【重要】mora qualitasサービス提供終了のお知らせ   KENNOSUKE さま   mora qualitasをご利用いただき、誠にありがとうございます。     *当サービスに関わる大切なお知らせのため、誠に恐れ入りますがメールマガジン購読ご希望でないお客様にもお送りしています。   2019年10月よりサービス提供してまいりました高音質ストリーミングサービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」ですが、2022年3月29日(火)をもってサービス提供を終了させていただくこととなりました。   なお、付帯サービス「mora qualitas story」は2022年1月28日(金)に終了とさせていただきます。   他のサービスがハイレゾ対応したからな   完全にオワコン  
 ソニーにサブスクを運営する能力と体力が無いだけ   無能の証明  
 >>1    >KENNOSUKE さま   やっぱお前ケンノスケじゃん   音楽もゲームもソニーだけ撤退www   さすが世界で最も嫌われてる企業  
 どう考えても割高   サブスクはケチくさいとダメでケチな日本企業が扱えるものじゃないと思う  
 >>10    まあそのSpotifyもソニーが株持ってるんだけどね   サブスクが儲からないのではなく   競合他社に勝てていないだけです   iTunesからずっとそんな調子だぞ   SONYの独自サービスは芽が出ないんだわ   コンテンツ抱えてても活かせないんだ  
 買収続きで拡大していくMS   撤退続きで縮小していくソニー  
 >>22    お前が知らんだけでMSも撤退してるぞ      米Microsoftは2日(現地時間)、海外で展開していた定額制音楽音楽配信サービス「Groove Music Pass」を2017年12月31日をもって終了する。海外における定額制配信だけでなく、楽曲の購入やダウンロードも終了。ただし、Groove Musicは引き続きWindowsの音楽プレーヤーアプリとして展開し、パソコン上の音楽ファイルなどを再生できる。   クソニーは脳弱老害から搾取してるだけだからどの分野でも勝ち目ないよな  
 本気でやるなら5年は赤字覚悟で先行してやらないとサービスでは勝てないからな。   YouTubeMusic、spotify、AppleMusicに勝てる要素なんてないだろ。  
 >>1    ソニーが無能なだけ。サブスクのせいにするな   大手サブスクが普通にロスレスハイレゾ始めたからそりゃ勝ち目無いよ  
 全ての業種はamazonの軍門に下ることが   これで一つ証明されたな  
 moraって結構前からサービス始めてたけど展開下手だよねw   高飛車になって著作権保護で変な縛り入れてウォークマンがiPodに負けたところから続いてることなんだけどねw  
 アニソンいっぱい出してるからオタクを囲えそうだけどな   まぁオタクって声がデカいだけで買わないとは言われてるが  
 ボリューム層はSpotifyとかに取られて、せめてハイレゾならって思ったらAmazonがハイレゾのサブスク始めちゃったからな。   もう勝てる要素皆無だし撤退したんだろ   ソニーにサブスク運営は無理という実績だけが残ったな  
 サブスクって寡占になるまで耐えることのできる体力ないと無理でしょ  
 >>43    SpotifyってPS3に入ってた記憶あるな   Spotify AmazonMusic AppleMusic   ・月額980円 (学生半額)   ・ターゲットは世界     Sony   ・月額2178円   ・邦楽多め  
 ゲーパスの前に、同じソニーのPSnowを思い出してやれ…  
 >>41    一般人よりは買うのがネギまのハッピーマテリアルで証明されてたけどな   今の若い子はアニメアニメでアニソン人気なのが普通の感覚だがそれが一般化したのだろうかね   正直AmazonMusicHDが強すぎる   Dolby Atmos、360RealityAudioとか全部入り  
 今後はソフトメーカーとして、他のサブスクに曲を提供していくんだろ?  
 ソニーが強いはずの音楽・映画にゲームを加えた、ゴキちゃんが夢想するソニーパス構想が早くも頓挫しかけてるんだが  
 月額料金高めで曲数少な目だったから、Amazonミュージックやspotifyに負けるのは当然だったんや  
 >>50    邦楽多め (ソニミュ大盛り)とかいうカラクリを疑ってしまう…   >>50    いや、高え!   Netflixより高いのか   >>19    SONYの真意はそれだけで良いし、やがて高音質音源サービスも取り込むんだろ   サブスクが儲からないというよりこのサブスク戦国時代でソニーが勝ちきれなかっただけだろ   色々な会社が本気出して来てるのがサブスク界隈  
 要はサブスクは先行した側が圧倒的に有利ってことでしょ   乗り遅れればソニーミュージックって強力なカードがあっても勝てない   MSがライバルいないのにゲームパス全力推しなのもそういうこと  
 サブスクが儲からないんじゃなくて   ソニーが価値のないサービスしか提供できないって事  
 >>53    ネギまて   今や語られてるの見た事もないが   >>23    てかWindows phon、TVでこけまくったやん   >>50    YoutubeMusicはYoutubePremiumに付いてくるしなあ   >>50    アマMusicはアマプラ会員なら780円   しかもハイレゾ対応なんだからこれ一択だわ   CDなんてもう買うつもりないから、サブスクにないアーティストは   俺の中ではこの世に存在しないのと同義だ   聴いて欲しいならサブスクに楽曲を提供しろ  
 米津とかYOASOBIとか坂連中やらNiziUとか   SONYから出してる奴らを他の所へ   サブスク禁止してたら生き残れただろうか     それはそれで色々機会損失するだろうけど  
 つい最近moraとか誰も知らんだろみたいに書き込まれてたけど   そこからこの流れは笑う  
 追従サービスとか   こういうのパイオニア以外儲からんよ  
 MSだってサブスクメインにしてる訳じゃないだろうし   なゲーパスはあくまでサードの支援目的とゲーム購入を促す為のツールだもんな  
 PS+とSpotifyの割引とかキャンペーンやってたよね。   moraサブスクのキャンペーンは見たことない。   music unlimited(故人)は見たことあるけど。   お得意の内ゲバ?  
 また好評につき撤退か   PSも来年には好評につき撤退してそう  
 >>1    一応、名前は出てないが     なんで付け足した?   こいついつも参入しては撤退してるな   焦土にしてから撤退できなくなったのは競合が強くなったからかチョニーが弱くなったからか  
 >>79    追従じゃないんだよ   音楽サブスクはSpotify一強で、そこにSpotifyではまだやってないハイレゾ音源サブスクをウリにした尼HDとMoraクオリタスが参入した   だからむしろ先行してた   Moraは曲数が少なすぎて使い物にならなかっただけ   >>81    いや、メインだろ   Office365もそうだが、何でもサブスクにしようとしてない?   後乗りしても相手が強すぎるから焼くこともできなくなったのがいろんな界隈での負け戦だよな  
 >>88    メールそのまんま上から下までコピペして消し忘れたんだろうよ   ドコモの音楽サブスクも9月で終わっちゃったんだよな   サブスクではなく普通に購入はできるけど  
 >>95    逆逆     先乗りしてハイレゾ戦術取ったのに   後乗りした奴らにやられたの   アマゾンHDよりモーラのほうが音いいんだけどラインナップも値段も厳しすぎた  
 >>99    ハイレゾで差別化したつもりだったけど   先行他社がハイレゾも始めたから、対抗出来なくなっただけじゃね?   >>98    それが違うのよ   尼HDとMoraクオリタスはパイオニアだったわけ   尼HDだけ生き残ったのよ、Moraは曲数が少なすぎて使えなかったから   Xperiaかウォークマンユーザーなら   月額半額とかしとけば良かったんじゃないの   せっかく色々作ってるんだから  
 s_t*****   PlayStation絡みでもそうだけどソニーのサービスはすぐ終わるって広く認知されてしまってる。   新しいサービスでも利用を躊躇する人が増え、さらにサービスが短命になるという悪循環になってると思う。  
 サブスクはレコード会社はめちゃくちゃ儲かってる。   儲かりすぎてSMEの企業価値は5兆円、ユニバーサルミュージックの時価総額は6兆円ある         で、ソニーはハイレゾ機器売るためにハイレゾサブスク開始したけど   Amazonが高音質のハイレゾサブスクを780円で始めたので存在価値が皆無になっただけ     まあ、サブスク会社は赤字でやってるんだと思う   >>6    ほんこれ   手広くやってる分一つ一つはあまり体力無いよな   Spotifyと自社内競合   曲数少なく値段も高い、潰れて当然  
 >>102    moraは完全後乗りだし   Amazonは失敗はしてなくね?   株価はビクともしてないし、こないだのゲーム事業売却時みたいにニシくんの発狂だけで終わりそうですね(´・ω・`)  
 >>107    大切なのは将来性。     ソニーはハイレゾ普及のためにハイレゾを付加価値とした高価格音楽配信サブスクを始めたけど   Amazonがハイレゾ月780円でやり始めたから   こりゃ太刀打ち出来るわけないと損切りしただけ。   ユーザーがいるのかわからんけどいたとしても別のサービスに移る機会が出来て有難いのではw   ダウンロードサービスだとサービス終了したらめんどくさいことになるけど   ソ ニ ー の 運 営 す る サ ブ ス ク が儲かってないだけ  
 音楽サブスクはyoutubeの無法地帯っぷりとかなんとかしないとどうにもならんよ   動画サブスクだって昔のyoutubeとかニコ動で見られたままなら普及しなかっただろ  
 サブスクは音楽系の1つだけしか入ってないな   ゲーム系は買ったゲームやってるだけで時間無いから入る気しない  
 ソニーミュージックは良曲揃いと聞いていたが   配信サービスは不調だったのか  
 サブスクはライバル多すぎて負けただけだろ   ゲームもnowは負けてると思うが  
 今はyoutubeプレミアムが生活必需品になってるしな  
 >>123    ソニーの底力じゃサブスク勝負になったら   敗着の可能性は高いかもね     ただ他分野での成功体験を活応用してゲームでも覇権を!   と言う形で参入したAppleGoogleAmazonはストア以外そこまで成功してる訳でもないので   独特のゲーム業界の事情にアジャストするのは中々大変でそこがソニーの光明なのだろうけど   iPadとiPhone使ってるとApple MUSICが   1番使いやすいから使ってるけど   サブスクにハイレゾまでは求めてないな   結局イヤホンがAirPodsだからそこまで鳴らせないし   利便性が1番優先しちゃうわ  
 ソニー生命社員逮捕 子会社口座から約170億円不正送金し詐取か【NHK】 [少考さん★] (34レス)   上下前次1-新   25: 12/01(水)13:43 ID:Xw99OxGc0(1) AAS   にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ   こが大きな問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン   バーである北岡伸一座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。     集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を   する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと   5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS   戻る   レス検索(2件)     0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54   >>55    ちなみに日野は創価   聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる   ID:(63/268)     00しさん必死だな 2018/04/02 08:27:08   >>63    創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣   SONY は二回目のストリーミング事業失敗なんだよね     https://www.sony.jp/music-unlimited/      「Music Unlimited」サービス終了のお知らせ     2015年3月30日   平素よりソニーのネットワークサービスをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。     クラウドベースの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」は2015年3月30日午前10時をもって終了いたしました。   2012年7月のサービス開始以来、本サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。   >>2    ゲーパスは儲かるよ   ソフト提供する側が儲からないだけ   せっかく画像編集して名前の部分消したのになぁwコピペも満足にできないとかさすがおじいちゃんだな  
 音質だけ命のmoraは使いづらかった   完全にamazonとSpotifyに出遅れ  
 え、SONYって音楽のサブスクリプションやってたの?  
 月額2000円越える音楽サブスクとかそらはやんねーわ  
 >>130    結局のところ   競争相手が居ても居なくても   商売下手なんだろうね   モーラクオリタスって名前から出てるノムティス感がすごいぃ!  
 自分らで道を切り開いたサブスクなら稼げんだよ   後追いのパクリソニーじゃどのサブスクやっても勝てねーわな   価格も金稼ぐことしか考えてない価格帯で客を集める気がゼロ  
 流石に世界3大レーベルなソニーは自分でやらんくてもボロ儲けだし  
 グループでレコード会社とか事務所あるのに撤退とか大草原  
 PS Nowもだけどさ   ソニーのサービスだから高くても入ってくれるって思ってるわけ?  
 >>127    ゲームもソニーがなんかやったってのは殆どなくて   任天堂がスーファミまで育ててきたのを横から奪い取ってそのまま25年やってきただけだし     まあ新しい層獲得出来ないままきたから脱落者だけが出て今の惨状だけど   >>145    ソフト全く売れないゲーム部門も   撤退した方が良いかもね   >>148    社内政治的にはメガヒット連発してるから問題ないやろ   焦土作戦をやって市場を荒らすだけ荒らしてから撤退するいつものチョンニー   他所が成功して儲かりそうだとまた再参入して市場に冷や水ぶっかけて逃げるのまではテンプレ  
 音楽に2000円払ってもいいと思ってる層は普通にお布施の意味も込めて好きなアーティスト単体で購入するんじゃない?  
 >>151    そういう奴は円盤で買うだろw   サブスクなんてアーティストの方には   あまり入らないんだから   ソニーのLDAC対応スピーカーでアマゾンのハイレゾ聞いてる  
 儲かってるはずだけどね   逆に失敗する理由がないでしょ   アーティストには歩合と出来高で払ってるだけでしょ   全く経費とかかからんやんけ  
 年金をゴミに使うなよ   あ、年金料払ってなかったからもらえないクチか  
 というかそれこそソニーは音楽も映画もゲームもやってるんだから   どれも対応するサブすくプランでも作ればいいんじゃないの?知らんけど  
 >>23    MSは良いんだよ。   一度フロントエンドでサービスを展開する事で同業者のバックエンド営業がしやすくなる     昔のMSならTwitterやFacebookみたいなのが出てくりゃ同じサービスで潰そうとしたが   今はGoogleやAmazonの悪口言いながら   「あいつら悪い奴だよね。ウチが支えてあげるよ」 って根っこを抑えに行くビジネス     SONYはそっちを獲れるソフトウェア技術がなにもない   必然だな理由は     AmazonやAppleの方が   アーティスト楽曲数、インタフェース、検索精度、そしてハイレゾや立体オーディオを網羅してるから     確かにmoraは排他モードにネイティブで対応しててアプリとしての音質も専門家が認める所だった     mora経営陣とソニー本体との連携が取れてなかったSIEと同じ末路  
 moraなんて誰も使ってないからだろ   音楽業界の負け組  
 そもそもがニッチ層対象のサービスだからな   赤字じゃなかったことがないabemaみたいなもん  
 moraってブランド名は、20年ぐらい前に見た覚えがあるんだがな…  
 >>1    読みにくい商品名にしてる時点でアホ     ソニーなんちゃらにしとけばよかったのに   プラットフォーマーになりたい気持ちだけは伝わった。  
 ハゲノスケゲームパス以外のサブスクまで監視してんのかよw  
 Appleのミュージックに加入してるわ   SONYのなんか知らね  
 >>58    色々言われているがケンノスケはやっぱりソニー会社信者だよ   kennosukeさまw   メール式のスレ本文でこの名前今後も当てられそう  
 まあApple MusicやAmazonプライムに勝てんよな  
 ソニーのサービスを選ぶ理由がないんだからどうしようもねえわ。  
 iPodで負けてから音楽系のプラットフォーム争いはずーっとダメでもう逆転無理なとこまで来ちゃったな  
 任天堂が関わったやつはどれもダメだな     ソニミュかわいそう  
 力強いメッセージ性のある歌詞、優しくも魂あふれる歌声と穏やかな音楽性、それでいて聴く側に対し、に不安で沈みがちな気持ちを一掃してくれる独創的なボーカル・パフォーマンス力!!
そんな東洋的なメロディラインを合わせ持った楽曲を数多く世に送り出し続けているナオト・インティライミさんがこの度メジャーデビューから10周年! 
これまでの歴史の全てをコンパイルしたオールタイムベストが完成!   彼の真骨頂とも言える前向きなメッセージがこれでもかと詰め込まれた「タカラモノ〜この声がなくなるまで〜 」 「 いつかきっと  」「 愛してた 」、 ベスト盤初収録となる「Overflows〜言葉にできなくて〜」などヒット曲を網羅した「BEST」と ライブでの定番曲や隠れた名曲など、ナオト自身がこだわり抜いて選曲した「MUST」の 2CDにフルボリューム全40曲を収録! 
「 The Best -10th Anniversary-」 
発売日 2021年09月29日    規格品番 UMCK-1697 
レーベル ユニバーサルミュージック 
SKU 4988031452769 
   そしてこちらが彼の真骨頂とも言える前向きなメッセージがこれでもかと詰め込まれた勇気と希望が湧いてくる楽曲群   ナオト・インティライミ「タカラモノ 〜この声がなくなるまで〜」Music Video - YouTube   VIDEO       ナオト・インティライミ「夢のありか」Music Video - YouTube   VIDEO     ナオト・インティライミ「ハイビスカス」Music Video - YouTube   VIDEO     SONYといったらSpotifyじゃん!   株もってるからSpotifyの儲けはSONYの儲けに繋がっとる  
 サブスク系は勝者総取りの世界だからね   ゲームでもゲーパスだけが勝ってあとは滅びるよ  
 サブスク系は勝者総取りの世界だからね   ゲームでもゲーパスだけが勝ってあとは滅びるよ  
 ゲーパスは今100円ばら撒きやってるからユーザー伸びてるだけでしょ   これからオンライン含めて月2000円くらいになった時にどうなるかだと思うよ  
 moraはばら撒きする予算もないのか   SONYて何やらしてもダメだな  
 ゲームパスアルティメットでオンライン含めて1100円だが、PSNOWと勘違いしてない?  
 >>2    「ソニーが撤退するんだから儲からないに違いない!」       こうですか?   サブスクは儲けよりも、専属の作品やアーティストが育たないことなんだよな。   結果的に業界全体でお客さんを手放すことになる。  
 ソニーお抱えのアーティストの楽曲が他のサブスクだとハイレゾじゃないことあるから   今後は開放してくれよな  
 聞くのも見るのもYouTubeでいいもんな   今後はNFTとかが主流になるんかね  
 自前のプラットフォームが死んで、YouTubeでやってるファーストテイクが大成功w  
 ファーストテイクの再生数みるとヒカキンレベルだからな  
 >>1    昨今のサブスクサービス見てると莫大な資本を惜しみなく投入して   数年間ユーザー還元しまくってユーザー数伸ばしてからやっと収益化スタートみたいな感じだからな     ソニーにはそんな金の使い方できないしまぁ失敗するよね   また囲い込みに失敗したのか   諦めて真面目に商売しろ  
 SONYってハードウェア会社だとつくづく思う   サービス関係が長続きしたの見たことない  
 サブスクがダメっていう一例を見て   ゲームパスもダメになるという結論までジャンプする  
 サブスクの利用者は国内でも増える一方なのに、ほんとに無能ねw  
 ソニーが失敗した分野は全滅して欲しいソニー仕草は健在だなぁ  
 >>197    ソニー損保とPS Plusは安定してるんじゃね   高音質、高画質は売りにならない   ソコソコの品質で利便性高い方が売れるし、売り手買い手ともにコスパいい  
 SpotifyHi-Fiが始まったらMora完全に不要になるからしゃーない  
 貧乏チョニーはこうやってポックリ逝ってしまうんだ   ゴキも嬉しがりながら中古パッケばかり貪ってたらダメだぞ?  
 >>207    ソニーはSpotifyの株持ってるからな   ソニーはコンテンツ囲い込む方向に動いてるな。コンテンツ提供側に回った方が儲けられるという判断で実際利益あげてる   でもクランチロールは買収したんだよな。この辺が矛盾して良く分からん  
 これに関しては時期尚早だったとしか言えない   1コンテンツごとで見てもハイレゾ対応まばらだからな…そんな状態でお出しされても…  
 SpotifyHIFIは今年中にローンチする話じゃなかったのか   もう12月なんだけど  
 つーかspotifyも収益あんま出てないだろ。アーティストへの支払額が少なすぎて度々揉めてるし  
 >>208    だからなんなの?   サブスク運営する技術すらない事実は変わらないぞ   >>1    単にAppleやAmazon等の競合先に負けだだけだバカw   そもそもこんなサービスがある事を知らんかった   Apple&Amazon musicで事足りてるし  
 サブスクはYouTubeで音楽込みとUNEXTだな。  
 この手のは寡占化するので、最低でも上位に乗れないと終わる  
 >>213    以前は無料プランで流れるCMが色々おもしろかったけど   最近はなんかつまらんのばっかり流れとる   覇権取れなかったから儲からないだけだぞ   ゲームはがんばってね