A.D.1987.07 . CONTACT 遭 遇 「R-TYPE」
A.D.1989.12 . METAMORPHOSIS 進 化. 「R-TYPE II」
A.D.1992.12 . ANOTHER 外 伝. 「R-TYPE Leo」
A.D.1993.12 . REVENGE 逆 襲. 「R-TYPE III」
A.D.1998.11 . RESURRECTION 再 生.... 「R-TYPE 凵v
A.D.2003.07/17 FINAL .終 結
A.D.2021.04/29 FINAL2 再び立つ・・・
「R」 最 大
..... 最 強
..... 最新作。
バイド殲滅作戦“Last Dance”
「R-TYPE FINAL2」
フォース バイド
最 終 兵 器 対 最 終 悪 魔
未知の生命体との戦いは終わらなかった・・・
最終(ファイナル)ミッションの向こう側へ
【公式サイト | 株式会社グランゼーラ】
最新作:R-TYPE FINAL2
https://rtypefinal2.com/ja/
※今作はアイレムからライセンスを借りての製作販売です 2019/4時点
発売日
PS4//Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch
2021年4月29日
Steam
2021年5月1日
株式会社グランゼーラ
http://granzella.co.jp/
アイレムゲーム事業部スタッフが革命軍結成!
もしかすると・・・R-TYPE以下殆どのゲームはグランゼーラに?!
このスレは必ずsageて下さい
他、面倒臭いカキコはスルーかNGに入れてください。 グランゼーラ革命軍
おもしろさ優先主義を唱える人々の軍隊
|l l|
|l _ ,‐-‐、 _ . l|
|/ | | ヽ|
. |ヽ/. ,-、..ヽ/|
... !/ ヽ/ ..ヽ!
. . /(!)/  ̄ ヽ(!)ヽ
,---/ ヽ ./ . ヽ---、
i´ ̄ ̄ ̄|El.ヽ___/...El| ̄ ̄ ̄`i
l ,--‐‐二二ヽ/ ̄ヽ/二二‐‐--、l
. l´ ̄ ̄ ̄ ̄l.| ::|.l ̄ ̄ ̄ ̄`l
| ,- 、. ,-l | ::::::| l-、.., -、 ..|
| l/-ヽ ..l | ::| l.. /-ヽl |
ヽ. `l. l´__.l | :::::| l..._`l .l´ /
.. lol/ .l | ::::| l ヽlol
//. | :::| ヽヽ
// ..... | ::::| ヽヽ
.... . . l :::l
.. ヽ__/
ILLEGAL_MISSION[r-type]
どこかでスキャンうpされてたモノをまとめた奴
http://www.esc-j.net/irem_up/img/irem_granzella000206.zip
※STGシリーズ旧設定 >1乙
こんなスレの流れが早いのは初めてぢゃないか
と、steam版待ちの俺には人事
1ボスのウツボちゃんが死んじゃった…
1発も攻撃してないのに、タイムアウトで、突然紫の体液を噴き出して…
FINAL2のヨルムンガンド級ちっちゃくね?
TACじゃずっとこれに乗ってたけど住心地悪そう
個人的な体験版感想良いところ
・機体設定が楽しそう
・クリア時に素材や金が手に入ってそれで機体を開発する(のかな?)システム、周回が楽しそう
悪いところ
・スケール感が無い、単純にしょぼい
・STGで見せ場のステージ1なのに派手な演出も無く音楽も地味
・Switch版のフレームレートが低く敵も自機もカタカタ動く、製品版ではグラ落としてでも調整してほしい
普通なら開発中盤あたりにコメントでこういう意見を出して今後の開発の参考にしてもらうんだけど
もう完成しちゃってるしどうしようも無いな、散々finalではなくデルタみたいにって支援者に言われてたのになぁ
ゲーム制作てクラファンで先に売上確保しちゃうとダメになるんだな…
他所がやってるようにデルタを高解像度化して売ればみんな食い付き良さそうだ
グランゼーラのゲームなんでいつもこんなので重くなるのか分からん
うーん、FINAL1の美味しいとこや初代っぽさとか
上手くいいとこ取りできてる感はあるんだけど
華の薄いリアル路線とか当たり判定とか変な所で損しちゃってる感じ
難易度BYDOで、B-1Dっぽいのが物陰から出てきたから破壊したけど、製品版だとなんかイベントとか機体追加とかあるんかな?
壁に埋まってたま〜にビーム出すボスじゃなく
1面からカッコいいの見たかったな…
演出とテンポとBGMは今回もあまり期待しない方がよさそう
スタッフはIIIと凾最低100回クリアまで遊んで反省しなさい
1ボスなんかSwitchで見たら
なんか壁からチョロッと生えてるだけなんだよな…
ゲーム中の視線移動だとシルエットも認識出来なかった
1面でインパクトを与えるアーケードタイプのSTGとは
演出ビジュアルBGMテンポ全てにおいて真逆を行ってる
高額じゃないが、最初のクラファン出資した身としては正直
延期と追加資金調達してコレか?て感じ
悪くは無いが期待を上回ってない、普通のSTGになってるなぁと
発売近い体験版だけど、製品で最終判断かな
switch版もPS4版も体験版やったけどswitch版が特別ガタガタだとかは感じなかったけどね
若干フレームレート低いかな?くらいでグラフィックも凄く差があるようにも思えなかった
ぐちぐち言わずに好きなプラットフォームのを買ったら良いと思います
トレーラームービーの雰囲気でまあまあお察し
面白いに越したことはないが過度な期待は禁物
ファンに向けて作ってる気がしない
プレイ内でR-TYPEの魅力を魅せて欲しい
デカールやらカスタムやらなんぞ要らないから
シューティングゲームなんだからその中核を成すゲーム部分に開発力を注ぐべきだったね
この前の配信で製品版は完成済みって言ってたからアップデートに期待するしかないな
レーザーや波動砲の表現は全体的にかなり良くなったけど通常ショットが貧相だわ
デルタみたいに連射してくれ
デルタがいかに神ゲーだったから思い知らされるな
デルタは26世紀からやってきたオーバーテクノロジー
1面って一番重要なのに演出が何も無い
波動砲もフルで溜まるまで長い
1機死ぬ毎にロードがあってテンション下がる
自機が大きすぎ
テンポが悪くなるだけのオープニングデモ
グラフィックだけで中身が薄い
最近のインディーズメーカーが出す糞シューティングレベル
予約はキャンセルさせてもらった
サンダーフォース6ばりの黒歴史確定と予想しとくわ
死んでロードかかるのマジで謎なんだよな
お前これ死んで覚えるゲームやぞ
仕様策定の時点で潰しておく部分だわ
フォースの判定だけはどうにかしてくれ
即死ゲーで機体やゲージごとに判定調べるの超面倒
ひさびさにゲームやったわ
5回もクリアしちゃった
superで鍛えた身としては途中復活はぬるく感じる
最近歳でゲーム自体面倒でやる気にならなかったけど、なんにも考えずにできる爽快感あるからいいねrtypeは
買うわ
>>32
オリジナルの1面をオマージュしすぎて完全に滑ってるよな
サンダーフォース6を初めてプレイした時と同じ感想しか無い 絶体絶命都市4も酷い有様だったし
もう旧アイレムタイトルを汚すのを止めて欲しいわ
バンピートロットの続編もグランゼーラなら作らなくて良いからね
旧IPに頼らずオリジナルゲームを作って頑張ってくれよ
FINAL一面ほどたるくは無いがあれよりも地味
そして思った以上にFINALっぽいというかシステムも機体も変化ないな!
まあFINALも全部のステージが嫌いというわけじゃなかったし出てみない事にはわからんな
そういや最初は難易度が上がるほど得点も上がるようになるとか言う話だったけど、
体験版だとそういうシステムが実装されてる感じじゃ無いね
これはFINALの2なんだと思うしかないな
クラファンで宣言しててそこじゃねえと思ってたけど
自機カラーとかOPデモとかに注力してるのを見ると
体験版始めて四択の選択肢が出た時点で、こりゃ今回も駄目だなって思ったな
シューティングゲームなのに、またこれかと
まあ、今の子供達やキャラ受け(R機体をキャラクターとするなら)やコレクション収集要素を多分に含んだFINALを幾分マイルドにして横方向にボリュームを盛りだくさんにした感じだね。
沢山の敵弾を振り抜け不気味なボスに安置ある/無し操作駆使して
ボスを撃破して面クリしていく昔ながらのシンプルな横シュー
とはいかなかったわけだな?
始めたらいきなりギャルゲーの選択肢みたいなの出てきたけどあれなんだよ
フォースが小さくて頼りない気がするなあ
ステージの内容やフォース絡みのレスポンスの悪さも大概だが
スタート前のAVG的な四択とか一発でカット出来ないデモとか
一体何なんだ・・・
スタート時の声も含めて薄ら寒さしか無ぇーわ
なめてんのか
ゲームはちと癖あるけどR-TYPEだったので良いんだが
バイド帝国()との人類の生存を賭けた戦い、だと思ってたのに実は歴史シミュレーターだった…?
(R Manualの「今回の作戦について」に色々書いてある)
いつの間にかゲーム内ゲームみたいな微妙な状況に放り込まれて困惑してる
フォースの判定小さくて敵の弾を受けるのが怖いのに自機の判定はトライゴン並ときた
たまげたなあ
地形で死なないシステムなんですよーってやっといて後半は死ぬとかさ
凍ってるからですって言いたいのかもしれんが記号化に乏しいし
あの展開で死ぬ必要性を全然感じないんだけど
まあそういうのが続くんだろうな
体験版出来てる人はまだマシ
steamとXBOX組なんて完全放置やぞ
>>21
マスターアップ終わってるってさ
つまり、1面は体験版と同じと思って良い
バージョンアップはするって言ってるけどどうなるやら これ、製品版は周回したらステージ内容変わっていく気がする
体験版として出来イマイチなのは間違いないけど
>>48
それは前回のグランゼーラの集いで明言されてるよ
ルート分岐とステージギミックでの変化があるって プレイして気になったこと
・死ぬと自機スピードが初期化
・当たり判定っつーか自機そのものがデカい気がする
・BGMが空気
・ステージが短い上に3や凾ノ比べて地味すぎる
あと個人的に致命的なのがフォースシュートがボタン1つにしか設定できない点
□を連射、△をチャージで×と〇をフォースシュートにすると
連射、チャージしながらシュートできて便利なんだけどな
確かFINAL以前のはそうやってプレイしてたと思う
>>50
R1連射
四角チャージ
バツフォース
チャージ中も連射中もフォース操作するならこれでよくない? まあそれでも慣れれば問題ないんだろうけど
前作プレイが何年も前とはいえ、体が覚えてるのか直感的にやりやすい配置ってあるんだよ
それにR1/L1はスピードUP/DOWNに使いたい
>>46
製品版も後日発売日発表とか言いながら放置だしな
steamのストアページによると5月1日らしいが Δはステージか前作より長いけど演出やボリュームがあった
finalはステージが無駄に長くてボスが固かった(機体にもよる)
敵の固さは緩い方がR-TYPE的な爽快感が出るな。その分配置や物量や地形で殺しに来るのがR-TYPE。って感じ。
サードやFINALはちと敵が固いので爽快感には欠ける。
ステージのテンポや難度に関しては1面だしこんなものかなとも思う
少なくともFILALのような冗長さはあまり感じなかった
前述の通りクッソ地味で面白くもないけど
ボスは1面にありがちな初見で脳死パターン化ができない感じなのはよかった
ただ機体によって撃破時間に露骨に差が出るな
R9とアンドロはフォース分離ショットでBYDOでもあっさり倒せるが
シューティングスターは分離ショットが当たらん上に波動砲がクソ雑魚なせいで結構手こずった
硬派な環境系の音楽なのにオペレーターの声が萌え系できもい
当たり判定はもうちょい小さく
一度、眩しいくらいにエフェクトがおかしくなった
僕的な意見だけどもっと早く製品版に近い体験版を配信すべきだった
その後集いでみんなの意見を取り入れて不満点などを改善するが
ベストだったと思う
発売直前に出すのは間違い
たとえば波動砲フルチャージ時にゲージが点滅しないとかそんな小さな事でも
ファンにとってはかなり気になるところだし
951 名無しさん@弾いっぱい sage 2021/04/01(木) 22:01:03.79 ID:/SJ/xmAO0
正直これが悪い!ってだけ言ってる奴はとてもアーケードや3を当時プレイしている大人には見えない
凾子供の頃にやってたとしてももう20代だろ?
ガキじゃねぇんだから何が悪いのかを感情じゃなくて論理で纏めてグランゼーラに意見送れ
まあほとんど荒らしだろうけど
オープニングでサムズアップとか敬礼とかを選択するとエンディングで四肢があるパイロットかどう変わるんかね
展開で四肢切断、缶詰とか胸熱だけど今日日やっていい表現なのか?
缶詰状態になって、調子はどうですか?からの爽やかな返答をしてみたい
>>63
なるほど、あれはエンディングでウインクしかできなくなるというフラグなのか 1面で死ぬ要素は無いよな
ボスの上下弾で自機の先端からフォース半個分の隙間があるのに死んだのを除けばな
あれってフォースのシルエット込みで当たり判定取ってんのかもしかして
>>67
2体目の赤いロボの波動砲避けようとして
青い鉱石の障害物にあたってぶち殺されましたが('A`) 賛か否でいくと…否が目立つ感じなのかね。Finalの続編と思えばうんまあ、というか。
てかクラファン時点でFinalの環境音BGMはやめろって意見あったんだね。自分もそれは同感。初代BGMのイントロとかインパクトあったもんな当時。
ステージ後半から盛り上がる展開期待したいけど、Finalの時って前半、後半ステージ比較すると後半ステージは背景作り込み微妙なのが多かった気がするんだよね。うーん…頼む…
セール待ちでいいなこれ プラモもメタルにする意味がわからない ファイナル1面のボスかよ
バッカー報酬のDL版と、別ハードの特装版を買う予定でいたが…そこまでの熱意を維持できるか分からなくなってきた。
久しぶりに起動した『アインハンダー』の方がよほど盛り上がった。
オペレーターの声を変えてくれ
なんでロリ萌え声で「ご武運を!」なんだよ!キモすぎる!勘弁してくれ!
このプロデューサーFINALの時もアニメ声優使ってたよな!?
世界観ぶち壊しなんだよ!
アニメ系の声優じゃなくて洋画吹き替え系の声優使ってくれよ
>>74
そんなベテラン手配するほど予算なかったんじゃね 女の整備員?に対する最初の4択の選択肢も要らねぇ
整備員は男で良いよ
なんで女にする必要あんの?キモい!
これで欧米ではレーティング上がったんだろ?
配信で女性の体の線を強調した宇宙服があるから対象年齢上がったって言ってたよな?
デルタを作った九条さんやぞ
こっから期待してええんやないかな
萌え声いらないという方は
ナムコの源平討魔伝から安駄婆がコラボします
ありがたや ひっひっひ
風前の灯
急ぐのじゃ!
愚か者!!
先は長い!
行き止まりじゃ!
気をつけなされ
あとわずか!
この一面は中ボスまでなのかな?ファイナルと比べると短過ぎない?1の一面とは同じくらいのボリュームかな
FINALが長すぎや
3もだけど
今回これで中ボスだったらまた眠くなるぞ
>>35
> 絶体絶命都市4も酷い有様だったし
> もう旧アイレムタイトルを汚すのを止めて欲しいわ
それな
> バンピートロットの続編もグランゼーラなら作らなくて良いからね
ほんこれ
ってかバンピートロットは任天堂が引き取って、ゼルダBotWのエンジンでリメイクしてほしい… >>79
そっちの方がまだいいわ
ババア声のコンピューター音声とか新しいじゃん >>79
絶対そっちの方がいいわw
お前プロデューサーより才能あるよ 1面入口付近のBGMはちょっといい感じなのに氷地帯に入ると雑なフェードアウトしてお葬式になるんだよなぁ
氷解けてる分岐に入るとかだったらそのまま続けて流れるんかな
>>76
>「悪者が生き延びているといつまでも後味の悪さを残すが、それも悪者の存在価値」「悲しいこと、嫌なことも体験として残ってほしい」という考えの持ち主であり、製作するゲームでは悪人が成敗されなかったり、善人が報われない展開が多い[1]。
ここに人を嫌な気持ちにさせたいって書いてあるやん
ならこの出来も納得だわ クッソ評判悪い体験版だが
手の込んだエイプリルフールの嘘だと思っている
でなきゃこんな出来の悪いものを4/1に出さない
選択肢の一つとして
ババアというか、だみ声は有りだと思うけど
才能あるかと言われたら既存のRの焼き直しぐらいしか思いつかんぞ
今作はFINALよりステージ変動するようだし
ドブちゃんはXelf-16より強いし
凍りが解けたドブちゃんはもっと嫌らしそう
九条は冷凍ドブを伏線!神演出!とか勘違いしてそうだな
>>76
自分がファンだって理由でメジャーどころの椎名へきると木根尚登を使ったのはFINAL
ではメジャーデビューすらしていない飯田舞を使い続けるのは何故かというね 飯田舞は九条の愛人なんじゃね?
っていうか飯田舞って誰や?
本編のステージ1がこのままだったらガッカリだなぁ…
モッサリなのと敵がしょぼ過ぎるし淡々とした感じ…BGMのせいかもしらんけど。
難易度上げても殆ど変わらないし、発売延期していいから再調整してほしいわ。
R-TYPEの萌え声はシルバーガンのゴミアニメに通じるものがあるな
>>58
空自戦闘機のアナウンス音声だって萌え声じゃん 萌え声はオプションで英語にすればいい 問題は当たり判定
1面のボスの上下の火の玉で死にまくった
今回のもファイナルみたいに場面で曲をぶつ切りにして別のを差し込んでいく手法なのか
デルタみたいな場面展開に応じて雰囲気変えたり転調したりと1曲でまとめるセンスはなかったのかねぇ
飯田舞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E8%88%9E
2006年、10月 PS2のゲームソフト『パチパラ13〜スーパー海とパチプロ風雲録〜』の主題歌に『花』、挿入歌に『深呼吸』と『明日へ』が使われる
2007年、7月 PS2のゲームソフト『パチパラ14〜風と雲とスーパー海IN沖縄〜』にも主題歌に『花』、挿入歌に『深呼吸』と『明日へ』が使われる。
2008年、5月 PSPのゲームソフト「いくぜっ!源さん〜夕焼け大工物語〜」のエンディング主題歌として「Color」が使われる。
10月9日〜12日 東京ゲームショウ2008のアイレムブースにて「絶体絶命都市3ストリートライブ」を行う。11月 インターネットラジオJAM STATION ch.2にて「Musicパルコール」配信スタート。
11月13日 PSPのゲームソフト「戦国絵札遊戯 不如帰 -HOTOTOGISU- 乱」のエンディング主題歌に「翼」が使われる。
2009年、4月 PSPのゲームソフト「絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-」の主題歌「キミの隣りで…」、挿入歌に「忘れない」が使われる。4月23日 アイレムミュージックよりアイレムテーマ曲コレクション「キミの隣りで…」を発売。
2010年、9月16日〜19日 東京ゲームショウ2010のアイレムブースにて「絶体絶命都市4 スペシャルライブ」を行う。
2017年、10月19日 PS4ゲームソフト「巨影都市」の挿入歌、エンディングテーマが収録されたCD、ミニアルバム「ふたりの空」を発売。 前作と違い 展開がねえ
BGMは静かだったが のっけから高速スクロールで廃棄都市を駆け巡って 中ボスと戯れ また高速でボスまで向かう
こんなに展開があったのに finalでは
あと ボスの攻撃パターンも減ってるし
刺してきたり敵生み出したりビーム撃ったり色々動いてたのが
その場から一切動かず弾吐いてビーム撃つだけって
つか ビーム攻撃前作の方が派手だったよ
BGMものっけからメロディアスなピアノトランス調で行くかと思ったら 早速中入って静かになるし
ボス手前で vini viciみたいな展開になったと思ったら ボス戦はサイトランスの導入部を延々と繰り返してるような地味っぷり
とにかく全てが地味 大丈夫か?
あと 飯田の声が全てをぶち壊してる
顔も見えねえのに何で声質が最大往生みたいなのを使ったのか? トレーラーと同じ英語音声でいいじゃない
ステージ1比較
・R-TYPE
全てが新鮮で重厚なR-TYPEの象徴的ステージ
・R-TYPE2
ノリの良いBGMと格好良い出撃演出でスタート
水や砂から敵が勢いよく飛び出してくる演出や地形が動くギミックなど前作からの進化を感じる
最後はインパクトのある巨大なボス、頭を破壊する事で前作ボスが顔を出す印象的な演出
・R-TYPE3
思わずガッツポーズしたくなるようなシビれる出撃演出から初代のBGMイントロに繋がる
アーチ内部を高速で移動する演出や中ボスが地形に衝突して大破する演出等とにかく派手
当時新鮮な3Dの背景やマップが回転するギミック等ダイナミックな演出
(ちなみにドットを崩さず回転させるのは当時SFCでしか出来ない新しい技術で、今作はそれをフル活用している)
最後は背景を真っ二つに破ってボスが画面の奥から登場する
・デルタ
次世代のSTGらしい緊張感のある出撃演出ではじまり
最高に格良く世界観を強く印象付けるBGMとそれに見合うステージ構成、完璧、やればわかる
・FINAL
「不安」がテーマのような暗いステージでとにかく静か
処理落ちやBGMと相まって少しだるいステージ構成になっている
しかし美しいグラフィックやアクロバットなカメラ視点、スケール感、演出、印象的なボス、敵の破壊表現等
R-TYPEファンだけで無く多くのSTGファンが次世代を強く感じ感動を覚えたのは間違いない
・FINAL2
テンポ悪い、安っぽい、狭い、オシャレBGM、箱の中入って箱壊すステージ構成、ウツボかわいい
九条は今まで言ったことほぼ全て実行してないからな
唯一守ったのは「実際に発売する」って部分だけじゃね?
まだ体験版の段階とは言え、FINAL発売直後の時と同じような雰囲気になってるの草
デジャブ―かな?
そんな文句あるならここも見ずに買わなければ良いんじゃ?
楽しみにしてる人や現状でも特に不満が無い人達を貶す意味がわからない
ユーザーサイドだって殆どはもういい年だろうに何年経っても変わらんな、悪い意味で
それとも年取りすぎて退行したか?
>>109
じゃあお前は目の前を歩く子供が井戸に落ちそうになっても「楽しそうに歩いているのに!」とか「落ちたいと思ってるんだろ!」とか言って止めないのか? 最後は1面にワープして氷溶けたドプケラがラスボスでいいよ 何回も変身する
クラファン組は金集めた後はほぼ放置だからね
体験版も最初は支援者限定だったのが、一般公開だし
(steamとXBOXに至っては未だアナウンス無し)
しかも通常販売では続々と特典情報出してるのにクラファン向けはゴミみたいなスリーブの写真1枚だけw
これで不満言うなって方が無理がある
マジでウケルwww
>>109と全く同じようなレスをFINALの時にも何回も見た
FINALを楽しんでる人もいるんだから否定派はスレで文句を言うな、気分が悪くなるとかさw
FINAL魂を継承した続編なので歴史は繰り返されるってかwww 最後にやったのがVなんだが、スーパーとかVのボタン配置ってどんなんだっけ?
最初違うから戸惑った
△連射
□チャージ
×フォース
にしたけど合ってる?
ごめんクラファンに一切出資してない自分が何も言う資格はなかった
ロム専に戻ります
リメイクの1、2どころかリジットフォースの方が面白い
>>106
スーパーかかれてねえぞ!
あの曲好きなんや! FINALの時は、純粋にSTGとしてのR-TYPEを楽しみたい1からのコアなファン vs
STGの部分はおまけとして考える機体集めとかを楽しむ新規ファンの間で、
おまえらはポケモンでもやってろ的なバトルがあったなw
英語音声ヤダ、ボタン配置気に入らない、出撃デモうざい、画面暗すぎ、とかいろいろ設定したり
ソフト終了して次に起動したらデフォに戻っててなにこれ…と思ったらデータセーブされないのなw
ちなみにswitch版(セーブデータできてないのは確認した)
>英語音声ヤダ
あまりの衝撃に書き間違えた
日本語音声ヤダ
と書きたかった
連投ごめん
>>121
イントロが初代オープニングなんだよな
そっからはオリジナルで展開も多い 一曲も長いがステージの方が先に終わるんで サウンドテストでしかフルが聞けないが >>122
機体同士が戦うクソみたいなAI対戦あったよな あれ苦痛だった
またあんのかなあれ 結局ゲームを良くして欲しいわけでもなんでもなくただケチつけたいだけなんだよね
そもそも期待もしてないから扱きおろすだけで改善要望もせず騒いでるだけ
FINAL以前に最低でも凾竄チてるなら20代後半、アケや3やってるなら30代のはずだけど
とてもそんな大人には見えない
>>109
お前ことそんなに文句あるならここ見るなや
みんな自分の感想を書いてるだけだぞ? >>128
期待してたからボロクソに言ってるんだが
2年前に十数年振りの新作の製作が発表されて 期待に胸躍らせて2年経って出来上がったものがこれじゃねぇ むしろこの体験版でうわー楽しみ!ってなる人がいるんだろうか
出さなきゃならなくなったからとりあえず形にしたっていう
モチベーションの低さしか伝わってこないだろこんなの
>>128
そりゃそうでしょ
まともな大人なら持ってるはずのないSwitch持ちがそこそこいるんだぞこのスレ FINALのノリを引き摺ってるのが痛いよな
まあFINAL2だから仕方ないのかも知れんが
BGMはノリノリな曲にして欲しいわ
>>132
大抵のものはブヒブヒ言いながら喜ぶオレが
この体験版でガッカリしてるからな
製品版ではクラウドファンディング後悔させないで欲しいわ じゃあその意見をまとめて出せよ
こんなところで騒いだところで何も変わらないぞ
陰口言ってる子供じゃないんだから
>>136
そんなことよりお前はこの体験版やってみて
どの辺に文句が理解出来ないほどの魅力を感じたの?
具体的に教えて 機体開発がステージクリアで手に入る資源でやるってのは良くね
お気に入りの機体で周回してれば新しい機体開発できるんだぜ
フリーズに怯えながらエキドナ乗ったりドンマイさん開発するために延々とデコイ機に乗り続ける必要が無いんだぜ!
>>131
たしかに2年もかけてこれ?っていう感はあるな
色んな意味で発売日が待ち遠しい >>137
いや俺も意見送るけど
音楽とかステージ構成、ギミック周りは1面だしまだなんとも言えないと思ってる
ただもっとスピーディなステージがあってもいいし、音楽ももっと主張するステージがあってもいいって書いてはみる
自機の当たり判定とフォースの弾消し判定、あとフォースの脱着判定に違和感があるからそこら辺は修正するか、クラシックモードみたいな感じで別モードとして搭載してほしい
皆違和感や改善点は抱えてる
それを本当に変えてほしいと思ってるなら意見も送る
ここで文句言ってるだけなら、元からその程度しか期待して無かったってことだ >>128
お前さっきから人格否定ばっかりだな
みんなただ感想書いてるだけだぞ?大丈夫? これ最初から売れる面白いシューティング作れる自信がなくて
集金目的としてクラファンという手法悪用したとしか思えない
Bloodstaind(悪魔城ドラキュラ)のように開発中ユーザーにテストもさせない
ようつべでも開発中画面をネタバレだからと言い訳して一切見せない
意見を絶対言わせない!!
今思い返せば大批判が起こる事見越して逃げ売りする方向から始めたんじゃないか?
と疑いたくなる
システム状、後からじゃもう修正不可能だろ!?って箇所が山ほどある
ようつべの開発者の性格や様子がそのままゲームに反映されてる感じだわ
ヒットチェック範囲は直せるだろうから要望出すかなぁ...。この辺の調整は個人の好みもあるからオプションで選択出来るのが一番良いんだけど
FINAL2擁護したいなら叩きと戦わないで良い所を書いてほしい
体験版の範囲じゃ褒められるとこほとんど無いぞ
リアルタイム検索と評価や雰囲気がずいぶん違うな
各自は素直に感想書いてるつもりなのかもしれんけど
>>143
人格否定?どこが?
書いてあること言っただけだよ?
それか読み上げると人格否定になる内容だってこと? >>140
何か勘違いしているようだが改善要望もなにも
発売日通りに出るならとっくにマスター完成してるぞ
あとはバージョンアップとして詳細をいじるくらいだ >>147
嫌な奴が成敗されないこともあるようなストーリーも受け入れてほしいってインタビュー内容をどう切り取ったら「他人に嫌な気持ちにさせたい」になるんだ? >>137
別に魅力があったともいってないだろw
という冗談はさておいてだな、
非常に現実的な話として、開発する側としては5chとかSNSで声が上がってもそれで簡単に反応するわけにはいかんから、彼の言ってることはある程度真っ当
5chとかSNSでの意見ってのは収集しても自演、聞きかじり、ただその場の空気に流されてるだけ、こういうの多すぎてちゃんと解析しないとまともなデータとして使えないのよ
だからビッグデータの解析とかを精度良くできる企業でもなければきっちり窓口通さんとそもそもユーザーの意見としてとして扱うのは難しい
ユーザーの意見として扱ってもらえなければ当然その意見が反映されることもない >>148
追加ステージは作成中だから後から過去作の良さを取り入れたステージも作れるしそもそも今時のゲームは簡単に中身をアップデートで修正できるぞ
だからまあ今回みたいに不満が多いものができたら、後から修正されるパターンもある
生放送見てないの? >>149
善が報われないんやろ?
後味悪いんやろ?
それを感じさせるのが作風なんだろ?
質問に答えろよ、なにが人格否定なのか 論点すり替えるなよ
そもそも人を嫌な気持ちにさせたいなんて書かれてないんだよ
ゲームのストーリーの話で「嫌なことも受け入れて欲しい」って書いてあるだけで人を嫌な気持ちにさせたいとは書いてない
プロデューサーを叩きたいから書いてあることを曲解したか、わざとそう受け取ったのはお前
これ以上はもう書かない
そもそも荒らしたいのが見え見えの奴に構ってたら俺も荒らしになるわ
簡単にアップデートできるとか言ってるけど
作り直す規模に応じて調整テスト工数もかかるんだぞ
>>150
それはその通りだが
今回の体験版はユーザー意見を募るためのβ版とかでなく
単純に商品宣伝用の体験版だと思うんだが違うのか?
だとしたら公式に改善要望出したところで大した意味を成さないだろ 敬礼へのリアクション選択と直後のアニメ声で即終了、削除したわ
アップデートで修正できるならFF14のように今ある曲もステージも雰囲気も全部消去して
無かったことにして0から作り直してほしい
出来ればメタルラッグのチームに作ってほしい
クラファンやって発売されたゲームってろくなのが無くね?
俺は凄い楽しみだぞ
ネット、特に5chはノイジーマイノリティの声がでかいからあまり気にせず自分が感じたことを大切にしろ
たくさんステージあるといいなぁ
俺はスーパーの4面が好きだからああいうのがいい
もう完成してるゲームだしそう簡単に直せるような作りでもチームでも無いことは分かるし
製品版でアッと驚く新展開がある事を祈るしかない
ミュージアムで機体見るとき背景は表示できなくして欲しいな
台座があって真下から見られない
>>158
NoMan'sSkyやARK辺りが筆頭に挙げられるだろうが、
昨今は発売後にアップデートしまくってしばらくしたら別ゲーになってるなんて事例はいくらでもあるだろ
DLCの開発もあるし、意味がなかったらむしろ驚きだぞ ドプケラが最後まで凍ったままなのが一番意味不明だった
改善してほしいと思ってるから批判するなら分かるんだが
R-TYPEが汚された!みたいに怒ってて批判してるならそんなに熱心な人なのに見限ってるのがよく分からんな
オープニングといいステージ展開といいボスといいとにかく演出にセンスが無さすぎる
作ってる人だれ1人としてシューティングゲーム好きじゃないんだろうな
なんか過去作をめっちゃ持ち上げてるのがいるけど、それほどのゲームだったか?
思い出補正じゃないの
自分も1からやってるけど過去作をそこまでのものとは思えんな
そもそも体験版だけで全部判断するのは性急だろ
クラファンがーと言うけど海のものとも山のものともつかないものに金出してんだからしゃあないと割り切るしかないだろ
>>168
周回でステージ変化するらしいから溶けたりするはず >>126
ゲームのBGMとしては欠陥も多いがスーパーのサウンドはイカレてたなぁ...。コンテニューの曲なんて16分くらいあったしw いまでも毎日初代してるしたまに他のもする
思い出補正ではなく本当に何度やっても楽しめるゲームなんだよ
finalただ一つを除いて
でもfinal 2は楽しみだよ
クラファンもしたしSteam版がでたらそっちも買うつもりだわ
叩かれて怒ってる人は何か勘違いしてるけど
出てきたものについて語ってるだけっす
俺は今でもFINAL1楽しんでるからFINAL2も楽しめるだろう
なんかギャーギャー言ってるヤツってフェミみたい
KuTooの女と同じニオイがする
あいつも「感想を言ってるだけです」と言ってたからなw
>>167
いくらでもは無い
むしろ滅多に無い
そもそもクラファンで立ち上げた様なゲームにそこまで余分な開発費を
つぎ込める体力はあるとは到底思えない ここで感想言っても仕方ないよってだけでしょ
5chなんて掃き溜めだから不満零すぐらいはしゃーないけどいつまでもグチグチ言っててもね
こういう場だからみんな好き勝手言うんだし
それを否定したところでどうにもならんよ
>>181
ここが良くないはゲームの評価だが
文句言うなはゲームの評価じゃないw クラファン達成も偉大なる過去作とその支持者あっての事・・・
それを忘れないように。
エンドロールに、おやっさん達の名前が
ずらずらと流れてくるんですか?
>>179
あのさ
あんまりにも行き過ぎた態度で批判をすれば人格批判されて当然なんだぞ
事実でもあんまり喚くと人間性疑うだろ
そういう物言いがまさにフェミとかと同じなんだよなw >>189
いいから落ち着けよ
言ってることが無茶苦茶だ 25後半〜40代のいい大人がいつまで騒いでんだって話よ
>>154
思いっきり「人物」の項にそう書いてあるやん。
作風が「嫌なことも感じさせる」人なんだよ。
どこが人格否定なの?
お前が書いた>>128の年齢うんぬんは明らかなる根拠のない人格否定だけど。 >>180
それでフィードバックも感想も送らず、DLCが出たら
また自分の期待通りじゃないと愚痴るつもりか?
おめでたいことだな 昨日ps4版ダウンロードしてやったけど発売が楽しみだなぁって感想。
後1ヶ月待ち遠しい。
finalはやってないので色んな機体で遊べるのが新鮮でいいね!
いつまでも騒ぐなとか言われても体験版は昨日出たばかりなんですけど…
見なかった、というか無かったことにして買うのもやめればいい?
せっかくマスターアップしてて体験版も出て
後は発売日を待つばかりだってのに
面倒くさい輩が面倒くさく暴れてて面倒くさい。
>>172
タイトルの偉大さを理解したければ初代作品が様々なプラットフォームにどれだけ移植されたか
世界中で何本販売されたか、どれだけオマージュされたかなど調べ方はいくらでもある
クラファンについては一切ユーザーの意見に耳を貸さなかったメーカー側の体制に不満がある! ほんと笑うわw
ゲームの良いとこ悪いとこを書いて意見を戦わせるんじゃなく、
なぜかゲームと全然関係ない部分で人を攻撃する奴が出てくる流れも
FINALん時と全く同じw
攻撃されるってことは嫌われてるってことだぞ
少なくても複数人に嫌われてるな……かわいそうに
自分が悪くないのに信者様から攻撃されるのは辛いよね
まあでもこんな時間に3、4人くらいが言い争ってるってだけでも期待の表れではあるな
マジで面倒くさい奴ばっかりで笑うわ
こりゃSTGも廃れるわけだ
バカ批判までに留めとけ
他所の宣伝までしたら露骨なネガキャンだと分かるだろ!
なんかのっぺりしてて進化が見られらかった1面から一目でやりたいと思わせる何かがない
Rと言えば美しいレーザーがあるが上下から挟みこんで両断(ウォーターカッターイメージ)
して中身が見えるとかミサイルなら耐久のある敵に当たったら後半部分が火花を出しながら回転して
ガチンッ!とSE入れて大爆発でやっかいなザコ敵一層とか演出と攻略がかみ合ってて
何か新しい目を引く演出がない今は昔とくらべて細かい描写が出来るからもっと拘ろう
帰ったら体験版やるの楽しみだったけどあんまり評判良くないのね…
30代どころか40代や50代がメイン層だっつーの!
癖はあるけど、私にとってはそこそこ良好って感じ
収集とかカスタムとかじっくり触るゲームだと思うから
最終的な評価は長く遊んだ後でないと分からないかな
もう3Dやめて2Dドット絵に戻せば(進化)させれば良いんじゃない?
グランゼーラって会社の規模が大手と比べると全然小さいから開発スタッフの数は
かなり少ないんだろうな。少数精鋭と言えば聞こえはいいが、腕の立つスタッフが
集まってるならいいけど、たいして使えない雑兵ばかりの集まりだったとしたら...
こういう結果になるのはある意味必然だったのかもしれんね
ただまぁ、まだ体験版だからw
体験版で評判悪かった奴が、製品版で神作になる確率は限りなく低いとは思うけど、
希望は残されてる。思ってたよりは悪くない、くらいになってくれれば御の字でしょう
>>214
収集がしたいならポケモンでもやってろ!
Rtypeは硬派な横スクロールシューティングなんだよ! >>207
絶対絶命都市4でも全く改善されなかったから無意味
予算が無いからこのまま発売するよ 選択シーン強制させるのほんと酷い
もしかして面毎に選択シーンが出てきて強制される仕様だったりするの?
選択でエンディングやステージに何かしらの変化があるとかさ
>>220
難易度選択のところでYとか□ボタンで丸ごと飛ばせる
選択肢は伏線にはなってるんだろうな多分
マジでどうでもよすぎるんだけど 元々Finalは機体数多いだけで退屈なゲームだったからな
R-TYPEの続編じゃなくてFinalの続編
全体的に淡泊で当たり判定とBGMがクソ
ゲーム作るセンスが無い九条は二度と関わらないでくれ
1面死ぬ毎にロード入るの草
スピードも戻されてる
洋ゲーシューティングと一緒でテクノ系BGMが全く頭に入って来ない
>>151
何言ってんの例えば当たり判定なんて変えたら全体の組み直しになるやん
グランゼーラがそんな大掛かりなアプデしてくれんのか?
他の評価悪い作品を放置してるのに? >>227
あの寸劇自体飛ばしてSTGパートから始まるぞ 自機が大きすぎてバリアの効果が薄れてる
もう発売前は間に合わないけど発売後でも良いから自機小さくするアプデ頼むよ
体験版のステージ1だけで面白さを判断するのは尚早だけど製品版は追加DLCに期待させるだけの内容にはなってほしくないなー
>>228
ここまで雑だと当たり判定加味してまで難易度作成してない気がする
>>216
Nomansも規模が小さかったから発売直後は残念だったが継続アプデにコストが掛かりすぎず要素を加えていけたが
グランゼーラにそれだけのやる気あるかなあ… PS4版のリトライのロードの波1回でも待たされるのに
Switch版はその波が3.5回はあるのが信じられん
全然期待してなかったから思ったより遊べるやんて思った
しかし相変わらず変に暗いなこのゲーム
初代なんかもっと明るくて遊びやすかったぞ
ステージ1はグラ5みたいな熱い演出仕込んでる
訳ないな…
ボス戦は短い方がいい
だらだら無駄に時間かけさせるのはダライアスのだけでいい
要望出しても無意味って言うのに騒いでる人は何が目的なの
単に行き場の無い怒り的な?
ザコの爆発音、紙風船みたいな安さ、テンション下がる
ていうか、要望なんて>>207のとこに送っても黙殺されるだけなのは目に見えるから駄目だぜ
TwitterでFinal2公式垢か、九条Pに直接リプ送った方がいいよ
批判が多く、世間の評価が悪くなればいやでも対応せざるを得なくなる。
SNS全盛のこの時代、目に見える形でやらんと駄目よ FINAL2のラストシュートは波動砲かフォースシュートか自爆特攻かラストシュート無しか
>>239
小心者だから誰かがリプしてくれたら乗っかるぜ 皆結構厳しいな
ゲーム自体はこんな感じかなと思ったけどな
自分はSwitchとPS4両方DLしたわ
XSX版早よ
体験版で大量に不満垂れてるユーザーほどゲーム遊ぶより作る方が向いてる
>>245
不満垂れるしか能がないから垂れてるんであって、作るなんて絶対無理 横シューってのはもはや過去のジャンルだから、比較対象が歴史的名作になっちゃうのは気の毒だと思う
今回の一面もグラディウス3、4の一面と比べて微妙かと聞かれればそんなことないと思うし
>>243
まぁそういう人が多数なんだろうなw
SNSを使う利点ってのは、こう思ってたのは俺だけじゃなかったんだ、って賛同を得られる点よね。
わざわざ要望送る奴なんて稀だし、少数意見として切り捨てられる可能性も高いが、SNSで
多くの人の要望や不満が集まってるのに無視したら、ユーザーの意見も聞かない会社なんだなって
思われるので、簡単には無視できなくなる。開発チームに、ああこれじゃダメなんだな、って思わせないとね。
本気で改善してほしいと思ってる人はSNSで意見を送るべし! FINALの2だからこんな感じかな。
九条Pも昔のリメイクじゃなく「今の最新【映像】技術で創るR-TYPE」を製作したい旨の事を発言していたし、
その中で再現したいのがRパイロットの体験シミュレーターなんだと思ったら、
ストーリーはFINALで完結している、
FINAL2におけるステージは数多くの埋もれた戦闘データのサルベージっていう表現は妥当なんだと思う。
もしもっとT・Uやここに来て株爆上げの△等のバリバリのシューティング然としたR-TYPEを望むなら、後続の人が続いて欲しいというのがこの人の意見だ。
多分に商売面含めてやり尽くした感があってそういう方向にはモチベーションわかないんじゃない?
なんか擁護派ってさっきから人の否定しかしてないよな
ゲームの良いところを語れよ
昇進おめでとうございますとかオペ娘の台詞変わるんか
これあれだ、だんだんデレてくるパターンだろw
>>251
否定しかしてないのは叩きしかしてない連中の方が先だろう >>253
人の否定しかしてないよな
ゲームの話しろよ 開発機体にアスクレピオスとミラーシールドフォースが収録予定なのかどうかが気になる
>>251
FINAL2はミュージアム実装やパイロットの健全な姿やクルーとのやり取りとか、
明確に全面に持ってきてるのは新しいと思うよ。
横シューの出来としては確かに辺り判定とかそういう基本部分が微妙。俺も昔の人だからΔの派手さや爽快感とか好きだし、
そういうR-TYPEの新作やりたいとも思うけど、別ジャンル後に久し振りに新作出された本シリーズだし、まあ、横シューに初めて触れるキッズに間口を広く格好良さ重視で作ってると思うよ。 前スレでも揉めてた話
シリーズの音楽で評価が高いものは何か
最高なのはダントツでデルタ
ステージ進行と音楽がマリアージュ
激しい音楽だけではない
テーマ性がある
次点はスーパーアールタイプ
SFC音源を上手く引き出してるのと
テンションが上がるフレーズ
次にIII
原風景としての1の思い出補正を
いい所で持ってきている
1.2はもしかしたら質としては普通の音楽かも知れない
だけどアールタイプの原風景であるからして
これらのフレーズはアールタイプの世界そのものの形を形成している
主観もあるがファンの中では幾度と出てきた話である
番外編レオ
全体的に似ているPOPな雰囲気は個人的には好き
キッズにも初代の方がウケそうなのがちょっとね
なぜボスの顔隠すのか
1面プレイした限りステージが短いくらいしか褒める所が無い
あの壊す箱が必要だったのかと小一時間問い詰めたい
gdgd言ってるの主にswitchから来てるのが多いような
(精神)年齢的にも客層的にもズレてるよな
知らん奴には尚更キャッチーにしなきゃならんと思うが…
っていうのがアーケードの文脈だが
>>261
いいからゲームを語れよ >>241
Δが一番暗いよね
買って1面だけ遊んでやめちゃったわ
1面から陰気臭いのやです >>252
過去の例からするとオペ男(声:稲田徹)もありうる >>263
暗いというより重い
けどメリハリは付けてただろうしただただ暗い今回とは違うな 真面目にあの箱の存在意義を教えて欲しいんだけど?
アイテムが出てくるって訳でも無いし
>>267
ゲームの「壊しとかないと邪魔になる」オブジェクトに意義も何もないと思うが… クラファン組だが、元々は「ファン向け」なものだろうなぁ、と
言葉は悪いが同人ソフト的なものだと感じて出資したから
ある意味、高品質は期待はしておらず不満点はあるものの
内容についてはこんなものか、て感じだな
ただ、出資者に対しての開発状況や延期の理由など
もう少し詳細に公開、教えて貰っても良かったのではと思う
開発が難航しており、じゃなく、何で難航してるのか?
資金が足りず、ではなく、何に費用が嵩んでるのか?
言えない部分はあるだろうけど、何のための出資者専用ページだったのか
>>267
とりあえず置いてライブラリに物理演算させて誤魔化そうって感じに見える 箱の存在意義は、ゲームをクリアすると明らかになる
とかじゃねーの?w
あの箱、油断して放置したら酷い目に遭わすギミックだよ
ボス前のを放置したら、後方を塞ぐ形で流れてきて
ボス前の狭い空間に閉じ込められてやられたよ
最初FINAL2という名称で良いのか、最初作者は拘っていたみたいだが
ハッキリ言ってFINAL2(終わってる2作目)というタイトルにした事は
R-TYPE FINALシリーズ(終わってるシリーズ)として諦めもつくので正直良かったと思っている
それとDQやFFなど見ても初代を越える名作は多々あるが、R-TYPEに関してはIを越える作品は無い
これは個人的意見ではなく、数値によるもの
FINAL系養護しているひとは理論的ではなくただ一個人としての感情論だとおもう
販売数値的に見ても明らかに過去作を越える数値が出ていない事から自分の意見が少数派である事に気がつくべき
>>274
数字で言いだしたらSTG最高の傑作はFC版のゼビウスかグラディウスがもっとも名作って事になっちゃうんでは?
この2本だってアケ版のほぼ完全移植版のほうがはるかに売れてないでしょ 文句を言ってる奴はSwitch版とか意味不明過ぎるよな
ただの横シューで謎のクソ重い処理させる方がどうかしてる
>>277
史実として数値的に解釈するならFCグラディウスやゼビウスが最高傑作だった
というのは間違いではないのでは? >>272
敵を放置したらやばいのはSTGの基本中の基本
箱壊すしかやることないから暇過ぎて撃つでしょ >>281
あなたが「数値的にそうだ」と思ってることは誰も止めはしない 箱にフォース当ててDOSE稼ごうとしたら跳ね返ってきた箱で死ぬのみんなやるよね
「壊さないと後々酷い目に遭う」と予習させておいてから
「壊したせいで酷い目に遭う」という展開になるの良いよね……
敵の弾をフォースで受けれると思った矢先にぎりぎりをスッと抜けてくるの怖すぎる
これじゃぶつかりにいけないよ
ファイナル2はもう あきらめたわ
当時のスタッフできる限り集めてR-TYPE Δ2出して欲しい
ゲームショウ2019試遊版はちゃんとヘビとか出てくるのにな
初代もゴンドラとかRオマージュでおなじみの謎の入り口とか
印象付けはしっかりしてた
周回プレイでステージ内容が変わっていくのかもしれないけど
この体験版では不安を覚えるのは仕方ない
今回のフォースたまに敵弾がすり抜けてくるよねフォースの意味が無い
曲に関してだが過去作ステージの曲は原曲のアレンジとかになるのか?
俺も箱放置して画面外いったし大丈夫だろって思ってボスと戦ってたらしばらくしてから左から飛んできて死んだわw
このスレで文句言ってるやつ絶対final2買うでしょw
んでプレイしてまた文句言う
いいお客だわw
すり抜けるというよりフォースの判定が小さい
今までのフォースは見た目と同じぐらいで、凾ゥらDose込みでちょい大きくなるぐらいかな
あと自機の判定が見た目通りだから今までの作品だといけるだろってところで被弾する
ここは直してほしいし音楽とかステージ構成と違ってそこまで手間かけずに直せるところ だから直して欲しい
>>284
あの箱、落ち着きがないからフォースで破壊しにくくない? すこしバイド付いてる箱壊すと誘導ミサイルみたいなの飛んできたのは絶対前振りだと思う
後であれがめちゃくちゃ出てくる箱が妨害してくる
>>297
ショット当てても効いてんだか効いてないんだかで
そういう記号化がヘッタクソだよな ガウパーが大量に出てくる箱直前の復活はさすがに難しいな
難易度R-TYPERなら歯応えありそうだ
>>287
弾速が遅いせいもある
逆に暴れにくいかもね フォース小さいからあまりチャージが使えないってのはあるよね
フォースで雑魚と敵弾つぶしつつチャージショット撃つってのが面白いゲームだしな
連射ボタン押しっぱが多かった気がする
ソルクレスタは盛り上がってんのにFINAL2の話は流れてこないのが怖ええよ俺のTL
steamとXBOXは体験版配信する気無いんだろうな
告知画像に小さく後日発表とか書いてあるだけで、公式発表では2週間経過しても文字通り一言も触れてないし
>>247
グラディウスIIIの1面は面白いやん
初見でワクワクしたし続きがやりたくなったよ あの意味深なバイドシステムαはFINALと同じくプレイヤー機の成れの果てなんだろうか
とりあえずもうファイアキャスクファクトリーを遊べればいい
確か過去ステージ投票でトップ3に入ってましたよね
いつものBGM変更動画作ったよ
R-TYPE FINAL2 St1.0 調査・放棄された宇宙都市DemoVer
2021/04/04(日) 05:10:24.33ID:GhkNezkx0 1000なら脚本虚淵
lud20210704214135ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestg/1617280331/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「R-TYPEシリーズについて語ろうPart86 YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart76
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart78【ワッチョイ】
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart65
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart84
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart79
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart73
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart78
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart72
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart89
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart91
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart93
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart82
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart83
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart71
・Charlotte-シャーロット-は人権無視で暴力満載の麻枝糞アニメ3
・【新宿歌舞伎町】SHAREシャレSOPHIAソフィア【45】
・【秋田のリーマン】ゆずみんについて語ろう3【なにやってんすかぁ!】
・絵画や画家について語ろう エゴン・シーレ、ミュシャ、エル・グレコ、よいよね [無断転載禁止]
・NWOについて語ろう
・【音楽】ロバート・プラント 新曲「Charlie Patton Highway (Turn It Up - Part 1)」公開 [湛然★]
・【FF20弱+1】ANAL*FANSYTA DR-XIV-EN 5503【プライム定食】 [無断転載禁止]
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart77
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart75
・グリーンアルス伊丹について語ろう
・9-nine-シリーズ総合スレ Part.11【ここのつ/そらいろ/はるいろ/ゆきいろ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・第一世代 Core iシリーズの思い出
・【文春砲】 TBS健康番組が企業から金銭受け取りステマしていた! 明治ヨーグルトR-1
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart94
・ホットトイズについて語ろう!!
・ファミリーマートについて語ろう part171
・【Amazon】FireTVシリーズ Part6
・R-TYPE DELTAについて語ろう
・【AXN】熱血!「24 -TWENTY FOUR-」祭(シーズン6) [無断転載禁止]
・PSシリーズでできるシューテイングについて語ろう
・motherシリーズがゼノブレイドのモノリスソフトに作られたときにありがちなこと
・【ソングドリーマーズ】橋本真一さんについて語ろう
・【ヤーマン】アセチノシリーズについて語るスレ
・【E3 2017】PS4「Spider-Man」,ウェブを使ったアクションが満載のゲームプレイ映像が公開。リリースは2018年予定
・0083って、コウ+シーマ vs ガトー+紫豚のストーリーだったら評価が変わった
・【トンスル】ドアーズについて語ろう part II【アスペンゲルガー】
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart67
・【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 Part.8【IP有】
・ランジェリーフットボールについて語ろう!
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart88
・レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★7
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart81
・肛門について語ろう
・ポケモンソード・シールド Part.2
・【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part52【イヤホン】 [無断転載禁止]
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart80
・【新宿歌舞伎町】店舗型&ホテル型 SHARE シャレ【28】
・R-TYPEシリーズについて語ろうPart90
・グラディウス&沙羅曼蛇 88
・【PS4/Vita/PC】ダライアスバーストCS 21
・【PS3/PSVita/PC】「LUFTRAUSERS」が神ゲーっぽい
・ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission718
・【バトルガレッガ】T3-神威スレ★18【無職】
・板野サーカスみたいなSTG作れないの?
・東方厨は何故STGの腕が上達しないのか
・STGにおける近接攻撃を語るスレ
・みんなお−ばーウオッチヤロ
・R-TYPE FINAL2 STAGE16.3
・潮吹きプリキュア