◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ8YouTube動画>10本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestg/1342035088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレッドを立てるまでもない質問はここで。
というか、単発質問のためにスレを立てないでください。お願いします。
既出上等。でも自分で検索した方が早い場合も。 http://www.google.co.jp/
固有タイトルに関する質問はハード名(アーケード、PS2など)を出すこと。
これがないと誤回答、誤誘導の原因になります。
前スレ
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1287572153/
案内サイト
http://stg.arcadeita.net/
板内のスレタイ検索は http://kohada.2ch.net/gamestg/subback.html を開いて
Windows→Ctrl+F mac→Cmd+F (Cmd=アップルマーク)
この板にスレッドがなくても、アーケード・家庭用ゲーム・PCゲーム等にスレがある場合もあります。
その場合はここでわかります。 http://ttsearch.net/ (全板用)
シューティングゲーム以外の質問はこちらで。
PCに関する質問 http://kohada.2ch.net/pcqa/
2ちゃんねるに関する質問 http://ikura.2ch.net/qa/
2ちゃんねるでよく使われる用語 http://www.media-k.co.jp/jiten/
2ちゃんねるでよく使われるAA http://mem2ch.web.fc2.com/archive/maruheso/aadic/
※マターリage進行で。ヽ(´ー`)ノ 【雑談大好き】【自作自演】【虚言癖】【痴呆】【精神障害者】【知恵遅れ】【白痴】【知的障害者】【阿呆】【妄想癖】【自問自答】【相談大好き】
【名前】 小川誠 (架空人物)
【年齢】 自称39歳(1/31生まれ)
【性別】 男性
【血液型】 O型
【外見・髪型】 馬面・薄らハゲ・アキバ系・童貞・生まれてこのかた友人恋人0
【お気に入り(音楽・映画など)】邦楽洋楽を問わず節操なく何でも聴く
【趣味】キモスレであいさつ連呼、omikuji、糞スレ乱立&糞スレ保全、AAおままごと、半額惣菜漁り 、神社警備、嫌韓&親韓、筋トレ、
AV(アダルトビデオ&家電)、アイドル、違法ダウンロード、乗り物全般、同性愛(ホモ百合)、鉄道、ヤフオク、女子アナ、ネトゲ、エロゲ
一人酒、一人実況、自作自演、自問自答、自画自賛、スレ荒らし、レスアンカー、全レス、オカルト、石と会話、神頼み、懐古、皇室
ゲーム、アニメ、テレビ、ネカマ、漫画、お笑い番組、政治話、下ネタ話(特に胸とアナル)、天気話、食い物話(特にラーメンと牛丼)
下着泥棒、レス・AA泥棒、723get、手品、格闘技全般、歴史全般、スポーツ中継全般、ギャンブル全般、サブカル全般、その他多数
【職業】数(十)年間ずっと無職・弁理士・電車運転士他いろいろ詐称中
【最終学歴】単科系の大学工学部情報工学科卒(自称)
【生息地】神奈川県相模原市緑区城山町原宿(父、妹と同居)
【他によく行く板】 2chのほぼ全域・心の癒し掲示板・Yahoo知恵袋・その他多数 前スレ落ちたか
>>1乙
NMKのゲームって当時人気あったの?
高難易度ばっかりっぽいし、ニコ生見ててもやってる人いないし、語り継ぐ人も見ないし
どうなんかな
雷龍はそこそこヒット、マクロスはかなりヒットしたよ
昔は専用スレで根強いファンが語り継いでたものだが荒らしに潰され今は見ての通り
マクロスはいいゲームって聞いたことあるな。NMKだったかサンクス
スレ荒らしに潰されてって悲しいな
2ちゃんではさんたるる人気に連動してサンダードラゴン2とオペレーションラグナロクの話題が多かったかな
STG難易度wikiでアーガスが最高45中の43とかいう超高ランクなんだけど
なんなのこれは
自分は94年くらいからしかゲーセン行ってないので
リアルタイムなのはラグナロクだけだな
20年近くたって作曲者のかける2面曲で踊れる日が来るとは思わんかったが
非常に難しい、16面クリアした人間は少ない、という話だけはきいてるけど、
序盤面で死んでるからどんくらい難しいかまでは知らないな
どっかでそういうの話すスレがあったっけね
アーガスは大量の雑魚がトリッキーな動きで自機の近くまで突っ込んできて弾撃ってきたりするんだけど、
空中の障害物が邪魔で雑魚を倒しづらいね
また地上物を狙うカーソルが自機の前に固定されていて、
それが画面の一番上に着くとそれ以上行けないから移動範囲がかなり狭い(下から画面の3/5位?)
グラフィックや曲は好きなんだけど半分も行けないなぁ
質問です
あるシューティングゲームを探しています
以下聞いた特徴
・縦シュー
・子供用?(ピコ系かも、特別コントローラーみたいのがおもちゃ屋で体験できた)
・ショタ、ロリ、ジジイの3キャラ(ジジイは時間差ミサイルのプロペラ機だったはず)
・ボスはツバメとか蟹の巨大ロボット
・ステージ毎に3キャラの掛け合いがある
・よくおもちゃ屋にあるテレビにコード挿してプレイ!みたいなやつです
・10年ほど前
こんな感じですが自分にはさっぱりわかりません
どうかお願いします
/'''"''""'""'"\
/∴ 全角 ヽ
l∴ i, 喰らえ
.|∵」 \, ,/ | 自演者を愛する狼狂人
,r-/小川誠の別人格
l ノ(, 、__, )ヽ |
ヽ| ノ、___!!__ ,. . /⌒l ogamag。,gx0,g
\ ヽ_ソ 丿|`''''| ][]]_ ノノノ ]ll]
/\ ___丿 | | [,,]iiiiiiiiiii _iiiiiiiiiii_]]
/ へ }_/ / li][.; X l-l X ]ll]
/ / | \ _ノ 〈k[ .ー > <。ーlll7
( _ ノ | \ l;; (( )) f,∴,’ぃて
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''?---└'´ ̄` ヽヽ,∴,’ (
| ______ ノ ソ∴∵∴ ぃて
ヽ _,,-‐''" l `'''─''' /おれの自演は完璧なんだ!文体だって変えてるしキャラだって全然違うんだ!
\ , '´ . t ''''''' /画像だって完全に別人だし!誰にもバレるわけがないんだ!
\ ( ヽ_ /全角とおれは絶対に別人なんだ!動的IPなんだ!同一人物だって言ってる奴は基地外なんだ!
>>14 多分コントローラが本体だったと思います
それだけTVに挿してできるような
>>14 追記
作品のノリは本当にコロコロ的だったと思います!
超簡単ですがボス戦はこんな旋律でした!(この辺は確か)
http://tfpr.org/up/src/up2701.mid うろ覚えだけど蟹ボス倒したらジジイかショタが蟹鍋食べたいみたいな事言ってたと思います!
ゲーム性よりも操縦体感!みたいなのを売りにしてた気がします!
トイザらスで体験プレイみたいのができたので
どうかお願いします
多分このまま止まるからレスつけてやる
ピコ系とか絶対分かる奴いねえ!
>>17 ”GEIGEKIゴーゴーシューティング”
かな?
タイトルはそれっぽいのがあったんだけど、ググってもどんな内容のゲームかまでは分からず仕舞い
・操縦桿型コントローラー
・男の子、女の子、お爺さんが出て来る?
と言うところまでは分かったけど
シューティングやりたいだけで箱○買おうかと思うんですが
4GBモデルと16GBのメモカで十分ですかね?
そのうちアケコンも買いたいからコスト抑えたいんですが
>>19 これっぽいですね
ロリでもショタでもNEEEEE
>>20 何をどう遊びたいのかとか もっと具体的に書いてくれないと答えにくいよ
動けばええんやの精神でパッケージ版のソフトだけ遊ぶなら 4GB本体のみでも別段問題はないし
ゲームオンデマンドやXBLAをガッツリ揃えるなら STGは容量少なめといっても内蔵HDDが欲しいとこだし
あと 勘違いがないよう正確に書いとくけど 360専用のメモリーカードが使えるのは旧型の本体のみで
現行モデルで外付け可能なのは汎用のUSBメモリだけです
遊ぶだけなら確かにHDD無くても可能だが、
HDDある方が遥かに快適。
360なんてそんなに高くも無いし、
アケコン買うぐらい、やる気があるのなら絶っっっっっ対HDD付きを勧めるわ。
エアロダンシングみたいに積めるミサイルが実機と同等程度に制限されているフライトシューティング(フライトアクション?)ゲームで最近出た作品はありませんか
>>24 書き忘れ。PS3やXBOX360等のコンシューマ機器でお願いします
自機が自己再生能力持ったシューティングゲーって新しくね?
iPhoneアプリでケイブのデススマイルズか虫姫さまを買おうと思ってるんだけど、どっちがいいかな?
>>22 >>23 >>20です
ありがとうごさいます
16GBってのはUSBの事でした
何故メモカとか書いたんだか…
パッケージ版ばっかり見てましたが、ダウンロードで遊べるゲームとかも調べて、もう一回検討してみます
早くやりたいけどモデル選びにミスると後で後悔しそうですしね
最新ハードで遊ぶのはファミコンやプレステの昔のゲームばかりという
まあ、俺もPS3でPS1に移植された女神転生if...とかやってるわ。
凄くスピーディで楽しい。
このくらい速いと経験値稼ぎも楽しいわ。
単純に自分が強くなっていくだけのゲームなのに止められない。
でもさすがにアケシューは出さないんだろ?
じゃあ俺には関係ないニュースだな。
昔のスタッフ残ってないだろ
昔のタイトル汚すだけになるんじゃねーの
おーい誰か
ゲーム速報@open2ch掲示板に来てくれ〜
http://awabi.open2ch.net/gamenews/ ヤクバネタ以外が過疎すぎるんだよー
昔の2Dシューティングでデカいアンモナイトみたいなボスが出てくるゲームを教えてください
雑誌なのかテレビのCMで見たのかも分からず、アーケードなのか家庭用なのかも分かりません
本当にうっすらと記憶にある程度です
思いついたのはメガドラのスーパーファンタジーゾーンの7面ボスだがどうか
あーなんか知ってる気がする
ダライアスとかそっち系のだろ
亀みたいのにも変身してたよな
意見を聞いていろいろ動画を見てチェックしてみたら、ダライアスかもしれないです
見てもいまいちシックリこないのですが、シリーズによってデザインが違うなら多分当たってると思います
ありがとうございました、人がいないと思ってたらすぐレスが付いてうれしかったです
ダライアスでアンモナイトだとスーパーダライアス(PCエンジン)のこれかな
横シューですごいリアルなのもあったよな
後期グラディウスみたいの
昔ガキの頃好きだったSTG二つあるんだが
タイトルが全く覚えてないので襲えて下さい。
以下プレイ時のうろ覚え。
■一つ目
・縦スクロール
・ステージ開始時に武器が買える
・ステージ名が「国名」(イギリスとかドイツとか)
・何ステージ目かボスが「気球船」がいた。
・1992年くらいにプレイ。
■二つ目
・縦スクロール
・コイン投入時に「OK!」と筐体から鳴る。
・武器は3種類くらい?(180度バルカンとレーザーがあったのは覚えてる)
・1992年くらいにプレイ。
わかる方いましたら教えて下さい
一つ目はSTRIKERS1945じゃね
2つ目はワカンネ
一つ目スカイソルジャーとか?
二つ目アクウギャレットとか?
>>49 >>50 おお、レスthx
一つ目はスカイソルジャーでした、あなたが神か。
二つ目は残念ながら違ってました。
後々思い出したんだが
・キャラが2〜3人選べたと思う(男、女キャラ)
・男キャラでバルカン最大まで上げると、極上パロディウスの「こいつ」ばりの
180度バルカンが撃てる
・女キャラはレーザー型。
・自機が落ちたら画面が暗転して青いアヒル(?)みたいなキャラがグッジョブサインを
出してリスタートする。
これでわかる方いませんかー。
チョン避けが基本だけど、本来はロックされないように動き回るべきだと思うんだ
ロックオンされる対戦シューティングがあれば、
そういう動きになるかもな
チャフとフレアで敵弾を引き付ける2Dシューティング
MMORPGに嫌気が差して最近マルチありのゲームにはまっています。
オススメあればお願いします。一緒にプレイしてくれる方も募集です。
■ここ1〜2年でプレイしたゲーム
・Age of Empire 2(AOC)
・Age of Empire 3
・MineCraft
・Sacred2
・ディアブロ3
・ダーククエスト〜アライアンス〜
■補足
ハック&スラッシュは大好物。RTSも好き。シムシティ楽しみ。
FPS/TPSも好きだがゾンビ物は×。SOCOMの1とコンフォはプレイ。
今はスナイパーエリートV2に興味あり。
18時くらいまではスレに張り付いてるので雑談相手も募集
あれ、ごめんPCゲーに書き込んだつもりがシューティング板だった
FPS/TPS含んでるから大丈夫かな?板違いならすまん
誰もいないので、独り言だが
ひさしぶりにゲーセンでシューティングやったよ
どどんぱち大復活だったかな?
自動でボム撃ってくれるモードとかあんのな。
あれはいいと思ったわ。自宅でならもちろんやんねーけど
ゲーセンでボム使わずに死ぬと俺の100円。。。
って悲しくなるからな。
うむ。
あのシステムのおかげで1周クリアはかなりしやすくなってる
裏面への入り方とかも知ってると、より楽しめるので、もっと遊ぶが良い
あとは、ダライアスバーストアナザークロニクルもやっとくとよい
横2画面の豪華筐体で横シューとか、この機会逃したら2度と体験できないから
実は、もっとナイストを実機で遊んどくんだったと後悔している
>>59 おーいまどきのドドンパチには裏面とかあんのか
やっぱ敵弾が早い縦シューはおもろいよね
弾幕はもちろんおもしろいけど
弾がゆっくりで如何にドットレベルで避けるか。ってのじゃなく
反射神経で左に右に弾を避けていく疾走感が好きだわ
>ダライアスバーストアナザークロニクル
あーこれは4人プレイも可能なやつのことかい?
やったやった。よくわからんが残機無限だった。
友人と4人プレイとかしたら面白いんやろねー
>>60 敵弾が早い縦シューなら、虫姫さまふたりが好きだな。
シンプルに切り返しまくるのが楽しすぎる。4面以降がヤバい。
敵弾が素直なのと弾消しが結構発生するので、そんなに難しくはないけれど。
>4人プレイ
そうそれ。ホームは自分しか遊んでないので、
盛り上がってそうなところに遠征しようかと考え中。
1年半以上も遊んでるのに、いまだに複数人プレイしたことなかったりする。
すいません、PS3かXBOXかで発売されたゲームで、擬人化した動物が登場する
シューティングゲームを知っている方いらっしゃいませんか?
名前がわからず困っているます
どうか教えていただけないでしょうか
発売したのは2009〜2010年頃だと思います
/ ̄ ̄~\
| ノ ー |
|◎) ◎) | それ変なやつじゃねwww
| ( |
\ 皿 人
⊂ニ ̄ ̄ヽ > ヽ
く) __ノ| / |
(/ | |/ | | |
| | /| | |
ヽ__/ .| | |
秋葉原のゲーセンで、まだレールチェイス2が稼働しているところはある?1クレでクリアしている動画を見て、久々に遊びたくなった
2点ほど質問です。
1、ソニックウイングスリミテッドって1周エンドですか?
2、ハレーズコメットって早回しの要素はありますか?
一見早回しに見えて、次の編隊がなかなか出てこないときがあるように感じました。
ウィキペディアに「シューティング板」の項目があったと思うんだけど見当たらない
消えたの?
halo4に合わせて箱○予約して、ついでに5年ぐらい使ってたモニタがヤバくなってきて新しくピボット機能付きのモニタ買ったからオススメ教えてくれ
とりあえずゲーセンで遊んで5面までいけた大復活とケツイは買う予定
ダラバーみたいなシンプルなのも好き
>>69 エスカトス
おまけでシルバーソードも入ってるよ
イメージファイトの2周目EDで、自機が救出船に曳航される寸前で爆発する演出がありますが、
あの演出は、88年頃の稼動時に見たシューターからは、どのような印象をもたれたのでしょうか?
よく「元祖鬱ED」・「STGで初めて泣いた」・「救出船のクルーはどのような思いだったのか?」とか言われています。
自分は当時自力では見られず、後年になって見たのですが、シリアスで悲しいEDというよりは、
うわさに聞いていた評判とは裏腹に、ギャグやコントのオチのようにさえも見えました。
一般的には「マザーコンピューターの爆発に巻き込まれ、かろうじて脱出したが、救出寸前で爆発し、間に合わなかった・・・」
みたいな解釈がされていますが、自分が最初に見たときの率直な感想は
「救助船に近づいたけど、勢い余ってぶつかっちゃったテヘッ(´・ω・`)」みたいな
ハードドライビンのインスタントリプレイにも似た印象を受けました。
自機が自ら爆発するというよりは、救助船に当たるようにして爆発し、しかもその後、間髪入れずにゲームオーバーの音楽が鳴る
という演出になっているのも一因かもしれません。
以前このことをリアルで他のシューターに話した際「お前は人の心を持っていない、今すぐ死ね」とか、ボロカスに言われたことがあるので、
ここで書くと同じように言われるのかと恐れていますが、すっきりさせたいので、あえて質問スレに書きました。
面白い解釈だけどマニア間の一般見解に楯突くとロクなことないのよね
EDは見たことないが、「死ね」はあんまりだな
たかがゲームのED程度で
自分も見たことないけど、
自力で見るとそういう解釈するほうに持って行くんじゃないかなあ。
頑張ってクリアしてコント落ちでは救いがなさすぎる。
死ね、はいい過ぎだとも思うけど。
>>73 楯突いているわけではないです。
「マザーコンピューターの爆発に巻き込まれ、かろうじて脱出したが・・・」という解釈も否定はしません。
ただ、いち意見とさえ認められないというか・・・。
この演出に限ったことではありませんが、シューターは他のゲームジャンルのユーザーと比べて、
『人それぞれ、攻略や楽しみ方があってもいいじゃないか』という考え方の多様性を認めない人が多いので
すごくつきあいにくいです。
>>74 私の周りのシューターは、「死ね」・「お前は人間として存在価値がない」とか挨拶のように言ってきます。
彼らにとって、シューティングはゲームと思っておらず、人生の修行か何かだと思ってるのかも。
でもこちらから避けると向こうから寄ってきたり。
>>75 自分の場合、このEDに関しては、実機で見る前に
ザ・ベストゲームで結末だけは知っていたので
予備知識として中途半端に入っているのが邪魔をしているのかもしれません。
>この演出に限ったことではありませんが、シューターは他のゲームジャンルのユーザーと比べて、
>『人それぞれ、攻略や楽しみ方があってもいいじゃないか』という考え方の多様性を認めない人が多い
変なコミュニティばかり見てるんじゃないか?
他ジャンルと比べてそこまで酷いとは思わないけど・・・
リーマンが雷電やストライカーズ遊んでるのを見て「クリアできもしないのに何が楽しいんだ奴ら?」といぶかしげに思うマニア様
自分の場合は、衝突事故どころか組織の都合で救助艇に始末されたと思ってたわ
怒首領蜂の2周目開始デモのように「〜あとはお前を殺せば我々の計画は完了だ」と
ギリギリ間に合わなかった説を後年に聞いて「へえ、そうだったのか」と思ったが
こんな事を件のシューターとやらにもし話したら、その場で殴り殺されそうだなw
>>78 いや他ジャンルに比べたらひどいと思います。
なんというか、スキーで例えると、
普通(他ジャンル)は「初心者はボーゲンから始めましょう」などと指導されますが
シューティングだと、初心者にいきなりウェーデルンやれ、パラレルやれ、といわれてる感じ?
(しかもどうやるか教えるんじゃなくて、やり方は自分で調べろ・・・とか)
変なコミュニティって具体的にどんなのですかね?
変なコミュニティかどうか知りませんが、以前東亜スレで達人の攻略について話題が挙がったのですが、
自分は慣れないうちは激突する危険のほうが高いと思ったので、最初は自分に合った速度でプレイして、
さらに達人だとパワーアップも復活に備えて2段階目で抑えて徐々に慣らしていけばいいのでは?と
いうような書き込みをしたところ、
「スピードUPアイテム制のシューティングは、最速状態でプレイするのが常識だ!」
とか言われて一蹴されたことがあり、上記のような多様性を認めない風潮を強く感じています。
その流れを読んでたが、そんな論調じゃなかったぞ
スピードマックスにした方が攻略しやすいよってアドバイスに
あんたがいきなり多様性が云々言ってキレ出したと記憶しているが
釣りだと思って読んでたが、ガチだったんだな・・・
読めた。
たしかにこりゃ81氏が過剰反応しすぎだな。
あのスレの287のあおりにカッとなったついでに、
他の常識的な発言の数々を曲解してしまってる感じがする。
友人に誘われてCODデビューしたいんだが、12月発売予想のブラックオプスの新作かモダンウォーフェア3か悩んでる。
どちらにしたらいいか…力を貸して頂きたい
>>86 板違い。
ここはシューティング板。CODはシューティングじゃない
>>87 すまぬ…
やるならPCアクション板だったな
失礼しました
イメージファイトの2周目については、
なにか根拠になるような原作の文章ってあるんだっけ?
1周目エンディングだと、割とシリアスな報告書が表示されてたよね
それがなくて、メーカーからの公式もないなら、
自由に想像する余地はあるよね
STGに限らず、閉鎖的なコミュニティはあるんで、どこもそういうもんだと思ってるわ
怒首領蜂が面白そうだなーと思ってゲーセンで眺めてたのですが、お店によって難易度違うものですか?
違うのなら、難易度がどのくらいの設定なのか確認する方法はありますか?
CSを遊んでからのほうがいいかなーと思ったけどいろいろあってどれ買っていいのか分からん…
>>93 たいていタイトル画面に表示しているが、
プレーヤーは難易度をいじられると非常に嫌がるのでほとんどノーマル設定
10円ゲーセンとかだと高難易度とか残機1設定とかあるけど、それはかなり特殊な例
>>94 タイトルに表示されてるんだ?低難易度、って?
初心者ですが面白そうなのでとりあえず当たって砕けてきます!
怒首領蜂なら下画面辺りにあるんじゃなかろうか
ところでピボット機能の付いたモニターが届いたから近場にあったPS3と怒首領蜂で試してみたら画面の表示が180°逆でワロエナイ
モニターの仕様上、片方(右が下で左が上の90°回転)にしか動かせないんだけど箱の縦シューの画面設定って上下逆に出来たっけ。今箱○修理に出してて確認できないんだけど
Cave物だと 怒首領蜂あたりから主要設定をタイトル画面に普通に表示するようになってんだけど
こういうのは STG以前にアーケードではあまり一般的な仕様ではないので 念の為
他所の有名どころだと 一時期のコナミの音ゲーとNEOGEO基板(これは非表示も可能)くらいじゃないかなぁ
>>96 手持ちのタイトルでいくつか試したら Cave関連はどれも90度単位で4方向自由に回転できた
XBLAのぐわんげなんか1度単位で細かく回転できて これ何に使うんだよと笑った
他社製はあんま持ってないけど ケツイEXとシューティングラブ200Xは同様に90度単位で回転できるね
>>97 サンクス。箱○届いたら縦シューエンジョイしよう
質問なのですが、
昔のSTGは何周でも続くものが多かったと思うのですが
スコアを競う人々は、1周目のスコアを競っていたのでしょうか?
それともゲームオーバー時のスコアでしょうか?
その場合は何周もできる人ほどスコアは有利?
基本、ゲームオーバー時のスコア
何周もできる人ほどスコアは有利
雑誌のハイスコア集計では「1000万+α」って形で集計が打ち切られるケースが多かったね
1000万点でやめても1500万点までいっても、雑誌の記録としては1000万点+α波で括られる事が殆どだった
何周かすると難易度が上限に達するゲームだと、ある程度極めると終わらなくなるしね
もちろん1000万点を超えてからも難易度が上がり続けるゲームもあるので、
雑誌の集計とは関係なくマニア間で競ったり(店のスコアボードとか常連同士で)するケースや、
1000万点達成までの時間やどれだけ少ない周回数で達成できたかを競い合ったりするケースもあった
今でもそういう集計のルールは生きてるとは思うんだが、
ループゲー自体がなくなっちゃったからなあ、、、グラIVが最後だっけ
この辺はアルカディアのオールドゲームミュージアムで特集されてたな
自分は切り抜いて保存してるが、ああいうのを集めて単行本化してほしい
>>100-103 レスありがとうございました。
1〜2周で終わらないゲームのハイスコアはどうやって競うんだろうと
ふと思ったので質問させて頂きました。
色々と勉強になりました。ありがとうございました。
質問です。
ファミコンのソフトで過去と未来を行ったり来たり
遺跡を歩いて探索したり
地上にあった巨大な化石が過去にタイムスリップしたら行きた恐竜になってて動いてる!
これなんて名前のソフトですか?
すいません自己解決しました。
スーパースターフォースでした。
スターフォースの続編っぽい名前なのに異なる雰囲気と
内容が続編っぽいのに名前が続編ぽくないスターソルジャーの大人の事情もわかりました。
どうもありがとうございました。
スターソルジャーの大人の事情って何だ?
マジで知らないから教えてくれ。
そもそも全然別ゲーじゃないのか。
もともとハドソンはスターソルジャーをスーパースターフォースとして開発してたけど、テーカン(テクモ)がその名前で作るから使わないでとか言ったとか言わないとかって言う話をどっかで見た気がする。
なんかSTGのボス曲には同じようなフレーズを繰り返すのが多いよね
サントラから吸い出した後カットするのは大体ボスBGM
スターフォースのターゲットアタックの曲も繰り返しだね
ソルジャーフォースで使われてるそれのアレンジバージョンはすごく好き
STG初心者です
近隣でできるアーケードのSTGが虫姫さまと怒首領蜂最大往生しかないのですが
初心者がエンディングまでがんばるならどちらのどのモードが適当でしょうか?
調べた感じだと虫姫さまのオリジナルかなとは思うのですが、最大往生はあまり情報がないので質問させて頂きました
最大往生は割と難しい
虫オリのほうが総合的にはクリアが近いと思うよ
シンプルでわかりやすいし
ただ、どっちも割とガチな難しさなので、やりこみは必要
3DS以降に出た2DSTGってどんなのがありますか?
なんか面白いのあったら遊ぼうと思って
3DSオリジナル : 哭牙
3Dクラシックス : ゼビウス、ツインビー
3DS VC FC : 烈火、スターソルジャー、ゼビウス
3DS VC GB : ツインビーだ!!
とかをぐぐって見つけたけど、一覧ぽいサイトとかが見つからず…
>>118 個人的な感想で言うなら…。
哭牙は練りこみ不足のまま無理矢理発売した感全開の微妙ゲー。2000円で買わないと損すると思う。
3Dクラシックスゼビウスは単に3Dになったゼビウスだけどちょっと楽しい。ゼビウスが好きならオススメ。
ゼビウス自体はシンプルな地上撃ち分けSTGで、遊んだ事がなければお勧めしたい。
ツインビーシリーズはパワーアップ方法にクセがあって慣れないとイライラするから、他が物足りなくなってからでもいいと思う。
スターソルジャーは連射がデフォのゲームなので、携帯機に向いていないと思う。携帯機で遊ぶのはオススメしない。
烈火は面白いらしいけど、超難しいらしいね。俺も楽しみにしている。
あとナノアサルトってのもあるね。海外製の全方位STGでゲームは淡白だけどグラフィックがいい。
個人的には3DSTGだけどエスコン3Dが一番面白かったな。
CAVE シューティングコレクション出るみたいだけど収録作品ほとんど持ってなきゃ買いかね
箱買ったの最近で持ってるのがケツイ、大往生、大復活だからダブるの大復活だけだしちょっと欲しいと思ってしまった
これでDVDがサントラだったら即買いしたんだけど値段が値段だけに結構悩む
全タイトルをバラで買うよりは得、くらいのお値段だっけね
あとで買えなくなって後悔するくらいなら買いたいと思う、っていう意見もあるだろうし、
買うほどのものだとは個人的に思わない、っていう意見もあるだろうね
シタースケインのスレがないのはなんで?
リフレクスとか普通に名作なのに
>>127 3DSのVC版スタソルは連射機能無いよ
>>128 あるよ
その携帯ゲ板のスレに書いてある
・スターソルジャーには、ゲーム内に連射機能がある
・3面の連射アイテムを取得することで連射が可能になる
・3面の連射アイテムの取得にはマイクが必要
・3DSのマイクが使える
それVCでなくてもあるんじゃ・・・
コンフィグの連射は?
VCスタソルにコンフィグの連射はない
スターソルジャーには、連射アイテムがある
VCスタソルも、連射アイテムを取得することができる
コンフィグの連射はないが、連射アイテムを使えばいい
最初からこれを言えばよかったってとこかw
魂斗羅DSとか手連が楽しくて熱いゲームはあったからやれば割といける
携帯機をマイナスイメージで塗り固める前にまずやってみれ
携帯機STGは全く否定しないし大好きだし推奨しているくらいだけど、
手連は画面が細かく左右にぶれて遊べたもんじゃないとだけは言っておこうか。
ショットがWEVEになって自機もデュアルファイターになって笑うぞw
携帯機の手練はあり得ないよ
上でも言ってるけど、画面も連射につられて揺れる
揺れない程度の連射とか意味ないし、それ連射じゃねーっていう
魂斗羅の手連は復活等の「味」だけど、スタソルの連射は「ゲーム性」そのものだからな
そこを取り違えて「いいからやってみろ」はないわ
俺も結局スタソル買って何回か遊んで、今はずっと烈火やってるw
烈火、今やってみてもやっぱいいね
ファミコン末期のSTGと云えば、クライシスフォース難かも配信して欲しい
あれはもうハードがついて逝け無かったし、今こそ!とか思わんでもない
スペハリも3Dで復活するって言うし、ファルシオンを3Dで復活とかやってくれないものか。
皆で3DSVCのスターソルジャー買ったら考えてくれるかねえw
Yack.さん、新作STGのBGM担当らしいがハードはなんだ
スマホか?
横STGらしいけど
そういやメガロ筐体?って見かけなくなったなー
昔はブレスタとかGダラとかがアレで動いてたのに
こっちで回答
グラディウス&沙羅曼蛇 62
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1353229707/204 204 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 09:52:26.98 ID:dJz8LJzC0
昔のゲームが思い出せず、すみませんがここで質問させてください。
自機上下にガード(サス付スキーの板みたいな奴)がついて何もせずとも地形通りに進んでいくSTG
誰か覚えていませんか。
エアバスターじゃないかな。(家庭用だとエアロブラスターズ)
>>116-117 規制の関係で超絶亀になりましたがdクス
もう少しで虫オリクリア出来そうです
PCシューティングゲームの名前を教えていただけませんか。
・1993-94年頃、win95(3.1だったかも)のゲーム
・宇宙空間の中の基地?を舞台にした3DシューティングでFPS。撃たれたら目の前が赤くなる
・自機も敵も宙に浮いているロボット、敵はカマキリのような形をしたものなど
・撃つ弾はPSの「サイベリア」のような弾、敵の造形やマップは粗いポリゴンで背景などは無し
・特殊武器なども手に入ったような…基地を壊すのが目的だったような…
漠然とした記憶しかないのですが。諸兄ならこのもやもやを解消していただけるかと思いまして。
お願い致します。
>>18いわくヘタレシューターって何が元ネタなんですか?
ありがとう
ググっても
全然出ないから気になってた
PSストアでダウンロードできてオンライン大人数でできるようなシューティングゲームはないでしょうか?
それとハードはPS3です。他にダウンロードでお勧めのシューティングゲームがあれば教えていただきたいです。
>>155 >PSストアでダウンロードできてオンライン大人数でできるようなシューティングゲームはないでしょうか?
ない
>他にダウンロードでお勧めのシューティングゲームがあれば教えていただきたいです。
スペースインベーダー インフィニティジーン STAR STRIKE HD ギャラガレギオンズ
アフターバーナークライマックス ASOII(ネオジオステーション)
ゲームアーカイブスでもいいのであれば
PSアーカイブス:ZANCxZANAC アインハンダー Gダライアス サンダーフォ−スV
PCエンジンアーカイブス:ブレイジングレーザーズ
>>156 教えていただきありがとうございます。
購入してみます!
大人数でできるオンラインSTGとかあったらやってみたい
360の0 day attack on earthあたりか?
全然面白くないらしいけど。
オトメディウスGは面白かったけど、
あれより面白いオンラインSTGがほしい
家庭用のスコアネームってどうしてる?
入力せずにデフォルトなのか自分がゲーセンで使っている3文字なのかAAAなのか
スコアが保存される物は自分のスコアネームを。保存されない物はデフォルトorAAAで。
月並みな回答でスマン。
STGを攻略する際、音ってどれ位重要なのでしょうか?
例えば、安定してクリアできる腕がある人が無音でプレイした場合、成績が下がったりするのでしょうか?
ゲームにもよるだろうが、かなり重要だと思うぞ。
敵の弾が多すぎる場合で背景が見えなかったりすると、BGMのタイミングで敵の出現パターンを認識したりとかもするだろうし。
効果音や声で敵の攻撃のパターンを知ったりとかする人だっているだろう。
個人的なケースとしては、ダライアスバーストの鯨との戦闘で、効果音が聞こえないと曲がる紫のレーザーが発射されているのか分からず、かなりの頻度で被弾してしまいますね。
クジラのサーチレーザーもそうだし、カウンターのタイミングも音で取るなあ。
レイシリーズもロックかける音でいろいろ判断するね
自分はBGM聴くためにSTG遊んでるので、音が聴こえないとモチベーションだだ下がり。
最大往生はゲーセンで音が聴こえないので、
iPodに自機選択>道中>ボス>道中,,,と編集したプレイリストを登録して、
それ聴きながら遊んでる。
>>161 スコアネームオンリー。ハンドルネームもスコアネームそのまま
AAAは投げやりな感じがしてあまりよくない
スコアネームはいつも悩んでしまうな
PCゲーなら字数も多いんだが3文字となると…
3文字だからオリジナリティは出せないんで、
重複気にしない割り切ったスコアネームにしてる
END向かって斜めに入れながら連打
お互い他人のネームなんて興味ないし
ケイブとかで、1Pボタン押すだけでネームエントリー完了するときは、
1P連打
リプレイ保存の時は決まったネームで
それ以外はA連打
スコアは興味無い
音に関しては攻略にはあんまり利用して無いかな
グラ2で最初のダッカーの出現に曲がシンクロしてたのに、サターンの移植版ではずれてたのにガッカリしただけだな
ふと気になったのですが、陰蜂を1コイン撃破した人って、やっぱりまだいないんですか?
知ってる限りでは、まだいないけど、
知らないところで撃破してる人がいるかもしれない
初めて質問します。
20年以上前のシューティングゲームのタイトルを教えてください。
確かコナミのアーケードゲームで、横スクロール。
Rタイプのフォースみたいなのに触手が生えてるオプションを使うヤツです。
お願いします。
テレビとネットだけがお友達なので
毎日がよほど単調なのか
書き込みはいつも天気や食い物のことばかり
バレバレ自演はワンパターン
ミエミエ保全もワンパターン
ネカマやホモを演じてもワンパターン
それが小川誠
沙羅曼蛇 ポータブルに入ってるのが唯一の移植だっけか
探しゲー
10年位前だったような 海外製 2Dシューティング。
自機が360度回転、全方位に射撃可 黒い背景でキャラは線で構成のシンプルな色使い 綺麗な感じがする
ステージ3〜4位までしかプレイ出来なかった記憶が。
シェア版とかがあってそちらは最後までプレイできたのかもしれないけど、英語がよくわからないので不明
ドマイナーだと思う。エスパー頼む…
童貞哀戦士オガンダム
lili][.?????l─l?????.]ll)](「
〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
.l;;;; /_ ._ヽ ][f
[ /.^ .^.\ gll
t. ,._ニニニニ_.、 [^
l `'''ー─''' /
t '''''''''' /<俺がオガンダムだ
. |ヽ、 ⌒ ./|
. | ヽ__ / .|
,r── ァァ<7´  ̄/ / / 二>‐ァ─-、
(_)`ヽ /_ // / / // _ / ( )´ ̄``ヽ
(_)`Yヽ \ |::::::.\rr====1ニニニニ|//======= 〈 X´ ̄ ̄`V
(_)Y´ヽ. Vヽ、 /\:::i|.:.:三三|r'⌒ヽ !/ l三三三三.ト、(__)Y(_)´ ̄ ``V
(_)Y´ヽ (_)二ヽ__ \//\.:.:.:::::::|ヽ __ノ.| | .::::::.:,r─ ‐ l.:l!V \(_)´ ̄ ̄`V
``ヽ / //ー-, ``ヽ./_/\.:.::::!ニニニニ! !.:.:.:::/r─ ‐/V / .( )´ ̄ ̄`V
ーr V/ / /\/ ,〉H|r'⌒ヽ ! !.::::// /V / /二ニニ二V
V ー- ' / ヽ / Hヽ __ノ | |.:://rニニ〈V / i |_!_ ノ i
`¨`ー- 、、、 /ニソ _/_ Hニニニニ.|,」//__ 」V |.:.:::::::::::::::::l」
//´ ̄7 (王王) /´ ̄ ̄ ̄ト、.:`ヽ |二二二ソ
//.:.:.:::!ー─-r .:.:::| ̄ ̄ ̄ `ヽ!:::.:V!
//.:.:::::::| |.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::.V! Geometry Warsとアステロイドしか思いつかない。
どっちも時代が違いすぎる。
シェア版ってことはPC?
windows版です。どうやら、Geometry Warsのようです。
もっとチープな感じで記憶してたけど、動画サイトでwindows版観て思い出しました。
XBOX版の販促みたいな感じでwin版が出てたのかな?
サンキューでした。
将来自衛隊のパイロットになりたいと思っています。
一番リアル世界に近いゲームでシミュレーションしたいのですが何がいいですか?
やはりエースコンバットですかね。
>>186 なりたいのは自衛隊?それともパイロット?
どっちにしても、ゲームより本を読んだり勉強すべき
>>188 オーバーフロー(桁あふれ)というプログラミング用語の略
よくあるバグの種類のひとつ
>>189 戦闘機のパイロットになりたいです。
その為にゲームで練習したい。
民間でも自衛隊でも、英語できないとパイロットにはなれないよ。
あと、算数と理科もできないとね
パイロットは難しい仕事だから、簡単にいえば、
全教科クラスでトップとりつづけるくらい勉強しないと
英語はまだ小学生だからわかりませんが
通信簿は殆ど4か5なんで頑張れば何とかなると思います。
だから実技面が一番心配。
やはりエースコンバットかホークスどちらかになるのかな?
パイロットになるなら空戦だけできればいいってわけじゃないよ。
戦闘機というハイテクの塊を使いこなそうと思うのなら、家庭用のゲームじゃ全然練習になんてならない。
サッカー選手になるためにウィニングイレブンで練習する!って言ってるようなもんだと思う
>>195 御託はもう結構なんで僕に最適なゲーム教えて下さい。
じゃあエースコンバットでいいよ。今の君に一番似つかわしい。
>>198 不親切な人ですねあなた。
もうあなたは黙ってて下さい。他の親切な方に答えを仰ぎますから。
暇だから真面目に答えてみるか。
ハッキリ言い切っちゃうけど、ゲームが本物の飛行機の練習になるなんて考えているうちは一生無理だよ。
全てのゲームは「バカでも楽しく空中戦気分を味わえる」ように作られているので、
いくら遊んでもこれっぽっちも本物の練習にはならない。リアルとか書いてあるのは全部ウソ、信じちゃダメだぞ!
本当にパイロットを目指すなら「ゲームで練習しよう」なんて考えている時間で学校の勉強を頑張る方が現実的。
通信簿に4があるなんてバカじゃあパイロットは無理だな。
毎回全教科で100点が取れるくらいに頭が良くないとパイロットにはなれないよ。
一応「エアロダンシング」という現実の厳しさを知る事ができるシリーズがある事も教えておこう。
これも本物に比べたら笑われるくらいに簡単だけどね。
グレフのボーダーダウンのスレが見つからなかったのでこちらで質問させてください
最近ワンフェスでボダソの自機アンタレスがキット化され、
懐かしくて購入したらまた遊びたくなり埃かぶったDCを引っ張りだしました
難易度のせいで早々に諦めたので今度こそクリアを目指そうと思っています
目標は6C,6Dのクリアですが、今のところどのモードでも3面で詰まる程度の腕です
リミックスモードとアーケードでどちらのほうがやりやすいですかね?
>>191 マジレスすると、PCシミュレーターは大して役に立たない。
機種毎に操縦者練成用に専用に開発されたシミュレーターならまだしも。
飛行操縦課程では、プロペラ機から順々にレベルアップするし。
英語力と体育会系のノリと非常事態における冷静さと、
ジェットコースターにでも乗って飛行適正のG耐性をつけておけ。
ボーダーダウンは面白かったな
ガチで難しかったけど
リミックスはDC持ってないからわからないけど、話にきくところでは、
ブレイクレーザーを撃つチャンスが多いようなので、
システムのキモの一つであるブレイクレーザーに慣れるために
リミックスからやってみるってのは、アリなんじゃないかな
ボダソは丁寧に作られてるので、頑張ってほしいな。
3ボスはひとつの壁だったかと。
オリジナルは全ルートクリアしたけど、リミックスは積みゲーorz
当時の攻略メモと、アルカディアの攻略記事が手元にあるので、
オリジナルで詰まってるところがあればアドバイスできるかも。
コツとしては、ミスする場所を決めておいて、ランク調整しながら進むとラク。
グリーンのままステージクリアしちゃうのはもったいない。
>>203-204 ありがとうございます
このゲーム演出が良いし設定も好みでBGMが良いんですけど難しすぎて…
アーケードもリミックスも違いを楽しんで両方やりたいけどまだ手が回りません
とりあえずなんとなく弾数少なそうなアーケードから進めていくか
ゲージ回復アイテムがポンポン出るリミックスにするかもうちょい悩んでみます
1面BGMは両方好みなんですけども迷いますね
今のところ各面ノルマクリアも覚束ないのでいろいろ覚えてる最中でした
ノルマ達成のために無理に干渉狙ってゲージ切れて死ぬのが多いです
6C6D道中で流れるRainとアンタレス戦への演出に憧れたのですが
自力でお目にかかれるのは何時になるか…気長にクリアできるまで頑張りますね
まず目指すのは6Bルート。
基本グリーンを維持して、ボス戦でミスってランクを落とす。これが基本。
で、慣れたらルート変更するタイミングを変えていって、6C、6Dに至る、と。
(イエロー成分は4面5面で稼いでた記憶がかすかにあるが)
ガチガチの覚えゲーなので、頑張ればその分だけ先に進めると思います。
アドリブの弾避け能力はあんまり要りません。
自機の性質も抑えておくと吉。3速だと地形に触れた瞬間に死ぬけど、
2速以下だと死ぬまで少し余裕があるので、地形に押し付けて位置調整できるとか。
特にブレイク周りの挙動はラスボス戦で活きてくるはず
質問があります。
コールオブデューティなどのFPSをやってみたいのですが、初心者でも楽しめるタイトルってどんなのがありますか?何分素人なもので
>>206 ありがとうございます
覚えゲーでしたか、時間さえかければなんとかなると信じたいです
まずは仰るように6Bから挑んで行きたいと思います
ちょっと聞きたいのですけど
ランク落とすための自爆はボス戦でとありますが
これは最中にやるのかボス戦前の道中でやるのかどちらがいいんでしょうか?
変わりがないのであれば最中のほうがその場復活で早そうですがよく分からなくて
>>207 板違い。ここはシューティング板。
FPSはシューティングではない
ローカルルールから抜粋
■ 対象範囲
縦スクロール・横スクロール・固定画面などの2Dシューティングタイトルに関する話題
FPS(FirstPersonShooter)・TPS(ThirdPersonShooter)などの3Dシューティングタイトルに関する話題
ガンシューティングなど、その他射撃要素を含むタイトルに関する話題
シューティングゲームに関する議論・雑談
家庭用・業務用(アーケード)・PC用などプラットフォームは問いません
(※ただしPC用タイトルについては注意事項参照)
PC用のFPS・TPSについては、PCアクション板をご利用ください
どっちにしろここではFPSの事はあんまり答えてくれないから他の板行った方がいいよ
この板は2Dシューの話題が主なので
実質的に2Dシューティング以外は板違いという暗黙の了解がある
FPSTPSは板違いだし東方関係も板違い
>>209 確かボス戦中が多かったかな。ゲージ補給も兼ねて。
けど、ボス(特に3ボス)は突入時のボーダーで攻撃が変わってしまうので、
戦いやすいボーダーで突入したほうがよかったりします。
(豆知識)メインショット、ホーミングともに言えることだけど、
「表示弾数に制限がある → 敵に近いほどダメージ効率が上がる」
壊しきれないな、と感じたときにはちょっと意識してみてください。
>>214 ありがとうございます
3ボスのパターンとゲージ補給は気が付きませんでした
ではボス戦中に倣ってやってみます
近づくほどダメージが多くなるのは理解しました
中型機とかが弾を吐く前に落とせたりするのでなるべくやってはいますが
どうもビビって下がりがちになるのでもっと慣れたいですね…
>>215 板違いじゃないよ
この板はもとはアケ板から派生したもんだし
統合で家庭用とアケシューの2Dシュー全体を扱う板になった
ローカルルールに書いてある以上、FPSが板違いと言うことはないでしょ。
ただそっちの利用者が少ないって問題はあるけどね。
まあ願望だな
興味や関心の無いカテゴリを自分の住処に入れたくない。相手が市場的に優勢ならなおさら入れたくない
FPS.TPSは基本PCの方が主流?なので、大抵のスレッドはPCアクション板の方にあるからね
願望っつーか、誰得だとは思うがな
このスレだけ見てもそうだけど、2DSTGの話題は比較的早く回答がつくけど、
FPS、TPSの話題は誰も食いつかないし恐らく食いつける知識を持った人が殆どいないんじゃないの?
慣れた住人はより適切な板に行って、初心者・一見さんが困るだけになってる気はする
メタルスラッグの扱いは此処ではどうなるんだろう…
ACTだから無し?
必要に応じて隔離スレたてて、そこで話す、って感じじゃないかな
ショットがあるけど、ジャンプその他アクションゲーの要素も強いゲーム
について、どう扱うかってのは、
専用隔離スレができたくらい、よくループするネタなんだよな
そういうのって、この板じゃなければどこでやる話なの?
アーケード、アケゲーレトロ、PCアクション、家ゲACT攻略、家ゲーレトロ、レトロ32bit以上
思い出のゲームを探してます
詳しくないので有名な作品だったらゴメン
一応調べるだけは調べたんだが…
覚えているのは
・ショッピングセンターのゲームコーナーみたいなところで遊んでた
・遊んだのは20年くらい前?
・縦シュー
・宇宙が舞台?
・自機はSFっぽい戦闘機?
・加速機能?があり、ボタンを押すと一瞬高速で動ける。その際残像(青っぽい影)が残る
・2人同時プレイ可能?
なにか引っかかるものがあったら教えてください
>>228 これだー!!!
検索したらすげー見覚えあるタイトル画面!!!
スピードアップは標準じゃなくて強化パーツの機能だったか
ありがとう、これは俺が幸せだった頃の象徴なんだ…今も別に不幸じゃないけど
感謝感謝
ジャンル定義どうこう以前に
この板で横スクアクションシューティングのスレ立てても文化的に伸びないからやめとけ
↓一応メタスラスレ。荒らしに耐えられるならどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1350401970/ 専ブラでもリンクされない文字列を貼られてもわざわざコピペして見る気が起きない
URLの先頭のhを抜いたりするのはもう古いよ
昔と違って直リンク貼ったところで何の問題もないわけで
・転送量の節約になった。昔は今に比べてずっと鯖が不安定だったので、ある程度意味はあったと言われている
・2ちゃんに貼られたリンクから(普通のブラウザで)直接飛ぶと、アクセス解析で2ちゃんから飛んできた事がサイトの管理者にわかる。
当時アングラだった2ちゃんに貼られる事を嫌がる管理者も今よりずっと多かった
大体こんな感じ
どっちも専ブラだと関係ないし、今は鯖もその程度でどうこうなるほど貧弱でもないんで直リンを避ける意味がない
デススマイル2のジルバ戦開始直後のボイスはなんて言ってるんですか?しょんべん臭い小娘がに聞こえてしまうのですが…
>>235 十年前のスクリプト爆撃以来
無意味になっても慣習として続くsage強要と似たもんだな
間違えてageてるのは仕方ないけどわざとageてる奴は大抵頭おかしい
そういうのを見分けるのに便利
このスレの場合、
「
>>236の答えのわかる方いませんかー?」
っていう意味を込めてageることはある
ぐぐった感じ、「小便くせぇ小娘が」であってみるみたい
ヲタの性格として潜伏していたい・隠れたいのは分かるけどね
間違った場合の「すまんageてしまった」というフォローは逆にイラッとする
何ヶ月か滞ってるスレに書くならageても誰も文句言わんだろう
今通信対戦やってる人いっぱいでおもしろいFPS教えてください
>>242 板違い。ここはシューティング板。
FPSはシューティングではない
>>242 家庭用CS機のFPS/TPSもローカルール上、この板になってるけど
実質、その手のまともなスレはここには無い。
PC用FPSの板で訊くか家庭用アクションとか別板で訊いた方が
有益な情報を聞けると思います
萌え系,且つサクサク進む,爽快、格好いい
そういう感じのシューティングゲームってないですか?
萌え系=かわいい女の子が出る
サクサク進む=簡単
爽快=ワイド系の攻撃
格好いい=?
ティンクルスタースプライツ
格好いいかどうかは微妙だが、連爆は爽快
怒首領蜂大復活
萌えの方向性が明後日向いてる気はするが、難易度も低いしおススメ
やっと出るのか
もうSSのディスクがサントラと割り切ってたわ
魔法大作戦 オリジナルサウンドトラック
発売日
2013年4月24日発売予定
品番 :WM-0701-2
JAN :4571164388533
3,360円(税込)
株式会社ウェーブマスター
http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20130325065/ http://www.amazon.co.jp/dp/B00C0L80BS/ なおヘビーメタルライデン(笑)とかいうクソバンドのクソアレンジが入る模様
これだからINHは
ボーナストラックのこれが良い
TRACK 21 魔法大作戦 S.E コレクション
TRACK 22 疾風魔法大作戦 S.E コレクション
TRACK 23 グレート魔法大作戦 S.E コレクション
どうせだったら、99トラックの小分けにでもしてくれると少しだけ手間が省ける
本山淳弘さんは若干マイナーだな
崎元並木ファンからしたら「別な人」で済ませられる程度の知名度
格ゲーのようなコマンド入力でボンバーや特殊攻撃を撃つみたいなシューティングってありますか?
>>255 スカルファングとか、XIISTAGとか。
他人のパターンをパクる事を「パターンをスパる」って言うけど語源は何だろう??
ケイブのシューコレも出ることだしピボット機能付きモニタを買おうと思ってるんだけど
家庭用STGやってる人のおすすめとかって無いですかね?
入力端子はDVI-DとHDMIあれば後はどうでも。予算は50k程度で
一応視野に入れてるのはBenQのXL2420Tと三菱のMDT231WG 使ってる人いたら感想とか聞きたい
別スレに誤爆ったのでコピペ&マルチになります。すんません
>>261 自分はMDT231WGをサブモニタとして縦専用で使ってるよ。
パネルの性能に不満はほとんど無いんだけど、忘れちゃいけないのが16:9ってこと。
23インチで16:9だと、意外と上下の使われてない部分が大きくて、結構小さいよ。
常時縦モニタとして使うなら16:10のモニタのほうが幸せかもしれないし、
大き目のモニタ選んで横のままで遊ぶのも有りかもしれん。
すいません、
>>62で質問したものですが、誰か知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?
画面は横スクロールで、日本では多分販売していないと思います
自機が人間なシューティングは
まもるくんはのろわれてしまった、式神の城、KOFスカイステージ以外に何かあった?
昔からあるけど90年代以降か?
エスプガルーダとかエスプレイドとかデススマイルズとか
ケイブも蜂以外は人型の方が多いんじゃ?
むしろ21世紀に入ってからは、
戦闘機が飛ぶゲームの方が少ない印象。
宇宙をスペースシップが飛ぶゲームがやりたい。
生き残るのは簡単だが、稼ぐのが難しいSTGを紹介してください
ケイブの家庭用のノービスモードとかアレンジモードとか
アレンジモードは、ものによって、生き残るのが難しいのから
生き残るのが簡単なのまで、いろいろあるけど
ハイスコアラー関連の人間関係がもうドロドロで凄いですが、10年以上
前からこうだったのですか?
その界隈は10年選手当たり前、中にはインターネット普及前から粘着続けているキチガイもいるとか
彼らはこれからも、例えゲーセンが国内から完全に無くなっても、よぼよぼのおじいさんになっても
変わらない姿勢で粘着しているでしょう
>>270 ギガウイング2かな。
サイヴァリアもクリアだけなら簡単。
あ、神ゲーを忘れてた。
イルベロもクリアは簡単。
稼ぐと別ゲー。
マイルでいうとラジルギも実は結構稼ぎが難しい
…何がムズイって[化]稼ぎしてるとかなりの確率でNAOMIがフリーズする点がw
>>272 私自身はスコアラーではなかったけど、元集計店がホームでスコアラーと話す機会も多かったので
伝聞も含むと前置きしておく(実際に見たトラブルも多々あるけど)
ネットが普及する前からドロドロしがちな界隈ではあったよ
サークル間の対立、コミュニケーションノート上での誹謗中傷合戦や
悪い噂を口コミで流したりね(○○の店は夜ゲーをやってる、とか)
嘘スコ自体も今よりずっと多かった(はずな)ので、それにまつわるトラブルも多かった
疑わしい店まで集団で確認しに行ったり、嘘スコが発覚したら集団で土下座させたりってのも聞いたな
そもそも元締めのゲーメスト自体が特定サークル・有名プレイヤーを優遇してるようなところがあったようで、
決してスマートな世界ではなかったようだ
まあ人同士が競う以上は清く正しく・・・とは必ずしもいかないのは当然かもしれないが
ネットの普及でそういうのが衆目に晒される事になったのと、
スコアって物自体がもうとっくに終わってるのに今なお掲示板であれこれ言い続けてるのは
ちょっとアレな人が多いと思われるので、一層香ばしく映るんじゃないだろうか
まあ、自分が見た範囲内ではまともなプレイヤーの方が割合としては多かったとフォローはしておくよw
すみません
STGのボムっていうやつがいまいちよくわからないんですが
どういうものかわかりやすく表現された動画ってあります?
なにがどう分かってないのか? なぜ、動画でないといけないのか?
質問してる背景や意図がまったく分からないので、
どんなのを選んでやればいいのか判断できん。
今風のやつはボタン押した瞬間に
しばらく無敵になって画面中の敵に大ダメージが入るから、
なにも分かりにくいことないと思うが…
ネタか釣りのつもりか草板から来た子供かのどれかだろ
ゲーセンに行ってインスト(説明書き)にボムの存在・説明が載ってるゲームをやるか
お金払うのが嫌なら「東方」で検索すりゃ某同人ゲームの体験版がDL出来るサイトが見つかるはずなので
落としてやってみるか、とにかく実際にやってみたらすぐにわかると思うけど
文章で表現するなら、撃つと派手な爆風エフェクトが出て雑魚敵を滅殺、ボスや大型機に大ダメージを与える強力な攻撃兵器であると同時に
(今時の大抵の作品は)撃った瞬間に自機も無敵になるため緊急回避手段にも使える防御手段でもある
動画で見せろとか言われたら、
ガレッガの臨死とか、まおまおのとか、ロシア姉妹とか、
わざと分かりにくいやつをセレクトしてやろうかと
1分と経たずに人いねえと言い放つ奴なんだからもう見てないかもな
だってピップじゃ一分後に十数レスは当たり前につくしwwww
一分で誰も来ない過疎板なんか意味ないずwwww
最近買ってクリア前にスコアにハマっちゃって、「よーしクリアするぞー」と始めてもいつの間にかチェーン全繋ぎ狙って死ぬ自分がいるんだけど、こういう場合ってどうしたらいいんでしょうか!
ちなみに斑鳩
>>287 よし、初クリアで2000万目指すくらいの意気込みでやっちゃうぜ
クリア出来ないけど全一目指すぐらいの勢いでプレイしとけ
ここは少し妥協して安全優先で一度チェインを切るか楽に繋ぐか…
というのを自分なりに考えて実行していくのもよいものじゃよー
>>289、
>>290 ありがとう、おかげで楽しめてるぜ!
20時間でプロトタイプモードを出すのは癪だったから、スコアタで鍛えたパターンでとりあえずノーコンテはしたよ
今は一面350万、二面450万、三面500万…ていう風に短期目標立ててやってる
精進するよ
バトルガレッガの2面の焼き鳥→勲章戦車の後で
よくボンバー連発してるのにはなんか意味があるの?
あそこの雑魚はボムで倒したほうが点が高いんだっけか
ぐるっとセイバー作ったG-STYLEの新作のCHAIN BLASTERがかなりイイ
ゲーメストの誌上ではゲームに関して様々な激論が交わされてたと聞いた事がありますが
STG関係ではどんな議論が発生していたんですか?
連射装置がどうとか、高難度化がどうの程度しか想像がつかないので大きな論争に発展した話題等があったら教えてください
コスリ連射の是非に関する議論があった事位しか覚えてないなあ
メストで議論に上がってたかどうかは覚えてないけど、置きコインを始めとする順番待ちをめぐるトラブルとか
マニアがロケテでやり込んで製品版の難易度が上がったりって問題は当時あった
あと関係ないけど髪の毛が生えない病気の女の子がB-JAXってペンネーム
(A-JAXというコナミ製の縦STGがある)で投稿してたのを思い出した
論争というわけではないが、一時期メストはアイレムと険悪だったね(特にR-TYPEIIやX∞の頃)
攻略記事が出るとインカムが下がるって言われたとかなんとか
だからかは知らんが安地のことを玉置浩二ショーみたいな変な言い方してたなw
まあ80年代じゃ
>>297の言ってるような事例とか、あとはせいぜい「ゲーセンは不良のたまり場だといわれて
親や教師から禁止されてる…」とかそのぐらいで、ユーザー間の問題ってそこまで多くなかったからね
ストII以降のハメ論争のほうがよっぽど激論だった印象
>>297 コスリ論争あったねえw
ググったら当時の記事が見つかった
>>298 玉置はグラIIの記事が発祥らしい
http://www.nsknet.or.jp/~otayan/lockon/gra2a.html
>>297-299 ありがとうございました
こういう問題が当時あったんですね
エスコンみたいなゲームでお勧めない?
ハードはxbox360 か ps3 で。
本格的なフライトシムまでいかないながらも、少しそういう要素があると尚うれしい。
箱○かPS3でエスコンみたいなのっていうとHAWX一択じゃないだろうか
それ以外は第二次大戦頃のとかスヌーピーとかしか無かった気がする
PS2時代はもう少しいろいろあったんだけどねえ。少なくなっちゃって残念だ
>>302 おお、ありがとう、HAWXね。
それ買ってみる。
トラブルウィッチーズの騒動魔女長談義にスーパーモンキーで恥を晒した「なかじま かおる」のネタが出てくるんだが、スタッフの中になかじまかおるを知ってるヤツがいるんだろうかw
どうせネットにかじりついてるキモヲタゲーマーなんだから
そりゃ知ってるだろう
>>305 名前だけじゃなくてなかじまかおるがリアル知り合いだったとかいうレベルで知ってたのかという疑問なんだがw
シューティング作ってた際に唯一のプログラマーが逃げ出して開発が一時ポシャり、他社に外注したらそこに逃げていたという話とか、将門の首塚の近くの会社のヤバい話もあったw
ワインダーの定義が個人個人でマチマチ過ぎて意思疎通に余計なコストが掛かる
>>307 グラディウスのレーザーが自機についてくる現象以外になんかある?
出たばかりのフリゲの全方位シューティング
スコアランキングがなかなか熱い
アドレスはれないから、
「ヴァンパイア・ヴラッディー・スターX」でググって、
上から3番目くらいのVBSってページから落とせる。
すれちだったらごめん
スレチ以前に
>全方位シューティング
シューティングですらない。立ち去れ
全方位はいいっしょ
タイムパイロットとかグラナダ、サンダーフォースのトップビュー等
>>312はゲームボーイ君だろ
ただのレス乞食だからまともに取り合う価値すらない
>>313 ああ日本製の全方位はいいよ
海外製の全方位はない。というか海外ゲーム自体ない
n-way単発直進レーザーもワインダーに入る派と入らない派どっちもそれなりに見かけるようになってきた
歴史的に言えば前者はワインダーじゃなかったと思うんだが
敵が『偶数ウェイ弾で自機狙いの弾』を撃ってくるシューティングってありますか?
>>319 足引っ張り合うのはどうでもいいが、エミュはいかんね
>>320 TATSUJINの2面中ボス(2体目が下から出てくるヤツ)や
究極タイガーの6面ボス(時計みたいなヤツ)が自機狙いかつ6方向だか8方向だかに撃ってきた気がする
ああいうのを偶数ウェイ弾って呼ぶのかどうかは知らんが
奇数弾・偶数弾って言葉はいつ頃から使われるようになったんかね
ネットを本格的にやるまで聞いた事がなかったし、昔は自機狙いとか自機外しとか単に○方向弾とか呼んでた気がするが
面ごとにセーブできるようなSTGってないの?
正直集中力がもたないんだが
ACになっちゃうけど、彩京とかダラバーは短くていいんじゃない?
15分~25分
・最初から短いゲームを選ぶ、沙羅曼蛇やシューティング技能検定なら比較的短い
・ステージセレクトを使う(面白くないかも知れないが)
・iosのソフトなら好きなところで中断・再開出来る(Androidも可能?)
・wiiも同様に好きなところで中断・再開が可能、VCの古いゲームかグラディウスリバース、ファランクス位しかないけど
・エ(以下略
個人でシューティング作ってるんだけど、爽快感出すにはどうしたらいいかなあ
そもそも何に爽快感を覚えるかなんて人それぞれだからなんとも
ゲームのコンセプト次第じゃないのかね
バリバリ撃つ爽快感・片っ端から壊しまくる爽快感・弾避けの爽快感(遅弾・速弾問わず)・
デカいボスを攻略する爽快感・テンポのよさによって齎される爽快感etc
場面に合っててかっこいいSEやBGM、視認性を損なわない程度に派手なエフェクト、アイテムじゃらじゃら
>>327 エアバスターを参考にするといい
特に1〜3面全般と2面の高速スクロールポイントはなかなかの爽快感
全く釣れません・・・
悔しいです・・・悔しいです・・・orz
>>320 グラディウスVの1面ボスが、それと奇数弾を組み合わせた攻撃してきたと思う
>>323 ギンガフォース
モグラリバース2
いろいろあったと思ったけどすぐには出てこないや
ゲームによって、セーブポイントの間隔もいろいろあるね
1分ごとに1面終わってセーブできるタイプから、
1面が7分くらいかかって7分おきにしかセーブできないタイプとかまであった気がする
youtubeにあるグラディウス リバース?の動画です。、
1面のBGMが差し替えてるみたいで元ネタのゲーム名を教えてください。
>>343 ありがとうございます。良い記憶力ですね。
動画の詳細に曲リスト載ってるじゃん。
さすがに確認が甘いと指摘したいですなあ。
タイトルがわからないので教えて下さい
2Dの人型ロボットが縦横関係無く動きまくれてミサイルを撃ちまくる爽快そうなSTでした
箱LIVEでしか買えないとかそんな話を聞いた気もします
>>347 それっぽいです
ありがとうございました
タイトルがわからないので教えて下さい.
20年くらい前?スコープを除くと立体的に見えて、
敵の弾がこちらに飛んでくるゲーム、知りませんか?
海の上で戦っているようなゲームでした。
また、体感ゲームで、地上で戦車のような乗り物で要塞を
攻めにいくようなゲームをご存知ありませんか?200円
でプレイ1回でした。
>>349 上はタイトーのバトルシャーク、下はセガのデザートタンクかな?
スコープ・海と戦車って聞いてふと思いついたタイトル挙げただけだから違ってたらすまん
>>350様
こんなにも早く、そして、こんなにも正確なゲーム名をご教示いただけるとは思ってもおりませんでした。
どうもありがとうございます。子供の頃は全然お金がなくて出来なかったので、今一度、してみたいな〜
とか、PSに移植されていたらなぁ〜とか思って、調べて、書き込ませていただきました。本当に、ありがとう
ございました。失礼致します。〜
@自機がヘリとか戦闘機(面によってヘリだったり戦闘機になる)
Aヘリ面だと2D、戦闘機だと3Dぽくなる
B武器は何種類かあったけど覚えてるのはバルカン
Cボンバー有り
これくらいしか覚えてないけど解る方いますかね?
これです、有難うございます。
ゲーム機で出てないんですね・・・残念
PS3のFPSかTPSでアーケードゲームみたいに短時間で手軽に楽しめるようなソフトはありますか?
その手の質問に答えられるにわか洋ゲーマーはこのスレには来ないしゲーセンにも行かない
>>355 「アーケードゲームみたいな」が何のことかはよくわからんが
TPSなら地球防衛軍4買っておけば間違いないんじゃない?
大盛牛丼を100杯食うようなゲームだけど
15歳の女子で好きなゲームが究極タイガーって矯正させた方が良いですか?
無難にポップンmusicでもやらせておいた方が良いのかね
雑談みたいで申し訳なき所存…
そういや女ってシューティングするの?ってスレが以前にあったなあ
ブラインドファイアをシステムに取り入れた先駆けはどこですか?
バックファイアじゃないの?
ゼビウスだろうけど、
システムに取り入れたならイメージファイトじゃね?
ガンシューやFPSで手と銃だけ出して撃つことじゃないのか
バックファイアならムーンクレスタにもあったような
まあFPSの話なんだろうけど
FPS・TPSの洋ゲーマーが質問し2Dシューターが答える
別世界住人の接点だが食い違いも目立つスレ
ケツイって男達の絆強調してる上に
絵がBLっぽいんだが
やっぱそういう層も狙ってたの?
ヘリで戦うのは好きだけど
公式には、狙ってない、とも、狙ってる、とも言われてなかった気がする
PS1の宇宙を舞台にした3Dのシューティングゲームで
パッケージになんか口がワシャワシャしたダースベーダーもどきみたいな異星人が描かれてて
ボムが赤い壁が画面の奥にむかって広がっていく感じ
だれかわからない??
久々にオメガブースト立ち上げてOP眺めてたら今更ながら気がついた
これ、KnightArmsだ・・・
箱○の手持ちコントローラーで2Dシューティング向きなのはどれでしょうか?
アケステも持っているのですが準備が面倒くさかったり姿勢が限られるので
普通の手で持つタイプでシューティングでの操作感に優れているものを探しています
http://xfu.jp/xbox/ctrl.html 純正パッドの十字キーは箱ユーザーにすこぶる不評だけど
簡単な改造でキータッチとレスポンスを結構改善できるので 一度試してみるといいかも
自分が持ってるホリパッドEX2ターボは十字キーはそこそこなんだけど
これ左右アナログがたまに入れてもない方向に誤入力が発生する という持病があってオススメできません
達人王のソフト連射はDIPでOFFにできるようになっていますが、
あれってソフト連射を使うよりも、OFFにして外付けの連射基板を使ったほうが連射効率がいいんでしょうか?
どちらもあまり変わらないように感じたんですが、現役稼動時に連射基板を使っていた店があったので、
ひょっとしたらそのほうが連射できるとか。
ソフト連OFFで外付けのほうが速くなる例だとレイフォースが有名だけど、
達人王の場合はソフト連射で大丈夫だったと思う。
外付け使ってたお店って、もしかしたら連射内臓の仕様を「連射付き」と謳ってただけだったりして?
自分の知ってる例だと首領蜂のC連射(DIPで切り替え)を連射基板付きと言ってた店があったもんでね。
ちなみに、斑鳩のCボタン(AB同時押し)のDIP仕様を理解してなくて、
わざわざAB同時押しボタンを付けてたお店もあったぐらいだから、
外付けしないとダメという思い込みがあったのかもしれないけどね。
でも達人王はデフォが連射ONだから(斑鳩のデフォはCボタンOFF)、
オレにもわからないお店の思惑があったかもしれないが・・・。
>>381 ありがとうございます。
その店ではCボタンを連射にしていて、Aボタンは連射なしでした。
当時は基板を持ってなかったので、『DIPで連射をOFFに設定できる』ということを知らず
「ここの店の達人王なんでAボタンで単発ショットなんだ?」と疑問に思っていました。
(ちなみに現役稼動時といっても、発売から3〜4年経った頃の話です)
確かDIP表の該当スイッチの項目には、連射ON/OFFではなく『未使用』と書かれていたと思います。
ひょっとしたら連射がOFFのまま中古で買って「あれ?連射がない」と気づいた店側が外付けの連射を
つけて稼動させたのかも。
ノーマルレコも道中が楽なのでお勧め
後の2つはキツいと思う
ボスが苦手、固い敵をさっさと倒したいならアブパル
道中の撃ち漏らしをなくして安定させたいならノマレコ
黒ならどっちも強い
アカシックバースってグラボないとできない?
体験版入れてみたらメニューが出てくるところで動作停止してしまう。描画間隔1/3と背景簡易にしたら一回だけできたけどそれ以来できない。
■動作環境■
OS Windows XP / Vista (32bit/64bit) / 7 (32bit/64bit)
CPU Core iシリーズ 1.6GHz以上推奨
メモリ 2GB以上推奨
グラフィックボード シェーダモデル3.0以上推奨、AGP/PCI-Express接続
DirectX 9.0c以上推奨
サウンド DirectSound対応
対象年齢 全年齢対象
その他 ゲームパッドの使用を推奨
シューティングゲームのプロで、最近か最近まで最強のプロ・有名人がいるとしたらなんという人ですか。
教えてください。
昔やっていたSTGの名前が全く思い出せず質問したいのですが、
・SFCソフトで横スクロール
・SF的な感じ
・ボタンで時機のスピードを5段階に調整できる
・1面が街中?、2面が水、3面が地中だったと思います
・装備が確か3つまでストックできて切りかえれる
↑1面のボスが左のような感じで2面が真ん中だけに水?で途中上にいくとボーナス的な場所にワープします
2面のボスがサメのような機械だったと思います。
うろ覚えな所がありますがこれでわかる方いましたら宜しくお願いします
>>392 ファランクスでした!有難う御座います!
麻雀が入ってるテーブル筐体もらったんだけど、
スティックが付いたコンパネってどこで買えばいいですか?
海底大戦争(アイレム)の1面ボスの2本鎖攻撃の避け方/ミス条件が今でも解かりません
自機の遅さ&鎖のウネる動きの速さのせいで、ガレッガのワインダーのように避けきるのは到底不可能だし、
居直って画面左端に居て動かないと案外死なないし、
そこで「あ、この鎖は当っても死なないのかな?」と思ってると稀に死ぬし、
そもそも、死んでない状態でも見た目では鎖に当ってるし、
死ぬ時は何に当って死んだのか・自機をどう動かせば確実に避けられるのか
誰か教えてください
(※海底大戦争スレもアイレムスレも無いのでここに書きます)
海底はやり込んでなかったのでちょっと調べてみたけど、
結論から言うと鎖は先端もライン部分も当たり判定があるので接触してはダメであり、
画面左端で止まっていれば問題ないと思われる。
クセモノなのが鎖の先端の誘導性能で、自機を左端に置いていると、
グラフィック的に重なっているように見えても真の当たり判定的には大丈夫というギリギリの場所まで近づいてくる。
この見た目の惑わしから、不用意に自機を動かしてしまいやられてしまうケースもあるということだと思われる。
ありがとうございます
て言うか、画面左端の中ほどの高さに居るから死ぬわけで、
画面左上or左下スミっこに居れば鎖は届かない
(※ただしスミに居ると自機ショットがボスに当らない。だが常にボスにショットを当て続ける必要は無い)
…ということに今頃になって気付きましたw
773 名前:俺より強い名無しに会いにいく[] 投稿日:2014/03/04(火) 12:42:24.62 ID:38DD08xS0 [3/3]
sakoのジオメトリウォーズは外国ゲーの超マイナー家庭用ゲーw
頭使って考えずに単純に撃つだけの簡単ゲーだからSTGではないぞ(笑)
戦場の狼や奇奇怪怪から、障害物や弾除けを省いて敵を撃つだけの超簡単ゲーw
これではSTGとは認定できんなw単純なガンゲーだから
どうみてもジャンルとしてはFPSが妥当だろうw
これって普通にSTGですよね…?
全方位って移動方向=攻撃方向のタイプと別の操作にあてられてるタイプがあるけど
同期型の場合は敵に近づいたり離れたりってのが煩わしかったり
別操作の場合は焦ると上手く操作できなくなったり
強制スクロールでいろんな方向に撃てるタイプもそのジレンマがあるね
ゲームや武装によっては撃つ方向をフルオートにしたりホーミングにしたりのタイプも
初期の彩京のシューティングは2周目になると(パレチェンで)背景の色が変わりましたが、
ストライカーズ1945II以降は2周目でも背景の色が変わりません。
1945II以降はプリレンダを使ったグラフィックが使用されていますが、
プリレンダだとパレチェンで色を変えるという技術は実現が難しいのでしょうか?
表示するハードウェアのパレットの仕様と、
プリレンダグラフィックの色データの構造によって、
実現のしやすさが変わるかも
技術的には「ほんのちょっとだけ難しい」程度で同人開発でも問題ない程度だけど、
むしろ手間の割りに得るものがないんだと思う。
やろうと思ったらプリレンダで描いた絵をDeBabelizerなどの専用ツールで
いちいちパレット化して、そのパレットを弄ることになるが、それだけ手間が掛かる。
もともとパレットは、色数制限のあった頃のハードのために仕方なく導入されたわけで、
絵を描く側もプログラマも、フルカラーで開発した方がずっと楽。
むしろパレット化せずに、開発ツール上であらかじめ色を変えて
別個の画像データとして持たせた方が手っ取り早いくらい。
昔の記事だがDirectXでこんなサンプルを見つけた。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd188530.aspx 見てのように、同じ絵を少しずつ色を変えて256パターン用意した、と。
10年前の時点で既にこの方が効率がよくなっていたんだな…。
カラーパレットは主にスーファミまでの技術であって
1995年前後のプレステやネオジオ中期、Windows95あたりの大容量向きシステムが
カラーパレットをかなり駆逐したんじゃないかという印象だけど
実際はどうだったんだろう
ネオジオは2D対戦格闘ゲームが主流で2Pキャラはパレット色替えだったから
まだスプライト&パレットだったのでは。
Star Citizen
公式だか知らんがyoutubeだとStar Citizen is pre pre pre alpha now. ってあるから当分プレイできないだろ
昔やった3Dシューティングゲームがどうしても思い出せないので質問します
ハードはPSでガンコンを使って遊んでいました
ガンバレット(ガンバァール?)やブロック崩しも同じ頃に遊んでいたので発売されたのは2000年よりも前だと思います
乗り物の動きに合わせて画面が移動し出てくる敵を撃つタイプのものでした
最初のステージは草原で車に乗っていたのを覚えています
水晶がある洞窟ステージでは水晶を撃つと音が鳴ったような気がします
どなたか分かる人はいませんか?
PS初期のガンコンゲーというと
「ホーンドアウル」か「幻世虚構 精霊機導弾」くらいしか知らないなあ
どっちもパワードスーツに乗って戦ってたような
>>414 パワードスーツは多分装着していなかったと思います
今思うとそこそこ綺麗なポリゴンだったような
あと渓谷を飛んで、そこに置かれている敵の装置か何かを破壊するステージもあった
と思います
本気でタイトルを探している90年代辺りのシューティングゲームがある
ハードはPC、縦スクロール、グラはコミック的でカラフル、1面は地上、2面は宇宙
宇宙には何故かてんとう虫の敵が画面横から出てくる
自機の武器は通常弾とボムのみ、通常弾はアイテムを取る事で様々なタイプに切り替える事ができる
1面のボスはゼビウスに出てくる巨大ボスに似ている、ただし緑色
地上の敵を倒すと、地面に爆発の跡が残る
誰か知らない??
ボムは水色か白の玉がいくつか主人公の周りに出現して、回転しながら上に飛んでいく、派手さは特にない
零式艦上戦闘記ってまだ作られてますか?あと、あるのはストーリーモードだけですか?だれか教えて下さい
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
シューティングゲームの歴史というyoutube動画のキャプチャです
上から順に
ASO2
R-TYPE LEO
ラストリゾート
PSP のスターソルジャー買ってみた。操作性にかなり無理があるな。
ゲーム自体は面白いと思うんだが。
1年限定だが東方板できたな
住み分けできるといいが
STGって格ゲーみたいな人の名前がついた
テクニック的な物(例、エミリオ式)
って何かありますか?
〜〜避けとか、〜〜打ちとかそんな感じの。
(名古屋撃ちは地名らしいし、伊藤掘りはSTGじゃないし…)
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
>>430 黒歴史というが食玩の方は時代考えても結構イイぞ
安い塩ビだろうからエッジが甘いのはしょうがないけど
元デザインをよく再現してる各合体パターンも単なる差込だけど
合体後のフォルムがちゃんと生きててこれはこれでカッコイイ
(特にイプシロン号の造型が合体後のデザインに馴染んでるのが良い)
パッケージ写真に食品メーカーのロゴが無くてNichibutsuの刻印があるってことは
自社プロダクツなのだろうか
もしそうならゲームデザイナーの原型監修もあったかもとか想像が湧くな
脳みそスレが遂に……ひとつの時代が終わったな……
タイトルのわからない作品について質問です。
iphoneかアンドロイドの携帯シューティングで海外開発です。
音楽に合わせて(?)面が自己生成されるゲームシステムで、
メインキャラが「外人が描いた日本の萌えキャラ」でした。
たしか3年ほど前の作品ですが、わかる人いますか?
乱立厨のせいで古いスレが次々落ちている
奴がまた立て直すんだろうが釈然としない
乱立パタッと止まったね
本人にショッキングな出来事でも起きたのか
タイトルで検索してもスレが抽出されなかったのでここで質問します
中二設定とキャラを楽しむシューティングが好きで
式神の城を好んでたんですが
カラドリウスはそういう人向けでしょうか?
初代パロディウスで 照る照る坊主倒した後、進めないんですけど。
どうやって突破するんですか?
>>439 カラドリウスはスレがあるのでそっちで聞いてみるといいと思うよ
個人的にはどちらも中二だけど少し方向性が違う気がするかな
ゲーセンに行けば1プレイ100円で遊べるので、そこで試すのが一番だと思う
>>440 MSX版のパロディウスは発売当時の雑誌記事くらいしか見たこと無いけど
完全に行き止まりのステージをベルパワーだかの画面ワープ(自機が画面左端に消えて右端から出てくる)
を使って抜けるという箇所があるというのを覚えてるな。
>>440が詰まったのがそこかはわからないけど
セイミツレバー買ったので弾幕系の縦シューをやってみたいんですが、
初心者でも頑張ればクリアできてオススメなのってどれでしょう?
機種は360、PS3、PCでお願いします
>>442 PC用のフリーの同人STGですが、
・BLUE WISH RESURRECTION PLUS
・PATRIOT DARK
はどうでしょう?
>>443 ありがとうございます
BLUE WISH RESURRECTION PLUSをプレイしてみましたが、
このクオリティでフリーってすごいですね
箱の怒首領蜂をやってみようかと思ったらオンデマンドでは出てないんですね…
>>444 GoD版は確かに出てないね
>箱の怒首領蜂
怒首領蜂の初代の事を言ってるなら評判は良くないからパッケージ版は買わない方がいいと思う
>>445 大復活か最大往生を考えてました(大往生は難しいと聞いたので)
>>447 虫姫さまもゲーセンで見かけたことあるんで気になってます
初代のほうが高いのはなんでだろうと思ったら初代のほうが後発なんですね
難易度的には初代がやりやすいですか?
最大より大往生の方がいろいろゆるいから簡単だよね
最大は面白いけど一周エンドだけあって後半は結構な難度
少し前聞いた話をメモ
雷牙とサイバトラーは沖縄の同一の会社が作ったらしい
メモ終わり
サイバトラーが雷牙の会社が作ったと言う噂はどっかで聞いたが沖縄は出てこなかったなぁ
言われて納得って感じだ。手触りレベルで酷似してるね
タイトルが思い出せないSTGがあるんですが、Sアプリというかガラケーってここで扱ってますかね?
お願いします、ちょっと長くなりますが・・・
・自機が赤くて人型と戦闘機に変形できる、ローポリゴン3Dのスターフォックスのような視点の奥スクロール
・自動のショットの他に自機正面のカーソルを敵に合わせるとロックオンできて、レイシリーズのようなレーザーが撃てる(倍率つき)
・体力制で、緑色のクリスタルを取ると回復できる
・海上を走るステージや森ステージがあって、一部のボスが近づいて切ってくる
・おまけでギャラリーがあって9枚CGがある
他にも横、縦スクロールの萌え系STGで同じようなギャラリーがあるのがあったと思うけど、同じ会社のものだろうか
PCかスマホで、アバターを自由にカスタマイズできるFPSはありませんか?
Operation7Reloadとペーパーマン以外で探しています。
3DSでオススメSTGありませんか?
バーチャルコンソールのグラディウスかR-TYPEが無難でしょうか?
chain blasterが半額で安いから気になったけど、すぐ飽きそう。
鋼鉄帝国、ファンタジーゾーン3D、ファンタジーゾーンII3D W
とかですかね
3DSのシューティングなら、どこでもセーブがあるやつがオススメ。
スキマ時間に少しずつできたり、繰り返し練習できたりして、遊びやすい。
以下にあげる奴は全部どこでもセーブつき。
3DファンタジーゾーンIIW、3Dファンタジーゾーン
バーチャルコンソールなら、グラディウス、R-TYPE、烈火
おまけで、バーチャルコンソール沙羅曼蛇(ファミコン版)は、沙羅曼蛇シリーズやったことないなら買ってもいいかも。
>>461 >>462 過疎スレかと思ってたのに、すぐに回答してくれてありがとう
横シューやりたかったのでファンタジーゾーン買ってみます!
(ファンタジーゾーンは一応横スクロールとは言え、左右任意のディフェンダー型だから
グラディウスやR-TYPEとはちょっと違うよ)
アケゲ寄りの人間からは既に忘れ去られているいたちがい、もといすれちがいシューティング
>>451 そういうのは大往生で2周で戦えてから言えよw
分かれば名前教えて欲しいんだけど
時期的には10年位前にレトロゲーセンに置いてた奴で
1.横スクロール
2.武器は色々あったけど良く使ってたのは火炎放射(使用回数制限有り)
3.ボスを倒すと何かが飛んでいく
4.結構簡単に進める
5.味方が居て上下する
これくらいしか覚えてないけど・・・
質問ですが、
89〜90年あたりに駄菓子屋でプレイしたアーケードシューティングなんですが、
知ってる人いたら教えてください
プレイ時は89〜90年あたり
縦シューティング
ステージはソニックウィングスのような「日本」「ドイツ」など実際の国
自機の種類は1種類、2Pで色が違うぐらい
自機の形は三角形のロケット型というかジェット機のようなフォルム(実際の戦闘機デザインよりはSFチック)
ゲーム開始時にサブウエポン武装を4種類から選ぶ
直進方ミサイル100発、ホーミングミサイル60発、横に広がるさく裂型ボム10発、画面全体にボールが転がって全体攻撃ボム3発
1面のボスは茶色い蛇のようなロボで、
胴体のプロペラで空をうねりながら飛び、赤い大き目の玉を飛ばしてきます
大体こんな感じだったと思うのですが、
わかる人いたらお願いします。
lud20250929012844caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestg/1342035088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・自宅をゲーセンにした男たちに選ばれない佐野邦雄w
・キャラに萌えられるSTG教えて
・レイフォースシリーズ総合 area18
・【PS4/PS Vita】このすば Attack of the Destroyer
・FPSゲームのおすすめ教えてくれ
・【PS5/Switch】ザレスタ
・緊急助けて
・パーフェクトダークの武装解除
・【PS4/Vita/PC】ダライアスバーストCS 26
・【隔離】 俺達がサンダーフォースだ!
・R-TYPE FINAL2 STAGE5.0
・機械種子面白いのに話題にならない
・底辺youtuberだけど質問ある?
・R-TYPE FINAL2 STAGE20.0
・何故アズールレーンはヒットしたのか
・ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/
・【3DS】すれちがいシューティング
・ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission707
・2Dシューティング生き残り大作戦
・初心者の俺におすすめな2Dシューティング
・ダライアスシリーズ総合スレッド /x79/
・【PS4】 ACE COMBAT7 Mission11 【PSVR】
・PCで出来る2Dシューティング総合スレ113
・怒首領蜂大往生 82 HIT
・【CAPCOM】カプコンSTG総合
・グラディウス2はなぜ駄作だったのか? 2周目
・誰か、俺の初一周ALLを手伝ってくれ!
・おすすめのホラゲーある?
・わんだふるプリキュアシュー板