◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【教員採用】合格しやすい県【どこ?】YouTube動画>11本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1182323199/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ななし2007/06/20(水) 16:06:39ID:RKOu6J0S
とりあえず私は、中高英語科目指してます。
その他の教科もどうぞ。
全体的に北海道が受かりやすいかな?
小学校(私は免許持ってませんが)なども、情報交換しましょう。

2実習生さん2007/06/20(水) 19:05:34ID:88DX3TxN
北海道逝け

3実習生さん2007/06/20(水) 19:31:17ID:ZtOJM+qo
年度によっても違うし
調べりゃすぐわかることでスレ立てんなよ

4ななし2007/06/20(水) 23:04:09ID:s2l2OvYN
ひどいじゃないですか!
それでも教育関係者ですか?

5実習生さん2007/06/21(木) 00:04:24ID:tcuhxIQF
とりあえず言える事


お 前 に 教 職 は 向 い て な い


世の中そんなに甘くない

6実習生さん2007/06/21(木) 00:35:13ID:zzfYpg3z
みんなひどいな俺は参加するよ

俺は中高英語で、全体的に北海道が受かりやすいと思う。
小学校(免許持ってない)などの情報交換していこう。

7実習生さん2007/06/21(木) 01:07:03ID:H4rb/Vuw
ヒント:パチンコ・スロット生産量日本一の県

今年は大盤振る舞じゃ!!

8名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/21(木) 04:32:19ID:DOqsXnv9
>>7

わかんね。どこだよ。

9実習生さん2007/06/21(木) 06:43:00ID:P/4yxOxq
>>8
北海道の中高英語だろ

10実習生さん2007/06/21(木) 14:07:17ID:ZMECAj4k
よく補習をサボったりするのは教師の子供さんが多いらしいです。
どうして教師のお子さんがそういうお子さんが多いのか。
理由は厳しすぎるからだと思います。
もしくは、子供に過剰な期待をかけすぎるからだと思います。
両親はいそがしくていつも留守。
子どもはさびしい思いをひといちばいしているでしょう。
それなのに、帰ってきたら「勉強勉強、〜〜しなさい〜〜しなさい。」
しかも、留守にしている間、何をしているかといったら他の子どもをかわいがっているわけでしょう。
そんなふうに思わない子どももいるかもしれない。
でもそんなふうに思う子どもがいてもおかしくないと思います。
教師の人は子どもさんにはもっとほめるようにしてあげて期待しすぎず、のびのびとそだててあげてほしいと思います。
でも、「〜〜したほうがいいよ。」といって、心で期待しすぎるのは逆効果と本で読みました。
放任という意味では決してなく、子どもは子ども、自分は自分といい意味で思うことは大切なのかもしれません。
「三つ子の魂百まで」というのは本当にとても大切な言葉だと思います。
三歳まではできるだけ母親のぬくもり、人のぬくもりが必要だと思います。

(スレちがいしつれいしました。)

11実習生さん2007/06/21(木) 14:19:07ID:xTOXN3PR
>>10
死ね

12実習生さん2007/06/21(木) 15:25:08ID:d+EGE7xU
>>1
この程度の情報も自分で調べられない人が教員目指すの?
大学どこ?
あなたはコネがないと絶対うからなそう…

13実習生さん2007/06/21(木) 15:42:19ID:4mzWqbSa
調べるより聞いた方が早いと思って・・・つい・・・

14実習生さん2007/06/21(木) 16:13:43ID:d+EGE7xU
>>13
そんな甘ったれた考えならどこも受からないよ
一次も無理だよ

まあ俺はコネたくさんあるから大丈夫だけど

15実習生さん2007/06/21(木) 19:15:41ID:utsMqPG2
みんな釣られすぎw

16実習生さん2007/06/21(木) 19:44:39ID:CAnBxESb
マジレス
愛知

17実習生さん2007/06/21(木) 23:01:51ID:P/4yxOxq
>>14の論理は爆笑。
・甘い考えだから受からない。
・俺はコネあるから大丈夫

18実習生さん2007/07/14(土) 22:51:21ID:UxXzpv+f
小学校なら東京大阪がダントツじゃないの
あんまり僻地だとまずコネなきゃ無理だからな

19実習生さん2007/07/15(日) 01:57:45ID:IOrobRBW
四年前に二つの都道府県に合格した者ですが・・・。
臨任(期限付き)や非常勤をやられている方なら北海道がおすすめかな?
採用人数とかではなく、試験内容が経験者に有利かも・・・。

ついでに私は無事正規になれました。

20実習生さん2007/07/15(日) 02:24:10ID:M26MVgVb
成仏してね

21実習生さん2007/07/19(木) 19:53:03ID:+HFFVO+6
倍率で比べるならダントツは大阪の小学校。
でも今年は愛知あたりがフィーバーしそうな予感。
あとは首都圏かな。

22実習生さん2007/07/19(木) 21:14:19ID:qgXbBOJS
僻地は倍率以上に地縁血縁で雁字搦めだから余所者はまず受からんぞ

23実習生さん2007/08/05(日) 10:20:11ID:PpC/WeIj
小学校教員採用試験の水泳実技中に死亡 埼玉
2007年08月04日20時39分

 4日午後2時半ごろ、埼玉県春日部市南中曽根の市立立野小学校のプールで、
小学校教員採用試験を受験していた同県ふじみ野市の非常勤教員小坂部淑美さん(38)が
プール内の壁に寄りかかって動かなくなっているのを同小の教諭が見つけた。
小坂部さんは近くの病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。


http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200708040229.html

埼玉の教員採用試験ってどんだけ厳しいんだよ


24実習生さん2007/08/05(日) 10:45:10ID:sAHQI6L6
全国的に偏差値の低い県です

25実習生さん2007/08/16(木) 22:33:15ID:+skXaobd


26実習生さん2007/08/16(木) 23:45:53ID:Ii2eXuG8
>>24
千葉県?

27実習生さん2007/08/17(金) 00:12:03ID:LpTf7VzV
あげるな

28京氏 ◆Vf939wLpD. 2007/08/17(金) 00:19:19ID:x06bMJ9+
>>1みたいな屑教師が、日本教育界には9割ほど占めてます。

29実習生さん2007/08/18(土) 09:30:43ID:6nKqPA3p
age は無視で。

>>760おめでとう。
模擬授業とか、2次試験に必要なものって経験が大きい部分を占めるから、
「駄目だったら来年もあるさ」ぐらいに気楽にやってみてください。
失敗した!と思っても、「あら、間違っちゃった。じゃ、こうしてみようか」
みたいな柔軟性がある人は、採用されやすいと思う。
現場では予想通りの反応をしないことって結構あるから、
そんなときでもあわてず対処できる力は、大切だからね。
頑張って、駄目なら講師をして経験を積んで来年に備えてください。
1次受かるだけでも、立派です。
うちの学校には、大量に講師がいても2次どころか1次も受かる人はごくわずかです。
試験なんて関係ない、人間性が大事などと言う人もいますが、
最低限、1次を通過できるだけの力をつけられなければ話にならないんですよ。
自信を持って。

30実習生さん2007/08/18(土) 12:07:38ID:nyAjrDJZ
千葉 大阪 東京

31実習生さん2007/08/18(土) 13:40:23ID:ZddDoxO7
>1次も受かる人はごくわずかです。

まじですか('A`)
一次ってそんなにハードル高いの・・・?orz

32実習生さん2007/08/18(土) 16:18:50ID:8+87ljuu
どこの自治体でも相性が大切だと思う

33実習生さん2007/08/19(日) 09:03:04ID:PPZWGeov
秋田県

34実習生さん2007/08/19(日) 09:04:44ID:PPZWGeov
とりあえず一次で9割とってから。
勝負はその次。

35実習生さん2007/08/19(日) 12:37:22ID:byWOBQsL
地元がわりと栄えてるとこの人なら一番受かりやすいのは地元県だろ。
地元じゃなくても志望理由がきちんとしてるなら低倍率の県が受かりやすいかな。

36実習生さん2007/08/24(金) 13:30:55ID:rzChmrmh
9割とるなんてマーチ以下じゃまず無理だし
ボーダーも全然違うだろ

37実習生さん2007/08/24(金) 13:33:37ID:58OkZwR4
つーか地方より都市圏の方が受かりやすいだろ常考

38実習生さん2007/08/24(金) 13:59:03ID:x4bsWvnw
>>33
秋田は釣りだな
秋田は小学校でも、去年の倍率が27倍で最難関の都道府県の一つ

39実習生さん2007/08/24(金) 14:55:06ID:hebPKHTK
大阪(大阪市) 東京 千葉 神奈川(横浜市)

これで確定

40実習生さん2007/08/25(土) 04:13:50ID:tvkyRmlW
私は東京と大阪市も受けたら3つ一次通った。
結局二次の日程が重なったから岐阜しか受けれなかったんだけどさぁ!!!
3回目にしてやっと一次通過したけど、なんで今までダメで今年は受かったのかわかんない。勉強あんまりしなくても経験があればそのうち受かると思うよ。
今まで気合い入れて試験受けてたけど今年はまた来年頑張るしかないって思いながら受けたから大阪市と岐阜の面接は緊張しなかった。
今までいくら受けてもダメだったから、私は受かりやすいところはなくて受かるときはどこでも受かると思った

41実習生さん2007/08/26(日) 13:23:41ID:X1cCpXn4
>>38
今年の秋田は、小学校の倍率はたしか56倍だよ。

まあ、50倍そこそこの狂騒を突破できないような能力の低い教師は、役に立たないさ。

42実習生さん2007/08/26(日) 18:52:55ID:NFTtJdq1
2chに採用試験の倍率が貼られる事はないからな
故意に隠蔽して例外的に倍率が高騰してるところのみの倍率しか
あえて出さない

43実習生さん2007/08/26(日) 18:56:06ID:q0xHma7o
>>42
わざわざ貼らなくても資格スクールホームページに公開されてるだろうが

44実習生さん2007/08/26(日) 21:35:14ID:NFTtJdq1
資格スクールのリンクさえ貼らない
本当の倍率がわかると困るからw

45実習生さん2007/08/26(日) 21:40:17ID:q0xHma7o
馬鹿w
検索しろよすぐ出るから

46実習生さん2007/08/26(日) 22:57:05ID:+KybamyM
今年の愛知の高校英語はすごいらしいよ
1次突破のボーダが6割とか、しかも択一試験
小学校なら4割台で突破、まじでリアル厨房なみの低脳
が来年から教壇に立つおー

47実習生さん2007/08/26(日) 23:47:55ID:2ejZjV3h
福島県の難易度はどうなのでしょうか?
自分としては手ごたえはあったのですが、今回が初受験という事で気になりまして。

福島受けて結果が届いた方、いらっしゃいますか?

48実習生さん2007/08/26(日) 23:51:22ID:4+THknFu
それ、本当?高校英語一次ボーダー6割ってどこからの情報?一次で6割なら二次は何割で通るんだ?

49実習生さん2007/08/27(月) 00:00:13ID:yQX98IM+
2次は4割で可

因みに国語は55点で通過

50実習生さん2007/08/27(月) 00:05:55ID:yhru3xt/
>>46
東京や大阪はともかく、なぜ愛知?
脱出組が増えているのか、退職者が増えているのか?

51実習生さん2007/08/27(月) 00:07:47ID:BqTmSIJN
>>49
本当に〜?何で分かるんだ?でも高校受験者ってそんなにレベル低いのか?しかも高校でそれなら中学は一体どうなるんだろう。

52実習生さん2007/08/27(月) 00:15:51ID:YxGgbKG/
>>50

つ豊田市

53実習生さん2007/08/27(月) 00:17:16ID:3jgISVq3
だって55点で通過だったよ。
中学はもっと採用数多いから4割くらいじゃね?
小学校は3割台という噂も!

54実習生さん2007/08/27(月) 00:20:27ID:BqTmSIJN
おまいさんは今年受験した高校英語志願者なのかい?55点とは一次の専門のことか?だとしたら、他がよくできたんじゃないのかと思うぜ

55実習生さん2007/08/27(月) 00:32:40ID:3jgISVq3
ちゃうよ
教職専門あわせて55点
因みに面接はAでござったが。。。
一次は筆記重視じゃ?

2次は筆記全く× だけど面接討論は自信ありだけど。。。
微妙

56実習生さん2007/08/27(月) 00:42:54ID:BqTmSIJN
面接Aならよっぽどできたんだな。すげ〜
オイラは情けないが一次の開示行ってないのである。教職一般と専門合わせて55?しつこいがおまいさんは高校英語?

57実習生さん2007/08/27(月) 00:59:59ID:YH2tO8Ep
愛知県・教員採用試験対策 その8から

愛知高校英語 合格ライン

>高校英語 ○
教養58% 専門66%

>あった!
高等学校英語 大量通過!!
教職58% 専門53% 面接??で
一次通過!!よかったぁぁぁ

小学校 合格ライン

>教職4割7分
小学校4割1分

>小学校 教職42点 専門47点 面接C で合格とのこと・・

58実習生さん2007/08/27(月) 21:36:52ID:BqTmSIJN
よそのスレだと愛知の高校英語は難しいらしいが。

59実習生さん2007/08/27(月) 21:42:11ID:Sz4HR+n3
愛知は今年になって、高校の1次合格者を大幅に増やしたからなあ
2次でかなり落とされるので、特別合格しやすいというわけでもない

小学校は東京、大阪落ちでも愛知で1次受かってるし
2次でも3割程度しか落ちないという見込み
来年も愛知で小学校の人数が大幅増だと、本当にすごいことになる

60実習生さん2007/08/27(月) 21:48:49ID:BqTmSIJN
愛知の高校英語は、二次専門が四割でも受かるとレスがあったが、それはいくらなんでもない気がするのだ。
だって高校だぜ〜。現職組や社会人組もいるしな。どう思う?

61実習生さん2007/08/29(水) 15:03:01ID:CWAe9UXI

62実習生さん2007/08/29(水) 15:42:57ID:kVy5452j
宣伝バカ全部通報されてるからな

63実習生さん2007/08/29(水) 22:53:51ID:sdNsaLxf
>>60
愛知はすべての試験結果をA〜Eの5段階評価をして
Eが付かなければ、総合的に評価の高いものから採用するらしい
しかも配点は専門筆記よりも、面接集団討論が高いという噂だ

したがって、その4割の点数でEの評価が付かなければ
その他が良ければ、合格できる

64実習生さん2007/08/29(水) 23:02:30ID:mtsvX13n
愛知の場合は2次は1次は見ないで
面接討議で7割方決まるらしい。
筆記は1次である程度切ってるからね。
面接討議がB以上なら間違いないでしょう

65実習生さん2007/09/09(日) 16:04:49ID:8o7nFVaV
沖縄なんじゃない?
採用試験で落ちても、「離島に行ってもいい」という条件で講師採用されると、道が開けるんじゃないかな。

66実習生さん2007/09/09(日) 16:22:16ID:iD9iNt6p
埼玉小学校男子、東京都小学校、

67実習生さん2007/09/09(日) 16:35:21ID:/DO/yUSq
秋田っしょ!
小学校倍率47倍だじょ!!

68現職2007/09/09(日) 17:48:44ID:H9YaVoZe
北海道の高校英語難しいよ。
16倍ぐらいだし、2次の面接も英語で試験官と、それと英語で集団討論。
他教科で難しいのは社会科関係、40倍ぐらい。
でも最近は倍率低下傾向。あまりに難しいので受験者が敬遠するようになったから。

69実習生さん2007/09/09(日) 17:56:55ID:QMAY4GP2
>>66

何で埼玉は男子なの?
期待させるじゃねえかよ!!

70実習生さん2007/10/05(金) 12:19:24ID:QdAGss52

71実習生さん2007/10/07(日) 23:35:56ID:0zQsWfeC
中学歴ですが今年1次で6割で通りました。
面接での出来が勝負を決めると思いますよ。

72実習生さん2007/10/12(金) 19:09:21ID:9mao2Emq
高校地歴を目指しています。受かる確率が高いところもしあれば教えてください。

73実習生さん2007/10/12(金) 19:18:29ID:njph5ywA
んなことも調べられないような能なしには無理だ

74加山?ユーゾー教授2008/02/13(水) 14:34:00ID:zDSFnyus
教員志望の大学生よ。
とっとと企業就職しなさい

75実習生さん2008/02/16(土) 13:03:42ID:IWW4N+l5
一通りこのスレ読むと、
小学校に関しては下記の自治体かな。

大阪(大阪市)・愛知・神奈川(横浜市)・東京・千葉

あと、個人的には兵庫(神戸市も)も追加
ただ、縛りがきつい、モンペ多い、子どもが荒れてるとかで
こんなとこで働くなっていう意見も多いですがw

沖縄なんかも上がってるけど、田舎県は基本的に
地元出身者・地元大学卒・地元講師経験者を優先し外様には厳しいというのが定説。
よほどその自治体で働きたいという動機がなければやめたほうがいいかな。

ただ北海道は例外っぽいね。
私の知人でも受験・合格した人が多いです。
そもそも、元開拓地で外様ばかりが集まり、発展した土地だけに、
そういう外様の受け入れには寛大なのかな。

76実習生さん2008/02/23(土) 19:56:08ID:GDkFNQep
>>75
確かに、田舎の県は外様には厳しい。
面接の際、「うちの県と縁もゆかりも無いのに、なぜ受けたんだ」
としつこく聞いてくる面接官が結構いる。

北海道の場合は、確かに倍率が低いので採用試験に合格しやすいが、
北海道には僻地指定を受けている学校が多いから、「僻地は嫌」というのは
もし採用されたとしても、直に退職することが多い。

77実習生さん2008/02/23(土) 20:18:13ID:ImrUM+M0
大阪・愛知・神奈川・東京・千葉…

財政崩壊してるところとか、荒れているところとか、研修が異常なところばっかりだなw

78実習生さん2008/02/27(水) 09:41:41ID:TVSubkIt
沖縄
勉強できない奴に限って
やたらと教師になりたがる
県民の教師に対する信頼感なし
コネ採用は公然の秘密

79実習生さん2008/02/27(水) 11:48:17ID:/s9JIKEh
大阪

80実習生さん2008/02/29(金) 22:14:22ID:hryEUlgx
大阪は新知事になって最悪。
給与一律4%カットは継続するし、評価育成システムでさらなる給与減額。
研修多いし管理はきつい。モンスターペアレントだらけだよ。
おまけに暫定予算で今のままだと来年度の講師の人は、年休とれません。
さらに、互助組合への補助金全額カット決定やし、相次ぐ手当カット。。。。
ボーナスもいつまであるかわからないな。。。給与も全国最低レベル。。。鬱

81実習生さん2008/06/17(火) 20:38:24ID:o7fOomAx
どうしても公務員になりたい場合、教員ダメだったら警察をおすすめする。

82実習生さん2008/06/17(火) 21:40:45ID:uYUSUTei
愛知で講師やってたけど、荒れている学校が多いのでお勧めできない

83実習生さん2008/06/17(火) 22:20:45ID:2rs1Kvkq
県外出身者、地元駅弁大学卒と、地元出身者で県外の大学卒
は同等扱いされる。

84実習生さん2008/08/22(金) 03:32:39ID:4EUvRzp+
昨年小学校3倍未満
千葉 東京 神奈川 横浜 川崎 愛知 名古屋 滋賀 大阪府・堺 大阪市

85実習生さん2008/08/23(土) 00:37:20ID:7gi3kMhm
★教員給与マイナス要求 文科省方針、特別手当75億円分

・文部科学省は、09年度予算案に向けた概算要求で、教員給与を「マイナス要求」する方針を
 固めた。一般公務員より優遇が法律で義務づけられている教員給与を引き下げる政府内合意に
 基づいた内容だが、文科省もこれまで教員給与の充実を求めてきただけに教育現場から反発が
 出ることは必至だ。

 概算要求では、教員に支払われている義務教育等教員特別手当を現在の本給の3.0%分
 から2.2%に引き下げる。この手当は07年度まで3.8%だったが08年度は1年間のうち
 3カ月分に限って3.0%にしていた。これを通年に広げる。この二つの影響で、合計75億円が
 減額されることになる。

 これとは別に、「メリハリある教員給与体系」のために校長や副校長、教頭に支払われる管理職
 手当は引き上げ、5億円増の増額要求をする。ただし、特別支援教育に携わる教員らに
 支払われる調整額は4億円減額するため、計1億円の増にとどまる。

 教員給与は人材確保法で一般公務員より優遇することが定められている。しかし、政府全体で
 歳出削減が進んでいるため、教員も例外とせず、給与全体の2.76%を削減することで06年に
 政府内合意された。07年度予算では削減を先送りし、08年度は部活動手当の引き上げなどで
 「相殺」したが、09年度は確実に下がることになる。
 文科省は当初、「残業代」の代わりに本給の4%分が支給されている教職調整額の制度見直しを
 通じて、09年度も増額要求することを検討した。有識者会議でも「教職調整額に代えて時間外
 勤務手当制度を導入することは一つの有効な方策」との結論が出たが、時間外を導入すると
 勤務管理など学校運営にも大きく影響するため、中央教育審議会(文科相の諮問機関)で改めて
 審議することとなり、先送りされた。

 http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY200808220195.html

86実習生さん2008/08/24(日) 01:46:01ID:z3cSKuol
神戸市は荒れまくり。
実習行って驚いた。

87実習生さん2008/11/04(火) 22:24:10ID:mjDHxp02
本みたら倍率載ってる

88実習生さん2008/12/31(水) 22:39:11ID:GuPUasBt
挙げ上げ

89実習生さん2009/01/01(木) 14:04:06ID:Y5BEiJ9z
>>84
大変なところばかり
昨年小学校3倍未満
千葉:研修が異常に大変 
東京:右翼が好きならどうぞ♪
神奈川 横浜 川崎:不明(保護者がうるさいらしい)
愛知 名古屋:管理教育(もちろん管理されるのは生徒だけではない)
滋賀:不明。(無難だと思うが、実数が多くないので合格は難しいかと)
大阪府・堺 大阪市:財政難で給料1割カット(今回以前に相当カットされている)荒れ。

滋賀が一番よさげ。

90実習生さん2009/01/01(木) 16:19:03ID:cjOPSm9E
>>89 神奈川県、横浜市、川崎市は別々に試験をやり採用も別々なので、ひとまとめにしないでいただきたい

91実習生さん2009/01/02(金) 04:08:15ID:8nYFBl6w
高校英語でも
英検準1級程度で北海道は専門と2次の実技が免除になるんだね。

俺は東京なんだが、北海道受けようかな…
なんかリスクあるか?

92実習生さん2009/01/02(金) 11:35:36ID:ay/Qs4F9
北海道は
はんぱなく
寒い。

小学校なら川崎市が一番。去年2.3倍くらいだったからな。受かるよ(笑)

93実習生さん2009/01/03(土) 01:01:18ID:vr6TMtun
91
北海道好きなんだけど、日協組みとか加入率高いね
高校だし、なかなか大変だろうけど受けてみようかな。

親が反対しそうだけど。

札幌市とかどうなんだろ。車の免許持ってないんだが、きついかな

94実習生さん2009/01/04(日) 00:12:48ID:jhgbmZyg
北海道だとどこに飛ばされるか分からないんじゃない?
札幌とか函館とか都市部だといいけど
田舎の辺鄙なとこに飛ばされたら生活大変そう。

95実習生さん2009/01/04(日) 18:17:12ID:SvfPxUxt
宮崎県の特別支援
勉強しなくても受かるんじゃね?

96実習生さん2009/01/04(日) 20:55:10ID:rguUBri0
小学校の場合だけど。

2009/7月 1週目
東京都
神奈川県
横浜市
川崎市
の中から1つ選択

2009/7月 3週目あたり
愛知県
の中から1つ選択


2009/7月 後半
大阪府
大阪市
の中から1つ選択

これで、最低1つは受かるだろう。
倍率からして、3つ受けて全滅する確率は、8分の1。
つまり、最低1つは88%の確率で合格する。

97実習生2009/01/04(日) 21:23:57ID:jmLM0n9q
おれも今年小学校受験。
神奈川 不合格
愛知   合格
大阪   合格
3自治体は1週ずつずれてるから受けている人も多いよ。
かなりの確率で受かるんじゃないかな?
しかもいい面接練習になるし。

98実習生2009/01/04(日) 21:27:31ID:jmLM0n9q
あと今年の大阪の筆記試験は1次で8割、2次で7割ちょっとでした。
筆記はこれぐらいとれて、あとは8月の2次対策は面接、討論練習あるのみ!

がんばれ!!

99実習生さん2009/01/05(月) 06:42:38ID:KYpDrAeD
>>98
貴重なレスありがとうございます。

できれば、神奈川県の1次の筆記の出来や、
愛知県の1次、2次の筆記の出来具合を教えて下さい。

100実習生さん2009/01/05(月) 12:03:28ID:fZpxpTV1
100

101実習生さん2009/01/05(月) 12:05:31ID:fZpxpTV1
101

102実習生さん2009/01/05(月) 20:45:57ID:JX/qxmIx
>>92
東京にアピられて釣られた。
お前ら一般教養ある所、実技ある所が狙い目だぞ。
絶対倍率低い。

103実習生さん2009/03/21(土) 15:16:01ID:rCoX7+X9
昨年度小学校3倍以下
埼玉 千葉 東京 神奈川 横浜 川崎
愛知 名古屋 滋賀 大阪府・堺 大阪市
広島

3倍台
さいたま 静岡県 浜松 三重
京都府 奈良 兵庫 神戸 和歌山

5倍以下
北海道 札幌 新潟県 新潟市
富山 石川 岐阜 静岡市
京都市 岡山 香川 北九州

10倍以上 
青森 岩手 福井 高知 長崎 沖縄

20倍以上
秋田 鳥取

104実習生さん2009/03/21(土) 16:53:25ID:+5JqjDC1
小学校受験

7月 日 北海道

7月 日 関東

7月 日 愛知・名古屋

7月 日 大阪

これで落ちたら、本当にアフォだよ。
今年は4つ受けられるし。

105実習生さん2009/03/22(日) 01:13:32ID:7ht3LzHQ

106実習生さん2009/03/22(日) 18:32:14ID:sst2X57G
名古屋の小学校は、酷い区に当たると死ぬよ。
保護者か子どものどちらかがおかしい。
時々両方ともおかしい場合もある。

107実習生さん2009/03/24(火) 13:05:17ID:b84xHlJm
>>106 どこの区? 千種? 名東?

108実習生さん2009/07/14(火) 00:43:05ID:L853vmKC
>>103
浜松が3倍台とはな・・・

109実習生さん2009/07/15(水) 20:42:39ID:liTrLXub
東京都、神奈川県、大阪府、北海道あたりは合格しやすい。

東北と九州はどこも狭き門。

110実習生さん2009/07/16(木) 21:58:18ID:SkyhNCG9
秋田、福島は難しい

111実習生さん2009/07/27(月) 15:23:45ID:SJhNSYbV
神奈川
神奈川

112あぼーんNGNG
あぼーん

113実習生さん2009/07/27(月) 21:04:22ID:uEBdKN91
受かりやすい県を探してるくらいだから、地元じゃないわけだよね。
つまり、コネは使えないという前提だと解釈するけど、
倍率もさることながら、地方は指定席があるから、名目倍率x3ぐらいに考えておいたほうがいいよ。


114実習生さん2009/10/11(日) 23:35:24ID:ChuKX0s4
なぜ受かりやすい県なのか考えてみよ! 受かった先に長いトンネルのような修羅場が待っている。財政が破綻している県、学校の多くが荒廃している県など。

115実習生さん2009/12/31(木) 19:21:26ID:c0BRS3qq
県ではないけど、東京都最強。

116実習生さん2009/12/31(木) 19:26:50ID:c0BRS3qq
東京は、中高でも倍率3倍台の科目がいくつかある。

117実習生さん2010/02/17(水) 15:18:03ID:T8S7I9lH
>>114
そんなことお前に、言われないでも分かってる。でも、どこでもいいから
合格しないと生活ができないんだ。みんながお前のような金持ちの生活を
していると思うな、ボケ。

118実習生さん2010/02/27(土) 08:16:07ID:vvi88Omt
穴場は、川崎市の小学校。

東京は、特別臨任とかあって面倒よ。採用された後も苦労するし。

119実習生さん2010/10/06(水) 19:20:06ID:gI/GvwhA
どこの県でも本人に実力があれば受かるんじゃね?

120実習生さん2010/10/06(水) 22:14:15ID:V63N7+3F
東京

121実習生さん2010/10/06(水) 22:16:33ID:48lEE2N4
>>114
たしかに倍率低い県はたいてい何かあるな。
東京:規則でがんじがらめ
名古屋:学閥と教師いじめ
大阪:財政破綻状態と荒れ

3大都市は倍率低いがこんな状態。
何地獄に耐えるかだな。

122実習生さん2010/10/06(水) 23:07:06ID:ZQWS9Tg3
先日のニュースでは
今後10年ほど大都市圏の教員数が不足するから、採用は多いのでは。
今年発表された中でで多いのは
神奈川
埼玉
愛知など。
広島も増えている。
大阪も多いと思うが、昨年は2次に進んだ者の半数以上が合格している教科も多い。
東京が最強なのは間違いないけど・・・

123実習生さん2010/10/08(金) 00:30:12ID:ld9mcAVJ
しまった〜〜〜〜

こんなスレがあったとは

受験前に見ておくんだった!!

124実習生さん2010/10/08(金) 00:32:09ID:Sqngo4GJ
>>123
どこでもいいの?

125実習生さん2010/10/08(金) 00:39:06ID:ld9mcAVJ
>>124
雇ってもらえるならどこでも構わないが
どこにも雇ってもらえてないやー

126実習生さん2010/10/11(月) 14:13:58ID:DKywmMs4
高齢者は難しいだろうな
公務員的な年齢重視の前歴換算で賃金決める制度がある限り
社会人として相応な経歴がないと雇ってもらえない

民間と違って
「給料が安くても良いから、何なら新卒初任給と同じでも良いから、雇ってください」
ということはアピール出来ないからな

127実習生さん2010/10/11(月) 19:48:21ID:3o4m2T7E
有利な条件ってなんでしょうね?

教諭経験者
妻子持ち
大学院出
社会経験者
複数校種の免許持ち
複数教科の免許持ち
できるだけ若い

思いつくままにあげてみた。

128実習生さん2011/04/23(土) 16:18:46.50ID:gn6SvyvO
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
 僕は、ひきこもりになってしもうて、学校にも行けへんし、
仕事もでけへん。
 教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、教師がいじめに加担することもあった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 こんな教師にならんといてな。



129実習生さん2011/04/23(土) 16:24:46.41ID:MD+gq8nL
どの免許があると有利なんだろ。

やっぱり中高なら五教科+αかな?

130実習生さん2011/04/23(土) 21:16:38.31ID:OezsVwc3
>>103
もちろん倍率も受かり易さの目安になるだろうけど、試験内容もかなり自治体で違うからその点も注意だな
特に小学校の実技試験なんかは、滋賀は確か音楽必須だから倍率低くても苦手なやつは難しいだろ
東京と川崎は実技もなくて低倍率だから、どっちにしても受かり易いだろうけど、川崎は実技なくしたおかげで今年倍率結構上がったみたいだけどな

131実習生さん2011/04/23(土) 22:57:30.59ID:hXXr4qOz
高校で楽なのは三重県!3倍台なんか普通ありえないhttp://www.pref.mie.lg.jp/KYOJIN/HP/test01/h23saishujukenjokyo.pdf
毎年家庭科は3倍程度だからおすすめhttp://www.pref.mie.lg.jp/KYOJIN/HP/H22saishujukenjoukyo.pdf

132実習生さん2011/04/23(土) 23:02:54.88ID:uGhoXbPB
小学校は東京。
関東はどこも激務。
でも1600人もいれば区の新卒飲み会とかあって楽しいよ。

133実習生さん2011/04/23(土) 23:21:37.98ID:1w4Ct9qs
福島は小学校も中学校も受からないぞ。募集しないからな。

134実習生さん2011/04/29(金) 21:22:20.58ID:O3m5kUwU
地方って指定席あるの?

135実習生さん2011/04/29(金) 21:36:41.92ID:na6XhVXL
>>132
実技がめんどいことを除けば、滋賀の小学校は東京より倍率低いけどな
滋賀なんて住みたくはないけど

136実習生さん2011/04/30(土) 10:16:38.08ID:w/y1DURS
同じ低倍率でも地方より都市部の方が合格しやすいのかな。大量採用の関係で

137実習生さん2011/05/05(木) 00:41:27.08ID:M1bz/szF
合格しやすいのは神奈川県。これ間違いない。
特に高校は50代後半の現職教諭がゴロゴロいる。
その人たちが今後しばらく大量に定年退職していくから自ずと募集が増える。
神奈川県で正規採用されて数年勤めて地元に現職特例で採用されめでたく地方の高倍率突破がゴールデンパターン。

138実習生さん2011/05/05(木) 01:41:01.35ID:M8hZZdWt
ぶっちゃけ今年は横浜
例年大量に採用していた教師塾枠がないから。

139sage2011/05/05(木) 22:45:39.06ID:gf4d3Sgp
一昔前、北海道はホトンド採用されたよ。特に小学校。
でも行く勇気がなかったなぁ。
後輩も友だちも、北海道で採用された。
友だちは牧場主の息子と結婚し永住決定。
後輩は同じ県出身の人と結婚し、戻ってくる予定だったが、
むりでしょ。ただでさえ難しい上、2人では…。

意外と東京都と大阪で採用されやすいのが不思議。

140実習生さん2011/05/06(金) 23:20:50.43ID:JLzLXHp/
結局、合格しやすい県ベスト5はどこ??(小学校)

141実習生さん2011/05/07(土) 14:39:44.14ID:NfuHDH8S
小学校、中学校の社会と理科があるんだけど
九州ならどこがおすすめですか?

142実習生さん2011/05/07(土) 19:34:46.07ID:28IYSH7L
九州はどこも全国屈指の難関揃い
小学校なら北九州市?

143実習生さん2011/05/07(土) 21:16:54.48ID:aYTbRWJW
東京アカデミーに倍率載ってない?

144実習生さん2011/05/07(土) 21:55:35.26ID:g7wggfIH
合格しやすい県ベスト5

東京、神奈川、大阪、愛知、千葉

合格しにくい県ベスト5

青森、岩手、秋田、長崎、福島

あたり?

145実習生さん2011/05/07(土) 23:24:48.02ID:PylQkfUW
もうみんな知ってると思うけど、今年は福島県は高校と支援しか採用試験しないとか!?

146実習生さん2011/05/07(土) 23:36:36.16ID:BAGH6Q31
>>144
1次で一番倍率高いの、沖縄って聞いたな

147実習生さん2011/05/08(日) 00:10:26.02ID:j+H9BY+b
今年は
東京 愛知 横浜 大阪府 大阪市 かな。

148実習生さん2011/05/08(日) 09:51:44.42ID:gDweBPOe
ベスト3なら
神奈川県 大阪府 愛知県 



149実習生さん2011/05/08(日) 09:57:08.32ID:DDPB9vdR
倍率高くても受験者のレベルが……という所もあるなw

150実習生さん2011/05/10(火) 00:52:17.96ID:fuHVAZmt
教科によるだろ。
理数系は間違いなく、大阪。去年の大阪府の高校数学は2,5倍の不気味さ。
この傾向が3年は続く。理数系に関しては。

151実習生さん2011/05/15(日) 07:12:45.40ID:FIdh7ezf
>>144
小学校に関しては、一番受かりやすいと言われてる東京よりも倍率が低い滋賀はどうなの?

152実習生さん2011/05/15(日) 18:24:06.21ID:E09+saTG
自分は、講師の時に滋賀でお世話になったが、
滋賀の教委の職員達は、本当にひどかった。
面談の時間を守らなかったり、本人がいる前で
他の職員の悪口を言ったり・・。驚いた記憶あり。

153実習生さん2011/05/16(月) 22:34:37.32ID:b0UUF2qj
地方は大型採用じゃないし倍率あてにならんやろ


154実習生さん2011/05/18(水) 00:02:14.31ID:IBidJlyp
滋賀と富山ってどっちオススメですか

155実習生さん2011/05/18(水) 09:31:34.86ID:SHeJOmsh
北海道は?

156実習生さん2011/05/18(水) 22:29:01.99ID:uw99TCdT
>>155
若い人ならおすすめ

学科は問題が易しいので無勉で受かる
面接はとにかく若さ重視

特に今年は関東とかぶってないので
ちょっとデキる人なら合格の可能性が高いです

157実習生さん2011/05/18(水) 22:59:19.88ID:IBidJlyp
>>156
若いって何歳まで?20代??

158実習生さん2011/05/18(水) 23:09:42.72ID:uw99TCdT
>>157
新卒に近ければ近いほどいいよ。
新卒ならまず合格。
北海道の受験者は勉強してないし。

あ、小学校の話ね。

放射能からも遠いし、実は今回、超狙い目。
組合も比較的強いので、職場環境が関東に比べるとぬるま湯なのだそうです。

159実習生さん2011/05/18(水) 23:27:48.44ID:IBidJlyp
北海道のように今年穴場の自治体ってどこなんかなー

160実習生さん2011/05/18(水) 23:52:43.82ID:oJh5W3Sw
川崎、奈良を考えているんだが、免許がないのでなるべく自動車を使わないで通いたいがあとは東京くらいだろうか。

161実習生さん2011/05/19(木) 03:16:37.08ID:+2dIWWWm
>156
北海道は今年関東と受験日かぶってますよー

162実習生さん2011/05/19(木) 13:10:29.44ID:AVpVy4Fq
北海道は良いよ。
今年は大量採用らしい。

163実習生さん2011/05/19(木) 22:04:29.31ID:5UkPgIG7
受けたいけどピアノ弾けない

164実習生さん2011/05/19(木) 22:27:03.91ID:5UkPgIG7
昨年度小学校倍率3倍以下
富山2.5
岐阜2.7 
滋賀2.8
神奈川2.9 
広島2.9
千葉3.0

これらの自治体についてどう思う??

165実習生さん2011/05/19(木) 23:37:25.54ID:UVplrY9y
>>160
奈良は自動車ないとしんどいよ。自動車通勤をしない職員は珍しいくらい。
あと、しんどい地域が多いので田舎の割にキツいと思う。

166実習生さん2011/05/29(日) 11:54:43.16ID:l75A37wc
>>164
3倍以下でも募集人数が少ないから厳しい気がする。
10人の1人と、100人の10人では、後者のほうが通るし。

富山、岐阜、滋賀はなかなか通らないと
岐阜は受けたけど、面接もなかなか厳しくて×
神奈川は>>148が書いているように、通りやすい。
同時に受けて、岐阜×神奈川○…まわりにもそんな人が数人いた。

広島、千葉は分からん。

167実習生さん2011/05/29(日) 13:30:31.51ID:+7KgJ4br
教採は、相性だと思う。少々倍率高くても相性が
合えば受かるし、倍率低くても倍率が合わなければ
落ちる。

168実習生さん2011/05/29(日) 15:01:01.77ID:93q8zRVW
神奈川は間違いなく通りやすい

問題は大阪と愛知

この2つに関しては賛否両論あり

だれか意見求む

169実習生さん2011/05/29(日) 15:43:38.35ID:jaSVYT15
>>168
大阪は採用試験に君が代歌わせるんじゃないかって勢いだよなw
なんならダンス付きで歌ってもいいんだが。

たしかに大阪と愛知は(ネットで見てる限り)評価が分かれるみたいだよね。
愛知は比較的、試験だけでみてくれそうな印象だけど・・・

170実習生さん2011/05/29(日) 16:37:50.16ID:IT8Jx6UL
倍率高くても住んでみたい県を受けるよ。そのほうが、生徒にも自分を受け入れてくれるだろうから。

171実習生さん2011/05/29(日) 17:10:45.54ID:93q8zRVW
今年3つの県を併願する
住んでみたい県、受かりやすい県、そして日程的に併願できる県
>>170のように住んでみたい県を受けるのはいいと思う
例えば、田舎暮らしに少し憧れのある人が大量採用の大都市だけ併願するのはどうかと・・
自分に正直に、自分に自信を持って受検先を決めれたらいいね




172実習生さん2011/05/29(日) 19:33:00.75ID:TQkLWzKr
事情があるからなぁ。。

173実習生さん2011/05/29(日) 21:30:58.61ID:VtjpYFcV
自分は、車通勤OK田舎県→車通勤禁止東京都→車通勤OK田舎県
と講師してきたけど、東京などの車通勤禁止自治体は、絶対行きたくない。
疲れが車通勤OKのときと比べて、ものすごいものがある。

今は、3kmぐらいを車通勤。通勤が楽すぎて笑えてくる。

174実習生さん2011/06/05(日) 22:24:03.54ID:D5LRCbW7
>>166
3倍以下でも募集人数が少ないから厳しい気がする。
10人の1人と、100人の10人では、後者のほうが通るし。

富山、岐阜、滋賀はなかなか通らない



大都市が無難?
教員は地方公務員だから、地方は縁もゆかりもなかったら絶対にやめといたほうがいいんかなー

175実習生さん2011/06/05(日) 23:03:20.57ID:FKYniIkI
愛知は受かりやすいと思うよ。ソースは自分w
給料もいい。
ただ有名な学閥もあるし村社会だし、仕事がやりやすいとはお世辞にも言えない。

176実習生さん2011/06/05(日) 23:03:36.73ID:CNdvIpBU
そんなこと自分で決断しないで人に聞いてるようじゃダメだ

177実習生さん2011/06/05(日) 23:20:11.46ID:D5LRCbW7
>>171の人の意見を参考にさせていただきます


178実習生さん2011/06/08(水) 15:39:03.75ID:PGQ2Pm1D
やっぱり神奈川県が受かりやすいんですかね?

神奈川県落ちて他県に合格された方います?

私の中では神奈川が2次も一番通りやすいイメージなんですが



179実習生さん2011/06/08(水) 18:01:09.11ID:gnNUAreB
横浜が一番簡単です。
かなりの低倍率になります。

180実習生さん2011/06/08(水) 18:31:01.65ID:jwphODkc
給料は横浜が一番高いです

181実習生さん2011/06/08(水) 19:00:41.67ID:PGQ2Pm1D
神奈川より横浜の方が通りやすいんですか?!

182実習生さん2011/06/08(水) 19:22:54.05ID:gnNUAreB
志願先決めるのに給料とか見ないだろ。

今年は
・定員150人大幅増加
・今年のみ教師特例枠撤廃

の3点から一般合格者がかなり増えるよ。

183実習生さん2011/06/08(水) 19:31:02.00ID:VLSpeaE3
昔横浜で働いてたよ。
確かに受かりやすいし、給料も高い。
でも、親うるさいし管理職も委員会もうるさいし研究めんどくさいし、それなりに覚悟が必要。
毎年大量に地元合格して帰っていくよ。

184実習生さん2011/06/08(水) 19:50:26.57ID:PGQ2Pm1D
神奈川の教師特例枠って何人なんですか?
加点とかで優遇されるんですかね?

185実習生さん2011/06/08(水) 20:14:00.44ID:iiN9UqaE
>>173
同じ。マイカー通勤できない自治体は、絶対に行きたくないな。

186実習生さん2011/06/08(水) 20:26:02.11ID:gnNUAreB
>>184
もちろん。経験ほど試験に強いものはないからね。
横浜のほうがいいよ。

187実習生さん2011/06/08(水) 22:16:48.47ID:zoyp/IJC
千葉だろ。
去年は県外受験者が六割合格だとさ

188実習生さん2011/06/08(水) 22:28:55.76ID:gnNUAreB
6割って普通じゃねw?
千葉は既卒には厳しい。
また、千葉の教師塾(400名?)が2次では加点の対象となると明記されている。

189実習生さん2011/06/08(水) 23:02:18.25ID:PGQ2Pm1D
千葉はピチピチが有利でしょ

大阪と愛知ってどおーなん?

190実習生さん2011/06/08(水) 23:04:23.04ID:PGQ2Pm1D
やっぱ横浜と神奈川?

愛知や大阪はどーなん?

191実習生さん2011/06/08(水) 23:13:13.64ID:16uMwrz/
愛知は今年、採用人数増やしたら、志願者も増えた。昭和57年以来の志願者1万人(小中校、特別支援、養護)超えだとさ。去年の志願者は8千人くらい。
小学校は4倍、中高全体で9倍〜10倍。「愛知県教員採用試験」とググれば分かる

192実習生さん2011/06/08(水) 23:33:03.69ID:PGQ2Pm1D
>>191
サンキュウ
大阪と愛知は今年4倍前後やな(小学校)
まあ4倍程度なら併願する価値はあるわな


193実習生さん2011/06/09(木) 00:13:37.22ID:uYnzC1Yn
ゴールデンパターン(小学校受験の場合)

7月3日
東京都
神奈川県
横浜市
千葉県
の中から1つ選択

7月21日
愛知県
の中から1つ選択


7月24日
大阪府
大阪市
の中から1つ選択

194実習生さん2011/06/09(木) 00:16:45.13ID:qeDZeVBl
神奈川-愛知-大阪、のパターンが多いな

195実習生さん2011/06/09(木) 00:28:11.20ID:uYnzC1Yn
地方で最近倍率低い県にだまされないように

絶対2次が難関

興味本位で余所者が受けても蹴られて終わり

>>194が大正解。超ゴールデンパターン。



196実習生さん2011/06/09(木) 09:24:03.39ID:pzbzhfk9
大阪と神奈川も簡単だが、横浜ほど簡単な自治体はない。

197実習生さん2011/06/09(木) 09:35:41.80ID:RjigPZO6
やはり都会になる方が有利だよな
普通に考えれば当然か


198実習生さん2011/06/09(木) 16:15:45.48ID:uYnzC1Yn
神奈川-愛知-大阪、のパターンで受けて全敗したらあきらめがつく(笑)

199実習生さん2011/06/09(木) 16:57:44.13ID:qeDZeVBl
数撃てば当たるもんじゃないし…
嘗めてる奴は全落ちするし、受かる奴は複数受かる。

200実習生さん2011/06/09(木) 22:57:06.07ID:uYnzC1Yn
>>199

わーったよ

本命県1本でいくわ


201実習生さん2011/06/09(木) 23:02:07.47ID:qeDZeVBl
>>200
極端すぎだろw

202実習生さん2011/06/10(金) 20:35:59.52ID:yO/jPHLn
やっぱり、2県ぐらいがちょうどいいなと感じる。

203実習生さん2011/06/10(金) 23:28:23.80ID:wIucfIxG
1県か2県がベスト

204実習生さん2011/06/10(金) 23:33:00.22ID:pCsYwxZD
■韓国の小中学校で行われている反日教育の事実

@YouTube


■韓国に竹島が強奪される決定的瞬間!

@YouTube

&feature=related
■街角インタビュー反日教育

@YouTube


■韓国人気アイドル反日ソング

@YouTube


■世界から日本海を抹殺する運動 韓国CM

@YouTube

&feature=related
■韓国の映画館で流れる反日CM

@YouTube

&feature=related
■韓国の反日授業 日本人役をやらせて韓国人を殺させる授業

@YouTube

&feature=related
■韓国政府が日本侮蔑? サイトURLに「jap」の文字
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/kor11020107500003-n1.htm
■韓国バラエティー日本は韓国の領土

@YouTube

&feature=related
■韓国バラエティー海外で悪いことをしたら日本人に成り済まそう

@YouTube


■韓国、アメリカに日本を仮想敵国と表現するように要請
http://www.chosunonline.com/news/20061018000048
■イビョンホンら主演日本軍を殺しまくって韓国で大ヒットした映画

@YouTube

&feature=related
■フランスで韓流を捏造する韓国人

@YouTube


■パチンコ違法化デモに北朝鮮系ヤクザが襲撃

@YouTube


205実習生さん2011/06/11(土) 00:34:41.38ID:TQwbvjsc
倍率なんぞ関係ない。受かる準備をしている人は受かる。
1年でも早く正式採用されて退職金の年数を多くかせいだほうが勝ち。
田舎の高倍率になかなか通らない人が、首都圏の倍率が高くない自治体を見下すことがある。
だけど早く初任研を終わらせて色々な仕事を任せられるようになるほうが絶対良い。
田舎の高倍率になかなか通らず何年も講師をやっている間に、首都圏の低い倍率の自治体に通った人たちは責任ある仕事をやるようになる。

206実習生さん2011/06/11(土) 00:40:28.12ID:fVX/GqON
自分は、30代前半でやっと受かったけど、やっぱり、20代のうちに
正採になって、いろいろ経験を積んでおいた方がいいなと感じる。

自分は、ずっと競争率の高い地元県オンリーだったけど、結構後悔
している。やはり早いうちに毎年3県ぐらい受けて、そのうちの1県は
倍率低い自治体にしておくべきだった。

ほんの一部の「できる」人は、年齢とか関係ないけど、その他の
人は、やっぱり経験を積まないとなかなかいろんなことが身に付かない。

207実習生さん2011/06/11(土) 09:44:17.19ID:1NkLoJMj
地元が「首都圏の低い倍率の自治体」だから1本でいくぜ


208実習生さん2011/06/11(土) 11:06:09.94ID:dCZWJFl3
地方より都会の方が合格しやすいのは
普通に考えればわかるだろう

なんてスレ立ってるんだよ

209実習生さん2011/06/12(日) 18:57:47.49ID:823PNVc0
負けないからな

210実習生さん2011/06/13(月) 00:28:43.21ID:jLttI8HY
>>208
そうとも限らん京都市なんて難しいだろ、まあ京都市が都会かどうかは疑問だが

211実習生さん2011/06/30(木) 12:38:02.05ID:d7ZBwaWa
大学1年生ですが今からできる対策を教えてください。(高校地歴公民、中学社会)

212実習生さん2011/06/30(木) 14:19:54.17ID:FEX2pJKQ
>>211
死ね。真似すんな。

213増田優也2011/06/30(木) 19:02:47.31ID:6V7jEeFI
大学初号生ですが今からできる対策を教えてください。(高校地歴公民、中学社会)

214実習生さん2011/07/03(日) 20:11:17.49ID:yY/q1nhJ
>>213
しねばいい。

215実習生さん2011/07/04(月) 01:10:26.54ID:LKrOAm82
神奈川―愛知―大阪のパターンでも地元が隣にあればいいわけ面倒くさくない?

216実習生さん2011/07/04(月) 16:09:16.37ID:YBiuNSs8
北海道は?

217実習生さん2011/07/04(月) 21:44:04.71ID:ipBBHZKW
いろんなボランティアに参加する。
友達たくさん作って視野を広げる。
子どもと接する。
絶対に上からものを見ないで教えていただくという姿勢。
専門の深い勉強。
これだけは自分が一番という分野を作る。
あとなんでもいいから楽器出来るとどの校種でもいいね。
ピアノかギターかな。

218実習生さん2011/07/04(月) 21:49:04.63ID:Lh663BH0
>>217
楽器ってどういうメリットあるの?
中学校志望でピアノ弾けるんだけどプラスなのかな

219実習生さん2011/07/05(火) 00:30:16.74ID:GQSIflt4
>>218
音楽関係の部活動任せられるからプラスじゃね

220某私立高校職員2011/07/05(火) 08:26:59.59ID:5biR0pYM
福島県なら枠多いよ。放射能がたかくて受験をする人が例年よりかなり少ないって。
本気で経験つむつもりなら穴場かも。(^^)あ、でも激務は覚悟してね。進学校だから。

221実習生さん2011/07/05(火) 12:44:59.11ID:EX8iVeeG
えっ?福島県のスレに中学募集なしで高校もそんな取らないみたいなこと
書いてあったけど。
実習生さん:2011/04/23(土) 20:06:04.14 ID:QCXPe81i
小・中教員採用ゼロ決定、福島県、子供の県外避難で

福島県教育委員会は来年度採用する公立学校教員について、小学校、中学校、
養護の各教員の採用を見送る方針を決めた。
東日本大震災や福島第一原発の事故で、児童・生徒が多数県外に出たため。
県教委は「採用ゼロというのは、少なくとも1991年度採用以降では例がない」としている。
また教員の定数も小中で500人程度削減する。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1216048604/

222実習生さん2011/07/05(火) 12:47:02.40ID:EX8iVeeG
>>220が本当なら4年後まで放射能取っておいて欲しいな。

223実習生さん2011/07/05(火) 21:29:37.68ID:iuGONh5Z
楽器ができると行事で盛り上げられる。合唱コンクールとか、今はCDが当たり前。それを担任が伴奏したら生徒は歌いやすいし、盛り上がる。
他にもいろいろ。
部活なんて専門外かなりあり。

224実習生さん2011/07/08(金) 00:03:26.19ID:3aH477l5
野球、水泳の部活見れるし、ピアノも弾ける理科教師の俺は結構希少だと思う
どっか拾ってくれー!

225実習生さん2011/07/08(金) 01:21:37.66ID:qltGBdwG
自分は、PCできるし、特別支援学校行けるし、
中高英語と小免、特支免あるしで、どっか拾って
くれー!

一番大事な協調性?あんまり、ないっ!
プライド?高すぎるっ!!

226実習生さん2011/07/08(金) 01:27:59.15ID:crL1AYQB
>>224はともかくなぁ
>>225はいまいち押しが弱い
ネイティブと会話できる

227実習生さん2011/07/09(土) 00:19:38.33ID:fbzp7oA9
男で小学校なら有利でしょ
入ってからこき使われるけどな

228実習生さん2011/07/09(土) 14:15:48.10ID:5w+5PxLg
小学校や特別支援学校は、女性教員が多いから、男性受験者有利だろうと
よく言われるけど、全然そんなことはない。男性だけで加点は一切してくれない。

もちろん、現場は男性教員が欲しいけどな。

229実習生さん2011/09/03(土) 14:03:19.04ID:Na1syRkj
民間うつったけど最高。

230実習生さん2011/10/11(火) 11:15:17.04ID:4ojRGaFm
神奈川、受かりやすいって話だけど
神奈川スレ見てたらそうでもなかったような・・・

231実習生さん2011/10/12(水) 23:54:41.72ID:XHAlpHxe
岩手県スレだと、一次でほぼ決定しているようだから、高齢受験生スレや神奈川スレで文句言ってる奴らは岩手県を受験しろっつの。
まあ、岩手受けたら一次さえも受かる力ないんだろうけどw

232実習生さん2011/10/13(木) 01:44:39.91ID:lR2q337U
高校理科(物理または生物)だとどこが受かりやすいでしょうか。
大阪府は受けようと思っています

233実習生さん2011/10/14(金) 16:16:06.28ID:gY4MPGAa
>>231
倍率どのくらい?

234実習生さん2011/10/14(金) 19:39:02.94ID:fKdgDXfx
>>233
http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_32a_kou_tohoku.html#iwate
一次が倍率高いけど、一次でほぼ決まる。
校種と教科にもよるけど、240点/300点(教職60、論文40、専門200)が二次も合格ライン

235実習生さん2011/10/14(金) 20:56:28.90ID:gY4MPGAa
>>234
そこ見たけど、えらく倍率高いね〜

しかも小中合わせての募集で、合格者数は募集人数を何故か下回ってる

これは無理だわ・・・

236実習生さん2011/10/14(金) 22:06:38.20ID:fKdgDXfx
>>235
でも東京や神奈川落ちて文句言うたれてる奴は、純粋に一次重視のところを受ければいいのではと思う。
岩手はいいぞ〜、モンペも少ないし、学力低いし、何より僻地がいっぱいだw

237実習生さん2011/10/14(金) 22:25:59.65ID:gY4MPGAa
>>236
倍率だけ見ても筆記重視かどうか判断できないんだが、
「筆記試験重視の自治体」って、他に知ってるとこある?

238実習生さん2011/10/14(金) 22:37:07.22ID:704goZT9
一次試験の結果が二次にもたらされる自治体じゃない?
東京の論文重視とか、大学推薦や講師特例で人物重視謳ってるけど、やっぱり専門性の低い教師はまずいと思うぞ。

239実習生さん2011/10/15(土) 01:06:24.21ID:xznhqI8O
地方はこねないと無理とかは都市伝説。

だって俺こねなくても山形受かったもん。

面接苦手、筆記得意って人は山形お勧め。

240実習生さん2011/10/16(日) 03:15:27.45ID:zRUG2diG
神奈川は、全然うかりやすくないよ。
特に年齢が上がればあがるほど、二次で点数操作をされる。
ソースは俺、管理職。

俺よりもどう考えても仕事ができない20だい前半のやつがうかってた。
適当な採用だから、性犯罪が多い。
どういう理由で「神奈川は受かりやすい」ってみんな言うのか、
よかったら教えてほしいな。

241実習生さん2011/10/16(日) 09:32:31.56ID:hy04TJJV
僕が住んでる富山はなかなか受かりやすいですよ。

242実習生さん2011/10/16(日) 12:33:36.15ID:LQJTlyG/
ダントツで東京じゃない?

243実習生さん2011/10/16(日) 18:59:17.81ID:zVBeTB+1
>>240
神奈川は倍率が低いからだろ
それに年齢いってる奴が点数操作されて落とされるなら、その分若い奴が受かりやすいってことになる

244実習生さん2011/10/17(月) 08:23:34.28ID:FIY4za4t
>>241
誰にとって受かりやすいのか or どんな人にとって受かりやすいのか
その根拠はなんなのか

>>243を読めばわかる通り、
Aさんにとって受かりやすい自治体が
Bさんにとっても受かりやすいとは限らない

>>240
>ソースは俺、管理職。

あなたは管理職なのに他の自治体の採用試験を受けてんの?

245実習生さん2011/10/17(月) 13:54:17.39ID:ylgvXaxx
教員養成セミナーと過去問だけで筆記9割余裕でした。(山形、北海道)中学社会

246実習生さん2011/10/30(日) 20:02:27.43ID:qJfJ6F3s
合格のしやすさは必ずしも倍率と関係ないみたい

新卒はどこでも優遇されてる感じでうらやましい

247実習生さん2011/11/09(水) 01:26:55.67ID:SVbZHMoU
>>102
実技あるとこ受けたけど、
みんな実技すごかったぞ

248実習生さん2011/11/17(木) 23:59:38.14ID:U5+qIte1
高校生息子、小さい時からスイミングさせて、水泳部の顧問や指導はできそう。
ピアノもかじらせた(途中挫折)書道は祖父から習った(書初め時のみ)

現在地歴(日本史)の教員志望。万年講師の自分は、
小学校を勧めているが、高校で運動部の顧問をしたいらしい。
おめでたいヤツ…。

おまけに志望大学は、今や世界中の人が知っている最も危ない県の
大学の教育系。反対しているが、現在の成績か国立は
無理だと思う。

とにかく夢は壊したくないから応援するが、
現実を知るだろうな。でも今志望の県以外ならどこでも
いいから、教員になれるといい。希望は変わるかもしれない
けど。だから自分は若手の先生や新任さんに親切にしてます。

249実習生さん2011/12/20(火) 07:20:22.73ID:79zGy05a

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1323126358/194
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※このことを隠すために荒らしているようです

{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
m9(^Д^)プギャー【大野精工の加茂工場4】トヨタ日産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1323256207/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /第四工場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1322126370/
【近隣崩壊】大野精工新潟圧造工場3【トヨタ日産】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1323691327/

250実習生さん2011/12/25(日) 01:49:44.23ID:SCQ8voos
俺も30歳過ぎて仕事止めて、教員免許を取って、
低倍率のところを受けまくったが
やっと受かったところは地元だった
愛知県とか神奈川県に勤務してたら
今潰れてるかもと正直思ってる

251実習生さん2011/12/28(水) 13:41:28.27ID:MQfpzUUm
>>250
小学校すか?すげえ

252実習生さん2011/12/29(木) 04:27:45.81ID:uv4vSGg4
>>246
新卒が優遇されてる所なんかないよ。
新卒が合格者のうち50%超えてるってことだろ?
地方は新卒20%未満がほとんどなのに面白いこと言うね君。

253実習生さん2012/01/05(木) 08:17:27.45ID:Ami/7CiV
採用5年目の者です。 
自分の教科で同期は20人。そのうち新卒はゼロ。

254実習生さん2012/01/14(土) 07:20:03.35ID:llI/UCTf
ダントツに東京都じゃないかと・・・

255実習生さん2012/01/14(土) 23:19:58.33ID:zmtkhLX1
>>250
まあ地元だと、たとえ多少倍率が高くても受かりやすいかもね。
採用する側だって地元だと辞退する確率が低いと思うし、逆に他府県だと辞退されるんじゃないかと考えるからなあ。
まあそれでも沖縄や、一部のとんでもない高倍率のとこはたとえ地元でも、他自治体と受験日が重なるなら避けた方が無難だろうけど。

256実習生さん2012/01/20(金) 19:24:17.47ID:jLUvcogO
>>252
新卒優遇 は無いのかもしれない。
が、万年講師にはハードルを上げている自治体は多いと思われる。

2572502012/01/27(金) 06:50:04.23ID:RBv9IW68
>>251
高校で、地元の倍率は10倍くらいでした。
神奈川は高校、愛知は中学校で受けて3〜4倍くらい

神奈川、愛知は2回連続2次落ち、地元が2回目で採用
で地元の高校でまったりやってます。

258実習生さん2012/02/25(土) 21:44:15.21ID:dhIzTVWL
茨城県はどうでしょうか?

一次がマークシートではなく筆記のためかなりの難関です!

259実習生さん2012/04/08(日) 18:06:11.14ID:SyPqgBnt
age

260実習生さん2012/04/08(日) 22:08:43.49ID:KBze36z7
>>258
基本的に筆記のところの方が問題は易しめだよ。
マークシートの方が、選択式だから問題内容自体は難しいところが多い。
ただマークシートでも優しい自治体もあるから、そういうところが一番いいかもね。

261実習生さん2012/04/09(月) 21:51:08.33ID:+l3axlhZ
合格しやすいのは東京都だよ。その理由は分かるよね?

262実習生さん2012/04/09(月) 22:28:33.93ID:Wddu/1kH
北海道>東京or神奈川>愛知>大阪 の順で受けたらどこかに
引っかかる可能性は高い。全部低倍率だし受験日違う年が多いし。
ただ、北海道以外は入ってからが辛くなるから要注意。
地元民以外なら北海道もある意味きつい(気候的な意味で)。

263実習生さん2012/04/09(月) 23:05:38.76ID:5rvExxxu
都内勤務だけど楽勝だよ。やっぱ学校によるんじゃね?
初任だからといって校務は見学のみだし、校長、副校長、主幹は
「健康第一」といって早く帰らせてくれる。主婦も多いし18時に
は帰れる。指導教官も優しいし、指導案なんて強要されない。

全て学校のパソコンに保存しなければいけないが、その分、今までの
ワークシートが使える。

264実習生さん2012/04/10(火) 06:36:00.65ID:0d4//L3c
>>263
初任者だからじゃないの?2年目以降もそんなのだったら
ぜひともそちらに転勤したいんだがw

265実習生さん2012/04/10(火) 18:44:11.47ID:BkPxRbLJ
>>262
そのあたりの自治体より低倍率なのに、なぜかいつも候補に挙がらない滋賀県

2662582012/04/17(火) 19:01:59.02ID:qHoQ+i6+
>>260さん
レスありがとうございます!
なんか埼玉はマークシートだけど問題が難しかったです。

267実習生さん2012/04/21(土) 16:00:32.71ID:i85hYft8
効果的に教員採用試験の一般教養を勉強するには受験する自治体の過去問を中心に
勉強するのが効率的でしょうか??

268実習生さん2012/04/21(土) 17:00:05.73ID:t3IjKPjo
BPOに苦情殺到でCM打ち切り、圧力で報道されない高橋みなみの母淫行で逮捕、板野友美を筆頭に整形しまくり、辞める辞める詐欺の前田敦子、枕営業でソロデビュー指原、ゴリ押しに「もう勘弁して」の声多数など
AKB48の裏側
http://find.2ch.net/?STR=AKB48&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

269実習生さん2012/04/21(土) 18:09:05.37ID:sHp/kgDk
>>1
どこだろうね・・・
俺は東京に2回連続で落ちたから、茨城で受けたら一発で受かったけど。

270実習生さん2012/04/21(土) 18:20:22.54ID:H7HwbQCQ
未だに関東でどこ受けるか悩んでます
受かりやすいところが良いのだけど

書類はいくつか都県出して置いて、一次欠席とかしたら受けなかった都県でブラックリスト入りとかあるのかな・・・

271実習生さん2012/04/22(日) 10:21:48.76ID:Juxqqexl
>>270
ないです

272実習生さん2012/04/22(日) 10:36:05.70ID:CJnvu6iA
どこか受かりやすいって、埼玉県だろ。
だってただでさえ合格しやすいのに100人以上増える。

273実習生さん2012/04/22(日) 23:35:58.65ID:qHfLNXd/
年齢35歳、教育系以外の大学院修士を修了、民間経験5年ほど
あるのですが、小学校の採用試験に属性が若干有利・不利に働くこと
ありますか?

年齢は自分でも不利だと思っています・・・

274実習生さん2012/04/22(日) 23:49:43.18ID:d+ostAjH
40近くで脱サラして特別支援高校で受かった人いるよ。
小なら普通に勉強して点とったら受かるでしょ。
選考するときってある程度年齢構成考えて採るみたいよ。
片っ端から若いの採るってわけじゃないみたいよ。
全部現役とかだったら崩壊するっしょ。

つまりあなたでも十分受かります>>273

275実習生さん2012/04/23(月) 06:38:40.03ID:H9uKXprA
例えば、一次試験で点数が悪くても、二次に進んで合格するにはコネって大事ですか??

276実習生さん2012/04/23(月) 08:35:04.54ID:NGAww5jc
今は採用少なかった30〜40代が少ない所もあるからね。
自分の勤務校ではアラフォー講師の自分が教科の中で一番の若手状態

277実習生さん2012/04/23(月) 20:52:45.50ID:Wlweb49+
>>276
40代はまだ採用数が多かったよ。
辛いのは30代から下。

278実習生さん2012/04/24(火) 02:09:06.33ID:KJ495ZhR
科目の他にも、都道府県や市町村で難易度にばらつきがある。

ちなみに東京都の数学の1次学科は落ちる方が遥かに難しい。

勉強ゼロどころか、冷やかし半分で受けに行った俺が受かったぐらいだから。(2次面接で落ちたけど)

合格通知見て「俺が受かるなんて東京都の教員って終わってるだろ」って心底思った

279実習生さん2012/04/24(火) 14:00:14.77ID:KJ495ZhR
補足です

専門教養(数学)・・・満点だった。予備校の採用試験に比べたら遥かに簡単だし、あんな問題できないバカはいない

教職教養・・・4択だから25点は獲れたかも、だけど、まともに答えた問題は皆無

小論文・・・自分で言うのもナンだがかなり良いのが書けた

280実習生さん2012/04/24(火) 23:02:01.77ID:4O76Fr0X
>>262
今年は中部(愛知ほか)と近畿圏はかぶるんじゃないのかな。
愛知、名古屋は21日一日限りだろうが(実技系を除く)、近畿圏の面接日で重複するケースもあるだろうな。

281実習生さん2012/04/26(木) 19:46:23.98ID:zv+GvxfG
>>279
そりゃそれだけ取ってたら受かるだろw
それに予備校の採用試験の方が難しいのも当たり前。

282実習生さん2012/04/30(月) 17:21:41.35ID:2sWlk/6w
学歴、国内のMBA(経営学修士)とか持っていたら、
不利ですかね?企業の営利追求で育ったもので。

283実習生さん2012/04/30(月) 23:55:08.01ID:amcDhoGa
>>282
民間崩れ?あっ悪い意味に取らないで。
あまり社会人経験風を吹かせない方がいいよ。
面接官に民間人(5000人以上企業常務レベル・第一地銀役席レベル)が起用されてるから
民間経験語るとフルボッコにされる

284実習生さん2012/05/01(火) 00:20:14.44ID:H4p8lYkZ
>>283

民間崩れですよ〜。ある程度安定している企業に勤め、会社から
大学院に通わせてもらい、ある程度の収入はあるのですが。
一度しかない人生。どうしても夢だった教育の世界に携わりたく。

MBA課程で植えつけられたビジネスマインドが「教育現場に悪影響を
及ぼす」「育った組織文化が全く違う」などと採用担当者の評価に
繋がらないかなと心配で。

組織のバランスを崩す者は、学校であれ、企業であれ、煙たがられます
から。

285実習生さん2012/05/01(火) 00:43:19.40ID:RhhDaRF7
"「 橋下 CIA 」 「 橋下 アメリカ 」 「 橋下 人間 小さい 」 を 検索 と 口コミ

自分達のささやかな生活を守るために頑張りましょう"

286実習生さん2012/05/01(火) 01:08:06.17ID:vl2SjmL+
>>284
「MBA課程で植えつけられたビジネスマインド」だとか、「企業の営利マインド」だとか、
こんな安っぽい視点しか持ってない奴は受からないから安心しろ。
MBAだろうがPH.Dだろうが、自分の経験をどう教育に活かしていくかビジョンを持って、
しっかりアピールした上で、一から学ぶ謙虚さが滲み出てれば受かる。
あんたの面接からはプライドしか滲み出ない感じが文章にも出てる。

オレも一部上場からの天職組で、教員では絶対使わないような難関の資格とか持ってるが、
部下を育てる喜びと苦労を味わってきたし、自分も成長したいってなことを言ってたら面接全勝だったぞ。

287実習生さん2012/05/01(火) 01:31:09.10ID:H4p8lYkZ
>>286

ご教示ありがとうございます。熱意は伝わりました!
教育に対する想いが一番重要ですね!ありがとうございます☆

2882862012/05/01(火) 01:59:20.70ID:vl2SjmL+
>>287
いきなり謙虚すぎワロタwww
叩きすぎすまんかった。

ついでに受験や初任研の経験などでわかったが、旧帝早慶クラスならどの自治体にもいるっぽい。
東大なら関東、京大なら関西を中心に公立でも意外と多い。
まして私立進学校なら若くてピチピチした東大京大卒がゴマンといる。地方にも普通にいる。
いまやメガバン、証券、マスコミやDr.持ち研究者も経験者枠で応募してくるんだから、
学歴やら資格やらに自意識過剰になりすぎ。
むしろ年齢逝ってる分不利なわけで、そこを社会経験でどうカバーできるのか、
論文や面接でのアピールの仕方を考えるべき。


289実習生さん2012/05/09(水) 09:46:30.60ID:7dxGGTXV
すみません、質問失礼します。

大阪府って1次試験の面接の日時は、指定された日時になるんですよね?

こちらの希望の日時というのは無理・・・ですよね?

290実習生さん2012/05/20(日) 00:20:34.32ID:rzftFju+
>>289
大阪府教育委員会に聞けばいいだろーが。
橋下呼ぶぞゴルァ

291実習生さん2012/05/21(月) 14:56:44.88ID:ANIWWykk
>>289
去年はそれがネックで大阪受けなかった
今年もそうなのかな

よっぽど他と併願させたくないんじゃないかと思ったよ

受験者数がもっと多い東京ですら
受験日はちゃんと決まっているのにな

292実習生さん2012/05/25(金) 20:54:55.17ID:tIUdnBJd
だんぜん愛知。低レベルな大学しかないから。
試験に合格できないと採用数増えないから試験もどんどん簡単になってる。

293実習生さん2012/05/25(金) 20:55:21.75ID:tIUdnBJd
だんぜん愛知。低レベルな大学しかないから。
試験に合格できないと採用数増えないから試験もどんどん簡単になってる。

294実習生さん2012/05/26(土) 06:58:12.94ID:0Bf4H5zz
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
もちろんバカ私立は自然消滅ww
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

295実習生さん2012/05/26(土) 20:04:30.87ID:E2nCq7Do

◆小学校教員採用試験は女性が有利!?◆


−小学校の教員採用試験に異変が起きている。
文部科学省の発表した2010年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況によると、
小学校教員採用試験の女性受験者の割合は全体の58.4%となっている。
しかし採用者(最終合格者)に占める女性の割合は63.2%となっており、
女性受験者は男性受験者よりも合格率が高いようである。
過去10年間の採用試験実施状況を見ても女性の合格率は少しずつ増加しており、
今後も男性受験者にはさらに不利な展開が予想される。

背景にあるのは厚生労働省が推進するポジティブ・アクション。
ポジティブ・アクションとは女性の社会進出を促し、
男女平等社会を実現するべく始まった国家戦略だ。
女性の雇用率を引き上げるべく
国家公務員、地方公務員、公益法人等の採用試験において
女性を積極的に採用する動きがある。
これはもともと女性教職員の多い小学校という職場においても例外ではないようだ。
さらに、近年男性の受験者が増加していることもこの現象に拍車をかけている。
小学校教員を目指す男性は、採用試験の苦戦を覚悟しておいたほうが良さそうである。

296実習生さん2012/07/04(水) 20:32:25.35ID:TqT3On3S
埼玉

297実習生さん2012/07/04(水) 20:35:13.74ID:Qfd+VTAp
ガチで東京
基本財政が危ない都市部→新卒を積極的に採用する。

298実習生さん2012/07/05(木) 11:13:48.82ID:qzT6Znzn
埼玉は地元民は受かりやすいけどよそ者には冷たい

299実習生さん2012/07/05(木) 11:14:41.88ID:qzT6Znzn
埼大卒の合格率は圧倒的に高い

300実習生さん2012/07/05(木) 19:20:32.96ID:93isksbk
そうすると千葉・大阪かな?

301実習生さん2012/07/05(木) 20:03:10.67ID:tV8Vyz/x
男で小学校なら勉強必要無いな
臨採から潜り込めば、3年後余裕で一次免除
この制度とってない県もあるんだっけか?

302実習生さん2012/07/05(木) 21:48:24.17ID:AOdnV3VP
いまどき3年もかかってたら負け組だろ。

303実習生さん2012/07/05(木) 21:49:29.90ID:tV8Vyz/x
臨採は待遇殆ど変わらないから、1年も3年も変わらないよ

304実習生さん2012/07/31(火) 01:16:15.07ID:KkTjKbHh
県によってもそうだけど、科目によってもばらつきがある。

東京都の数学は落ちる方が難しい。

バカ大学出身で冷やかし受験(教員のための勉強ゼロ)の俺でも受かったし

305実習生さん2012/08/03(金) 22:35:34.13ID:ShbDK4S/
コネがあれば栃木県。
犯罪者(セクハラ野郎)であろうが、パーであろうが、合格させてしまう県。
でも、本当に優秀で真面目な人が合格できないのって不公平かも。

306実習生さん2012/08/04(土) 13:41:27.32ID:WGAB6k8P
栃木はコネがないと無理。大分県くらい闇が深いかもしれない。
校長教頭など、身内に教員がいる人が有利。
優秀であるはずの正採は不祥事のオンパレード。身内で庇う事例も多い。

自営業の子である自分は、埒があかないので他県受けた。

307実習生さん2012/08/05(日) 18:45:40.43ID:d/eutKKV
>>306
校長に気に入られるのも一つの手だと思うよ。
生徒のスカート内を盗撮した犯罪者でも、去年の採用試験に合格し、県北の高校に勤務している。
そう言えば、野田総理似の校長に気に入られて「アオ茶〜ん、車出して!」とか言われてたな。
《道徳》心が全くなくても、ウッズ病でも、そんなの県は見抜いてない。
野田総理似の校長が、「使えるやつだとか、信望が厚い」とか売り込んだんでしょうね!きっと。



308実習生さん2012/10/17(水) 17:51:20.22ID:VL79b48H
てす

309実習生さん2012/12/02(日) 22:31:59.86ID:+FlkqqOX
>>298
まじ?

ソースというか、地元の人間の合格率が高いことを示す資料とかあんの?

>>291
なんで大阪は日時をはっきり確定させないのか
遠距離から計画立てて受けられないんだよな

310実習生さん2012/12/03(月) 09:38:57.63ID:iMM0ApsS
■日本人を差別する朝鮮の出先機関の様な自民党に抗議しよう!
外国人留学生には生活支援と就職支援をするけど(←15頁)
日本人の学生には奉仕活動を義務化することが自民党の政権公約になっているよ

11ページ目の
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれているよ。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf

↓ボランティア義務も与えず金を与え、就職まで斡旋!
■自民党政権公約
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf
「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得
生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援

外国人が優遇される理由。
▼外務官僚が暴露 「自民党には隠れ外国人党員が大量にいる」「韓国勢力の比率が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348560543/l50
▼現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員のパー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/l50

311実習生さん2012/12/03(月) 09:44:44.32ID:7ELttJys
熊本県も受かりやすくなった。みんな熊本市に流れていったからね。

312実習生さん2013/04/22(月) 21:12:33.65ID:JfwH1AZ6
筆記重視の自治体といえば、埼玉愛知大阪かな。
いずれも二次に記述式の専門試験がある。
埼玉の筆記試験重視は、専門マンセーの人は特にお勧め。
(ただし、二次の専門はボリュームが凄いので、数学希望の
人は時間との闘いになるらしい)
筆記だけで配点の7割近くを占めているぞ。

313実習生さん2013/04/24(水) 21:00:25.11ID:g4AJQmSv
転職して高校の期限付教員になろうと考えています。
その場合、講師と実習助手のどちらにしようか悩んでいます。

講師と実習助手では給料は違うのでしょうか?
私は大学を卒業したのですが給料は高校を卒業して講師になった方に比べて高いのでしょうか?
また年齢が30を超えているため、正規で採用されたとしても現役で合格した方には給料は一生追いつかないのでしょうか?

314実習生さん2013/04/24(水) 22:11:46.20ID:lL3rHagP
高卒だけじゃ講師にはなれんだろ普通。
教員免許は大学で取るんだから。
ただし実習助手は高卒の人がいるらしい。
教員免許が必須ではないんだろうね。

あと教員は普通は年齢給。
多分、同世代とはほぼ同じくらいの給料だと思う。
通算で追いつかないのは当然やね。

講師や教諭に比べると、実習助手は少し給料安いらしい。
後は知らね(´・ω・`)

315実習生さん2013/04/25(木) 03:06:01.61ID:xMkqg26B
最近は教員の年収も退職金も年金も落下している学校が出始めたんですか。その理由はなぜですか。

316実習生さん2013/04/25(木) 04:02:17.02ID:G5wbQHZk
実習助手は給料だいぶ安いよ。
50代でも手取り30万円ないから。

317実習生さん2013/04/25(木) 04:04:38.76ID:KHFC4a3N
平均年収を引き上げていた高年収の団塊世代が退職して
公務員のボーナスが二回削減されたのとか
教員だけの義務教育特別手当ってのも削減されたかな

318実習生さん2013/04/25(木) 05:02:36.18ID:cWRwHC2k
義務教育特別手当なんてあるのか、初めて知った

319実習生さん2013/04/25(木) 05:08:43.14ID:KHFC4a3N
田中角栄の人確法で教員に取り入れられたのが
教職調整額と義務教育特別手当じゃなかったか
自民党は段階的に廃止すると言っている

320実習生さん2013/05/24(金) 13:21:58.54ID:qAReXvk9
>>272
>>296
>>298
臨任特選の「勤務状況等調書」の勘案はどの程度でしょうか?

321実習生さん2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:mi13++JN
sage

322実習生さん2014/01/22(水) 21:41:30.88ID:45418pnu
age

323実習生さん2014/05/18(日) 20:11:21.66ID:oKixB/Pn
新卒〜20代なら、ある程度の力があれば
どこでも受かる。

30代、40代受験者こそ、自治体選びが重要!!

324実習生さん2014/05/18(日) 22:26:57.03ID:pqu1fk+5
大分
3次まであるせいで受ける人が少ないのかもしれない

325実習生さん2014/05/19(月) 01:18:02.25ID:ATuzDgV3
印象悪いからなあ。

今は金で便宜を図るなんて
なくなっただろうけど、
どうしてもそういうことがまかり通る田舎なんだという
印象はぬぐえない。

326実習生さん2014/05/19(月) 01:37:05.31ID:JX6YpQhN
平成25年度(2013年度)競争率(全国)
・小学校    4.3倍(0.1ポイント減)
・中学校    7.5倍(0.2ポイント減)
・高等学校   7.7倍(0.4ポイント増)
・特別支援学校 3.6倍(0.2ポイント増)
・養護教諭   8.4倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭   9.1倍(1.3ポイント減)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1343166.htm

327実習生さん2014/05/19(月) 01:40:43.13ID:JX6YpQhN
http://www.pref.osaka.lg.jp/kyoikusomu/keikaku-soan/4shou-6.html
平成11年 30.7倍 採用数100
平成25年 4.0倍 採用数2000

328実習生さん2014/05/19(月) 01:43:55.75ID:Fudwnsbc
>>312
少なくとも、大阪は違う。
いくら筆記が完璧でも、人気教科なら面接C以下でアウト
面接も極端な評価になりがち、1グループ全滅も珍しくない。
面接室(官)のめぐり合わせに左右される。
ま、それも運だから、運のいい人を選びたい、というのもあるかも知れぬ。

329実習生さん2014/05/19(月) 20:47:26.03ID:RpV97fCr
>>328
>運のいい人を選びたい

くすっときた

330実習生さん2014/05/19(月) 21:54:07.01ID:hCl9Lhib
俺の勤務する自治体は、採用されやすいかはわからんが、
他県出身の俺を採用してくれたから、実力あれば受かるな
どっかのコネ丸出しではないから、望みはあるだろう

331実習生さん2014/05/25(日) 03:42:04.65ID:F5CcB9KM
その自治体おしえろよ

332実習生さん2014/06/06(金) 13:23:06.87ID:GCXijFZH
大阪の公募校長が万引きか 大阪府警が書類送検へ

民間から公募で選ばれた大阪府立枚方高校の京田伸吾校長が、スーパーで
食品を万引したとして、窃盗容疑で府警都島署から任意で事情聴取を
受けていたことが5日、府警や府教委への取材で分かった。
容疑を認めているという。同署は書類送検する方針で、府教委も懲戒処分
を検討している。
同署や府教委によると、京田校長は5月28日夕、大阪市内のスーパーで
和菓子など食品数点を万引した疑いが持たれている。
従業員が気付いて取り押さえた。逃げたり、抵抗したりすることはなかったという。
現在は府教委から自宅待機を命じられている。

京田校長は日本航空を経て、平成16年4月から長野の県立高3校で校長を務めた。
今年4月、府教委の校長公募に合格し、現在の枚方高校に赴任した。
府立学校の校長は、橋下徹前知事(現大阪市長)や松井一郎現知事の肝いりで、
民間人に門戸を拡大。24年度以降は内部からも含め原則公募となり、民間人校長は
今年4月現在で15人。
民間人校長では、昨年4月に着任した高校の女性校長が勤務中、以前社長を務めていた
会社の業務を指示するなどしていたとして、今年5月に減給処分を受けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140606-00000542-san-soci

333実習生さん2014/06/06(金) 22:15:15.04ID:oiU6vJLU
何かっつぅと話題になるのは民間校長だな。
やはり公立の教育の場に民間人は相応しくないと感じてしまう。

334実習生さん2014/06/27(金) 21:38:32.69ID:EecoSai8
臨時的任用職員(学校園での講師業務)の募集について
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000010112.html
※ 例年、中学校「技術」「国語」「数学」「理科」の希望者が不足しております。

【常勤講師】
・給与(例:小・中学校勤務の場合)
 大学新卒(4年制)  月額約225,000円(平成25年4月現在)
 短大新卒(2年生)  月額約204,000円(平成25年4月現在)

【非常勤講師】
・給与
 授業1時間につき2,790円(平成25年4月現在)
 その他交通費相当額が支給されます。

335実習生さん2014/07/08(火) 20:25:17.04ID:k6dDjipU
【社会】福岡県小中学校、教員の定員割れが常態化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404614582/

336実習生さん2014/07/09(水) 07:52:29.41ID:VRo55zmt
【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402649279/

1 名前:Twilight Sparkle ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
 1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」−。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
 調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
 休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
 自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140612/CK2014061202000130.html

337実習生さん2014/07/10(木) 21:44:53.33ID:vpkUqhT8
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/

1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。

続きはソース元へ
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e040226000c.html

338実習生さん2014/07/14(月) 00:28:18.40ID:ilIgFkSR
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403688111/

6月25日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/t10015500191000.html

学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。

この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。

339実習生さん2014/07/14(月) 00:43:38.26ID:T/YQWktn
そもそも日本の教員の労働環境はOECD水準に達していない。
つまり発展途上国というか後進国。発展しようもないし。

しかも53.9時間すら疑いの目を向けるほどの実態。
ただし、他の職種も日本は勤務時間が長いが。
ようは「美しく過労死できる国・ニッポン」

340実習生さん2014/07/19(土) 12:29:06.96ID:riJPMHmV
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
http://ec   onomic.jp/?p=37250

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。

(略)

341実習生さん2014/07/23(水) 21:29:42.03ID:by6Ohqby
【教育】教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委 授業以外の事務作業で忙殺 [7/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404999632/

1 名前:かじりむし ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/10(木) 22:40:32.65 ID:???0
教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140710-OYT1T50087.html
読売新聞 2014年07月10日 18時34分


 東京都教育委員会は10日、授業以外の事務作業に多くの時間を割かれてい
る教員の勤務実態を調査し、業務の縮小や削減を図る方針を決めた。

 月内にも有識者らによる検討委員会を発足させる。国際機関も忙しさを指摘
する日本の教員。都立高入試で相次いだ採点ミス問題でも教員の多忙さが一因
に挙げられている。今年度は都立高の教員を対象に、来年度以降は小中学校の
教員にも広げるとしている。

 都教委によると、検討委は外部有識者や学校関係者ら10〜15人で構成。
教員の勤務実態を精査し、部活動や生活指導、文書作成など授業以外の業務内
容や作業量を把握する。教員にもアンケートなどを行って忙しさを感じさせる
業務をリストアップ。学校運営に必要な業務を絞り、不必要なものは廃止も検
討する。


関連スレ:
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

342実習生さん2014/07/29(火) 13:01:28.16ID:cu5E6EsO
【社会】福岡県小中学校、教員の定員割れが常態化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404614582/

1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2014/07/06(日) 11:43:02.59 ID:???0 ?PLT(13557)
福岡県教委が採用し配置する小中学校の教員数で、年度初めの
定数割れが常態化し、今年度は基準日の5月1日現在で、19人の
欠員が生じていたことが分かった。6月中旬までに講師を補充し
欠員は解消したが、少人数指導をやめたり、20人程度の2学級を
40人弱の1学級にしたりするなどの影響が出ている。
文部科学省財務課定数企画係は「欠員は違法ではないが、好ましくない」
とし、福岡県教委は「今後は欠員の出ないよう採用を増やす」としている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140706k0000m040115000c.html

343実習生さん2014/07/29(火) 13:16:07.17ID:zr4ODlVX
>>339
それでも教職にしがみつくのと、
教員志望者はまだいるのも現実。

344実習生さん2014/07/29(火) 13:20:14.33ID:cu5E6EsO
少子化で教師需要がないからそう言えるだけで
出生率がフランス並みになったら(フランスは今の日本の1.4くらいから2.0に改善した)一気に教師不足になるよ

今ですら特定の教科、校種、講師(非正規雇用)では欠員が出てるんだから

345実習生さん2014/07/29(火) 13:29:26.50ID:lUVrE1vk
>>344
移民を受け入れれば、そうなりますね。

346実習生さん2014/07/29(火) 13:31:28.35ID:cu5E6EsO
あらら
もしかしてフランスは移民だけで少子改善したと言いたいのかな?

しかも移民でなければ少子化は改善しないし、
その他の手段で解決する必要もないと?

347実習生さん2014/08/29(金) 12:56:19.77ID:hKB+h2fy
教師は数字としてのノルマはないけれどもノルマがないのではなくて
客前で客を満足or納得させるのが実質的にノルマだからね
数字のような平等ではなくて配置によるノルマの格差が生まれる

場合によって要求が過大な配置だと数字ノルマよりも負担はキツくて
過労死のような不幸が起こることがある

348実習生さん2015/01/17(土) 12:37:27.63ID:bhDzs898
一般、44歳以下までOKに/16年度教員採用
2015/01/15 09:48

 香川県教委は14日、2016年度教員採用試験の大綱を発表した。
一般選考の年齢制限を現行の39歳以下から44歳以下に5歳引き上げたのが柱で、
多様な社会経験を積んだ人らにも門戸を広げることで学校現場に優秀な人材を確保する。
年齢制限の引き上げは、09年度以来7年ぶり。

 県教委によると、14年度分の教員採用試験の年齢条件は計68の都道府県や政令指定都市では、
年齢制限なしが18県・市、58歳以下が1市、50〜41歳以下が22県・市などとなっている。
44歳以下で実施したのは、8県・市だった。

 さらに、民間企業で通算3年以上勤務した人や他県の現職教員らを対象にした特別選考の年齢制限を、
現行の49歳以下から制限なしとした。
また、より受験しやすくなるよう、大綱の発表時期をこれまでの4月から3カ月間前倒しした。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20150115000125

349実習生さん2015/01/19(月) 13:15:36.71ID:Ir1uWwH/
大阪市教員採用試験2015の最終結果発表、倍率は3.2倍
http://resemom.jp/article/2014/10/22/21033.html

>もっとも倍率が低かったのは、「特別支援学校・数学」1.6倍、次いで「特別支援学校・家庭」1.8倍、「小学校」2.0倍。

350実習生さん2015/01/22(木) 20:25:27.32ID:EaCK5v0q
2014小学校最終3倍以下自治体https://twitter.com/kyousemi
大阪市2.0
山口2.2
広島2.4
北九2.6
茨城2.7
千葉2.7
新潟県2.8
新潟市2.8
滋賀2.8
堺2.8
鳥取2.8
富山2.9
石川2.9
東京3.0
和歌山3.0

351実習生さん2015/01/29(木) 01:05:32.01ID:Vub2W64y
何だこのふざけた倍率は
まだ大量採用してるのか

352実習生さん2015/01/29(木) 13:53:44.06ID:Ijv4xi2V
神奈川 中学理科 5.5倍

353実習生さん2015/04/10(金) 23:48:00.88ID:JNTohc+p
【大阪】校内暴力1万件超で全国最多...中学162校で教員増員、3億円を予算化方針 [15/02/03]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422952639/

【校内暴力】大阪府、ワースト1の汚名返上へ 中学162校で教員増員 3億円を予算化方針
【産経ニュース】 2015/2/3 07:00

小中高校内などでの暴力行為が1万件超と全国最多の大阪府が、問題生徒を抱える中学に教員を新たに配置する
人件費などとして、平成27年度当初予算案に3億3千万円を計上する方針であることが2日、府教委への取材で
分かった。同年度から3年以内に暴力行為件数を現在の半分以下まで減らすことを目指す。

府教委によると、対象となるのは府内公立中学全464校のうち、暴力行為の件数が多い162校。各校に
非常勤講師を新たに1人ずつ配置することで、生徒指導の担当教員の授業負担をなくし、生徒の個別指導に
専念できるようにする。

また、府教委事務局に校長経験者3人をアドバイザーとして増員し、生徒指導の担当教員の相談にあたらせる。

文部科学省が昨年10月に発表した問題行動調査の結果によると、25年度の府内小中高校などの
児童・生徒らによる暴力行為の発生件数は1万187件で4年連続で全国最多。千人あたりの発生件数では10.5件と
全国平均(4.3件)を大幅に上回っている。

このうち、公立中学が7728件で全体の約76%を占めており、対策が喫緊の課題となっていた。

http://www.sankei.com/west/news/150203/wst1502030008-n1.html

354実習生さん2015/04/28(火) 11:47:08.33ID:G7C0xKsU
平成26年度(2014年度)競争率(全国)
・小学校    4.1倍(0.2ポイント減)
・中学校    7.4倍(0.1ポイント減)
・高等学校   7.2倍(0.5ポイント減)
・特別支援学校 3.9倍(0.3ポイント増)
・養護教諭   8.2倍(0.2ポイント減)
・栄養教諭   9.6倍(0.5ポイント増)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1354821.htm

参考 競争率の推移
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍

355実習生さん2015/04/30(木) 14:21:03.51ID:MLgCg3wJ
まぁ 公奴隷へ洗脳し易いアホどもの試験っていうことねw

356実習生さん2015/09/27(日) 09:30:29.40ID:RRmhYplY
うちの母校岡山理科大学は地元しか受ける意志のない成績の良い学生に保険の為に大阪や兵庫受けるよう学生にいってたなあ
今思うと実績上げるためだったよなとおもう
受験生用パンフに過去も含め延べ人数で載せてるから現役20いかなくとも100人とかて書くんだよ

357実習生さん2015/09/27(日) 12:29:36.50ID:TMW9D5N0
首都圏か大阪の小学校か中学なら、誰でも受かるじゃん。
倍率低過ぎて笑える。

358実習生さん2015/12/19(土) 10:51:37.84ID:A9bUiEeW
公安系は志願者が足りないとか言ってるけど
自衛隊で10倍近いらしいな

359実習生さん2016/04/06(水) 08:35:08.56ID:RiDsBSDE
競争率(倍率)が日本1低い県市は、次のとおりとなっている。

小学校
大阪市 2.1倍

何故だか分からん奴が受けている!爆笑
最強モンスター&給料半額!昇給無決定!

360実習生さん2016/04/06(水) 09:14:10.87ID:RiDsBSDE
【大阪】校内暴力1万件超で全国最多
【校内暴力】大阪、ワースト1の汚名 【産経ニュース】

361実習生さん2016/04/07(木) 07:14:14.28ID:g8kZl6yX
大阪市教育委員会は、年功序列を廃し、主に勤続年数に応じて給与が上がる現行制度では教諭でも毎年昇給し、最終的に校長職の8割程度の月収を得られるが、新制度では同5割程度で一度頭打ちにする。17年度の導入を目指す。

 新制度では下位資格の給与上限を現在より低くする。2級の教諭は勤続十数年で上限に達し、昇給は見込めない仕組みとする

全国最強モンスター&給料半額!昇給無決定!

ブラック大阪市!!!!!

362実習生さん2016/04/17(日) 18:10:31.98ID:xalK2u69
55: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa9d-HJAy)2016/03/30(水)20:16:12 ID:75pnqHqLa.net (1/1回)
府立の関係者だけど、すでに大阪の人間は兵庫や京都で教員採用試験受けてるんだよねw
生涯賃金が一千万以上違うから、地元に職のない人が大阪で教員やってる。

363実習生さん2016/04/17(日) 18:19:50.68ID:SPfY9G7e
嗚呼っ、最早これまでにござるッ!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
否ぁぁっ!拙者ァァァ!茶会の席でぇぇっ!尋常ならざるッ!量の糞をッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
嗚呼…と、殿!申し上げますッ!拙者の尻からッ!糞が漏れて候っ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
否ああああっっっ!!見ないで下され、武士の情けぇぇぇっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!くッ、糞ッ、おのれぇッ、糞ォォォッッ!!!
ムリムうリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
申し訳ござりませぬッ!屁もッ!屁も出て候……否ああああッッ!!
ブボオオオオオオオォォォォッ!
さればこそぉぉ!天下無双の大傾奇ぃぃぃ!!
前田慶次の朱色の糞にて ござ候ぉぉぉぉぉっあっぁぁ!!!
おおっ!またッ!!くッ、糞がッ、殿おぉぉッ、糞がああッ!!

364実習生さん2016/04/18(月) 08:36:16.45ID:8zyRAQFr
最強モンスター&給料半額!昇給無決定!

ブラック大阪市!!!!!

365実習生さん2016/04/25(月) 12:07:06.84ID:q2ph8CwB
大阪か
以前は北海道2倍だったときもあった

366実習生さん2016/04/25(月) 22:06:47.20ID:ErrPKtCZ
オレ的には東京
対策すればするだけ効果があるというか
点数に結びつくかんじ

367実習生さん2016/04/28(木) 01:21:26.17ID:qOarHDJ3
じゃあ気軽に今から東京都受けようかな

368実習生さん2016/04/28(木) 18:48:14.34ID:rTHIh7mv
民間採用も好況だから、教職志望者は減るだろうね
東京都はその恩恵をもろに受けるだろうから、今年はフリーパスみたいなもの

369実習生さん2016/04/29(金) 07:52:07.59ID:soPddd5m
校内暴力全国1&最強モンスター&給料半額!昇給無!で良いなら

ブラック大阪市!!!!!

370実習生さん2016/04/29(金) 09:24:50.31ID:MAECL69x
地方の方が地元の低レベル大卒が受けるの多いから狙い目

371実習生さん2016/04/29(金) 09:43:29.09ID:nnhlMMtw
都会のほうがあれこれ選べる倍率じゃないから狙い目だろ

372実習生さん2016/04/29(金) 13:42:39.65ID:RmQ4fux7
地方だと、地元出身が何よりも強力な志望動機になるから、学力に多少難があっても、「人間力」というやつで通過してしまう
首都圏はそんなんいらないし

373実習生さん2016/04/30(土) 03:47:54.80ID:h57gshvJ
熊本

374実習生さん2016/05/01(日) 09:25:42.01ID:T+DeKjWU
合格しやすいのは・・・

大阪市教育委員会は、年功序列を廃し、新制度では同5割程度で一度頭打ちに
する。
17年度の導入を目指す。

新制度では勤続十数年で上限に達し、昇給は見込めない仕組みとする

375実習生さん2016/05/14(土) 10:27:15.83ID:8fCij91c
↑ 保育士と同じブラック!

376実習生さん2016/05/17(火) 09:33:56.91ID:BBgM7SdG

保育士以下やでw

大阪市教育委員会は、年功序列を廃し、17年度の導入を目指す。

新制度では勤続十数年で上限に達し、昇給は見込めない仕組みとする

377実習生さん2016/05/22(日) 15:50:48.70ID:lXX3ftpK
受かりやすいのは昇給無大阪市!

分かってて受ける奴は自己責任で良いが
分からないで受ける奴は、悲惨やな!?

378実習生さん2016/08/13(土) 23:15:30.55ID:LecxUNgF
比較的ホワイトの都道府県挙げてみませんか?

379実習生さん2016/08/13(土) 23:29:59.61ID:VncDpwjp
>>378
少なからず東京はホワイトだよ

他県から来た人が必ず言う「だから東京は良いよね」の要素
・全学校普通教室に冷暖房完備(地方では未だに35度の中で授業する所も)
・(小学校以外)自分の科目以外は教えなくていい
 地方だと家庭科の先生が免許のない数学も教えてたりとかする
 東京は島とかで教員が少なくて良かろうが、必ずその科目の
 教員免許がある教員に指導をさせる

380実習生さん2016/08/28(日) 18:42:36.38ID:5PlSf/xD
>>379
ありがとう。高校希望なので、中高別だったらなぁ…

381実習生さん2016/08/28(日) 21:07:58.35ID:DHZLE/MM
面接に自信あるなら大阪やろうな
一般教養も小論文も集団討論もない
俺は面接苦手やからどこも受からんけどw

382実習生さん2016/08/29(月) 10:43:44.23ID:GAfLdxTW
ま、大阪というか関西以西がおかしいでしょ

超面接重視だからね、これはコネで講師にもぐりこんだ人間を優先的に採用するために必要だからね

一次は筆記だけで、いくら講師やコネもちでも程度の低い人間はスパッと切り捨てるようなところは関西以西ではほとんどないからな

383実習生さん2016/08/29(月) 12:37:29.69ID:m470l0dl
>>382
そうか
やっぱり東京かな
般教ないけど、小論文とか面倒だな

384実習生さん2016/08/29(月) 15:27:52.50ID:m+TZRu1c
>>382
大阪市は現職講師は1次の筆記免除だが。

385実習生さん2016/08/30(火) 22:49:13.18ID:g60xGvVY
競争率(倍率)が低い県市
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1366695.htm
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/__icsFiles/afieldfile/2016/02/03/1366695_01.pdf

◆小学校
1. 大阪市 2.1倍
2. 山口県 2.3倍
3. 茨城県 2.7倍
4. 富山県、滋賀県、鳥取県、新潟市(、広島市) 2.8倍
8. 北九州市 2.9倍
9. 千葉県(、千葉市)、和歌山県 3.0倍

◆中学校
1. 群馬県 3.6倍
2. 岐阜県 3.8倍
3. 静岡県、佐賀県 4.4倍
5. 茨城県、さいたま市 4.6倍

386実習生さん2016/08/30(火) 22:50:19.29ID:g60xGvVY
高知県教員採用49歳上限に 初の県外審査も大阪で開催
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=351029&nwIW=1&nwVt=knd

 教員不足の解消策として高知県教育委員会は2016年7、8月に実施する教員採用審査で、
年齢制限をこれまでの「40歳未満」から「50歳未満」へと大幅に引き上げるほか、初めての県外審査を大阪市で行う。
募集対象を広げることで、有能な人材を確保するのが狙い。

387実習生さん2016/08/30(火) 22:50:45.97ID:g60xGvVY
志願者数158人減 倍率過去10年で最低 /大阪

府教委は2日、今年度実施する公立学校(大阪、堺両市と豊能地区除く)の教員採用試験の志願者数(速報値)が、
昨年度比158人減の1万1288人だったと発表した。
約2250人の募集人数に対する倍率は5・0倍となり、過去10年で最低。
毎日新聞

4年連続の追加募集 合格者数満たず /大阪

府教委は21日、今年度の教員採用試験の結果を発表した。
9098人の受験者のうち2169人が合格し、倍率は前年度比0・1ポイント減の4・2倍だった。
一部の校種や教科で志願者が少なく、合格者が採用予定数に満たなかったため、
追加募集する。追加募集は4年連続となる。
毎日新聞

教採試験1次免除も…大阪府教員志望者向けチャレンジテスト
http://resemom.jp/article/2015/10/08/27264.html

388実習生さん2016/09/04(日) 18:40:45.26ID:mPv0o9TX
>>386
でも採用人数は減らしてる上に特例作って免除措置も増やしてる不思議
何がやりたんだろうね、高知県は。

389実習生さん2016/09/18(日) 05:01:54.99ID:xsVcRHEx
筆記試験で基準点未満は“門前払い”…教員採用で方針転換へ 大阪市教委
http://www.sankei.com/west/news/160308/wst1603080041-n1.html

 大阪市教委が今夏に実施する市立学校の教員採用試験から、
面接と筆記試験の合計点で選考していた従来の試験方式を見直し、筆記を重視することが8日、分かった。

教員採用試験、面接より筆記重視へ 大阪市教委が転換
http://www.asahi.com/articles/ASJ363R28J36PTIL001.html

教員試験、筆記重視に 17年春採用から /大阪
http://mainichi.jp/articles/20160309/ddl/k27/100/345000c

390実習生さん2016/09/18(日) 16:04:52.29ID:dS+EkG2q
>何がやりたんだろうね、高知県は。

そんなの、採用担当者の保身に決まってるじゃん
地元大学からは一定数の採用枠保障してくれ、といわれるし、組合からは講師の昇格採用のプレッシャーをかけられる
さらには、厚生労働省や総務省あたりからは、中高年の転職希望者にも門戸を開け、年齢制限をなくせ、規制緩和だ、などといわれるしな

限られた枠で、さまざまなところに配慮しなければならないから、とりあえず受検するだけはさせて、あとはブラックボックス部分(面接や履歴審査とか)で操作するしかないだろ

391実習生さん2016/09/18(日) 23:09:36.72ID:oLn6jCqH
あー

392実習生さん2016/09/23(金) 21:22:45.64ID:Bn/ZIucg
平成28年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について

6 受験年齢制限(第10表)

受験年齢制限については、青森県が満50歳から、群馬県が満39歳から、広島県・広島市が満44歳から年齢制限なしへ緩和を実施した。

受験可能年齢の上限県市数
制限なし 25県市(21)
51歳〜58歳 1県市(1)
41歳〜50歳 24県市(23)
36歳〜40歳 18県市(23)

※年齢は平成27年度末時点
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1366686.htm

393実習生さん2016/09/25(日) 20:26:40.76ID:2P7U89rD
東京都では、若い先生の増加により、産休・育休に入る先生の数が増えています。それに伴い、小学校の全科や英語などの教科で産休・育休代替教員の数が不足しています。
そのため、より多くの方の御協力が必要です。
特に、小学校の全科及び中学校・高等学校の英語の免許をお持ちの方、これまで教員経験がある方の応募をお待ちしております。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/rinji/28rinjikyouin.htm

394実習生さん2016/09/28(水) 23:22:24.02ID:3uxn34JH
最終結果発表
あと02日 09月30日 さいたま市
あと05日 10月03日 神奈川県
あと06日 10月04日 埼玉県
あと07日 10月05日 栃木県
あと16日 10月14日 東京都 川崎市 横浜市

10月上旬 茨城県 群馬県 
10月 千葉県

395実習生さん2016/10/08(土) 17:27:36.81ID:58z1vVUJ
>>5

396実習生さん2016/11/27(日) 00:47:34.02ID:yib16P8H
○○県の教員です。
何で部活やるかって。
勤務時間終了10分前に部活開始だからって、校長がパワハラで全職員に顧問を強制。
校長は顧問をやらずに、ノンビリ。
部活終了時刻は7時迄の、違法残業。
完全に奴隷労働。
部活自体は、教育課程外のやらなくていい活動。
断ろうものなら、体育科教員の団体の中体連や校長から、毎日イジメにさらされる。
部活は仕事ではないから、他の仕事名目で恣意的に、人事評価を下げられる。
時には、物がなくなる。
提出する書類は、難癖つけてやり直し、他人の名前で出すと、1秒でオッケー。
毎日、校長が授業に来て、空き時間は校長室で、指導という名の、パワハラ。
いくら合格しやすいからって、三重県の教員に、なってはいけないよ。
部活なんか、廃止すればいいのに。

397実習生さん2016/11/27(日) 10:02:13.00ID:LarUzySK
何で一行目だけ伏せ字なんだよw

398実習生さん2017/03/03(金) 07:46:53.00ID:su/7MRJT
競争率(倍率)が低い県市

■小学校

山口県 2.2倍
高知県 2.2倍
広島県 2.6倍
広島市 2.6倍
茨城県 2.7倍
新潟県  2.7倍
滋賀県  2.7倍
和歌山県 2.7倍
鳥取県 2.7倍

■中学校

群馬県 4.0倍
佐賀県 4.2倍
岐阜県 4.3倍
広島県 4.4倍
広島市 4.4倍
茨城県 4.5倍
静岡県 4.5倍

■高等学校

滋賀県 5.3倍
大阪府 5.4倍
茨城県 5.7倍
山口県 6.0倍
岐阜県 6.1倍
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1381770.htm

399実習生さん2017/08/09(水) 20:46:54.29ID:1VcsUKkr
低い

400実習生さん2018/02/02(金) 21:27:53.45ID:ZHeJK8cT
>>398
29年度まだかよ

401実習生さん2018/02/20(火) 10:54:40.66ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MQEE3

402実習生さん2018/03/29(木) 19:49:25.61ID:2ME45pYM
↑何だこの荒らし
川島和正だって

403実習生さん2018/04/14(土) 07:04:35.71ID:pzKwK1Ax
2017年度 競争率(倍率)が低い県市
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1401021.htm
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401021_001.pdf

◆小学校
1. 富山県、広島県、広島市、高知県  2.3倍
5. 福岡県、和歌山県  2.4倍
7. 茨城県、山口県、愛媛県  2.5倍
10. 岐阜県  2.7倍
11. 東京都、佐賀県、名古屋市  2.8倍
14. 鳥取県、香川県  2.9倍
16. 千葉県、千葉市、川崎市、石川県、福井県、山梨県、熊本県、長崎県、大分県、岡山市、北九州市  3.0倍

◆中学校
1. 茨城県  4.0倍
2. 岐阜県  4.1倍
3. 愛媛県、群馬県  4.6倍
5. 佐賀県  4.7倍

404実習生さん2018/12/18(火) 02:30:36.36ID:bFbfl4EN
<大学入試>「忙しい教師」敬遠? 教員養成学部の倍率低く

 国公立大入試の2次試験が25日に全国で始まる。
今年の志願者数は168大学582学部の募集10万547人に対し、前年より5078人少ない延べ46万5708人。
近年は好景気を受けて就職先の選択肢が多いと言われる文系の人気が続く中、教員養成系学部の志願倍率は下がっている。
専門家は「教員の過酷な労働環境が知られ、敬遠されているのでは」と分析する。
(略)
 教員の職場環境を巡っては、文科省の16年度の調査で公立中の6割、公立小の3割が「過労死ライン」を超えて勤務していることが判明。
不登校やいじめなどさまざまな問題への対応が日常化しているとも指摘される。

 同研究所の石原賢一・進学情報事業部長は教員養成への志願傾向について
「高校生は身近で見て教員の仕事の厳しさを知っている。少子化で教員という職業そのものへの不安もある。
景気が回復しつつある今、わざわざ『いばらの道』を歩きたくないという意識が働いているのだろう」と推測している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000015-mai-life

405実習生さん2019/05/09(木) 21:35:44.28ID:/wf2Qocr
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci

 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。

406実習生さん2019/05/10(金) 14:49:03.37ID:U+CxSmuP
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww

407実習生さん2019/09/25(水) 17:52:51.17ID:4VXK9Sbr
今夏小学校低倍率自治体 教育新聞サイトより
北海道1.2
新潟県1.2
福岡県1.3
佐賀1.5
北九州1.6
広島1.7
愛媛1.7
長崎1.7
東京1.8
新潟市1.8
宮崎1.8
仙台1.9

408実習生さん2019/10/20(日) 17:30:20.86ID:EdNUYl0G
ひでえ
実質でそれなのか?

409実習生さん2019/10/31(木) 21:39:50.28ID:vScHxPnU
体罰教師に引き続き担任やらせる大阪市
どこでもいいから受かりたいやつには最高じゃないですか
この体罰教師も大阪からけっこう離れたところ出身だし(この程度なら特定される材料とはいえないよな)

http://namazuehigashi.livedoor.blog/archives/3941629.html

大阪市立鯰江東小学校(校長 西岡克敏 教頭 京極整一)の体罰への対応

この学校は体罰しても処分もされてないし
次の年に担任もやらせるような学校です
体罰の事実は書類に残されています

410実習生さん2019/11/04(月) 14:42:03.04ID:/0UPZXv5
>>379
地方出身の自分が思う東京のホワイトな部分

自分は高校配置だが、地方では担任を持ちながら分掌にも配属される。
(1年担任で教務にも配置等)
東京は担任は担任業務だけに専念できる。(モンペは多いが)
通勤が遠くて嫌な場合は1年で異動も可(過去にそういう人がいた)
主任教諭・主幹教諭という職層があるので、主任等も職層で配置される。
定時で上がろうと思えば帰れる点(意外と地方は残業ありきの古い考え方が主流)

411実習生さん2020/03/07(土) 20:15:25.56ID:B0NC+/iJ
ZPK

412実習生さん2020/06/12(金) 20:49:50.94ID:UKKLkRjN
OMP

413実習生さん2020/06/16(火) 18:34:37.74ID:F42TnRkc
週休2日、平日2時間=中高の運動部活指針―スポーツ庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000085-jij-pol

 部活動は指導に当たる教員の多忙化の一因となっているほか、生徒のけがのリスクなどが問題になっている。このため指針は、学期中に平日と土日に各1日、週2日以上の休養日を設定。
練習時間は長くても平日約2時間、休日は約3時間にとどめるとしている。

 実効性を持たせるため、自治体や校長に対し、活動時間に関する方針を定めるよう要請。
骨子段階では中学のみを対象としていたが、高校についても原則適用する。

414実習生さん2020/06/17(水) 21:43:11.03ID:BJ1eju1h
神戸とかやりたくないですかねえ?!コネとか有り?

415実習生さん2020/06/22(月) 04:30:57.94ID:goYTzt1Z
考えてもみろよここで政権交代なんてしたら日本はマジで終わる
今までは安倍ちゃんが頑張って外交してきたから良かったが、政権交代なんてしたら絶対トランプには舐められるし、
北朝鮮からのミサイルは飛び続ける、北方領土なんて絶対返ってこないぞ
教育改革も、保育改革も、福祉政策も働き方改革もまったく進まなくなる
政治は腐敗して政治家と企業が癒着するだろうし、紛れ込んだ売国奴が国有財産を売り飛ばしてもおかしくない
政府に都合のいいデータを捏造して文書改竄がまかり通るようになる

こんな国になってもいいのか?日本を任せられるのは安倍しかいないんだよ

416実習生さん2020/06/22(月) 13:18:20.62ID:hXxhAG3r
残念だが今年以降はコロナで、社会が変わり、教員採用試験は難関になる。
一例だが、これまで教採に来なかった人材や教員希望者が、飲食業やサービス業などから流れてくる。

417実習生さん2020/06/22(月) 13:52:50.36ID:hXxhAG3r
いわゆるアフターコロナ
でも児童生徒にとっては、優秀な先生が増えて教育の質が上がるから、
朗報。

418実習生さん2020/06/22(月) 14:16:17.39ID:OT63lZdr
>>416

そう簡単にはならないよ
今は免許更新制度があるからね
新制度だと大卒後10年で免許は失効しているし、旧制度でも35歳以上の人は更新講習が必要だ。
せいぜい、若手の転職志望者が若干流れてくる程度だ。

419実習生さん2020/06/22(月) 14:34:44.19ID:yvUJG0TR
今年全然教採の倍率上がってませんが

420実習生さん2020/06/22(月) 14:36:00.21ID:hXxhAG3r
>>418
私はこの際教員の給与を上げて、
労働条件や環境を良くして、
教採の競争率を上げて、
児童生徒のために優秀な人材が教員になるように仕向けた方が国家のためだと思う。
教育は国の将来の根幹だというじゃないか。
現状では、教員の質が下がるばかり。
激務で事務処理や雑務ばかりが増え、
保護者の学歴が上がり、Fラン卒の先生は肩身が狭いし、青息吐息。
あの高橋まつりさん以上の残業時間、過労死レベルの人も多い。
かしこい優秀な人は他産業に流れる。

421実習生さん2020/06/22(月) 17:02:15.30ID:OT63lZdr
待遇や給料をよくすること自体には反対はしない。
人がうらやむようないい待遇にするのも一案だ。

だがしかし、信賞必罰の徹底は必要だ。
いい待遇ならばこそ、生き残りをかけた厳しい競争環境がなければ、モラルハザードが発生する。
任期制を導入して、何年かに一度は、新規参入希望者と「職を賭けた」採用試験を受けなおしてもらうくらいの厳しさがないとだめですね。

422実習生さん2020/06/22(月) 17:04:32.53ID:hXxhAG3r
>>421
そうすると、銀行ローンは組めない職業になるね。

423実習生さん2020/06/22(月) 18:09:20.54ID:OT63lZdr
銀行ローンにこだわるねぇww
でも、それは「日本の銀行の根性が据わっていない」「この国の債権担保制度」にも問題があるんだよ
他国では、そもそも終身雇用なんてものはごく少数だ。
でもそれなりのローンはあるんだよ(例のリーマンショックの時のプライムローンとかな)
結局、銀行がリスクを恐れて、確実に担保を取れる案件にしか融資しなかったし、そんな「リスクを取らなくても、殿様商売でやっていけた金融行政」にも問題があるわけな
小泉改革の時に一部やろうとしたけど、銀行業の免許制度の見直しと護送船団行政の廃止(預金保険制度で破綻した金融機関への預金保護は1000万円で打ち止め、それ以上は自己責任)で、銀行間の競争を盛んにして、殿様商法ではやっていけなくするような制度も考えていたがな。

それにな、日本の債務者保護もおかしいんだよ、日本じゃ「担保取られる代わりに、残債は一切チャラ」ではないだろ?
諸外国、アメリカのサブプライムローンなどは「担保取られて、おしまい」でですよ
(だからこそ、リーマンは破綻したわけだが)金融機関より個々の人間を大事にする制度だとは思わないか?
バブルで不動産価格がはじけて、担保割れした差し押さえ物件でも、残債の返済義務は残ってしまう、これこそが問題だよ。

424実習生さん2020/06/28(日) 05:31:33.92ID:l3UJ4yys
若者がどんどん教師という職業を避けてる

子供が強くなってもう20年以上
崩壊する授業も教室を飛び出す子供に対してもまったく対応することができず
政治家も役所も教育委員会も最前線の問題に協力しようとせず
現場でただ悩み続ける教師の姿を20代以下はみんな見ている

志願者が足りないのは何も団塊の世代の一斉退職のせいだけではない
よく知ってはいるが魅力のない職業だという認知が若い世代に広がっている

425実習生さん2020/06/28(日) 08:24:36.83ID:C+SbCYof
>>423
でもお前底辺じゃんww

426実習生さん2020/06/28(日) 11:34:44.56ID:TZzeYo4S
そもそも、銀行ローンを組んでまで、家が欲しいのなら学校の先生なんていう仕事を選ぶなという話だな。
学校の先生なんて、そんなに儲かる仕事じゃあるわけない。
現職時は贅沢せずに細々と日々暮らして、定年時の退職金で田舎の実家を改築して(あるいは買う)、そこで余暇を過ごす・・・くらいの生活設計が妥当だよ。

427実習生さん2020/06/28(日) 22:02:28.75ID:Q+Yy+mzF
住宅ローンも正規教諭ならすんなり組める。
民間よりはよほど簡単だ。
贅沢はできないが、それなりに暮らせる。
2馬力という手もある。

非正規だと銀行ローンの設定は苦しいが。

428実習生さん2020/06/29(月) 07:16:02.58ID:aEQkSSDp
>>426
それは非正規講師の場合です。
もう少し世間を知ろうか。

429実習生さん2020/06/29(月) 10:11:23.58ID:jQX6sVA0
↑ 結局「自分の生活のためだけに、教師という職業を選んだ」ことを告白する人

このような人たちが、教員をやっている限り、この国の教育には期待できません。

430実習生さん2020/06/30(火) 00:40:52.59ID:cfkZT21t
職業=金儲け
429は金貰ってないのか?

稼ぎも勘定に入れて職業を選ばなかったからお前は負け組なんだよ。

431実習生さん2020/06/30(火) 06:39:48.41ID:rftXRBRL
>>429
生徒に「非正規でもいい」なんて教える下らん平等馬鹿の左翼お花畑教師はいらんよ。

432実習生さん2020/06/30(火) 08:30:45.72ID:vRQeIRxY
429は竹中平蔵の本を愛読している安倍政権支持者の組合叩きが趣味の自営クンですね

組合に入るのは罪で、労働者は黙って低賃金で働け
自称保守派の自営クンによると日本企業は平均年収300万にしないと滅ぶそうですよ

433実習生さん2020/06/30(火) 19:54:54.76ID:sgf3yWmI
「嘘・デタラメで」
「第三者に、ネガティブイメージの刷り込み・レッテル貼り」
行為は止めましょう

そのような稚拙な行為から抜け出せないから、「組合はうさん臭い人たちが、活動しているんだな」
「かかわらない方が賢明だ」と退かれるのですよ

434実習生さん2020/06/30(火) 20:19:22.12ID:i47jU4NU
何で急に組合が出てくるの?

意味不明。

435実習生さん2020/07/02(木) 17:45:04.37ID:TENkBH1Y
公立小中、先生が足りない 全国で1241件「未配置」

 全国の公立小中学校で、教員が不足している。
教育委員会が独自に進める少人数学級の担当や、病休や産休・育休をとっている教員の代役などの非正規教員が見つからないためで、
朝日新聞が5月1日現在の状況を調査したところ、1241件の「未配置」があった。
学校では教頭が代わりに授業をしたり、少人数学級をあきらめたりしており、教育の質にも影響が出かねない。

 単純計算すると、全国の公立小中学校約3万校の約4%で教員が想定より足りないことになる。
文部科学省は教員の総数や雇用状況を毎年調べているが、こうした非正規教員の未配置の詳細は把握していない。
国は教員の人件費を予算措置するが、給与額や配置は自治体に委ねている。
(中略)
 教委ごとにみると、未配置の最多は熊本県の103件で、茨城県102件、愛知県92件、宮城県85件、神奈川県82件と続いた。
計52教委は、対応として「教頭や副校長が担当した」と答えた。
また、千葉県では学校の判断で学年を3クラスではなく、2クラスに分ける例が出ている。一方、7府県9市2町の計18教委は「0件」と答えた。

 ばらつきの理由の一つは、非常勤講師の使い方に差があるためだ。
非正規教員の中にはフルタイムで働き、授業のほかに部活指導や校務なども担う常勤講師と、パートタイムの非常勤講師がいる。
常勤講師が見つからない場合、非常勤講師をあてるかどうかは教委によって異なり、調査では47教委が「非常勤をあてた」と答えた。(後略)
https://www.asahi.com/articles/ASM7H65KWM7HUTIL00W.html

436実習生さん2020/07/02(木) 20:07:03.78ID:/Wzlni+J
また、「大昔のコピペ」だな
ついに、記事の年月すら載せなくなったな、工作員ww

437実習生さん2020/07/03(金) 22:03:01.26ID:Sfgi3x9m
>>436
幻聴幻覚がでるようになった?自営工作員
だいぶお疲れのようだね

438実習生さん2020/07/03(金) 22:22:29.43ID:+b8baGBW
>>437

毎度の「嘘・デタラメ連呼での、ネガティブイメージ刷り込み」手法ですかww

何度も指摘されているのに、「類似スレ」いくつも立てるのを止めたらどうか?
どの道、このスレがコピペ貼りつけて「維持age」されるたびに、工作員認定されるだけなのになww

そのようなことすら、分からずに、他人への誹謗コピペレスを貼り付けて、マウント取った気分で、悦に浸っているから、君たち組合の未来はないのでは?
キミたちの「毎度の誹謗コピぺレス」を見て、組合から「退く」人は多いのではww
あなた方がやっていることが、後輩たちの迷惑になっていることも気が付かないわけですねww

まさに、ブーメラン的な行動をとるあたりが、団塊世代丸出しの行動様式ですよww

439実習生さん2020/07/05(日) 06:10:51.62ID:+AQvpqsM
>>438
童貞無職ってキモい

440実習生さん2020/07/05(日) 06:53:58.64ID:ssa+Uypw
>>438
採用試験連続不合格の恨み嫉妬うっぷん晴らし目的の荒らしをやめましょう

441実習生さん2020/07/05(日) 07:00:01.37ID:U269Uzr9
>>440

毎度の「嘘・デタラメ連呼での、ネガティブイメージ刷り込み」手法ですかww

何度も指摘されているのに、「類似スレ」いくつも立てるのを止めたらどうか?
どの道、このスレがコピペ貼りつけて「維持age」されるたびに、工作員認定されるだけなのになww

そのようなことすら、分からずに、他人への誹謗コピペレスを貼り付けて、マウント取った気分で、悦に浸っているから、君たち組合の未来はないのでは?
キミたちの「毎度の誹謗コピぺレス」を見て、組合から「退く」人は多いのではww
あなた方がやっていることが、後輩たちの迷惑になっていることも気が付かないわけですねww

まさに、ブーメラン的な行動をとるあたりが、団塊世代丸出しの行動様式ですよww

442実習生さん2020/07/07(火) 22:31:17.57ID:aPpgU9na
>>441
普通12年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身12年荒らしおじさん

443実習生さん2020/07/08(水) 13:19:03.21ID:IQYQzhIg
>>442

毎度の「嘘・デタラメ連呼での、ネガティブイメージ刷り込み」手法ですかww

何度も指摘されているのに、「類似スレ」いくつも立てるのを止めたらどうか?
どの道、このスレがコピペ貼りつけて「維持age」されるたびに、工作員認定されるだけなのになww

そのようなことすら、分からずに、他人への誹謗コピペレスを貼り付けて、マウント取った気分で、悦に浸っているから、君たち組合の未来はないのでは?
キミたちの「毎度の誹謗コピぺレス」を見て、組合から「退く」人は多いのではww
あなた方がやっていることが、後輩たちの迷惑になっていることも気が付かないわけですねww

まさに、ブーメラン的な行動をとるあたりが、団塊世代丸出しの行動様式ですよww

444実習生さん2020/07/08(水) 22:37:37.85ID:yizMev+R
>>443
普通12年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身12年荒らしおじさん

445実習生さん2020/07/09(木) 06:20:24.71ID:lfQpU/Xi
>>441
毎年毎日おなじ文面のコピペとか
精神障害者だろお前

446実習生さん2020/07/09(木) 10:37:20.35ID:aIewU2Ry
>>445

それは444に言いなよww

447実習生さん2020/07/11(土) 01:29:48.90ID:wmaxk27k
>>446
採用試験連続不合格の恨み嫉妬うっぷん晴らし目的の荒らしをやめましょう

448実習生さん2020/07/11(土) 09:26:32.03ID:ISCV/gKT
>>447
夜中の「1時30分」にご苦労さまですww
あなたにも、家族はいないのでしょうかねww
居ても、相手にされていないのでしょうねww
「印象操作」「レッテル貼り」手法も大概にしないとな

「尋常ではないな」
「この人たちこそ、何者なのだ」
「やはり、意図的な世論工作をしているのだな」

と一般の人からは胡散臭く思われていることに、いい加減気づくべきですよww

もう、老い先も長くないのですから、後輩の義理立てで「教育板荒らし」など止めて、自分の老後のことを考えられては如何ですかww

449実習生さん2020/07/11(土) 10:23:30.01ID:wmaxk27k
>>448
夜1時からの全く脈絡のない「家族ウンヌン」
しまいに「老い先が長くない」

それお前が「印象操作」「レッテル貼り」手法と言ってる奴の鸚鵡返しじゃねえか
自分が言われて特に痛かったワードを並べてみた自爆
よほど図星に刺さったと見える

450実習生さん2020/07/14(火) 10:12:39.02ID:aoUZk95T
>>449

キミも↑の「コピペレス」を、他スレにも貼り付けている時点で、人のことは言えませんよww
またまた、ブーメランでしたねww
キミのみならず、あなたの所属の組合組織にも迷惑がかかっていますよww
恥ずかしい行為は自粛しましょうww

451実習生さん2020/07/15(水) 00:11:08.93ID:bR6DKa4Y
>>450
「も」?
自覚あんのかこの採用試験連続不合格の恨み嫉妬うっぷん晴らし目的荒らし

452実習生さん2020/07/17(金) 18:21:58.62ID:oVXxrbhq
>>451



ご自分のこと ですかwww

「誹謗中傷レス・コピペ貼り付けで教育板を荒らしている」
組合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為

8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為

3に該当です。教育板荒らしはお止めなさい、卑しい組合系の組織的な工作レスには、みなさん迷惑していますよ。

453実習生さん2020/07/18(土) 17:14:15.22ID:9QfMv18b
>>452
普通12年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身12年荒らしおじさん

454実習生さん2020/09/17(木) 08:00:52.42ID:7gRTtvSF
教職のブラックすぎが原因!? 教育学部の志願者数が約10年で「激減」の衝撃
https://dot.asahi.com/dot/2019030700076.html?page=1

(略)この約10年間で1千人近く志願者数を減らしている国公立大も少なくない。
石原さんは、志願者減少の理由を「学校が魅力的な場所ではなくなり、教員も魅力的な職業ではなくなった」ことだと考える。
「いじめ、モンスターペアレント、ブラックな過重勤務などが嫌われているうえ、少子化が改善されないので、生徒たちには『教員は将来性がない職業』に思われています。
また、以前の生徒はもっとコミュニケーションをとれていたが、最近は人と関わるのが苦手な人が増えてきていることも、教員が敬遠される理由のひとつだと思います」
(略)
 一方、うつ病になる若い教員もいるという。ただでさえ忙しい教頭を務める女性教員がこう話す。
「クレームばかり言ってくる親と対応しているうちに、うつ病になった教員がいます。
教員不足のため、私がそのクラスの担任になりました。
教頭の仕事と担任の仕事を掛け持ちしているため、毎日、21時頃まで働いています」(後略)

455実習生さん2020/09/17(木) 12:18:33.79ID:1IRnH1+J
↑ 1年以上前の「コピペ」を貼るのは止めましょう
  デタラメな情報を、一般の人たちに「錯覚される」という卑しい手法は、人間性を疑われますよ

そんな、卑しい工作活動ばかりしているから、組合への評判が悪くなるのですよ
反省すべきですね

456実習生さん2020/09/17(木) 20:33:37.63ID:7gRTtvSF
新しくてもいつもイチャモンつけるくせに
二枚舌で荒らすなよ

457実習生さん2020/09/18(金) 09:51:21.99ID:+R1gY9Ub
>>456
誹謗中傷のコピペコピペの他スレとの連投ww
そんな、姑息な工作活動では、一般の人たちには「組合組織のうさん臭さ」しか、伝わりませんよww
みなさん、お気をつけください。

「誹謗中傷レス・コピペ貼り付けで教育板を荒らしている」
組合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為

8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為

教育板荒らしはお止めなさい、卑しい組合系の組織的な工作レスには、みなさん迷惑していますよ。

458実習生さん2020/09/19(土) 01:50:03.72ID:eKTKnvyy
採用試験連続不合格の恨み嫉妬うっぷん晴らし目的の荒らしをやめましょう

459実習生さん2020/10/01(木) 21:59:02.55ID:6x8qx2mV
公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る
2019年12月23日 20時2分

 公立小学校教員の2019年度採用の試験の倍率が全国で2・8倍(前年度比0・4ポイント減)と、
1991年度と並んで過去最低だったことが23日、文部科学省が発表した調査結果で明らかになった。
組織で人材の質を維持するのに必要とされる倍率は3倍とされ、「危険水域」を割った。
70年代前半に生まれた団塊ジュニア世代の小学校入学に備えて80年代に大量採用した教員が退職を迎えて採用数が増えたことに加え、
多忙な職場環境が敬遠され志望者が減少傾向にあることが要因とみられる。

 都道府県・政令市別でみると、地域差があり、最低の新潟県が1・2倍なのに対し、最高の兵庫県は6・1倍。
文科省担当者は「採用者数を中長期的に安定させている自治体は倍率が高い。
子どもの数、退職教員数に応じて場当たり的な採用を続けてきた自治体は倍率が低い」と説明する。
低倍率の自治体については「質の高い人材を採用できない可能性がある」として改善を求める方針だ。

(中略)
名古屋大大学院の内田良准教授(教育学)の話
 学校が「ブラック職場」だとして敬遠した学生は私の周りにもいる。ただし、今回は2018年度に受験した学生の採用倍率だ。
この1、2年で教員養成学部に入った学生はシビアに学校の現状を見ている。
長時間労働を問題視する声の高まりを受け、今後、倍率がさらに低下する懸念もある。受験数減に歯止めをかけるため、働き方改革の推進が急務だ。

小学校教員の採用倍率
<倍率の低い都道府県・政令市>
新潟県1・2
福岡県1・3
佐賀県1・6
北海道・札幌市1・7
北九州市1・7
(後略)
https://mainichi.jp/articles/20191223/k00/00m/040/217000c

460実習生さん2020/11/01(日) 23:22:00.78ID:bVgHfuO4
学校が保護者から「教員募集」 千葉市がチラシ、深刻な人手不足背景に
https://www.j-cast.com/2019/09/25368461.html

教育現場の人手不足が全国的な課題となる中、千葉市内の学校で「求人チラシ」が配布されたとして、SNS上で注目を集めている。

非正規教員として任用される小中学校の常勤講師を募集する内容で、「学校がパート先に!?」「ここまできたか。。」と驚きの声が相次いでいる。

業務は担任、少人数指導など

「千葉市講師登録のご案内〜子どもたちの成長のために一緒に働きませんか〜」と書かれた求人チラシ。募集主は千葉市教育委員会だ。

要項を見ると、教員免許の所有者を対象に、小中学校や特別支援学校の常勤または非常勤講師などを募っている。業務は「担任」「少人数指導」「学習補助」などで、年齢制限はない。

市内の公立学校に通う児童経由でチラシを受け取った保護者が2019年9月19日、ツイッターに投稿すると、広く拡散された。
投稿者は取材に対し、「教員のブラックな現状も知っていたので、率直な感想と言われれば『もう来るとこまで来たな』という感じでした」と嘆息する。
(略)


lud20201113132045
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1182323199/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【教員採用】合格しやすい県【どこ?】YouTube動画>11本 」を見た人も見ています:
今の40歳代は学校教育においても不幸な世代
教員から民間企業への転職
宮城県・仙台市の教員採用試験 パート4
プロ家庭教師による情報交換スレPart5
とあるオプチャにいたイキリキッズww
学童保育指導員with元夏バイトロリコンヒキニート荒らしpart5
【休職?】教員のうつ【退職?】
教職員の不祥事・犯罪 5事例目
岡山県の教育って
ニュース速報@教育・先生板★3
保育園・幼稚園業界のブラックな裏側を暴くスレ
【行事】運動会 体育祭 文化祭 持久走大会
東大生の約60%は年収950万円以上の家庭出身
制服・標準服問題総合スレ 其の9
教育委員会へ苦情の手紙を出し続けるモンスター親
宮城県の色んな高校が炎上している件
近所の中学校で窃盗事件が起こっているらしい
北九州市教員採用試験
元首相「私が導入したゆとり教育は必要だった」
【国有地問題】財務省「公表する→しない→公表する」
中学生だけど何か質問ある?
ゆとり教育・学力低下総合スレPart19
50歳以上の教員採用試験 Part2
親ガチャに外れたことで人生を悲観する子ども
徳島県の教員採用試験を語ろう
教師としての生きがい
新採or若手教員の愚痴はき場
戸塚宏先生の脳幹論が科学的に証明されて体罰OKに!
令和4年度東京都中高教員採用選考
卍卍学校はブラック企業・教師になんかなるな卍卍
横浜市教員採用試験 ★2
○●○●○福岡県教員採用選考試験○●○●○
もうすぐ30歳。小学校教諭になりたい!
学童保育指導員・元夏休みバイト月収9万珍獣ニート
バカ校長、バカ副校長、バカ教頭に告ぐ 6
教職大学院について語ろう
福井県教員採用試験 Part2
【通信】教員免許取得情報総合スレPart19
↓↓↓教育予算を削減しよう↓↓↓
安倍政権の下で3年連続の出生率低下 加速する少子化
学校は地獄
【群馬県】教員採用試験
【留年】課程主義・修得主義を語る【飛び級】
おじちゃん、おばちゃん講師の雇い止め整理が始まる
新中学1年です 質問ありますか?
愛知県教員採用試験 part22
【探求】 総合的な学習(探求)の時間 【学習】
【無能】教えてやる。大学はオワコンだ【利権】
「制服」って、何の為にあるの?
体育教師は頭も性格も悪いゴミクズ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part175
【社会人向】教員資格認定試験Part13【国家試験】
常勤・非常勤講師 Part116 ※現役講師限定
不登校の原因のほとんどは家庭環境に問題がある
支援級に通ってる中一でふ、、
なぜ学校に通わなければならないのか
【30代】教員採用 高齢受験者スレ2【40代】 
常勤・非常勤講師 Part144※現役講師限定
私立に行く、行かせる上での注意点
【管理栄養士】栄養教諭【栄養士】
岐阜県教員採用試験
他自治体現職だが、地元を受けなおすやつ集合!
【給付型】腐った日本の奨学金制度 その3【貸与型】
【時数】この行事、いらなくね?【不足】
【明確な】私学助成金を全廃せよ【憲法違反】

人気検索: 繝峨Λ縺医b繧? 脇毛 masha babko 16 years old porn パンチラ porn 爆乳 パンスト パンスト画像 小学生盗撮
20:49:08 up 21:02, 1 user, load average: 50.84, 53.59, 55.20

in 0.020466804504395 sec @0.020466804504395@0b7 on 101809