↑スレ立て時は荒らし対策のため、この上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を入れて下さい。
■タイトル:Devil May Cry 5
■ディレクター:伊津野 英昭
■プロデューサー:岡部眞輝、マシュー・ウォーカー
■キャラデザ:吉川 達哉
■対応機種:PlayStation4 , XboxOne , PC
■発売日:2019年3月8日
■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/devil5
※前スレ
Devil May Cry 総合【mission 331】
http://2chb.net/r/famicom/1550034478/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured □派生作品スレ
DmC Devil May Cry 40
http://2chb.net/r/famicom/1447218775/
主に「DMC」に関連する総合スレです。
DMCナンバリング新作が出たら状況によって新しく建てて此方に場合により統合。
家庭用ゲーム機でないものや派生のゲームは白熱しそうな場合は時にふさわしいスレや板へ。
このシリーズは派生等の含め特にm関連に狭量で真性の荒らしもいるのでDullと思ったら
触らない、喋らない、スルーのSSStylish精神を心掛けお願いします。
なお、特定の製作者への執拗な攻撃や殺害予告などで話題を封殺する行為もスタイシッシュな為NG行為です。上記のような荒らしを見つけた場合は美しくスルーか優しく論説、或いは明らかに行き過ぎた荒らし行為には運営への報告も視野に入れましょう。
1、2、3、4、分け隔てなく語り合えるStylishなスレッドを心掛けましょう。
また特定のワッチョイで荒らしが居ます。NGしましょう。
また他ゲームの話は該当スレでお願いします。 ■タイトル:Devil May Cry HD Collection
※HDリメイクスタッフ
■リマスター先:PipeWorks
■プロデューサー:江城 元秀
※オリジナルスタッフ
■ディレクター:神谷 英樹、伊津野 英昭
■プロデューサー:三上 真司、小林 裕幸、田中 剛
■対応機種:PlayStation3 , Xbox360
■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/devilmaycry/
■タイトル:DEVIL MAY CRY 4 Special Edition
■ディレクター:伊津野 英昭
■プロデューサー:小林 裕幸、藤井敬志
■対応機種:PlayStation4 , Xbox One , PC
■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/devil4se/ja/
----------------------------------------------------------
※テンプレここまで
※次スレは>>950を取った人がStylishに立ててください。
※sage進行でお願いします。 キメラは攻撃の予兆がしっかりしてれば理不尽とは言われなかった
キメラはブラボで例えればマルチ時のミコラーシュの唐突な先触れみたいなものだ
対処なんて恐る恐るヒットアンドアウェイするか遠距離攻撃くらいしか無いしそんなの楽しくない
遠距離攻撃が空気にならなければ何でもいいよ
剣で切るだけなのもそれはそれでつまらない
少なくともハットとカリーナは強いと思うわ
エボアボカリーナの立つ瀬が心配なくらい
5の体験版でSもとれて大分慣れたから4SE買って遊んでみたんだが…
最初の炎のボス強すぎだろこれ
エボアボ&コヨーテA+リベリオン+ソードマスターでクリアできる調整になってればなんも文句ない
てか下手くそだからこれ+ガンスリンガーくらいしか使えへん
ベリアルは火柱+突進とか嫌らしいコンボよくやってくるからな
カエルの方がよっぽど雑魚
>>11
ベリアルはゴリアテより数段強いよ
とりあえず、炎消えてる時にバスター使って一気に削る
空中でバスター後にすぐ地上でもバスター出来る 4SEだと火柱の頻度が上がっているっぽいから、そこがきついな
5体験版やってるけどおすすめのキーコンある?いまいちうまく動かせない
近接打ち上げがレバー後ろになっててすごく使いづらい
まあ技も揃ってないだろうし...
初見で雑魚扱い出来るほど覇者(笑)は落ちぶれてなかったんだべ
まず前提としてゲーム始めたばかりならスキルがない状態で戦うって事を忘れてはいけない
慣れた人でもかなり面倒だよ魔人化無敵もまだないし
>>16
ネロの場合パンチラインとかでメイン4ボタン使うことになるからへんに変えるとやりづらくなってしまう問題がある
ダンテとかは銃と魔人化入れ替えが定番だろうけど エンディングで100匹だか倒すとなんかあったよな
あれが一番難しかったような気がする
銃ボタンはパンチラトリックの時に頭おかしくなるから結局□になった
ファントム、ケルベロス、ベリアル、ゴリ当てはスキル充実してないと初見は苦労する
ゴリ当ては体力半分残しで勝てたけど他のボスは死に覚えでクリア
ベリアルにビビってたのが懐かしい
今更すぎるけどちゃんと予備のアームって腰にかけてたのね
体験版の時点でほとんどスキル揃ってない?
マキシマムベットもショウダウンも今回使えなさそうだし
あとはブリンガー絡みくらいしか残ってなさそう
来週の金曜日には前日譚の小説が届いて
再来週には製品版が手元に届くという黄金コンボ
楽しみすぎる
>>26
体験版だと基本コンボがまだ解放されてないし空中前コマンドも空いてるな
まぁレッドクイーンはこのくらいなのかもな
ブリンガーがどんな性能かはわからんけど 最初はデビルブリンガー無いとかふざけんなとか思ってたけどいざ使ってみるとデビルブレイカー面白すぎたごめんなさい
体験版の時点で楽しすぎて狂っちまいそうだぜ!って感じ
>>25
最大8個持てるようになるらしいけど7個も腰にぶら下げるようになるのかな >>26
空中で出せる新技、コンボB、EX3系だけだね判明してるところだと 叩きつけあるよ
4よりも叩きつけ感が増してた気がする
なんでネロの主題歌がDTなんだ
ネロはネロってことか
通常戦闘曲って各キャラ一曲しかないんかな?
初代は何曲かあったけど。
腰振りおっさんにBGM変更可能とか
嬉しすぎの俺おっさん
>>17
SEのベリアルは火柱連発してくるからスキル揃ってない慣れてない人はかなり苦戦すると思う 今回は3キャラ順番に操作していくから疑似BGM変化になってるけどな
subhumanが終盤曲
>>44
4みたいな感じなのか
それだったら3人それぞれシナリオも分けてほしかったな 実績見る限り19〜20繋がってるらしいから6ずつかね…?
Steamだと7日以前に事前インストールで8日の0時からプレイできるのかな?RE2の時はどんな感じだった?
無理矢理20ミッションに収めるより小分けにして25とかの方が嬉しいと4の時には思ったが今回はどうなるか
小説予約しちゃった
電子書籍で出してほしかったな‥‥
ダンテじゃないとこの難易度で、この敵と戦えないみたいなの少なければいいな
ダンテだとBP80階まで行かないとクレド戦出来ないのはひどいと思います
地下鉄や樹内部は使い回してそう
4みたいに丸々逆走じゃなきゃ別にいいけど
1みたいに同じとこでも雰囲気が変わって構造も変わればいいんだがね
4は時間がおかしいことになってた
1の後半はホラー系でまだバイオの名残が残ってたからな
今回もREエンジンの影響か悪魔とかのデザインや全体的な色味がホラー感ある
dmcの吹き替えってイマイチ合ってないよな
合ってるのなんてネロくらい
まあダンテとかはアニメ作る時に声入れた人がそのままゲームにもって感じだからね
今作はグラフィックがリアルだからまるで洋画の吹替がアニメのキャラの声になってるかのような違和感を個人的に感じる
吹き替えはダンテもネロも合ってないって感じるよね
ネロの人は声はかっこいいけどなぜか合わないんだよな
洋画の吹き替えがアニメっぽくなってない作品て早々ないと思うんだけど…
ネロはなかなか合ってると思ったけどなあ
ずっと吹き替えがなかったから日本語が慣れないってのもあるかもね
まあ絶対英語ボイスでやるけど
ネロのSランクのロックオン挑発、舐めプすぎww
ネロは強いて言うなら声低めで英語に比べて軽さがない感じ
バージルの声優は諏訪部が良かったなぁ
でもちょっとキザっぽくなっちゃうか
初見は英語で二週目は日本語でやる
4SEは気分で吹き替え変えてたりしてた
そんなん月豚以外気にしないだろうよ
まどっちにしろ日本語自体いらないが
バージル本気で寄せるならサスケの声だぞ
流石に無理あるよ
ダンテ寄せるにしても声高杉
これは寄せる寄せないの問題では無くて海外と日本語における年齢においての声の高さのイメージの差があるから仕方ない
ネロやダンテの海外独特のテンションは日本人声優が演じるのは無理
日本人は真面目すぎるからな
煽りとかスカしはどうしても英語の方がかっこよく感じるな
Vは英語との同期って意味じゃまったく合ってねえな
英語はめちゃくちゃ低い
最近のバイオは洋画の吹き替えっぽいと思う
世界観的にもDMCはアニメっぽい方向性の演技に聞こえる、特にV
そういえばダンテとバージル双子なのに声だけ全然違うね
ネロとVの人はあんまり知らんがダンテの人は洋画吹き替えでもよく聴くしいいと思うけどな でもダンテよりバイオのレオンの方がはまり役って感じはするな
Vもネロもアニメ声優だな
Vの人は割と洋画も出てるけど
ゴリアテってエクスプローダー3個重ねがけして爆破しても怯まないのな
伊津野がアニメ的要素もあるし目指すはアベンジャーズシリーズみたいなマンガ、アニメの実写的映像って言うてるからアニメ声優と実写吹き替え声優を両方使うのは最適解だと思う
キーコンが安定しない
剣振りながらイクシードしつつ腕チャージするのムズい
DMCVのbgmがつべで2100万再生されてるんだけどこれ表示バグとかじゃない?
海外でそんな人気なのか
>>97
分かる
4でスナッチは○で慣れてしまってて腕を○にしてるから
△攻撃中○チャージは自分には無理だわ… 20日にCAPCOM TVでVが紹介されるな。新PV期待だな
>>98
1ヶ月前は1800万とかだったから普通に伸びてるだけ
なんでこんな伸びてんのかは知らん >>99
それな
Unusedの部分を溜め用で重複させたい…ガーベラやパンチラインぶっぱをスタイリッシュにしたい 真魔人ダンテはルシフェルのような技が使える模様
謎の剣の能力なのか、真魔の能力なのかは不明
デビルブレイカーはR2にしたわ
慣れるまで時間かかったけどチャージしつつ操作できる
モンハンのpvが異常な伸び方して工作したんじゃないかって言われてたな
曲は分からん
>>107
それ言ってたのハード関係の方々でしょ
ぶっちゃけ難癖だと思うよ >>98
普通に名曲だと思うんだ
俺も何回も聴いてるし風呂でも流してる PS4側のボタン割り当て変更でボタンの重複出来ないかなーと考えてたけど普通に考えて無理だった
協力マルチプレイの詳しい情報って
まだ出てないよな・・・
ブラッディパレスが協力できるのかとか
一期一会もいいけどフレンドとの協力プレイはできるのかとかは知りたいね
別にシェアードシングルプレイ自体はいいんだけど共闘するミッションがなぁ
1人だけでできないのかね、CPUも何もなしで
>>110
ターボないからじゃね?
まあでもネロのスナッチみたいに微妙に遅くなってたりする技は少しあるかもしれんね フレが優先的に入ってくるけど直接誘ったりはできないってどっかで見た気が
ダンテの帽子でボタン押しっぱなしの技あるのがうぜーわ
あれのせいで銃をL1にせざるを得なくなって左手が忙しすぎる
>>120
vtuberの動画です
見たくない人は注意して 製品版の先行プレイだと思って貼ったら体験版だったわ
すまんな
唐突に誰も興味のねえvtuberの実況動画なんざ貼るおめえが悪いんだよ弁えろボケナス
>>125
まあ、落ち着けって。おいで、ワンちゃん! 散歩だぜ! ほれ! ぶいちゅーばー別に好きでも嫌いでも無いけどこれを機に新規参入してくれたら嬉しい
ど下手くそで有名だからイライラしたくないなら見ない方がいいぞ
ブイチューバー?の動画前に見たけど動画終わるまでブレイクエイジの存在に気づかないで延々腕爆破してて笑ったわ
知名度ある人に宣伝してもらえるのは嬉しいこと
普通は
ソロゲー実況者の宣伝って効果あんのかね
見てる層ってゲームしてるとこを最初から最後まで見るわけでネタバレされた状態でゲーム買う気になるんだろうか
このシリーズが好きなvtuberが年末に引退してしまったな…見てるかおいなり
実況してくれるのはありがたい事だと思うよ
>>115
あらかじめ目当ての相手と待ち合わせて、
協力プレイっていうのはデビルの目指すスタンスじゃないわな
シェアードは今作の目玉ではないと思う
あくまで実験的な位置付けで、それとなく他人と繋がれる程度だろう
このシリーズの根本はコッテコテのアクションなんだから、そこの出来が全てを制する >>131
刺激があるから人生は楽しい、そうだろ? ダクソの猿真似は活かせているとは言い難い
アレは攻略のヒント、手助けとして機能するものだからな
デビルのような一本道アクションゲーには致命的に向いていない
Vtuberという文化自体は楽しんでるが、
自分が見たいと思うレベルでDMCやってくれてる人、
あるいは楽しんでくれてる人は見つけられていない。
体験版の動画上げてる2人は最大手かつ企業勢だから
「とりあえず有名なシリーズだしやっておこう」程度にしか見えないし…
小さい企業や個人でやってる人で、
「〇〇縛りでDMDクリアするまでメシ食えない」とかやってくれれば
見てみたいと思うけど、プレイ人口考えると無理だろうな
俺がやるからカプコンは俺にゆかりネットとfacerig環境くれ
ダンテに歳とらせるのやめて欲しいわ
あの歳でワンちゃん煽ったりするのみっともないのといつか歳で引退させられそうで不安になる
ネロいらんからダンテバージルのの若い頃をもっと描いてほしい
一本道なのがなんとも味気ない
せっかくステージも作りこまれてて世界観もキャラも立ってるのに戦闘だけで終了なのがもったいない
ミッションとミッションの間に自由散策できる期間を設けて住民や登場人物と絡めるようにして
やりたくない奴はミッションだけ追って・・・みたいになればいいのに
世界滅びそうな事態なのにのんきにやってられるかよw
キズナアイとかいうVtuber最大手なのにゲームド下手な奴w
アクション外の新要素とか付け足されるよりはひたすらスタイリッシュなアクションを追求して欲しいわ
いかにかっこよく悪魔をぶちのめせるかが最大のモチベーションだし
まあ自分も戦闘だけに集中したいからDMCではそんな探索凝らなくてもいいかなって思う
変に謎解き入れてテンポ悪くなるくらいなら無くていいわ
DMCに「やった!これで進めるようになったぞ!」的なの求めてない
まぁ、DMCのスタイリッシュとソウルの駆け引きと
Skyrimのオープンワールドが合わさったゲームをしたいってのは思うw
でも出すならそれは別IPで出すべきだろうな
職人気質貫いて欲しいわ蕎麦屋にそば食べに行ってカレー出されても出て行く
オープンワールドの慢性的な問題って広大すぎるゆえに、
ゲームの焦点が定まってないものもあるからな
あれもこれもできるけどどれも専門タイトルと比べると一流ではないみたいな
無駄を楽しむ要素が多すぎるんだよ
レベルデザインもオープンよりリニアな方がプレイの密度は濃いし、
このシリーズをオープンへ舵をきるのは博打すぎる
オープンワールドはつまらないわ
味気ないし、間延びするし自分で作ったキャラの無個性さと言ったらないし飽きる
ただDMCにはプレイヤーに遊ぶ選択肢の幅を増やしておいてほしいな
アクションをつきつめたい奴はそうすればいいし、ぶらつきたい奴はそうすればいいし、
世界観を楽しみたい奴はそうすればいいみたいな
オープンワールドにするならまったく別ゲーにしたい
2000年前の悪魔大戦争の時代
主人公スパーダになって、人間軍の育成、悪魔軍との戦闘、人間界で生活しながら、自治領の内政、恋愛要素もあるよ!
オープンワールドにするんならやっぱ旅だろう
たまたま立ち寄った村でやたらと手前に置いてある非売品の商品に
間違って触ってしまったスタイリッシュ冒険者が、
衛兵にエリアルコンボを決めてからとんずらするゲームだ
DMCにアドベンチャーとかRPG要素って一番かみ合わなくない?
オープンワールドも、その世界で生きてる感じが楽しい部分だろうし
番外編としてどっかに外注させる分には好きにすりゃいいけど
ナンバリングでやる事じゃないと思うよ
たぶん三国無双8みたいな感じになるだろうけど
あれ凄まじくゲーム性と合ってなかった
謎解きはシークレットミッションにでも詰め込んでおいてくれ
悪魔退治の依頼受注してこなすモンハン的なやつはやってみたいとは思うわ
>>151
世界が滅びそうな事態なのになんで翼出して飛んでいかないんですかねダンテさんは
それ以前にザコ悪魔一々煽りながら相手してる場合かよとなってしまうが
結界張られると大人しく全滅させてから進むの、こっちが悪魔より圧倒的に強いはずなのに不思議だわ
日本でオープンワールドつまらない!って声多いけどゼルダやゼノブレ2は楽しんでる連中が多くて
これ単に日本メーカー作らないからすっぱい葡萄になってるだけじゃないのと たんにゲームによって合う合わないがあるだけだろ
土壌だのなんだのは的外れもいいところだわ
Vの操作流用した魔獣でたたかうrpgとかなら面白そう
DMCレベルの戦闘できるオープンワールドってなんで出ないんだろうね
オープンワールドな以上武器もたくさんあるからそこまで作り込めないだけかね
>>173
オープンワールドが面白い→わかる
だからDMCでもやれ→わからない
これだけの話なんだよなぁ >>177
詳しくないけど多分オープンワールドとアクションって噛み合い悪いと言うかどっちか犠牲にせざるを得ないんじゃね
ってかオープンワールドでなくても基本アクションはアクション以外に凝るほど作りにくくなると思うよ メモリがきついんじゃないの、
それとアクションが得意なチームとオープンワールドが得意なツームが組む機会自体ない様な
PS5発売後にカプコンとベセスダが組んでゲーム出すとかせんと出せなさそう
オープンワールドはわからんけど、4のフォルトナみたいな街をインファマスみたいに移動しまくって敵狩る箱庭ゲーならイメージ湧く
ベセスダと組んだDMCとか下手したら魅せに使えそうなバグが沢山出てきて魅せ動画勢が発狂しそう
つか5って最近のソフトにしては安くない?
嬉しいんだけどなんでやろなぁって
>>183
デラックスエディションとか万越え覚悟してたら、洋ゲー新作なんかより少し安いくらいでビビった 小売で特典無しのを予約すれば税込でも6000円ちょっと
安いなあ
>>173
そこと他のメーカーじゃゲームの評価基準違うし
正直同じことやっても同じように受け入れられる訳でもないと思うよ ベセスダで思ったんだが今作性能変化するアプデってあるのかな?
例えばダメージ減少とか前作との差でいうとエネステしやすくなりましたとか
>>183
バイオより1000円くらい安いよね
安くてクオリティが心配だけど大丈夫かな ニーアとかもオープンワールドだけどイベント始まったら
実質一本道ステージみたいなもんじゃないか
あーいう感じで場所や施設ごとクリアしていくようにすればDMCもオープンワールドいけるな
お前らに一言言っとくぞ
ここで話すことではない(笑)
謎解きやステージギミックはmくらいのボリュームで頼むぞ
でもさオープンワールドにする労力や費用をモーションだったり敵の数とかアクション部分に費やして欲しいとは思わんかね
逆に何で安いのか気になるレベル
10年ぶりの新作だから売れ行きを心配したのかね
もしくはおまけ要素はデラックスで買ってねみたいにしたからその分本体価格安くなったのか
まあ純アクションでダクソの真似をしても噛み合わないってこった
他プレイヤーの幻影が見えることでダクソは強敵や罠の存在を知ることができる
一本道のdmcには必要のない機能だ
>>178
DMCでやれとは俺も思わんよ
チャプター制は流石にもう古いとは思うがな(オーブ取得率なくなったのはいい)
しかしここ見てると「オープンワールドはつまらん」というOW自体否定が散見されたから言及したまで ダンテは滑空しかできないよな
俺の2ンテバージル説ならなんでダンテが2で出来たことを出来なくなったのか説明つくが
5の初期PVと最新PVで何か変わったところってある?細かいところは変わってるんだろうけどわからん。
4のときは唇ダンテから肩幅ガッシリ無精髭ダンテになってて結構変わってたけど。
>>197初期は最後に映るダンテのデザインがホームレスみたいだった
今はその面影はない 魔人化で飛行できるのはダンテの証
バージルはダンテほど魔力が高くないのでエアハイクもできないじゃろ
多分今回はファーストトレイラーの時点でマスターロム完成してただろうし
デザイン変えるなんて大がかりな事出来ないと思う
2ンテルシアを胸に抱いて、そんな飛べんのかよってツッコミ入れたくなるぐらい豪快に飛んでたよな
オフェンスハートさんの話はするな
ヴェンデッタさんの話もだ
2の悪魔、変に個性的だったし出ないかなぁと思ってる
マーシレスだっけ?
バグのおかげで最強の剣
なんやかんや言われてるけど魔人化のデザインは群を抜いて好きだわ
ヴェンデッタって復讐って意味か
長剣はマーシレス
意味は無情な無慈悲な
バージルが使いそうな剣だな
バージルは一回も空を飛んだことがなく二段ジャンプすらもできた試しがないからな
銃も使わない主義で悪魔に情けをかけたことも無い
そういえばVって二段ジャンプできなかったよな?
空中×はグリフォンに掴まるアクションだったはず
V=バージル 繋がった…!
未だに2に関することが何も出てきてないのが実に気になる
単に思い入れがないのかと思うけどマットがツイッターで2の後だ!ってアピールしてたりインタビューでは2の時系列をいじった理由を5をやれば分かるってぐらい重要そうなに言ってるんだよな
久しぶりに4SE買ってやってるが、やっぱりネロのアクションが肌に合ってるなぁ
ギミックウェポンと異形の腕ってのが好きなのもあるが
そもそもチャージショット3強すぎ
変更したのも分かるわ
だからってカラーアップの威力お仕置きしすぎじゃないですか…
>>211
4ネロは霊体みたいな腕が浮き出るのがビジュアル的にかっこいいわね チャージショット3がなくなり、バスターは限定化、DTは消滅と
相対的にダンテの方がパワータイプになりそうだ
未だネロの空中から地面に叩きつけるやつで下スティックにコマンド変更になったのが慣れん
4ネロのゴムゴムの能力は正直嫌いだったけど、あのアクセル付きの剣は大好きだった
>>218
俺はもう4やったらスプリットのコマンドたまに間違えるくらいには5のに慣れた
新技あるし慣れとけ ネロはブレイカーに用途の幅がどれだけあるかだな
オーバーチュア:各ベクトルへの追い打ち、繋ぎ、特定攻撃へのカウンター、エイジの範囲攻撃
ガーベラ:任意方向への立体起動による回避能力の向上、飛び道具の相殺、閉所での殲滅力
パンチライン:高い拘束力、アベレージの伸びに貢献する多彩なトリック、エイジの仕切り直し能力
ラグタイム:停止中にやりたい放題
トムボーイ:近接バリエーションの補助、範囲と槓子能力のある遠距離強化、火力増強
バスターアーム:敵により動作の異なる高火力の投げ、コンボの締め等
ローハイド:スナッチと併せてレンジ調整の強化、範囲浮かせのエイジ
ヘルタースケルター:瞬間火力(?)、崩し(?)
スイートサレンダー:回復による救済処置
パスタブレイカー:並べ替え
GP-01:ガーベラ以上の高機動
ロックバスター:走りながらの攻撃が可能、チャージショット、スライディング
ブリンガー(?):効果不明
こうして観ると豊富だな
この中だとヘルターがちょっと使いどころが狭そうに見える
デラックス買わないとロックバスターとかは使えないのかな
ガーベラより高機動で動き回れるとかめっちゃ楽しそうじゃん
エネステの練習しているけどエネステ出来る人って
近接△ジャンプ×でやっているの?
近接△だと×押しづらくて近接を□か〇に近接当てようと思ったんだけど
ダンテとVの操作のときに絶対混乱するから迷ってる。
l1に銃r2にブレイカーには変えてます。
>>230
ダンテとVも近接◽︎にしたらいいじゃない
Vは近接があるのか知らんが >>215
最初の虫とかエクスプローダー当てたら一撃必殺だけどカラーアップは4〜6発は入れないと死ななくない?
銃にしては威力高いっちゃ高いんだろうけどこの程度なら長押し面倒だし触んなくていいかなぁとか思った ボタン変えるとパンチラトリックがやりにくくなるのがなー
ブレイクエイジ必要時間短縮とカラーアップ強制初弾発射無くしてくれたら万事解決なんだが
スナッチあるからネロってあんまり銃使わなくても何とかなるとこあるからなぁ
ダンテは繋ぎに撃たないといけないけど
>>232
ダンテって近接とスタイル同時押しコマンドあるから□を近接にしちゃうと出しにくい。
よくわかっていなくて的外れなこと言っているかもだけどダンテはトリックスターや
スタイルボタンの攻撃からエネステやるのかなーって思っているから
〇だと×押しやすいしダンテは銃と魔人化入れ替えだけでいいかなって。
Vの操作は全然わかっていないから正直キーコンは未定です。
>>235
親指を縦に置いてやっているのね、□か〇間違えて押しちゃいそうだけど結構いいかも。
他にもエネステ出来る人はキーコンと指の位置教えてほしい。 >>226
ヘルターさんはパリィ要員として使えそうな感じがする いっそ近接かジャンプかどっちかをLRに持ってけば押し方とか考えなくて良いぞ
オレはエネステというか近接チャージ技使いやすいからそうしてた
>>234
勘違いしちゃった…ごめん(´._.`) >>230
自分は銃L1、近接□、ブレイクアウェイを△にしてる 4ダンテの時は△がDT
自分も昔エネステできなかった頃に解説動画見て近接△のまま練習してたんだけど、結局近接を□に変えてで落ち着いた
これだとブレイカーのチャージしづらくなるけどチャージしてる間の繋ぎ方を工夫してなんとかやってる感じかな
あと個人的にエネステの練習する時はエアハイク外してやってた
スパーダのイメージが変わった 近接△だけどエネステキャリバーループできてるこれ以上の速さ求められない限りいいかな
ダンテ暴走きたあああああ
これは世界の危機ですなラスボス待ったなしw
>>245
昔の音楽家でこういう髪型の人いなかったっけ mvの途中で斬撃が青いの出てない?やっぱアラストルなのか?
ユリゼンがスパーダみたいなことはマジでやめてくれよ…
最後家族写真?絵?が出てくるって今作はスパーダの血関連の話が終結するってことなんかなぁ…
私は爆発しなければならない!
やっぱsubhumanの歌詞がリンクしてたんだね
ユリゼンを圧倒する力を得る代償にダンテは完全な悪魔となる
ネロ、お前が世界を救うんだ
MVのハイドはネロの格好で髪型がVで髪色がダンテにしてあるのか?
身長とか関係なく撮り方でいくらでも格好良く見せれるんだなあ、まあ元から整った顔のおかげもあるだろうけど
>>242
これは盲点だったわ。ちなみに銃とブレイカーはr2と〇に配置しているの?
>>244
ブレイカーは〇のままってことかな。エアハイク外すっていうのはすごくいいアドバイスです。
>>246
>>235のように親指の関節で×押しているってことだよね? キリエとの同棲でDT捨てたネロにはDTなくても良い
ブリンガーもあるらしいけど別になくても良い
ただショウダウンみたいなレッドクイーンと閻魔刀の二刀流というロマンは欲しい
スパーダも人間を救うために真魔人を使いすぎて闇落ちしたとかそんなんやめてよ
hyde良い曲なのは分かるけどdmcで流す曲かなぁ…
ツイッターのリプ欄も女しかいないやん…
この人達がdmc買うとは思えん
資料集の没になったスパーダに似てる気がする
最後のシーンは3の魔神覚醒みたいではやく実機で見たい
魔人化使いすぎて人間性無くすとかはmだけにしてくれ
あっちはあっちでダンテがどうなるのか気になるけど
L1イクシード L2ロックオン R1デビルブレイカー R2射撃 ×ジャンプ ◻︎近接 十字キーパージ
自分で言うのも何だけどこのキー配置かなり直感的にまとまっててお勧め
自由にキー配置できるのはこのゲームの素晴らしいところだわ
初期状態のまま固定だったら間違いなく体験版触った時点で購入見送ってた
hydeのトレーラー新映像も多くて良いけど今晩の生放送でファイナルトレーラーを出してくれ
>>255
いや関節じゃなくて普通に押して離して押してるよ
素早くやれば意外と間に合う 4の時だとずらしかなり意識しないとエネステ出来なかったけど5は割とガバガバよね
スパーダ人間体が佐村河内+マグマ星人なんてやだー
整髪料付けてオールバックにして下さい
>>265
ガバガバというより判定を緩くした?感じがする
こういうのって大抵「バランスがー」つって後になるほど絞られるものだと思うけどそれを緩くしてくれるの嬉しいわ まあ特に意味もなく入力受付厳しくなんかしても喜ぶの開発者ぐらいだからな
射撃がパンチラトリックとかに関わってくるからで□安定感ある
さらに個別に設定できるとかじゃない限りキーコンは弄らなくてもいいかな
イクシードとパージだけは入れ替えてるけど
>>262
L2ロックオンだと他のキャラクターの操作になったときにオレだったら
キー配置すごく混乱しちゃいそう
>>264-265
エネステど素人でタイミングや猶予を全く把握していないから
オレが思っている以上にエネステの猶予はあるんだね。 3の頃から近接は□で慣れてしまった自分にとって4の同時押しコマンドはホント勘弁してほしかった。
クイックドライブみたいなヘボ技ならともかくショウダウンやマキシマムベットが出しにくい。というかほぼ出ない。
↓↑や同時押しは廃止して欲しかったな。
ダンテの変身?の時自分に剣刺してるよね?
資料集に「4での真魔人はリベリオンを自分に突き立てて変身する」みたいなこと書いてあったから
真魔人化なのかな
近接□してたのでショウダウンとか出すときは薬指でR1おしながら親指と人差し指で○と×押してた
今回も近接□の銃L1、ブレイクアウェイ△、ブレイカー○。
右手のコントローラーの持ち方を思いっきり変えてたりして頑張ってる
相変わらずhydeはズコーって感じだな
デビルトリガー聴いて耳を治しておくか
アクションにもカジュアル化が求められる時代
応用編は難しくていいけどエネミーステップとかの基本システムはな
ガバガバなくらいでええねん
Drink it downよりはDMCにあってはいると思うようん
>>271
他キャラもL2ロックオンに合わせてがっつり変えていくつもりよ
キャラ別にキー配置保存できるんだろうか
まぁさすがに大丈夫だよな DMCって難易度高そうに見えるけど、カメラ内に入れる敵を出来る限り減らすことを心掛ければシンプルなアクションなんだよな
スタイリッシュにやろうとするとわちゃわちゃやらんといけないけど、
そういう意味じゃ間口は広いゲームだ
4だけ未プレイなんだけどストーリーさっぱりわかんねーわ
時代的には3→1→2→4→5なの?
1の剣士がバージルなのは覚えてるw
まあsubhumanがしっかり暴走フラグ立ててくれてるしな
お前らが望まなくてもダンテ暴走は確定事項
シリーズ史上最強の敵に震えろ
パンチラゲーって言えば勘違いした人が買ってくれそう
>>230
近接がらみのエネステで高速入力求められる事あんまりないなら
△で不自由しないな >>287
花をモチーフにした武器で飛んだり跳ねたりするファンシーなゲームだよ(欺瞞) ダンテ暴走は考えづらいけどなぁ
悪魔は悪魔って事になったらネロも暴走の危険あるし
涙も流せる悪魔もいるとか説得力無くなる
だからこそsubhuman(人間失格)なんじゃないのか
内面的に悪魔になったらそれは悪魔だろ
ダンテ達は普通に悪魔だけど心のあり方で悪魔にも人間にもなれる。バージルは悪魔の道に走ったけどダンテ達は人間の道を進んだでしょ
その内面的な人間を捨て去るからsubhumanなんじゃね
まあ自発的に暴走の道を選んでなきゃ変な話になるけど
まあ出てみないとどんな展開になるかなんて分かりゃしないけどね
ただただ悪魔の力に溺れるとか暴走とかだと3,4の全否定なるからそこから制御して〜みたいな流れにはなってほしい
まあ悪魔の力と人間の心をあわせ持つからこそダンテやスパーダが最強な訳だからそれをダンテが捨てるとは思えない
意図せず暴走してしまいネロが助ける展開はあるかもしれんが
例えばラストでほぼダンテ達側の負けが決していて
世界と近くにいる自分の仲間を天秤にかけて世界を救うために暴走の危険を孕んだ真魔人になったとしたら世界を救うという目的の為に一部の人間を犠牲にするってことになる
これはつまり目的の為なら手段を選ばない悪魔と同等の行為と言える
サンクトゥスもスパーダの伝説は一部の犠牲の上に成り立ってるって言ってたしそういうことなのかもしれない
だけどダンテにはスパーダにいなかったような仲間がいてネロがダンテの暴走を止めてスパーダ一族の話は一旦幕を下ろす
とか?
>>292
というかそれじゃバージルをダンテにダンテをネロに置き換えた焼き直しなんだよね hydeのmvのラストの見るとスパーダが変な登場の仕方しそうで怖い
ユリゼンがスパーダとかいうのはもちろん論外
一旦シリーズに区切りって感じはするけどダンテ死ぬエンドは流石にないだろなバイオ モンハンに次ぐくらいの看板タイトルだし
バイオもいろいろ主人公作った割に結局クリスがシリーズの看板みたいになってるしなダンテもなんだかんだ出続けるだろ
>>288
意見をくれたみんなのキー配置や指の位置を一通り試して他キャラの操作を
考慮したうえで近接△でジャンプ×でエネステするのに落ち着いた。
意見をくれた人たちありがとう、すごく参考になった。
エリアルコンボ、エネステ、スナッチの基本のエネステは把握出来るようになったけど
キャリバーのエネステのタイミングが全くわからない。
質問ばっかりで悪いけど、このタイミングだって分かる人いる? 体験版でネロが戦ってたボスとVが戦ってるのが気になるんだけど
これ4と同じくステージ折り返すパターンじゃないよね
>>305
うん。ネタバレになるからこれ以上は言わんけど
あのミッションはネロとVの選択式だったりすんのかな なんかこういうゲーム飽きたな
ライトユーザーにはオススメ
こういうゲーム最近多いから楽しめないと辛い
そろそろゲーム卒業かな…
前にここで体験版出たから自分のツイッターとプレイ動画晒してなおかつディスコード勧誘してた人いたけど、格ゲーチェッカー見てたらこの前のevojapanで優勝してて草
昔ニコ動でdmc4の動画アップしてた人と名前似てたからなんとなく覚えてたんだけど
ここでやってたことは少しアレだったけど、優勝は素直におめでとうw
格ゲー上手い人はやっぱdmcも上手いんやね
今日の生放送楽しみだで
>>308
え、evojapan優勝てももちのこと? まあ毎回ラスボスブチのめしてめでたしじゃ面白味がない
ダンテが全力を出した弊害で少なからず犠牲者が出るぐらいの終わりかたの方が
大人は楽しめる
>>310
流石にももちじゃないよw仮にももちレベルのイースポ知名度だったらこんなとこにツイッター晒したら某掲示板で騒ぎになるからやらないよそんなリスクしかないし
種目は他にもあるんだよ。ただストほどメジャーなタイトルじゃないだけで ブレイブルーだろ?十分メジャーではあると思うが
ギルティもKOF14も何気に日本人優勝してるがももちばっかりニュース扱いなのが不公平だな
体験版のボス戦ムービー入る前に塔見たらちゃんとゴリアテいるのな
自動車投げてた
ダンテ死亡後におしゃべり魔剣ダンテになってネロといっしょにDMCをやるんだよw
HYDE のPVでダンテが目覚めるシーンがあるけどかなり不穏な感じだな、
グリフォンがVを止めてたのも暴走を危惧してかも
今店に予約しに来たんだがデラックスエディションってDLのみなの…
ちょっと調べたらアップグレードだけ買えるみたいなこと書いてるけどそれ買えばパッケージでデラックスエディションと同じに出来るぽいってことでOK?
>>317
あれは恐らくVが近づいてるのをダンテが感づいていて
Vが怪しいと疑ぐってるダンテがしばらく様子を見るけど
Vは自分の横の地面にスパーダを突き立てただけだったって演出だと思う
まあVにとってダンテ達が計画遂行の要ってことなんだと思うけど >>313
ギルティギアの世界大会で優勝した伊藤くんはニュースになったから… ネロアンジェロみたいなやつのっぺらぼうだったんだな
最後の覚醒?シーンは高いところ?みたいでもうまんま3みたい
ダンテ暴走?シーンの場所がgamescomトレイラーのラストと一緒だな
ダンテの薄笑いは悪魔の笑いかそれとも自嘲か
前々から俺が指摘してたように3のオマージュふんだんに盛り込んできてるよな
事務所に来る謎の男
地面から巨大な塔(樹)が生える
とか似てるもんね
このまま2ンテの正体も当たってくれ〜
>>324
その時に担いでる剣が例の魔剣だから、己の中に眠る魔剣解放したと予想。 >>325
うざい通り越して、もうお前のこと好きだわ。 >>326
そういえばリベリオンは元々スパーダの剣だしな、
ダンテ自身の剣ってのは持ってなかったわけか gamescomラストのダンテ笑ってるシーンは本当に全部解決してのラストシーンのような気もする
やたら天気よくなってるしダンテの表情もなんとなく柔らかくなってるし
一皮むけてでっかくなったネロや元気になって騒いでるトリッシュやレディ見て微笑んでるとか
>>326
スパーダも自分自身の剣だったのかね…
今作スーパーキャラは持ってく武器で決まるのかもね
ネロならデビルブリンガー
ダンテなら魔剣ダンテとか
>>328
俺もしゅき 今までのBPモードって始める時はやるぞーってなってても途中で飽きてたんだけど、5はなんか面白そうで最後までやる気が出そうだ
…いざやったらやっぱり怠くなるかもしれんがw
今まで一般市民が巻き込まれる描写は割と控えめだったけど、
今回は1くらい魔界(化)の雰囲気がグロテスクだし、樹の被害描写もエグいな。
なんか子供抱きかかえてるような奴がいた
見てるけどコメント出来なくて待つの辛いな
4のデバッグで練習しながら見よっと
今夜は長くなりそうっつってたけど伊津野の事なのかね
ダンテの時思った以上に尺使ったらしいし
DMC4SEのセーブデータってどんなソフト使えば編集できる?なんかトレイナーで遊んでたらクリアランクDになっちゃったのを治したい…
evojapan優勝してでDMC5の動画も上げてた人は
ちゃんとevoでもダンテ使ってたから俺は好感持ってる
5に慣れてから4SEターボをやると、速すぎて驚く。ルーレットスピンが出せない
BB優勝てタッグかい
CFでフェンリッチとか倒したのかと思ったわ
ダメージ少なくていいから着弾後しばらくしてから爆発するチャージショット戻して
あれとブルーローズの挑発合わせるの好きだったのち
>>336
今までのシリーズでも犠牲者は少なからずいたんだろうけどね
初代の時はダンテを島によびよせてくれたので、一般時はあまり巻き込んでいないな
2はデュマーリ島をアリウスが独占して、金で市民を追い出してるからこれもほぼない
3は待ちのど真ん中だし、下手したら巻き込まれてそう、あの近隣の家屋とか全滅だろうし
4はもろ市民が襲われる描写があり、結構な犠牲者が出てしまったと思われる
5は普通の兵士とか駆り出されている自体だし、被害寛大な予感
知る人ぞ知る都市伝説で「悪魔なんているはずがない」ってスタンスだったのが、
表だっての動きになっているのはmみたいだな
体験版の子供抱えた女性の遺体はターミネーター2の審判の日を思い出した
触れたら崩れて毛細血管だけが、花みたいに残るの不気味すぎる シェアードプレイで他プレイヤーの幻影見る場合って PS plus未加入者は無理なのかな 協力プレイは加入必要そうだけど
共闘ミッション、どうなることかと思ったけど4みたいなマップの使い回しは無さそうだな
Vとネロでもステージの構造ちょっと違うっぽいし楽しみ楽しみ
スクエニのオートマタ配信のほうが視聴者が多いのなんでだ?
4の開発初期くらいに見たんだったと思うんだけど
確か4ンテより2ンテに近いような痩せたデザインのダンテが雪山でカメラに銃向けてる画像持わかる人いない?
見たいけど探しても出てこない
街でダンテがカメラ斬りまくる映像のやつとは違う
>>364
街でカメラ壊してるのってダンテじゃなくてデザインブレブレな頃のネロだと思ってた >>368
アンジェロに対して過剰に思えるほどぶちギレてるからムンドゥスかバージル関係者ぽい感じはするなぁ もろネロアンジェロの敵見て目障りだってVのバージル説めっちゃ高いだろ
「目障りだ粉々にしてやる」
はVがネロアンジェロを見た時のセリフでした
こりゃバージルかねー
>>374
言うなれば洗脳されて魔界の王の手駒にされて自分を見てるようなものだし、そりゃ目障りだとも思うわなw さっきVはチェスがどうのこうの言ってたけど
そういえば3もチェスの敵多かったよな
やっぱりバージルが閻魔刀使って人間部分と悪魔部分を切り離した可能性が高そう
結局vだけとかネロだけでプレイするのはできないのか
少し残念
ヤマトとデビルブリンガーが融合してたりすんのかな
杖の名前ってなんだっけ
Vが単なる善キャラは無いだろ
隠してること多すぎ
そもそも閻魔刀って人と魔を分かつ剣とかいう設定なかったっけ?
それならまぁVがバージルから分かたれた存在ってのも一応筋は通るが
まあ確かにそういうのはなさそうだな
ネロアンジェロになった体を元に戻す(?)手段として閻魔刀でVとユリゼンに分離したとかなのかな?
なぜか復活した!
記憶も戻ってるぞ!
でもムンドゥスに体乗っ取られそうでやばい
閻魔刀で何とかするぞ!
息子の腕強奪で分離したぜ!
こんな感じかな
俺はVがバージルを生き返らせようとして制御に失敗したムンドゥスシンパだと見てるがなあ
グリフォンたち同様、マレットの悪魔たちの復活には外的要因があるはずでそれが恐らくV
Vが死していたバージルから生じた存在なんだとしたら、バージルを生き返らせた存在が他にいたということになるし
そのあたりは前日譚の小説で明らかにはなりそうかな
>>395
いやVがムンドゥスの手下だったとしたらプロトアンジェロ見てなんて邪悪な姿なんだとか言うか? プロトアンジェロに激おこって時点でバージル関係の人物だと確定したようなもんか
バージルを生き返らせて制御失敗説ってさ
ナイトメアの方が制御難しいんだけど?
>>391
英語字幕だとそう書いてあるんだけど、日本語吹き替えだと人間界と魔界を分ける力があるって言ってたんだよな。人間と悪魔を分離する力があるのか分からん >>400
うん、その方がしっくり来る
実際に魔界と人間界を行き来する描写として表現されてる 閻魔刀の設定が便利すぎる
リベリオンは壊れるみたいだけど隠し設定の一つでも追加してあげてくれ
>>396
それこそバージルを彷彿させる存在だったからじゃね?まあ水掛けになるけど
Vがユリゼン騒ぎの全部の元凶なんじゃないかと思ってるんで
副次的に発生した存在となるとうーん?ってなる感じ
>>399
それこそVが制御できてるのもおかしい話になるよね
謎が謎を呼ぶ男だ ナイトメア君はきっとダンテにシメられたことで少し大人しくなったんだよ
ヤマト奪ったバージルがヤマト使ってVとユリゼンに分かれたのかね
それだとユリゼンが腕奪ったやつっていうのも合ってるしVがユリゼン討伐させようとしてる理由もだいたいわかる
ちゃんと情報追ってないからよくわからんが
指パッチンで変☆身するVがバージルとな?
“What evil lurks”
“I must destroy”
Vがプロトアンジェロ見て言ってたセリフがこれ
Lurksってどういう意味?
ナイトメアが空間を裂いて登場したのは閻魔刀が関係してるんかな
シャドウとグリフォンがVの突き出した杖から発生するカットシーンがあるから使い魔は杖がなきゃ召喚できないんだと思う
Vが分離した人間部分とは考えにくい
魔界兵器のナイトメアを呼ぶだけでなく操縦できるのはただの人間にできるのか?
どちらかと言うと悪魔の力を極限まで節約しているバージルという印象
とりあえずボロボロフードの男に飯でも食うか?と聞いたり
突然厨二病発症させたVのノリに乗ってくれるネロはとても良い奴流石元騎士
ほらなwwwV=バージル確定www
二段ジャンプできない時点でそうだとは思ったがw
ネロアン見てぶっ潰してやる!!はバージルだからこその反応よのw
バージルは魔術を学んで幻影剣取得してたりする勤勉家みたいだから詩とかそういうのが好きでも不思議ではない
忘れた頃にくる一回転コマンド入力
そして次回はDMC5特番か
>>407
What evil lurksでうわなにこれキモッ!みたいなニュアンスだな バージルって3(の漫画だっけ)にはスパーダの足跡を追うって理由だろうが書物を読んでたり、ダンテのジョークに乗るくらいの人間味はあったから別にVと繋がってもおかしいとまでは思わないけどな
しかしロイヤルフォークはまんま幻影剣だな
一時的にバージル本来の力を見せる技かの
>>415
一回転コマンドはニンジャガの閃華でよくやった ぶっちゃけ1の悪魔の細かい設定は忘れていいと思う
シャドウだって銃器以外効かない設定だったろ
だけどバージルさんにタップダンス踊らせちゃうのはまずいのでは
最後は4の挑発のポーズで締めてたけど
出来ればVとバージルは別キャラで頼みたいわ
中二の頃のやってて最高の中二キャラだったのが十数年たって中二ポエマーになってるのはやめてほしい
敵ではなく味方としてのバージルを描くという試みかもしれない
伊津野がやりたかったことは
>>421
自分もDMC3発売当時リアル中二だったわ おまえらのせいでwktkが止まらないんだけどこれで予想の斜め上でバージル全く関係ないとかだったら叩きまくっちゃうかもしれん
出来れば小説の事を話したいから、それまでスレにいたいがどうするか
>>369>>370
おー、これだありがとう
2ンテっていうか殆ど3ンテだったな
表情がクールだから2っぽいって記憶してたのか >>422
それはありそうだよな
新たな挑戦というか
くっそぉ…イツノさんにネタバレをするなと釘を刺されてしまったか……2ンテのあの説はお預けだ! ウェスカーやシグマと同じポジションになったってことだろ
マンネリマンネリ言われながらも他に出せるキャラがいないカプコン高齢……おっと恒例
ストーリーもあれだけ煽った4が普通だったのだからスタッフが何言ってもたいしたことにはならん
>>420
正直に銃で影剥がしたりシザースの頭だけ狙ってたダンテが間抜けになってしまった あの爬虫類との戦闘面白そう
赤いのと氷みたいなの出すのは何なんやろな
>>432
この予感があたってたから「Jackpot」なんだよな
ネガティブなイメージで使われるのは新鮮 >>436
アメリカは数週間前から流通してるからフラゲでバレされる
伊津野の忠告に従うのがいいかも FF15は10日前にフラゲされててこれでも遅いって言われてたほう
ネロ、ダンテ、Vとバトルできると良いな
特にVと戦えると楽しそう
Vのプレイ動画、Vより伊津野Dの滑らかしゃべりに感動した
魔獣の自動戦闘がデビルトリガー使ってるみたいでカッコイイな
通常戦闘でも魔獣のデビルトリガーあってほしかったな
>>438
まじかよネタバレ歓迎だから早くきてくれ バージルの頭文字V
詩人ウェルギリウス
幻影杖ロイヤルフォーク
スパーダ一族の証、白髪
初代のエネミーと仲良し
空間を裂いてナイトメア召喚
挑発の締めが4ジルと一緒
ネロアン見て「ブッ潰してやる!」
ここまで揃っちまったな…w
Vのプレイ動画を真面目に見たことなかったんだけど、魔獣たちめちゃしゃべりまくるやんww
バージルを思わせる要素があった上でバージルでした!って言われてもな
単にミスリードじゃないかと思ってしまう
ラスボス後に復活したバージルと一戦交える(遊びで)展開あったらいいな
>>447
4の時も今回はストーリースゴイですよと公式が言うからそうやって深読みして実際は普通に言われてた通りだったから(教団が悪、元凶は教皇)
今回も深読みしないのが正解だと思うよ
ただ「気をつけろよ!」に「そうだな」で返すような奴だったか?という疑問はある
3の頃のスタッフがどれだけ残ってるかわからんから公式のイメージもわからんけど >>447
4の時も今回はストーリースゴイですよと公式が言うからそうやって深読みして実際は普通に言われてた通りだったから(教団が悪、元凶は教皇)
今回も深読みしないのが正解だと思うよ
ただ「気をつけろよ!」に「そうだな」で返すような奴だったか?という疑問はある
3の頃のスタッフがどれだけ残ってるかわからんから公式のイメージもわからんけど アイツか… ダンテと知り合いな訳だな。仇なのか身内なのか
心理学の話である小説のネタバレを聞いてから読了したグループとネタバレ聞かなかったグループに分けたらネタバレ聞いてたグループの方が楽しめてたって研究もあるゾ
まあ小説の話だけど
プルマイデビルトリガーのサビがさ、
知ってる人いるかわからないけどゴリエの曲に聞こえるのよ
ゴリエの曲のサビ
オゥミッキーラブミッキーペコリミッキー♪
プルマイデビルトリガーのサビ
All of these thoughts running through my head♪
俺も思ったwww
デビルトリガーを鼻歌で歌ってたら途中でゴリエに変わってたw
>>453
ユリゼンはお前の闘う理由(Your reason)だ。って台詞があるから
ダンテと因縁がある存在なんだろうって前からよく言われてた
まあフードの男なんでバージルなんだろうって
あとムンドゥスか、上でも出てるけどスパーダって予想がある 俺はなんかデビルトリガー鼻歌で歌ってたらなんかアヴリル・ラヴィーンの曲にいつの間にか変わるんだが…
レディゲーム中のはまぁ綺麗なんだけどイメージ画像っての?あれ名倉じゃね?
バージルやスパーダに対して”アイツ”って言うかね?
ムンドゥスがしっくり来るわ
>>462
Vの挑発にタップダンスみたいなのがあってそれの最後の締めにするポーズが4seのバージルの挑発と同じポーズ 遠距離に離れて三角四角をぽちぽちするゲームになりそう
MVでダンテがアグニルドラの前△みたいに二刀連斬してるの気になる
燃えてないからアグニルドラじゃなさそうなのが残念
>>466
ノリノリじゃん
Vってこういう挑発は恥ずかしがりそうなイメージだったわ >>466
確かに同じだ
けど杖を両手でつくポーズって特徴的でもなく普通にあるポーズだと思うけど Vがバージルだとしても転生的な感じでバージルそのまんまなわけではないんでしょ
髪をかきあげる仕草とかも(若干こじつけっぽくはあるけど)バージルを意識してるのかなってところは随所にあるが
これバージルか?って思わせるところもある
「V」の名前はあからさまだけど、手に持ってる詩集の表紙にも書いてあるんだよなあ…謎だ
>>466
完全一致だなw
V=バージル説が高まってきたァ!!wwww Vのキャラが好きだから、別人であって欲しいのと敵対はしないでくれと思っている
>>468
まあ締めのこのポーズは普通によくやるよね
ステッキダンスってジャンルなのか分からんけど基本的なポーズみたいね バージル完全復活!Vはただの仮の姿です!
なんてオチは流石に無いだろうからVはVで固有のキャラだと思っていいんじゃね
完全な新キャラでも面白いとは思うけどね
バージルと違っておまけじゃなくて主人公として出てくるキャラなんだとしたらやっぱこれでも人間の側面を持つ悪魔なんかな
どうしても現状だと、ダンテたちを利用してなにか漁夫の利を得ようとしてる小狡い悪役のイメージが拭えないんで
そこらへんは意外性に期待したいところ
Vくんの受話器の取り方とかステッキクルクル回す仕草がセクシー…えろいッ!
まー単純に考えて主人公3人組ってきたらダンテ、ネロ
そしてバージルって気がする
ユリゼンから撤退する時もネロに力を付けるんだ!みたいなこと言ってたしなぁ
メタルギアは衝撃鋼だったし天使もアルテミスだしネロアンジェロにゲリュオン
5はオールスターゲーなのだよ
つまりVの正体も過去作の誰かってワケ
リメイクすんなら最初は2にしてくれないかなぁ…
reエンジンで髪の毛がなびく2ンテが見たい
>>481
じゃあVはヤマトかな?昔スパーダと戦って魔具化されたのかも バージルかムンドゥスか
弱いのが裏で糸を引くって意味だとアニメ版のシドが浮かぶけどこっちも死んでるしな
アリウスの関係者説とかもある…?アリウス自体の人気からしてもあんまり歓迎されなさそうだが
V=ムンドゥス説は今回の放送でなくなったようなもの
ネロアンを過剰に嫌悪するのはムンドゥスの性格では考えにくい
むしろ喜ぶはずだ
>>484
DMCのストーリーはそこまで奇をてらわないし普通にVがバージルで終わりそうだけどな >>488
バージルがVに成りすます理由が分からないし魔獣を使って戦う意味も分からないからこの辺は本編で語られるんじゃないかね
ネロの腕を奪った意味やユリゼンのことも >>477
これのラグタイムの時にちょっと写ってるけどネロが斜めに落ちながら斬る(突いてる?)のが空中前+近接の新技か? >>488
過去作の魔具達が悪魔に戻ってるのと、ネロが腕を奪われたときに居合わせたのがネロ、ヤマト、フードの男だけだからVが腕を奪った奴を知ってるのは、Vもネロとその場に刀として一緒にいたからなのかなって妄想したw考えすぎかw なんか
俺こう考えたんだけど どう
ラスボスは Vとユリゼンが融合した真バージル
どう?
バージルがタップダンスする方が変だろ
むしろそこでミスリードを誘ってるつもりで実はバージルでしたってパターンかもしれんが
>>487
自分が作ったものなんだから他人に使われてりゃいい気はしないと思うがね
あと「プロト」ってことはムンドゥス的には失敗作だった可能性もある
まぁVが魔帝ならグリフォンどんだけ無礼講よって話ではあるのだが
衝撃鋼やアルテミス、ゲリュオンが自律してるのも気になるがこっちはVと違い語られないかもしれないなあ >>491
まあVは性質が人間に近いみたいだから魔具になれる悪魔達とは一緒にできないと思うけど
ギルガメアルテミは34とは別個体っぽいし >>494
プロトアンジェロを悪趣味な姿だって評価してるからな
失敗作だとしてもムンドゥスが自作した兵器をそこまで嫌うかねぇ
V=バージルならすんなり納得するのだが もしVがムンドゥスと過程してプロトアンジェロを嫌悪する理由があるのだとすれば
それが(絶賛反逆中の)バージルを彷彿とさせるからってので説明がつくけど
DMCってそこまでややこしい個性づけしねーからな
どうなるかねー、目下一番気になる存在だよある意味
>>495
そもそも召喚士スタイルが人間っぽいもんね。あれ別個体なのか…ルシフェルやアラストルと戦えるかもと期待してたけど望み薄かな… ギルガメは魔界に存在する変形する金属、アルテミは魔界の兵器だったかな
複数個体が存在してもおかしくない設定
>>497
それもユリゼン=バージルと仮定しないと説明にならんような
ぶっちゃけ体格的にユリゼン=ムンドゥスだと思うがな
バージルにしてはデカすぎるし攻撃パターンにもバージル要素ないし なるほど。ケルベロスも別個体だから3属性扱えるのかもしれんね
hydeのmvの最後の家族写真でなんかユリゼンはスパーダなんじゃないかって気がしてきてしまった
アルテミスの出すファンネルってサンクトゥスのファンネルと似てるけど大した意味はないんだろうな
ユリゼンが単にアルゴサクスみたいなぽっと出の可能性ってもうないの?
>>504
だっての「アイツ」発言からしてそれはない
まだVがポッと出のが有り得るレベルじゃないかと スパーダは既にモデル作られてる可能性あるね
遂に顔が判明してしまったからなぁ
ユリゼンがスパーダなら魔帝を超える難敵、ダンテの戦う理由に相応しいな
強大な悪魔って言われるとやっぱりバージルは外れる気がしちゃうよなぁ…
3の物語はあくまで力を手にしようとするまでの過程の話だしあれで強大なとはいかない気がする
まあVが言ってることが全て嘘でダンテも一目見て勘違いしてるとかだとどうしようもないけどね
家族写真見るとエヴァ以外の顔に黒いカビみたいなのが付いてるのが気になる
スパーダ、ダンテ、バージルが影の存在に踊らされてるって暗示だったりして
バージルはVに体を乗っ取られてて
スパーダ(ユリゼン)とダンテも計画の駒として使われてるだけとかそんなんだったり?
ネロを軸に考えるなら、ラスボスはバージル以外にないって感じはする
バージルは強大ではなくむしろ弱いから力を欲している側だしな
魔帝超えは果たせてないし
しかし今作のモーションは凄いな
戦闘時だけじゃなくて、ただ歩いたり走ったり突っ立ってるだけでもリアルでカッコいいわー
この自然な動作と超人的動きを合致させるのは相当大変だったろうな
たしかにユリゼンの正体がスパーダなら、ダンテが敵わないのにも納得っちゃ納得
スパーダなら過去のボス悪魔たちも倒してるだろうからその能力を使えるのにも一応説明がつく
問題はどこからそのスパーダが出てきたか、だよね
3だとハゲがわずかだけどスパーダの姿になってたし、必要なものさえ揃えればスパーダを復活させられるのかな…?
ユリゼン=バージル説も面白いけど
ダンテって父スパーダを超えていると言われている的な立ち位置になってなかったっけ?
ソース出せと言われたらすぐ出せないけど、どこかで見た記憶あるんだよな…
記憶があやふやだけど1とかでファントム倒す時とか言われてなかったっけ?
最後の家族写真見たことあると思ったらこれだった
1の没イラストみたいだ
MVの家族写真はこのイラストよりもちょっと時間が経ってるね
ファミ通にバスターとかトムボーイとかの通常技とブレイクエイジ紹介する動画きてるな
ユリゼンがスパーダならユリゼンって名前わざわざつけるか?
仮にユリゼンだとしたら、主相手で魔剣スパーダが使い物にならないことや、ダンテが別の魔剣使う意味に筋は通るけども。
ダンテはスパーダのことアイツって言わないだろうし
今更伝説になってるスパーダ掘り起こしてそれを悪の親玉に持ってくることはないでしょ
今までアンタッチャブルだった伝説がフタ開けたら
悪墜ちしてましたじゃ最悪の触り方だと思う
DMCシリーズはゲームしかやってないけど、ムンドゥスってまだ封印されてるだけよね?
4の続編はネロ達含めて復活したムンドゥスを完全消滅させるか、それを超えたユリゼンみたいな悪魔を倒す物語って妄想してたけど、単にそんな感じではない?
>>515
トムボーイよりスーパーバスターの威力に目が行くんですけど… >>521
改めて見返してみたらヤバかったわ
一万近いダメージ出してる
参考までにパンチラのロケットパンチが2000ぐらい >>522
バスターアームは面倒くさい敵をさっさと倒すのに向いてるかも
惜しまず使ったほうがいいな トムボーイめっちゃいいな
ブレイクエイジはちょっと地味に感じるけどブレイクエイジ中にしか使えない技とかあるのかな
アイツがムンドゥスの可能性はあるよな
ムンドゥスならダンテは知ってるわけだしアイツ呼びも違和感もない
>>523
2小説で消滅したのは
ダンテが殺されてバージルとエヴァが殺されず幽閉された結果、
ファントムもグリフォンも更に何体かの悪魔も愛に目覚めてバージルに従い、
バージルが魔帝に挑んだけど敗死してファントムとかグリフォンがバージル軍残党として魔帝に逆らってる
って世界のムンドゥス
本編世界のやつでは無い ビューティフルジョーで消滅したらしいけどあれを正史と扱って良いのだろうか……
>>528
そういえばそうだったね
ビューティフルジョーのは神谷関わってるから公式と言えなくもないけど正史には取り込まれてなさそう 死にかけのバージルボディをスパーダの意識が乗っ取ってる可能性。なんか普段とは別の意識が垣間見える描写もチラホラあるし
モリソンが白人から黒人になったくらいだからバージルがブイでも驚かないわ
キリエも黒人になってるかもしれんな
まあ無難にユリゼン=ムンドゥス
V=バージルだろうな
グリフォン、シャドウ、ナイトメアがムンドゥス配下の悪魔を殺せないのにも納得が行く
トリッシュとレディとニコとキリエもバージルだった…?
ムンドゥス産兵器のネロアンが大量に復活してる辺りムンドゥス復活の余波を受けたんだろうな
同時にグリフォンやバージルも目覚めたと
>>543
ファントムとかいう名前なのに蜘蛛なギャップで復活は拒否されました ユリゼンの本拠地に乗り込むとそこには大量のコピーバージルの姿が
しかも人間の部分と悪魔の部分が不完全に混ざりあい異形の姿になっていたのだった
ユリゼンはバージル
Vもバージル
合体してバージルに戻る
Vなんかどこにも居ないんだユリゼン!
人類全てがバージルなんだ!
俺もお前もバージルなんだ!
私の名前はバージル…
あなたの名前もバージル…
もう四八(仮)ルートで行くか
体験版のボス倒せないんやけど、みんな一発で倒したんか?
>>550
初見で一応倒せたよ
ただガーベラの地上ブレイクエイジクリーンヒットが結構な威力出たからアレが無ければ初見は負けてたかも >>550
現役でDMC4やってるけど、2回死んだよ。
ザコ敵はノーダメージ、SSS余裕だけど。
技スキル少ないし、一部技が変わってるし。
デビルブレイカーの能力、隙、威力もわからないし。
なにより、ゴリアテの動きがわからないし。
ぶっちゃけ、体験版だから舐めてた。 体験版のボスは2回くらい負けて倒せる様な調整したって言ってたね
初見で倒せるほど甘くない。
やり込むにはちょうど良い。
極めるには物足りない。
すごく良い調整だと思う。
>>553
むしろ4やり込んでる人ほど操作性の違いや技の少なさに惑わされて死ぬんじゃね 5ダンテの空中挑発ってバラ投げなんだっけ?
あれ見栄えいいし4と違ってワンコマで出せるし楽しみだな
初見はギリギリ負けたわ
苦労してる人はエリア移動の時とかにブレイクエイジとかの大技合わせとくと楽に削れるかな
体験版のミッション、テンポよくてボスもいるからいいよね
製品版でもクリア後に遊び続けるミッションになりそう
製品版では多分ホテル内部もあるからテンポがどうなるかは分からないよ
>>560
そうだったわ
そこで謎解きがなければいいんだけど 5は4のジャングルみたいな糞ステージがないことを祈ろう
5やろうとすると細かい違いで4遊びにくくなるな
3と名倉で茶を濁すか
ランク上がらないまま敵が死んでいく
どうやったらスコア伸ばせるんだ
昨日の放送でV=バージルが確定し、「アイツ」はムンドゥスかスパーダの2択となった
しかし公式で究極の悪と呼ばれている以上スパーダな訳がなく…
まさかこんな早くネタバレされるとはな
>>568
DMCシリーズでは語られていない、因縁の相手。
って、可能性も十分考えられるよね。 Twitter上でバージルとかで検索かけるとこういう糞みたいな妄想垂れ流すアカウントばっかりでキツいわ
>>566
色んな技を出す、複数の敵に一度にダメージを与える、挑発をする、アクトの成功率を上げるなどなど
EXのコマンド技が決まると上がりやすいよ
EXキャリバーとかね 今回S以降は露骨に上がりづらくなってるから巻き込みとか大ダメージ意識しないとそれ以上って上がらんね
なのでブレイクエイジせざるを得ない
>>566
スタイリッシュランクを上げるテクニック。(簡単順)
1.ダメージを受けないこと。
敵が多けりゃ、ジャンプしてスナッチ(R1+○)して空中戦に持ち込む。
2.同じ技は繰り返し使わないこと。
3.オーバーチュアはスコアを伸ばしやすい。
しかし、連発するとダメージも落ちる。「同じ技」ということで、スコアも伸びにくい。
4.1体より2体、複数の敵を巻き込んで攻撃すること。
敵を巻き込む = 画面に入る = 攻撃を受けやすくなる。
コンボCがおすすめ。
5.空き時間を作らないこと。
とにかく、連戦をすること。敵が近くにいないなら、タッチボタンで挑発。
6.イクシードを使うこと。
【番外】
スナッチ(R1+○)とジャンプ(×)でエネミーステップ。
延々繰り返すことでスタイリッシュランクをAまで上げられる。 同じ技を出さないと言っても技自体がそんなにバリエーションなくないか
イクシードとかエネステ完璧にできるようになってからの話っぽい感じか
>>575
バリエーションは事足りてると思うが
面倒ならパンチラ乗ってな スプリット
ハイローラー
ストリーク
キャリバー
シャッフル
コンボAandC
体験版の剣技だけでこんだけある
これにブレイカーやハイショットを組み込む
3で弟に3回負け、魔帝に負け、改造されて1で弟に3回負けた上で
ユリゼンの場合:座ったまま弟圧倒して「真の悪夢を教えてやる」と余裕ムーブ
Vの場合:弟に頼って負けた後「お前が負けなければ」と言って弟に剣刺そうとする
お兄ちゃんいくらなんでもカッコ悪すぎでは?
デビルブリンガー一通り見たけどドリル使いどころなくね?
ムンドゥスクラスの大悪魔でも召喚できる程の魔術師がDMC世界にはいる
しかもそれを思い出せとばかりに直前にあの人物から電話がかかっている
Vの正体はつまり
バージル下げしか能のないお前の方がカッコ悪いんだよなぁ
俺は一貫して意思を貫いてるバージルは好きやで
>>582基本的にバージルアンチは基地外ばっかだから触れちゃだめだぞ 誰か4SEでダンテが薔薇の代わりに熱々コーヒー投げるようになるMOD作ってくれや
ユリゼンは究極の悪という肩書きがあるが、バージルはそれに相応しくない
最後まで母のアミュレットを手放せなかった、非情になりきれなかった
消去法でユリゼン=ムン様しかないね
まとめてみると、結構あるね。
ルーレットスピン抜けてるけど。
初回は、シャッフル、ルーレットスピンはないだけか。
少なく感じるのは、マックスアクトないのが原因かな。
追加技は、「空中で前+△」だけなんだよなぁ。
初心者は下記を意図的に出すの難しいよなぁ。
ルーレット (空中 △△→待ち→△)
シャッフル (後→前△)
キャリバー (空中 後→前△)
コンボC (△△→待ち→△)
コンボC、4よりディレイの間隔が大きい気がする
十分待ってるつもりがAが出てしまう。ターボじゃないせいかな
PS4版とPC版どっち買うかまだ迷ってるわ
DMCシリーズってバイオと違ってあんまMOD出ないんだよなぁ
マルチプレイも一部のエリアだけで共闘するだけだからそこまでオン人口重要じゃないし
悩むわー
ブラッディパレスでマルチモードとか出そうな気がしない?
>>588
ターボ抜きにしても明らかに相当遅くなってるよあれ
ルーレットは同じ感覚で出せたのに 何気に今回ダンテ空中だとエボアボ連射出来なくなってんな
何で変えたのか知らないけど2思い出すわ
>>589
マルチプレイって一部のみだし多分おまけみたいなもんだから良いパソコンもってるならパソコンで良いんでない? >>593
普通にできるぞ
何を見てその結論に至ったのか >>596
マジ?ダンテのプレイ動画見たら2みたいにタタン タタン タタンって撃ってたから誤解したわ ◻でアイボリー速射
◯でエボニー単発かな?
空中はレインストームあるし◻で通常連射じゃないか
>>598
うおーまじだわ
連射出来ないと思って一人テンション下がってたわサンクス エボニーは良さそうだけどアイボリーショットはどういう時に役立つんだろうか
>>590
3人でクリアまでとかやりたい
まあ俺は足手まといだがなw ガンスリンガーになってるだけじゃん
銃とスタイルで撃つ銃変わるだぞ
パンチラインの攻撃が何が起こってるのかよくわかんないんだけど
あれはジェット噴射で敵を巻き上げてるのか?
steamの体験版何故出してくれないのか
pc版の予約ランキングかなり下やん ハブってくれるなカプコン
Steam体験版出してくれないと自分のpcで動くかわからんから買えねぇんだよなぁ
発売が楽しみすぎて何回も繰り返しPV見てる
本当に待ち遠しいソフトって発売前の2週間あたりが異様に長く感じるんだよなぁ
>>601
雑魚に反撃される危険がある上に見た目的にもちょっとね
製品版で速く出るように調整し直してくれてたらいいな スクードアンジェロとプロトアンジェロへのバスターは同じモーションっぽいけど
同じにするくらいなら片方は前作のアルトアンジェロへのジャーマンスープレックス→ドロップキックでも使い回せばよかったのに
どうせ他にも前作から続投してるバスターモーションは有るんだから
Vはバージル
ユリゼンもバージル
全ての人がバージルだ。
マルチプレイかぁ、協力するとこだけスタイリッシュポイントとかがリザルトに反映されないようにしてほしいな
協力と言いつつスタイリッシュランク上げのために敵を奪い合うのは勘弁
YouTubeで家族写真に隠し子が写ってるみたいなのあったけど流石にこじつけが過ぎたわ
さすがにここに来て隠し子がいて息子たちは3人兄弟だったってのはなぁ…w
隠し子のわりにV若くね?
ダンテはもうジジイなんだが
そもそもバージル考察が全部こじつけくせえとしか思えねえ
今作は周回が捗りそう
スピード重視でクリアしてもランクがきったなくならないだけで神
ダンテもネロもボスキャラを煽るの好きだよな
「いいダンスだな、サーカスでも開いたらどうだ?」
「お前デカイだけのバカだろ?」
みたいな台詞多くないか
考察も何もV=バージルで確定したからなあ
昨日の実機プレイちゃんと見た?
>>623
「目障りだ・・・」
たったそれだけで確定かよ。
さては、2ンテ=バージル説を推す人か? 目頭押さえてめっちゃ不快そうな顔してたよ
あの反応はバージル以外にはできないだろう
ネロはいつも通り煽っていたし、ダンテも特に反応なし
Vだけが拒絶反応を見せたのが決定打になったね
>>629
ムンドゥスだとしても不快な表情するんじゃない 2ンテバージル説は俺の発案だ
海外の
savior(救世主)=ユリゼン
bloodstain(血痕)=ネロ
hellfire(業火)=ダンテ
shadow(影)=V
って考察があってなんでユリゼンが救世主なのかって考えて絶望だとか死による浄化を邪教的な考えで救世主って呼んでるのかなって考えてたけどユリゼンの正体が何度も世界を救った救世主であるスパーダだったらまんまの意味なんだよな
ここにきてユリゼンはスパーダな予感が強まってしまった
Vはお前マジで誰なんだよ!wのまま6に居てもいいよ
ガーベラ最初に使った時はこれしか使わなさそうと思ってたけど今はパンチラしてないと生きていけなくなったわ
あ、重要なこと言い忘れてたけど上の英単語はVのテーマ曲crimson cloudの入りの部分の歌詞ね
>>631
それはない
ネロアンはムンドゥスお手製の自信作
不快に思う理由が何一つない
それにグリフォンが詩人ちゃんなどと
舐めた愛称で呼んでいるのも噛み合わない
そこは敬意を表してムン様だろう?
よってV≠ムンドゥス
QED。 バージルの頭文字V
詩人ウェルギリウス
幻影杖ロイヤルフォーク
スパーダ一族の証、白髪
初代のエネミーと仲良し
空間を裂いてナイトメア召喚
挑発の締めが4ジルと一緒
二段ジャンプができない
ネロアン見て「ブッ潰してやる!」
ここまで揃っちまったからな…w
>>639
いや自分の作ったネロアンジェロの劣化コピー見せられたらムンドゥスが怒っても不思議じゃないじゃん 書物に書いてある「V」はどう見る?
あと詩人ウェルギリウスと言いながらウィリアムブレイクフリークなのはどう思ってる?
無害なAUユーザーには悪いが、
このスレのアウアウカーは基本荒しだから無視した方がいい
バージルってスパーダの事めちゃくちゃ尊敬してはいるんだよね?
>>645
少なくとも魔剣スパーダや神格化されている悪魔スパーダが
バージルにとっての理想であり力の象徴であるようには見えたかな
4ではその神を越えることが目標に見えた >>645
お前って呼んでるから尊敬ってわけではないんじゃない
越えようとはしてるみたいだけど >>642
劣化コピーではなくムン様お手製だろ
プロトアンジェロは
ムン様の偉大なる初期作である
何を不快に思うところがあろうか? >>648
プロトアンジェロをムンドゥスが作ったソースは? >>646
>>650
逆に劣化コピー作であるという根拠を頼む
少なくともネロアンを創造できるのは神の力を持つムン様だけであり
他の誰かが模倣できた例がない
妄想と憶測だけで語っても虚しいぞい >>643
自分の本なんだからなくさないように名前を書くだろ 根拠話せない時点でもう会話終了ですわ
アウアウ民だけどNGnameにアウアウ入れていいよ
この話題はするなとか言う筋合無いだろうけどバージルの正体が云々はもう発売してからでいいわ……
試遊PV見られたのはいいけどVはこれ大丈夫?って感じが
どういうふうにアクション拡張していくんだろう
使い魔は三体からふえないっぽいし
プロトアンジェロって名前からしてプロトタイプのネロアンジェロなのかな
てかネロアンジェロはバージルの我を完全に抑え込めることはできてなかったから失敗作と見られてる可能性も高いけど
ネロアンジェロ最終戦は完全に独断でフルパワーの状態でダンテと闘いたいというバージルの意思でやったって感じが良いなぁ…
リメイクするならそうしてくれ!
アゴナスが最初に再現した奴の可能性も0じゃないぞ
ネロアンの鎧の欠片から4のアンジェロシリーズは作られてたし
V=バージルは安易すぎるから別枠で動いてることを願う
ゴリアテが言ってた正体不明の悪魔もいるんだし
>>658
名前通りの意味で初期型ネロアンで間違いない
バージルが取り込まれたのもあのタイプの可能性が高く
バージルにとってはトラウマのようなものだな
道中でウジャウジャ出てくるのは量産ラインに乗った完成型だろう >>660
ネロアンジェロが失敗作として改良してやっと実戦段階になったのをプロトアンジェロと呼んでる可能性はないかな
ムンドゥスは自らが制御できなかったナイトメアを失敗作と呼んでるしネロアンジェロも制御しきれなかったから失敗作と判断してる可能性もあるよね >>659
4のアンジェロシリーズはネロアンとは全く異なる外見になってしまってるね
やはりムン様の創造能力を完全再現するのは難しい こいつ4やってないんだろうな
アゴナスが必死に研究し頑張って白くしたってのに
実機プレイを見る限りどうみてもビアンコアルトの方が強い
アグナスはまじで天才だったんだな
DMC5発表される前に5では1のシャドウが操作できるって言ってもまったく信じてもらえないだろうなぁ
>>662
バージルが試作1号の可能性も十分考えられる
というのも初代ではバージル以外にネロアンが出てこないことから
バージルの鎧はプロトアンジェロとほぼ同時期か少し前の段階のモノと考えられよう
実際各部の意匠は酷似している >>667
その前にDMC5発売されるよって言っても信じないかもなw 教団騎士に貸与される剣の設計を担当
小型地獄門の開発量産に成功
人間にデビルトリガーを搭載することに成功
武器や動物と悪魔を融合させて手駒にすることにも成功
ホンマモンの天才だわ
バージル好きだけどストーリーにガッツリ関わらないでほしいな
プレイアブルキャラとしてフリーミッションなりBPなりで使えればいい
人気のあるキャラほど、自分の思ってたキャラ像とズレてたら受け入れられなくてめちゃ叩く人いるし
俺自身、叩きはしないけど「うーん…」とは思ってしまいそう。Vは好きなんだけどな
まあ神話でもアルテミス?っていう機織の神様が人間の女と競って打ち負かされたって話があったな。
むかっ腹が立ってその女は蜘蛛に姿を変えられたけど人間の方が神よりも優れた物を作るって話も面白いんじゃね
まあ戦ってて楽しそうだよね今作のアンジェロは
まだ詳細が明かされてない頃、ニコはアゴナスの娘じゃないか説とかあったなぁ
言われてみれば似てる気がするしなかなかアリな設定だったわ
実はニコが黒幕でアゴを超える実験をする為にネロの近づいたとかは無いか
>>675
ピッチを上げるとダンの声になるフードの下に見覚えのある服を着ている謎の男ユリゼンだよ 今回の敵は教団ではないし純粋な魔界の軍勢だぞ?
アゴの模倣品ではなく純魔界産ということだ
そしてここに来て大量配備された原因はこれしかないだろう
ユリゼン=ムンドゥス。
URIZEN
VERGIL
SPARDA
MUNDUS
AGONUS
偶然なのかみーんな6文字なんだよな
なんかの法則で並べかえたりしたらURIZENになる人物が居たりしないかね
DMC3maniacって公式サイトからも消えてるしもう見れないのかなぁ
1のムンドゥス見るとめっちゃ喋るけどユリゼン見るとすごい寡黙なキャラに見えるけど本当にムンドゥスなんだろうか
まあアンジェロ大量に出てきたりやっぱムンドゥスなのかなってなるけど
バージルはスパーダ嫌ってそう
ママが殺されたとき行方不明だったし恨んでるんじゃない
>>679
なるほど
ユリゼンはダンテが捨てた邪悪な悪魔部分の残滓思念で確定か 途中でおしちゃった
名前ネタはVERGIL→GILVERでやってるけどユリゼンは本当に「ユリゼン」って名前ではなさそうよね
URIZENのNをVにして後ろから読むと
ヴァジルになるっちゃなるけど
こんなに発売日心待ちにしてるゲーム久し振りかも
そりゃ10年も空いてるし当然か
>>690
バジ厨のこじつけは強引すぎて泣けてくるな
昨日の配信でバージル=V確定したのにw 俺もこんなにワクワクするの、3の体験版やったとき以来ですげー楽しみ
あの頃は勉強大変だったけど、3製品版のために頑張ったなぁ…
>>690
俺ならVはユリゼンの一部で二人が揃ってバージルが完成するとかこじつけるけど、ここでもユリゼンとVが融合してバージルになるって勢力いるよな
V=ブイ=部位
なんてダジャレ見たいのは思いつくけど V=バージルは単純に面白くない。ムンドゥスの息子とかのがまだいいでしょ。
レディ、トリッシュ、バージルが使えるDLC早く来ますように
>それはVが『お前の理由』と呼ぶ悪魔の討伐で――。
とりあえず本編でのユリゼンはVの洒落(お前の理由=Your Reason=ユリゼン=ウィリアムブレイクの創作神)って感じの由来で問題なさそう
少なくともこの時点でダンテとVはユリゼンの本来の名前を知っている、だからダンテがVの依頼に乗った
でもネロは知らないまま(PVでもデカブツ呼ばわり)ってのは想像できるかな
>>696
むしろ多数派が面白くないと思うモノをあえてやることに価値があると思うよ
俺は少数派として支持する
バージルがズッコケたりバイオリンやってるのが笑えるので DLCで中二居合したいし別勢力がベストだな
Vがまさかの閻魔刀かも知れん
ネロが腕とられたのが4月でVのダンテへの依頼が5月
そこでダンテが負けて逃げてデビルブレイカー開発、6月から本編開始って感じでいいんだっけ?
>>700
中二居合いしたいだけなら4SEでできるでそw
我慢しなさいw >>701
確か4月の終わり、5月の半ば、6月の半ばぐらいじゃないっけか
ダンテが復活するまで一ヶ月もユリゼンは何やってたのやら 義手でも全然いけるからネロは本編中でデビルブリンガー取り戻さなそう
でもDLCかクリア特典でデビルブリンガー仕様のネロ使わせて栗
ユリゼンは究極の悪という肩書きがあるが、バージルはそれに相応しくない
最後まで母のアミュレットを手放せなかった、非情になりきれなかった
消去法でユリゼン=ムン様しかないね
でもネロに炎の翼が重なるロゴデザインで、ネロが悪魔の力を使わないってあるのかなあ
腕がない時にだけ使える切り札みたいな感じでデビルブリンガー使えるようになるんじゃないけ?
4のアンジェロって確か浜辺に折れた闘魔刀と鎧があってその鎧を模して使ったものって見た気がするんだが。
Vの戦闘は見た感じ悪魔使役する雰囲気楽しむ系で、魅せコンボするものじゃない気がする
前作も4も面白く感じなかった自分には5も合わないだろうか?
>>703
その1ヶ月でレッドグレイブの魔界化&侵攻をしていってるんじゃないの?
「ここから悪夢が始まる」ってね 魔界侵攻ってわりと時間かかるのねって印象を持ってしまった
アグナスが閻魔刀は元に戻せなかったと言ってたし
鎧は元に戻せてそこから研究したり材料にしてたんじゃないかと思ってた
クリフォトの力を使って魔界化してるのなら人間の血が必要で時間かかってるのかね
魔人化はないという発言と公式ネタバレのデビルブリンガーから察するに
スナッチの基本性能が上昇しR2などの未設定ボタンでヤマトが追加されDT消費技などが追加される
みたいな感じか
ブレイカーとの複合技もありそう
全ブレイカーとブリンガーの複合技があればすごいボリュームだな
トムボーイとヤマトの2刀流、ラグタイムとヤマトで次元連斬みたいな
ブルートフォースみたいな奴があるし
ブレイカー合体はありえそう
ユリゼンがダンテを負かしてから1ヶ月何をやってたかは謎だね
恐らく樹が出現して現場に駆けつけてるところからストーリーは始まるんだと思う
ネロ達が街で起きてる惨劇を食い止めないで様子見してるとは思えないし物語の運びに支障が出ると思うからデモの街の様子は1.2日の内に起こったことだと思う
そもそもダンテが負けたあの場所はどこなのか
Vはどこにダンテ達を連れて行ったのか謎だ



@YouTube
名前こそ出ていないものの日本版でも色々出てきちゃったね個人的にはVの煽り的な会話好きだわ ファミ通が上げてるブレイカーの紹介動画のトムボーイ
ブレイクエイジは通常発動より威力アップって書いてあるけど
ヴォイドのダメージ表示見ると通常発動もブレイクエイジも通常攻撃が一律180ダメージだからファミ通の勘違いだな
威力じゃないとするとトムボーイのブレイクエイジの効果ってなんだろうか
スーパーバスターみたいにスパアマ着くとか被ダメでぶっ壊れないとかか?
にしてもあと2週間で発売なんだなあ。E3で見た時は鳥肌とネロに違和感を覚えてた頃が懐かしい
ロケットパンチの有効活用教えてくれ
とりあえず乗って三角押して巻き込んでるんだがこれでいいのか?
>>708
多分合わない
前作までとかなり近しい感じだから
興味があるなら体験版だけでもやってみたらどうだ てか地味にアンジェロスナッチ出来るようになったのね4の時は微妙に吹っ飛んでてあんま活用できてなかったからこれは嬉しい改変
drink it downはあんま好きじゃなかったけどMAD QUALIAは悪くないな
疾走感あるからだろうか
>>720
乗って操作するのはそこそこ難しいよ
どっかの動画に操作のやり方まとめてあったと思うし探すと良いよ
普通に使うならすごい便利なラウンドトリップぐらいに思ったほうが良い
拘束力もあるしエネステもやりやすくなる
それと〆にブレイクアウェイで倒すと挑発とかでカッコ良く決めれる イクシードガバガバでほぼ連打でも安定しちゃうのは若干萎える
4の頃の焦るとうまくいかない感じよかったんだけどな
義手をボコボコ使い捨てるのは面白い
全てのbgmカスタムできるんだよね?
申し訳ないがhydeの曲は即変える
変えられなかったらがっかりすぎる
相変わらず戦闘中のダンテの吹き替え下手やなぁ
もっとこう英語版みたいに気合入れてくれんかね
ネロのはかなり上手くてクールだわ
吹っ飛ばされた後カウンターするやつはその攻撃の直前紫に光るのかな?今のところプロトアンジェロと両手がナタ?ノコギリ?みたいになってるやつだけだけど
>>727
変えられるのはあくまで戦闘BGMだけだよ ファミ通のブレイカー紹介動画さ、ローハイドとヘルタースケルターの紹介いい加減すぎない?
マカブルの紹介っていって初段しか見せないようなもん
BGMといえばカプTVでネロとVで流れてたBGM、どちらのテーマ曲でもなかったように聞こえるんだけど
もしかして共闘パート用のバトル曲がある?
今回の舞台の地方都市レッドグレイヴって地域としての詳細な情報ないけど、
コレひょっとして初代小説で惨劇があったあの街か?
もしそうならイースターエッグとかで45artworksの焼け落ちた店跡とか、ボビーの穴倉酒場とかあればいいな
>>731
それおれも思ったw
ローはイドはスナッチのエフェクトも変わるし衝撃波も出してるよな
多分距離も上昇してるはず
ヘルタ〜はコンボになってて最後がかっこいいのにな パンチライン乗りで敵巻き込んでもランク凄い上がったりほとんど変わらなかったり差が出てくるが何だこれ
>>735
ブースト状態(剣ボタンで出るやつ)になってないとか? ファミ通のは全部操作が下手くそすぎる
ゲーム雑誌なんだからある程度ゲーム操作できる人雇えよ
それでもルーレット出してるあたりボタン連打してる外人よりは僅差で上かなどちらもオートモードを使わないのは意味不明だが
ブレイカー何種類あるんだよ
やべぇわくわくが止まらんw
>>732
devil triggerだけどところどころ違う感じだったね
長い男性パートとかあった気がする >>744
こマ?
息子って言ってたらネロも何かそれについて反応する気もするけどなぁ ユリゼン戦周りはかなり意図的に飛び飛びに公開されてるし
公式に一切ユリゼンの情報ないあたり
ユリゼンの正体ってゲーム本編だとほぼ最初からプレイヤーに対して明らかにされる要素なんじゃね?
伊津野Dのネット断ちしてっていうのは公式でもバラすよってことなのかもね
プレイヤーに対して開幕明かされるはわからんけどVとダンテは最初から正体知ってるな
ジャックポットのシーンがあのユリゼンの姿だったら?ってなりそうだし、あの姿になる前の姿が出そうだよね
何かに覆われてる見た目してるし
貴様に力(の源)はもう無い、みたいなことも言ってんのな
米欄で「like dust」じゃないかって言われてるけど
たしかにその後に出てくる字幕では「塵芥のごとき〜」って言ってるから聞き間違いっぽい
>>752
字幕的にも繋がってないから全部独立した台詞だと思う
「貴様も贄となれ(Just gather my son.)」
「塵芥の如き、貴様がッ…(You lost your source of power.)」
ゴリアテ戦とか見るとわかるけど、戦闘中の細々とした掛け合いにも今作字幕があるんで
全部独立してる、戦闘中の汎用台詞だと思うよ
ただScatter like dust(塵と消えよ)って台詞にも聞こえるってのはわかる
エフェクト強すぎなんやな 力の源はデビルブリンガーのことだろうね
公式サイトにも体に残った微量の魔力でエアハイクしてるってあるし十中八九デビルブリンガーにほとんどの魔力が集まってたんだろう
>>753
スケッターの方に聞こえるかなぁ 家族写真のやたらアゴいエヴァは外の人の関係上しかたないとして、スパーダなんか違くない…?
よく見えないけどなんか髪形ボサッとしてない?
身長2mの内田裕也みたいやん
これは1の資料集かなんかに載ってたスパーダだっけ? リベリオン、バルログ、キャバリエーレ、ケルベロス以外に何個武器あると思う?
結局ダンテの謎の剣の情報なかったな
よほど核心に関わるらしい
>>758
フラゲじゃなくてパッケージ完成版を公開してるだけじゃね? >>757
ボツになった伯爵がダンテとバージルの父親として設定されてた時のイラストだから正確にはスパーダではない >>713
>>714
妄想垂れ流すならバージルどうのとかよりこういうのを頼むわ
そんなに沢山技は無いだろうと思っててもワクワクするし Vはバージル、詩人ウェルギリウスの頭文字
幻影剣を応用した技ロイヤルフォークを使い、空間を切り裂いてナイトメアを召喚は閻魔刀の能力でもある
挑発の締めは4のバージルと一致しているし、二段ジャンプができないのも再現されている
スパーダ族共通の白髪でもある
ネロアンを見て昔を思い出すのか「粉々にしてやる!」と激昂する一面も見られた
Vはバージルで確定
以上の点からユリゼンがバージルである可能性は途絶えた
ユリゼンは究極の悪の二つ名があり、愛に目覚めたスパーダとも考えにくい
魔帝を超えるのはやはり魔帝、
ムンドゥスなのだろう
グリフォン、シャドウ、ナイトメア、バージルの復活に関与しているのも間違いなしである
4seを始めたのですが ネロの剣のアクセルみたいのはふかしながら戦うのが基本ですか?
>>771
ありがとう!1 2 3をひいひい言いながら先日クリアして
5発売までに4でオールsランク(ノーマル笑)目標でやってます
仕事行きたくないわー(笑) >>773
なんでおっさんと決めつけてるの?
3のあのedでムンドゥスに魔改造されたとしたら若いままの可能性もある >>774
腕もぎったときはちゃんと老けてたけどね Dmc5デモでキャリバーで往復してるコンボ動画でみたのですかやり方分かる方います?
>>727
戦闘BGM、PS4にmp3とかで好きな曲入れた中からも
変更出来たら最高なのに
XBOXとかだと出来たりすんの? ムンドゥスの作った悪魔…
ナイトメア→制御しきれない
バージル→改造→ダンテに敗北(ダンテと戦いたいだけで、制御はできていたか謎)
トリッシュ→裏切る
ムンドゥス以外にダメダメよね(笑)
DMCに日本語吹き替えって絶望的に合ってない
かっこよさが全部死んでただただダサいだけ
自分でプレイする分には英語にすりゃいいだけだけど日本語の紹介動画では吹き替えのやつ多いしこれから上がってく日本人のプレイ動画見るときにもあのだっさい声聞かされると思うと嫌になるね
せめてGOWみたいにムービー中だけ吹き替えならまだ良かったのに
こんだけ思わせ振りにしといてバージルは刀をムンドゥスの元に持ち帰らされただけでただの噛ませ
その上実はムンドゥスの手先がニコだったぐらいやってくれないともう驚きもなんもないわ
DMCって色々思わせといて、ストーリー自体は王道ってのがほとんどじゃね?
>>779
動画見なきゃいい自分のカッコいいと思ってるDMC5に引き篭もってな >>779
普通にいいと思う
お前が絶望的な日本語アレルギー持ってるだけだろ >>780 >>784 >>785
意見の違うただ一人の愚痴なんて無視して流せばいいのにいやに攻撃的じゃねえか 構ってくれるのはご苦労なことだが
吹き替えに何か思い入れでもあるのか?大好きな声優がブジョクされたーとでも思っちゃった?別にそんなつもりじゃなかったが 日本語Vと鳥のかけあいが戦国BASARAみたいで気持ち悪い
吹き替え自体が悪いんじゃなくて声優の演技がアレなだけ
>>778
ダンテにとっては母親殺した上に兄弟改造して戦わせたり
母親そっくりな悪魔を作って陥れたりで
最悪の敵なのは間違いない >>786
いやお前みたいな奴のために英語日本語選べる様に作ってあるんだろ?
それを動画がどうの幼稚な理由で呆れただけ 俺レディだけイメージとあってなくて好きじゃないわ
ダンテももうちょっと低い方がイメージに合うけどこっちは許容範囲
Vの解説プレイみたけど、トリガーの依存度非常に高いね
従来までのトリガーは一部の難易度除き使っても使わなくてもいい感じだった
Vは使わざるおえないキャラってところが新しいな
ただプレイ状況みると、敵と使い魔がごったになっていて、どう動いているのか、
はたから見るとわかり辛いね
伊津野とマシュー以外の反応がダンテやネロに比べ、盛り上がってなかったのは、
イマイチ伝わってなかったんじゃないかな
伊津野も解説はいつもより饒舌だったけど、「ステイルメイト」とか「リザイン」とか固有名詞は、
公用語に置き換えて説明したほうが見てる人にも伝わりやすかったと思う
Vは技の種類少なそうだけどどうなんだろ
追加アップデートで使える悪魔増えたらおもろいけどね
ファントムさんとか使いたい
Vはナイトメアが自動操縦なのが残念だわ
あのデカ物動かせたら絶対楽しかった
シャドウとグリフォンも良いけど地味
Vは変わり身の術みたいなことできるみたいだし本体の能力拡張が多いのかなぁ
>>798
カプコンTVでナイトメアは自動で動いてますっつってたけどオートとマニュアルがあんの? >>799
あの杖がコントローラーだからパイルダーオンよろしくナイトメアに乗って杖をぶっ刺すとマニュアル化 >>799
なんでそこまで見てそのあと見てないのか
ジャンプして付近でまたジャンプボタンで乗れる 英語コンプレックスの強い奴は
見てて恥ずかしくなってくるな…
動かせたのか
自動で動いてますのとこまで見て見るのやめたから誤解してたわすまん
なんで好きな方を選ぶことができる要素なのに好きじゃない方を悪く言うんだ
ダサイリッシュだぞ
ネロ「悪魔の支配が終わり…人間は自由にか」
V「ああ…悪魔の時代は終わり、俺達が支配する」
ムンドゥスはわかるけどユリゼンっていうのがわからん
過去に敵として出てきたやつ?
あー良かった 字幕と日本語吹き替え両方楽しめるタイプの人間で
>>793
レディの声は老けすぎだわな
声優50代みたいだし ダンテやネロがしょっぱなからどう考えても人間の領域を超えた動きしてんのに悪魔たちから人間と勘違いされてるけど
あの世界の人間はみんな普通に超人的な身体能力してんのかね
>>810
レディがあれだけ動けるんだし一部の人間は魔力関係なしに身体能力ありそう いつもは貴様…人間ではないな!?な流れがあるけど
今回はゴリアテに人間め人間め言われてるからネロは限りなく人間
壁走りしてたりバスター時の動きとかあるけど人間
>>806
爆笑したわw
やめてソレそのネタだけは採用しないで >>813
ダンテも人間だと思われてるぞ。
知ってる悪魔は、スパーダの息子であり、ハーフだと知ってる。
どんな身体能力を持っていようと、悪魔から見れば「人間」なんだろう。 >>807
ダンテの戦う理由(ユア・リーズン)=ユリゼン
おそらく既に出てきてるキャラのはず
少なくともダンテと因縁がある存在 ダンテvsバージルは3で綺麗に終わってるしやっぱユリゼンはムンドゥスかスパーダじゃないんかな
わざわざ昔の写真出てきてるしユリ=パパーダだろうな
1の悪魔がやたら出てきてるのはムン様だと錯覚させる為のフラグ&過去作のオールスター
なんにせよ早く遊びたい
わざわざ家族写真出すってのがやっぱユリゼンはスパーダなのかって思わせるよね
スパーダだけ向いてる方が上の空ってのも気になるし
エヴァ以外の顔に黒いカビのようなものがはり付いてるのはVが影で計画を進めてるって暗示だったりすんのかなぁと
>>815
すまんレディの声優は44歳だった
どっにしろかなり歳だろ
4SEの日本語音声も違和感あったし 懇意にしているゲーム屋でポスターを貰って嬉しい
それはキャラが正面を向いているが、「悪魔が泣き叫ぶ、刻が来る」とあるな
「悪魔が恐れた男たち、再び」とどちらもキャッチコピーなのかね
Vの正体はバージルじゃないとかほざく池沼は日常生活でも空回りな発想や発言しまくって周りに迷惑かけてる奴なんだろうな
純粋に最強だったんだから自分で直接出張って粛々と自分の手で始末して回ってればもっと成功しただろうに
変にモノ作り職人気質だしたり楽しもうとしてあれこれ手の込んだことしようとして失敗するのがムンドゥスさん
かなりのバッドエンドな予感がしてるんだけどどうなんだろ
小説の題も、before the nightmare
ユリゼンらしき声も「お前に真の悪夢を教えてやんよ、そして絶望の中で死に果てろ!」って言うぐらいだし
誰か死ぬよなきっと
トロフィーに恐らく「時代の為の戦い」とかあるしダンテが次の世代の為に死ぬとか普通にありそう
>>818
ユリゼンはネロの敵なんでネロvsバージルになる
ネロvsスパーダだとちょっといささかピンボケになっちゃう感じ
ネロvsムンドゥスなら1の最終決戦後の回収になるしいいかな?と思う
ただユリゼンはムンドゥス以上の悪といわれてるんでムンドゥスではない気がする Battle for the ages=伝説の戦い、伝説に残る戦い
だぞ
時代のための、って直訳しすぎじゃ
ユリゼン=バージルの半身って可能性もあるか
こいつの部下がネロアンジェロの偽物だし
>>821
オレはレディは合ってると思うからフーン(´<_` )としか思わんな >>821
プロなら年齢は関係ないだろアラレちゃんとか本人は60代なのにあの声だしてるし スッップ Sd33-wJGM [49.98.154.10]はただの気持ち悪い声豚
伝説の戦いだと1のムンドゥス戦のタイトルまんまだな
伝説の戦いの他にも悪魔と踊ろうとか父の誇りに掛けてとか神は去ったってトロフィーあるみたいだね
トロフィー名は獲得条件やシチュエーションに見合ったものだといいな
リマスタートリロジーはどのトロフィーも過去作の印象的なものを引用しているけど、
肝心の状況にマッチしてないものがあって強引に捻じ込んだ感じがもったいないなと思った
トロフィーという文化はそんな好みじゃないけど、センスある奴は獲得するとき嬉しい
「可燃性の」みたいなのはいただけない
Vに関してはネロやダンテと別ベクトルの遊びってことで、新しい風を取り込むにはいいかも
使い魔は役割揃っているし、増えなくてもいいんじゃないかな
それよりは各使い魔のアクションの拡張性に期待したいね
個人的にシャドウはデビルメイクライらしいオリジナリティのある悪魔なので、
初代ばりの変幻自在の変化を楽しみたい
状況を整理すればするほどユリゼン=ムンドゥスだからな
スパーダの可能性は「究極の悪」の時点でなくなってる
配下の悪魔にネロアンが混じってて
同時にグリフォン達も復活しているという状況証拠が揃っちまってる
ムンドゥス以上の悪魔って言われててムンドゥスだったら笑うわ
上でも言われてる通りユリゼンはダンテの宿敵だからね
Vが依頼して仕事を請けたのはダンテ
ネロvsバージルの親子対決というコンセプトではないのが分かる
まあネロがバージルに遭ったら思いっきり一発ぶん殴る権利があるわ
久々にこのシリーズを目にしたんだが
ダンテがちょっとくたびれた感じがの
GLAYのTERUさんに見える
どっちもカッコいいんだけどね…
例えば救世主のようにやってたことが自らの計画を進める為に必要なことで家族すら利用してたら究極の悪なんじゃねー
>>839
ダメージの高い右で殴るか殴った感触が残る左で殴るか悩み所だな 妄想を垂れ流すのはいいけど確定と言えるのは公式サイドから明言されたものだけだから
V、ユリゼン、バージルについては何も明言されてない
ユリゼンがムンドゥスだとしたらバージルにネロの腕取ってこいと命令した可能性もあるのか
一見ユリゼンがバージルに見えるミスリード狙いにもなる
Vとユリゼン融合してバージルがラスボス
これ推してるの俺だけ?悲しい
ニコがふらっとネロの前に現れたってのが怪しすぎる
敵の臭いしかしない
タトゥー入れすぎだし
>>845
父親が息子の腕にがっつくのはダサいしねぇ
ムン様にやらされてるならバージルの株を下げずに済むわけだ DMCはいい感じでネロにバトンタッチ出来たがバイオはどうなるんだろう
リザイン 投了
ステイルメイト チェック無しで詰んでいる状態
ロイヤルフォーク キングとクイーンの両取り
バージル悪役はもう散々やったというかそろそろ味方にしていいんじゃね?と思う
5のパッケージがダンテ、ネロ、バージルと並んでたのだとしたら熱いわ
VはVで魅力的なキャラだからバージルの前座とか双方の株を下げる勿体ないオチだからないといいな派
>>847
慕ってた(?)祖母を殺した奴の息子だって知ってるだろうし復讐の可能性もあるか? >>847
>>853
TGSでニコについては最初は取っ付きにくいけどEDまで見れば好きになると思うっていってたからそれはない >>826
ダンテ死んだら興味無くすし二度と買わん
ダンテの吹き替えの人変えて欲しい
バイクとかではっちゃけるシ−ンとバトルが下手すぎる
下手したらダンテのキャラを理解していないまである
英語版を聴かせまくってどんな風な演技なのか叩き込みたいわ バージルはダンテ、ネロに正体を知られないまま死ぬのだろうね
Vという謎の男がいた記憶が残されるのみ
一人で、ひっそりと死ぬのが、バージルの最期らしいよな。
バージルはダンテと力を合わせれば兄弟で底知れない力を発揮できるってのが良いよね
だけど実際はもう二人の道が交わることは無いっていうもどかしいような切ない感じが良い
まぁダンテが死ぬはないにしても引退はあるかなとは思うね
歳も歳だしムンドゥスバージルとの因縁終わらせて幕引きな気がする
人生は刺激があるから楽しいって言ってるダンテが生きながら引退は有り得ないと思うわ
私はダメになるってトロフィーも気になるね
ダンテェイは4と同じ操作だから全然使える気がしなくて諦めてるからバージル使いたいわー
下手でもジャスト次元してたらどうにかなる兄貴が使いたい
だからこそダンテ暴走でラスボス化なんだよなぁ
シリーズ集大成、スパーダサーガのラストを飾るに相応しい敵だ
ネロが超えるべき相手はバージルなんぞではなくダンテ
これでようやくバトンタッチができるというものだろう?
幕引きとか引退とかそういう作品またぐような長期的なストーリー構想は
良くも悪くも無いと思うけどねこのシリーズ
製作側がやりたい展開やアクションアイディア溜まって機会が巡ってきたら作るというフワフワしたスタンスだし
もし今作で万が一ダンテがフェードアウトするような終わり方してもどうせ次作では復活カムバックするはず
ネロだと隻腕という制約があるし、バージルもダンテほど多くの武器を扱えないし
Vはそもそも戦闘能力がないという
制約にとらわれないダンテはDMCに必要だと思うけどね
スパーダの血族の話を終わりにして数百年後に主人公達の生まれ変わりが再び復活したムンドゥスと戦うとかやってほしー
俺の息子によろしくな!からかなりの時が流れたもんだ
ダンテがポジション的に3・4のバージルみたいなサブキャラになることはあるかもしれんけど
やっぱダンテ使うなら進めていくうちに武器がふえてく楽しみは欲しいしなあ
3でのバージルはサブキャラじゃないし4でのバージルはサブキャラですらない
>>868
サブキャラじゃろ
(おまけとしての)プレイアブルではあるけど…って ダンテは伝説の男だよホントに
どんな武器、戦闘スタイルも違和感なく馴染ませちまう
他のdmcキャラでは替えが効かない存在なんだよな
ネロに主役が移ったとしても
一番スタイリッシュアクションしてるのはダンテで揺らぐことはないだろう
つーか、ダンテいなくなったらこのシリーズ終わりだろw
キャラ的にも性能や操作的にも大好きだわ
バージル操作は今のグラでやりたいし
ユリゼン新キャラ、V=ムンドゥス、バージル別勢力がベスト
ダンテは死んだと思ったらいつもの100体撃破でバイクで戻ってくるムービーだろ?
ダンテ悪魔なんだから露骨に老けさせなくても良いのにな
5は一人だけ一気に老けすぎに感じる
>>873
日頃の不摂生のせいなんじゃね?
ピザとストロベリーサンデーと酒しか飲み食いしてないんだし人間の部分ボロボロだろ いい加減ネロとかバージルとか血縁と関係ないストーリーをダンテで遊べるデビルメイクライ作って欲しい。身内ネタつまらん
>>872
V=ムンドゥスはちょっとないかな
グリフォンが詩人ちゃん呼ばわりしてるし
中二ポエマーで寡黙で人間並みの運動神経ときている
ムン様要素ゼロだね 他のキャラはともかくネロも今更簡単に降ろせないだろ
てゆかネロって何で腕なくなったん?
全然ストーリー覚えてないわ
>>879
ダンテネロV仲良くまとめて串刺しになるさきっと オレの息子によろしくな!ってダンテ言い放ってんだからちゃんとダンテの息子きてよ!ネロがその代わりとか絶対にありえない!
知らない土地でスパーダの伝説を追いかけてダンテ一人で向かっ覇王を倒すとかどうよ?
単発ネロバージル下げが来てもしやとは思ったが
またネロバージルアンチがいるな
>>879
自分で自分を刺してるっぽいシーンがある 確かに何でバージルの息子が先に出演しているのかと、疑問に思うことはある
どちらかと言えばダンテ似だし
バージルの息子設定いらなくね?
ムンドゥスはstgだったりスパーダパワー借りてたりで実際の強さがわからん
いちおうスパーダを解放しないと倒せない強大な存在ではある
それ以上に悪魔を生み出す能力が優れてるようにも思うが(制御できるかは別とする)
ムンドゥスはスパーダの力ないと倒せない、1までは
2だと使わなくてもダンテは素でスパーダ越えてるから倒せる、そんな感じでは?
ムンドゥスが雑魚ってイメージがよくわからん
むしろ1で魔剣スパーダで真魔人化したダンテがあんだけ追い込まれてるしめちゃくちゃ強いイメージ
ダンテ呼ぶためわざわざトリッシュ作ったりと手の込んだことして巡りめぐって失敗してる印象はあるけども
まあ倒したのではなく封印したんだけどね
スパーダ、ダンテに2回やられて死んでないのだから相当な強さ
ネロがある程度まで悪魔と戦えるのはわかるがダンテの息子がダンテに次ぐ最強設定でさっさと6作れや!
トリッシュって子供産めるのか?
ダンテがゲテモノ趣味ならマティエとの子供が最強だろうな
魔界と人間界の狭間に閉じ込めた
この設定冷静に考えれば閻魔刀あれば取り出せるんだなムンドゥス
ニコは初めは「なんだこのオバサン!?」って感じだったけどゲームで動いてんのみると悪くない
RE2のクレアもそうだったけど最初に映りの悪いところを持ってくるのは賢いねー
カプコンのポリコレ対策に震えろ
>>880
ネロの右腕、デビルブリンガーがなくなったのは5。
謎のフードの男にもぎ取られ、闇魔刀に变化。
そもそも、あの右腕は4以前に悪魔との戦闘で負傷し、变化したもの。
4のストーリーで、デビルブリンガーの中に闇魔刀が取り込まれる。
以降、魔人化(幻影?)できるようになって、闇魔刀が使える。



@YouTube
ダンテは生活力無いから子供作るの無理そう
ネロのほうが先だろうな
>>896
やはりムン様が閻魔刀奪還を命令したんだろうな、バージルに
息子の腕を奪ってこいと、ニヤニヤしながら。
ムン様に復讐を狙うバージルはVに変装してダンテの事務所を訪ねた
全て繋がったな ユリゼンはなんとなくスパーダな気がする
ダンテ、バージル(V)、スパーダの話が集結するんじゃないかなぁ
物語の途中でバージルはお目当てのスパーダの力(直球)を手に入れてウッキウキな気分でトレーラー冒頭の台詞を言うんだと予想
そういえばネロの幻影がバージルなのは少し前のパチンコのPVで判明したけどそれだったらバージルが腕取りに来るのはわけわからんな
変装というよりムンドゥスに力の大半を吸われて人間になっちゃったとか?
ダンテがユリゼン倒せば俺は元に戻れたのに!てきな
Vはグリフォンも言う通りかなり「不安定な存在」でなにかがあると消えてしまいかねないとPVでいわれてる
そして従えてる魔族たちと一蓮托生の関係にある、らしい
本来の姿ではなく、ユリゼンに力を奪われたか、ユリゼンの力を奪って元の姿に戻ろうとしているんじゃないかとは思う
ユリゼンを倒すことではなくて、ユリゼンを倒した先にあるなにかが目的っぽいからな
シリーズで上級悪魔を召喚する魔術師と言えばあいつだろ
つまりVはパティの先祖
>>903
スパーダは自らの力をフォースエッジに封じた
解除にはアミュレットとスパーダの意思を正しく判断することが必要だった
バージルもそれに習って閻魔刀に自らの力を封じたと予想してる
解除のキーはバージルの血族
だと思う
その証拠にダンテに閻魔刀の魔人は引き出せない ダンテの子供産めそうなのはレディとパティぐらいのもんだな
トリッシュとかルシアは作られた悪魔だから産めないだろうし
>>859
ダンテは親玉クラスの悪魔はネロに任せて、どうしても物理的にネロの手が届かない場所なんかで
悪魔を狩ったりピザ食べたりして楽しく過ごしてほしい 伊津野はネロバージルごり押しが目に余るから6は一旦仕切り直してダンテメインでシンプルに作った方がいいかもな
キャラがゴチャゴチャ増えるだけでスタイリッシュじゃない
ネロとダンテどっちを消すかと言われたらネロだよなぁ
ダンテがいないdmcはタイトル変えないと
あくまで個人的な意見なんだがやっぱりデビルメイクライはダンテを中心にストーリーやアクション組み立ててくれないと嫌だ!デビルメイクライの主人公はダンテじゃないと嫌!
しかし4、5と既に主役は譲ってんだよなぁ
5もパッケージからして明らかにネロがメインの主役だし
バージルアンチはいい加減自演やめろよ
バレバレだぞマジで
てか脚本考えてるのはイツノじゃないからなぁ
ネロも好きだけどやっぱりダンテ
今回は終始舐めプだった4よりだいぶ真剣ぽいので楽しみ
いや、主役はいまだにダンテだろう
4は実質ダンテの活躍が騒動を静めたしネロだけではバッドエンド
5もユリゼン討伐はダンテに依頼されている
ネロは表向き主役だが、真の主役ではないみたいな
4のネロは明らかに主人公でしょ
ダンテ居なかったらそりゃ解決はしなかったけどさ
ジョジョ4部だって承太郎居なかったら解決しなかったけど主役は丈助でしょ
4から入った新参者はネロ推し、古参はダンテ推し
一発で分かるから面白い
もし5にも4のキャラクタースイッチャーのようなMODが登場したら
VRAM 4Gだと720p最低画質でも無理っぽい気がする
3人とも技数めちゃくちゃ多いし最低でも8Gは必要かな?
1からやってるけどメイン主人公はネロのほうがいいわ
ダンテはサポート役でいいわ
6というか次作からはダンテの息子(または娘?)が一人で主役張ってくれたらいいな
ダンテバージルネロの三人は人気だし俺も好きだけど設定やキャラのイメージに縛られてる感が否めない
もしくはDMCのスタイリッシュアクションを引き継いだ新規IPにするか
ダンテをサポートに回らせると4のような駄作が生まれるからなぁ
やっぱダンテが本気になるとワクワクするし物語の緊張感が何倍にも増す
ダンテはもう色んな意味で成熟しきってて強すぎるオーラ出てるから展開でハラハラする感じはないね
5で多少やられるみたいだけどまぁダンテが本気出したら終わるって皆思ってそう
ネロが苦戦するのと、ダンテが苦戦するのだと
後者の方が危機感すごいよね
時間が流れてるバイオでもクリスやジルが引退する気配もなくチュンリーも現役
最近は初代ロックマンやワイリーまで駆り出した
ミイラになるまで絞りつくす気満々のカプコンがダンテだけ引退させるはずがない
V=バージルとして(言動の似合わなさに目を瞑っても)
なんでグリフォンやシャドウがバージルと組む(魔具として従う、ではなく)ことになったのだろう
ナイトメアは自我もないんだから「生きるため手を組む」思考すらないだろう
マレットで一緒に死んでたっつっても、複数いたシャドウはともかくグリフォンとネロアンの最期の場所離れてるし
ナイトメアに至っては死んだのマレットじゃなくて魔界だし
たぶんこの辺5で説明されることなさそうだけど
>>931
ただ、それ相応の敵を用意するもの大変ではあるね。今回はそれなりに考えてるみたいだが このスレ見てるとネロバージルよりもダンテアンチの方が多いな
やっぱ初代をリアルタイムで経験せずに3、4辺りからの新規が多そう
ダンテは長年積み上げてきたシリーズの顔だから今更交代させるの難しいんじゃないかな
モンハンとコラボしたのもダンテだし
全部うまく説明してくれると良いね
謎が多くて楽しみだわ
早くクリアしたい
アンチってよりダンテが主役でずっとやって欲しい人とそろそろ世代交代しても良いって人に別れてる気がする
まあ今後任せるよ。ダンテがメインじゃなくなるならオレは買わないだけ
DmCのリブートもストーリーがクソで失敗してるからなぁ
あれから続編のストーリー出ても全く面白くなさそう
リンボのアイデアは面白いけどここは無難に数百年後再びムンドゥスが復活した!とかでええよ
そもそもそこまでキャラに拘りない
ただ言外に「あのキャラよりあのキャラの方が大事にすべきだよね!」みたいなこと言ってる奴見るとイラっとする
たぶんわけわからんこと言ってるのは同一人物だし無視しておけばいいと思う
でも今回、前作で勝手にダンテから主役交代しやがったネロだけじゃなくて今まで通りダンテもちゃんと出してくれてるのはうれしい。今回ネロのみだったら買ってない
ネロバージルアンチのこの自演してまでネロとバージルを落とす労力はどっから来るんだろうな
病気でしょ
NGしてくださいって言ってくれてるんだから構ってねえでNGしろや
アウアウまるごとNGで見ずに済むだろ
>>932
バージル、グリフォン、シャドウ、ナイトメアは一度倒されていて本来なら復活不可能
そこにムンドゥスが一枚噛むんだろう
創造神たるムン様復活の余波でバージルたちは一つになって生まれ変わった
個々が不安定でも重ね合わせることで存在を維持できると
そしてバージルたちはムン様を欺くため姿とキャラを変更し復讐を目指したのだった 何言ってんだ?
新作にダンテいなかったら全dmcファンは不買を主張しダンテコールが起きるだろう
それがdmcファンの当たり前の反応
キャバリエーレアンジェロのBGMちょっと戦闘のSEも入ってるけど、ユーチューブに上がってるんだな。
なかなかかっこいい曲だ。
早くキャバリエーレアンジェロと戦いたいわ
絶対楽しいボスだろう
古参気取りや、硬派気取りはTwitterあたりで書き散らして、どうぞ
今回のバルログって手足のアクションが分離してるけど、
これまでのシリーズの格闘武器って
基本「腕⇒脚技でフィニッシュ」(バージルのベオコンボ2のみ例外)
って流れだったから、使い心地はともかく見た目のアクションは新鮮なかんじ
ムンでないにせよマレット島に手が入ったのは間違いないよね
グリフォンたちの目的はムンドゥスの復活か?それとも…
>>924
俺は1からやってるからダンテ推し。
だが、息子は4発売してから生まれてるから、ネロ推しなんだよね(笑 >>963
バルログはすごい楽しそうだな
手足変えるモーションを何かしらの技でキャンセルか別技使用中にノーモーションで変えれると嬉しい パイロマニアどれくらいキャンセルきくかきになるね4のキック13みたいになったら悲しいな
全部命中で1300ダメージだったかな
魔人化中に強化でもあると良いんだけどな
モーションがほんとすごいわ
まさにヌルヌルだししっかり緩急ついてて素晴らしい
今回のダンテはどの武器持っていくかで個性生まれて話が捗るな
今回火力はキャバに譲ってるんじゃない?
リアルインパクト以外はそんなに火力無かったような
ジャストリリースがダンテの最高火力じゃなくなったと聞いたけど
どの技が上回ったんだろうね
出来ればスピードのパワーアップな感じでキャバリエーレ移動できると嬉しいね
ネロはパンチラ乗れるし、Vはシャドウでサーフィン出来るし
Vの声優、アメイジングスパイダーマン2のデインデハーンを吹き替えした人が合ってる気がする
ネロもVもビーム使えるしダンテもレーヴァテイン復活して欲しいな
待て待て!
あまり強さ議論というのは荒れるから、やるべきじゃないのは分かるんだが
ダンテって2の時点でスパーダ借りなくても、ムンドゥスなんて敵じゃないぐらい
強いわけしょ?1の時点では、スパーダの力の借りないと無理だったけど
2だと、ムンドゥスと同等のアルゴサクスはダンテの敵じゃなかったわけで
となると、ユリゼン>ダンテ>ムンドゥス、アルゴサクスということになる。
結論:ユリゼンはバージル
ダンテを嫌ってるっていうかネロバージルアンチの事を嫌ってるだけでは
ダンテ嫌いなファンなんかいないでしょ
あとネロとバージルのゴリ押しっていうのは意味分からない、バージルが積極的に関わったの3だけやん
ネロはしっかり主人公してるしキャラも立ってる
スパーダ自身よりダンテのほうが強い
それで魔剣スパーダにはスパーダの力が封じ込められてる
ダンテ(超最強)+スパーダ(最強)=超無敵最強
ってことだと思ってたけど
>>985
最後の一行で笑ったw
パワーバランスを言うなら
ダンテ>ムンドゥス=アルゴサクス>バージル
なんだけどな
つまりユリゼンはバージルではないと、確定する。 バージルは3ンテの時点でも互角に持ち込まれてるから実はそんなに強くないんだよね
ダンテのライバルみたいな扱いだけど
魔人の力に覚醒していない時は負け
覚醒した後の二戦目は互角
そして誇りを受け継いだダンテには勝てなかった
ネロアンジェロとしても何度か追い詰めたシーンはあるが最終的に実力差で負けてるもんね
バージルがダンテに勝つにはそれこそスパーダの誇り高き魂を受け継ぐしかないがまあバージルには無理だろう
ダンテのレーヴァテインてなんぞ?
と思ったら2の光弾か
ダンテとスパーダ、ネロとバージル、感動の親子対面2連発
このシリーズガバガバなんだからバージルがパワーアップして最強になってても驚かん
>>991
弾ってよりレーザーじゃね?
ゴリゴリ敵のHP減ってくの楽しいよね フォトモード楽しみだな これからゲームはフォトモード標準搭載の時代になっていくのかな
ネロはレッドクイーンに加えて今回の義手だからメカ系でいくのかね
魔力がエアハイクくらいにしか使われないのはちょっと寂しいかも
残った魔力がそんだけだったみたいだしな
ネロの魔力の99.9%は腕にあってプロレス技は自前だったみたいだな
>>993
バージルとダンテでは実力差開きすぎだから
ダンテを超えてくるのはムンドゥスかなと mmp
lud20190713062611ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1550484433/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Devil May Cry 総合【mission 332】 YouTube動画>15本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・Devil May Cry 総合【mission 362】
・Devil May Cry 総合【mission 380】
・Devil May Cry 総合【mission 340】
・Devil May Cry 総合【mission 373】
・Devil May Cry 総合【mission 319】
・Devil May Cry 総合【mission 351】
・Devil May Cry 総合【mission 325】
・Devil May Cry 総合【mission 306】
・Devil May Cry 総合【mission 316】
・Devil May Cry 総合【mission 348】
・Devil May Cry 総合【mission 302】
・Devil May Cry 総合【mission 356】
・Devil May Cry 総合【mission 333】
・Devil May Cry 総合【mission 305】
・Devil May Cry 総合【mission 346】
・■Devil May Cry 総合【mission 304】
・Devil May Cry 総合【mission 301】
・Devil May Cry 総合【mission 368】
・Devil May Cry 総合【mission 372】
・Devil May Cry 総合【mission 308】
・Devil May Cry 総合【mission 320】
・Devil May Cry 総合【mission 359】
・Devil May Cry 総合【mission 337】
・Devil May Cry 総合【mission 326】
・Devil May Cry 総合【mission 386】
・Devil May Cry 総合【mission 415】
・Devil May Cry 総合【mission 300】
・Devil May Cry 総合【mission 388】
・Devil May Cry 総合【mission 400】
・Devil May Cry 総合【mission 417】
・Devil May Cry 総合【mission 410】
・Devil May Cry 総合【mission 401】
・Devil May Cry 総合【mission 423】
・Devil May Cry 総合【mission 391】
・Devil May Cry 総合【mission 424】
・Devil May Cry 総合【mission 419】
・Devil May Cry 総合【mission 392】
・Devil May Cry 総合【mission 298】
・Devil May Cry 総合【mission 414】
・Devil May Cry 総合【mission 398】
・Devil May Cry 総合【mission 297】
・Devil May Cry 総合【mission 387】
・Devil May Cry 総合【mission 390】
・Devil May Cry 総合【mission 295】
・DmC Devil May Cry 40 ©2ch.net
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part107
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part113
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part110
・【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part8
・【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part14
・【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part15
・【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part5
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part67
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part100
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part98
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part56
・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part65
・【CoD】Call of Duty 総合 Part1
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part53
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part52
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part55
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part56.1
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part54
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part51
・Far Cry ファークライ 総合スレ Part56.2
・Dead Island 総合 Part42