令和2年度東京都公立学校教員採用選考(令和3年度採用)の中学校・高等学校の採用選考についてのスレッドです。
中・高等学校共通採用選考の枠が多いことから、1つのスレッドにまとめました。
中学校単独や高等学校単独の選考などもこのスレッドで話題にして構いません。
中学校高校と産休代替やって
中学と高校の分け方、どうしているのかわからない。
地獄と天国(までは行かないが)くらい差があるのに
基準が欲しい
でたでた出ましたよ
中高一緒のスレにすると
中学に行くやつは地獄で負け組扱いされるんだよなあ
別に地獄なんて事にはならないけどな
中学の方がより学校歴が低い傾向があって、持ちコマ数が多少多いくらい
同じ能力の人間なら、どちらに行っても大差ないよ
義務制は教育学部が多いから、必然的に偏差値が低い傾向があるだけだよ。
そもそも、教員自体が大卒公務員の中でも上位の大学が少ない職種だしね。
採用数1位
中学教員:日大
高校教員:日大
国家一般職:早稲田
>>8
少ないといないを勝手に混同して、低学力を晒すのはやめてくれ。
教員志望の頭の悪さを指摘する材料にされてしまう。 >>9
1行目からして自己完結してる意味不明文章。
中学教師ディスりたいのは相変わらず。 こんな書き込みしてないで勉強しろ。
採用試験予定通り実施。
俺日大じゃないけど、今は馬鹿じゃ無理なレベルだからギリOK.
問題なのはFランの奴も教員なってる現実。
教採やるだろうが、他県みたいに縮小や日にち変更するよね。
一般は教科専門だけ、特例は一次免除、もしくは論文のみとかね。
>>14
Fランが合格して君が不合格。
なんでだろう?? >>17
極度に要領が悪く洗脳しやすい思考力ない奴が採用基準だから。 論文というか作文は思考力必要ないからね。
キーワード適当にまぜて、ありきたりの策を出せば
いいだけ。
面接も論作文も嫌いなんだよな
あんな試験やめてほしいわ
神奈川も動いたから東京も変更あるでしょ。
甲子園大会も中止の非常時。
この状況じゃ去年の神戸みたいに秋に一次かもね。
とにかく会場は大幅に増えそう。大学借りれないかもね。
一次は専門のみ・あるいは特例は作文のみ
専門のみなら土日とか数日活用して分散実施できる。
二次は面接のみ
こんなこともあろうと他県をいくつもエントリーしといて
良かった。
今年は東京、埼玉、千葉、神奈川と全部受験できるかも。
コロナチャンス到来。
感染爆発第2波はよ
日程が変われば地元と両方受けられる
俺も何かが起こるとにらんでいくつもエントリーしといたよ。
コロナチャンスは潜伏して再爆発、再休校がいい。
高校は再度6月1日再開に変更。
明日は解除あるか、ドキドキ
大学は会場貸さないだろうから、延期だろうね。
生徒が登校してるから校舎も無理だろう。
延期だとか試験内容変更って思って勉強してない人とこの3ヶ月真面目にやってきた人でかなり差が出そうだな。
今年の筆記はレベル高そうだな。
>>35
安全のため次の日から1週間位登校させられないよね。
もうこんな余裕ないだろう。 都立高校がいつまで授業やるのかで決まりそう。
7月12日前終わることはないと思うので延期。
7月下旬以降だね。
やるにしても論文中止とか大幅短縮実施だろう。
二次実技も中止。
神奈川みたいになりそうだわ。
>7月12日前終わることはないと思うので延期。
そんなわけなかろう
その日だけ、受験予定の講師には「職免」出せば良いだけだろ
ま、第二波襲来で延期はあり得ると思うけど
それとコロナ感染・隔離対象者への「追試」の設定はあり得るだろうな。
すでに、2年前に大雨で神戸会場だけ中止で、事実上の追試があったしな
>>40
12日都立高校で教採実施したら安全確保のため次週は授業できんよね。
ただでさえ授業確保で大変、7月末まで授業予定してんだよ。
だから8月中が有力。 >>41
それはないだろうな、台風とか地震で交通機関止まれば別だろうが。
これも早い県は公表しているよ。 都立は夏休み8/8〜23の予定らしい。
教採もやるとしたら、八月8−10日連休のあたり
だろうね。
専門だけにしちゃえば3日分散実施可能。
まあ、8月は大学が使えるかもしれないが。
HPによると、会場が東京近郊になる場合あり、とあるから近隣県の可能性あり
ということだね。
千葉、神奈川、埼玉、あたりの大学に打診してると思う。都立高校はやはり
使えないよね。
コロナで追試もないとも記載あり。
いずれにせよ、なんとか強行するみたい。まあ、楽しみ。
ま、希望的観測はいいけどさww
しっかり勉強しようぜww
延期になれば、本来同一試験日の予定で受けられない他県志望者も、参入してくることになるわけだからな
>>46
俺は一次免除だから、ぐちゃぐちゃになり辞退者(欠席)が多くなれば
なるほどうれしい。できれば数年前の神戸みたいになること希望。 埼玉の山奥や千葉の房総とかの大学利用ならかなり欠席ありそう。
こんなとこしか利用できないと思うよ。
都教委も欠席増えてうれしいかもしれん。
>>50
大学がOKなら問題ないよ。
経営厳しいとこは1千万位の臨時収入、うれしいだろう。
埼玉なら東武線や八高線、さらにバスで30分とかの奥地、
千葉なら東京から特急で2時間位のとことか最高。
臨時電車出してもらうべきだよ。 結局今年の東京都の倍率は上がるのだろうか、下がるのだろうか。
こんな危険な東京都で働きたくないって人も多いんじゃね?どうせ東京都受ける人の大半は地方出身者だろうし
>>51
大学も受け入れるわけないだろ
受け入れてクラスター発生したら今後大学運営できなくなる
アホはだまってろよ >>52
感染するかは別として、教員自体感染リスクが高い職種だから
東京限らず全国の教採用で感染恐れて受験しない人はいるだろうね
ただそれが倍率にどう影響するかわからんけど
その前の一次筆記も十分感染リスクがある 会場はともかく、行き帰りの電車や駅が危ないわな
退場を規制して、会場出るのに最悪1ち時間くらい待たされるかもな
東京小金井市病院でコロナ爆発、さあ教採強行できるか?
北九州市はもう1か月前位に教採一次中止にしている。
ズバリの政策、東京もどうすんのかな?
知事選後だから爆発しても関係ないから強行かもね。
1次は専門だけで良いだろ
別にそれ以外は研修でどうにかなる
本当は初任1年目は警察、消防みたいに研修と現場訓練でいい。
ダメな奴は辞めていけばいい。
東京や近郊の大学は7月まではオンライン継続が多い。学生は来てないが、
さすがに教採会場として貸さないだろう。東京都が十分な間接損害も含めた賠償
約束するとは思えない。
あとは高校で強行するしかないな。というか学歴詐称問題でそれどこじゃないな。
まぁけど、実際のところ、国はもう経済損失出したくないだろうから、こうやってコロナ感染の人数をちょっと増やしたりして、本当ですよ、という風に見せてるだけだろ。
実際のところはもみ消されるんだろな
だから第2次閉鎖とかは絶対にありえないわ
>>63
この前正規の子きたよ
中学蹴ったかは知らんけど。 高校志望、中学に行ったものです。
出勤するたびに、妥協して中学に来てしまったことを後悔しています、、、
>>68
何から何までやってあげるという中学校の方針が私には合わないようです。
高校志望で待ってる方がいたら、妥協しない方がいいと思いました。 >>69
今の学校が合わないだけかもしれないから今は辛抱するときかもですね
無責任な発言ですが 高校生だって、偏差値低い学校だと
おんぶにだっこは変わらないと思う
>>71
前任がいわゆる底辺校でしたがやはり高校の方が年齢が高い分、生徒主体でしたよ。 つまり、高校だろうが中学だろうが学校によるってことだね。
>>72
高校の経験があるのに中学採用だったんですか >>74
高校経験あっても普通に中学採用になるのが東京都だろ笑
今さら何言ってんだよ
どうしても高校がよければ東京都は受けない方が良い 去年も確かずっと高校だったのに中学採用になって、萎えまくってた人いたよね
東京アラート発動したし、試験内容変わるのは確実かな
逆に中学希望だったのに高校配属になった人もいるよね
基準がわからない
>>78
それは超少数の人だけだろ
ごく一部の例外話ししても仕方ない >>79
ランダム配置なのか学歴とか成績重視なのかがわからない。
その人は学歴も成績もそこまでよくなかったらしいし >>81
俺もそういう人知ってるが、やっぱり何人もいるわけではないよ
ひょっとしたら血縁者が高校教師とかそういう目に見えないものがあるのかもしれない
逆に早稲田でも中学とかはザラにあるから、高校いきたいなら東京はおススメできない 行政職も日程ずらしているが、教採の翌週だね。とりあえずだろう。
大学が会場としてOKするか否かだろうな。大半の大学は9月まで使わない
けど、クラスターとか起きたら世間から非難されるからね。
>>82
受からんと話にならん。
万年講師になるよ >>84
君みたいな他県高校で受かる自信のない人は東京でいいんじゃない?
あくまでどうしても高校いきたい人には東京はおススメしないって言ってるだけだよ だからさ、一度地方で高校教員数年経験して東京受験するのが確実。
中学配属なら辞退の繰り返し。まあ、地方やだならしかたないけどね。
そんな教員は少なくないよ。
でも今は面接だけで受験できなくなっちゃたから、この技も使えない。
ちなみに、都立で新採で3年位いて、地方教員になり数年後、また都立に出戻った
人もいる。
再開したとき驚いたよ。以外と東京都は寛容というか、なんというか。
>>78
知ってる
採用試験でも中学校に行きたいと熱望したにもかかわらず
初任で高校になった
しかも偏差値高い高校
さらに家から激近な高校
同じく高校に初任で行った人は家から片道2時間
同じ教科だから配置に何かの思惑はあるとは思うけど
偏差値高い家激近高校の初任の人は人柄が本当にいい人だった
いやわかりませんよ
それが配置に関係するかは
くくくっ 今、臨任で高校勤めてるけれど
「何であんな奴が高校で正規採用されるんだ」っていうのがいるし。
管理職の前じゃ仕事を率先してやるふりして
見えないところで「手抜き」が半端じゃない。
確かに高校に行きやすい大学出ているけれど秀でて何かというものはない。
中学断り続けたのか
中学長く務めたが中学校なら確実に潰される様な奴
>>89
高校に行きやすい大学とはなんでしょうか?
いわゆるマーチではダメなんでしょうかね、、、 高校行きたいなら教職大学院行って長期実習しろ
よっぽど実習状況が悪くなければほぼ確実に高校いけるぞ
去年のスレで「早稲田なら高校配属決定」とあったが、全然そんなことないからね
実際は殆どが高校になってるよ
まぁ早稲田から教員になるのって、特に就職が厳しい教育戸山所沢が大半だけどね…
>>94
適当なこと言うのやめろよ
高校になってる人もいるが、殆どってほどなってるわけでもない >>96
数年前早稲田から正規になったものだが自分を含めて、高校希望してた人は8〜9割高校に配属されてました。
当時の初任研のメンバーの学歴を見ても学歴を重視してるのは否めないかんじですね。 学歴+勤務実績だろうね
既卒者で中学校で講師経験があれば、もはや中学校要員確定だな
これから講師をやろうという人は、変な前歴が付かないように気を付けることだね
>>98
結果として学歴高い方が頭いいやつが多いって話だとは思うんだが
周りの奴らは推薦・付属バカでも高校配属になってたわけ?
学歴なんて偏差値40とかのアホジャニーズでさえ推薦もらえちゃうからな
手越とかも堀越から早稲田だろ笑 >>100
それがですね
中学校でがっつり講師経験積んで
初任で初めて高校に配属になった人もいるわけで >>101
早慶付属は、平均で京大入る中高より遥かにレベルが高いぞw
一番レベルが低いのが私文専願で大学から早慶文系の一般受験だけど、君が馬鹿にできる様なレベルではないと思う
因みに手越は通信中退だよ >>101
自分も含めて一般入試の人ばかりでしたよ。
それより推薦をバカ呼びしてる方が担任になったとき推薦を否定して生徒の進路選択を狭めるかと思うと心配です。
余計なお世話かもしれませんが… >>103
あー悪いけど、君は大学受験の勉強まともにしたことないだろ
お前、浅はかすぎだよ
その発言で君が文系でいかに今まで勉強してこなかったかが分かるわ
東大受験生とか受験年度にどの科目に一番時間かけてるか知らんだろ >>103
それは京大のレベル知らない奴が言うことだよ。
早稲田慶応は所詮三教科入試の文系馬鹿だからね。 >>104
お前は本当に視野が狭いんだな
わざわざ嫌味ったらしく書く必要のない事を"余計なお世話"とか言ってわざわざ書いて、相手を不快にさせようとする、その性格の悪さの方が問題だろ
推薦や付属のトップ層除くほとんどの人達がバカなのは事実
別にバカにする気もないし、事実を言ってるだけ
わずかな情報から、勝手に人の器量を決めつけ、しかもわざと嫌味な事を言ってくるあなたの方が教員になったら怖いです
生徒を自分の定規でしか見られない上に、生徒に嫌味言うんだろーな >>103
後、手越の件は知らなかったわ。ありがとう。 しかも手越は確か中学受験組
明治付属受かって青学中等部落ちたんじゃなかったかな
ジャニーズJr.になるにあたり堀越に転校して
早稲田通信だよ
早稲田通信に行くあたり学歴にこだわった人の印象
今の倍率なら早稲田なら余裕だろ
地歴公民でも7倍程度になってるし
>>105
大学受験で努力しなかったから、教員になろうとしてるんじゃないの? >>112
論点ズレまくりで草
話突然変わりすぎだろ笑
君は大学受験で努力しなかったみたいだね
>>113
別に君にどう思われようが構わないよ >>111
一般教養あれば有利だったかもね。
今は下剋上が十分に起こるような制度。 >>114
大学受験に限らず、努力した事なさそう…w
東大受験とも縁が無いでしょ?? 教採受験者同士のマウンティングほど虚しいものはない。
東京都のスレは高校採用決定者が中学採用決定者を見下す発言だらけになるが
期限付き枠から受けるんだけど、現職についてないと一般区分の人たちより合格できないってほんと?
採用試験変更ないのかな?
他県の状況見てると何も変更せずって感じではなさそうだけど、、、
皆さんどうお考えですか?
採用試験変更は東京は流石に何かあると考えてるけどね
教職教養無しか論文無し、集団討論無しあたりかな
なにが起こっても不思議じゃない
都道府県間の移動自粛が続くようなら延期しかないと思うが
果たして
コロナとか関係なしに8月にスーツで面接は暑すぎるから10月くらい希望
管理職によってはスーツじゃないと印象悪くなる人もいるのは事実
面接官によるとしか
>>129
いや、単純に暑がりだから秋冬がいいなと >>126
物理的には使えるが、感染のこと考えたら使えないだろ。
もうこれ以上休校できんよ。 東京都教員採用試験のホームページに会場は東京近郊になる可能性や、マスク着用、アルコール準備、換気するから暑さに対応できる服装、熱ある人来るな、今のところこの日程でやるけど場合によっては変わることもあるからホームページしょっちゅう見てと書いてありますな
東京近郊ということは首都圏ということだよ。使わせるおめでたいとこが
あるか否かだわな。
正規で採用待ちしてたけど金曜に連絡きた…
正直諦めてたから嬉しい
>>138
ちなみに成績はどのくらいでしたか?
だいたいで良いので教えてくれませんか? >>140
ありがとうございます。
教職教養が8割、専門が7割ほどでした。学歴はそこまで良くありません。
中学から電話があったのですが、高校に行きたかったので一度断りました。 こういうケースもレアだけどあるんですね。
回答ありがとうございます。
これから頑張って下さい!!
高校行きたいんだけど、ぶっちゃけ運動部って高校の方がきつくない?
宿泊伴うし
女の人はいいよなぁ
>>136
おめでとうございます!
教科はなんですか?? >>142
ありがとうございます!
ただまだ面接の連絡だったので気を緩めないようにします。 >>135
普通は貸したいけど万が一感染したらたたかれるよね。
後始末だけじゃなく悪評判で世間の悪者になる。 再任用がぼちぼち6月1日位で逃げてるだろうから運があれば
声がかかる。
再任用なんか本来いらない連中だからね。
>>147
そうなんですか!
それならありがたいです。 ずっと中学校で産休代替してたけど、中学校は荒れていると地獄だね。
それが嫌で特別支援学校で合格、採用されたけど、都立だからすごく待遇いい気がして、今天国ですよ。仕事も嫌ではないし。
特支は部活もあれだし、どうしても嫌だって人以外はいいみたいね
出産後の女の先生とかよくいくみたい
再任用はマジで要らないね
特に再任用の管理職なんか天下りだろアレ
講師か教諭でやらせてちょっとでもでかい態度とったら懲戒でいいわ
いや、やりにくいから
変に気使わなきゃいけないし、プライド高い人も多い
会場だけ遠隔地で通常開催でしょう
と思うが
今年夏休み短いから論文審査や面接する校長級の日程どうするのんかね
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
現職の教員が受ける適正選考とはどういったものなんでしょうか。
これに合格しないと校種変更はできないのでしょうか。
>>165
校長なんざ日頃から出張ばかりだから大丈夫でしょう
学校居なくとも 以前書き込んだ者です。
本日面接終わって無事に高校採用になりました。
ありがとうございます!
しばらくは通勤時間往復3時間半くらいになりますが頑張ります。
どうするんだろうね。
集団面接。やらないと思うのだが。
集団面接が配点の要だからなぁ
しかしこの時期に高校面接って、いきなり病休でもなったのか
>>174
ぼちぼち再任用がボーナスもらって逃げてるからだよ。
まあ、授業開始で病欠とる奴もいるだろけどね。 >>174
詳しい事はわからないですが、退職されるそうです。 >>174
コロナの影響で他の自治体は集団面接中止にしているのにね。 教採は選挙後だからクラスターだしても関係ないからね。
政治的な要請で学歴詐称ごまかしてもらうことが
最優先課題なんだろうね。
会場だけだろうけど
東京アラートwwwもなくなったしいつお通りでは
スキー教室も校外学習もあるし
田舎者?じゃなきゃ大体知ってる通りの所だよ
まぁでも全部荒れてる地域ってあるのかね
市部ではないが足立だっていいとこもあるし
>>183
すみません東京に住んでないのでわからないです。区部は聞いたことあるんですが、市部は聞いたことないので質問させていただきました。 >>186
二次の配点がバカ高いからあまり関係ないかもね。
東大の一次満点でも二次が6割取れないと落ちるようなもん。 >>188
2次と1次の点数の合計とも書かれてないので、2次は2次で合格最低点があって、それを超したら、1次も参考に、って感じだと思ってます 荒れてるという前評判の下町には生活指導力のある教員が集まっているから案外落ち着いているとこも多い。
一番厄介なのは多摩地域で都営抱えているとこだと思う。
>>182
まともなとこなんかないよ。バカアホの集団だから。 とはいえド田舎からおのぼりさんするんだから大丈夫だろ
田舎のヤンキーみたいなのやってりゃじゅうぶん
2011年 21061名(△0773名)
2012年 20298名(▼0763名)
2013年 19161名(▼1137名)
2014年 18074名(▼1087名)
2015年 17365名(▼0709名)
2016年 16501名(▼0864名)
2017年 15266名(▼1235名)
2018年 13461名(▼1804名)
2019年 12271名(▼1190名)
2020年 11346名(▼0925名)
今年の試験会場7/12はどこですか?
家庭科は日大文理
他の科目はどこで実施されますか?
今年の初任研宿泊も免除だしほぼやってないのか
アホ主事共、その程度の研修なら最初からやめろ
宿泊研修ってコロナ関係なく今年から廃止なんじゃないの?
コロナで人が増えると思ったらびっくり
がっつり減ったね
公立のコロナ対応に不信感でもあったのかなと考えてみたけど、応募締め切りが5月初旬だからあまり関係ないか
「楽して稼げる仕事」を目指したくなる人が増えているのでしょう
人と関わる仕事は、喜びも大きいけど、苦労も多いから
これからも教員離れは続くんじゃないかな
周りを見ててそう思う
でも無くなる仕事じゃないから、
やる気があって、資質のある人がなれるような採用試験にして欲しい
すぐ休むすぐ頼るすぐ病休取るすぐ泣く…等々、現場で使えないやつがどんなに多いことか!
さっさと辞めて後進に道譲れと思う
>>202
教員のブラックが表面化してるからな
仕事量がハンパなく多い
兵庫の教員間いじめでイメージ悪化、コロナで三密以上の学校において感染リスク大
教員養成系大学の志願者大幅に減ってるからこれからもどんどん志願者は減っていく
来年志願者1万われもありうる 倍率減は文科の怠慢だよ
口を開ければ業務内容の増大、教育活動のことばかり
そう言ってりゃ国民受けは悪くない
でも、そこで働いてるのも人間なんだよ
少しずつ舵切りしてるけど、待遇改善をし続けても向こう20年は倍率下がり続けるでしょう
>>204
無駄な書類、指導要領改訂でさらに仕事量増やしてる
国も都も業務を減らす気はまったくないだろう
採用数減らせば倍率維持できるが、志願者減少の流れは変わらない
定員割れでも起こさない限り何も職場改革はしないだろう
教育委員会は前例主義・隠蔽主義で変わることを極端に嫌う官僚組織そのもの 減少前の2011年と2020年の志願者数比較
6107→3628 −3479 小学校全科
中高
1367→630 −737 国語
1733→780 −953 地歴
0843→315 −528 公民
1232→735 −497 数学
0258→177 −081 物理
0355→214 −141 化学
0401→206 −195 生物
1756→655 −1101 英語
0468→218 −250 音楽
0316→124 −192 美術
1941→1155 −786 保体
英語なんかコマ数一番多いのに他教科と給料同じだし
その上、担任だ分掌だ部活やらされ
オールイングリッシュ(失笑)の授業やれとか実態に合わない要求され
そりゃ誰もやらんわ
女が二、三年やって産育休で丸々お金貰うための教科
文科と教育委員会はゴミしかいねえ
>>206
中高の半減が衝撃的だね
公民なんて10倍以上の厳選採用だったのに・・・。
英語も女受験者も多くて人気教科のはずなのに >>207
産休で給与もらえるのは期間決まってるよ。 >>207
公務員待遇目当て(安定した給料と身分保障)の志願者は排除するべきだな
民間事業者に学校運営を委託して、公務員雇用で教員を雇うことを止めることも考えていく段階だな。
実際、塾講師の処遇制度でも、信賞必罰で頑張った人にきちんと報いるような労務管理ができれば、優秀な人は残っていける。
逆に、厚遇目当てで適当にやって、なおかつ事あるごとに手を抜いたり、負担を減らそうとたくらむような人間は、排除していけるような雇用制度だしな。
病院や介護施設も、公的な側面が強いところでも、どんどん「公設民営」は導入されている。学校の教員にも導入すべきだ。 志願者
神奈川
1269 −117 小学校全科
1201 −132 中学
2365 −198 高校
埼玉
1990 −129 小学校全科
2056 −047 中学
1606 −178 高校
千葉
1671 −214 小学校全科
2871 −188 中高
どこも大幅減
これから採用者数が3分の2位になると言われているが、応募者も3分の2くらいになりそうだな
>>215
一般企業の採用者数は確実に減る。
とりあえず免許とった組が教採に流れてくる。 >>218
ブラック表面化した教員には流れないよ
おまけにコロナに一番感染しやすい職場が追い打ちをかける
コロナにかかりに行くバカはない
流れるのは事務系技術系の公務員だな
警察消防は感染リスク高いから増えんだろう
来年も1000人前後志願者減と予想する(10年連続減少達成) >>208
完全論破されてまともに反論も出来ないんじゃ困りますよw
教育委員会か文科のゴミクズさんwww
小学生みたいな言い返しだけじゃなくちゃんと反論してねw
お前にできる頭があれば、の話だけど
>>211
それでももらえることに変わりない。10年やって現場いたの4年、みたいな女英語教師多すぎ
しかも6月頭とかいう超嫌がらせ期間から産休とるクソ教員はマジで懲戒モノだろ、悪質過ぎ
代わりに入る産代はそいつのせいで二か月の中途半端なハンデと少ない給料
民間でこんなこと許されるか?
>>212
そうだね、そこらへんもうちょっとしっかりしてほしい 一般企業の採用者数は減ったとしてもまだ売り手市場ってのがあるから、どうなんやろな
こういうの書くと女性蔑視だ的な明らかに的外れなのが湧いてくるから先に言っとくが
産休育休をとることを否定はしていない
ただ、取り方が明らかに悪質すぎる奴が多すぎ
年末ならまだわかるが4〜6月に産休とる場合、賞与はもらえないという規定は作らなきゃだめ
>>218
後、それだったら今年が一番流れてきてるハズなんだけどな
だって今年はコロナでいくらでも時間あっただろうし >>220
220の言う通りだと思うわ
女に対して甘すぎ おおげさな感染予防対策でまともな奴は避けるわな。
児童生徒が段ボールで囲われ授業や給食、怖いかばからしいか
どちらかだらろう。
>>220
不満があるなら早く合格できるように頑張ってな 特別支援も通常も担任経験してきたけど、今年度は通級を任された。
正直よくわからなすぎて仕事に集中できん
>>222
非正規がいくら吠えても何も変わらない。
正規からただの嫉妬にしか聞こえない。
こんなところに書き込む時間あるなら勉強して受かるように頑張った方がいい。 >>231
なった後も配属先ガチャというものがあってだな… コロナ危険よりもどさくさで近接自治体と併願されるのが嫌ってことなんだろうな
あの一次のごったがえした会場で一個もクラスター発生しないとは考えにくいし
つまり教委は腹を決めたんだろ、俺らも覚悟を決める時期だ
220だけど本採英語だよ
無責任な産休のせいで途中から入ってくる産代の尻拭いされられるのこりごりなんだよ
業務の質問全部こっちに来る
>>227>>229
お前ら今年は受かるといいな
頑張れよ >>227
合格したから不満があるんだよ
お前は頭悪そうだから今年も無理だなw
元の業務+実習生面倒見てるのにさらに産代がわからないところカバーって
産休中の給料の半分は俺が貰ってもいいと思わない?
で、復帰してからも部活ナシか軽いやつで、お迎えがあるとか言って早く帰る
絶対におかしい >>237
人を貶すのは辞めた方がいい。君の人間力が低いのなら仕方ないが。
男でも部活無しにできるし、迎えがあるから帰ることもできる。
職場で認められるのなら周りも協力してくれる。 >>239
育児中の同僚は応援しなきゃ
そもそも子どもが産まれなきゃ学校なんか存在しないんだからね
絶対におかしいと言い切るヤツがおかしい 試験の話をしたい。
論文に「生活指導部、保健指導部としてどのように取り組むか」
のような一文があるが、必ず触れたほうがいいのかなあ。
担任としての方策で書こうと思っていて、
上記を入れるとすると一文くらいしか入らない。