽部の時事か経済事情買った人居ます?
ボリュームどの程度か、速攻と比べてどうか知りたい
買うか迷い中
こっぱん傾斜70いかない。いつも67や68とか萎えるわ。
国税はクレーム対応がめんどくさそうだからこっぱん行きたい。
国税はキチガイ対応よりもキチガイに突っ込んでいくからな
Fラン大学院中退だから他の人の学歴聞いて怖くなってる
住んでるとこと違う自治体の志望動機固めるの無理だろ
全部他でも出来ますよね?言われたら終わりじゃん
経済事情用のいい感じのテキストがあればいいのに
予備校のは薄っぺらいし速攻の時事だけじゃ絶対たりない
お前らもし落ちたらどうする?
民間いくか
民間行っても公務員目指すか
民間行かずに公務員だけを目指すか
不安だ
一通り覚えると飽きがヤバイ
大学再開するからいいけど家でずっとやってたら頭おかしくなるわ
>>845 予備校くらいええやん(笑)寛容なれや(笑)
某予備校に通ってるが 去年配られた独学と予備校の利用者の合格率等が計算されてるの見たけど、
まあここでは言うのはやめる
>>847 どうやって独学者との母数の比較をしたんだよ
神かよ
自己申告だろ それさえ分からないあたり典型的なアホ独学者と見た
>>849 落ちた独学者がわざわざ報告しに来るのか?w
チンパンジーかてめぇはwww
某国立市の大学生だが、大学での業務説明会で科目の対策法の質問したらtacかlecでやったって言う人ばっかりだったなあ 自分もつい最近受講したが結構良かった
なんか知らぬ顔で予備校通ってる奴が来てるみたいだけど誰もお前の事は仲間だって思ってないからな
「問題文(スレタイ)読んでから解き始め(レスし)よう」
これが部外者へ送る俺からの唯一のアドバイス
これ基本でしょ。予備校で習わなかったのかい?
そんなんじゃ筆記通らないですよ
学内講座の撮影のアルバイトしてて聞いたんだけど、総合職は行くつもりなくても一次試験だけでも受けたほうがいいらしいぞ
本番の雰囲気掴めるし、受かってたら他の面接で話のネタにできるかららしい
お前ら総合職受けるの?
行政法って平成26年に改正あったのは不服申し立て制度だけ?
取消訴訟とか情報公開とかは?
ただ単に講座を撮影するだけのアルバイトなだけで俺は独学だよ
友達に公務員志望いないから聞く相手もいない
今日が国総の申込み期限なの知ってあわてて申し込んだ…
去年は初日に申込むくらいやる気あったのに今年はグダグダだなあ
仲間ってチョイスはワロタ twitterに戻ってどうぞ
まぁ公務員試験ごときで予備校通う、他人から教わることを選ぶ人はダメ人間なんだから仕方ない。司法試験なら別だけど
可愛いなぁ電ちゃん…
>>868 こんなん知能を除けば学校で習ったことばかりじゃんか。司法試験なんかは学校で習うことだけでは対応できないから予備校に通う。それはわかる
>>873 改正前のテキストで勉強してるんだけど、立ち読みは不服申し立てのとこだけで大丈夫かな?
審査官とかのとこだけだよね
>>875 こんなとこで遊んでないで勉強しないと弁護士()になれないぞw
>>878 行政不服申立だけだね
そこだけ読み込めば問題ない
ワイ14卒は昔買ったスー過去3やってるけど行政法と民法だけ新しいの買えばええよな?
>>882 な。過去問もムズくて開けん。買った日からみっちりやろうと思ってたのに数ヶ月たってしまった
勉強って人に教えてもらわんでも調べたらある程度分からない?どんな内容でも
もちろん人から教わった方がいい状況もあるだろうけど自分で試行錯誤して身につけるのも面白いと思うな効率も良いし
予備校に蓄積されたノウハウは利用価値ありそうで羨ましいね
今の時期に何をしていたらいいのか、他の受験生がどの程度の理解なのかは講義受けてれば分かるやろうし
面接や官庁訪問の過去の質問一覧とか、表には出ない常識みたい種のデータも体系的に蓄積されてるし
まあある程度ネットで情報拾える時代やから予備校無しじゃ無理ってわけでもなくなってきてるのかもしれんけど
筆記は独学でもいける
ただ面接や論文が不安だから情報収集って意味でz会に金払った
有用な情報はいくら出しても買うべき
面接論文のためだけに何十万も払える財力羨ましい
貧民のわたしはどうすれば
たるんできたけど、家中の使いかけのノートをかき集めてそれを消化していくことでなんとかモチベーションを保ってる
子供みたいって思うが仕方ない
独学ってメンタル強くないと無理だよな...
折れそう
>>895 ブラック企業で社会人やりながら勉強してる人に比べりゃ遥かに楽
独学の孤独感はんぱねぇな
図書館のお姉さんに毎日会うの恥ずかしい
ワイ氏、某専門学校の激安講座申し込み
講座は受けず特典の自習室利用を享受中
4月から10月まで自習室使い放題
費用1万5000円なり!
>>894 いや、高校受験でやってた方法だからなんかあれかなーって思って
経済事情ムズすぎ…
過去問が使えないってのも糞だわ
経済事情は模試とか解いてたら傾向わかる。
ただお金はかかるけど
>>892 講座受ければ合格するわけじゃないし
手持ちのカードで頑張るしかない
財政学はスー過去あるからいいけど
経済事情は速攻の時事とかいうのしか無いからなあ…
あれだけでは心もとないよ
仕事続けながらしてる人いんの?
オレ無理だったから辞めたわ
>>857 視野が狭いな、君。
独学は確かに大変だから、孤独に耐えかねてこうして同じ境遇の者達と語らうのは大変よろしいことだが、だからといってアプローチは違えども、志同じく公務員を目指す者に対してそのような排他的な意見をぶつけていると、組織ではやっていけないぞ。
経済事情コスパ悪いよな
白書とか読めばできるんだろうけど、捨てるわ
受験のために仕事辞めて勉強に専念してるって俺もだけど職業としては無職?
摩擦的失業者だよ
スー過去マクロにばっちり「公務員になるために民間企業を辞めて試験勉強するときの失業」って書いてあって笑ったわ
失業ワロタ
たしかにそうだな
>>915 4時間くらい
仕事なくてもいろいろすることがあって時間なんかない
>>915 そりゃどの試験を重視するかによって
特別区ならもうすぐだしコッパンや地上はまださきだ
国家一般職のために専門11科目用意した。
1カ月ちょっとで心理学使いものにしたいが実に難しい
>>923 地雷対処になる。
今年は政治学がどうなるのか
>>909 俺も去年の5月にやめた そろそろ無職一年
証明写真の自分ブサイクで泣けてくる。
直視したくないわ
免許証の写真と全く違うw
11科目とかよくできるな
毎年地雷科目決まってんのに
国家一般職は 憲法民法1.2ミクロマクロ行政法 財政学 英語基礎 で安定じゃない?
経営学っていうほど地雷か?
ネタ本分かってて出る論点も決まってるんだから対策すればそれなりに点取れるだろ
経営学に関してなら国葬よりもこっぱんの方が難しいから…
政治学は去年難しかったけど例年そんなことないよ
経営学が毎年地雷
難易度
政治学>>>>経営学>>>>>>>>>>社会学>行政学
左ほど難しい
去年はこんな感じやろ
コッパン政治学でも平均点2.7〜3点とかそんな感じでそ
つまりある程度勉強してれば3点は確保できるはず
あと一点は運やな
政治学の問題作成者今年変わるらしいから楽しみだな
俺は政治学まるパスしかやってないけど
>>948 地元の渋谷区、職場がある文京区、おもしそうな街の足立区
政治学は試験委員変わるんじゃなくて新しい先生が加わるんじゃないの?
家賃安めだから中野区にしたけど一番人口密度高いのか
ショック
不安があるから論文だけは適当な講座受けようかと思ったけど高くて諦めた
>>950 足立を面白そうといえるその懐の広さ好き。
ワイは中野杉並世田谷だわ
この時期に予備校の授業2倍速で受け直すの、まじで効果的だわぁ
ちょっとでも練馬行きたい気があるなら練馬志望したほうがよかったと思うんだよなー
多分人気すぎて2巡目こないぜ?
区の面接ってコッパンの官庁訪問とかと被る可能性あるけど、日程の希望とか言えるの?
もし最終合格したらの話やけど
>>956 ワイ 練馬板橋大田や
練馬は数多いし無能でもやってけそう
島根県出身だから東京の自治体とか良くわかわない
練マザファカーしかしらん
新幹線で行くのめんどくなってきたな
区面接入れたら何万かかることk
lecの特別区模試専門が28点でBだったけど、28点とか低いだろ。lec模試あてにならないな
>>972 滑り止めや
>>971 日帰りやな
試験日は始発出発
夜光バスっていう選択肢もある
志望の区で難しさ変わんの?
あれって受かってからの希望先だろ?
>>949 心理学部だが正直スー過去の問題見る限り教育学の方がマシなレベルじゃね
去年の国般に関してはクソ簡単だったが
カラオケのバイトしてるんですが、面接で印象悪いですか?
>>981 いろんなところに書き込まないでください
「バイト中に領収書の改竄なんかしてませんよwww」ってアピールしたら合格するよ
>>981 一曲歌ってみてって言われるから音痴なら避けたほうがいい
今年ニューヨーク市警を受験するのですが独学じゃ難しいでしょうか?不安で夜も眠れません。
ニューヨーク市警は9割がコネだというのを聞きましたし。一次は教養何割くらい取ればいけそうですか?
文章理解は現代文はパーフェクトですが英語は全く出来ません。よろしくお願いしまんもす。
>>986 シャナとルイズと手乗りタイガー
誰が一番好き?
スマホずっと見てしまう癖が抜けなくて辛い。
野球、アイドル好きだからとまらない。どうしたらいい?
lud20251005064952caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1521790145/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公務員試験【独学】part57 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・公務員試験【独学】part87
・公務員試験【独学】part92
・公務員試験【独学】part89
・公務員試験【独学】part91
・公務員試験【独学】Part97
・公務員試験【独学】part94
・公務員試験【独学】part85
・公務員試験【独学】part95
・公務員試験【独学】part86
・公務員試験【独学】part96
・公務員試験【独学】part84
・公務員試験【独学】Part99
・公務員試験【独学】part93
・公務員試験【独学】Part98
・公務員試験【独学】part82
・公務員試験【独学】part88
・公務員試験【独学】part83
・公務員試験【独学】part90
・公務員試験【独学】part86
・公務員試験【独学】part79
・公務員試験【独学】part54
・公務員試験【独学】part56
・公務員試験【独学】part107
・公務員試験【独学】part72
・公務員試験【独学】part80
・公務員試験【独学】part51
・公務員試験【独学】part76
・公務員試験【独学】part78
・公務員試験【独学】part69
・公務員試験【独学】part49
・公務員試験【独学】part48
・公務員試験【独学】part55
・公務員試験【独学】part75
・公務員試験【独学】part74
・公務員試験【独学】part80
・公務員試験【独学】part67
・公務員試験【独学】part53
・公務員試験【独学】part52
・公務員試験【独学】part71
・公務員試験【独学】part109
・公務員試験【独学】part59
・公務員試験【独学】part77
・公務員試験【独学】part63
・公務員試験【独学】part112
・公務員試験【独学】part108
・公務員試験【独学】part58
・公務員試験【独学】part64
・公務員試験【独学】part61
・公務員試験【独学】part81
・公務員試験【独学】part68
・公務員試験【独学】part110
・公務員試験【独学】part70
・公務員試験【独学】part73
・公務員試験【独学】part50
・公務員試験【独学】part60
・公務員試験【独学】part62
・公務員試験 part41 【独学】
・公務員試験【独学】性病感染 part102
・公務員試験【独学】性病感染 part103
・公務員試験【独学】ホッカルNG part100
・公務員試験【独学】包茎・童貞歓迎 part101
・公務員試験【独学】菅総理誕生 part105
・公務員試験【独学】果報は寝て待てコロナ禍 part106
・公務員試験【独学】Go To 全員地獄 part104